2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【海軍】局地戦闘機雷電その5

1 :名無し三等兵:2018/05/17(木) 19:10:14.89 ID:pFpS4CIJ.net
第二次大戦中局地戦闘機雷電の機体・戦技・戦術・戦歴を語るスレです。出典明記が必須です。

前スレ
【海軍】局地戦闘機雷電その4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1478414268/

2 :ごっぐ :2018/05/17(木) 19:24:52.36 ID:pFpS4CIJ.net
みんなの種本(入手容易なもの)


局地戦闘機「雷電」 (新戦史シリーズ)
出版社: 朝日ソノラマ (1988/12)
言語: 日本語
ISBN-10: 4257172118
ISBN-13: 978-4257172116

ttps://www.amazon.co.jp/dp/4257172118/


世界の傑作機 No.61 三菱海軍局地戦闘機雷電
出版社: 文林堂 (1996/11)
言語: 日本語
ISBN-10: 489319058X
ISBN-13: 978-4893190581

ttps://www.amazon.co.jp/dp/489319058X/

3 :名無し三等兵:2018/05/17(木) 19:36:54.63 ID:72M8Aak+.net
一物

4 :ごっぐ :2018/05/17(木) 19:41:50.78 ID:pFpS4CIJ.net
ついでだ。米軍チェック

J2M Raiden - Jack 11, TAIC 105A Performance and Characteristics
ttp://www.wwiiaircraftperformance.org/japan/Jack-11-105A.pdf

(抜粋)
GENERAL DATA
JACK is cleanly designed. The fact that it has a short range and high rate of climb indicates that it will be used as an
interceptor fighter. It can carry a small bomb under each wing which will probably be employed for air to air attack against
bomber formations.
Wing fuel tanks are not used under Gross Load. A jettisonable belly tank and 2 x 35 kg external bombs are allowed for
under "Maximum Range".

TACTICAL DATA
JACK is more powerful and heavily armed than previous Japanese fighters. Probably less maneuverable than ZEKE
but superior in diving and climbing at high speeds.
Noarmor or fuel protection have been indicated.

5 :ごっぐ :2018/05/17(木) 19:50:25.51 ID:pFpS4CIJ.net
次スレは>950が建てる、でいいのかな。あと宜しく。

6 :名無し三等兵:2018/05/18(金) 09:16:13.56 ID:H62whCEw.net
米英の感想
_人人人人人人人人人人_
> 雷電の中広くていいね <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

7 :名無し三等兵:2018/05/18(金) 09:49:34.74 ID:kVPcSJ4t.net


8 :名無し三等兵:2018/05/18(金) 13:14:01.96 ID:D0HOtHG4.net
対爆撃機迎撃専用機とか悲惨だよな
敵の護衛戦闘機に出くわしたら死ぬしかないもんな

9 :名無し三等兵:2018/05/18(金) 14:30:14.97 ID:/c/q0z92.net
>>1
乙です。
>>8
そんな時ゃ、そうさ逃げるのさ♪
命あっての物種ってね。

10 :名無し三等兵:2018/05/18(金) 14:36:32.66 ID:T+/IQBEy.net
インターセプターの癖に中戦の疾風より遅いデブ

11 :名無し三等兵:2018/05/18(金) 18:17:53.70 ID:62vjcB7l.net
癖ありすぎるのに、肝心の速度も大したことないじゃん、て評価だからな

12 :名無し三等兵:2018/05/18(金) 18:18:47.64 ID:aTIWTfvb.net
14試局戦にはハ42-11とハミルトン羽つければ良くね?

13 :名無し三等兵:2018/05/18(金) 20:18:51.11 ID:DCdhr1Jz.net
海軍は艦戦以外は陸軍機を取り入れるべきだったな

14 :名無し三等兵:2018/05/18(金) 20:22:24.81 ID:CG1Q0gIm.net
なんで種本に丸メカニックがないのです

15 :名無し三等兵:2018/05/18(金) 20:25:15.35 ID:PtetOg6c.net
中戦て・・・

16 :名無し三等兵:2018/05/18(金) 20:53:19.59 ID:dQLIP1EX.net
横空で放置されてた疾風を見る限り
海軍は疾風に対する興味を失ってるとしか考えようがない

17 :名無し三等兵:2018/05/18(金) 21:36:56.55 ID:CG1Q0gIm.net
なんで種本に丸メカニックがないのです

18 :名無し三等兵:2018/05/18(金) 21:48:04.08 ID:Xct8gPGI.net
驚愕の事実拡散

創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI

パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの

真実は下に

http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&mode=view&no=46

https://shinkamigo.wordpress.com

19 :名無し三等兵:2018/05/18(金) 21:58:29.56 ID:CG1Q0gIm.net
なんで種本に丸メカニックがないのです

20 :名無し三等兵:2018/05/18(金) 22:41:05.99 ID:hQdHZKLt.net
雷電のずんぐりとした形状は、珍しく日本海軍が考え出した
航空機の形状理論から導き出された物、だと言う話。
ネタ本は忘れたので、信じるか信じないかはご自由にどうぞ。

胴体を無理に絞り込むよりも、葉巻型の形状にした方が
むしろ空気抵抗が少なくなるんだそうだが(例えば一式陸攻)、
雷電の様な単発機で先端にプロペラがある場合、プロペラで
絞り込まれた気流がずんぐり胴体でまた
押し広げられるようになってしまい、それで抵抗が増えるんだとかなんとか。

21 :名無し三等兵:2018/05/18(金) 23:01:55.05 ID:K6Hp8yRA.net
昭和からタイムマシンで来たひとかな?

22 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 00:07:42.61 ID:q0mntB9N.net
warbirdsのささき先生の層流翼の実態の話によると
先端のペラで撹乱された流れの中で胴体みたいに代表長さが10メートルと大きく
風防や点検窓、空気取り入れ口やその他
隙間の多い代物に40パーセント位置最大断面積をとる層流翼的な低抵抗アプローチをしても無駄なんだそうな

23 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 00:22:38.77 ID:8ghwjUIU.net
紡錘形が空気抵抗が少ないということは
たとえば水が落下するときしぜんとなる水滴のように容易に理解できる

しかしプロペラがなければ抵抗が少ないのが「紡錘形理論」だったと言うべきで

じっさいプロペラ機ではプロペラ後の胴体を一直線に絞り込むのが理にかなう
またプロペラ後流は収縮するのでそれより細くてもいいぐらいだ
なのでフョッケウルフ190ではこの理論に基づき
後部胴体を三角とした。これは最も量産性にすぐれた簡易構造でなおかつ
エンジンカウルの隙間をあけることで左右から空気が吸い出されるので冷却にも優れる

FW190の理論にきがついた陸軍は液冷3式戦の細い胴体に大直径の空冷エンジンを載せても
直線構成のフイレットで覆えば速度は得られるし、キ100が誕生する
そうなると紡錘形や葉巻型は量産性を損ない、まったくのむだといいたいところだが・・・

24 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 00:34:09.49 ID:CsT8aWZO.net
昭和と一口にいうが、昭和ってのも長いんだよ

25 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 00:35:25.84 ID:8ghwjUIU.net
しかし液冷V12を採用したスピットファイアやマスタングはいずれも高速が得られており
欧州戦闘機のメッサーなどもそうだから、高速機はこの水滴型が最適解であると
液冷V12が逆立ちしても得られない日本軍が即断してもおかしくない

またスターリンも空冷をゴリ押しするポリカルポフ一派を国家反逆サボタージュとして
強制収容状にぶち込み若手のヤゴウレフには「俺が良いエンジンを知ってるから任せろ」
といいイスパノ・スイザ液冷V12エンジンをヤク戦闘機に搭載させまんぞくした

空軍次官ヤゴウレフはシュベツホーフ1850馬力の空冷エンジンを売り込まれたとき
「満腹の馬を水場に連れて行っても水はのまない」といってことわった。
それはパワーが増えても抵抗も増えて同じであると

だがロシアの戦闘機パイロットは空冷星型をこのんだ。それは大直径の星型エンジンは
敵と正面から撃ち合うとき盾になる安心からだとされる

26 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 00:44:28.62 ID:do7qUWXs.net
マスタングはバブルキャノピーにしたら胴体細すぎて横安定性が悪化。
結果、ドーサルフィンをつけて速度性能を落としてる

27 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 00:44:55.63 ID:8ghwjUIU.net
フョッケウルフ190で量産性に優れた部分は三角胴体だけではない!

主翼は分割式の多い欧州では珍しく主桁を一体式とした
これで強度確保する
さらに主桁のあとの副桁は左右分割として量産に配慮

さらに外皮は上下で二分割して、それじたいモナカのように強度をもたせ、2本の桁にかぶせる
いわばプラモデルのような構造であったし

列車輸送するとすれば三角胴体、主桁、それにかぶせるプラモデルのような外皮で良い

したがって損傷しても交換は簡単となる、これではなんとも・・・

28 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 00:46:10.58 ID:8ghwjUIU.net
なんで種本に丸メカニックがないのです

これでは平成ゆとり共に、構造理解が・・・

29 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 01:26:07.48 ID:cZHJGESM.net
五式戦のフレットは直線構成じゃないです

30 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 03:25:37.20 ID:S5+jrxR0.net
>>29
ああ、素人目にはそう見えるかもね
空力的にはあれは直線なんですよ

31 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 09:23:09.01 ID:oVowoaig.net
紡錘形にして最大断面積で発動機ナセルより大きくすると
表面積増加、フレームサイズ増加による構造重量の増加と摩擦抵抗と自重増加で不利になる
また隙間や凹凸の多い代表長さ10メートルの胴体ではレイノルズ数が大きいので
いずれにせよ乱流で大部分包まれる

とすると発動機ナセルを最大断面積にして、後部で最短で絞り表面積を最小にするGBレーサーやイ16が正しい?

32 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 09:42:32.04 ID:24h8GDA+.net
Fw190見て星型エンジンと細い機体の組み合わせを思いついたわけじゃなくて排気パルスによる抵抗減少のヒントにしただけよ
糸川教授の九七式戦見れば分かるけど枕頭鋲使う考慮してるくらいなのに大きく絞った胴体が使われてる
後の一式戦や二式単戦もエンジンカウルから直線的に絞り込んだ機体

33 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 10:01:09.94 ID:8ghwjUIU.net
忘れられがちだが一式戦も生産性にすぐれた設計で
直線構成を多用し、さらに抵抗をへらすため薄翼を採用
そのため強度不足をおぎなうため3本主桁を採用してる

主翼武装搭載はむずかしくなったが
ソ連の戦闘機も主翼は簡易構造とし火器はナシ
量産性を考慮してるので日本陸軍もしぜんな選択だった

ソ連戦闘機は、主翼が木製であるため武装は全て機首に搭載されていた。
ラグ戦闘機は23ミリ機関砲3門タイプがもっとも好評だったという

一式戦も胴体に23ミリ機関砲を六門搭載すれば
火力不足という悪評は先ず打ち消せた

34 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 10:13:40.65 ID:24h8GDA+.net
ソ連機の場合は翼銃は凍って使えなくなるからって理由も・・・

35 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 10:42:26.93 ID:do7qUWXs.net
>>33
隼の胴体に6門も搭載するスペースと重量バランスの余裕が何処に・・・

36 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 10:49:54.22 ID:D39BaiTq.net
日本機の左右一体構造の主翼は応力構造で有利だけど量産向きに考慮されたのは四式戦辺りからだな
それまではお世辞にも量産向けの構造じゃなかった
エンジン作る方が大変で不足してたから問題化しなかっただけ

37 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 11:05:46.23 ID:8ghwjUIU.net
一式戦は両翼に250キロ爆弾を2本搭載でき、英新鋭艦に2発たたきこんで
廃艦においこんでる
零戦にも500キロ爆弾搭載できたが豪華なデブのため揚力が不足して
事実上250キロ爆弾が上限で攻撃力は半減した
零戦の戦果は戦艦に250キロ爆弾が一本命中しただけだそう

隼や疾風は地上攻撃も考慮されており、さかんにつかわれ、攻撃機としての
万能性は高いと言えるでしょう。つまりシュツルモビークにもなったわけで

零戦と隼は、純粋レーサーME109と、地上攻撃機につかえるFW190の差とでも
いふべきでしょう

38 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 11:15:52.00 ID:8ghwjUIU.net
おもうに、ベトナム戦争のマクナマラ長官が日本軍を指揮したら

零戦は廃止し、生産に優れたキ43のみを大量生産させ、陸海軍共用として
調達コストの低減を図り、陸軍機を空母にも積ませる
エンジンは単純なサイクロン空冷9気筒1500馬力ですよ

外翼に5インチ(127mm)ズーニーロケット弾ポッドを装備させ地上攻撃し
胴体に3門の20ミリ2号機関砲を積むという改良させたでしょう

ズーニーロケット弾ポッドはナム戦争で大型空母フォレスタルとエンタープライズ
を大破炎上させ134人を死亡させるという大戦果を上げてます

39 :ごっぐ :2018/05/19(土) 11:22:34.79 ID:2pzzTNRb.net
>14
あまり売ってないので。

40 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 11:22:44.52 ID:cZHJGESM.net
ドヤ顔でなんかしゃべり始めたと思ったら火葬始めたぞ

41 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 11:22:52.90 ID:do7qUWXs.net
>>37
無知はわかったから永遠にROMってろカス

42 :ごっぐ :2018/05/19(土) 11:24:50.28 ID:2pzzTNRb.net
これはさっさとNGですわ。つまらん。

43 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 11:43:10.83 ID:m1dVVVbs.net
中島はゼロ戦の生産も相当引き受けてる
雷電も500機程度だし
三菱は酷すぎる

44 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 11:45:54.84 ID:4WYaeE/J.net
タンク博士は偉大

45 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 12:19:00.12 ID:D39BaiTq.net
航空機生産じゃ中島のが三菱よりデカイんだから仕方ないな
開発元より委託生産の方が多い例だとアメリカのフォードやGMは一から生産設備立ち上げて
開発航空機メーカーより遥かに沢山生産してて自動車産業の貧弱だった日本とはレベルが違うが

46 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 13:33:12.69 ID:vn86Z78I.net
>>43
零戦の2/3は中島謹製な

47 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 13:37:11.38 ID:ed7V30TG.net
何を造っても最後は日本が総取りなの

48 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 13:42:17.03 ID:8ghwjUIU.net
アメリカ自動車工業もエンジン面でははかばかしい成果は得られてない
第一痔大戦でフォードが手腕をふるい勝利に導いたリバディエンジンとは対照的だ
フォードは液冷V12のDOHCエンジンをつくり
クライスラーもV16ヘミエンジンを制作したがいずれも採用されず
GM系のアリソンもベアリングが弱く、ソ連の評価でもイスパノより劣ったとされる
フォードV12のDOHCエンジンはV8に切断されシャーマン戦車で高評価となったので
あきらかにアリソンよりは手堅いつくりで馬力も出そうだったがボツになった

クライスラーV16は排気量37リッターで2500馬力で惜しいと言えるだろう

しかしアルミニウム合金の性能が足りないとされヘッドの強度が不足して
シリンダー間隔もたっぷりとられたのでRRグリフォンと比べ長いエンジンと非難され
悪い見た目と反し、重量はそれほどではなく、パワー対重量比は確かに競争力はあり
P47Hは速度788キロに達し人目を引くものであったが軍は何故か採用しなかった

49 :ごっぐ :2018/05/19(土) 14:50:07.13 ID:2pzzTNRb.net
>何故か

より手堅いP-47Jのほうがさらに速く、そのあとのXP-72より優速だったが、結局ジェットに勝てないから不採用。

50 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 14:59:00.84 ID:znuNo8Dq.net
欧米は大排気量多気筒化で
誤魔化すだけだしな
日本は少ない材料で最大のパワーを生む事に注力!
それで小型中型は得意だったが
今では大型まで侵食し始めて

51 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 15:16:11.53 ID:kg3IjghJ.net
>>50
何か変な誤解をしているが、馬力を上げる為に「排気量を増やす」「多気筒化する」は正攻法な手法であって、誤魔化しでもなんでも無いんだが?

52 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 15:19:30.12 ID:J5cMkZiu.net
車を見てみろ
あれが答えさあ

53 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 15:46:02.40 ID:m1dVVVbs.net
アメリカは海軍が空冷縛りしちゃったので
メーカーが水冷に力を入れれなくなっちゃった
予算なきゃ開発できんだろ

マーリンは栄以下の排気量だが、最後は2000馬力超え
空冷もブリストルは5バルブとか日本とは技術力が違うよ

54 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 16:02:22.78 ID:D39BaiTq.net
馬力優位は潤沢な100オクタンガソリンと高品質オイルの供給があればこその話

55 :ごっぐ :2018/05/19(土) 16:17:45.93 ID:2pzzTNRb.net
ブリストルは技術力をスリーブバルブで無駄遣いした観がある。なにあの歯車地獄。
あと基本、排気量がでかい。53.6リッター。

複雑王のネピア・セイバーは確かそこまで排気量でかくなかったと思って確認したら、それでも36.7リッターだった。

栄は27.86、誉は35.8、金星は32.3、火星は42.1、BMW801は41.8、R2800は45.9リッター。
DB601/ハ40は33.9、DB605は35.7、アリソンV1710は28.03、マーリンは驚きの27.4、グリフォンは36.7リッターしかも2段3速過給器とか。

過給器というのは疑似的に排気量を増大させる装置なわけだが、ある程度以上までしか詰め込めない以上はベースの排気量がでかいほうが有利だという、わりとアタリマエの結果だな。

56 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 16:30:02.76 ID:m1dVVVbs.net
>>55
WW2でブリストルで多く使われたのは
ハーキュリーズの方

57 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 16:33:04.26 ID:puTkPreE.net
ターボ流行りだろ今も
小排気量にターボ載せて騙して
同じ馬力でも全く乗り味が違う
トルクに差が出るらしい

58 :ごっぐ :2018/05/19(土) 16:35:12.35 ID:2pzzTNRb.net
>56
ハーキュリーズ38.7リッターは戦闘機エンジンってイメージがあまりない・・・。
ボーファイターごめん。

59 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 16:46:58.09 ID:24h8GDA+.net
車用エンジンのターボと航空エンジンのタービンは使用感がかけ離れてると思う
航空エンジンは大抵スーパーチャージャーが付いててその上に排気タービンが付いてるし

60 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 16:50:54.47 ID:24h8GDA+.net
ちなみに今の軽飛行機でもNAエンジンの機体があって同じ種類の機体でスーパーチャージャー付きと無しがあったりする
乗るとNAの型はブースト計がスロット開けるとマイナスになるんで一瞬え?てなる(笑

61 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 16:56:27.93 ID:+gxhDHu3.net
そりゃそうだ
接地の抵抗なんてないんだし
逆にあの重い機体を空中に維持するんだし
この世の最高技術を注ぎ込む
そこにも国力が出るが
日本は少予算で最高の性能を追求した!!

62 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 17:01:15.59 ID:24h8GDA+.net
ついでに言うと今は結構グレード低い機体でも定速プロペラになってて車みたいに回転計で出力が分からない
だからブースト計で出力を見るのは当時の戦闘機と同じ

63 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 17:14:26.55 ID:2HWy63Ja.net
同じ100オクタンガソリンでも昔のは今の車のハイオクとは別物だしな
確か今の車用の100オクタンハイオクガソリンじゃまともに飛ばないはず

64 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 17:17:24.87 ID:BWv1me0U.net
栄エンジンは悪いエンジンじゃないんだが、パワーアップできる
余裕が少なかったのが残念。
金星エンジンぐらい余裕があれば、などと
考えるのは、結果が判ってるからなんだが・・・

おっと、雷電は火星エンジンだったか。

65 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 17:21:28.34 ID:24h8GDA+.net
>>63
アビガスは今でも昔と同じアルキレート系で車用の改質ガソリンとは違うけど補給できる空港が少なくなって
車用ガソリンが使える車用エンジンを改修して使った機体やガスタービン機が増えてるよ

100オクタンガソリンに苦労してジェットエンジンに走った枢軸側の気持ちが分かるかも(笑

66 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 17:33:14.27 ID:D39BaiTq.net
栄は中島の0Gバルブ使った好燃費が売りだろ
欧米のダイアフラム式や当時の燃料噴射式なんかキャブレター式の足元にも及ばん

67 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 18:13:58.80 ID:i9IA8clP.net
>>64
栄の発展余裕は本当に金星より少なかったのか?
石川島の事件がなけりゃハ115-2相当の離昇1300馬力までは行けたし
誉生産のための開発縮小がなければ1400馬力まで行けた可能性もある

金星62は確かに離昇1500馬力だけど、
栄より重いのでフレームの強化は必須だし
栄搭載機よりも燃費が悪いため、同じ航続力を実現しようと思ったら
機体を大型化させなければならない。

68 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 18:32:11.67 ID:tNt2LH3U.net
>>64
栄の18祈祷版の誉が二千馬力だから、栄も1400〜1500くらいは頑張れるんだよ

69 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 19:39:29.99 ID:q0mntB9N.net
ハ42-11が日本陸海軍にはお手頃な高信頼性な大出力のエンジンだったが
上を望み過ぎてポシャった感じがする

乾燥重量944キログラムで1900離昇馬力ならそう悪い値ではないんだが

70 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 20:16:16.85 ID:TE2Hj+jM.net
>>69
あれも燃料ドカ食いなんじゃないですかね
キ119とか烈風より更に一回りでかいのに
航続距離は正規1000km強だぞ

71 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 20:38:41.86 ID:8ghwjUIU.net
星型18が最も伸びしろがあったのはうたがいない

F4U-5はダブルワスプにスパチャ追加2760馬力で最高速度750キロ
戦後もP51ムスタンをあっさり叩き落としてる
最終レシプロのシーフューリーも18気筒で、気筒数が多いの有利とわかる

日本軍はWW2あたりで必要十分な11気筒の空冷単列を実用化すべきだった
おそらくこれで1900馬力は出せる
11気筒複列化し22気筒、4000馬力にするのが最善の技術アプローチだ

72 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 20:42:41.47 ID:BWv1me0U.net
二重星型22気筒なら、確かガス電で試作してた様な気がする。

73 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 20:54:26.12 ID:24h8GDA+.net
どう考えてもガソリンのオクタン価で太刀打ちできないんでジェットに注力が正解だと思う
戦後世代まで引っ張り出して伸びしろ云々するならなおさら・・・

74 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 21:08:29.68 ID:FUi1EbFz.net
>>71
スーパーチャージャーは当時の航空エンジンならどれも装備してるよw

75 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 21:10:26.61 ID:8ghwjUIU.net
なに?神風号やイ16のようにカリ高のチンポみたいなボコッともりあがった
11亀頭や22亀頭の飛行機を見たくないとな?

76 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 21:27:44.07 ID:Rz8Qdxmd.net
>>74
https://ww2aircraft.net/forum/attachments/p-w-sidewinder-jpg.97312/
フルカン無段変速のスーパーチャージャーを左右に二基装備だね>F4U-5

77 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 21:33:45.03 ID:TE2Hj+jM.net
>>73
かつをどり を早々に試作やめさせたやん・・・

78 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 21:35:29.54 ID:kg3IjghJ.net
戦闘緊急出力時のリッター馬力で見ると、ただ無駄に排気量がデカイだけのエンジンじゃないんだが、欧米の戦闘機エンジン

79 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 22:17:29.31 ID:8ghwjUIU.net
アメリカ航空エンジンの空冷星型は、
1916年にイスパノ・スイザエンジンをライセンス生産するために設立されたライト社が始まりである。

1920年に新しいエンジンを手掛け空冷星型9気筒のエンジンであった。
これに改良を重ねJ−5ホワールウインドとなり、リンドバーグのライアンに装備、
大西洋を縦断できるとなればがぜんアメリカ海軍の興味を引いた

フランスは華々しい先進国である
米国エンジンはライト兄弟の水冷エンジンで進んでいたし水冷イスパノ・スイザは400馬力級の
大出力エンジンを独占、イスパノ系は群を抜き軽量でもあった

ライト社長レンチュラーは星型空冷エンジンでイスパノ・スイザよりも軽量高出力のエンジンを夢想した

彼の基本構想はクランクケースをアルミ鍛造の削り出しにして大馬力にたえうるものだが高コストだった
役員会がエンジンの開発に消極的であったため、その職を辞し、アメリカ海軍の口利きで
工作機械を生産するプラット・アンド・ホイットニー社の融資を引き出しこれが名機ワスプエンジンとなる
ワスプエンジンはかるがるとイスパノエンジンの400馬力を突破。アメリカ海軍は直ちに大量に発注

レンチュラーのすぐれた技術洞察が、ワスプエンジンとなり、世界革命をもたらす・・・

80 :ごっぐ :2018/05/19(土) 23:22:47.90 ID:2pzzTNRb.net
ポエム野郎まだやってんのか。

81 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 23:48:47.66 ID:m1dVVVbs.net
100オクタン言うてるけど
栄も92オクタンで、それなりの燃料使ってる
日本はまだマシ、ソ連も92オクタン機多い

悲惨なのはドイツ
DB601・605はほぼ87オクタン専用に近い

82 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 23:58:45.68 ID:24h8GDA+.net
>>77
あれは実験した頃に奇抜な機体の方に理解が無い人が多かったからじゃないかね
ドイツのMe163見てからは凄いペースでコピーに走ってるし

83 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 00:00:41.14 ID:EmjNcssz.net
400馬力でドヤ顔とか馬鹿だな
WW1の最中にリバティエンジンが既に達成した馬力で
たいしたことない

イギリスも400馬力クラスなら既にWW1で達成

一方ドイツはWW1でこの馬力競争に負けた
WW2でも同じことが起きただけ

84 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 00:00:51.73 ID:V7Jbb9ix.net
さてイスパノ・スイザ12Yはソ連でクリーモフの手によってチューニングされて
軽量大排気量とあいまってハイパワーを絞り出す、ヤク戦闘機などの主力を務める

しかしイスパノ・スイザの設計は大排気量ながらやや古く
2バルブのカウンターフローで、日産L型のようなOHCエンジンだった

ロールスやダイムラーなどは4バルブOHCに進化しており
ソレではとソ連もイスパノ・スイザ独自に4バルブ化したがこれは大失敗でありトラブルのたねとなる

ではフランス本家はどうなったかといえばイスパノ・スイザ12zエンジンを完成させる
これは待望のデュアルオーバヘッドカムで作動するシリンダ当たり4つのバルブ
シリンダー体積効率はおおはばに向上し、12Yの1000馬力に対して1300馬力に飛躍した
イスパノ・スイザ12Zは大戦で生産配備が進められていたが、フランス敗北で先細りになり

ソビエトが喉が手が出るほどほしいデュアルオーバヘッドカム新型4バルブエンジンであったが、あいにくかれらは
12Yのライセンスを買ったのみとどまった
当時イスパノ・スイザは三菱資本が入っており12Zは日本が買い取ることも可能であった

なぜか日本軍はこれを無視してダイムラー購入契約に3億円を払いヒトラー総統は
「フランスと日本軍は仇同士か」とせせら笑ったという

85 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 00:12:26.78 ID:EmjNcssz.net
FM-2に積んでる
R1820とか

29.88 L 9気筒で
水メタ対応版は1500PS近く出てる

別に大排気量・多気筒ばっかという訳でもない

86 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 00:45:09.66 ID:uPcUwLO/.net
ジェット移行は日本としては燃料事情除いてもいい選択
エンジン開発の進展で遅れをとっててもジェットなら巻き返しができるからな

アナログTVで市場を席巻した日本がデジタルTVで後発国との競争に負けたようなもん
中国がエンジン車で先進国に太刀打ちできないから電気自動車をごり押ししてるのも同じ理由

87 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 01:28:39.50 ID:Kw2vElpp.net
デジダルTVで負けたとか初耳??
ソニー 松下 東芝 それに丼
世界最先端なのだが!?
インドではソニーが圧倒英国も
実は韓国もソニー好き

東芝は撤退したパイオニアの画像処理を買収
その東芝は支那傘下だが中華傘下IBMのPCは日本製
ソニー以上と言われるプロは密かに東芝を使うが
ソニー色は中毒に松下はのっぺり枯れている

プロが使うのが本当の機材
松下がソニーが凌駕出来なくて何年だろうw
それ以外の対抗馬は出てこないキヤノンは松下以下
フリップスや池上にそれ以外有ったかしら?
RCA?JVC?? 事実とはそういうもんの

88 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 01:33:26.31 ID:Kw2vElpp.net
電気自動車 更に自動運転もさっぱり聞かない
支那車
支那車はエンジンが三菱謹製
電池は日本電池湯浅に松下

豪州のソーラーレースに出て見れば?
支那朝鮮車!!

89 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 02:07:25.57 ID:uPcUwLO/.net
むしろ家電で後発に対抗できなくなったんでプロ用機材に活路を出してるだけだぞ
それこそ日本はこれまで築いたブランド力で物を売ってる

価格ベースで対抗できなくなったから生産拠点を海外に移してるんだしな
中国が電気自動車に注力してるのも後発で先進国に対抗するため

当時のエンジン生産じゃ燃料事情含めて欧米に伍するばかりで光明が無いんだよ
だからまだ技術差の無いガスタービンのへの注力が突破口にな

90 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 02:14:35.43 ID:Kw2vElpp.net
ガスタービンも日本のお家芸で
世界最先端の分野なのだが
それにコージェネレーションとかも!

91 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 02:24:33.95 ID:uPcUwLO/.net
そりゃ当時から最先端の研究開発を行ってたからで自動車用エンジンみたいに戦後追いつき追い越した物じゃないからな
だからこそのガスタービン注力だろ妄想ガソリンエンジンにしがみついてる場合じゃないんだよ

92 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 02:35:05.15 ID:Kw2vElpp.net
ガソリンエンジンは支那が欲しがるからwつくってるだけ
アメリカだってそう
電気電気は加州だけ

欧州に至っては和式のハイブがメインだとw
どんだけ軽油で馬鹿やってたのかと
まあ日本車の軽油撤退はもう決定済み
トヨタ日産でもな

で日本は水素でもう動いてる
事実上無尽蔵のなw
さああと10年で水自動車が日本で出来そう!!

93 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 02:42:06.21 ID:uPcUwLO/.net
戦時中の開発の話してるんだが?

94 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 02:52:57.84 ID:Kw2vElpp.net
ガスタービン 並行して研究だったが終戦航空機は禁止
しかし発電や造船では活躍してたのさあ
だから今の地位が有るその時代の適材適所で

95 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 07:30:05.52 ID:oX/nP9je.net
日本は進んでたと言ってもドイツほどの物は作れてないし例え戦前から開発リソースをジェットに絞っても
当時のレシプロを圧倒できるエンジンになったかは怪しいと思う・・・

誉の設計が始まった頃でもアメリカから100オクタンガソリン輸入できてたし対米開戦後ですら自前で調達して
100オクタンガソリンで戦うつもりでいたくらい
栄みたいな先進国並みの水準のエンジン作れてたのにまだガソリンに困ってない頃にスパッと切り捨てろとか
幻の高性能エンジンに夢見るのと変わらんくらい非現実的じゃないかね

96 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 08:17:37.55 ID:zCw3bqXP.net
>>85
R-1820は同一形式ってことになってるけど初期と末期ではほぼ別物だからね
圧縮比上げ、ベアリング追加、100オクタン対応、軽合金パーツ置き換え、
ナトリウム封入バルブ、植え込み冷却フィン…
目新しいことはやってないけど、必要なアップデートは全部やったエンジン

97 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 08:25:48.38 ID:zCw3bqXP.net
あと軸受けの改良とクランクシャフトの制振対策も
なお初期型をコピーした光(ry

98 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 08:42:00.15 ID:l1Kf1FwG.net
>>76
2段二速のエンジンから積みかえたのをそれをスーパーチャージャー装備というのはなんか違うぞw

99 :76:2018/05/20(日) 08:58:02.60 ID:zCw3bqXP.net
>>98
なんて言えばいいのかな、ただの無段変速化とも違うし…
ツインスーパーチャージャーなんてやったのこれくらいだからw
戦鳥のささき氏がツイートしてたけど、この形式(-32W)だけ
他のR2800とパーツの互換性もあまりないらしい

100 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 09:46:40.69 ID:zCw3bqXP.net
>>98
あとスレチだけどこのタイプ、正確には一段目が図のツイン、
リンケージで左右同時に駆動する過給機であともう一基一段ある二段過給だけど
どういう構造になってるんだかよくわからん
ハ43で計画したけどうまくいかなかったフルカン装備型が近いのかな

AEC(米式コマンドゲレート)で過給機含めて統合制御してるらしいが

101 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 10:15:36.84 ID:L1Z5vFjn.net
>>100
P-47の一段目ターボ、二段目スーチャーを擬似的に再現しました的な
B-36迎撃できることを開発目標にしたとどこかで読んだ

102 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 10:22:19.06 ID:V7Jbb9ix.net
だからあんしんの丸メカニック

F4U-5は2760馬力で最高速度750キロ
補機でエンジンが前進したためロングノーズ延長される
風防は大きなものになり尾輪は引込

しかしほんとうの改良は内部構造の大改修で
パイロット泣かせである複雑な操縦席
カウルフラップインタークーターオイルクラーなどが
困難な操作系が統合され自動化された。

また羽布張りの翼部は完全金属になり
爆弾搭載量は2トン以上になり
布貼りを廃した外翼には8発のロケットが付けられた
20ミリ機関砲が4門となる

XF4U-6を改良した地上攻撃用AU-1は朝鮮戦争に投入
114キロ爆弾を10連装、低空用の過給器を付け防弾が強化され
700キロ以上をマークしてる

103 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 10:32:31.00 ID:EmjNcssz.net
>>96
その辺別段書くようなものじゃない
100オクタンは別にたいした対応しなくても動く

栄と違って1500PSまで持って行けたのは立派ではある

R2800の初期末期ほどではない

104 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 10:33:33.78 ID:EmjNcssz.net
>>99
お前、二段過給の意味根本的に理解してないだろwww

105 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 10:34:40.66 ID:oX/nP9je.net
星型エンジンだと遠心式の過給器がエンジンを挟んでプロペラと反対側にベタッと付いてるのか普通だから
流体駆動の過給器が横置きで付くだけでエンジン全長がかなり長くなるだろうね
F4Uって元々操縦席の前に燃料タンクがあって前が長いから凄い事に・・・

106 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 10:44:10.46 ID:V7Jbb9ix.net
「F4Uコルセアのコクピットはゆったりしてます」
ボート社テスパイのガイトン氏は強調する

「十分なスペースを取ってます、シートは低い
ただし小柄なパイロットさんが視界を求めてシートを高い位置に固定すれば
ペダルやレバー操作系が遠いという問題が生じました
その苦情のため生産中に多くの変更をおこないました

「また乱気流で頭がドカドカとガラスにぶつかりこれは非常に不愉快なものです
しかし小柄な方でない限り問題はありません」
「その風防も後期ではバブル型になり拡大されており解決しましたよ」

チビたたきのひどい傲慢な会社だな
雷電の風防が広いからいいとか意味不明なことを言われるのがわかったよ

「コルセアはガル翼とあいまって視界は良いのですが
なぜか小柄なかたからは視界が悪いとの苦情もありました
小柄な方なら、素直な機体にまかせてえいっと目をつぶり滑走してしまえば良い」

これはひどい!風防を大型化した後期型でないと乗れないな

107 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 10:49:36.06 ID:5nlrnJ0f.net
>>81
ソ連はレンドリースの高オクタンガソリンが豊富にある

108 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 10:58:05.20 ID:EmjNcssz.net
>>107
実際に見てみればわかるが
92オクタン仕様の機体多いよ

109 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 11:02:51.77 ID:oX/nP9je.net
戦闘機って安定より操縦性に振った機体になるんで風圧中心から操縦席が離れてるとピッチモーメントでパイロットがシェイクされる
キャノピーで頭を打つのはオーバー表現じゃないかも知れない(笑

110 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 11:43:50.56 ID:XGbd4Icu.net
>>104
一段目と二段目が別に配置されててしかも一段目デュアル、
なんてのはこれくらいじゃね?

111 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 12:22:52.60 ID:uPcUwLO/.net
>>95
日本のジェット開発はイギリスみたいに遠心式で始まって半軸流に変遷した後でドイツの軸流見て軸流式になった
開発者が方針が合ってたのを確信したと語ってるように軸流式に確信がなかったから遅れただけ

それならレシプロを早々に見切ってれ後がなければドイツのサンプル見る前に同等以上まで進んでた可能性がある
元々開発リソースが乏しいのにあれこれし過ぎだったのは開発系譜を多少知ってれば分かる話だから自分押しの
ご都合主義なエンジン引き合いに出してドヤッとるんだろう
燃料で行き詰るのが確定してるレシプロなんぞよりタービンが最良なのは明らか

112 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 15:16:14.61 ID:zCw3bqXP.net
>>105
自分もそう思ってたんだけど、R2800は通常の2段2速も、
1段目と2段目の間が離れてるから、そこまででもないみたい
http://www.connecticutscorsair.com/OM_Fig_2_R-2800_Right_Side_View_copy_copy.jpg
↑13番のあたりが補助(一段)過給機、16のあたりが主(二段)過給機
http://www.enginehistory.org/Piston/P&W/R-2800/R-2800-32W.jpg
↑R2800-32W(補助過給機横置き)
http://i.imgur.com/ahu4EIN.jpg
↑ターボ装備型だと主過給機だけなので全長短い

113 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 15:45:34.17 ID:EmjNcssz.net
>>112
ターボはそれ一部過ぎる
P47は当時にしてはターボをよくコンパクトに設計してる
http://www.aviation-history.com/republic/p47-turbo-sys-3.jpg

F4Uの二段過給なんて、レイアウト的には
たいしたスペースではない

114 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 18:03:22.52 ID:44/PtvZq.net
日本でジェット機作ったとして長い滑走路作れんの?
ただでさえ人海戦術だからそういうの苦手なのに

115 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 19:01:18.02 ID:uPcUwLO/.net
そんなもんはRATOでどうにでもなる
どうせ空母で使うつもりで開発してたのを桜花につっ込んでたくらいだしな

116 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 19:06:01.53 ID:Ym9gEMaE.net
>>114
国内飛行場ならそこそこ機械力もあてに出来るから建設資材さえあれば可能(問題はその資材だけど)
日本の飛行場建設は機械力が全く無く人海戦術頼りだったのはたぶんに戦後の創作で、日本だって飛行場の
建設にブルドーザーやロードローラー、トラクターなど、それなりに機械化力を保持している設営部隊はある。
ただ圧倒的に数が少ない、各地の急増の需要に応えられない、前線に運びたくても船が無い、船に乗せても
貴重な機材が途中で沈められて補充も無いで、結果的にツルハシとモッコとスコップだけで飛行場作るハメに
なっただけ。

117 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 19:10:35.87 ID:oX/nP9je.net
当時のジェットは上昇力が乏しいのに滞空時間がやたら短いのも問題なんだけどな
Me262でも離着陸にレシプロの援護戦闘機が必要になるくらい

118 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 19:21:49.96 ID:44/PtvZq.net
>>116
海軍設営隊の戦記も読んだら「鹵獲したアメリカ製が一番使える」とか「コピーした日本製はよく故障する上に可動するのがみるみる減ってく」とかそんなんばかりだから
人海戦術って言ってるんだよ。

史実ですら戦闘機用がせいぜいで陸攻用の長い滑走路を作れないとか頻繁にあった状況で
ジェット機用の長いコンクリート製滑走路なんて夢物語でしょって話だよ。

119 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 19:30:02.34 ID:EmjNcssz.net
>>117
それは単に低空での能力が低いのと
Me262自体は対戦闘機に向いてる機体でもないだけ

基本的には敵の戦闘機網を振り切って
爆撃機の迎撃をする飛行機

120 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 19:38:57.44 ID:oX/nP9je.net
>>119
いや当時の圧縮比の低いジェットエンジンだとレシプロ機以上にラム圧が重要で機速が稼げない上昇が苦手なんよ
高圧縮高出力のエンジンさえ作れれば解決なんだけど当時だと難しい・・・

121 :ごっぐ :2018/05/20(日) 19:49:12.60 ID:6Kqn+e8r.net
>119
>120
敵戦闘機は緩上昇で増速して振り切る、急上昇厳禁、だったっけ->Me262。
急上昇とか急なスロットル操作とか下手にやるとエンジン停まるとか。

チャック・イェーガーが戦闘機パイロットだった頃の思い出で

『マスタングでMe262と戦うのは大変なので、敵の燃料切れまで逃げて粘って、帰るところを追いかけて着陸時に落とした』

とか言ってたと思う。
こんなことばっかりやられて洒落にならないから専任の防空部隊とかつくる事になったんだろう。


まあやはりマスタングでも零戦でも滞空時間の長さは正義で、雷電はここ削りすぎてた気はする。
予定の空域で会敵出来なくても他所に探しに行けない。

122 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 19:51:29.21 ID:QgFXKzUZ.net
そこで複合動力機(ry

123 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 19:59:44.94 ID:EmjNcssz.net
>>120
>>121

ジェットってようは超に超がつく高回転エンジンみたいなもので
再加速が遅いんだよ
アフターバーナーとかあるけどこれは今でも同じ

着陸速度まで減速したら
レシプロの加速に敵わない

124 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 20:00:18.33 ID:QgFXKzUZ.net
>>105
>>112
むしろRRの二段過給がかなりコンパクトにまとめてるんだよな
http://www.aviation-history.com/engines/merlin-supercharger.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f8/Packard_Merlin_V1650_7_3.jpg/800px-Packard_Merlin_V1650_7_3.jpg

125 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 20:29:06.31 ID:oX/nP9je.net
>>123
ジェットだから加速が悪いんじゃなくて単純にラム圧の稼げる高速だとジェットのが推進力を発揮して低速だとプロペラが有利
速度が出るほどラム圧で圧縮稼げて推進力の上がるジェットと推進効率の下がるプロペラの差

126 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 22:04:18.16 ID:3sPCRteZ.net
低速はレシプロ有利、高速はジェット有利、って同じこと言ってるのになに言い合いしてるの?

127 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 22:41:44.16 ID:V7Jbb9ix.net
大戦末期の日本なんかにジェット戦闘機はひつようない
あえていえば、ジェット爆撃機だろうと
(ヒットラー総統は素敵です!ファンです)

これで多くの空母や戦艦は沈められた
戦況も変わっていたかも・・・

128 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 23:33:31.49 ID:hUvTActT.net
>127
Me262の場合、速度が大きすぎて対地攻撃の命中率が悪かったそうだが
橘花が早い時期に実戦化されても同様の問題が生じて、戦果に結びつかなかったのではないかな?

129 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 23:39:52.65 ID:V7Jbb9ix.net
は?
アラドAr234でいいじゃん
世界の傑作機1333円が種本だよ
もってないの

130 :名無し三等兵:2018/05/20(日) 23:55:33.15 ID:uPcUwLO/.net
桜花でちっこい駆逐艦に突っ込める日本のパイロットなら橘花など余裕(鼻ほじ

131 :名無し三等兵:2018/05/21(月) 00:00:10.50 ID:/0V3T8Cm.net
桜花はああ見えて操縦性いいから

132 :名無し三等兵:2018/05/21(月) 00:04:20.30 ID:9DWUCYmO.net
フライトライセンスも500km/hを境にタービン技能が必要で飛行特性が低速とは違ってくるのよ
亜音速まで行くとまたガラッと変わるんだけど

133 :名無し三等兵:2018/05/21(月) 08:54:40.52 ID:hovDfkVD.net
>>103
ツインワスプじゃなくてサイクロンだろ?
栄と比べるものじゃなくね
30年代初頭の単列9気筒700馬力級が1500馬力まで発展したのは大したものだと思うよ

P&Wはダブルワスプにリソース集中したせいか
ツインワスプはさほど高出力化してないかと

134 :名無し三等兵:2018/05/21(月) 09:30:39.00 ID:rtD/2HCW.net
結局、原爆だけあれば良かったってオチか、最後は

135 :名無し三等兵:2018/05/21(月) 11:13:29.52 ID:RZ7bKHYg.net
ジェットに夢見てる奴もタービンに使うレアメタル欠乏は無視してるしな
当時のタービンなんか使い捨てレベルの寿命でレシプロエンジンより部品供給が要るぞ

136 :名無し三等兵:2018/05/21(月) 11:36:15.97 ID:9DWUCYmO.net
ネ-20のタービンは例に漏れずニッケルを使わずマンガンクロムバナジウム合金でまだ入手可能なレアメタル使ってるよ

137 :名無し三等兵:2018/05/21(月) 12:47:59.68 ID:hGIetAYN.net
どっちにしても当時のジェットはほぼ使い捨てつーか「緊急を要するから投入はされたが」レベルじゃん
仮に日本が実用化してもできるのは都市防空だけで、機雷ばらまかれて潜水艦貼り付けられて
シーレーン封鎖からの飢え死には変わらん

138 :名無し三等兵:2018/05/21(月) 14:34:58.19 ID:rtD/2HCW.net
結局、戦争なんてしなければ良かったってオチか、最後は

139 :名無し三等兵:2018/05/21(月) 15:33:52.61 ID:yBY2mH82.net
戦争があっての今の日本な
良くも悪くも

140 :名無し三等兵:2018/05/21(月) 17:31:14.51 ID:9DWUCYmO.net
当時の軸流式タービンは耐久性が無かったけどイギリスの開発してた遠心式は当時から耐久性があったよ
今でも当時のエンジンで飛行可能な機体があるくらい
イギリスは同じ遠心式の過給器でマーリンなんかの成功してるからノウハウが役に立ったのかもしれんけど

141 :名無し三等兵:2018/05/21(月) 18:09:11.17 ID:hGIetAYN.net
問題はタービンの方
インペラとちゃう

142 :名無し三等兵:2018/05/21(月) 18:26:33.12 ID:9DWUCYmO.net
いや日本も最初は遠心式で始めたのよ
十分な性能が出せないので複合式から軸流式に変えていったわけで・・・
イギリスが遠心式で実用レベルにできたのが過給器での成功に関係あるのかなって話

143 :名無し三等兵:2018/05/21(月) 18:31:42.13 ID:yjquTxI/.net
ジェットエンジンについて語ろうとするなら、せめてタービンと圧縮機の区別をつけてからにしてほしい。

興味があるならその区別がつく程度の知識も自然と付くはずだ。

144 :名無し三等兵:2018/05/21(月) 18:41:03.28 ID:9DWUCYmO.net
エンジン自体タービンと言うのは別に珍しくもないので特に説明が要る話じゃないと思う
ジェットエンジンの耐久性が一概に低いと言ってるのが間違えなのは指摘するところだからね

145 :名無し三等兵:2018/05/21(月) 19:56:43.75 ID:CP6dkCrr.net
過給機の技術はジェットの技術に応用が利く

マーリンで過給機の改良にあたって
マーリン45や60系を作った

スタンリー・フッカーはその後
歴史的なジェットエンジンの数々に携わってる

146 :名無し三等兵:2018/05/21(月) 23:28:05.51 ID:xLuvobrw.net
元々遠心式は製作が簡単で安定作動範囲が広いのが売りだしw
圧縮機が低回転でサージングが起き難いからタービンも低負荷で回せる
一番壊れやすい部分の負荷を減らせるんだから運転寿命も長くできる

軸流式じゃF-86に使ってたJ-47が1948年で15時間でオーバーホールが必要だったくらい
遠心式みたいにレシプロエンジン並みの運転時間を達成するのは戦後10年も経ってからw

147 :名無し三等兵:2018/05/21(月) 23:47:47.28 ID:/0V3T8Cm.net
Me262のJumo004B-1寿命は最大で70時間、実運用では平均25〜30時間
あと燃費も恐ろしく悪い

148 :名無し三等兵:2018/05/21(月) 23:58:55.80 ID:CP6dkCrr.net
スタンリー・フッカーの経歴を見ればわかるが
戦後は過給機の専門家がガスタービンの仕事に引く手あまただった訳で
エンジン屋とか隅に追いやられた

だから日本のエンジン技術者とか
欧米のガスタービンメーカーに呼ばれもしなかった

149 :名無し三等兵:2018/05/22(火) 00:07:10.19 ID:9/okhefY.net
ガスタービンも日本が圧倒なのだが
三菱にも知り合いが居る

150 :名無し三等兵:2018/05/22(火) 00:52:05.89 ID:7bfUAxDI.net
まあ欧米の完成品を見てからなら、
後追いで技術つけるのは、
人員と資金力次第なんで、楽ですわな。
 
日本には、今やガスター瓶なんて、
全国のドラッグストアに格安で売ってありますからな。

151 :名無し三等兵:2018/05/22(火) 01:03:19.19 ID:LPDZopA+.net
いくら金をかけても劣化コピー止まりなシナ人と改良してぶっちぎる日本人との差は絶望的だなw

152 :名無し三等兵:2018/05/22(火) 01:27:47.81 ID:CQgrk8NY.net
LGのテレビ付き冷蔵庫を見て笑っていた20年くらい前

153 :名無し三等兵:2018/05/22(火) 05:19:32.33 ID:/XIYnCB8.net
LGや三星は今後も買わない罠
支那のもな日本にあるからなあ

154 :名無し三等兵:2018/05/22(火) 05:39:45.98 ID:Gbo/Sg4Z.net
当時のジェットエンジンが魅力的だったのは燃料の要素も大きかったのでは?

155 :名無し三等兵:2018/05/22(火) 07:08:48.73 ID:22vqzjSd.net
日本の場合はレシプロに及ばない性能しか見込めない時点から実用機に使う予定だったから
燃料事情が全部と言っても差し支えないくらい

クロスカントリープランニングするとアビガスの補給できる空港が少なくて旧日本軍のごとく
悲哀を感じる事ができる
ガソリン一滴血の一滴!

156 :名無し三等兵:2018/05/22(火) 07:34:34.39 ID:KdZiotsL.net
雷電の話はスレ違いですか?

157 :名無し三等兵:2018/05/22(火) 12:22:50.83 ID:ANz2eMDt.net
雷電をジェット化すればいいんでない
あんだけ太い胴体なら遠心ジェットでも入るやろ

158 :名無し三等兵:2018/05/22(火) 12:23:44.08 ID:ANz2eMDt.net
とはいえ遠心ジェットで開発はじめて「あかんわ」つって軸流にいくわけで、
「遠心ならできたはず!!」ってのはこう、、、、
「栄1000馬力なら大丈夫だったんだから終戦まで栄でよかった」みたいな話だな

159 :名無し三等兵:2018/05/22(火) 16:36:45.84 ID:p8rAEoJh.net
逆に考えるんだ
向こうが2000馬力でこっちが3000馬力でも生産数が変わらなければ勝てないのは同じだと

160 :名無し三等兵:2018/05/22(火) 18:23:55.34 ID:KdZiotsL.net
10万馬力の原子力雷電で無双を…

161 :名無し三等兵:2018/05/22(火) 19:54:20.19 ID:2nz9cZHg.net
仁科研究所:「無理です

162 :ごっぐ :2018/05/22(火) 21:16:43.00 ID:x53Ssd96.net
>159
他所でも貼ったが
第二次世界大戦中のアメリカ海軍の喪失艦一覧
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E6%88%A6%E4%B8%AD%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E3%81%AE%E5%96%AA%E5%A4%B1%E8%89%A6%E4%B8%80%E8%A6%A7

大半は対日戦の損害。
特攻機によりほぼ再起不能とされた正規空母フランクリンとバンカーヒルは含まれていない。
真珠湾で沈めた戦艦も引き上げ復活して来た連中は除外。

それでも普通の国の海軍なら下手すると2回消滅してるくらいの損害を与えてはいるのだが、結果は帝国海軍がほぼ消滅したあげく
『今まで撃破したよりたくさんの敵艦がいる』
という状態。

こいつらとだけは二度と戦争しないほうがいい。

163 :名無し三等兵:2018/05/22(火) 21:47:15.61 ID:seiVJJGW.net
>>162
ドイツは基本的に商船メインだし

ドイツ

大西洋での連合国・中立国商船の喪失量(万総トン)
年度 万総トン 月平均
1939 75.5 6.3
1940 399.2 33.3
1941 432.9 36.1
1942 779.0 64.9
1943 322.0 26.8
1944 104.7 8.7
1945 43.9 8.8
合計 2157.2 28.0
(「戦争と石油」(6)より。大本の出典は「輸送船入門」)


------------------------------

日本

「日本が撃沈した米国の商船・油槽船は
「太平洋戦争沈没艦船遺体調査大鑑」
によると合計98隻、51万9772トンであるという。

164 :ごっぐ :2018/05/22(火) 22:12:53.79 ID:x53Ssd96.net
やっぱり欧州は『相手の嫌がることに全力』スタイルだな。

165 :名無し三等兵:2018/05/22(火) 22:18:02.14 ID:/ko/P0vz.net
>>164
敵と味方の嫌がることを積極的にやるスタイル

166 :名無し三等兵:2018/05/22(火) 23:40:12.01 ID:T3MKCrQ0.net
「人の嫌がることを進んでしましょう」
「人の嫌がることを進んでするにだ」

167 :名無し三等兵:2018/05/23(水) 00:03:53.14 ID:Ugh8R6Ke.net
アメリカのスコア
日本以外は基本的に輸送船メイン
日本海軍が輸送船沈め無さ過ぎの役立たず

「太平洋戦争沈没艦船遺体調査大鑑」によると
太平洋戦争中に米海軍が撃沈した日本海軍艦艇の数は658隻221万3932トン、
同じく撃沈した商船数は2568隻843万3289トンだという。

168 :ごっぐ :2018/05/23(水) 00:56:47.37 ID:trupA+b5.net
日本海海戦の艦隊決戦での大勝利がその後を決めた感じだな。
戦訓の取り入れ方が違うというか。

防空戦闘で過去にならうなら、帝国陸海軍が直接体験したのは中国での
・爆撃機が来ました->さっさと上昇して行って叩き落せ
という事で、その為の迎撃機である雷電を開発したのはまあまだまとも(専用機とか贅沢だし結局遅れたが)として、’41年5月にはもう終わってたBoBの戦訓から考えれば
・レーダー防空網をこそ開発、整備すべきだった
という事なんだよな。

169 :名無し三等兵:2018/05/23(水) 01:22:52.34 ID:Ugh8R6Ke.net
海軍は基本的にはシーレーン防衛がメインだから
軍艦を沈めるなんてのはあくまで戦術的な話で

結果として自国船の輸送を守ったり
相手の輸送船を沈めれたりしなければ

戦略的には意味がない

ビスマルク海海戦なんかが典型

陸軍も海軍の艦隊決戦思想に呆れていた話は有名で
特攻以外は防空網の整った米機動部隊に攻撃を仕掛けては成果0で意味がない
輸送艦隊や上陸部隊メインにしてればダイブ結果が違っただろう

170 :名無し三等兵:2018/05/23(水) 01:40:15.86 ID:Ucnc9I0w.net
>>169
中学生の後知恵みたいなレスだな

171 :名無し三等兵:2018/05/23(水) 05:32:52.02 ID:L39Zx8L4.net
糞コテは陸軍が対米開戦前にはシナに数百局の干渉式電波探知機網ぞくに言うワンワンレーダーを作って
防空してたのも知らんのかw

172 :名無し三等兵:2018/05/23(水) 11:16:26.20 ID:LgArLjzD.net
レーダーは旧軍の不見識の代表みたいに吹聴されるからパルスレーダー開発しか見ないミスリードに騙される層は多い

173 :名無し三等兵:2018/05/23(水) 14:04:08.96 ID:rjxFwkXF.net
「戦後発展したパルスレーダーじゃないからダメッ」っていうならイギリスのジェット開発はクソということだしなあ
(スリーブバルブなんてゲテモノに手を出してるエンジン開発全部が、というべきかw)

174 :名無し三等兵:2018/05/23(水) 14:29:18.68 ID:jiHxK3a3.net
超短波警戒機甲は知名度低いのね
てか陸軍はレーダー開発戦前から積極的だったし
海軍と一緒くたにされてかわいそうやな

175 :名無し三等兵:2018/05/23(水) 16:51:23.05 ID:DXZTQRuP.net
まあほんのちょっと前まで、海軍に比べたら陸軍航空は駄目駄目、
みたいな与太すら大真面目に信じられてたわけで

176 :名無し三等兵:2018/05/23(水) 17:19:59.69 ID:CHzC/ezt.net
陸軍機はデザインがダサいからな
海軍なら零戦・彗星・彩雲・銀河とカッコ良いのが目白押しだけど
陸軍では百式司偵くらいだし

177 :名無し三等兵:2018/05/23(水) 17:25:57.08 ID:GY2a6GN4.net
今でもだろ陸自

178 :名無し三等兵:2018/05/23(水) 18:27:26.83 ID:VUJVGiJZ.net
ヘリばっかやん陸自

179 :名無し三等兵:2018/05/23(水) 18:27:34.73 ID:LgArLjzD.net
なんでやっ三式戦カッコええやろ!戦時中切手になるくらい宣伝されて元祖中二病患者が発生したレベル

180 :名無し三等兵:2018/05/23(水) 19:00:01.16 ID:tPSVc55J.net
https://youtu.be/ZbXsL0ynvNQ

181 :ごっぐ :2018/05/23(水) 19:17:19.60 ID:trupA+b5.net
>171
正直ぼんやりとしか知らず、子供のころ読んだ八幡空襲の話のレーダー警戒線というのがどういうものだったか今日調べて初めて知った。
ご教示thx。

つかあれか、海軍善玉論関連は一度きっちり頭から追い出さないと駄目だな。

182 :名無し三等兵:2018/05/23(水) 21:08:46.38 ID:Ucnc9I0w.net
>>176
大戦末期の陸軍試作戦闘機の格好良さは異常

183 :名無し三等兵:2018/05/23(水) 21:20:34.60 ID:ALhzr2Z2.net
キ65とキ83は確かに美しい、キ94-Uもまぁ許せるけど
キ87、キ94-T、キ98、キ108はダメやろ・・・

184 :名無し三等兵:2018/05/23(水) 21:51:51.54 ID:Ucnc9I0w.net
キ108がダメとかセンスなさすぎだろ・・・

185 :名無し三等兵:2018/05/23(水) 22:23:56.99 ID:5XqHwCmf.net
マリアナ方面からくる爆撃機に対して防空が難しかったのは
レーダーそのものよりレーダー設置可能場所がすくなくて
警戒線に縦深を持たせられなかったのが一番やからなあ

186 :名無し三等兵:2018/05/23(水) 22:38:16.13 ID:VUJVGiJZ.net
ワンワンだからしゃーない

187 :名無し三等兵:2018/05/23(水) 23:01:46.37 ID:e5h9ts10.net
陸軍の超短波警戒機甲って基地局同士を有線でつないで受信波に出るドップラー効果を観測する方式だから
広い地域に配線を張り巡らさないといけなくて小笠原方面には使えなかったみたいね

今のドップラーレーダーと同じで受信局に対して距離移動する物しか捕らえられないのと船みたいに遅い物も
映らないんで航空機の探知にしか使えない
逆にパルスレーダーと違ってエコーの大小に関わらず高速移動する物の識別が容易で布張り旧式機でも探知できる
って特徴があったようだ

今の空港用レーダーでも軽飛行機なんかはトラポン積んでないと全然見えなかったりするんである意味優秀な代物

188 :名無し三等兵:2018/05/23(水) 23:27:49.15 ID:Ucnc9I0w.net
超短波警戒機甲は高度測定できないな

189 :名無し三等兵:2018/05/23(水) 23:51:21.78 ID:5XqHwCmf.net
1944年なら超短波警戒機乙もあるぞ
パルスレーダーだが、アンテナは非指向性やな

190 :名無し三等兵:2018/05/23(水) 23:56:41.76 ID:e5h9ts10.net
今の広域レーダーでもトランスポンダの返す高度情報がスクリーンに表示されるだけよ
ビームを上下に振る事でエコーの変化は観察できるけど高度なんかはサッパリ分からない

高度を測定するには広域レーダーとは別に連動した専用レーダーが無いとダメで当時はそんなの無いから
直接目標を目視追跡できないと高度の測定ができなかった

191 :名無し三等兵:2018/05/24(木) 00:49:13.53 ID:quud2/lU.net
ウルツブルグレーダーは高度測定できるでしょ

192 :名無し三等兵:2018/05/24(木) 00:52:42.10 ID:m1t1GgBr.net
ダウンディングシステムは
レーダー以外の統制システムの方がキモ

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/36/Operations_Control_from_1941_pamphlet.jpg/220px-Operations_Control_from_1941_pamphlet.jpg

ダウンディングシステムが無い状態では
迎撃機の会敵率は30%を割ることも多い

ダウンディングシステムは会敵率を概ね90%にしたとされる

193 :名無し三等兵:2018/05/24(木) 01:41:24.70 ID:UBNuXSlp.net
探知ができても誘導ができなきゃ意味がねえ
陸軍では無線を使って部分的に実現したが
陸海軍共に誘導システムの開発もしたが実戦投入されたものはほぼなし

194 :名無し三等兵:2018/05/24(木) 06:33:25.14 ID:Ix9JAtLx.net
>>191
ウルツブルグレーダーは射撃用で広域探査用じゃないから全周警戒なんかには使えないよ
衛星パラボラをあてずっぽで合わせようとしてもサッパリ映らないのとおなじ

警戒レーダーのフライアで探知した方向に向けるとコニカルスキャンで目標を絞って探知する機能があって
肉眼で見える前に高度が計れる仕組み

195 :名無し三等兵:2018/05/24(木) 11:11:44.01 ID:Hu31fWpW.net
索敵用レーダーで航空機の高度も分かったみたいな嘘伝説を未だに信じてる層も多いな

196 :名無し三等兵:2018/05/24(木) 11:19:20.92 ID:65lD+nfd.net
>>195
それは測角レーダーとセットにした場合だし、両方統合した三次元捜索レーダーは戦後の話だからね

197 :名無し三等兵:2018/05/24(木) 11:28:41.29 ID:65lD+nfd.net
日本の電探は信号処理や表示器の方でも英米より決定的に遅れがあるから
やれメートル波だセンチ派だ出力が幾らだ探知距離が幾らだだの以前にもっと
根深い問題抱えてる。
旧態依然のAスコープで、雑音だらけの波形の中から目標となる反射波を
見つけて、手動で小まめにアンテナ動かしては、波形の変化をPPI表示みたい
なイメージに脳内で変換して読み取る必要がある職人芸。
PPIスコープで素人目でも視覚的に一発で読み取れる英米の捜索レーダーとは
大違い。

198 :名無し三等兵:2018/05/24(木) 11:35:39.33 ID:Hu31fWpW.net
当時のPPIのスクリーン見て何が映ってるか識別するのは職人芸なわけだが
素人がスクリーン見て何が映ってるか分かると思ってるのか・・・

199 :名無し三等兵:2018/05/24(木) 11:52:02.52 ID:65lD+nfd.net
素人目はオーバーな表現だったな、すまんな
だた読み取り練度に大差がある事は認めてもらえるよな?

200 :名無し三等兵:2018/05/24(木) 12:51:35.27 ID:acnoiliN.net
むしろ「職人芸」の負担を軽減する改良がPPIスコープなんだが…
何を意味不明なこと言ってるんだこいつは

201 :名無し三等兵:2018/05/24(木) 13:32:13.62 ID:1UbTUAA7.net
そらまあ練度というか難易度に差はあるわけやが・・・
「根本的な根深い問題」なんか??

どっちにしても管制システムとして機能するとこまでは達しなかった、ということにはなるんだけども
理由はいろいろあるわなー
(だいたい完成してても本土決戦の日まで温存されそうやし)

202 :名無し三等兵:2018/05/24(木) 15:18:51.57 ID:65lD+nfd.net
>>201
根底にある基礎的な技術から出来てないって事だよ

203 :名無し三等兵:2018/05/24(木) 15:39:26.76 ID:1UbTUAA7.net
はあ・・・

PPスコープが実用化されていないから、根底の基礎技術が、なかった!!! <新説

ですか

204 :名無し三等兵:2018/05/24(木) 18:16:37.23 ID:Ix9JAtLx.net
今の広域レーダーのスクリーンですらエコーが何か推測するのは職人芸だよ
むしろトラポン情報の表示機として優秀だから広く使われてる

エコーの識別難度で言えばオシロスコープと大差ないくらい
アニメとかで目標だけが映る謎レーダーのイメージだと凄い優秀なシステムだと思っちゃうけど

205 :名無し三等兵:2018/05/24(木) 19:28:13.77 ID:acnoiliN.net
だからオシロと大差ない、てのも極論だけどな

206 :名無し三等兵:2018/05/24(木) 20:05:15.47 ID:acnoiliN.net
http://www.429sqn.ca/bch2s05.jpg
地図情報写すH2Sとかが典型だけど、まだまだ初歩的とは言え
PPI上に「図像」として映し出しちゃうわけで、
戦域の直観的把握という点では大きな進化

解像度低いからAスコープも同じだよ、とか流石に過小評価しすぎ

207 :名無し三等兵:2018/05/24(木) 20:15:44.76 ID:acnoiliN.net
https://www.ibiblio.org/hyperwar/USN/ref/RADTWOA/img/fig2-43.jpg
この程度の情報しか拾えない、だから使い物にならん、てセリフは
「この程度のこと」ができるようになった側しか言う資格がないわけで

208 :名無し三等兵:2018/05/24(木) 20:20:35.92 ID:UBNuXSlp.net
まとめてレスしろ

209 :名無し三等兵:2018/05/24(木) 23:03:16.63 ID:Hu31fWpW.net
レーダーを地文航法に利用するならアリューシャンで初めて使った伊勢が極めて有効だったと報告してる
オシロスコープでも艦位の測定くらいは容易いって事

210 :名無し三等兵:2018/05/24(木) 23:11:40.88 ID:Dul/4Aws.net
名前忘れたが実用化には至らなかったが
試作はされてたはずだがPPIスコープ

211 :名無し三等兵:2018/05/24(木) 23:25:25.36 ID:m1t1GgBr.net
そもそもウルツブルグは
イギリスにジャミングされて、無効化されてる

電子線はイギリスの方が一枚上手

212 :名無し三等兵:2018/05/24(木) 23:36:59.71 ID:UBNuXSlp.net
暗転南ぐらい見なさいよ、電探語るなら

213 :名無し三等兵:2018/05/25(金) 07:46:34.76 ID:rXPS/v8s.net
>>207
的外れにも程があるな
「この程度の情報しか拾えない」じゃなくて「情報を全て拾う」から何が映ってるのか分からない
できるのはビームを振って変化を見る事
そして想像力を働かせてエコーの正体を推測するんだよ

地形がハッキリ分かるビームならは真っ暗で潜望鏡どころか船もロクに写らない
潜望鏡が映るビームなら海は無数のエコーで満ちて遠くは真っ白で何も分からない
ステルス機も全く映らないんじゃなくてノイズと区別が付かないようなエコーだから
見つけられないんだよ

214 :名無し三等兵:2018/05/25(金) 08:10:25.29 ID:lxJYJTbF.net
>>2139
またいつものクラッター君かw

その役立たずなはずのレーダーに捕捉されまくってる時点で説得力ゼロなんだよ

215 :名無し三等兵:2018/05/25(金) 08:35:40.45 ID:ok6/pXOO.net
飛行物は海や地上に比べて識別し易い方なんだけど対象が小さいんで編隊だとよく目立つ
だから特攻なんか少数機や低空接近が多くなったんだよね

日本のショボイレーダーでもB-29の編隊なんかはほぼ探知して迎え撃ててたくらい
低空進入する艦載機なんかは見逃してよく奇襲されてたけど

216 :名無し三等兵:2018/05/25(金) 08:39:34.44 ID:rXPS/v8s.net
>>214
はあ?赤トンボごときに何回も突っ込まれて撃沈されてたのに寝言言うなよ

217 :名無し三等兵:2018/05/25(金) 11:41:03.22 ID:zQOM/Kvc.net
>>213
だからこそ大戦後期にレンジやスイープ/ロックを切り替えて捜索しやすい
PPIが重要になってくるんだけどね

レーダー万能論批判するのはいいけど逆方向に振り切れたら駄目だと思うよ

218 :名無し三等兵:2018/05/25(金) 13:04:43.10 ID:rXPS/v8s.net
>>217
発信機のビーム切り替えは受信機のスクリーン方式と関係が無いし日本だと旋回も元々手動なわけだが?
なんで今は動く物だけが映るドップラーレーダーが多用されてるのか理解してないのかね

219 :名無し三等兵:2018/05/25(金) 13:14:23.68 ID:uEnTdIVn.net
複数のレーダーからの情報をスクリーン側から切り替えて見られるようにも改良されてる

持論押し通す前に洋書でWW2のレーダー発達史いろいろ出てるから
そういうのも読んだ方がいいよ

220 :名無し三等兵:2018/05/25(金) 14:15:40.54 ID:dPRVwN33.net
>>171
> 対米開戦前にはシナに数百局

この数は誇大ではないか

221 :名無し三等兵:2018/05/25(金) 14:47:39.67 ID:wbdFabXV.net
その前にレーダー厨はスレチって言葉を覚えてこい

222 :名無し三等兵:2018/05/25(金) 15:09:31.48 ID:0tT8pbBQ.net
スレチと不平を言うよりもすすんでネタを出しましょう

223 :名無し三等兵:2018/05/25(金) 15:32:33.65 ID:deQ3NUD3.net
>>209
1例をもってして万事を決めつけてしまう、あなたの知能ってとっても素敵

224 :名無し三等兵:2018/05/25(金) 16:43:32.94 ID:ty97TDDW.net
>>217
初期のIFF装置も、PPI上見ながら使用するようにマニュアルで指示されてるし
大戦末期には応答波がPPIスコープ上に映し出されるようになってるな

>>218
>発信機のビーム切り替えは受信機のスクリーン方式と関係が無いし日本だと旋回も元々手動なわけだが? 「受信機のスクリーン方式と関係が無い」

関係ないどころか、インターフェースの改良で得られた諸情報を統合して判断できるようになった
艦艇だとレーダー以外のHF/DFやソナー含めて、CICでの一括処理に発展していくけど
PPIなくてもやれるっちゃやれるけど、ハードルがずっと高いはず

225 :名無し三等兵:2018/05/25(金) 17:17:24.20 ID:rXPS/v8s.net
また戦後の改良型持ち出してきたのか懲りん奴だな
戦時中の話してるんだよ?

226 :名無し三等兵:2018/05/25(金) 17:36:51.60 ID:ty97TDDW.net
>>225
だから、戦時中の話してるんだよw
我々の想像以上に進んでるよ、向こう

227 :名無し三等兵:2018/05/25(金) 18:04:56.27 ID:rXPS/v8s.net
>>226
いやCICで端末情報が見れるだけで探知機やら武装は全然繋がってないぞ
基本的に人間が指針見ながら操作するのは変わらん
警戒レーダーのスクリーンに怪しいエコーを見つけても射撃レーダーにデータを送ったりはできん
それが戦時中の技術

228 :名無し三等兵:2018/05/25(金) 19:52:35.09 ID:Lk441LnO.net
オシロスコープもPPIも大差ない、が最初の主張じゃなかったの?


…こいつ前スレで4GがどうとかF8Fの捏造数字出してた奴とそっくりだな
嘘ついてでも自分が正しくないと気がすまない病気か何かかw

229 :名無し三等兵:2018/05/25(金) 20:12:53.72 ID:ty97TDDW.net
>>227
手動でも複数の判断材料を手元で切り替えて直観的に把握できるのは
大きな進歩だと思うけどねえ

230 :名無し三等兵:2018/05/25(金) 20:29:02.70 ID:660oIFGJ.net
>>216
赤トンボはレーダーで捕捉してたよ
ただあまりにも低速で正体が何か判断に迷っている間に突入を受けただけ

寝言はオマエだよ

231 :名無し三等兵:2018/05/25(金) 20:33:12.05 ID:rXPS/v8s.net
オシロスコープでもPPIでもエコーの識別難度に大差は無いが?
>>227
複数の判断材料が同じ物を測定した物ならな?
リンク機能が無いんだから他の艦どころか同じ艦の搭載してる別レーダーが表示してるエコーすら
同じ目標を映した物か分からないんだよ
索敵レーダーで目星を付けたエコーの方向を射撃レーダーに伝えても本当に同じ物体を映してるのか
分からないって事な

232 :名無し三等兵:2018/05/25(金) 20:35:12.04 ID:hSI5xgKp.net
ほならね、一度やってみたらって話や

233 :名無し三等兵:2018/05/25(金) 20:37:30.63 ID:rXPS/v8s.net
>>230
ステルスを全く理解してないからそんな勘違いをする
飛行機かどうか判断できない時点で探知した事にならないんだよ
だから撃沈されたのが結果な

レーダーには紛らわしいエコーなんか四六時中無数に表示されてるんだよ
識別できなければ探知した事にならない
よく覚えておけよ

234 :名無し三等兵:2018/05/25(金) 20:50:30.79 ID:660oIFGJ.net
>>233
レーダーで探知→移動速度が通常の航空機としては異常に遅い→木製練習機でした

未知のケースだから判断を迷っただけで探知自体はしてるんだが

235 :名無し三等兵:2018/05/25(金) 20:59:43.83 ID:rXPS/v8s.net
>>234
頭の悪い奴だな・・・ドップラーレーダーの特徴見て来いよ
布張りの旧式機でも探知し易いってのが特徴になってるだろ
元々パルスレーダーじゃ識別が難いんだよ

識別できなければ探知した事にならないとあれほど・・・

236 :名無し三等兵:2018/05/25(金) 21:11:40.56 ID:ok6/pXOO.net
スクリーンに映れば発見だと思っちゃうのは一般人の感覚だと正常なんだけどね・・・
映画やアニメじゃそれが普通だから

237 :名無し三等兵:2018/05/25(金) 21:19:45.06 ID:hSI5xgKp.net
赤とんぼは判断に迷ってる時点で何らかの飛行物体として認識されてんだから探知されてたでいんじゃね

238 :名無し三等兵:2018/05/25(金) 21:29:54.12 ID:rXPS/v8s.net
何らかの飛行物体→鳥かなんかじゃね?て時点で探知されてないわけよ
ステルス機が攻撃を受けない理由でまれにバレて落される理由でもある
これはステルス!と識別できて初めて探知したと言える

その目で見るまで特攻機だと確認できず挙句撃沈されてからスクリーンに映ってたからノーカン
などと負け惜しみをほざいても沈没した艦と乗員は帰って来ない

239 :名無し三等兵:2018/05/25(金) 21:36:30.55 ID:660oIFGJ.net
ID:rXPS/v8sのバカはレーダー探知と判断ミスの違いも理解できないw

真珠湾攻撃時にレーダーで真珠湾攻撃隊が探知されていたことも
このバカの珍説だと「レーダー員はB-17と誤認して奇襲されたから探知されたといえない」キリッ
www

240 :名無し三等兵:2018/05/25(金) 21:41:02.37 ID:ok6/pXOO.net
レーダーに映る飛行機以外の物と区別が付かないってのと敵味方の識別は別問題じゃね
特攻機が帰還する米軍機に紛れて接近する戦法使ったってのはそれに近いね

241 :名無し三等兵:2018/05/25(金) 21:54:03.53 ID:rXPS/v8s.net
>>239
馬鹿はお前
レーダーエコーの正体を推測するんだから味方が居ると思い込んでれば敵味方も間違うし
敵が居ると思ってたら暗礁にありったけの砲弾も撃ち込む
飛行機にしてはハッキリしない遅いエコーなら特攻機だと思わない
ご自慢のPPIがこの有様

探知してた(キリッ馬鹿は死ななきゃ直らないとはこの事だな

242 :名無し三等兵:2018/05/25(金) 22:46:00.08 ID:hSI5xgKp.net
逆に君の言う「探知」の定義を聞きたいんだが教えてもらえないかね

243 :名無し三等兵:2018/05/25(金) 22:52:07.17 ID:ZKx8wm8I.net
いいかげんウザい
相手する奴も死ね

244 :名無し三等兵:2018/05/25(金) 23:02:15.18 ID:660oIFGJ.net
>>241のバカは死んでも直らない真性だなw

それこそ暗礁やエコーに撃ち込むのはレーダー員や指揮官の判断の差であって
赤とんぼも同様に積極的な判断であれば撃っていた。
つまりレーダー探知の差はない。

レスごとに無知と無能を曝してるだけだぞオマエw
二度と書き込むなよw

245 :名無し三等兵:2018/05/25(金) 23:17:27.78 ID:ok6/pXOO.net
まるで全てのレーダーは人間の能力差みたいな論調になってるやん
それでいいのか・・・

246 :名無し三等兵:2018/05/26(土) 00:49:47.83 ID:+ryovBUR.net
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡....|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|

247 :名無し三等兵:2018/05/26(土) 00:52:29.66 ID:n/Y9gXgM.net
デムパ居着いてるなあ笑

248 :名無し三等兵:2018/05/26(土) 01:13:23.50 ID:1y7kzk0I.net
>>245みたいな読解力ない人間にはそう見えるのか
世の中が1かゼロで分けられるとか思ってるんだろうか

249 :名無し三等兵:2018/05/26(土) 01:29:33.09 ID:Z2jaUWuC.net
ID:rXPS/v8s は平日の昼間から花金の夜まで
どっぷり2ch三昧とか、自分の人生を少しは考えろw

250 :ごっぐ :2018/05/26(土) 01:36:13.39 ID:2xkZguqD.net
『何かを探知しているが、それが何かはよく判らん』

この状態をどうしたかったのか、両方ともうまく説明できてない気がする。
ケンカするような事じゃないと思うが。

251 :名無し三等兵:2018/05/26(土) 07:35:34.35 ID:y/Vkc2kA.net
>>250
探知と識別ってことね
ねらーは極論や逆張り好きだから荒れやすいけど、
はっきり答えが出るようなものじゃないよね

当時のレーダーは空戦中に空域管制ができるような代物ではないし、
じゃ役立たずかっていうと、浮上潜水艦を探知したり潜水艦が襲撃に利用したり、
自分以外になにかいたら多分敵、みたいな状況では有効性が高い

252 :名無し三等兵:2018/05/26(土) 09:33:24.69 ID:Z2jaUWuC.net
>>251
バカだな
ドイツとイギリスは
敵味方の識別はのようなことはしてるよ

ドイツ側は特に楽だったwwww

253 :名無し三等兵:2018/05/26(土) 09:48:31.12 ID:slFg7Ka+.net
佐世保で接収された駆逐艦だったかなあ
機影が砲台?に沢山並んでいた
最後は人の目なの

254 :名無し三等兵:2018/05/26(土) 10:07:19.94 ID:jXo865X2.net
レーダーが役に立たないって主張してるんじゃなくてスクリーンに映ったからって見つけた事にはならないって話だと思う
今の広域レーダーだとフィルターで画面をクリアにしてるんで本当に映ってなかったりするけど

ステルスでも何でもないただの飛行機が映らないってのはちょっと理解し難い話だけど空港管制用の広域レーダーだと
トランスポンダも無い小型機が全部映るように調整するとエコーが無数に映ってどれが飛行機だか分からなくなっちゃう
昔の警戒レーダーってそんな画面見て敵機を識別してたわけで個人の勘頼みなのは確かだったと思う

255 :名無し三等兵:2018/05/26(土) 10:12:23.25 ID:VJ3IXzha.net
>>252
IFF装置のことはわかってるよ、つか米も導入してる
ただ、侵入機とかなら一応判断できても
(それも実は誤認多くてフレンドリーファイアよく起こしてるんだけど)
敵味方入り乱れてるようなときにこっちが友軍機で
こっちは敵機とか判断できるほどではない

上で特攻機が帰艦中の編隊に紛れてって話でてるけど、その程度だし、
そういう点ではレーダー懐疑派?の言ってることも完全な間違いではない、ということ

256 :名無し三等兵:2018/05/26(土) 10:26:37.47 ID:EWXNhc2H.net
>>255

夜間爆撃機を護衛してるモスキートが
キチンとドイツの夜間戦闘機を識別して撃墜してるよ

その理屈なら誤認で爆撃機を落としまくってる

257 :名無し三等兵:2018/05/26(土) 10:35:40.28 ID:VJ3IXzha.net
>>256
その陰には友軍に間違えて落とされた奴もたくさんいるんだよw
成功例は自分だって知ってるけど、いくら個別の事例を挙げても
当時のレーダーの限界への反証にはならない、それはまた別の話

というより、誤認や誤射に対する認識も今と全然違うというか…
今なら、識別もせずいきなり殺っちゃいましたなんて大問題だけど
当時はむしろそれが普通、水上艦とかですらよくわからないけど
とりあえず攻撃してみたら友軍でしたテヘペロ、なのがWW2の戦場なわけでw

258 :名無し三等兵:2018/05/26(土) 11:01:07.96 ID:VJ3IXzha.net
もちろん、ペルフェクトス装置でIFFの電波捉えて迎撃とか、
やってることは日本のレベルでは想像もつかないくらい高度なんだけど、
でも結局、攻撃する段階では最終的な「捕捉」も「識別」も
Mk.1アイボールの信頼性頼りなわけで

259 :名無し三等兵:2018/05/26(土) 11:23:21.44 ID:+3W7c20I.net
いや米軍機がIFF使ってると日本側のレーダーの探知距離が倍になった話があるんだが・・・

260 :名無し三等兵:2018/05/26(土) 11:38:56.30 ID:dDqSEnZh.net
雷電はもっと紡錘形を活用して、火星エンジンの前方に瑞星エンジンを串型に配置すればよかったのだ
トップヘビーになるから多少胴体の延長が必要になるが、三千馬力級になるから末期でも本格的なインターセプターになれるはず
多少の振動は気にするな
冷却は…

261 :名無し三等兵:2018/05/26(土) 11:39:27.03 ID:VJ3IXzha.net
>>259
ペルフェクトスはたまたまIFFの信号をキャッチできたとかじゃなくて
エールストリングを意図的に(誤)作動させて応答波出させる装置

「逆探」て説明してるものもあるけど不正確な表現だと思う

262 :名無し三等兵:2018/05/26(土) 11:55:41.47 ID:EWXNhc2H.net
>>257
また何時ものソース無しデマまき散らす
何でも反対する池沼にしか見えん

昼間戦闘機とか電子戦機材が積まれてないの当たり前の事も知らないから
>>255
みたいなバカな事を書く

263 :名無し三等兵:2018/05/26(土) 12:15:30.73 ID:VJ3IXzha.net
>>262
>昼間戦闘機とか電子戦機材が積まれてないの当たり前の事も知らないから

ちょっと待てw夜戦型以外もIFF積んでるよヘルキャット
あと勘違いしてるみたいだけど俺は昨日のレーダー懐疑派?の人じゃないぞ
流石にPPIなんて意味ない、とか強弁するほど馬鹿じゃないw

264 :名無し三等兵:2018/05/26(土) 12:31:59.26 ID:oy8O+C3d.net
そういえば暗転南に「呼びかけて返事したら敵、黙ってたら味方」ってあったな
米軍のIFFはレーダ波浴びたら問答無用で応答するのか、海軍の電探がたまたま問い合わせに合致したのか
Wikiに載ってねえ!

265 :名無し三等兵:2018/05/26(土) 17:52:47.37 ID:SH9Z5YOu.net
ラバウルでも敵味方識別の方法があったな
パッと光ってバラバラになって落ちていくのが見方機で黒煙噴きながら落ちていくのが敵機w

266 :名無し三等兵:2018/05/26(土) 19:35:44.69 ID:VJ3IXzha.net
>>264
大戦後期に連合軍で広く使用されたIFF Mk.3についてウィキペディアのこんな記述が
https://en.wikipedia.org/wiki/IFF_Mark_III
"Although very successful, Mark III had problems of its own.
Primary among them was that it would respond to any signal
across a wide variety of frequencies around 180 MHz.
An enemy that knew this could send out random signals on this band
and receive strong signals that could be used in a radio direction finder
to gain high-quality information about the position of any aircraft carrying a Mark III transponder. "

267 :名無し三等兵:2018/05/26(土) 22:54:48.55 ID:oy8O+C3d.net
>>266
あぁ、180MHz近辺で誤動作するのか
13号が調整しだいでその辺に近づくと応答返しちまうんだな

268 :名無し三等兵:2018/05/26(土) 23:42:04.74 ID:EWXNhc2H.net
>>263
単に状況的に、IFF識別しなかったように見えるけど
IFF使っても識別できなかったソースは?

それと
>>257

>その陰には友軍に間違えて落とされた奴もたくさんいるんだよw
>成功例は自分だって知ってるけど、いくら個別の事例を挙げても
>当時のレーダーの限界への反証にはならない、それはまた別の話

のソースは何処?

269 :名無し三等兵:2018/05/27(日) 07:57:59.82 ID:h1Ouyz6i.net
>>268
Robin L. Rielly, Kamikaze Attacks of World War II:
A Complete History of Japanese Suicide Strikes on American Ships,
by Aircraft and Other Means, p.63.
"The primary means that Americans had of determining if a plane was friendly
was by Identification Friend or Foe (IFF), but this was not always reliable.
According to the commanding officer of the light minelayer Shannon,
Lt.Cmdr. W.T. Ingraham:

On several occasions it has been proven conclusively that
the enemy has in their possesion our Mk.6 IFF system.
Several times have planes showed "lights"
and proved themselves to be bogies by suiciding into ships.
Up until this time {15 July 1945} we have been almost correct
in assuming that any plane showing lights was friendly.
Now our primary means of identification during darkened hours
is doughtful value..."

特攻機が識別信号を欺瞞してるとまで思ったわけだけど、たぶんそんな装置はなくて
当時のIFF自体の信頼性がそんなものだったって話だよね

270 :名無し三等兵:2018/05/27(日) 08:07:33.40 ID:wE4DdLrQ.net
>>147
実用化されたばかりの当時のジェットエンジンが使い捨て同然の寿命しかないのはなぜ?

271 :名無し三等兵:2018/05/27(日) 08:23:44.72 ID:wE4DdLrQ.net
>>86
ドイツがジェットを積極開発したのは既存のレシプロエンジンの開発競争やっても
WW1後から再軍備までの経験値ロスが響いて英米に勝てないと分かってたからって本当?

272 :名無し三等兵:2018/05/27(日) 08:35:25.62 ID:wE4DdLrQ.net
>>106
飛行機でも車でも乗り物として使いやすいかって重要な問題だよな。

まあ戦闘機は性能優先で多少の使いにくさは敢えてスルーされてそうだけど。

273 :名無し三等兵:2018/05/27(日) 08:47:13.55 ID:xo0TNPOL.net
ドイツの実用された軸流ジェットエンジンは重く大型で700キロ、馬力換算して、700馬力程度
まだ正直、半端なものだった
戦後の大ヒットとなる遠心式RRニーンで、乾燥重量750キロで、推力5000ポンドまぁ2000馬力くらいだが
このへんから実用的になっていく

日本の専門家は、BMWジェットエンジンの設計図をみてずいぶん大型だと驚いた
また設定された回転が低く、まったく無理をしてないとも感心した

日本独自でも試作テストを重ねていたが、こちらは小型で高性能を目指していた、とわかる
大型にしなきゃ性能がだせず、さらにレシプロエンジンより重く、換算すれば500馬力や700馬力しかおよばない

大型で重く低性能じゃね?それとものすごくネンピも悪い
だから日本の軍部もまだデータ的にレシプロエンジンを取り替える気にならない


日本のジェット試作室は「タイムドカン」と揶揄された
小型高回転でむりをして試作エンジンはしばしば羽根が飛んで爆発したので、ますます実用にならないとされた
ドイツではまだ計算で性能が低いとはわかっていたが積極的に形にしていきアドルフガーランドに
「まるで天使が押してくれるようだ」と称賛されて一気に国家事業として推進された

274 :名無し三等兵:2018/05/27(日) 09:11:56.01 ID:XfdVJvCM.net
遠心式は軸流式より低回転で運転できるんで技術的に無理が少ない
日本も最初は遠心式で開発してたよ

275 :名無し三等兵:2018/05/27(日) 09:16:27.51 ID:2pGq987w.net
ヒトラー含めドイツ人が、新技術で一気に逆転!が好きな様に見える

276 :名無し三等兵:2018/05/27(日) 09:27:12.51 ID:xo0TNPOL.net
戦後チャーチルに代わり当選した労働党政権は英露協商でニーンエンジンをソ連に売り払う
またアメリカの戦闘機にもニーン採用されたので
コンパクトな遠心式ジェットが中心になる

とはいえ、フランスは独自にドイツの科学者を抱えており、そのままドイツで軸流の研究を続けさせる
彼らの作業はBMWを基に新設計する作業だったがチームは総勢200人
リッケンバッハ航空技術作業所、または略称アターと名付けられた。

強敵ロールス・ロイス エイヴォンはRR初の軸流式だが初期は6000ポンドに過ぎなかった
リッケンバッハ航空技術作業所は、フランス国民の税金をあたえられて好条件で順調に
アターエンジンのパワーを上げて、推力8000ポンドに達した
リッケンバッハ航空技術作業所はこれにまんぞくせず、改設計したアター09は推力13000ポンド

アター8と9シリーズは商業的に成功を収めた
エタンダールIVやシュペルエタンダール攻撃機、ミラージュIIIシリーズに搭載される

この頃はフランスが極めて野心的でラムジェットの超高速機など次々に試作
リッケンバッハチームの成果を見た、米ソもやむなく軸流式エンジンの見直しを始める

277 :名無し三等兵:2018/05/27(日) 09:37:57.03 ID:tym0YtdJ.net
>>269
大雑把過ぎるソースだななんとも言えん
IFFで識別してるのが船なのか飛行機なのかもわからねぇ

>>255
>敵味方入り乱れてるようなときにこっちが友軍機で
>こっちは敵機とか判断できるほどではない
>
>上で特攻機が帰艦中の編隊に紛れてって話でてるけど、その程度だし、
>そういう点ではレーダー懐疑派?の言ってることも完全な間違いではない、というこ

という記述は見当たらいんだが、
編隊に紛れたとか何処に書いてあるんだよ

んで、結局モスキートの方のソースは何処だよ

278 :名無し三等兵:2018/05/27(日) 09:40:05.92 ID:xo0TNPOL.net
ソ連は長らく英露協商で手に入れたニーンを愛用していたが
MiG-21ではツマンスキーR11軸流式が採用される
ミリタリー出力8700ポンドでやや貧弱なものだったが

ベトナム戦争に出現したMiG-21は稀にしか現れず、高空で逃げていき
古いミグに比べるとまったく捕まえられないとアメリカ人を嘆かせる

279 :名無し三等兵:2018/05/27(日) 09:48:18.44 ID:wE4DdLrQ.net
初期のジェットの推力はレシプロ馬力換算したら非力で加速が悪いといいながらMe262はレシプロより格段に速く、
戦後の米による模擬空戦でもレシプロ機は撃てるチャンスがなくジェットのP80は歯が立たなかったという。

スペック上の最高速以上にジェットってプロペラ機に対する有利性ってあるの?

280 :ごっぐ :2018/05/27(日) 09:48:25.29 ID:S9zMO9U3.net
>268
>IFF使っても識別できなかったソースは?

->
>269
>The primary means that Americans had of determining if a plane was friendly
>was by Identification Friend or Foe (IFF), but this was not always reliable.

->
>277
>IFFで識別してるのが船なのか飛行機なのかもわからねぇ

・・・読んでいないのでは?w

281 :名無し三等兵:2018/05/27(日) 10:08:58.51 ID:XfdVJvCM.net
>>279
前の方でも出てるけどアビガスみたいに燃料補給で苦労しないのも大きいね
性能だとプロペラの限界速度に近づくほど加速でもプロペラに勝るし空中機動では高度と速度の変換で
より大きな高度差でエネルギー喪失を抑えられる
これはエネルギー戦で凄く有利

例えばエネルギー損失を抑えながら空中機動できる高度差がプロペラ機だと上下500mとかなのに
ジェット機だと上下1,000mでもokてなるともう追跡や離脱で圧倒的になっちゃう

282 :名無し三等兵:2018/05/27(日) 11:19:51.65 ID:h1Ouyz6i.net
>>277
モスキートのソース出せ!する前に、>>262
「昼間戦闘機とか電子戦機材が積まれてないの当たり前の事も知らないから」
は撤回してもらえるのかな?

>>280
最初の探知と識別の話に戻ると、目視以外の識別を積極的に利用できたのはかなり遅くて
しかもホームとアウェイの問題がある
というのは当時のIFFはあくまでsurface-to-airでair-to-airではなかったから
地上(艦上)のレーダーから誘導を受けないと、不審なものが見えたり
機上レーダーあっても映ったものが敵か判断できない、つまりホームの方が有利

283 :名無し三等兵:2018/05/27(日) 11:30:33.18 ID:h1Ouyz6i.net
>>256
>夜間爆撃機を護衛してるモスキートが
>キチンとドイツの夜間戦闘機を識別して撃墜してるよ

の事例がなぜよく取り上げられるかというと、44年夏からモスキートがペルフェクトスを装備して、
敵地でも向こうがIFF入れてれば、それを逆用して敵を識別できるようになったから

まあそもそも、個別の成功事例とレーダーやIFFの信頼性の低さは別問題、
と言ってるのに、それのソースは?て聞く方が無茶苦茶なのだが

284 :名無し三等兵:2018/05/27(日) 11:55:54.17 ID:h1Ouyz6i.net
ちなみにペルフェクトス装置に対する独側の対策は「IFFをオフにする」
友軍に誤射される危険をはらむが、同時に英側の敵味方識別も無効に

…ホント、ヨーロッパ戦線は地獄だぜ! フゥハハハーハァー

285 :名無し三等兵:2018/05/27(日) 12:29:40.62 ID:xo0TNPOL.net
理論的には、700馬力〜500馬力しか無い初期ジェットは
確かに使い所がないかに見えた、ドイツ戦闘機では重い大型ンジンを双発にしたり(1400馬力)
アラド234では4発も試されてる(2800馬力?)

高空性能が要求された末期ではB17やP47のようにレシプロ+排気タービンにならざる得ないから
だったらガスタービン機関にしたほうが単純で済む、高高度性能は高いのでじっさいには高空を飛べばレシプロにまさる

かるく損得計算してもジェット機のほうが構造が簡単で製造しやすいというのがドイツの気に入った点
BMWは7段軸流だが、戦後のアターエンジンのようにすでにドイツには9段式もあった
末期のハインケル HeS 011では3段式軸流に省略、ダイアゴナル圧搾機をそなえると
より製造しやすく、簡素で効果的なエンジンを思い求めてる、HeS 011は推力換算で約1500馬力

19機が製造されアメリカ軍に略奪された一基がベルX5に搭載され音速を突破を目指す
ハインケル HeS 011は米国が2機保存してると認める

ソ連では双発機がいちばんよいとされて262コピー案を提出したが
スターリンが怒り、政治局員ミコヤンからこの情報を得たMIG設計局が単発機を提案して躍進する
またスターリンは大量に製造した木製ヤク戦闘機が耐久性が低いと知り激怒
木製を推進したヤゴヴレフやラボーチキンは疎んじられていた。そこで、ミグの出番となる

286 :名無し三等兵:2018/05/27(日) 13:07:01.26 ID:U0DWBsFV.net
なるほど。ソ連のミグ贔屓は理由ありだったんか。
ヤクやラボが仮に耐久性あったら、
スターリンは終戦直後、西側に対しもっと攻勢に出てたかもしれんな。

287 :名無し三等兵:2018/05/27(日) 17:47:21.14 ID:h1Ouyz6i.net
>>280
ごめん、>>283-284は認識間違ってた
モスキートNF Mk.XIIIに搭載されたMk.VIIIレーダーと
モスキートNF Mk. XVIIやP-61に搭載されたアメリカ製SCR-720レーダー(Mk.Xレーダー)には
IFFインテロゲーター("Lucero")が装備された
つまり43年後半以降であれば装備してれば機上から友軍機の識別ができる
考えたら米潜がIFF Mk.3装備し始めたのもこの時期だった
ただしIFFトランスポンダの装備・更新が進んでなかったのと、
探知を恐れてトランスポンダを作動させることを嫌がった友軍機が多く
最初はあちこちで混乱が起きてる

44年夏のペルフェクトス装備で、「味方を識別する」だけじゃなくて
「敵の探知/識別」も可能になったと
識別不明でも、敵である確信をより持てるようになったんだな

288 :名無し三等兵:2018/05/27(日) 18:53:23.32 ID:h1Ouyz6i.net
>考えたら米潜がIFF Mk.3装備し始めたのもこの時期だった

余計な一文が入ってたorz

289 :名無し三等兵:2018/05/27(日) 19:02:41.14 ID:XfdVJvCM.net
トランスポンダは自動応答でエコーでの識別の難しい状態でもハッキリ航空機だと分かるんで
本来なら航空機だと気がつかない場合でも簡単に識別されるって効果がある

戦時中でこれは凄く怖い事だったはず

290 :名無し三等兵:2018/05/28(月) 08:47:03.83 ID:vi1V9MlL.net
>>287
ポジティブリストとネガティブリストつか、「敵らしい」と「味方ではない」を
判断するシステムが統合されてないと
手段ないよりマシだけどそりゃ混乱もするわ

291 :名無し三等兵:2018/05/28(月) 09:07:05.64 ID:+4y29EwZ.net
>>289
諸刃の剣すぎるね
13号電探に照射されるだけでビーコン出しちゃうような装置、
そりゃ現場は使いたくないよなあ
でも規定違反が横行すると識別システム自体がガタガタに

292 :名無し三等兵:2018/05/28(月) 12:57:38.43 ID:62ebn1sG.net
でお前らスレタイをだな

293 :名無し三等兵:2018/05/28(月) 14:13:47.71 ID:S5lAGPe1.net
じゃ雷電に戻って…
ぶっちゃけ乙戦て必要なの?
単発機は結局、対戦闘機戦できてナンボな気が

294 :名無し三等兵:2018/05/28(月) 16:17:36.93 ID:4Q0KehMB.net
太平洋戦線での米軍は相手が日本軍だから良かったってのが大きい
まともな電子戦をやれる様な国じゃないから

295 :名無し三等兵:2018/05/28(月) 17:27:51.13 ID:9gbjLnc8.net
>>293
雷電も大戦末期は積極的に対戦闘機戦闘を挑んでるって
立ち読みで読んだが本の名前を忘れた

296 :名無し三等兵:2018/05/28(月) 18:58:39.75 ID:MkIDr3iA.net
巴戦だけが空戦にあらず

297 :名無し三等兵:2018/05/28(月) 20:42:03.70 ID:HaWf5Zi7.net
太平洋じゃ米軍の電子戦はヨーロッパほど過酷じゃなかったけど空戦はずっと過酷だっただろう
洒落にならん長距離航法強いられて安易な追従射撃すると返り討ちになる相手と空戦するわけだし

298 :名無し三等兵:2018/05/28(月) 21:39:40.57 ID:4Q0KehMB.net
>>297
苛酷の意味が違うだけだよ
海に落ちてサメに食われるか、陸に落ちて捕虜になって収容所へ送られるかの違い

299 :名無し三等兵:2018/05/28(月) 22:31:54.12 ID:taL6cl4D.net
>>295
してないよ。
20年2月の関東空襲では月光とかといっしょに疎開してるし、赤松少尉の話も零戦の話。
沖縄戦の竜巻部隊もB29相手だしな

300 :名無し三等兵:2018/05/28(月) 22:37:28.81 ID:9gbjLnc8.net
>>299
20年の4月だったか6月だったか以降の話ってあった気がするが
まぁ何にせよそこまで権威のある本でもなかったろうから
話し半分でヨロ

301 :名無し三等兵:2018/05/28(月) 22:39:04.95 ID:tNFT1c+l.net
20年の4月だか6月以降だと温存策で零戦・紫電さえ対戦闘機戦避けてる気がする

302 :名無し三等兵:2018/05/28(月) 23:15:06.50 ID:5FXDrGSI.net
雷電本は渡辺洋二氏の本が定番だろうな。

303 :名無し三等兵:2018/05/29(火) 00:19:51.48 ID:IZhs4Ce4.net
>>297

電子戦は単に日本側がほとんど使ってなかっただけで
連合軍側は普通に使ってる
誘導装置があれば飛燕も海没損失せずにすんだだろうね(遠い目)

ニューギニアの戦いでも
陸軍の運用した2000機近くの内、ほとんどは相手爆撃機による損失
最後も基地毎爆撃されて、部隊消失
長距離の戦いなんてガダルカナルの頃にちょいあった程度

304 :名無し三等兵:2018/05/29(火) 00:51:51.68 ID:MKXapGpr.net
ロンドンベルリン間でも東京硫黄島間よりはるかに近いのに太平洋で長距離の戦いがちょっととか馬鹿かw

305 :名無し三等兵:2018/05/29(火) 05:10:37.31 ID:1HQ+aXQm.net
>>303
太平洋側では普通の進出距離の戦いでも、ヨーロッパにとっては長距離戦。
ガダルカナルに至っては超長距離戦。

306 :名無し三等兵:2018/05/29(火) 08:28:11.37 ID:8RWZC5eI.net
欧州機はバッタだからな

307 :名無し三等兵:2018/05/29(火) 13:41:42.61 .net
第二次大戦中局地戦闘機雷電の

308 :名無し三等兵:2018/05/29(火) 19:39:33.07 ID:vKC/FTIn.net
雷電かっこいい

309 :名無し三等兵:2018/05/29(火) 22:47:47.66 ID:tidhm6bu.net
名前はかなり格好いい

310 :名無し三等兵:2018/05/29(火) 23:18:51.26 ID:IZhs4Ce4.net
俺は雷電を擁護しただけなのに
>>304-306
硫黄島でもガダルカナルでも使えない
バッタの雷電をそんなにディスるなよ

311 :名無し三等兵:2018/05/29(火) 23:33:56.41 ID:tidhm6bu.net
欧州機と比べたら雷電は全然バッタじゃないから

312 :名無し三等兵:2018/05/30(水) 02:23:13.82 ID:P6vxcZUq.net
>>294
>太平洋戦線での米軍は相手が日本軍だから良かったってのが大きい
>まともな電子戦をやれる様な国じゃないから

ならもしドイツ陸軍が、日本陸軍に代わって大陸打通作戦を発動していたらどうなりますか?

ドイツ陸軍だったら、大陸打通作戦なんてケチなものではなく、大陸消滅作戦になってましたか?
南京大虐殺とか性奴隷とか、日本軍は占領地の至るところで住民を苦しめたそうですが、
どうせなら中国人を「劣等人種」としてホロコーストしておけばよかったと思います。何しろ中国人絶滅収容所
が戦後もそのまま残ってしまうのだから、言い訳のしようがなくなり、侵略戦争の反省もしっかりしたものになり、
日中関係はずっと良くなってたはずです。それからもしできれば虐殺した中国人を潰して航空燃料を精製
すればよかったと思います。文句があるなら米軍はオーバーロード作戦を中止にして、中国戦線に派兵したらいいでしょう。

キングタイガーならもっと進軍できましたか? もっと大勢の中国人を殺戮できましたか?
四式戦疾風ではなくMe262が出撃してたら、シェンノートの在支14空軍は壊滅してましたか?
ウルツブルグレーダーと88ミリ高射砲があれば、防空は万全でしたか?

今からでもドイツ語を勉強してドイツ留学して、髪の毛染めてドイツ人になりすまし、こういう発言をしてみたい
と思ってます。「たかが中国チンピラゴロツキの3500万なんて取るに足らん。97式中戦車チハなんて、
あんなへっぽこな戦車モドキ、工業水準低いわー。わがドイツ軍のキングタイガー戦車だったら、
3500万どころか5億人皆殺しにして、中国に中国人は一人も居なくなってたはずだ!」

おい、なんとかいえよ、おい!

313 :名無し三等兵:2018/05/30(水) 06:16:23.03 ID:/xGJDTST.net
うるせー馬鹿

314 :名無し三等兵:2018/05/30(水) 11:40:43.91 ID:ORL7mx7i.net
>>293
ドイツのシュトゥルムボックさんに泣いて謝れw
いや本来は陸軍の目指してた重戦闘機というか、「誰が相手でもやったるわ」な戦闘機が一番なんだけど、さ
それができない場合は、エンジン二つも使ってもったいないし敵の護衛に落とされまくる双発戦闘機よりは、
高速重武装に割り切った単発戦闘機を、ってのはあるんでない

315 :名無し三等兵:2018/05/30(水) 18:50:09.41 ID:79kYAPgR.net
ほんらい軍隊が欲しいのは戦闘機ではない
もし戦闘機であれば、出来るだけ大型の奴が欲しい
日本のような最貧国で重く大型の双発戦闘機キ45は懐疑的だったが
実戦になるや現地部隊から好評でこき使われてる
重武装の威力でB29撃墜王すら出た
中型爆撃機なみの規模を誇ったP47がアメリカ軍が欲した機体。使いやすい

ムスタングは、オランダ人で欧州事情に詳しいキンデルバーガー社長が
「デブデブした大型機では欧州の戦闘機にやられてしまう」という危機感から構想してた
変わり種というやつだ

316 :名無し三等兵:2018/05/30(水) 20:06:08.26 ID:89sPazmd.net
ルフトバッフェがまだまだ強力で
空戦が重要な任務だった時期に
P-38とP-47が飛び回って

ルフトバッフェが大打撃を受けて、
主なお仕事が地上攻撃になった時期に
P-51が投入されるとか、色々間違ってね?

317 :名無し三等兵:2018/05/30(水) 20:45:21.04 ID:79kYAPgR.net
P47が10万ドル、P38が12万ドル
P51が5万ドルとされておりこれが答えでしょう。すでに安物で十分なので

ノースアメリカンB25ミッチェル中爆が9万ドル
B24やB17が30万ドルなので、なんでそんな安売り化を・・という感じですが

318 :名無し三等兵:2018/05/30(水) 21:00:18.34 ID:79kYAPgR.net
シャーマン戦車が4万ドル
なおパンター戦車が12万ライヒスマルクで
3号突撃砲が8万マルク
FW190とヘッツァー軽戦車は5万マルク

ティーガーが30万マルク
88ミリ砲がひとつ二万マルク、たっけーな

これはもしおれが総統ならFW190とヘッツァー軽戦車を・・・

319 :名無し三等兵:2018/05/30(水) 21:27:55.61 ID:PPp2+BXr.net
>>317
つかB-25、コスパいい爆撃機だったんだな

320 :名無し三等兵:2018/05/30(水) 21:31:20.32 ID:PPp2+BXr.net
>>318
むしろヘッツァーはイメージより高いという印象
背に腹は代えられない、頭数が欲しいから量産するだけで、
普段から欲しいものにはならないというか

321 :名無し三等兵:2018/05/30(水) 21:41:01.54 ID:89sPazmd.net
三凸×5両とヘッツァー8両ならどう考えても前者の方が使いであるやろ
三凸は主力戦車の代役も出来るが、ヘッツァーは防御専任だろ

322 :名無し三等兵:2018/05/30(水) 21:57:43.40 ID:mgkahzqy.net
>>315
二式複戦が実戦で好評とかどこの妄想世界だよ?
でかいだけで速くもないから使えないと単発戦闘機に戻してる部隊があったんだぞ。
で、使い道に困っていたら夜間戦闘なら使えるとなっただけ。
海軍の月光と同じだな。

まあキ45改と書いてない時点で無知確定だが

323 :名無し三等兵:2018/05/30(水) 22:00:37.41 ID:RcdRBWkT.net
あれで軽爆部隊からは好評だったんだぞ
99双軽を窓から投げ捨てるレベルで

324 :名無し三等兵:2018/05/30(水) 22:14:14.56 ID:79kYAPgR.net
ほんらい軍隊が欲しいのは戦闘機ではない
爆撃機なんですよ

325 :名無し三等兵:2018/05/30(水) 22:15:05.19 ID:pezt1CP9.net
どこの部隊から好評とは言ってねぇしなw
二式双発襲撃機だなんて呼ばれる有様

326 :名無し三等兵:2018/05/30(水) 22:55:24.37 ID:79kYAPgR.net
屠龍の爆弾搭載はおおむね500kgだったが
これは多くの陸軍の単発戦闘機も500は積載できる
ただ双発ならパワーは二倍なので任務が容易だったのは想像できる
九九双軽爆も500だし文句は出ようがない

双発機ウェストランド ホワールウィンドの代替えとし24気筒のホーカータイフーンは成功を見た
ホーカータイフーンはボムフ−ンといわれ戦闘爆撃機とし成功したが
たった一機のタイフーンによる強力な火力は戦艦による片舷斉射にも相当した
フルに爆撃装備したタイフーンが実戦速度500キロをこえて高速だったことで好評となる

屠龍の爆弾搭載もおそらく
単発の二倍のパワーをいかし高速だったと

327 :名無し三等兵:2018/05/31(木) 00:08:16.85 ID:7h27IVtc.net
>>318

1941年
隼概ね1機作る時間でBf 109F-4が4機作れる

By the end of 1941 one Bf 109F-4 were delivered for nearly 56000RM, and absorbed about 7000 man-hours.
For example, one Ki-84 Hayate absorbed 15000, Ki-43 25000 and Ki-44 24000 man-hours.

328 :名無し三等兵:2018/05/31(木) 02:16:30.54 ID:ik0bmgs6.net
月光もマリアナ沖では爆装して出てるんだよな
トラック島の攻撃隊が制空零戦24機、爆装月光2機、雷装天山2機

元来迎撃用の月光隊が、
どんだけ真面目に対艦爆撃訓練やってたかは謎だが

329 :名無し三等兵:2018/05/31(木) 11:32:28.51 ID:xTNZl/k8.net
>>327
Bf109F相当のki-61-IIがどんな生産状態だったか知ってて言ってるのかね

330 :名無し三等兵:2018/05/31(木) 11:56:24.26 ID:Ad6RG2hj.net
屠龍はハ102 1000馬力のエンジン双発であれば速度性能は頑張った方で、あの低馬力のまま
終戦まで甘んじたのがおかしい。
試作ではキ96や発展型のキ102など作ったものの、屠龍自体もハ112系1300馬力型に換装した
U型ぐらいは十分に生産出来た筈なのに、そうすればもう少し評価も違っただろう。

331 :名無し三等兵:2018/05/31(木) 12:07:55.09 ID:scX6FBF4.net
そこまでやって出来るものより、さらに強力な機体に注力した方がいいってことでそ
今考えれば「どうせできないんだからせめて」と思うけど、当事者目線だと
「せめて頑張って最後は負けるか、バクチに出て失敗して負けるか、バクチに出てまさかの一発逆転か」だったら
勝てる可能性は「バクチに出て逆転狙え」だけなんだよね

332 :名無し三等兵:2018/05/31(木) 12:20:51.94 ID:PdvbWPKZ.net
99双鶏はソ連のSB爆撃機をまねてつくられた
SBは中国大陸において日本軍に損害を与えておりゼロ戦もSB対策だったという

SBはイスパノ12Yの千馬力を二基というオーソドックスな形態
翼面積は57平方メートルとかなり巨大それでも最高速度は450キロだった

ペトリャコーフ Pe-2に置き換えられていったがこれは翼面積は40平方に削減
イスパノ12Yの改良でブーストを増すなど1100馬力で一割増これで速度は580キロ

99双鶏は栄二基で翼面積は40平方、最高速は500キロとソコソコの性能だったが
米軍からは最悪の爆撃機と酷評されてる。

襲撃機・屠龍は翼面積は32平方に削減され最高速も550キロに引き上げられたので好評

333 :名無し三等兵:2018/05/31(木) 12:22:51.70 ID:vUKduwFV.net
日本はとにかくエンジン製造能力がなかったから

334 :名無し三等兵:2018/05/31(木) 12:57:03.47 ID:liDHnz+8.net
能力いうか人員材料経験何も無い状態であれだし
天晴である!!

335 :名無し三等兵:2018/05/31(木) 13:58:26.71 ID:xTNZl/k8.net
>>332
開発経緯と実運用がごっちゃになってる

零戦はボーイングが宣伝しまくってたB-17から艦隊を守る邀撃機として要求された
空飛ぶ要塞ってのは沿岸砲台みたいに艦船を攻撃する爆撃機だからそう言われてた
都市爆撃で戦略爆撃機のイメージになったのは運用が変わったから

運用が変わったのは零戦も同じで華中で敵対する事になった蒋介石の空軍機に対処するため
急遽開発されたばかりの零戦が送られた

336 :名無し三等兵:2018/05/31(木) 14:13:04.51 ID:Y5QvLapS.net
>>330
襲撃機としては生残性が高い方なんで、改良型が出てこなかったのは
リソースと需要の問題だわな
Me410ももう少し早く登場してれば…的な部分があった

337 :名無し三等兵:2018/05/31(木) 17:21:36.57 ID:lM/s04NB.net
>>294
>太平洋戦線での米軍は相手が日本軍だから良かったってのが大きい
>まともな電子戦をやれる様な国じゃないから

対中援助に寄与したアメリカの「フライングタイガー」
フライングタイガーは「中国空軍所属の中国援助アメリカ志願航空隊」の略称であり、1942年4月に創設し、
1946年4月、戦争終了後に解散された。創始者はアメリカ人飛行教官の陳納徳(シェンノート)氏であった。
1938年8月、宋美齢の求めに応じて、シェンノート氏は昆明市の郊外に航空学校を設立し、アメリカ軍の基準
で中国空軍を訓練し、中国空軍の対日戦に積極的に協力した。
1941年、ルーズベルト政府のひそかな支持の下で、シェンノート氏は個人団体の名義で巨額の資金を出して
アメリカ人パイロットとエンジニアを募集した。その年の7月と10月に、200余人もの勇敢で危険を恐れぬ隊員たちが、
対日戦参加のために中国に来た。
31回の空中戦で、フライングタイガーの志願者は5機ないし20機のP-40型戦闘機をもって217機の敵機を撃墜し、
みずからの損失はわずか14機だった。それ以後、「中国空軍所属の中国援助アメリカ志願航空隊」はフライング
タイガーのマークを使い始め、そのサメの頭の形をした戦闘機も世に名を知られるようになり、「フライングタイガー」
というニックネームも知られるようになった。抗日戦争が終わるまでに、フライングタイガーは敵機を2600機撃墜し、
積載量223万トン相当の船舶、軍艦44隻、100トン以下の内陸河川の船1万3000隻を撃沈するかあるいは大破させた。
また日本軍将兵6万6700人を撃ち殺した。フライングタイガーの隊員のほとんどは中国政府から賞を授与された。
10余人の飛行士はアメリカ、イギリス政府から飛行十字勲章を授与された。
ここ20年来、生き残りの元フライングタイガーの隊員たちはしばしば中国を訪れ、困難や危険にめげず飛行機の
残骸や戦友の遺骨を探すことに取り組んでいる。
http://japanese.china.org.cn/japanese/170095.htm

338 :名無し三等兵:2018/05/31(木) 17:54:13.48 ID:nIS6LLJi.net
日本の兵学校に留学してた蒋介石が日本で見た航空機に憧れて飛行機マニアになり米製軍用機を買い漁って空軍を創設
シナでの租借地獲得を画策するナチに唆され日本と対立したが不甲斐なく連敗w
米製軍用機が日本軍に圧倒されて評判を落とすのを見過ごせなくなったアメリカが送り込んだのがフライングタイガーw

シナ人じゃなくてアメリカ人が乗れば日本軍機など一蹴だと思ったのに押されるばかりでいい所無しw
報酬が挙げた戦果相当だったので誇大戦果報告が蔓延してホライングタイガーと揶揄されるほどにww
ゼロ戦の報告も報酬値上げのためのホラと決め付けられて無視されたほどw

339 :名無し三等兵:2018/05/31(木) 19:11:15.84 ID:dCVz/+jj.net
陸海軍工場統合のゴタゴタで軍需省が余計なことして製造数ガタ落ちしてたりするからアレ

340 :名無し三等兵:2018/05/31(木) 19:42:00.67 ID:Ad6RG2hj.net
地震も酷いよなあ、なんであんな最悪なタイミングで最悪な場所で東南海地震が起きたんだが
鬼畜米英に神風が吹くどころか、神罰が下ったのは日本ではないか

341 :名無し三等兵:2018/05/31(木) 19:48:38.24 ID:6jgg2sqP.net
>>337
ここでもそのデタラメ数字のヨタ記事貼ってるのか?

342 :名無し三等兵:2018/05/31(木) 21:07:51.66 ID:VKQn5mDL.net
>>330
キ96はテストパイロット曰く、「四式戦とマトモにやりあえる」との事だから日本版P-38になる可能性が有ったんだよなぁ
時期が大戦後期だから、襲撃機要素の強いキ102になっちゃったけど

343 :名無し三等兵:2018/05/31(木) 21:24:44.69 ID:j+NV2wOc.net
>>342
キ96のエンジンでキ100を2機作った方が良い

344 :名無し三等兵:2018/05/31(木) 21:32:21.50 ID:N5m34Y4x.net
>>343
デスヨネー
P-38もP-51より強いそうだけど、エンジン二個がネックでフェードアウト…

345 :名無し三等兵:2018/05/31(木) 21:43:34.12 ID:j+NV2wOc.net
キ83を最初期の予定通りハ214ル双発複座で設計してたら
排気タービンは撤去されるにせよ、昭和19年には和製P-38が出来てたんじゃね?

346 :名無し三等兵:2018/05/31(木) 22:03:20.96 ID:PdvbWPKZ.net
双発機より単発機のほうがいいというのは貧困国のくるった妄想


パイロットふたりが一人で済む
爆弾を二回運ぶところが一回で済む
2機より金額も安いやもしれない

どっちが得なのか

平和なアジアの自衛隊ですら単発のF35しぶって
双発のF22に拘っていたろうが・・

347 :名無し三等兵:2018/05/31(木) 22:39:58.52 ID:RKEBWBcJ.net
ID:PdvbWPKZの無知wは笑い飛ばすとして

>>330
キ102は制式名称ことないが、44年には量産が開始され200機以上も生産されてるから
いまさらキ45改を作る意味がない。

348 :名無し三等兵:2018/05/31(木) 22:50:13.04 ID:YTFbWJ3F.net
海軍が耐用時間過ぎた月光を
引っ張り出してきて戦ってるときに
キ102の殆どを温存していた陸軍がいるらしいな

349 :名無し三等兵:2018/05/31(木) 22:55:36.60 ID:7h27IVtc.net
>>329
ふむふむ。

Bf109F-2s 1230機 between October 1940 and August 1941
Bf109F-4s 1841機 between May 1941 and May 1942

雷電 621機 1943年9月〜終戦

350 :名無し三等兵:2018/05/31(木) 23:38:10.92 ID:RKEBWBcJ.net
雷電の生産数って400機強だと思ってたけど何時から600機になったん?

351 :名無し三等兵:2018/06/01(金) 11:38:08.28 ID:RIl9TlIS.net
>>347
>44年には量産が開始され
量産は44年暮れからだし部隊配備は45年に入ってからだしで、戦力化出来た頃には
もう燃料が無くて本土決戦用に温存期になってからだから、全然間に合って無いわアホが
それより昭和18年から19年に戦力化出来るマシな機体が欲しいんだよ

352 :名無し三等兵:2018/06/01(金) 12:26:46.14 ID:Apt/cBkV.net
じゃあやっぱりキ96試作一号機レベルの奴が良いのかもね
ほぼエンジン変えた1人乗り屠龍だし、すぐ作れるだろう

353 :名無し三等兵:2018/06/01(金) 12:33:10.54 ID:DD+rlOiA.net
>>349
ドイツと日本とで製造時間比較しても意味が無いと言ってるんだが?
だいたい初期の生産と後期の生産じゃ製造時間自体凄く変わってる
比較の仕方が頭悪杉

354 :名無し三等兵:2018/06/01(金) 12:49:16.56 ID:Oc2iAPc6.net
18年〜19年に戦力化できるのはキ45改がせいぜいでそれ以上は不可能。
キ45改に毛が生えた程度の双発なんぞ作るリソースなどない。
>>351がアホというオチw

355 :名無し三等兵:2018/06/01(金) 14:33:07.15 ID:rVuMM/cC.net
最後の方は爆撃機止めるのが最優先の戦闘機超優先になってっからなー <日本の開発

356 :名無し三等兵:2018/06/01(金) 14:56:04.73 ID:Q0F2u8ab.net
フィリピンで敵基地爆撃に使われてるの
四式戦やしな

357 :名無し三等兵:2018/06/01(金) 15:19:23.56 ID:RIl9TlIS.net
>>354
そして大戦中の試作機と計画機は全て戦争に間に合わず、なんら戦局にも付与しなかったとw

「最善は間に合わない、次善は遅れる、三善を前線に送れ」

まさに凡人と天才の発想に違いだね

358 :名無し三等兵:2018/06/01(金) 17:45:19.50 ID:yMrz2Xw/.net
まぁ間に合ったP-51が最善でなくて何なのかって話ではあるが

359 :名無し三等兵:2018/06/01(金) 19:23:11.28 ID:yMrz2Xw/.net
陸軍自体が双発戦闘機に何をやらせるのかで二転三転してるからな

・制空戦闘機
・爆撃機駆逐機
・長距離援護機
・偵察爆撃なんでもござれの多用途機

キ96もキ102もキ83も上の4つの間で二転三転
天雷や電光や極光を、ズバッと
迎撃一本に絞った海軍を見習えと言いたい
※結果は兎も角

360 :名無し三等兵:2018/06/01(金) 20:19:09.91 ID:ufccIpJC.net
後知恵とはいえ、どうせ終戦間際までキ45改生産してたんだからキ45改IIをおとなしく作っとけばよかったものをさ
既に在るものしか使ってない優良機だぞ

361 :名無し三等兵:2018/06/01(金) 20:22:42.20 ID:Q0F2u8ab.net
その場合、ハ112Uの余剰がなくなるので
キ100の開発は行われないで終わる

362 :名無し三等兵:2018/06/01(金) 20:24:45.12 ID:ufccIpJC.net
あれはハ112IIが比較的余裕あったから載せたんであってエンジンありきじゃないだろう

363 :名無し三等兵:2018/06/01(金) 22:27:08.68 ID:RCYh1ebc.net
P-51は出自が援英機からで、決して最善を目指して出来た機体では無いがな。
あえて言うなら「棚ぼた」

364 :名無し三等兵:2018/06/01(金) 23:18:31.56 ID:ijVmBM8D.net
>>353
平日昼から2ch三昧の人には man-hours もわからないんだな

365 :名無し三等兵:2018/06/02(土) 08:07:18.36 ID:T83G9bXA.net
イタリアの双発機で目を引くスマートな機体がRO57である
サボイア・マルケッティSM79雷撃機の長距離護衛に使おうと考えられた

IAIM社(南伊鉄道製造)はすでに練習機を量産してある程度の経験あったが
RO57は思い切って小型の機体で単発機より小さいほどであった
主翼は木製で胴体は金属、古臭い構造であるが、ゆえに過去の経験を積み非常に頑丈だった
小型でスマートで双発エンジンなら高速を予感させるが最高速度は516キロに留まる
イタリア王立空軍はひどく失望した

低速の理由はフイアット840馬力星型空冷を採用したためである
使いやすく多数使用されたが排気量は32リッターと金星とさしてかわらない
1500馬力ぐらい出そうだが、何故か非力であった。それに500キロと軽量であった
イタリー軍はスペイン内戦でソ連機を複葉機のすぐれた旋回性能で叩いて軽戦主義であった
エンジンが軽いというのは重要である

それからすれば小型機といえども双発では運動性に劣り勝てないという意見が強かった
また高価で複雑な双発機は貧乏国にはカタログスペックの優位がなければとても使えない
考えは二転三転し攻撃機として使おうとしたり
やはり双発機は必要であり・・・他がパッとしないこととお値段も安いことも合ってRO57は製造される

366 :名無し三等兵:2018/06/02(土) 08:29:29.98 ID:24fPjVVr.net
P-51が間に合わなかったらP-47の航続距離延伸急ぐだけなんだけどね
史実のレザーバックに-Nの主翼組み合わせた感じになるか

リパブリックだってP-51のような翼内タンク増設すれば一気に
航続距離伸ばせることはわかってたはずだけど、胴体内タンク増設で対応して
翼内タンクは-Nがはじめてというのはこだわりを感じる

367 :名無し三等兵:2018/06/02(土) 08:39:08.95 ID:T83G9bXA.net
イタリア王立空軍はブレダ88双発戦闘機をすでに採用し数々の世界記録をうちたて
高速戦闘機として宣伝してきた
ブレダ社はIAIMの親会社であり、内部葛藤をさけるためR57よりブレダ88が優先にされた
双発であり高速でもある・・はずだったが実際は使いにくくエンジン故障しやすく
操縦性は劣悪で速度も490キロであるためイタリア人は憎悪した

RO57はガラッソ技師の設計であった。
ガラッソはナポリ人でトリノ工科大学にまなんでフイアット社にはいる。そこでの成功作はAS1
フィアットAS1は北イタリアのヴェルチェッリ〜東京を飛行という世界記録を打ち立てる
ムッソリーニ総統はただちに祝電をうち、空の勇士として喧伝された
ナポリ人のガラッソは肌の合わないフイアット社を退社して、南伊で設計を始める
親会社と競合する双発戦闘機を作り上げるほどで彼には成算があった

まず簡潔な構造で小型軽量ということにあった
尾輪を固定式にしたこと尾翼を支柱式にしたことが響いて美しい機体でもさほど速度はでず
空軍は失望したが、双発機で非常に頑丈であることから急降下爆撃も出来
20ミリ機関砲を装備してこれも強力であった

爆弾を付けてもさすがに双発機であるから単発機の二倍のパワーで余裕であった
RO57はシシリー攻撃で1トンの爆弾を積み主力攻撃機として勇戦
地上攻撃すれば身軽になり主力戦闘機のフィアットG50より高速で帰投でき
さらに頑丈でダイブに優れるため敵に付かれても振り切れる

日本軍のように、良いエンジンのない環境でも匠の技で成功作はできるということだろう

実戦に好評となったRO57を軍は捨て置くことが出来ず、ダイムラーエンジン換装を命ずる
またもやガラッソ技師の天才が発揮された
小柄な試作機はMe410との比較テストであらゆる性能で上回り、ドイツ人を驚愕させる

368 :名無し三等兵:2018/06/02(土) 09:09:33.38 ID:zZTrpGKa.net
最善目指せなんて言ってる奴は、日本が大戦中にどんだけの試作機と計画機ぶち上げて、そのうち何機が成就したか数すら知らないんだろう

369 :名無し三等兵:2018/06/02(土) 10:07:51.95 ID:vSd1npui.net
>>368
まさにその通り
昭和18年時点での最善はキ45改Uであって、
間に合う三善はキ45改そのもの

ハ112Uはキ46に取られて余剰がないからな

370 :名無し三等兵:2018/06/02(土) 10:20:05.70 ID:pfwqsFnr.net
最善・次善・三善の例えで一番典型的なのが
まさにこのスレタイになってる雷電だな

最善・・・(ぼくのかんがえた)雷電
次善・・・零戦53丙
三善・・・金星零戦

そして間に合ったのは零戦52丙
最善どころか三善すら間に合わなかったの

371 :名無し三等兵:2018/06/02(土) 10:22:08.54 ID:T9UmzB/Z.net
最善・・・F4U
次善・・・F6F
三善・・・FM-2

ヒャツハー!

372 :名無し三等兵:2018/06/02(土) 10:33:45.78 ID:T83G9bXA.net
テストパイロットの志賀は烈風の大型な機体に疑問を呈した
堀越は笑い飛ばし、「空戦フラップによって旋回性能を最強になる、これで心配なし」と断言した
確かにホーカーシーフューリーが最強のレ死プロ戦闘機だとすれば
烈風は軽量で2200馬力でこれに食いついて行けそうな性能を持ってるし大型という点も問題にならない
志賀がほめる紫電改もおそらく発展性のなさで烈風の勝ちである

373 :名無し三等兵:2018/06/02(土) 10:54:58.40 ID:T9UmzB/Z.net
烈風:全備重量4700kg、翼面積31平方メートル、離昇2200馬力
シーフュリー:全備重量5600kg、翼面積26平方メートル、離昇2500馬力
F4U-4:全備重量5500kg、翼面積29平方メートル、離昇2100馬力
F4U-5:全備重量5500kg、翼面積29平方メートル、離昇2450馬力

…額面通りパワー出ても無理w

374 :名無し三等兵:2018/06/02(土) 11:03:41.80 ID:T9UmzB/Z.net
つか離昇2200なんて絶対出てないよな

375 :名無し三等兵:2018/06/02(土) 11:07:00.85 ID:emkRVy6o.net
栄を2つ櫛形に積めば2300くらいは

376 :名無し三等兵:2018/06/02(土) 11:24:23.82 ID:GgngZ879.net
烈風改まで行けばなんとか・・・

377 :名無し三等兵:2018/06/02(土) 11:38:23.15 ID:4M6zquF1.net
>>373
F4-4とF4-5は水メタで+300〜400馬力更に乗るぞ

378 :名無し三等兵:2018/06/02(土) 11:43:37.08 ID:4M6zquF1.net
どっちにしても2200馬力でても
全開高度でないから、史実どおりズームアンドダイブに手も足もでん

379 :名無し三等兵:2018/06/02(土) 12:02:12.23 ID:GgngZ879.net
全開高度の意味が分かってない予感

380 :名無し三等兵:2018/06/02(土) 12:18:07.82 ID:4M6zquF1.net
1段過給の意味が分かってない予感

381 :名無し三等兵:2018/06/02(土) 13:16:12.23 ID:pfwqsFnr.net
>>373
流石に全備重量が800kgも違えば
(ハ43の実質の離昇が2000馬力として)
500馬力の差くらい逆転できそうに思うけど違うの?
向こうだけ800kg爆弾を抱えて空戦するようなもんでしょ?

382 :名無し三等兵:2018/06/02(土) 13:36:44.64 ID:vSd1npui.net
>>373
烈風:全備重量4700kg、翼面積31平方メートル、離昇2200馬力(実質2000馬力)
→馬力荷重2.35 翼面荷重152 翼面馬力64.5

シーフュリー:全備重量5600kg、翼面積26平方メートル、離昇2500馬力
→馬力荷重2.24 翼面荷重215 翼面馬力96.2

F4U-4:全備重量5500kg、翼面積29平方メートル、離昇2100馬力(+400で2500馬力)
→馬力荷重2.2 翼面荷重190 翼面馬力86.2

F4U-5:全備重量5500kg、翼面積29平方メートル、離昇2450馬力(+400で2850馬力)
→馬力荷重2.24 翼面荷重190 翼面馬力84.5

他3機種と比べ加速性能は殆ど同じ、やや劣る程度
耐失速特性と低速旋回性能は断然勝り、
速度は断然劣る(はずだが、レシプロ機の速度限界から額面ほどの差はつかない)

ま、ハッキリ言って格落ちだが、
勝負が出来ないほどでもあるまい

383 :名無し三等兵:2018/06/02(土) 13:41:08.04 ID:vSd1npui.net
>>382
F4U-5の翼面馬力は98.3だった・・・

384 :名無し三等兵:2018/06/02(土) 14:02:04.53 ID:4M6zquF1.net
>>382
この頃との連合軍側のペラの効率差はかなりの差がある
rate of climb
比べればわかるが、加速性能でかなり劣る

385 :名無し三等兵:2018/06/02(土) 14:22:28.36 ID:GgngZ879.net
加速性能の比較でクライムレート??
色々滅茶苦茶だな・・・

386 :名無し三等兵:2018/06/02(土) 14:26:14.53 ID:FYR5IzUH.net
勉強不足は黙ってな

387 :名無し三等兵:2018/06/02(土) 14:28:59.28 ID:nutgZN0i.net
烈風ばかり有名だけど、
他にもハ43紫電改とかハ44疾風も控えとるからな
ま、どう足掻いても間に合わんのも烈風と同じだが

388 :名無し三等兵:2018/06/02(土) 14:38:35.37 ID:jgs6gib4.net
低空だとP-47が隼に追いつけなかったりするわけだがw
加速性能ねw

389 :名無し三等兵:2018/06/02(土) 14:54:47.67 ID:jgs6gib4.net
航空機が飛行中も車みたいにスロットル開けば加速すると思っちゃう人が多いから・・・
滑走路走って離陸するのを見てると勘違いするのは分かるが

390 :名無し三等兵:2018/06/02(土) 17:29:07.53 ID:T83G9bXA.net
さきにRO57というイタリアン双発の例を引いたが
つまりエンジンが劣る日本では双発でなおかつ思い切って小型にすることで
工夫次第でそれなりに高速や、搭載量が確保できる
日本で用意できるのは2200なら、ツイン4400馬力だから使いでがある

機体を頑丈にすればダイブで優れるから敵戦闘機を振り切れるし
4400馬力で高速双発戦闘機なら

391 :名無し三等兵:2018/06/02(土) 18:00:05.81 ID:WoyemKGK.net
高速と搭載量だけでなく、零戦なみの旋回性能が必要である

392 :名無し三等兵:2018/06/02(土) 18:08:22.63 ID:GgngZ879.net
急降下なんて単発でも機体が同じくらい丈夫なら何も変わらんよ

むしろレシプロ機のプロペラは回転速度も直径も限られる
2000馬力の単発機と1000馬力の双発機どちらがより推進力を発揮できるか
後は分かるな?

393 :名無し三等兵:2018/06/02(土) 18:09:55.56 ID:T83G9bXA.net
そこでガラッソ技師の天才が冴える

イタリアは低馬力エンジンしか恵まれない


しかし840馬力双発なら1700馬力
機体を頑丈にすればツッコミに優れ急降下で敵は追従できない

更に機体を小型にすればさらに軽量になり
更に機体を頑丈にすればツッコミに優れ・・・とガラッソの成算が生まれる

5式戦闘機の利点も機体が頑丈でにたようなもの

394 :名無し三等兵:2018/06/02(土) 19:49:34.80 ID:vSd1npui.net
可能な限り小型の機体で双発単座ってアイデアは
実際試されまくってる訳でな

RO57
全長 8.8m
全幅 12.5m
翼面積 23平米

ホワールウィンド
全長 9.98m
全幅 13.7m
翼面積 23.2m

フォッカーD23
全長 10.2m
全幅 11.5m
翼面積 18.5平米

天雷とかの翼面積も32平米で
31平米の烈風と大して変わらない

395 :名無し三等兵:2018/06/02(土) 22:16:15.53 ID:T9UmzB/Z.net
>>381
>向こうだけ800kg爆弾を抱えて空戦するようなもんでしょ?

その理屈で言うとF6Fに落とされた紫電改は2t爆弾を積んでる奴に
やられたことになるぞw

396 :名無し三等兵:2018/06/03(日) 10:12:14.85
翼面積だけの比較とか全く意味ないね
双発機が単発に敵わない例なんて幾らでもあるだろ

馬力だけあっても意味ない、離昇なんて普通使わないのも知らないバカ

397 :名無し三等兵:2018/06/03(日) 16:24:54.83 ID:PvjOmM38.net
機体だけの重量と機体にペイロード乗せた重量が同じでもエンベロープがぜんぜん違ってくるからね
機体が重いと旋回に不利ってイメージがあるけどエンベロープの面で見るとむしろ余裕が出る
同じ迎え角とっても旋回が緩くなるんでより高速で安全範囲が広くなる
曲がらない代わりに負荷が小さいんで雑な操作に耐えるって事

398 :名無し三等兵:2018/06/03(日) 16:50:34.87 ID:y4Eiwekl.net
機体を重くして強いエンジンでぶん回すにも、
日本はペラでも劣る上にエンジン出力も過給器も負けてるんだから
即ち米製戦闘機に全ての面で負けてる飛行機にしかならん

399 :名無し三等兵:2018/06/03(日) 17:42:27.85 ID:sKaN7Daq.net
離昇馬力がそのまま全高度で出てると思い込んでいるお子ちゃまがいるスレがあると聞いてすっ飛んで逃げました

400 :名無し三等兵:2018/06/03(日) 17:51:45.54 ID:sKaN7Daq.net
「応募受付は終了しました」ってなってますが、今年はもう締め切り?

401 :名無し三等兵:2018/06/03(日) 18:14:09.70 ID:y4Eiwekl.net
歴史上、レシプロ双発戦闘機で
同級の単発戦闘機を圧倒したのって
DHホーネットだけなんかね?

402 :名無し三等兵:2018/06/03(日) 18:18:51.93 ID:IhCHgcPd.net
ホーネットが何時圧倒したんだ?

403 :名無し三等兵:2018/06/03(日) 18:55:10.05 ID:S0Tj4/f7.net
レシプロ機の推進力なんか馬力が倍になったところでたかが知れてる
だから馬力のずっと少ない液冷のが空冷より速い

結局空中機動じゃ軽くて抵抗の少ない方が有利なんだよ
だからどんな機体でも少しでも軽く抵抗の少ない工夫をしてるわけよ
重いのは頑張ったけどその程度しかできなかったっていうだけの話

404 :名無し三等兵:2018/06/03(日) 19:04:43.05 ID:Ju6illwF.net
>>399
二段過給や戦闘時緊急出力のことを考えても惨めになるだけだから
見なかったことにする方がいいと思うよ?

405 :名無し三等兵:2018/06/03(日) 23:36:52.88 ID:c8gBIXra.net
ここの離昇厨の理論通りなら2700馬力の
A-1 スカイレイダーこそが最強の戦闘機になるな

406 :名無し三等兵:2018/06/03(日) 23:57:13.90 ID:hGS0CxVM.net
そんなの持ち出さなくてもF2Gやら、XP-72で良くね?
つかスカイレイダーにも返り討ちにされて艦爆に落とされた戦闘機とか
屈辱的な言われ方されそうで嫌だなあ

407 :名無し三等兵:2018/06/04(月) 01:09:50.65 ID:hx33a0KF.net
まぁスカイレイダーに落とされても、
二式高練に落とされるほど恥ずかしくはないだろ

408 :名無し三等兵:2018/06/04(月) 04:01:02.79 ID:6AJf9avY.net
38式歩兵銃に落とされた艦爆だっているんですよ

409 :名無し三等兵:2018/06/04(月) 06:14:48.31 ID:e5X0l/un.net
竹槍でB-29を落とせる国だから驚くにも値しないな

410 :名無し三等兵:2018/06/04(月) 09:04:15.57 ID:R4oWYGiU.net
ゼロ戦は歩兵小銃に落とされるなんて
日常茶飯事だしな

411 :名無し三等兵:2018/06/04(月) 09:11:39.06 ID:6AJf9avY.net
>>407>>408は喪失した記録が確認されている事実
>>409>>410はただの妄想

ま、区別のつかない阿呆もいるようだが・・・

412 :名無し三等兵:2018/06/04(月) 09:11:54.75 ID:1kzUre3U.net
>>405
つかWW2末期の米軍戦闘機舐めすぎ
コルセアは落としやすいとかせいぜい-1Aまで
あとはひたすらパワーアップしていくし

413 :名無し三等兵:2018/06/04(月) 11:27:54.79 ID:G8JykBs5.net
馬力なんか上がっても劇的に変ったりしないとあれほどr

414 :名無し三等兵:2018/06/04(月) 11:32:54.92 ID:T48iaolb.net
>>403
どんどん大型大馬力化していった世界はヴァカなんだZEEEE!!
オレサマはちゃんとわかってるんだZEEEE!!!! ですね、わかりませんw

415 :名無し三等兵:2018/06/04(月) 11:55:21.63 ID:EiEEhY0m.net
プロペラ機はエンジンがどんだけ頑張って馬力出そうがプロペラがそれを。。。(以下略)

416 :名無し三等兵:2018/06/04(月) 14:14:41.10 ID:WUqDVjRu.net
>>413
烈風にハ43とか無駄だよな
誉でも同じ

417 :名無し三等兵:2018/06/04(月) 14:18:45.06 ID:WUqDVjRu.net
それとも日本機だけは性能向上するけど米軍機には影響がないのか

418 :名無し三等兵:2018/06/04(月) 14:55:39.83 ID:G8JykBs5.net
>>416
それはP-51がアリソンからマーリンに変えたようなもん
アリソンのままパワーupしても大差ない

419 :名無し三等兵:2018/06/04(月) 17:52:25.35 ID:W0mP9eSV.net
>>409
中国人の頭蓋骨を砕くには竹槍で十分だ。

420 :名無し三等兵:2018/06/04(月) 18:31:12.27 ID:+T4FSYsx.net
スケール的に見るなら、人間の頭蓋骨は
卵の殻と同じぐらい。

421 :名無し三等兵:2018/06/04(月) 19:00:06.20 ID:9nYxvN5y.net
航空機のリブは軟い
脚立から落ちて肋骨9本と鎖骨を折ったから言える

422 :名無し三等兵:2018/06/04(月) 19:08:05.75 ID:rqNgf3gV.net
>>418
なんだよそのオカルトw
P-51のエンジン換装は魔法でもなんでもなくてたまたまマーリン60ていう
二段二速過給のエンジンがそこにあっただけ
低高度ではA型が駄目だったわけでもない

つかP-51神話信じてる奴ってまだまだ多いんだな
そりゃ悪い機体じゃないけど、他の米軍機を圧倒してるわけでもないし
航続距離だって被弾に脆弱な翼内タンクによるところが大きい

423 :名無し三等兵:2018/06/04(月) 19:26:33.94 ID:G8JykBs5.net
>>422
カルトでも何でもなくアリソンが性能を発揮できる高度じゃ日本機に勝てないのが現実
高度を上げれば軽い日本機がさらに有利で馬力だけ上げても何も変らん
まだF4F-3のがずっとマシだった

424 :名無し三等兵:2018/06/04(月) 21:19:17.99 ID:rqNgf3gV.net
>>423
>まだF4F-3のがずっとマシだった

F4F-3は一段過給な、二段過給はF4F-4
ちなみにFM-2も、出力は大幅にアップしてるけど一段過給

425 :名無し三等兵:2018/06/04(月) 21:50:07.26 ID:rqNgf3gV.net
つか誉22型とハ43-11は過給機や高高度性能が違うわけでもないし、
どっちにしても>>418は意味不明

426 :名無し三等兵:2018/06/04(月) 22:15:14.99 ID:hDCKPQky.net
>>285
>高高度性能は高いのでじっさいには高空を飛べばレシプロにまさる

25. 15歳のサーシャ・チェカリンとリョーニャ・ゴリコフ、14歳のヴァーリャ・コチク、マラト・カゼイ、
ジーナ・ポルトノワの、学校の生徒5人が、独ソ戦のソ連邦英雄の称号を受けた。
26. 戦中の戦闘に参加したのは計3447万6700人のソ連の軍人。
27. ラヴォチキンの軍用機の一部部品(けたと小骨)は、国内の深刻なアルミ不足により、
デルタ合板でつくられていた。スターリン自身が材料の品質を確認した。
28. 空中戦の大半は最大4500メートル上空という高さで行われていた。

大祖国戦争の33の事実
http://jp.rbth.com/arts/2015/06/22/33_53353.html

427 :名無し三等兵:2018/06/04(月) 22:20:12.10 ID:hDCKPQky.net
リンク間違え。

大祖国戦争の33の事実
https://jp.rbth.com/arts/2015/06/22/33_53353

>28. 空中戦の大半は最大4500メートル上空という高さで行われていた。

こうなると敵を恐れる必要はなく、私らは自ら戦いを求め、これでもか!とばかりに喰らわせてやったのさ。
クルスク・ベルゴロド作戦以降は怖いものなしの状態だった。皆すでに勝利を確信し、搭乗員たちの士気
は非常に高かった。出撃する度ごとに戦果を挙げられたよ。空中戦では負け知らずだった。逆にドイツ軍の方も、
モスクワの頃とは、それどころかスターリングラードの頃とも違っていた。我々と遭遇するや否やすぐに
逃げてしまい、戦いを挑んでくる気配がない。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/gorelov6.html

ヨーロッパの航空戦で『高高度航空戦』は殆ど無いから。

428 :名無し三等兵:2018/06/04(月) 22:39:48.22 ID:R4oWYGiU.net
>>423
アリソンマスタングも低高度は
それ程速度変わらんよ

追いつける日本機はない

429 :名無し三等兵:2018/06/04(月) 22:53:02.23 ID:R4oWYGiU.net
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=
-=   / /⌒\.\ ||  ||  ( ̄ー ̄)←>>426-427
  / /    > ) ||   || ( つ旦Oヨーロッパの航空戦で『高高度航空戦』は殆ど無いから。
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))

430 :名無し三等兵:2018/06/04(月) 23:36:44.80 ID:6AJf9avY.net
この露助バカはどこでもわくよなw

431 :名無し三等兵:2018/06/05(火) 08:59:32.96 ID:Cj2stuYm.net
水平速度が速いだけで勝てるとかエアレースと勘違いしてるんですかね

432 :名無し三等兵:2018/06/05(火) 09:37:16.66 ID:HysApPXJ.net
エアレースは機体特有のエンベロープで高効率旋回ができる部分を上手く使って旋回しないと勝てないよ
コースが決まってなくて一瞬の判断が生死を分ける空中戦よりある意味シビア

433 :名無し三等兵:2018/06/05(火) 10:04:18.75 ID:L3NCO/c3.net
軽さは重要な武器だが軽くて翼面荷重低いだけで勝てるなら苦労はしない
特に編隊空戦

434 :名無し三等兵:2018/06/05(火) 10:08:23.21 ID:L7dxLbDe.net
全ては腕です
非力でも勝つ場合は多い

435 :名無し三等兵:2018/06/05(火) 10:32:55.00 ID:L3NCO/c3.net
>コースが決まってなくて一瞬の判断が生死を分ける

これ重要な指摘で、重戦闘機は単にデブだから重いんじゃなくて
重防御で重武装だから重いんだという点は当たり前だけど忘れがち
レーダーや無線が不完全な有視界戦闘では戦闘状況の把握が極めて困難になる
先に見つけて奇襲できるのがエースの理想だが、実際にはベテランでも
一発も被弾せず戦争を戦い抜いた人は少ない
逆に攻撃も、理想的な射撃機会が得られることは極めてまれで、
一瞬で有効な打撃を与えられる重武装の優位性はミサイル時代より高い

だがこれらは数字としては機体の重さとして現れるので、
しばしば単純に不利な要素として考えてしまう

436 :名無し三等兵:2018/06/05(火) 10:36:34.71 ID:Cj2stuYm.net
ジョンサッチは二段過給器付きで1200馬力のF4F-4が一段一速980馬力の零戦21型より
遥かに劣ると嘆いてるしな

437 :名無し三等兵:2018/06/05(火) 10:43:58.65 ID:L3NCO/c3.net
>>436
武装や過給機も程度問題よ
F4Fの場合はやはり機銃6丁は過剰で、故障の問題はあるが4丁がバランス良かっただろう
過給機も重いし、二段の優位が生きる高度での空戦とは限らない
ただ-3の防弾欠如はやはり問題で、FM-2が5000m以下で日本機相手なら
一番バランスが取れてると考えられる

438 :名無し三等兵:2018/06/05(火) 10:48:39.61 ID:L50+m0qM.net
BoBの悲劇を繰り返したいのか

439 :名無し三等兵:2018/06/05(火) 10:49:38.03 ID:Cj2stuYm.net
FM-2の世代は日本機も20mm二号銃になってるので米軍の防弾といえども気休め程度

440 :名無し三等兵:2018/06/05(火) 11:12:35.88 ID:9+zCL8dl.net
重武装こそ正義

441 :名無し三等兵:2018/06/05(火) 11:23:12.21 ID:c4D3zR+9.net
烈風(零戦の水死体)を作った奴はF6F→F8Fのダイエットぶりを見習え
ただでさえエンジン貧弱なのに、何考えてあんな紡錘形デブ作ったんだ、零戦の初心を忘れたか

442 :名無し三等兵:2018/06/05(火) 12:12:28.51 ID:Ut0nDxtA.net
あの当時の戦闘機は機体をデカく搭載力を多くってのが主流で
F8Fは寧ろ異色の存在なんだよなぁ

443 :名無し三等兵:2018/06/05(火) 12:40:15.83 ID:TgHRbU91.net
>>441
はあ?烈風は正に正統派な後継だろ
ゼロ戦や隼は前の九六艦戦や九七戦よりかなりデカくて最初はベテランにデカ過ぎると嫌われたの知らんのか
軽量なだけでサイズはデカいんだよw

444 :名無し三等兵:2018/06/05(火) 13:01:26.09 ID:puSlfu2s.net
20mm×4級の武装、空母から離着艦できる低速で飛べて航続距離うんと欲しい、
つったら機体規模は決まっちまうわ
それで630km出せって言われたらエンジン強化するしかない

つか「小さくて軽ければいいの」だったら今でもソッピースキャメルが戦っとる

445 :名無し三等兵:2018/06/05(火) 13:15:03.42 ID:Y/Pbzy/8.net
【開戦空振り、XDay″】 トランプが米朝戦争、回避したので、九条改憲も、説得力を失った m9(^Д^)
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528170899/l50

446 :名無し三等兵:2018/06/05(火) 14:05:28.58 ID:W9lDsALG.net
>>442
機体規模を大きくしないと航続距離の問題を解決できないからね
大馬力エンジンはガス食い

447 :名無し三等兵:2018/06/05(火) 15:50:39.61 ID:9+zCL8dl.net
燃料なんかインテグラルタンクに詰め込めば良いんじゃ!
当たらなければどうと言うことは

448 :名無し三等兵:2018/06/05(火) 23:20:30.83 ID:MwS04GUk.net
平日日中から2ch三昧の無職多過ぎ
ゼロ戦最強教は中学二年まで

サッチウィーブも使ってない最初のF4F-3の珊瑚海ですら
キルレートはトントンくらい

ミッドウェーもキルレートでかなり負けてる
ゼロ戦は別に元からたいして強くない

449 :名無し三等兵:2018/06/05(火) 23:29:10.82 ID:TgHRbU91.net
またホラ吹きキルレート厨かよw
米軍ですらF4Fとゼロ戦のキルレートなんて出してねぇよw
まして艦載機全部海没喪失のミッドウェーでどうやって正確な数字出すんだよww

450 :名無し三等兵:2018/06/05(火) 23:59:24.76 ID:MwS04GUk.net
バカにわかりやすく説明すると
F4Fとゼロ戦はたいして戦ってないんんだよ

キルレートは二つの戦いの航空機損失から算出
んで、お互い爆撃機やらを護衛してるので同じような状況

ガダルカナルの前はこの2つくらいしか大きな戦いはない
んでガダルカナルも、ニューギニアの戦いではあくまでサブの戦い

ゼロ戦とF4Fを比べる事自体が、あくまで全体ではニッチでしかない

451 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 00:06:45.21 ID:X5mj2mvY.net
馬鹿なID:MwS04GUkは自分が一つ上でホラ吹いてたと自白してるのにも気が付かないんだなw

452 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 00:26:16.83 ID:ZmbOpkgp.net
MwS04GUkは梅本本や台南空本も知らないと
今時は双方の損害記録を照らし合わせてってのが常識になってるからなぁ

453 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 00:40:04.03 ID:g4BHiGKN.net
烈風いらん、紫電改にハ43積んだ改でよか

454 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 01:19:37.86 ID:AsKSQjOB.net
それこそ足短い機体になったと思うよ
まあ本土防空戦だからそれもありなんだろうけど

455 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 01:40:28.20 ID:rBMilxgb.net
>>450
ワイルドキャットってそんなにいい戦闘機なの?

456 :ごっぐ :2018/06/06(水) 02:06:52.00 ID:7DYmrsdh.net
>んでガダルカナルも、ニューギニアの戦いではあくまでサブの戦い

都合が悪そうなところはサラッと例外扱いw。

まあワイルドキャットは1対1なら零戦に劣るというのは当の米軍側が当時抱いた感想なんで、それを否定するのは大変だと思うぞ。
2対2なら零戦を上回るという所まで勢い余って否定してくれたら楽しいかも。

457 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 02:43:29.01 ID:t51XTdO+.net
>>456
ゴッグはやっぱり馬鹿だな
ガ島の規模も知らないんだよ
こんなとこに何機いると思ってるんだよ
米軍側の撃墜機数だってたかが知れた数しか無い

F4Fがキルレートで負けてるソース持って来い基地外

458 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 04:23:39.66 ID:ZmbOpkgp.net
>>457
ガ島の規模を知ってるなら書いてみろよw

459 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 04:40:33.52 ID:g1fCSzwj.net
『日本のオーストラリア空襲は、太平洋戦争(大東亜戦争)中の1942年2月から翌1943年11月までの期間にわたり、
連合国の一国であるオーストラリア本土、地域の主要空域、周辺諸島、沿岸輸送ラインの船舶が、
大日本帝国海軍および大日本帝国陸軍の航空機により行われた一連の空襲の事を指す。』


太平洋戦争で主導権が連合軍に移ったのは、1943年12月(テヘラン会談)以降のこと。

460 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 04:43:51.70 ID:g1fCSzwj.net
西側諸国と亡命政府 西側諸国は,一方で相変らず第二戦線を創出できないでいること,
他方でソ連の対日戦争参加を強く望んだことのためにソ連に対して外交的に著しく弱い立
場に追い込まれた。西側諸国はこの問題においてソ連に対して譲歩しなければならないこ
とを痛切に感じ始めた。最も重要な同盟を失うかもしれないという西側諸国の恐れは,
スターリン が 1943年 7月半ばに, またしても第二戦線の創出が延期されたことを理由に
ワシントンとロンドン駐在大使を召還し, アメリカ大統鎮ルーズヴェルト CFranklinD.
Roosevelt) との予定されていた会談を無期限に延期したとき, とくに強まった。西側諸
国,とくにイギリスはいっそう強くポーランド亡命政府に圧力をかけてソ連の要求に応じ
させようと努力した。(21)
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/5035/1/KJ00000112975.pdf


西側諸国が第二戦線を発動できないのは、太平洋戦争で主導権を握れないから。

461 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 08:16:59.82 ID:AsKSQjOB.net
>>447
翼折り畳みの都合もあって、米海軍機は基本、翼内タンクを装備してない
http://zarco-macross.wdfiles.com/local--files/wiki:propellored-fighters/0199-04-2-17.jpg
https://www.militaryimages.net/media/chance-vought-f4u-corsair-cutaway.100293/full?d=1521515897
http://legendsintheirowntime.com/LiTOT/F6F/F6F_1280_BG.png
https://weaponsandwarfare.files.wordpress.com/2016/02/cxichiyuuryg.jpg
F6Fは一応翼内タンクだけど、二階建てのせいでほとんど張り出してない

http://scale-model-aircraft.com/wp-content/uploads/Republic-P-47-Thunderbolt-Cutaway-Drawing.jpg
http://legendsintheirowntime.com/LiTOT/P51/P51_Av_4502_BG.png
P-47もN型で翼内タンク増設するまでは胴体内に収めているけど
P-51は翼にタンクが大きく張り出している

462 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 09:11:34.66 ID:MfvprPRF.net
F4F-3は折り畳み翼じゃなかったんで翼内タンクを増設した偵察型が少数作られたそうな
今の旅客機が尾翼までインテグラルタンクになってるのに比べたら可愛いもん

463 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 10:10:11.36 ID:j3WhL2q2.net
>>462
三式戦だと胴体後部のタンクで重心狂って大事だったのに
尾翼にタンク仕込んで大丈夫なんかいな・・・

464 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 10:22:18.10 ID:MfvprPRF.net
今の旅客機だと電子制御で燃料の移動してトリム調整するから都合がいいらしいよ
軽飛行機なんか今でも燃料タンクが手動切り替えだったりするけど

465 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 10:25:00.21 ID:AXtG6PRd.net
翼内タンクも増槽みたいに捨てりゃいいのに

466 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 11:22:48.12 ID:cCBuWZrh.net
翼内タンクは構造材を兼ねてる
切り離したらどうなるか分かるな?

467 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 11:53:10.20 ID:AXtG6PRd.net
はい

468 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 12:13:36.47 ID:j3WhL2q2.net
>>466
よくない事が起きるんですね

469 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 14:24:42.08 ID:AxXBg4yc.net
零戦は飛ばすだけなら簡単な反面、
反転急降下が遅いために上空から敵機が撃ってきても急速離脱が苦手だった、と聞くけど
これってよく言われる零戦のロールが極端に悪いことが原因?

470 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 15:05:01.24 ID:cCBuWZrh.net
零戦のロールが悪い話はデータシートの見方知らない素人が勘違いした話
一般的な米軍機と零戦の比較では高速になって逆転するまで零戦のロール速度が勝る
これは戦時中の性能調査や復元機のパイロットの証言とも一致してる

471 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 16:01:21.27 ID:Ua7T/ZoB.net
>>469
>これってよく言われる零戦のロールが極端に悪いことが原因?

『・・・1942年から43年の間、P−40航空隊は北アフリカ、シシリー、イタリアの航空戦で鍵となる役割を果たした。
ある日の彼らの任務は爆撃と機銃掃射であり、別の日は中爆の戦闘護衛であった。
その欠点にもかかわらず、この種の航空戦においてカーチスP−40は優れた兵器であった。それは決して高速で
高高度を飛行できる機体ではなかったが、タフで、信頼でき、重武装で、相当量の爆弾を携行でき、
そして中国や太平洋と異なり、交戦した敵機よりもマニューバブルであった。P−40パイロット達は、
より最新のライトニングやサンダーボルトやマスタングで飛びたいと願っただろうが、ウォーホークはその時点
での唯一の米国戦闘機であり、彼らはそれでベストを尽くしたのだった。・・・』
(カール・モールスワース、MTOのP−40ウォーホークエース(オスプレイ社刊)より引用)
http://www.geocities.jp/yoyuso/p40/p40gall.html

472 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 16:10:58.17 ID:53MZe7eR.net
>>470
アメリカでの例のテストレポートでは
「補助翼の利きは失速から時速225kmまで軽く、これ以上のスピードになると急に重くなって、時速480kmではゆっくり横転することしかできない。高速では操縦桿をほんのすこししか横に動かない」
この速度域だと、零戦開発時期はともかく、大戦後半ではもはや中速域だと思うけど

473 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 17:18:51.03 ID:cCBuWZrh.net
>>472
米軍のレポートでロールレートの逆転は175〜200ノットからで急旋回では限界に近い速度になる
これはプロペラ回転が米軍機と零戦は逆な関係で米軍機の有利な右ロール
左ロールは零戦が有利なのでブレイクは右ロールするように言われていた

当然零戦側は自分の有利な左ロールで回避するのでハーフロールする零戦に追従するのは
速度に関わらず禁止になってた
これも鹵獲零戦のレポートで書かれてる

474 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 19:27:44.85 ID:MfvprPRF.net
どうも米軍のテストレポートもあんまり実践的でないような気がする
実際飛んでると相手の航空機の速度がまるで分からないのに自機の速度を基準にしてる
それこそ編隊でも組んで飛んでないと交差はおろか同方向に飛んでる機体の速度すら分からない

指摘にあるような体験談でよく見る左右の旋回差がレポートに全然書かれて無いし
まるで指示が見当違いで墜落事故を起こしたコミューター機の緊急マニュアルみたいな感じ

475 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 20:00:32.03 ID:t51XTdO+.net
>The Zero could not keep up with Allied aircraft in high-speed maneuvers,
> and its low "never exceed speed" (VNE) made it vulnerable in a dive.

別にロールだけではない、高速域での機動が全部ダメってことなので、縦旋回もダメ
だからダイブした後の引き起こしなんかもダメ

ダイブ速度は
"never exceed speed" (VNE)
つまり、単に計器に表示されてる超過禁止速度が純粋に低い
https://en.wikipedia.org/wiki/V_speeds#VNE

つまり高速域では全然ダメなのがゼロ戦

ロールが何キロから逆転するかは当然、機体によって違う
グラマン機は連合軍側でもロールはドベだけど、ゼロ戦はそれよりも低性能

476 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 20:12:11.16 ID:Dvn1B5ZQ.net
坂井三郎氏の著書によると、零戦は
速度が速くなると三舵が重くなる、とか。

速度は時速は500`以上出るのは事実だけど、ドックファイトをやるには
300〜400`ぐらいが適当なんだとか書いてあった。

477 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 20:18:17.36 ID:t51XTdO+.net
>>476

>Claire Channault found out before the US entered the war the rules when fighting a Zero or Oscar:
>Keep your speed up above 230 MPH. The Zero had lousy controls that stiffened up above 230-250

230マイル以上をキープだから概ねそんなもんかな

478 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 20:53:06.08 ID:53MZe7eR.net
>>473
kmじゃなくてktだったかも

>>476
そもそも空戦速度の想定がそれぐらいで三舵の効きを最適化してたから
零戦にとって250kt以上での格闘戦なんて、はなから想定外

479 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 21:00:54.02 ID:AsKSQjOB.net
>>474
相手の速度なんか空戦中はわからないから、とにかくスプリットSには付き合うなとか
高度下げるなとか漠然としたことしか言えないかと
FM-2パイロットの回想にも自機が計器速度200kt割らないように心掛けていた、
とあるけど

480 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 21:08:30.52 ID:t51XTdO+.net
これだな

>レイテにおけるFM-2パイロットの回想 (Joe D.McGraw)
>http://togetter.com/li/606322
>
>FM-2は180kts以下に速度を下げるかループ機動に付き合わないかぎりゼロに負けることはなく、
>旋回戦では200ktsをキープするよう心がけていたとMcGraw氏は語ります。
>オレゴンで訓練に使っていたのはF4F-4だった模様。

180kts以上でロール機動で優勢
200kts以上で旋回戦も逆転

200kts == 370km

なので、上のソースとだいたい一致する

McGraw氏はレイテで実際にFM-2で52型を多数血祭にあげている

481 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 21:39:40.32 ID:ZmbOpkgp.net
零戦スレないんだっけ?

482 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 21:45:33.60 ID:MvJi226y.net
無ければ立てようか?

483 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 21:47:43.86 ID:X5mj2mvY.net
180kt以下にするなってのはゼロ戦が居たら上昇できないって事になる
数で圧倒してないとゼロ戦に太刀打ちできないと言ってるのと同義だぞw

484 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 21:55:25.82 ID:MfvprPRF.net
速度を落とせないってのはハイヨーヨーやシャンデルといった機動ができないって事になるね
インメルマンターンもそうだけどエネルギー戦の基本機動を封じて戦わないといけないのは
普通に不利としか思えないんだけど・・・

485 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 21:57:36.15 ID:AsKSQjOB.net
レシプロ機は基本、機動中に高度の回復はできない
高度→速度に変換して廻りながら落ちていく感じ
上昇できるのはドッグファイトから離脱した機だけ

486 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 22:04:28.53 ID:ZmbOpkgp.net
>>483
実際、低速、低高度の状態ならまさにそのとおりになる。
大戦中盤にある零戦による大量撃墜なんかがそういうケース

487 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 22:04:52.18 ID:X5mj2mvY.net
ゼロ戦は優秀なVx上昇を利用して吊り上げやループを多用してたのは有名なんだが?
優位から降下加速で接近して上昇離脱が基本な

低速で上昇するゼロ戦を追跡するのは末期の米軍機でも禁止事項w

488 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 22:09:19.06 ID:AsKSQjOB.net
>>484
ジェットのエネルギー空戦と違って初期状態から高度は一方通行で下がっていく感じなのね
そもそも複雑な機動やればやるほど敵が視界から外れて見失う危険も大きいので
例外的なエースを除けばヨーヨー機動すらほとんどやってないはず

489 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 22:14:57.65 ID:AsKSQjOB.net
>>487
ニューギニアで南郷大尉が嘆いてるけど、P-38とか、そういう日本機の
お家芸に一切付き合わなくなっていくんだよね
一航過でバーっと撃ったら一気に降下離脱して、また別の奴が、
みたいな一撃離脱の繰り返し

490 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 22:19:59.14 ID:MfvprPRF.net
>>488
いや挙げた空戦機動はジェットどころか第一次大戦の複葉機時代から使われてるもので
当時でも基本機動として身に着けるものだしエネルギー理論とか確立される前から使ってるのよ

491 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 22:21:23.35 ID:AsKSQjOB.net
>>484
今の常識で考えたらそういう連中に負けることはなかなかないはずだけど
なんせ無線がどの程度使えるかすら彼我の差が大きいので

フラシムで対人戦やって、こっちは孤立無援、向こうは4人チームで
音声チャット自由とかだったらそら性能以前の問題ですわw

492 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 22:25:23.03 ID:AsKSQjOB.net
>>490
知ってる
意外かもしれないけど、腕自慢が決闘のように戦ったWW1と比べて
WW2の方が、ごく一部の超エース以外、まともな機動を実戦ではやってない
ヨーロッパ戦線だったか、戦場ではループすら一回もやらなかったなんて証言もある

493 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 22:32:35.65 ID:MfvprPRF.net
>>492
ドイツ機とイタリア機が一緒に戦った時は縦の機動を使うイタリア機に対してドイツ機が横機動ばかり使って
イタリア軍のパイロットがなんと稚拙なんだと呆れた逸話を見た事があるね

494 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 22:34:09.00 ID:iZeGVwCS.net
>>481
60で落ちたままになってる

495 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 22:38:10.40 ID:t51XTdO+.net
ロールがダメなゼロ戦にはスプリットSが有効で良く出てくる
ダイブアンドズームで反復攻撃で一方的に速度・高度優勢なまま戦う方法も良く出てくる

McGraw氏は縦旋回でも52型を血祭にあげてるし

いざとなればダイブがダメなゼロ戦にはダイブで逃げ切ればいいだけ

ゼロ戦の有効な機動にはとにかく付き合わない

496 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 22:44:21.18 ID:t51XTdO+.net
速度と高度を頭にいれ常に教えられた有利な機動をすれば
FM-2 VS 零戦52型で、1対3ですら余裕で振りきれる

いざとなればこのようにスプリットS+ダイブでゼロ戦は追って来れない

レイテにおけるFM-2パイロットの回想 (Joe D.McGraw)
http://togetter.com/li/606322

彼はスプリットSで雲目掛けて急降下し、私は後に続こうとした。
彼は急旋回で私の腹の下に入って射線を逃れる。上空を確認すると、
右に1機、左に1機のゼロが私を包囲しようと迫っていた。
私は一機に向けて威嚇射撃を送ると、スプリットSの急降下で離脱した。

引き起こすと、空には敵機も味方も見えなかった。
やがてウィングマンと編隊長ウィングマンと合流し、
暗くなる中をマニラベイへと帰還した。この日の飛行時間は実に11時間半にも及んだ。

497 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 22:45:35.22 ID:X5mj2mvY.net
ゼロ戦が得意な機動は優位を取る機動なんだよw
マークされてたら優位が取れないから数で圧倒してフリーな機が優位取るしかなかったw

498 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 22:52:31.09 ID:t51XTdO+.net
F2Aバッファローのパイロットの証言にもある

>The Marine pilots who managed to shake off the Zeros used high speed split-s turns or very steep dives.
>These maneuvers were later found to be the best means to evade pursuit by the highly maneuverable Japanese fighters.

高速スプリットS+急角度のダイブは日本の戦闘機による追撃を回避するための最良の手段であることが判明

とある。

499 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 23:00:37.12 ID:MfvprPRF.net
スプリットSって反転降下して引き起こし逆方向に進路を変える機動で引き起こさずに降下続けたら
ただの反転降下では?

500 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 23:06:47.12 ID:cCBuWZrh.net
今度はスプリット教か
どんな機動かも知らん狂信者なんだろうな

501 :ごっぐ :2018/06/06(水) 23:07:24.65 ID:7DYmrsdh.net
FM-2で零戦に撃墜される奴など一人も居なかったかのような。

502 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 23:08:01.40 ID:t51XTdO+.net
スプリットSはロール機動を伴うだろ
ロール性能が低いゼロ戦は簡単に引き離される

後ろに着かれても、これで距離が空く

503 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 23:18:48.50 ID:t51XTdO+.net
ヘンダーソンフィールドに飛んで来る日本機は
だいたい同じ時間に同じ高度で常に飛んで来るので、上を取るのは簡単だったらしい

なのでゼロ戦は常に不利な位置取りで応戦

実際、ジョン・スミスが考えた戦術は
日本機の5,000フィート上空から爆撃機を優先的に狙うことで
こうして一式陸攻がどんどん落とされ、上空に上がって来たゼロ戦は無駄に燃料消費して結局たいして戦えない

別にゼロ戦を落とす必要なんてない
連合軍側は常に数が有利だった訳でもなんでもいけど(前半は数ではよく負けている)
効果的に空港は維持された

504 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 23:40:00.17 ID:MfvprPRF.net
スプリットSの初動のロールで零戦より早く回るって事は200ktくらいは出てないと無理だから
そこから反転降下に入る時点で加速して凄くエネルギーロスするね
パイロットなら直感的に追従するより上昇反転でエネルギー温存した方が簡単に追いつけると思う

追跡を止めるのは単に下に逃げた敵を深追いして他の敵機に優位を取られるのを恐れてだと思う
特に敵機の方が数が多いのを認識してたら自分で優位を捨てるマネはしないだろうし

505 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 23:50:20.91 ID:ZmbOpkgp.net
>日本機の5,000フィート上空から爆撃機を優先的に狙うことで

一式陸攻は迎撃のF4Fを警戒して高度8,000mとかでガ島に侵入してるから
いくらコーストウォッチャーの情報があるとはいえ、8,000mよりも5,000ft上で待ち構える時間はなかったよ

506 :名無し三等兵:2018/06/07(木) 00:59:16.20 ID:QgvorhFy.net
>>448
>ゼロ戦は別に元からたいして強くない

チャンコロって日本人の軍刀に斬り伏せられるためだけに生まれてきたみたいな生き物なの?

507 :名無し三等兵:2018/06/07(木) 01:01:10.60 ID:U9rW4oMx.net
>>503
>連合軍側は常に数が有利だった訳でもなんでもいけど(前半は数ではよく負けている)
>効果的に空港は維持された

対中援助に寄与したアメリカの「フライングタイガー」
フライングタイガーは「中国空軍所属の中国援助アメリカ志願航空隊」の略称であり、1942年4月に創設し、
1946年4月、戦争終了後に解散された。創始者はアメリカ人飛行教官の陳納徳(シェンノート)氏であった。
1938年8月、宋美齢の求めに応じて、シェンノート氏は昆明市の郊外に航空学校を設立し、アメリカ軍の基準
で中国空軍を訓練し、中国空軍の対日戦に積極的に協力した。
1941年、ルーズベルト政府のひそかな支持の下で、シェンノート氏は個人団体の名義で巨額の資金を出して
アメリカ人パイロットとエンジニアを募集した。その年の7月と10月に、200余人もの勇敢で危険を恐れぬ隊員たちが、
対日戦参加のために中国に来た。
31回の空中戦で、フライングタイガーの志願者は5機ないし20機のP-40型戦闘機をもって217機の敵機を撃墜し、
みずからの損失はわずか14機だった。それ以後、「中国空軍所属の中国援助アメリカ志願航空隊」はフライング
タイガーのマークを使い始め、そのサメの頭の形をした戦闘機も世に名を知られるようになり、「フライングタイガー」
というニックネームも知られるようになった。抗日戦争が終わるまでに、フライングタイガーは敵機を2600機撃墜し、
積載量223万トン相当の船舶、軍艦44隻、100トン以下の内陸河川の船1万3000隻を撃沈するかあるいは大破させた。
また日本軍将兵6万6700人を撃ち殺した。フライングタイガーの隊員のほとんどは中国政府から賞を授与された。
10余人の飛行士はアメリカ、イギリス政府から飛行十字勲章を授与された。
ここ20年来、生き残りの元フライングタイガーの隊員たちはしばしば中国を訪れ、困難や危険にめげず飛行機の
残骸や戦友の遺骨を探すことに取り組んでいる。
http://japanese.china.org.cn/japanese/170095.htm

508 :名無し三等兵:2018/06/07(木) 01:04:09.41 ID:8pb70G91.net
>>492
>ヨーロッパ戦線だったか、戦場ではループすら一回もやらなかったなんて証言もある

 例えば、「コブラ」は「フォッケル」よりも速力で劣るだなんて、彼らは何でそう思い込んだんだろうね?実際にそんな
ことがあったのだ。最初のうち、ドイツ人は自分たちが速度性能で勝っていると固く信じており、「フォッケル」で攻撃を
かけた後にエンジン全開で離脱を試みる場合が多かった。だが、こっちは彼らに追いついて、上から弾を「降り注いで」やる。
向こうは煙を噴いたり蒸気を噴いたり大騒ぎだが、どうやっても振り切ることはできなかった。私たちはすぐに、
全力運転だけで逃れようとするとどうなるか、ドイツ人どもを教育してやったよ。その後は「フォッケル」も、攻撃後の離脱
とこちらの射撃から逃れる際には必ず急降下をすることにし、それ以外の方法を禁止した。
 垂直面の機動性も「フォッケル」は「コブラ」より下回っていたが、当初は私たちに垂直面の戦闘を挑んできた。
これも同じことで、すぐに思い知ったようだけどね。やっぱり私にはよく分からないんだが、「フォッケル」が「コブラ」
に垂直面で勝っているだなんて、一体彼らは誰に吹き込まれたんだろう?
 「フォッケル」は加速性が劣るという弱点があり、もしかしたらこれが一番の泣きどころだったかもしれない。後になると、
彼らも「フォッケル」で戦う時は速度を失わない形で機動を組み立てるよう心がけていた。長時間の格闘戦で「ヤク」
やラーヴォチキン、「コブラ」に対抗するなんて、「フォッケル」にとっては最初から負けが決まったようなものだ。
スピードが落ちてそれっきり、だよ。彼らが次に速度を得るまでの間に、こっちは何度でも撃墜のチャンスがある。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/golodnikov2.html

509 :名無し三等兵:2018/06/07(木) 01:06:22.28 ID:8pb70G91.net
>>430
>この露助バカはどこでもわくよなw

ドイツ人はソ連軍に感謝してるのに、何で日本人はソ連軍に感謝しないんですか?

ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。一部の観測筋は疑っているようだが、私には、
ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html

510 :名無し三等兵:2018/06/07(木) 09:11:59.20 ID:nhxP63en.net
ゼロ戦に誉積めば良かったんだよ
スピットもメッサーも1000馬力級から2000馬力級まで発展させたんだから、ゼロ戦も見習えよ

511 :名無し三等兵:2018/06/07(木) 09:23:21.41 ID:2+tqP04r.net
Bf109はEからFで別物みたいに改造してるだろ

512 :名無し三等兵:2018/06/07(木) 09:31:07.15 ID:nhxP63en.net
だからゼロ戦も別物みたいに改造すればいいだろ、甘えんなよ

513 :名無し三等兵:2018/06/07(木) 09:41:32.93 ID:HMhrfNad.net
後継機に失敗しただけなんだよなぁ…

514 :名無し三等兵:2018/06/07(木) 10:48:41.66 ID:nhxP63en.net
2000馬力級なんて高望みしないで、1600馬力級で我慢してゼロ戦作れよ
1100馬力のゼロ戦であそこまでやれたんだから、1600馬力あれば火力、防弾、速度性能、そこそこやれただろ

515 :名無し三等兵:2018/06/07(木) 11:43:04.59 ID:ZARwxhBE.net
栄の1500馬力化に成功してる国なら誉で躓くこともなかったし
ハ109の信頼性だってもっと高くて鐘馗も3型くらいまで発展したんですわ

そうならなかったってことはまあそういうことだよ

516 :名無し三等兵:2018/06/07(木) 11:43:50.22 ID:s1JZfBce.net
2000馬力にしようがガスタービン化しようが結果は変わらん
アメリカ相手じゃ現実の10倍作っても数が足りんかっただけ

517 :名無し三等兵:2018/06/07(木) 13:33:39.48 ID:NSqeJUDM.net
>>510
>スピットもメッサーも1000馬力級から2000馬力級まで発展させたんだから、

ならもしドイツ陸軍が、日本陸軍に代わって大陸打通作戦を発動していたらどうなりますか?

ドイツ陸軍だったら、大陸打通作戦なんてケチなものではなく、大陸消滅作戦になってましたか?
南京大虐殺とか性奴隷とか、日本軍は占領地の至るところで住民を苦しめたそうですが、
どうせなら中国人を「劣等人種」としてホロコーストしておけばよかったと思います。何しろ中国人絶滅収容所
が戦後もそのまま残ってしまうのだから、言い訳のしようがなくなり、侵略戦争の反省もしっかりしたものになり、
日中関係はずっと良くなってたはずです。それからもしできれば虐殺した中国人を潰して航空燃料を精製
すればよかったと思います。文句があるなら米軍はオーバーロード作戦を中止にして、中国戦線に派兵したらいいでしょう。

キングタイガーならもっと進軍できましたか? もっと大勢の中国人を殺戮できましたか?
四式戦疾風ではなくMe262が出撃してたら、シェンノートの在支14空軍は壊滅してましたか?
ウルツブルグレーダーと88ミリ高射砲があれば、防空は万全でしたか?

今からでもドイツ語を勉強してドイツ留学して、髪の毛染めてドイツ人になりすまし、こういう発言をしてみたい
と思ってます。「たかが中国チンピラゴロツキの3500万なんて取るに足らん。97式中戦車チハなんて、
あんなへっぽこな戦車モドキ、工業水準低いわー。わがドイツ軍のキングタイガー戦車だったら、
3500万どころか5億人皆殺しにして、中国に中国人は一人も居なくなってたはずだ!」

おい、なんとかいえよ、おい!

518 :名無し三等兵:2018/06/07(木) 14:06:42.71 ID:nhxP63en.net
>>517
損得抜きで真面目に答えます。

>ならもしドイツ陸軍が、日本陸軍に代わって大陸打通作戦を発動していたらどうなりますか?
シベリア鉄道沿いに進軍してバイカル湖あたりで我が皇軍と手を繋げたでしょう

>ドイツ陸軍だったら、大陸打通作戦なんてケチなものではなく、大陸消滅作戦になってましたか?
独日大陸打通作戦はこの30年間私も夢想して来ました、まず独日間の連絡線設定が目的なので
絶滅戦はその後の第二段階だと思います。

>南京大虐殺とか性奴隷とか、日本軍は占領地の至るところで住民を苦しめたそうですが、
<中略>
>すればよかったと思います。文句があるなら米軍はオーバーロード作戦を中止にして、中国戦線に派兵したらいいでしょう。
全く同意見です、あなたとなら良い老後が過ごせそうです

>キングタイガーならもっと進軍できましたか? もっと大勢の中国人を殺戮できましたか?
バクー油田を押さえられれば進軍出来るでしょう、中国人をキングタイガーのキャタピラでミンチにするなど朝飯前の事です。
朝飯前に100人は挽き潰してスープの具に出来たでしょう、それはガス室に送る前のユダヤ人共に食わせれば良いのです。

>四式戦疾風ではなくMe262が出撃してたら、シェンノートの在支14空軍は壊滅してましたか?
Me262などもったいないです、隼三型で十分です、Me262はパレンバンの製油所防空に使うべきです。

>ウルツブルグレーダーと88ミリ高射砲があれば、防空は万全でしたか?
万全ではありません、セットでヴァッサーファルの導入も不可欠です。

>今からでもドイツ語を勉強してドイツ留学して、髪の毛染めてドイツ人になりすまし、こういう発言をしてみたい
<中略>
>3500万どころか5億人皆殺しにして、中国に中国人は一人も居なくなってたはずだ!」
なりすましは関心しません、皇国男子として終戦危険日に靖国神社の鳥居の前でやってみて下さい、その方が絵になると思いますよ。

519 :名無し三等兵:2018/06/07(木) 14:11:44.96 ID:mlMTTaXX.net
ドイツでそれ叫んでタイーホされるのがいいと思うの

520 :名無し三等兵:2018/06/07(木) 14:23:45.83 ID:nhxP63en.net
誤解無き様に
私は中国人もユダヤ人も嫌いではありません、生きた中国人やユダヤ人が嫌いなだけです、死んだ中国人やユダヤ人とは友人になれます

521 :名無し三等兵:2018/06/07(木) 16:20:25.47 ID:nTRl5LPv.net
ユダヤ団体に通報した
記念カキコ 南無

522 :名無し三等兵:2018/06/07(木) 18:44:57.11 ID:0tcPcyRC.net
>>514
零戦が余りに日本人好み過ぎたのが問題を大きくしたわな・・・
比較審査で離昇1250馬力のキ44 Tに勝る判定されるわ
離昇1800馬力の雷電21型を模擬空戦で圧倒するわ
下駄履きの二式水戦ですら雷電と互角と言う始末
離昇1350馬力の強風も、自動空戦フラップ付けて漸く二式水戦と戦えると書かれちゃってて
離昇1800馬力の疾風は、横空の興味を引くことなく滑走路側に打ち捨てられ
同じく離昇1800馬力の紫電も、零戦と比べて鈍重で対戦闘機用途には向かないなんて言われたり

ま、一種の麻薬みたいなもんだな零戦は

523 :名無し三等兵:2018/06/07(木) 18:56:20.29 ID:mPXzRCu+.net
>>514
三菱としては、
「零戦に”金星”エンジンを積ませてください!」
と、何度も嘆願してたそうです。
しかし、軍部が
「栄じゃなきゃダメ!」
と譲らず、戦争が終わりそうになるまで、零戦に
金星を積む事が出来なかったのでした。

十二試艦戦の時に、瑞星じゃなくて金星積んでれば・・・
と言うのは、後の祭り。

524 :名無し三等兵:2018/06/07(木) 19:09:07.26 ID:s1JZfBce.net
零戦21型の航続力は栄のキャブレターのおかげだから仕方ないと思う
何に変えても要求の8時間滞空なんか無理だろうし

525 :名無し三等兵:2018/06/07(木) 19:10:07.62 ID:XhGc7JTS.net
というか珍説だな

526 :名無し三等兵:2018/06/07(木) 20:20:24.93 ID:nhxP63en.net
>>523
それは事実に反するな
海軍空技廠「栄じゃ先が見えてるから金星積めば?」三菱(堀越)「ゼロ戦の改造に十四試局戦用の試作でそれどこじゃねえよ!」
で昭和17年4月の段階で三菱からお断りしている事実がある。
あそこで決断しておけば昭和18年の余裕がある時期に金星ゼロ戦を出せたろう。

527 :名無し三等兵:2018/06/07(木) 20:25:33.77 ID:NSqeJUDM.net
中国人なんてゴミみたいなものだ

528 :名無し三等兵:2018/06/07(木) 20:36:40.98 ID:/1Km+EGE.net
>>517
大陸打通作戦がやれたのは、米国がドイツ打倒優先で米軍主力をヨーロッパへ向けたから。
大陸打通作戦の輝かしい大勝利の裏には、ドイツの悲しい犠牲があったことを忘れてはいけない。

529 :名無し三等兵:2018/06/07(木) 20:38:43.64 ID:2KCV9kyj.net
>>526
三菱の閃電チームとか、空技廠の景雲チームとか、
ああ言うガラクタ作ってるのを転用できんもんか

530 :名無し三等兵:2018/06/07(木) 20:43:51.84 ID:/1Km+EGE.net
総統閣下は皇軍の勇気に感嘆すると同時に、その武装と技術の悪さを嘆いた。そこで訪独潜水艦に
ドイツ兵器を満載して、これで大陸打通やってこいと、総統閣下は激励してくれた。
ソ連は日ソ中立条約で、チンピラゴロツキ討伐を支持してた。ドイツ降伏後もすぐには参戦せず、
これまたチンピラゴロツキ討伐への理解の現れだった。
大陸打通作戦が成功したのも 、米国がドイツ打倒優先で米軍主力をヨーロッパへ向けたから。
大陸打通作戦の輝かしい大勝利の裏には、ドイツの悲しい犠牲があったことを忘れてはいけない。

531 :名無し三等兵:2018/06/07(木) 22:51:20.49 ID:2+tqP04r.net
離昇出力で1300しか出ない18年の金星50型使って何したいんだか

532 :名無し三等兵:2018/06/07(木) 23:06:22.29 ID:ZkWcCzyR.net
昼に沸く無職の人達は
ゼロ戦が強くないと死んでしまう人達なんだろうか?
ゼロ戦は上にある通り、400km以上で使いものにならなくなるので
栄以上のエンジン積んでも宝の持ち腐れ
曲がりもしないし、急降下もできない
何も変わらんよ

533 :名無し三等兵:2018/06/07(木) 23:41:43.97 ID:o86XDuiA.net
>>531
だから馬力制限かかった誉を積めと
それでも1600馬力だぞ

534 :名無し三等兵:2018/06/08(金) 01:44:59.04 ID:zlkyUr6t.net
>>532
>ゼロ戦が強くないと死んでしまう人達なんだろうか?

死ぬべきは専ら中国人で、日本人の振り下ろす軍刀は中国人を紙切れのように切り刻んだ。

535 :名無し三等兵:2018/06/08(金) 09:20:12.32 ID:9FlfpXOO.net
1940-45にはゼロ戦が強くないと死んでしまう人達が一杯いたんやT_T

536 :名無し三等兵:2018/06/08(金) 10:05:50.45 ID:6XrSgoYa.net
>>514
金星62は最大1560馬力だから…

537 :名無し三等兵:2018/06/08(金) 10:47:53.47 ID:nMUolCuF.net
空中機動の基本は降下加速して接近、上昇減速して旋回の繰り返し
米軍機と零戦はどっちも片方に優れ片方に劣る

米軍機の速度がさほど優れてないのに同じ土俵で戦ってた緒戦は零戦が有利で当たり前
米軍機の速度が勝る中盤以降は数で勝った方が有利で当たり前

538 :名無し三等兵:2018/06/08(金) 11:10:08.61 ID:VcKuUU6J.net
まー零戦に金星(50系)積んでも「補強しないと話にならんし、補強しても速度チョイ上げの航続距離2割減」
て試算はとっくに出てたわな
防空戦闘いっぽうになる前に、零戦の航続距離減らすような判断はされるわけもなし
誉は・・・積みたきゃ積んでもいいがエアフレームの補強にカウンターウェイトに燃料大食いでたぶん役に立たん

539 :名無し三等兵:2018/06/08(金) 11:43:00.41 ID:zlkyUr6t.net
>>535
>1940-45にはゼロ戦が強くないと死んでしまう人達が一杯いたんやT_T

更に言えばゼロ戦は太平洋戦争でボロ負けしていても、チハたんは大陸打通作戦で大勝利してた。

540 :名無し三等兵:2018/06/08(金) 12:12:19.50 ID:ct34FLoD.net
>>538
しかし金星零戦の対抗相手は、
金星零戦より更に航続力が短い雷電なのよな・・・

541 :名無し三等兵:2018/06/08(金) 12:35:22.06 ID:VcKuUU6J.net
>>540
雷電は航続距離無視の局戦だし、実際の金星零戦は「もう航続距離いらん、ちょっとでも速くて強いのよこせ」
になってからだし・・・

542 :名無し三等兵:2018/06/08(金) 14:00:55.18 ID:nMUolCuF.net
雷電開発で海軍の要求は全開で42分の滞空能力だぞ
ちなみに零戦は巡航で8時間の滞空能力
航続距離の要求など最初から無い

543 :名無し三等兵:2018/06/08(金) 14:35:43.32 ID:wxUoSmvb.net
そんな言葉遊びをされてもw
渡洋爆撃もう始まってるし、航続距離を意識してないわけもない

544 :名無し三等兵:2018/06/08(金) 14:47:38.29 ID:OVq1X6eK.net
飛行場防衛のための局地戦闘機が航続「距離」を意識する意味ないだろ

545 :名無し三等兵:2018/06/08(金) 15:27:05.74 ID:d8dHlx7q.net
パイロットからすれば条件次第で大きく変わる航続距離より後何分エンジンが回ってるかのが重要
エンジンが止まるまでに辿り着ける所を探すのが大事

546 :名無し三等兵:2018/06/08(金) 15:45:29.02 ID:85RI8aws.net
計器も最後は当てにならんしな

547 :名無し三等兵:2018/06/08(金) 16:01:11.38 ID:nMUolCuF.net
いや明らかに壊れてなければ当てにするだろ・・・
計器飛行できなかったら長距離飛行なんかできんぞ

548 :名無し三等兵:2018/06/08(金) 16:09:57.85 ID:OVq1X6eK.net
だから「最後に」って断ってるんじゃないの

549 :名無し三等兵:2018/06/08(金) 16:14:58.86 ID:nMUolCuF.net
その最後っていつなんだよ・・・火達磨になって脱出する寸前なのか?

550 :名無し三等兵:2018/06/08(金) 18:51:11.30 ID:d8dHlx7q.net
実測値が当てにならない計器の代表は高度計と速度計だけど計器自体は凄く単純で精度差はあまり無い
正確な気象条件が分かってればフライトコンピューターをグリグリ回して正確な値を引き出せるし
それができて初めてパイロットなのよ
戦時中はその気象条件の観測が今ほど進んでないから当てにならないといえばならないわけだけど

他に風による偏向や磁方位真方位とか航法には計器を見てパイロットが補正しないといけない項目が
山のようにあるわけで空戦どころか洋上や夜間飛行で行って戻るだけで相当技量が必要

551 :名無し三等兵:2018/06/08(金) 19:09:49.18 ID:jH5eev1c.net
雷電って対爆撃機オンリーで当初から敵戦闘機相手はできない飛行機なのか、
上昇や速度など得意分野でもライバルの米戦闘機が高性能で優位性がないだけなのかどちらなの?

ヘルキャットやコルセア相手に戦う時に零戦か雷電かと聞かれたら日本海軍パイロットは零戦と答えるけどさ。

552 :名無し三等兵:2018/06/08(金) 20:11:48.87 ID:yX9PihRc.net
>>551
「殺人機」と言えば雷電と鐘馗だけど、鐘馗は着陸別にして
意外に飛んでるときの評価は高いのね
ピクピク動きが落ち着かないという表現されることはあるけど、突っ込みがいいとか
射撃時には安定していたとも言われる
雷電は飛んでるときもあまり評判が良くない

あと米軍の評価も、雷電は上昇力に優れたインターセプター、
鐘馗は急降下性能に優れたインターセプター、と似ているようで微妙に違う
おそらく、対重爆迎撃には雷電だけど、鐘馗の場合は対戦闘機戦もこなせるという
ニュアンスの違いがあるかと

553 :名無し三等兵:2018/06/08(金) 20:21:54.12 ID:yX9PihRc.net
この評価は横空の雷電と零戦との比較とも符合する部分があって、
特に初期型は降下で零戦を振り切れないとされている
これは突っ込みのよさと降下速度の速さで大体意見が一致する
鐘馗とは違う部分じゃないかな

554 :名無し三等兵:2018/06/08(金) 21:23:23.17 ID:mWBRlCH5.net
ゼロ戦の降下加速はF4Fと同等で別に遅いわけじゃないからな
引き起こしも米軍機より軽い四式戦よりさらに軽い
単に速度が乗るとロール困難になるだけ

555 :名無し三等兵:2018/06/08(金) 21:35:35.56 ID:yX9PihRc.net
あと鐘馗は垂直尾翼が低くて離着陸時に不安定っていうのがはっきり欠点として挙げられてるけど
雷電みたいに不意自転起こしやすいとか、前兆なく失速するみたいな指摘はあまりないかと
やはり中島は九七戦、一式、二式、四式と代わり映えはしないけど、
一歩ずつ拡大と熟成を重ねてるんじゃないかなあ

556 :名無し三等兵:2018/06/08(金) 21:53:59.28 ID:d8dHlx7q.net
失速の前兆が無い機体は主翼付け根にストールストリップを付けるのが一般的だけど無いのは
はたして水平尾翼の取り付け位置が不都合だったのか事情を書いた話を見た事が無いね

557 :名無し三等兵:2018/06/08(金) 22:30:05.30 ID:WblW6C1r.net
>>540-541
金星ゼロ戦は局地戦としての開発GOじゃないよ
あくまで特攻機用で爆装500kgにするため

時機的に考えればわかるが、ゼロ戦はもう特攻用だし

曲がらないし、性能アップもわずか、戦闘機としてなんか期待してない
爆弾500kgの方が当時の海軍には欲しかった

558 :名無し三等兵:2018/06/08(金) 23:22:36.13 ID:OVq1X6eK.net
爆弾500kgなら栄零戦がすでに特攻してるが

559 :名無し三等兵:2018/06/09(土) 00:10:29.45 ID:/i142S3g.net
金星零戦とか栄を終わらせるための存在に過ぎないんだが?

560 :名無し三等兵:2018/06/09(土) 00:26:41.13 ID:bauLEiHU.net
戦闘機メーカーとしては

96戦→零戦が奇跡過ぎて後が続かなかった三菱
同じく一発屋の川西
着実に成長を続けた中島
せっせと凡作を作り続けた川崎
無能愛知

変態軍団 九州・萱場・満飛・空技廠・立川

・・・って感じかね

561 :名無し三等兵:2018/06/09(土) 00:41:06.27 ID:ARA6vu45.net
つか航空機禁止される訳だ日本
その後航空機関連も手掛けるメーカーも有り
得意分野に注力する企業も

562 :名無し三等兵:2018/06/09(土) 01:16:33.28 ID:BnQ++CDc.net
まー武装強化した53型で栄30系にするはずが間に合わず、
じゃあって金星にした頃にゃ事実上特攻機なわけなんだが、
それを栄のままにしなかったのは速度がなきゃ防空網を突破できないからで

どっちにしても53型の時点でもう航続性能は考えてなかろ

563 :名無し三等兵:2018/06/09(土) 01:20:41.44 ID:bauLEiHU.net
流石に53型の時はまだ考えてるだろ
紫電改は沖縄上空で空戦して帰れない駄作www(意訳)
って坂井が言ってたから
昭和20年の春までは航続力の要求はある

564 :名無し三等兵:2018/06/09(土) 01:29:08.73 ID:UOH4Djbc.net
ちょっと待って欲しい坂井

そんなにたくさん燃料をゼロ戦に積んで飛んでも撃ち落とされたら勿体無いではないか?

少しの燃料しか詰めないメッサーなら撃ち落とされても被害は最小限で済む

・・というドケチのドイツ精神を見習ったらどうかと

565 :名無し三等兵:2018/06/09(土) 01:32:28.15 ID:3dCy2+Xs.net
54型と言うか64型は翼内タンクの防弾を一部諦めてまで
燃料を多く積もうとしてる
紫電改も航続距離の延伸計画があった

海に囲まれて、敵が何処に攻めてくるか分からない以上
航続距離とか滞空時間を削るのは苦肉の策でしかない

566 :名無し三等兵:2018/06/09(土) 01:56:36.74 ID:/i142S3g.net
そもそも零戦64型は栄生産縮小の代償で生まれたモンだし
旧式爆撃機の補用をやめれば金星は簡単に余裕が作れるんだよ

567 :名無し三等兵:2018/06/09(土) 01:59:33.88 ID:3dCy2+Xs.net
>>566
いやキ46の生産縮小が原因じゃなかったっけ
金星が余ったの

568 :名無し三等兵:2018/06/09(土) 09:12:40.65 ID:xdz93t0K.net
雷電て単能機としてはいろいろ中途半端だから
評価が難しいんだよなあ
これが630kmとか出る高速機で武装も二号銃4丁、
防弾も多少考慮されてて43-44年頃南方で重爆に通り魔してた、
とかだと非常に存在意義がわかりやすいけど

569 :名無し三等兵:2018/06/09(土) 09:18:31.60 ID:xdz93t0K.net
つかそれなら操縦が難しかろうが対戦闘機戦駄目だろうが
双発戦よりは生残性高い昼間迎撃の要になれただろうけど

570 :名無し三等兵:2018/06/09(土) 09:22:06.40 ID:bauLEiHU.net
二式複戦よりかはずっとマシだろうからな

571 :名無し三等兵:2018/06/09(土) 09:51:41.68 ID:CKCm/rmz.net
南方戦線は馬鹿みたいに広いんで基地周辺30分の範囲しか飛べない戦闘機はいくら早くても
あまり使えないんじゃないかね・・・

572 :名無し三等兵:2018/06/09(土) 10:34:56.57 ID:bauLEiHU.net
>>571
ニューギニアだと
P-38の上昇に付いていけないから
二単寄越せ寄越せの大合唱だったんで
たぶんその辺りは問題ない

573 :名無し三等兵:2018/06/09(土) 11:29:27.89 ID:Ej/LeBrm.net
>>571-572
距離が必要なのはガダルカナルの一時期位
ニューギニアの戦いは基本的にはニューギニアの南北を挟んだ戦いがメイン

574 :名無し三等兵:2018/06/09(土) 11:30:17.78 ID:NioJ3s0f.net
フェリーどうすんのさ

575 :名無し三等兵:2018/06/09(土) 11:41:26.50 ID:Ej/LeBrm.net
連合軍側も1943〜1944頃位まで主力はP40
投入機数も戦績も一番多い、ニューギニアの南北の戦いでは
基本これが飛んで来る
まずは数で負けてるのをなんとかしないと

ちょとずつP38に入れ替わって来る

576 :名無し三等兵:2018/06/09(土) 11:57:13.09 ID:2siBxE/j.net
いや隼の上昇力は二式単戦と大差ないだろ

577 :名無し三等兵:2018/06/09(土) 12:09:34.33 ID:bauLEiHU.net
>>574
だから現場からの矢の催促に反して
二単はニューギニアに派遣されなかったのよ・・・

578 :名無し三等兵:2018/06/09(土) 13:08:48.35 ID:B7N4IwMj.net
やっぱ鍾馗って足が短い以外は神だわ

579 :名無し三等兵:2018/06/09(土) 13:10:38.19 ID:5qdkMrUP.net
雷電よりも3年早いしな

580 :名無し三等兵:2018/06/09(土) 13:14:47.28 ID:Xpb/axlK.net
加速でFw190Aと互角、max速度で劣り、旋回性能は勝る
これでP-38と戦えるかどうか

581 :名無し三等兵:2018/06/09(土) 13:22:40.44 ID:Ej/LeBrm.net
鍾馗はロール性能が低いから
結局連合軍側の評価は隼・ゼロ戦と変わらんよ

ニューギニアで連合軍の評価が良かったのは3式戦

582 :名無し三等兵:2018/06/09(土) 13:31:45.69 ID:Xpb/axlK.net
ニューギニア戦役の時のP-38ならまだロールレイトは大して良くないかと

583 :名無し三等兵:2018/06/09(土) 13:42:25.41 ID:Ej/LeBrm.net
>>582

>>575

584 :名無し三等兵:2018/06/09(土) 14:13:20.85 ID:2siBxE/j.net
補助翼の利きが悪かったら格闘なんか無理だし欧米機に比べて日本機のロールはむしろ早い
高速で利きが悪くなる機体があったってだけの話

585 :名無し三等兵:2018/06/09(土) 16:50:39.75 ID:3cC6AA1x.net
元々米軍のレポートでも復元機のパイロットの証言でも日本機のロールは米軍機より早いとなってるだろw
いつまでグラフの読み方も知らん素人の珍説流布してるんだよw

586 :名無し三等兵:2018/06/09(土) 17:18:57.60 ID:G8JTVCgZ.net
>>578
照準器は?

587 :名無し三等兵:2018/06/09(土) 19:25:00.66 ID:Ej/LeBrm.net
>>584-585

>>475-477
>>479-480

588 :名無し三等兵:2018/06/09(土) 19:36:37.40 ID:sfsiza82.net
>>586
「光像式照準儀は、周りに要らない物が見えすぎて気が散っていかん」
と言う、一部の操縦士が居るんですけどね・・・

たしかに、無限大位置に十字線が見えて、それが
少し視線をずらしても追随してくれる、ってのはありがたいけどね。
(天文用の、光像式等倍ファインダーを使った感想です)

589 :名無し三等兵:2018/06/09(土) 19:50:21.06 ID:B7KOS3g8.net
あれ?眼鏡式も光像式も見方は一緒じゃ無かったっけ?
どっちも両眼を開いて頭を有る程度離して周りの状況を確認しつつ撃つとかなんかで見たような

590 :名無し三等兵:2018/06/09(土) 20:14:35.00 ID:3cC6AA1x.net
>>587
そんな速度で旋回戦など成り立たないとなぜ分からんのかw
新幹線の最高速度より速いのに旋回半径300mとかで回れると思ってるのかw
200kt以上なら旋回でも負けない(キリッ
実際にやったら1/4旋回もしないうちに失神か空中分解w

591 :名無し三等兵:2018/06/09(土) 21:05:30.24 ID:wTms6nBG.net
>>590
ここでいう「旋回」て射点に付くことだよ

「私は4Gの急旋回でこの敵機と相対した。敵パイロットは私をワイルドキャットと認識しただろうが、
新型のFM-2とは知らなかったらしく、絶対の自信を持って巴戦を挑んできた。
私は彼の後方に回り、エンジンめがけて機銃を撃ち込んだ。」

592 :名無し三等兵:2018/06/09(土) 21:15:59.52 ID:wTms6nBG.net
有名な“Do not dogfight..."も、なぜか「出会ったら真っすぐ飛ぶか逃げろ」
みたいな意味に勘違いしてる人が割といるけど、要は旋回すんなって意味ではなく、
上みたいな感じで200kt以下を割り込まないように飛びながら射撃を加えて
相手が激しい機動をやったらまともに食いつかず離脱しろってこと

半径300m以内の水平巴戦なんて自殺行為やるわけないやん

593 :名無し三等兵:2018/06/09(土) 21:33:23.87 ID:wTms6nBG.net
なんでのFM-2がゼロの「後方に回り」射撃できたかっていえば、
たぶん速度と高度がある状態でヨーヨー機動して射点に付いたんでしょ
「エンジンめがけて」撃ち込んだと言ってるように真後ろではなく偏差射撃
相手は低空での格闘戦に誘いつつ僚機と連携しようとしたけど、
McGraw氏は罠に気づいて降下加速、離脱した

「彼はスプリットSで雲目掛けて急降下し、私は後に続こうとした。
彼は急旋回で私の腹の下に入って射線を逃れる。上空を確認すると、
右に1機、左に1機のゼロが私を包囲しようと迫っていた。
私は一機に向けて威嚇射撃を送ると、スプリットSの急降下で離脱した。」

高速空戦のお手本みたいな話だと思うが

594 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 03:14:37.15 ID:IcbsTA1n.net
中国人なんてゴミみたいなものだ!

595 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 03:53:45.87 ID:0BkX3QCO.net
>>591-593
航空機を理解してない素人の見当違いな典型だなw
自分の速度が200kt出てれば大丈夫とかw

空戦で相手に気がついていれば射撃距離に接近した時点でブレイクする
大抵は優位からの降下接近なんで接近中の敵機は自機より速い
だから急旋回して相手をオーバーシュートさせて前に飛び出した敵機を後方から撃つんだよ
ジョンサッチもミッドウェーでF4Fでゼロ戦をオーバーシュートさせたゼロ戦を自ら撃墜したと主張してる

逆に自分が200kt以上出してゼロ戦に接近してもブレイクされて前に飛び出せば余裕で舵の効く速度のゼロ戦に
撃たれるって事
あくまで自分がゼロ戦に追従された時に200kt以上出してブレイクすれば成功する確率が高くなるってだけの話

つまり旋回性能の劣る米軍機でもブレイクに成功する方法が分かっただけで攻撃時は何も有利になってないんだよw
自分が200kt出てたら相手も200kt出てるって想定が全くの妄想w

596 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 05:44:00.28 ID:Mz+ZiceG.net
>>595は速度と高度が変換できることを知らない素人

597 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 06:08:08.90 ID:0BkX3QCO.net
>>596はエネルギー変換できるのが米軍機だけだと思ってるただの馬鹿w

598 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 07:41:51.76 ID:Mz+ZiceG.net
誰も米軍機だけなどと書いていないんだがw
誰と戦ってんだこの大バカはw

599 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 08:00:00.62 ID:0BkX3QCO.net
すると>>598はアンカして何の意味もない事を書き込むアホだと証明されたなww

600 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 08:17:52.43 ID:JmBpTTgl.net
>>595
んなもん空中戦なんだから当たり前だ、ドヤ顔で語るほどのことか
200kt出てれば撃たれないんじゃなくて、自機に有利な速度域で
戦えってだけの話だろ

相手をオーバーシュートさせるのも戦術だけど、仕掛ければ速度は落ちるし高度も下がる
そこで無理に距離詰めずにEを失わないのも読みあいだろが
なんでデジタルに考えちゃうかね

601 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 08:33:18.35 ID:JmBpTTgl.net
実際、「急旋回して相手をオーバーシュートさせ」るような機動に
引きずりこもうとしてるでしょ、この零戦
→彼は急旋回で私の腹の下に入って〜

そこで素人がアツくなってシザーズ合戦とかやったら逆襲されるかもしれないけど、
FM-2もわかってるから「腹の下に」と位置関係を認識して高度を無理に下げてないんだろ
「落としも落とされもしない」てよく搭乗員の回想に出てくるような状態

602 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 08:44:03.59 ID:0BkX3QCO.net
同じ証言の中でスプリットSに追従するのは危険だからFM-2でもしないと証明されてるわけだw
ゼロ戦はロールが遅いから追跡できない(キリッwとかホラ吹いてた馬鹿は息してる?ww

603 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 09:09:42.89 ID:dhUnL2sT.net
>>601
マクグロウ氏も僚機がいないから無理はしてないし
零戦のPも僚機が上からかぶるまで待ってるよね

604 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 11:41:06.30 ID:qtwAlhqE.net
>>590
矛盾してるなこのバカ、何が言いたいのか意味不明

>逆に自分が200kt以上出してゼロ戦に接近してもブレイクされて前に飛び出せば余裕で舵の効く速度のゼロ戦に
>撃たれるって事
>あくまで自分がゼロ戦に追従された時に200kt以上出してブレイクすれば成功する確率が高くなるってだけの話

>>595

>そんな速度で旋回戦など成り立たないとなぜ分からんのかw


「私は4Gの急旋回でこの敵機と相対した。敵パイロットは私をワイルドキャットと認識しただろうが、
新型のFM-2とは知らなかったらしく、絶対の自信を持って巴戦を挑んできた。
私は彼の後方に回り、エンジンめがけて機銃を撃ち込んだ。」


巴戦の意味も解らなバカなだけだな

ゼロ戦は巴戦でFM-2より弱いって意味すらわからない基地外なだけが証明しただけだ
200ktバカは意味のない長文をただ書く基地外

605 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 11:46:19.65 ID:00NKkwOQ.net
なんで喧嘩になるかね〜

606 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 12:09:18.29 ID:0BkX3QCO.net
>>604
お前のような文盲に分かるように書くのは難しいw
米軍機がゼロ戦のロール性能に勝つには"ゼロ戦が200kt以上"出さないと無理なんだよw
米軍機が200kt出してても意味が無いww

4G旋回で急旋回とかwそんなたるい旋回で後ろに回れるなら明らかに機種誤認だろうなw
米軍は四号戦車を撃破したらティーガーに勝ったと勘違いして喜んでたそうだしww

607 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 12:18:31.78 ID:qtwAlhqE.net
>>606
巴戦って、ロールが関係するんだ
へースゲー

608 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 12:25:18.48 ID:Efw4h1z0.net
いや4G旋回だとステップターンでバンク75度になってグラウンドリファレンスマニューバの60度越える急旋回だよ
普通にステックにバックプレッシャかけて踏ん張ってないと姿勢を維持できないし力んでないとブラックアウトする

ただ定点旋回でFM-2が零戦より小回りが利くとは思わないけど・・・

609 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 12:34:48.89 ID:0BkX3QCO.net
>>607
巴戦て垂直旋回でグルグル回るだけだと思ってるのかw
相手を射線に捕らえるには旋回軌道をずらして敵機の未来位置に機首を向けないといけないんだが?
だいたいゼロ戦の得意な捻り込みなんてロールをしながら行う戦技だぞw

>>608
死ぬか生きるかの空戦でそんな民間機みたいな旋回するかw

610 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 12:45:48.20 ID:2/nWFUo/.net
正直その少ない行数で機体の位置関係をキチンと把握する事自体が無理なのでは
自分の考えだと

「私は4Gの急旋回でこの敵機と相対した。←4Gの旋回でヘッドオンした?つまり同高度?
敵パイロットは私をワイルドキャットと認識しただろうが、新型のFM-2とは知らなかったらしく、絶対の自信を持って巴戦を挑んできた。←同高度の旋回戦?
私は彼の後方に回り、エンジンめがけて機銃を撃ち込んだ。」←機体の後ろからエンジンは撃てないから、旋回中の射撃?回り込んだ?

となるんだけど、正直あっている気がしない

611 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 13:07:57.36 ID:0BkX3QCO.net
翻訳や怪しいんじゃねw
だいたい米軍のテストでFM-2って日本機の中じゃ旋回性能が悪い部類の三式戦以下なんだぞw
ゼロ戦と旋回勝負とか相手にならんw

612 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 13:08:48.37 ID:qtwAlhqE.net
>>609
へー、それで
FM-2で初陣だったMcGraw氏が

次々とゼロ戦を血祭にあげ
機数劣勢でも逃げれた原因は何なの?

613 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 13:17:08.35 ID:qtwAlhqE.net
>>608-611

>>480

ループ機動としっかり書いてある

614 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 13:19:37.73 ID:0BkX3QCO.net
>>612
むしろ戦場で逸れて一人になるような初陣のヘッポコパイロットが敵機の機種も間違えず
次々撃墜しました!なんて吹いてるのを真に受けるのかとww

ベテランでも機種の勘違いや撃墜誤認なんてザラな現実も知らんのかww
そいつ見方機見て射撃したり逃げ回ってたのが本当なんじゃねwww

615 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 13:39:24.57 ID:qtwAlhqE.net
>>614

>>477
こっちのClaire Channault氏はフライングタイガースの古参だが
同じこと言ってる
幾らでもこんな別ソースはあるよ

ID:0BkX3QCO は何か不利がすぐ草生やすだけのバカ

616 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 13:42:03.14 ID:0BkX3QCO.net
>>615
今度はホライングタイガーかww
ますます信憑性が無くなったなwwww

617 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 14:02:13.18 ID:2/nWFUo/.net
>>613
確かにループ機動には付き合わないとはっきり書いて有るね
つまり同高度のヘッドオンから水平旋回による巴戦に移り、そのまま零戦の後ろを取り旋回中にエンジンを射撃という事なのかね

618 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 14:20:13.32 ID:0BkX3QCO.net
ヘッポコパイロットの妄想w

619 :ごっぐ :2018/06/10(日) 15:36:50.97 ID:5nkvblt2.net
>ゼロ戦は巴戦でFM-2より弱いって意味すら

こう言い切った奴はさすがに初めて見たかなw。

FM-2をF4Fと見誤った零戦52型のベテランたちが緒戦で酷い目に遭った話はあるが。

620 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 18:36:43.75 ID:Mz+ZiceG.net
ID:0BkX3QCOは書けば書くほど恥を曝すw
まったく反論できずに罵倒しかできない無能だから当然だが

621 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 18:44:38.35 ID:0BkX3QCO.net
>>620
は?wソースがグラフの見方も知らない素人の珍説とヘッポコパイロットやホラ吹きパイロットの証言w
そんなのでゼロ戦より米軍機の旋回性能が上wとか聞いた事も無い珍説吹かれたら苦笑するしかないんだが?ww

622 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 19:28:29.96 ID:Mz+ZiceG.net
と、根拠のない妄想を喚くバカがほざいてもねぇw

623 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 19:41:18.21 ID:Mz+ZiceG.net
バカはいじって遊ぶとしてw

そういや戦史叢書が防衛研究所で無料公開開始だと
http://www.nids.mod.go.jp/military_history_search/

624 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 20:33:57.11 ID:0BkX3QCO.net
糞ワロタw
ゼロと格闘してはいけないとまで書かれた米軍のテストレポートや復元機の現役パイロットの証言と
ID:Mz+ZiceGの珍説とどちらが根拠の無い妄想か明らかなのになww

625 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 20:36:45.96 ID:Xx7/areG.net
ともかく大戦中期以降の日本機は滅法弱かった
この歴史的な事実はどう屁理屈付けようが覆せない
オレが米国人ならここの書き込み見て「はぁ?」って思うは

626 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 20:40:49.48 ID:Ih+pEr/f.net
>>568
結局、思ったほど速度でなかったのが低評価の原因よなあ
というか火星の高空性能が、というべきか・・

627 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 20:48:02.28 ID:IcbsTA1n.net
>>625
>ともかく大戦中期以降の日本機は滅法弱かった
>この歴史的な事実はどう屁理屈付けようが覆せない
>オレが米国人ならここの書き込み見て「はぁ?」って思うは

対中援助に寄与したアメリカの「フライングタイガー」
フライングタイガーは「中国空軍所属の中国援助アメリカ志願航空隊」の略称であり、1942年4月に創設し、
1946年4月、戦争終了後に解散された。創始者はアメリカ人飛行教官の陳納徳(シェンノート)氏であった。
1938年8月、宋美齢の求めに応じて、シェンノート氏は昆明市の郊外に航空学校を設立し、アメリカ軍の基準
で中国空軍を訓練し、中国空軍の対日戦に積極的に協力した。
1941年、ルーズベルト政府のひそかな支持の下で、シェンノート氏は個人団体の名義で巨額の資金を出して
アメリカ人パイロットとエンジニアを募集した。その年の7月と10月に、200余人もの勇敢で危険を恐れぬ隊員たちが、
対日戦参加のために中国に来た。
31回の空中戦で、フライングタイガーの志願者は5機ないし20機のP-40型戦闘機をもって217機の敵機を撃墜し、
みずからの損失はわずか14機だった。それ以後、「中国空軍所属の中国援助アメリカ志願航空隊」はフライング
タイガーのマークを使い始め、そのサメの頭の形をした戦闘機も世に名を知られるようになり、「フライングタイガー」
というニックネームも知られるようになった。抗日戦争が終わるまでに、フライングタイガーは敵機を2600機撃墜し、
積載量223万トン相当の船舶、軍艦44隻、100トン以下の内陸河川の船1万3000隻を撃沈するかあるいは大破させた。
また日本軍将兵6万6700人を撃ち殺した。フライングタイガーの隊員のほとんどは中国政府から賞を授与された。
10余人の飛行士はアメリカ、イギリス政府から飛行十字勲章を授与された。
ここ20年来、生き残りの元フライングタイガーの隊員たちはしばしば中国を訪れ、困難や危険にめげず飛行機の
残骸や戦友の遺骨を探すことに取り組んでいる。
http://japanese.china.org.cn/japanese/170095.htm

628 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 20:59:26.96 ID:Mz+ZiceG.net
ID:0BkX3QCOは他人のレスをまったく読んでいないことが>>624で証明されてしまったなぁw
あ、読んでも理解できるオツムがないのかw

629 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 21:00:01.55 ID:0BkX3QCO.net
ホライングタイガーのホラ話のスケールは正にシナだよなw
嘘つきシナ人と一緒に居たら正気を失うのは分かるがww

630 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 21:05:58.02 ID:0BkX3QCO.net
ID:Mz+ZiceGは妄想に取り付かれてトンデモ珍説を吹いてるのはレスを見てる全員が分かってるけどなw

631 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 21:22:16.90 ID:dyEU3e88.net
さすがに米軍機が格闘で零戦に勝るとか言ってるのは頭可笑しい奴だろ
空戦なら速度が遅いはずの敵機に追いつけないとか旋回性能が低い相手に回り負けるなんてのは珍しくないけどな

632 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 21:37:26.53 ID:Efw4h1z0.net
機体性能よりパイロットの腕が勝敗を決めるって話もあるけど個々の空戦事例だと
ベテランが判断ミスで新米パイロットに落とされたりしてるんだよね

633 :ごっぐ :2018/06/10(日) 21:42:33.59 ID:5nkvblt2.net
>632
米陸軍航空隊の撃墜数第二位のマクガイヤもそれだな。

634 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 21:48:52.30 ID:Xx7/areG.net
>>631
それが逃げてな筈の低空格闘戦でも米機が勝ってしまっている事例が多い(ガンカメラの記録とか見ても)
無意味なロールや横滑り、緩慢な旋回操作、対戦した米機側から日本のパイロットは回避運動が下手だって言われちゃってる
対戦後半になると、もう機体の特性がどうのって以前のレベルになってしまっている

635 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 21:53:39.79 ID:Efw4h1z0.net
ボイントンも上空に現れた零戦の編隊を見方機と勘違いして逃げられなくなって落とされてるんだよね

636 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 22:13:49.17 ID:0BkX3QCO.net
下に行けない様な低空に降りたら回避機動なんて限られるのが当たり前w
下手糞も何もどこの国のベテランでも単調な機動しかできないから落とされるんだよw
地面掠めて飛びながら上空に駆け上がるなんてアニメや出来の悪いアクション映画しか無理ww

637 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 22:32:14.68 ID:QcShJiLq.net
P51とスピットファイアを持ってるアメリカ人の談話

「P51のほうが高性能だけど(重戦闘機の意義は理解してる
軽戦闘機スピットのほうがフワリと浮くし軽くて操縦も楽しいやん」

ただスピットの主脚が重心位置に接近してるため
離着陸でブレーキを乱暴にかけるとすぐ転倒してしまうらしい

後方引っ込み式のカーチスP40のほうが
翼前縁に主脚持ってこれるため遥かに安全だし乗りやすいので
英国視察団のセルフ卿はカーチスP40を大量注文した

脚のトラブルに悩まされた日本陸軍も後方引っ込みの真似しようとしたけど
高性能モーターがなく終わったのもわかる希ガス

638 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 22:54:53.63 ID:qtwAlhqE.net
ID:0BkX3QCO は
日曜に15回もID真っ赤にして
珍説連呼リアンとただ草生やしてるだけの意味のない文章量産とか
ほんとどうしようもない無職だな

F4Fは、米軍が確認してる空戦損失は178機、対空砲火で24機、オペレーションミスが49機 こんだけ
日本機が格闘戦でなんとか思ってるバカが多いけど、結果は178機しか落としない
ハッキリ言って、日本の戦闘機は何も役に立ってない、ゼロ戦とか居てもいなくても一緒
鼻くそみたいな戦績しかない

F4Fのキルレートは、1942年で5.9:1のワンサイドゲーム

639 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 23:20:19.96 ID:dyEU3e88.net
米軍のキルレートは実際の撃墜比率や零戦に対して有利だとか示してるわけでもないからな
そんなの見て役立たずなんて言ってたらB-29の護衛したP-51は居ない方が良かった事になっちゃう

640 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 23:28:17.00 ID:Efw4h1z0.net
>>637
ヒストリーチャンネルでやってた番組の話かな
大戦機のレストアして飛ばしてるのはカナダの会社だったけど

641 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 23:30:30.71 ID:d1qCX43m.net
そもそも、日本側は兎も角米軍側はガダルカナル方面に複数機種展開してるのにどうやって零戦との単独キルレシオを調べたんだ?
第一そのキルレシオだとf4fの空戦損失が50機としたら零戦は300機f4fだけで落とされてることになるが日本には打出の小槌でもあったのか?

642 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 23:44:06.26 ID:0BkX3QCO.net
米軍は日の丸付いた敵機は全部ゼロだ!って言ってたそうだからw

まあ無線完備で4機編隊が基本な米軍で味方機とはぐれたwヘッポコパイロットが
ゼロ戦なんか余裕で勝てるwとか寝言言ってるくらいで自分以外の機体は全部ゼロ戦に
見えてたんだろうなw

一緒に飛んでた見方機をゼロ戦と見間違えたのが落ちだろうけどww

643 :名無し三等兵:2018/06/10(日) 23:58:19.21 ID:Efw4h1z0.net
FM-2の投入された頃だと日本機の方が数でも劣勢なはずだから確かに不自然ではある・・・
サザーランド機みたいに無線壊れてたら孤立しても変じゃないと思うけど

644 :名無し三等兵:2018/06/11(月) 00:01:00.40 ID:2GfKaoTV.net
原本は読んだことないがジョン・ランドストローム氏の本にやると8〜11月のf4fの零戦との空戦損失は31機らしいから零戦は180機損失になるのか、うーん、厳しいな
同本によると零戦の同時期のf4f相手の空戦損失は25機とのことだが
原本未読で受け売りだから読んで見たいところ

645 :名無し三等兵:2018/06/11(月) 00:03:00.46 ID:Z2O/W/RH.net
キルレシオって、機種の損失対日本機全体の損失で計算してるんだっけか

646 :名無し三等兵:2018/06/11(月) 00:27:05.82 ID:OG2X7XEr.net
キルレシオは別に対ゼロ戦でも何でもないし
そんな事一言も記述無いな
日本語不自由なの多過ぎ

647 :ごっぐ :2018/06/11(月) 00:56:49.35 ID:7T8O532b.net
『米国内で、日本軍が空では米軍の相手ではなかった、と言いふらしているやつはバカだ。われわれが、ニューギニアやラバウル上空でお目
にかかった日本軍は、ただのパイロットではない、彼らは操縦桿を握った鬼だ。彼らはじつに強かった。米軍が精鋭をことごとくつぎこ
んで、必死のつばぜりあいをやっていたことは、まったく疑いない事実であった。』
(以下略。マーチン・ケイディン著/零式艦上戦闘機 日本海軍の栄光 より引用)


では日本国内でそう言いふらしている奴はバカ以下の何かなのだろうかw。

648 :名無し三等兵:2018/06/11(月) 00:58:45.08 ID:MGuReB79.net
一番不自由なのはド素人の勘違い珍説をドヤ顔で吹きまくるID:Mz+ZiceGのオツムだけどなw
米軍機の旋回性能がゼロ戦より上だってwwwwよくそんな恥ずかしい珍説開陳するなww
世界で一人の珍説だなwww

649 :名無し三等兵:2018/06/11(月) 05:32:49.00 ID:7sLYcfZU.net
wの数は書き込んだ人物の知性と反比例するんだよな・・・

650 :名無し三等兵:2018/06/11(月) 10:00:04.18 ID:MGuReB79.net
恥さらしてそんなに悔しかったのかw
珍説晒しage

651 :名無し三等兵:2018/06/11(月) 10:56:29.49 ID:PfTDECOY.net
ところでお前らスレタイ読めんのか

652 :名無し三等兵:2018/06/11(月) 18:46:08.18 ID:1hAdEZBX.net
漢字は苦手で・・・

653 :名無し三等兵:2018/06/11(月) 23:14:50.27 ID:OG2X7XEr.net
草生やして珍説連呼してる
>>648
とか、ゴックとか言うコテみたいなのが

零戦のほうがいい、雷電とか作ってた
堀越とかばかじゃないの
俺の方が詳しい

って奴らのスレだから、スレタイからずれてないのではないだろうか

654 :名無し三等兵:2018/06/11(月) 23:42:09.24 ID:jLvbEXXj.net
>>636
誰も低空限定の話なんてしてないよ、お馬鹿さん

655 :名無し三等兵:2018/06/11(月) 23:46:35.41 ID:jLvbEXXj.net
>>647
>彼らは操縦桿を握った鬼だ
これもの凄く懐かしい、オレが小学生の頃に呼んだ本だ、この本は買った
あのシリーズは何冊も立ち読みしてたな

656 :ごっぐ :2018/06/12(火) 00:55:36.43 ID:q6RXpvx/.net
>655
いま読み直してみると意外なくらい記述が公平で逆に新鮮だったり。

657 :名無し三等兵:2018/06/12(火) 13:02:31.41 ID:9AokN3NG.net
>>653
コテに粘着したいだけなら20mm×4のマトにでもなっててくれる?

658 :名無し三等兵:2018/06/12(火) 16:23:23.21 ID:/rsIiueg.net
同じ口径ならせめて銃身長と弾ぐらいは共通化してくれ
世界的にみてもそうそうないぞ、あの組合せ

659 :名無し三等兵:2018/06/12(火) 16:38:14.24 ID:ZNr6wFJT.net
Fw190も二種類載せてたような?

660 :名無し三等兵:2018/06/12(火) 18:44:52.91 ID:JZLA8/Mn.net
日本軍は雷電は敵戦闘機相手には戦えないと判断しているけど
本当にヘルキャットやコルセア相手に戦えないのか?
飛行機の性能の問題じゃなく、ドッグファイトが苦手なためパイロットが敬遠しただけじゃないのか?

661 :名無し三等兵:2018/06/12(火) 21:00:24.52 ID:/rsIiueg.net
>>659
独のMGFFとMG151の混載ぐらいか、世界的には

662 :名無し三等兵:2018/06/13(水) 08:28:33.75 ID:BXKIh32E.net
>>638
>日本の戦闘機は何も役に立ってない、ゼロ戦とか居てもいなくても一緒

大陸打通作戦では敵機が乱舞する戦域で、日本刀を振り回して中国人という中国人を斬りまくった。
日本人の振り回す日本刀は、飛行機も追いつけない速さで中国人の頭蓋骨を叩き割っていった。

     中 国 人 は ゴ ミ

日本人の一人である自分は大陸打通作戦を誇りに思い、中国人に出会う度に優越感を感じてしまう。
日本人は中国人よりは優秀であり、その気になれば日本人はいつでも中国人を皆殺しに出来るのだから。

663 :名無し三等兵:2018/06/13(水) 08:33:03.58 ID:BXKIh32E.net
>>638
>日本の戦闘機は何も役に立ってない、ゼロ戦とか居てもいなくても一緒

 9月3日は、中国人全員が心に刻み、大いに気を吐く日である。中国人は抗日戦争のため大きな民族の犠牲を強いられ、
死亡者数が3500万人以上に達したからだ。抗日戦争の勝利は、中国人が日本帝国主義の侵略に対抗した正義の戦争、
世界の反ファシズム戦争の重要な構成部分、中国が近代で初めて外国の侵略に完全に勝利した民族解放戦争だ。
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2014-09/02/content_33405119.htm

つまり中国の抗戦による直接人口損失の累計可能な見積もり数は2062万人で、累計可能な戦争の直接負傷障害
人口を合わせると、軍民の死傷は最低3480万人となる。同時に、中国の抗戦による直接の死傷人口は計4100万
以上になるはずで、戦時中の行方不明・捕虜などの数字を合わせると、戦争が直接中国にもたらした死亡、
負傷障害、失踪などの人口損失は4500万人を超えると考える。さらに人口損失の見地からは、抗日戦争期の
中国の人口損失総数は5000万人以上にのぼるはずである。
http://www.china-news.co.jp/node/4456

 興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありませんでした。抗日戦争の中で中国側は3500万余人、
興隆県の中でこの13年の間に5万人くらいが殺されました。全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、
興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。興隆県公安局の1954年の7つの区に対する不完全な統計によると、
人圏の中の住民が疫病、凍死などで死んだ人が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は1
6万人くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。6万人くらいが殺されたことになります。
http://www.jade.dti.ne.jp/~kaworu/cont/sankotou.html

664 :名無し三等兵:2018/06/13(水) 12:15:11.57 ID:NmFdPzrw.net
>>660
いきなり失速する悪癖はあった模様
日本の搭乗員は零戦から乗り換えだろうから、そりゃ着速は高いわ前は見えんわいきなり失速してロールするわ、
「こんなもん振り回せるか」と思ったろうな

テストした米軍はその辺なんとも言ってないんで、「こんなもんだろ」と思ってたフシはある

665 :名無し三等兵:2018/06/13(水) 14:11:13.68 ID:Dyclyglk.net
>>664
米軍パイロットも急旋回したら前兆なく失速するのが弱点と言ってたはず。

666 :名無し三等兵:2018/06/13(水) 16:09:07.42 ID:dQkstzMS.net
>>664
>テストした米軍はその辺なんとも言ってないんで、「こんなもんだろ」と思ってたフシはある

米軍は対爆撃機戦専用機材と考えてるんじゃないかな、雷電

667 :名無し三等兵:2018/06/13(水) 18:17:43.93 ID:CPKHiKJ/.net
欧州の対爆撃機専門機材ってMe410とかMe262だからなぁ
あの辺りと比較されてたら酷評されてたと思うけど

668 :名無し三等兵:2018/06/13(水) 18:30:26.25 ID:06gu9xUo.net
なんだっけ、雷電の引込み式尾輪が強度不足で、海軍式の
”ドスンと落ちる”着陸方式だと、すぐに尾輪が曲がるんだってね。

で、曲がった状態での尾輪を引き込むと、なぜか
昇降舵が強制的に下げ状態になると言う・・・

669 :名無し三等兵:2018/06/13(水) 19:29:36.63 ID:4IDY2MFq.net
帆足工大尉の殉職事故のことだろうけど、オレオ圧の調整ミスもあるからね

670 :名無し三等兵:2018/06/13(水) 23:06:02.06 ID:svTvb2G+.net
初期不良みたいなものをさも根本的な欠陥のように書くのは悪意しか感じないわ

671 :ごっぐ :2018/06/14(木) 01:02:46.76 ID:8BjNx3ey.net
原因が判明した時の

『これは脚上げが理由でこうなったのでは?』と咄嗟判断 -> 脚を下ろして回復

という流れはテストパイロットすごいなと思ったが、実は本でその部分を読む前に、T2-CCV初飛行で同じことが起きていたのをTVで見ていたのだった。

ttp://www.nic ovideo.jp/watch/sm16050047

見た当時はもちろん気づく訳などなかった。

672 :ごっぐ :2018/06/14(木) 01:03:44.19 ID:8BjNx3ey.net
T-2だった。

673 :名無し三等兵:2018/06/14(木) 01:17:58.51 ID:H5EFp3GO.net
>T2-CCV
1983年(昭和58年)8月9日に初飛行、10月14日に小牧飛行場にて一般にも公開した。
しかし、その後のCCVモードでの初飛行の際、脚上げ直後から始まったロール振動が発散を始め、最終的に左右に90度近くなった。
パイロットは咄嗟に脚下げとMBU(Mecha-nical Back UP)システムへの切り替えを行い、緊急事態を宣言して着-陸した。
原因はフライ・バイ・ワイヤ・システムのロールゲインを100%にしたところ、PIO(Pilot Induced Oscillation)を励起したものであった。
この時期、フライ・バイ・ワイヤ・システムを搭載した最新鋭機で似たような事故が多発していた。
最終的にこの問題はロールゲインの設定値を調整する事で解決した。

テスパイの優秀さがわかる映像だったなぁ

674 :名無し三等兵:2018/06/14(木) 07:56:22.05 ID:ADbv2CbU.net
PIOは計器飛行訓練したパイロットなら大抵経験すると思う
件のCCVテストだと操作遅延でそれと同じような現象が起きたって事になるね

F-104Jでフラップのジャッキスクリューが折れてフラップが片利き状態になった事故があって
離陸直後に高度ゼロでロールするF-104を制御して立て直して着陸させた凄い人も居た・・・

675 :名無し三等兵:2018/06/14(木) 08:04:55.23 ID:X3lCGkfL.net
F-16が試験滑走で暴れて滑走路に主翼をこすりつけながら予定外の離陸してそのまま初飛行した話は有名だな

676 :名無し三等兵:2018/06/14(木) 09:49:42.10 ID:BoXWJ6L7.net
縦旋回でも不安定になるって見たけど本当かな
上昇力を活かした縦の旋回戦も出来なかったら
奇襲しか出来ないね

677 :名無し三等兵:2018/06/14(木) 14:08:02.38 ID:4f30Q7W0.net
低揚力で大馬力なほどカウンタートルクやPファクターで上昇は不安定になる
離陸上昇でラダーを目いっぱい踏み込まないと直進もできない機体は珍しくないぞ
まして操縦桿引いて大気迎角が限界に近いと欧米機なんか簡単に錐揉みになって落ちる

678 :名無し三等兵:2018/06/14(木) 18:35:24.16 ID:Cw7EHw3p.net
つまり欧米機基準だとそれほどではないけど
日本機としては異常に暴れ馬だったと?

679 :名無し三等兵:2018/06/14(木) 19:11:34.96 ID:4f30Q7W0.net
米軍のテストで米軍機の中じゃトップクラスの旋回性能だったFM-2の旋回率に上回るのが
日本機の中だと旋回性能が劣ると言われてた三式戦

その三式戦より旋回性能が上がった五式戦に隼から乗り換えたパイロットが重戦らしく
少しスティックを引くとガクガクと失速すると評してるくらい日米の基準は違う

680 :名無し三等兵:2018/06/14(木) 20:42:24.98 ID:hAcdvh/X.net
ゆーかそれ隼がむちゃくちゃ回るってだけじゃね

681 :名無し三等兵:2018/06/14(木) 21:28:37.91 ID:hmyVBipK.net
なんかもう一周して隼と零戦だけひたすら生産するのが
一番マシだったような気がしてきたw
エンジンも栄の改良と工場の合理化にリソース全振りで

682 :名無し三等兵:2018/06/14(木) 21:37:08.10 ID:CVNyB0Kb.net
>>681
昭和20年半ばまではそれでもOK

683 :名無し三等兵:2018/06/15(金) 09:54:52.47 ID:Uz76USEq.net
誉を14気筒にダウンサイジングして1500馬力出る様にして零戦に積めば

684 :名無し三等兵:2018/06/15(金) 10:34:10.19 ID:r8aXIfho.net
それサカエだし・・
むしろショートストローク化して、
気筒あたり1.5Lで・・
どっちにしろ、ヤワな機体じゃ戦力アップにならないんだが。

685 :名無し三等兵:2018/06/15(金) 14:22:43.98 ID:Uz76USEq.net
だから、誉で採用した技術を栄にフィードバックして、栄積んだ既存機でも
ポン漬け出来る様なの作れば栄搭載機の性能底上げが出来るでしょって事

686 :名無し三等兵:2018/06/15(金) 15:12:30.47 ID:Nnhwab5d.net
>>685
つか、それはプレ誉用に高回転させた栄じゃん。
絶好調で1500馬力出る栄よりも、絶不調でも1600馬力出る誉の方が優秀に決まっているのでは?

687 :名無し三等兵:2018/06/15(金) 15:59:31.31 ID:z2YBfJWk.net
1500だろうが1600だろうが2000だろうが生産量が桁違いに増えないと何も変らん
タイマンなら余裕で勝てる高性能機でも2対1や3対1じゃもう勝てん

688 :名無し三等兵:2018/06/15(金) 16:33:35.11 ID:BI72vIT5.net
>>685
馬力は強いがいつも機嫌が悪い”誉”よりも、馬力は並だけど
機嫌がいい時が多い”金星”の方が、人気が高いのかも知れん・・・

689 :名無し三等兵:2018/06/15(金) 17:27:51.72 ID:BztcUm2Y.net
>>688
いやいや、誉の機嫌が悪いときは
金星も機嫌が悪いのだから常に
誉>金星
なんだよな

690 :名無し三等兵:2018/06/15(金) 17:27:59.31 ID:m8UDkYgV.net
>>686
誉は直径こそさほど太くないが、重量は栄より300kg重い
金星は100kg重いだけだから、換装も視野に入ってくる
もっとも、栄の1300馬力化が成功すれば金星も中途半端な発動機ってことになるが

この辺の兼ね合いは米も似た感じで、F4FをR-1830ツインワスプから
R-2600ツインサイクロンに換装しようって計画は早い時期からあった
でも重くなる割には航続距離短くなるので、機体再設計してF6Fに、
そうするともっとパワーが欲しくなってエンジンもR-2800ダブルワスプ18気筒に

FM-2が上手くいったのは、F4Fがもともと輸出用に9気筒のR-1820サイクロン積める設計だったのと
R-3350デュプレックスサイクロン18気筒の開発で技術がフィードバックされて
単列の方の出力向上も大きかった事情がある

691 :名無し三等兵:2018/06/15(金) 18:40:28.63 ID:za69fK0u.net
>>690
いうて誉の惨状を見るに1500馬力栄も不具合多発でポシャりそうな希ガス
ポートの鋳型崩れとかはないにしても

692 :名無し三等兵:2018/06/15(金) 19:49:26.13 ID:W1CHEPJQ.net
誉はどんなに調子悪いときでも
キ100よりずっと重い疾風を
キ100より速く飛ばしてたしな

693 :名無し三等兵:2018/06/15(金) 20:04:30.39 ID:tzEDr0q6.net
>>687
一番足りないのはパイロットだから

694 :名無し三等兵:2018/06/15(金) 20:07:26.16 ID:za69fK0u.net
>>693
乗せる飛行機が無くて魚雷に乗り込む羽目になった航空学生たちがいましてね

695 :名無し三等兵:2018/06/15(金) 21:11:38.55 ID:z2YBfJWk.net
足りないのは"ベテラン"パイロットで即席育成のパイロットは余ってた現実
なんでパイロットが足りないなんて見当ハズレな思い込みをするのか

下手でも相手の数倍居れば落される奴は減るし生き残れば上手くなるんだよ
乗る機体が足りなくて順番待ってるようじゃ生きて帰って上手くなる奴が居なくなる

696 :名無し三等兵:2018/06/15(金) 21:30:43.00 ID:AtkkplVH.net
ペーペーのパイロットが足りないなんて誰も言ってないよね。

普通、パイロットが足りないといえば「使える」パイロットだというのくらい
日本語が理解できてるならわかるだろう

697 :名無し三等兵:2018/06/15(金) 21:42:56.23 ID:z2YBfJWk.net
その使えるパイロットが足りないのが実戦機材が足りなかったからだと言ってるのだが?
まさか養成受けてパイロットになったらいきなり使えるパイロットになるなんて思ってるのか・・・

698 :名無し三等兵:2018/06/15(金) 21:50:38.38 ID:AtkkplVH.net
何それ?キミ、一言もそんなレスしてないよね?

699 :名無し三等兵:2018/06/15(金) 22:03:01.92 ID:za69fK0u.net
言及の不足を指摘する前に読解力の不足を疑うべきだな

700 :名無し三等兵:2018/06/15(金) 22:04:17.96 ID:RKsp1Gxf.net
使えるパイロットなら始めからそう書くべきで
誤解だというならそう言えばいいのに
子供の口喧嘩はやめて欲しい

701 :名無し三等兵:2018/06/15(金) 22:10:46.93 ID:eFJ9XI9u.net
ID:AtkkplVHが文盲すぎてちょっとワロタw

702 :名無し三等兵:2018/06/16(土) 12:53:25.78 ID:oeLfQSvs.net
↑訂正
ID:z2YBfJWkが文盲すぎてが文盲すぎてちょっとワロタw

703 :名無し三等兵:2018/06/16(土) 13:20:11.93 ID:oeLfQSvs.net
因みに本当に不足していたのは機体でもパイロットでもなく、ガソリンだよ

704 :名無し三等兵:2018/06/16(土) 13:28:49.58 ID:9ry9D5qE.net
航空ガソリンが供給不足になったのは南方からの輸送船がほとんど戻れなくなってからの話
そんな末期になる前から航空機の生産は足りなかった

705 :名無し三等兵:2018/06/16(土) 17:53:23.17 ID:L9CPL60v.net
>>703
終戦間際までガソリンが無くて飛べなくなったなんて生き残り搭乗員達の回想は本土においては見た個とは無い。
ただし、飛行訓練時間を削ったり、本土決戦に備えて温存策で出撃押さえたり、代替燃料を色々と試したりとか
過度に消費を抑えていたのは事実
稼働機を飛ばせるだけ飛ばしてたらどうなったかは分からない

706 :名無し三等兵:2018/06/16(土) 21:41:26.73 ID:oeLfQSvs.net
>終戦間際までガソリンが無くて飛べなくなったなんて生き残り搭乗員達の回想は本土においては見た個とは無い。
>ただし、飛行訓練時間を削ったり、本土決戦に備えて温存策で出撃押さえたり、代替燃料を色々と試したりとか

まさにガソリンが枯渇したゆえの処置だね。
本来であれば、錬度を維持するだけでも訓練を行わなければならないのに
ガソリンが無いので訓練すらほとんどできなかったなんて回想はごまんと出てくる。
米艦上機がほとんど来ない地域であってもね

本土決戦時の試算として各部隊は全力出撃2回でガソリンがなくなるとも出されているね

707 :名無し三等兵:2018/06/16(土) 22:07:07.18 ID:oeLfQSvs.net
より正確に言えば、航空ガソリン総量の不足というより各基地部隊備蓄の枯渇か。
あっても部隊に届けられなければ、部隊にとってはないも同じ

708 :名無し三等兵:2018/06/16(土) 22:14:18.38 ID:9ry9D5qE.net
末期はアルコール燃料が供給されるようになって赤トンボはアルコールを半分くらい混ぜた燃料を使ってた
実戦機じゃ加熱を起こしてまともに使えなかったが練習機のエンジンは快調に動いたんで訓練に使われた

くすねた燃料用アルコールに紅茶を入れてウイスキーだと言って飲んでた話があるくらい
まあそんな事態になる前に航空優勢を取れる機数の実戦機を量産できてれば良かったわけよ

709 :名無し三等兵:2018/06/16(土) 22:37:48.97 ID:U6uAiy+n.net
「基地にガソリンがなくなって飛ばせなくなった」のではなく「使ってよい燃料の割り当てが減らされて飛ばせなくなった」な
基地の備蓄自体はそれなりにあるぞ

710 :名無し三等兵:2018/06/16(土) 22:54:12.03 ID:z8jLtdx8.net
んーバグラチオン作戦のドイツ空軍だねぇ
ガソリン自体はドイツに豊富にあったが前線は「好き勝手に使うから」
補給を渋られていてソ連軍の強襲にあって飛べるのは数機

そしてソ連はルーシーのスパイ網でそれを察知しており
ドイツ中央軍集団が壊滅した
そして日本も燃料温存主義が知られ、ゆうゆうと原爆をおとされた

負けるとわかってる国は、負ける前に外国のスパイだらけになるんだよね

711 :名無し三等兵:2018/06/16(土) 23:09:53.88 ID:U6uAiy+n.net
「ゆうゆうと原爆をおとされた」は聞き捨てならんな
完全に奇襲された広島はともかく、高射砲や戦闘機の迎撃を受けた長崎も余裕の攻撃行きだったと言うのか?

712 :名無し三等兵:2018/06/16(土) 23:14:06.25 ID:ZF8ABWdA.net
どっちみち負けたんです
よくやった方や

713 :名無し三等兵:2018/06/16(土) 23:16:43.49 ID:JT9zgwju.net
岩井由起子め。原爆の頃からアイドルだったんか。

714 :名無し三等兵:2018/06/16(土) 23:28:04.69 ID:1rWi6nZP.net
貯金があっても収入がなくなるとちびちび使いたくなるもの

715 :名無し三等兵:2018/06/16(土) 23:41:42.09 ID:z8jLtdx8.net
そして店員も金を持ってないやつはすぐ察する
とある店長によれば靴を見れば金が無いとわかるそうだ

716 :名無し三等兵:2018/06/16(土) 23:50:13.35 ID:SJjME3T9.net
靴の話

・・・って言う大岡昇平の小説があったな

717 :名無し三等兵:2018/06/17(日) 00:08:30.34 ID:PnIi9B5J.net
>>712
それでもバグラチオン作戦と大陸打通作戦の比較検討が大切。

718 :名無し三等兵:2018/06/17(日) 20:57:07.08 ID:PBCy374R.net
>>715
古い価値観だな
今の世代は金合っても靴になんてかねかけないし、100鈞とかのもん平気で使う
かなかけるもんが昔と違う

719 :名無し三等兵:2018/06/17(日) 21:24:52.13 ID:BZNZXmN+.net
中古上等が文化だしなあw
付いて行けないわ

720 :名無し三等兵:2018/06/18(月) 12:10:38.44 ID:E4ALMOUx.net
スレタイ嫁と何度いわれたら

721 :名無し三等兵:2018/06/18(月) 22:12:29.40 ID:M3ISlpmF.net
雷電の胴体形状は「胴体が太くてもかまわない。むしろ延長軸で機首伸ばしてしまおう」
という論文があり、これに基づいて作られたのが雷電や強風だった

しかし強風も雷電も火星エンジンで振動が多い難点があり、18気筒の誉はスムースで振動がない
雷電担当の帆足さんは火星の振動にくるしめられており
そこで紫電のテスト機にひょこり現れ「まぁ、ちょっとのせてくれ、地上滑走だけ、よ」
と言うや飛び乗って空中にとびたった紫電を全開で攻めた
「なんつー荒っぽいやろうだ」と川西の社員はいったが帆足はまんぞくして「おう、これは振動がない」

そして空技廠の実験部にもどった帆足は、川西紫電の宣伝をしまくった
帆足は豪快、竹を割ったような気性で美男であり威勢もよく、多くの人に愛された若武者であった
また女性にもモテた

勇名轟いた紫電改は一躍スターとなり海軍の寵児となった

そのご、帆足さんは、整備不良に起因する雷電の故障で殉職なされてる・・はて

722 :名無し三等兵:2018/06/19(火) 12:17:38.17 ID:8ds3lczs.net
太くても構わないつーか、翼型の回転体にしよう、だな

723 :名無し三等兵:2018/06/20(水) 18:55:25.04 ID:Diy3Jbch.net
舵をわざわざ重くセッティングして、でもって重いから腕力鍛えるのってなんか無駄なような
軽い舵で急な操作を避ける訓練の方がいいぢゃん

724 :名無し三等兵:2018/06/21(木) 11:21:19.53 ID:RoRB9cuz.net
戦闘機パイロットなら旋回Gに耐えないと駄目だから体鍛えるのは当たり前だぞ
全身力入れて力んでないとブラックアウトで視界が狭くなって数秒で失神だし
操縦桿握ってる腕すらダンベル吊るしてるような状態になる

725 :名無し三等兵:2018/06/21(木) 12:59:03.75 ID:QxlojEGG.net
で、その力んだ状態で軽い舵を安定さすってのは結構大変だったりする
過敏すぎるハンドルじゃ運転しにくいのと同じ

726 :TFR :2018/06/21(木) 13:54:58.43 ID:zcJp2fy4.net
        /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
      ヾ         ヾ.  >1 もさ。
___  ミ´ ∀ `       彡
\   \ ッ       _     ミ  軽くて良く効く舵はまず実現そのものが難しいもさ。
  \   \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~) 実現すると、パイロットに気をつけてもらわないとオーバーGで分解もさ。
    ̄ ̄ ̄  ̄
「渾身の力で操作すれば良く効く舵」なら実現しやすく、パイロットにとっても(疲れるもさが)(安全もさ。

「重くて効かない舵」
「軽く動かせるが効かない舵」

はさらに容易もさが普通は作らないもさね。

727 :名無し三等兵:2018/06/21(木) 15:37:54.08 ID:CSVc9Icd.net
零戦の補助翼が細長くて翼の後縁の2/3も占めてるのは軽くてよく効くのを目指してるからだろうね
レッドブルエアレースに使われる機体の補助翼とよく似てる

それだけじゃ散々言われるように高速で重くなりすぎるんで最初は負担を減らすバランスタブが付いてた
今でも小型機にはあんまり使われない難しい設計なんで当時も空中分解の原因とされて廃止になったわけで
その時点で高速域のロール性能は切り捨てたって事だろうね

728 :名無し三等兵:2018/06/21(木) 20:52:47.91 ID:QxlojEGG.net
ありゃ艦上機として低速で効いてくれなきゃ海に落ちるか艦に突っ込むからだ
高速での重さはある程度妥協してる

729 :名無し三等兵:2018/06/21(木) 21:05:28.15 ID:ObROBSfV.net
大型補助翼の中に小型の高速用補助翼をしこめばいいのでは

730 :名無し三等兵:2018/06/21(木) 22:36:50.90 ID:RoRB9cuz.net
確か最近見つかった烈風改の設計図で内側補助翼が速度でフラップに切り替わる構造になってたな
今の旅客機はエルロンリバーサルが起きるんで電子制御の内翼補助翼が働くようになってる
戦闘機の短い翼だと単に舵が重くなるだけなんでバランスタブでもok

731 :名無し三等兵:2018/06/21(木) 23:14:40.02 ID:JVwSAFFV.net
舵が重いのは甘え
根性で回れ

732 :名無し三等兵:2018/06/22(金) 13:15:25.03 ID:eyDcx44T.net
>>729
操作補助用のタブでよい希ガス

733 :名無し三等兵:2018/06/23(土) 00:44:06.18 ID:fkJun9GV.net
零戦は高速域では操縦桿がロックされて動かなくなる

734 :名無し三等兵:2018/06/23(土) 02:13:58.61 ID:yP3DZxWK.net
ついに火病発症で妄想機能を追加した模様

735 :名無し三等兵:2018/06/23(土) 02:21:10.95 ID:n2ZKI+fD.net
ロックオン 楽

736 :名無し三等兵:2018/06/23(土) 04:15:42.95 ID:5cGVJ4EU.net
そんなこと言ったらメッサーシュミットとかは最初から操縦かんがコンクリートで固定されていて、もともと動かない。
 
零戦の操縦桿はいちおう動くんだから文句言うな。

737 :名無し三等兵:2018/06/23(土) 05:34:42.73 ID:trcSMJUY.net
特攻機だから燃料片道分しか積んでないとか
爆弾を捨てられないようにワイヤーで縛っていたとか
そういう昭和の都市伝説レベルになってきたなw

738 :名無し三等兵:2018/06/23(土) 19:13:54.84 ID:oXgBh27f.net
零戦のロールは各国の戦闘機の中で極端に悪いって話と
21型でそらが問題にされて32型や52型は改善されてるって話どちらが本当?

739 :名無し三等兵:2018/06/23(土) 19:20:17.41 ID:oXgBh27f.net
>>717
殺害人数ではヒトラー以上の悪者だけどナチス第三帝国を倒したのはスターリンです。
西側連合国はダンケルクで大陸から撤退してノルマンディーに反抗後に一年も戦ってない。
それからドイツ軍の正面に立ってたのはソ連軍。
そりゃ人的損害は多大だからスターリンがチャーチルやルーズベルトに西側連合国も早く大陸反抗してくれと言うのは当然。

740 :名無し三等兵:2018/06/23(土) 21:10:32.20 ID:MSxSwXD8.net
>>738
米軍が鹵獲して最初にテストした零戦は二一型
その零戦のロールが米軍機より優れてて200kt以上にならないと逆転しない
三二型以降の零戦は二一型より上

特に二二型は空中分解の原因と疑われて廃止されたバランスタブが復活してて
速度が上がっても補助翼が重くならない

741 :名無し三等兵:2018/06/23(土) 21:40:32.08 ID:XWUARYh4.net
52型でまたバランスタブ廃止されてるのが謎

742 :名無し三等兵:2018/06/23(土) 21:52:23.31 ID:MSxSwXD8.net
200kt前後の速度で凄い機動するレッドブルエアレースの機体はバランスタブなんか付いてない
結局バランスタブの効果を感じる速度じゃ格闘しないんで生産性優先で廃止になったんだろう
スパンもまた短くなったし

743 :名無し三等兵:2018/06/23(土) 22:42:05.91 ID:QZd3StYS.net
>>740
その米軍機って具体的にどれ?P-40?F4F?

744 :名無し三等兵:2018/06/23(土) 23:01:29.28 ID:trcSMJUY.net
最初に鹵獲という有名なアクタンゼロだから米海軍によるもの
となるとF4Fか

745 :名無し三等兵:2018/06/23(土) 23:13:34.79 ID:Tx1GablS.net
対象の米軍機が何かもはっきりしないのなら孫引きのフリをしたライターの創作だろ
どうせどっかの昭和の怪しいムック本とかがソースだろうよ

746 :名無し三等兵:2018/06/23(土) 23:28:58.06 ID:U3QvIehk.net
アクタンゼロって拾ってからバラバラに分解してまた組み直してて色々間違えてるみたいなんで
性能発揮してないんじゃないかね
キャブレターの組み立て間違えて背面飛行できないってレポートしてるし

747 :名無し三等兵:2018/06/23(土) 23:38:19.69 ID:8Tp7Xhgo.net
どこで拾ったのか知らんが、
32型も捕獲してキ43Uのと比較テストやってるし
サイパン52型もテストしとるんやろ?

その全てが調整不足ってこともないと思うけど

748 :名無し三等兵:2018/06/23(土) 23:57:21.19 ID:U3QvIehk.net
ki-43-IIと比較してるって時期的にフィリッピン戦とかの頃なのかね
まさかそれまで背面飛行できないって信じてたわけじゃないだろうけど

749 :名無し三等兵:2018/06/24(日) 00:16:29.18 ID:I0s1nh0G.net
アクタンゼロのキャブレター周りの記述はコレ
>its engine cut out under negative acceleration due to its float-type carburetor.

フロート式キャブレターのせいで、マイナスGだと燃料供給されなくなるとある
強度以前の問題で急降下できない、だから急降下で簡単に逃げれる

750 :名無し三等兵:2018/06/24(日) 00:46:47.08 ID:18CZmceA.net
>>749
中島の0Gキャブはフロートの働かない逆Gでベンチュリーに燃料を送るバイパスが働くようになってる
とても繊細な仕組みで三菱は開発に失敗して燃料噴射に走ったくらい

零戦の高燃費は逆Gで働く中島のキャブレターが付いた栄があってこその性能なんだよ
さらに零戦は燃料タンクに背面飛行用のインナーバッフルも付いてて長時間の逆G飛行ができた

米英は逆Gでも作動する単純なダイアフラム式キャブレターを使ってたんで零戦の0Gバルブに
気がつかず組み立てに失敗して背面飛行できないなんて間違ったレポートを出したわけ
レポートを真に受けて落された米軍機も多いだろうな

751 :名無し三等兵:2018/06/24(日) 00:56:42.86 ID:k4SUFKYG.net
ゼロ戦の0Gバルブなんか有名だろw
知らないとか>>749は釣りでなけりゃ真性の無知

752 :名無し三等兵:2018/06/24(日) 01:15:18.84 ID:eM0zkEmE.net
2連降流100甲気化器は隼のサイトにも載ってる有名な奴だからな

753 :名無し三等兵:2018/06/24(日) 07:06:54.19 ID:JlRPRyeW.net
>>746
テスト前にわざわざ分解して再組み立て?

754 :名無し三等兵:2018/06/24(日) 07:39:51.39 ID:F8bBIlRg.net
不時着してひっくり返ってた機体を分解点検もせずに飛ばしたりしないと思う
だいたい操縦マニュアルなんか無かっただろうから構造調べて作らないといけないし

755 :名無し三等兵:2018/06/24(日) 08:13:15.26 ID:k4SUFKYG.net
点検どころか材質まで調べて超々ジュラルミンが使われてるのを発見してパクッたくらいだし

756 :名無し三等兵:2018/06/24(日) 09:41:22.09 ID:eM0zkEmE.net
キャブレターの取り付け間違えて誤ったレポートになったのは
こっちとしては不幸中の幸いやったな

757 :名無し三等兵:2018/06/24(日) 09:49:29.99 ID:7rgyx1xQ.net
ほとんどの素材はアルコアの24S のコピーで蝶々は翼桁だけだったすけどねーw

758 :名無し三等兵:2018/06/24(日) 10:12:36.42 ID:18CZmceA.net
つまり遅れをとってたアルミ合金の開発でアメリカを追い越したんだが?

759 :名無し三等兵:2018/06/24(日) 12:38:21.28 ID:+HejX7EI.net
>>757
現在では一般に超ジュラルミンというとその24Sの事を指す
むしろそれ以外を使ってもらっちゃ困るわけだ
http://www.jfa-tanzo.jp/wp/pdf/jfa45-028.pdf

現在でも超超ジュラルミンは全部に使ったりしない

760 :名無し三等兵:2018/06/24(日) 13:38:20.14 ID:fxETkEzY.net
特殊鋼は日本の独壇場だしなあ
炭素繊維も

761 :名無し三等兵:2018/06/24(日) 13:49:32.34 ID:+MAjk2in.net
戦争中は工作機後進国だった日本が
今やNC工作機では最強無敵だからな

何があったのやら

762 :名無し三等兵:2018/06/24(日) 15:47:19.31 ID:IPCrRbXY.net
努力をしましたいうか
素地が有りました

763 :名無し三等兵:2018/06/24(日) 15:50:20.12 ID:18CZmceA.net
素材開発で未だに世界最先端なのは日本人の気質としか言いようが無いな

764 :名無し三等兵:2018/06/24(日) 16:22:08.58 ID:80SvtyoO.net
日本で作れないものはもう無いが
(海外に負けている分野も多いが何でも創れます)
戦闘機は難癖で上手く行かない
旅客機はもう完成した

ロケットや衛星も最先端
はやぶさ2も応援してね

765 :名無し三等兵:2018/06/24(日) 16:53:56.73 ID:8o2Mdo+P.net
情報のコントロールが出来ないとまた負けることになる
戦争=悪で思考停止し、歴史に学ぶ事が出来ない

766 :名無し三等兵:2018/06/24(日) 22:04:38.35 ID:E0oBTQPK.net
>>761
それも今や中国に抜かれつつある、3Dプリンタの分野でも・・

767 :名無し三等兵:2018/06/24(日) 22:05:25.25 ID:E0oBTQPK.net
>>764
完成しても量産して利益生まないと意味が無い>国産旅客機

768 :名無し三等兵:2018/06/24(日) 23:16:31.59 ID:nYkv7FaM.net
>>766
今でも精度や機構の面だと右に出る会社がないとかザラ
精密工作機械で荒稼ぎしてる企業は意外とある
一般用途向けはもう価格競争だからコスト管理の上手いあっちには勝てないだけ

769 :名無し三等兵:2018/06/24(日) 23:31:32.22 ID:18CZmceA.net
アジアじゃ日本は高人件費な国だから単に人件費の安い国に生産地が移っただけだし
すでに人件費の上がった中国なんか工場が次々逃げてるしな

770 :名無し三等兵:2018/06/24(日) 23:41:44.85 ID:PI33HJZ8.net
支那から日本製を欲しがるしなあ

771 :名無し三等兵:2018/06/25(月) 00:34:28.62 ID:AsLmZswP.net
中国人が日本で中国製の製品買って帰るんだぜ
なんで中国で買わないのか聞いたら偽物掴まされるからだと・・・
本当に中国は地獄だぜaa

772 :名無し三等兵:2018/06/25(月) 00:42:28.04 ID:thqUG/W6.net
中国製は外れだってw
ざまw

773 :名無し三等兵:2018/06/25(月) 00:43:34.68 ID:Uf+iUOcJ.net
>>766
全然抜かされてないぞ
工作機では中国は日本は愚か、
他の先進諸国にも到底及ばない

だからこそ国策で何とかしようとしてるわけで

774 :名無し三等兵:2018/06/25(月) 01:06:45.44 ID:3lMc2Oox.net
3Dプリンターw
あれ何に使うのよ?
試作品か

車やバイクいや自転車も
まともに作れない国w

775 :名無し三等兵:2018/06/25(月) 01:21:21.64 ID:h+5QaiDf.net
今はシナのメーカーが日本に進出して工場を建てシナに輸出する製品作る時代
パーツはシナからの輸入で従業員や工員は全員出稼ぎシナ人

ちなみに歯ブラシメーカーなんだが製品は中国にしか輸出しないのにパッケージは全部日本語
なぜパッケージが中国語じゃないのかと尋ねるとシナ人の社長は「日本語じゃないと高く売れない」
とドヤ顔でキメた

776 :名無し三等兵:2018/06/25(月) 01:27:42.14 ID:HpLmpj8B.net
嘘はいかんぞ
そんな工場はねえw

REGZAの広告がスタジアムに出ているが
東芝からハイセンスだが
液晶は丼とLGから調達w

日本人が造るから丈夫なのにw
支那って爪楊枝一本さえまともに作れない国
爪楊枝だぜ爪楊枝w

777 :名無し三等兵:2018/06/25(月) 01:35:32.44 ID:h+5QaiDf.net
>>776
ググれば三秒で分かるだろ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28950220T00C18A4LKA000/
なんちゃってmade in japanで品質が糞でもシナ人が信用すればいいんだよ
シナで買うとパチモン掴まされるって話はマジパナイ

778 :名無し三等兵:2018/06/25(月) 01:49:07.09 ID:dhLoJy/7.net
それが日本製じゃねえのw
所詮爪楊枝なんだしw
ネットで調べれば素性出自は直ぐバレるし
(・∀・)ニヤニヤ

漫画の海賊版サイトは北朝鮮運営と聞いて
納得したなあw

本物の日本製を買っても
支那国内で贋物にすり替えられる国
それが支那w
それを防ぐ認証システム開発だって支那w

779 :名無し三等兵:2018/06/25(月) 07:16:54.72 ID:KmpcMoDz.net
>>761
工業化は中国>ロシア、基礎設計はロシア>中国。

780 :名無し三等兵:2018/06/25(月) 12:50:47.98 ID:kB2j+p34.net
スレチうぜえわ
火星23のバックファイアでも浴びて目ぇ覚ましてこい

781 :名無し三等兵:2018/06/25(月) 15:07:00.25 ID:pp4tmpRq.net
雷電のロールレートは日本機最速なのか?

782 :名無し三等兵:2018/06/25(月) 16:02:55.00 ID:AsLmZswP.net
重量モーメントとウイングスパンと補助翼長を考慮するとロール最速はおそらく桜花・・・

783 :名無し三等兵:2018/06/25(月) 17:38:09.95 ID:vzGE0BpW.net
我々にとって火星15型ってのは三菱のエンジンだけど
今の女子高生から見たら火星15型って将軍様のミサイルなんだよな・・・

784 :名無し三等兵:2018/06/25(月) 18:29:12.49 ID:brIkc1No.net
>>782
桜花でロール、できるのか?

785 :名無し三等兵:2018/06/25(月) 18:57:32.45 ID:DPZmSPjl.net
>>784
意外と操縦性は良かったらしいぞ

786 :名無し三等兵:2018/06/25(月) 23:01:04.41 ID:Yl/+CUkm.net
ロールの話になると
ゼロ戦のウンコロール性能でアホが沸きまくって脱線の流れになりまくるが

日本機で比較的まともなロール性能があると米軍側が評価してるのは
雷電・紫電改・3式戦・5式戦
ゼロと中島機はダメ

787 :名無し三等兵:2018/06/25(月) 23:28:14.77 ID:LUR4owPn.net
2単とか良さそうな見た目なのにな

788 :名無し三等兵:2018/06/26(火) 00:41:37.57 ID:udJtCQ7K.net
>>786がまるでデタラメだからな
米軍のテストで鹵獲した零戦21型のロールが米軍機より優れてるとレポートされてるから
旋回の限界超えるような200ktとかの速度で何とか逆転する程度
元々零戦のロールが遅いなんて資料のグラフもまともに読めない素人が勘違いして言い出した珍説だから

789 :名無し三等兵:2018/06/26(火) 00:57:46.96 ID:P2QCLPDQ.net
大戦中のパイロットたちの多くが存命だったころはほぼ問題視されてなかったのに
鬼籍に入る人が多くなった80年代以降、
おかしな戦後生まれの自称戦史研究家(学術体系がないので言ったもんがち)が注目を浴びたくて珍説だしまくったんだよな

零戦の飴色とかホント酷い

790 :名無し三等兵:2018/06/26(火) 12:29:42.46 ID:DcpXoHhf.net
>>783
今のJKは北のミサイルに興味なんかないんじゃない?

791 :名無し三等兵:2018/06/26(火) 14:25:23.87 ID:XXgqQGMb.net
飴色がかりたる、がいつのまにか飴色になっちゃったやつか
あれは日本語能力疑ったわ

792 :名無し三等兵:2018/06/26(火) 15:04:25.95 ID:udJtCQ7K.net
あれはプラモの箱の塗装例に飴色と書かれたのが広まったんじゃなかったか
元は退色した機体の色が元の色だと勘違いしたせいらしい
別の話題だったが軍板でもソースはプラモの説明書とか言い出す奴が居たな

793 :名無し三等兵:2018/06/26(火) 20:53:00.10 ID:WLtVD1rU.net
飴色も青竹も川崎機内色も全部退色・変色のせいという

794 :名無し三等兵:2018/06/27(水) 00:00:14.48 ID:Wq3GP74v.net
飴色説全盛期に、ただの灰色でしょって一言いったら池沼扱いだったからな、あれは酷い

795 :名無し三等兵:2018/06/27(水) 00:39:30.46 ID:+NDFKOIE.net
>>792
ファインモールドみたいに模型屋の社長が研究家だったりする場合はプラモの説明書でもソースになるけどね

796 :名無し三等兵:2018/06/27(水) 00:53:10.16 ID:Wq3GP74v.net
小学生の頃はお気に入りの玩具屋でミリタリープラモの箱開けては中の組立説明書に書いてある
解説記事を読み漁ってたな、あれがバイブルだった、店からしたら買いもしないで入り浸ってる迷惑なガキだったけど
1/72の戦闘機キットが100円で、1/700 WLの戦艦が800円の時代だけど

797 :名無し三等兵:2018/06/27(水) 03:15:34.84 ID:AiCnBO2S.net
>>795
いやそんなの出典不詳wikiや戦記小説鵜呑みにするのと変らんだろ
ソースの確認できない記事に史料価値なんか無いぞ

798 :名無し三等兵:2018/06/27(水) 07:22:48.49 ID:+NDFKOIE.net
>>797
ファインのプラモの説明書読んだことないんだな
しっかり一次史料の出典も明記しているし、雑誌で発表もしている。

無知で勝手に勘違いとか恥ずかしいぞ

799 :名無し三等兵:2018/06/27(水) 07:56:17.29 ID:AiCnBO2S.net
>>798
正直プラモは興味が無いんで全く知らん
プラモの説明書がソースとか言う奴はまともな奴が居なかったしな

書いてるようにソースの確認できない説明書に史料価値が無いと言ってる
一次資料まで紹介した物なら資料として問題は無い
ちゃんとした説明書を付けるメーカーだからといって出典の無い記述まで妄信はしないが

800 :名無し三等兵:2018/06/27(水) 18:24:47.17 ID:TklBCZxg.net
何を偉そうにw

801 :名無し三等兵:2018/06/27(水) 22:34:16.24 ID:+NDFKOIE.net
>>799
「ソースも確認できない」キミが模型分野の知識もないくせにファインモールドを貶した。
キミがやった行為はまさにキミのいう「まとも」ではない行為なんだが。

プラモの分野に興味がないなら余計なことを言わなければいいのに
後から「いや知らなかった」などと言っても言い訳にすらならない。

802 :名無し三等兵:2018/06/27(水) 23:42:54.11 ID:qDPiw3Ux.net
>>788
だからその米軍機って何なんだよって>>743で聞いてるだろうが無視すんなよハゲ
ソース不明ならそのプラモデルの説明書と同じだぞ

803 :名無し三等兵:2018/06/28(木) 19:35:55.23 ID:ptEjc6qY.net
邀撃戦闘で雷電に搭乗した赤松中尉と河井繁次飛曹長の2機小隊は、
相模原市上空で下方を飛ぶ米陸軍ノースアメリカンP-51ムスタング戦闘機2機小隊を発見した。
赤松らは日本海軍の雷電2機小隊で「摺り鉢戦法」による優位からの編隊空戦を実施した。
急襲の初撃で1機撃墜した。列機の河井飛曹長機は上空掩護の位置について、
残った相手機が体勢挽回のため隙をみてズーミング上昇しようとする機先を牽制し抑え込みつつ、
攻撃担当の赤松機は垂直旋回のダイブ攻撃からのズーミングで速度と高度を維持しつつ後上方攻撃を繰り返す、
編隊空戦の基本的な連携攻撃を繰り返すことでP-51を計2機撃墜を報告した。

804 :名無し三等兵:2018/06/28(木) 20:47:02.59 ID:wTrEjtC+.net
この時のP-51のパイロットって恐怖のドン底だったろうな・・・
自分より明確に上手い相手と対峙してるって分かったろうし

ギュンターラルと対峙したときのゼムケとか
サザーランドと対峙したときの坂井とかも強いって思ったって言ってた。

805 :393:2018/06/28(木) 23:44:28.94 ID:XqDWjlH1.net
また童貞の勝手な想像と思い込みか

806 :名無し三等兵:2018/06/29(金) 11:35:49.94 ID:eOePx764.net
撃墜時の赤松機が雷電だったって確認されてたっけ?

807 :名無し三等兵:2018/06/29(金) 14:15:34.95 ID:OgE6PzC6.net
自分の考えと合致する意見や資料は全肯定して盲信する癖に
ちょっとでも外れた意見や批判は頭から全否定だもんな
凄いよな、この手の人種って

808 :名無し三等兵:2018/06/29(金) 14:25:08.21 ID:Onjil1cA.net
決めつけるねぇ

809 :名無し三等兵:2018/06/30(土) 20:17:54.17 ID:j6t13CeS.net
マウント取り合いは決めつけと否定の根比べだからね

810 :名無し三等兵:2018/07/01(日) 12:51:54.57 ID:K29PJVNT.net
〇多動/衝動性 障害の集まり

・勢いよく行動し続ける、じっとしていると落ち着かない。
・しゃべりすぎることが多い。
・相手の話が終わる前に話し始めてしまう、相手の言葉を先取りして話してしまう。
・他の人の活動を遮って邪魔をしてしまう。

811 :名無し三等兵:2018/07/03(火) 23:50:20.04 ID:vNKHxWSn.net
渡辺洋二著の雷電を読んたけど、やたら発動機やらが焼き付いて墜落した事が印象に残った
もうちょっとどういう機動で戦ったかとかが知りたかったんだけどなぁ

812 :名無し三等兵:2018/07/04(水) 00:32:20.26 ID:Rnk8KMjL.net
渡辺さんの著書はどれも技術論メインで
戦術の項は薄い気がする

813 :名無し三等兵:2018/07/04(水) 12:15:12.93 ID:Zzqu7Vq1.net
なるほど
赤松さんの日本撃墜王なら書いてあるかな
売ってないけど

814 :名無し三等兵:2018/07/04(水) 12:50:26.09 ID:1bTZJayN.net
対戦闘機の時は零戦で出てたって話も <赤松

815 :名無し三等兵:2018/07/04(水) 18:19:57.86 .net
第二次大戦

816 :名無し三等兵:2018/07/04(水) 18:44:34.20 ID:UB3LXO97.net
相手をすり鉢の底に置いて戦えってのは当時の教練の基本でどこの国でも変わらん

817 :名無し三等兵:2018/07/05(木) 07:46:12.57 ID:oCKcKGmZ.net
>>783
平壌の元帥様のことか?

818 :名無し三等兵:2018/07/06(金) 00:56:35.16 ID:p+HSe76N.net
雷電は対戦闘機戦闘だめってのは本当なのかな 高速域では結構強い印象がある

819 :名無し三等兵:2018/07/08(日) 03:24:07.49 ID:9NTW8/71.net
>>818
単純に諸元でみると、米艦載機相手なら充分に使い物になったように思えますね。

820 :名無し三等兵:2018/07/08(日) 04:24:15.36 ID:i4x159In.net
二式水戦と互角とか書かれちゃってる時点でお察しでは

821 :ごっぐ :2018/07/08(日) 15:30:21.11 ID:2wvYEbn8.net
それたぶん律儀に二式水戦の格闘戦に付き合ったのでは。

それで互角だったというなら、欧州の空なら無双出来た可能性もw。

822 :名無し三等兵:2018/07/08(日) 18:51:22.37 ID:9NTW8/71.net
>>821
まぁ、そうでしょうね。
特に横方向の旋回格闘に付き合ってたら
零戦は九六艦戦に勝てないし、九六艦戦は九五艦戦に勝てないもんね。

823 :名無し三等兵:2018/07/09(月) 10:38:38.38 ID:sVN/lHL3.net
お前、顔が丸いから雷電向きだって言われて
雷電に選ばれた人もいた

824 :名無し三等兵:2018/07/09(月) 14:02:17.75 ID:iCUsTb0r.net
>>812
渡辺さんの著書は徹底取材主義で、空戦の様相などは当事者の言葉で書いてるから、技術論メインとは違うと思うけど?

825 :名無し三等兵:2018/07/09(月) 15:57:34.12 ID:yBV5mHRA.net
陸上爆撃機 銀河 で搭乗員の証言数がイマイチだったのって
もしかして、生存者が少なかったから?

826 :名無し三等兵:2018/07/09(月) 16:26:02.62 ID:M/Is9COp.net
そもそも機数も乗員も少ないから乗った事ある人が極端に少ない

827 :名無し三等兵:2018/07/09(月) 19:12:59.02 ID:Za/MfN5F.net
それをいったら流星や雷電、紫電改なんかもっと少ないわけで
それでも豊富なインタビューを載せた神野氏の『梓特別攻撃隊』や吉野氏の『流星戦記』なんかがあるから
単にページ数や構成の問題じゃないの

828 :名無し三等兵:2018/07/10(火) 23:41:32.81 ID:XG/s/hOw.net
>>824
渡辺さんは一時、旧海軍関係者に取材出来ない状態になってなかったか?
「こういう無礼な奴の取材は受けるな」みたいな回状が回ったとかで。
なんかの著作でそんなの見た覚えがあるんだけど、記憶違いかな。

829 :名無し三等兵:2018/07/11(水) 18:29:36.86 ID:c/FYWsR/.net
火星13搭載の14試局戦を100機くらい先行生産して訓練とか戦技、運用研究しておけばよかった思わなくもない

830 :名無し三等兵:2018/07/11(水) 18:34:16.25 ID:IS0UN8ay.net
>>827
彗星艦爆:「・・・

聞いた話によれば、彗星艦爆は
1、零戦 2、一式陸攻 3、彗星
って具合に、生産数が多かった機体なんだとか。
しかし、その本が少ない・・・

831 :名無し三等兵:2018/07/11(水) 18:56:32.41 ID:sq2ij8Ia.net
>>829
先生!陸攻のエンジン不足で重慶爆撃の効果が激減したり英戦艦が沈みません!

832 :名無し三等兵:2018/07/11(水) 22:36:20.88 ID:AfgFz9Ea.net
>>830
つ『日本海軍艦上爆撃機 彗星 愛機とともに』

この前、仕事場の同僚の祖父が彗星乗りと知り驚いたな。

833 :名無し三等兵:2018/07/12(木) 00:02:25.72 ID:NXaEEhUj.net
九七式重爆撃機も使ってるんですよ
それにしても強風はあっさり実用化できたのに
この差はなんだ

834 :名無し三等兵:2018/07/12(木) 00:24:54.61 ID:x7GDvntx.net
>>833
火星一〇系と二〇系の差では?

835 :名無し三等兵:2018/07/14(土) 15:45:37.24 ID:6zqDuz55.net
強風だって試作一号機の二重反転プロペラが工作不良で油漏れやらで断念して通常の三翔プロペラになったから順調とは言えない、むしろこれベースの紫電なんて。

836 :名無し三等兵:2018/07/14(土) 17:01:55.26 ID:4lN5SzNZ.net
一式陸攻な、銀河みたいに搭乗員を3人まで絞って小型化
長距離進出時はデカ増槽みたいにすれば良かったのにな

837 :名無し三等兵:2018/07/16(月) 09:26:24.53 ID:J56BRY3g.net
>>836

対艦攻撃専用機ならそれでよいだろうが、哨戒任務や小型爆弾多数積んでの要地爆撃任務には使いにくいだろうな

838 :名無し三等兵:2018/07/16(月) 09:27:42.09 ID:stzdvccs.net
というか銀河と一式陸攻は違うコンセプトの機体だから機体規模が違って当たり前

839 :名無し三等兵:2018/07/26(木) 00:17:42.19 ID:HAJKXcAP.net
銀河は少数にして,エンジンを単発機に回せばよかった

840 :名無し三等兵:2018/08/02(木) 00:39:16.02 ID:7m4kJQ4L.net
ハ41、離昇1250psのキ44-I甲乙丙(鐘馗)が、605km/hをマークするなら、
金星51ベースで、キ44ライクな軽い(全備2800s以内)局戦を、海軍が試作命令出していれば、
雷電はもっと早期にモノになっただろう…

制式採用は昭和17年の金星51エンジン(96陸攻23に採用)とはいえ、昭和15年に試作してた改良エンジンなのだし、
難易度が高いIFではない。

841 :名無し三等兵:2018/08/02(木) 01:20:38.97 ID:9CAc5mON.net
今から思えばそうだけど、あんなに問題が出るとは思ってなかったという事かな
陸さんの真似はしたくない、負けたくないという意識もあったのかもしれん
零戦の後継機といい、海軍はとにかくグダったね
陸軍が購入して、海軍の潜水艦で運んだFw190Aを海軍は触らなかったのかな

842 :名無し三等兵:2018/08/02(木) 01:23:04.31 ID:+hVZljTl.net
>>840
昭和14年発注やぞ
つまりは13年にはもう基礎研究はじまっとるし、そのころに最低でもプランの固まってる発動機でないといけない

843 :名無し三等兵:2018/08/02(木) 11:40:54.29 ID:7m4kJQ4L.net
>>842 銀河(15試)のエンジンを誉双発に決めたのは、いつだと認識しているんだ?

844 :名無し三等兵:2018/08/02(木) 16:05:54.56 ID:1tUUmGbc.net
烈風にハ42も不採用なんだからさ
存在もしない発動機をアテにして開発はできんべ

845 :名無し三等兵:2018/08/02(木) 19:49:19.03 ID:+hVZljTl.net
>>843
あっちは空技廠の開発な上エンジン開発にも海軍が食い込んでるから事情が違いすぎる

846 :名無し三等兵:2018/08/02(木) 20:27:00.99 ID:5xw7KMK4.net
金星エンジンは三菱の深尾氏の野心作だが
このテスト時に「世界一のエンジンを作れば世界で売れる」と放言したことが
軍の気に障り「軍の大恩を受けながら世界に売るとは無礼な」
という揉め事があった
そのため、零戦は金星を使用しない、陸軍にいたっては完全無視の態度を取る

ただ金星エンジンは軍の指図を受けないために結果的に信頼性は高い
中島エンジンは中島知久平が軍人上がりで
軍とのコネクションが強く、ために無茶な仕様でも飲む傾向
があり無理に小型高馬力を目指した誉など信頼性に疑問がつくことになる

マーリンがロイス博士のプライベートベンチャー、PVエンジンで堅実な作となり
ぎゃくに英空軍が「おすすめ」とした夢の変態エンジンなどはたいがい爆死してる

847 :名無し三等兵:2018/08/02(木) 21:08:05.94 ID:iN6vltuo.net
零式輸送機は金星だったな。金星は、そんなイメージ。

848 :名無し三等兵:2018/08/02(木) 21:53:24.59 ID:5xw7KMK4.net
零戦は瑞星で設計されて、やや直径のおおきい栄にかえ採用された

金星のストロークを2センチ縮めた瑞星エンジンは
金星よりも面積を8%へらせることで高速機に適すると売り込んだ
ただ金星の共通部品を使う兄弟エンジンではなく
専用設計で追い込めば更なる小径化も可能とされたが
金星に恨み残す三菱は敢えて選択しなかったとされる

深尾の名前でなく若手技師の設計とすることで軍のきげんも治り
陸軍にも大量に採用される

サカエはストローク160ミリ排気量27リッター、瑞星はストローク130で
排気量は28リッターと大きいためビックボアのエンジンで
バルブも大きく吸排気効率が高い

瑞星の高回転化はバルブのサージングが抑えられないため失敗したが
地力は栄より上で1300馬力らいはねらえるはずだった

849 :名無し三等兵:2018/08/02(木) 22:03:17.15 ID:cDmwEtKJ.net
取り敢えず零戦の2/3を作った中島w

850 :名無し三等兵:2018/08/02(木) 22:47:20.19 ID:qpqRZxmZ.net
零戦がもともと栄設計なのも知らんヤツがいるとは・・・

851 :名無し三等兵:2018/08/02(木) 22:57:37.32 ID:kIQKp5FI.net
二重星型エンジンの振動問題はすでに1920年代の論文で指摘されていた。

852 :名無し三等兵:2018/08/03(金) 01:37:35.88 ID:ZnhXqjud.net
零戦が設計に入った頃三菱には「金星」と「瑞星」があったが、
小型で前方視界の良い機体を好むパイロット達に気に入られる様に小さい方の「瑞星」を選んで設計した。

しかし、試作3号機以降は海軍の要求で中島の「栄」に換装され、そのまま制式採用になった。

853 :名無し三等兵:2018/08/03(金) 01:44:45.81 ID:SS8KXOBj.net
そんなふっるい記述を根拠に持ち出されてもなぁ

854 :名無し三等兵:2018/08/03(金) 01:49:07.22 ID:PjO4VqLi.net
またやっちまったなw

855 :名無し三等兵:2018/08/03(金) 03:03:41.05 ID:Wplk+VId.net
>>852
瑞星で設計したと仮定した場合、
一号零戦がなぜ通常1番から始まる隔壁が0番から始まり、
重心変化などを見越した栄21型換装後に0番隔壁が取り除かれて
ちょうど1番隔壁から始まることを説明できないんだが。

856 :名無し三等兵:2018/08/03(金) 10:12:34.97 ID:ZnhXqjud.net
昭和12-13年の原設計時点で、中島栄21の予定を三菱が掴んでいたのか(笑)

金星搭載(改造)の可能性を見据えての0番隔壁だったんじゃねぇか?
だから、金星搭載改造の話が戦時中に数回浮上(全てポシャン)するんだろ?

857 :名無し三等兵:2018/08/03(金) 14:25:01.95 ID:Up3+PUxK.net
>>846
> テスト時に「世界一のエンジンを作れば世界で売れる」と放言したことが
> 軍の気に障り「軍の大恩を受けながら世界に売るとは無礼な」
> という揉め事があった

戦前日本人の民度は低いな

858 :名無し三等兵:2018/08/03(金) 14:39:01.50 ID:cPnRnUrk.net
零戦も米機のコピーなのは事実やねw
誰が設計しててもw

性能はコピーしなかった模様w
どういう性能だったかは謎だがw

859 :名無し三等兵:2018/08/03(金) 20:17:43.35 ID:K2ri7/9g.net
栄のストロークは150ミリ

860 :ごっぐ :2018/08/03(金) 21:47:03.12 ID:XkVRZ7W9.net
隔壁0番1番は俺も瑞星/金星両にらみ(ホントの本命は金星)の名残だと思うなあ。

いまどきはそれを根拠に『零戦は最初から栄前提の設計だった』なんてな説がまかり通っているのか。
メーカーまたぎだし、時系列的にあり得ない気がするんだが。


>零戦も米機のコピーなのは事実やねw
そしてこれはまた使い古しのw。
『主観で決めつける』
詭弁のガイドラインの何番目だっけか。

861 :名無し三等兵:2018/08/03(金) 23:21:47.73 ID:Wplk+VId.net
またクソコテの妄想かよ

862 :名無し三等兵:2018/08/04(土) 00:36:45.83 ID:8+dsrZXr.net
>>846
99艦爆に積まれてたのも知らないバカ

863 :ごっぐ :2018/08/04(土) 01:06:10.34 ID:GIvF1lMT.net
いや誰が言い出したお話だよ>零戦は当初から栄

説得力ないだろ。

864 :名無し三等兵:2018/08/04(土) 02:49:07.73 ID:MdREiRyM.net
零戦しかり、雷電しかり、烈風しかり
流線型にこだわる堀越技師が直径のでかい金星換装なんぞ想定してるかアホ

865 :ごっぐ :2018/08/04(土) 03:14:38.49 ID:GIvF1lMT.net
三菱の戦闘機が最初から他社のエンジンを積むというよりはなあw。
瑞星は出来たばかりのエンジンでも金星はその前に出来てたんだし。

866 :ごっぐ :2018/08/04(土) 03:15:33.40 ID:GIvF1lMT.net
んで誰が言い出したオハナシなのよと。

867 :名無し三等兵:2018/08/04(土) 03:24:29.45 ID:6KA2Mmgh.net
まあA6Mは中島と競作になるはずだった機体だしな
要求書に発動機の指定はないし、三菱が中島の発動機積もうとは思わんだろうなぁ

868 :名無し三等兵:2018/08/04(土) 07:09:10.77 ID:0Tnzziqh.net
第一次大戦後、大馬力の航空エンジンと言えばイスパノスイザ液冷が王者で
せいぜい400馬力〜500程度だったが、イスパノの伝統でばつぐんの軽量を誇った
運動性を重視する飛行機にとって重いエンジンは意味がない

米国ライト社は長くイスパノ液冷コピーを販売してこれはよく知っていた
フレデリックレンチュラーはこの状況に不満を持ち空冷エンジンでイスパノを超える
大馬力でかつ軽量のエンジンを設計していた
ただし、レンチュラの空冷エンジンは鍛造アルミの削り出しという手のかかるもので
ライトの経営者は工作機械を買うコストを懸念して却下しレンチュラは退社した

しかし折しもアメリカ海軍が、リンドバークの大西洋横断で使用された空冷エンジン
に関心をいだき、海軍は工作機械メーカーP&Wにめいじて
レンチュラに資金と工場と工作機械を無尽蔵に提供することを決定した
これが航空エンジンのプラットアンドホイットニー社であり、600馬力以上のワスプエンジン
700馬力以上のホーネットエンジンと、次々にヒットを飛ばす

ワスプエンジンといえば世界中でコピーされ、ホーネットは日本がライセンスし「明星エンジン」
となり金星エンジンやBMW801に影響を与える名機である

869 :名無し三等兵:2018/08/04(土) 07:43:28.28 ID:0Tnzziqh.net
プラットアンドホイットニーのエイモス・ホイットニーはフライス盤の発明者
イーライ・ホイットニーの子孫であり
フライス盤(ミーリングマシン)の目的はまさに銃の製造でプラットアンドホイットニー社
は北軍に多数の銃器を供給し、伝統的に軍のつながりは強かった

アメリカのライト・サイクロン・エンジンの冷却フィンは鍛造アルミの削り出しだったが
時間と手がかかる代わりに、当然ながら安定した性能を発揮した

アルミ削りだしを多用して手間とコストがかかる空冷エンジンはまさにP&W社にとっても
工作機械の販売、さらなる飛躍をももたらす物だった
中島の誉はこれをなんとかできないかとアルミの薄板を鋳込む方法を取り
これがうまくいかないとアルミ鋳造になり、フィンはもっさりとして冷却効率は落ちた

870 :名無し三等兵:2018/08/04(土) 08:26:18.19 ID:0Tnzziqh.net
さて三菱航空エンジンは「V8の三菱」と異名を取り
イスパノ・スイザとの資本関係も深く、液冷エンジンに熟達していた
だが突然、これからは空冷一本でいくと方針変更した

「液冷はシリンダーブロックやクランクなど大型の鋳物が多い
星型は小さい鋳物でですみ、これを増やしていけば14気筒、18気筒になる」
現場は割り切れぬものを感じたが、おそらく金星を指導した深尾取締役の自信でもあったろう
イスパノ12Yは36リッターのうえ軽量で高信頼で、ソ連など大戦中ずっと使われたのだから
もちろん日本とてダイムラーよりもいい選択だった可能性はある
ソ連では2バルブのターンフローのヘッドを独自に4バルブ・クロスフローに改良して充填効率をあげようとしたが
整備性が悪化したうえ信頼性も低下してハ40以下の壮絶な失敗作となる
というのは、クリモフはポリカルポフ・イ17のために輸入したイスパノ12Yを改良したので本家の援助は
期待できなかったからだ
イスパノ・スイザの本家はとっくに4バルブの12Zを完成させており、資本関係にあった三菱は
ソ連が渇望したイスパノの4バルブを合法的に買うことができる立場にあった

871 :名無し三等兵:2018/08/04(土) 08:59:44.59 ID:0Tnzziqh.net
プラットアンドホイットニーのホーネットがそれほど魔力があったともいえる。BMWもこれにとりつかれて空冷に走る
自社のBMW液冷V12の開発をやめ、ソ連ではミクーリン1700馬力に改良、搭載したシュトルモビーク襲撃機は
「黒死病」とされてドイツ兵士から恐れられた

BMW液冷V12は47リッターもある大排気量エンジンであり、スカイレーダーのデュプレックサイクロンに迫る
今でもドイツ人はFw190は空冷BMWでなくおなじ1700馬力のコレをつめばよかったのでは・・と疑問に持ってるという

BMW液冷V12はダイムラーが完成する前はハインケル51式主力戦闘機のエンジンとしてもちいられていたが
巨大な正立Vのため視界が悪く倒立Vにしたらパイロットの好評を博した
そうこうしてるうちに英空軍がスピットファイアの量産発注をかけて、このニュースに「ドイツとしても対抗手段をとる」
必要があり手元にあった試作機で一番値段の安いBf109をウーデッドが絶賛して制式採用された
ウーデッドはさらに駆逐機110にいれこんだがBOB失敗を追求され自殺
エアハルト・ミルヒは実権を握り、ウーデッドの無能のおかげで技術停滞は二年に及んだと語り
メッサーの生産工場に、新鋭機Fw190へと転換を命じる。おかげでBMWはようやく戦闘機エンジンに返り咲く

872 :名無し三等兵:2018/08/04(土) 11:03:55.96 ID:uoBiiTkd.net
はいはい無駄な長文はチラ裏にどうぞ

873 :名無し三等兵:2018/08/04(土) 18:21:02.98 ID:fEQsUEim.net
零戦の2/3は中島(現スバルなど)謹製なのは事実だがねw

874 :名無し三等兵:2018/08/04(土) 22:46:55.78 ID:8+dsrZXr.net
長文バカはだつおと言い基地外ばっかだな
400馬力なんてWW1達成したエンジンが幾つかあるのも知らないとか
無知にも程がある

875 :名無し三等兵:2018/09/11(火) 21:57:48.47 ID:ckzupIfL.net
零戦のロールは21型で悪さが問題視されて32や52では改善されてるって話あるよね。

普通に解釈したら改善された52では米戦闘機と互角ないしそれ以上の性能があると思うだろうが、
戦闘機として最低限の機動性に欠けるレベルのロール性能だったから問題にされたのであって
改善後も米戦闘機に劣っているには変わらない(重視してないからそれで問題ない)こともありあるよね。

876 :名無し三等兵:2018/09/12(水) 12:13:49.55 ID:SpZiQsJu.net
だったらなんなんだろうな
米軍機は! しゅごいロールで! 日本機なんかずばばばーん!!!
とか?

877 :名無し三等兵:2018/09/16(日) 01:20:17.02 ID:68ziYLla.net
日本軍の飛行機評価が信用できないんだよな。

雷電が敵戦闘機相手に戦えないって評価でも戦闘機に必要な機動性に欠ける欠陥機ではなく、
単にライバルのヘルキャットやコルセアが高性能で雷電の長所である速度や上昇力でも優位性がないだけで
エンジン出力と機体サイズからしたら何も悪い性能じゃないじゃないかと疑う。

878 :名無し三等兵:2018/09/16(日) 01:30:54.89 ID:68ziYLla.net
だから零戦のロール改善の件でも
日本戦闘機が重視してないというロールが改善されたと聞いて
重視してないのによほど問題があったから改善された(でも敵戦闘機に劣るには変わりない)と邪推してしまう。

879 :名無し三等兵:2018/09/16(日) 01:55:44.88 ID:LKeTYHfZ.net
中高度以上で戦えないP-39は零戦にボロ負け
ところがソ連にレンドリースされて低空番長としてドイツ機相手に大活躍。
戦場に投入されたP-38は日本機相手に低空で格闘戦を挑んでペロ八と揶揄される始末。
ところが高速を活かした戦術機動を取るようになって陸軍機でもっとも日本機を撃墜した戦闘機になった。

戦闘機の性能評価ってのはそういうものだ。
数字並べるだけでは戦場で意味がなく、相対する敵機を打ち破る性能が求められる

880 :名無し三等兵:2018/09/16(日) 04:43:10.21 ID:RiAZ4oxU.net
ありとあらゆる機動の機転になるロール性能が悪いと攻撃当たらない、避けられない。

と言うけど珊瑚海じゃ零戦21型が運動性が良かったころのF4F-3に圧勝してるんだよな。P-40も米軍機でトップクラスの運動性能持つのに格闘戦ではボゴられる。ロール性能そんなひどかったら動きまくる戦闘機に攻撃当たらんでしょ。

881 :名無し三等兵:2018/09/16(日) 08:35:23.86 ID:0NNCCdaU.net
P-39は零戦に別にボロ負けしてない

>Air Force P-39s did not score more aerial victories in the Solomons due to
> the aircraft's limited range and poor high altitude performance.

高高度性能が無いせいで、スコアを上げれなかったって話しなだけで
やられてる訳じゃない

数機程度居た、ガ島のお助けP-39も空戦損失無しで任務終了してる
戦果も無いけど、飛行場は守れてるし十分な活躍

882 :名無し三等兵:2018/09/16(日) 08:41:08.70 ID:0NNCCdaU.net
P-40もボコられてるどころか
緒戦からゼロ戦を逆にボコボコにしてる

・ラビの戦い
・ビスマルク海海戦
・ラエ・サラモアの戦い

どれも緒戦から空戦は日本側の負けだ
ニューギニアの戦いで日本側に制空権のあった戦いなんて無いだろ

883 :名無し三等兵:2018/09/16(日) 10:25:09.77 ID:D+kwuSXj.net
コピペのような零戦レスはスレチ

884 :名無し三等兵:2018/09/16(日) 14:19:56.76 ID:Ur8k9TQD.net
P-39は米軍パイロットの証言だと高度2880mでもういっぱいいっぱい。
低空だとP-39の方が零戦より早い。上昇力も上。中高度になると逆転して零戦の加速力には大差で負けた。
高度6000m以上に上がれたこと無い。
高度5、6000mでやってくる日本の戦爆連合の高度まで上がれない。

さらにP-39は零戦の得意な縦の旋回やると途中でスピン起こして落ちていった。

と問題ありまくりだった。
低空では零戦以上の上昇力と加速力を持つんだから低空戦闘ばかりの東部戦線で活躍したのは納得できる。
戦鳥常連の大塚氏もP-39は機体の形がスマートで急降下加速がスピットファイア9に匹敵すると書いている。

885 :名無し三等兵:2018/09/16(日) 19:08:13.85 ID:fXlXYfBc.net
そんなことよりそろそろ晩飯喰おうぜ

886 :名無し三等兵:2018/09/16(日) 20:11:22.46 ID:LKeTYHfZ.net
>>881
梅本本と台南空本見てみな。
彼我の損害ベースでP-39がボロ負けしてるとわかるから

887 :名無し三等兵:2018/09/16(日) 20:25:37.15 ID:LKeTYHfZ.net
>>801
例えば、5月26日〜29日の台南空によるポートモレスビー進攻戦では
零戦の損害が29日の1機のみに対して第35、36戦闘航空隊のP-39、P-400は9機喪失(6機被撃墜3機不時着大破)
零戦の圧勝だよ

888 :名無し三等兵:2018/09/16(日) 20:26:03.91 ID:LKeTYHfZ.net
失礼>>881宛てね

889 :名無し三等兵:2018/09/20(木) 00:47:09.10 ID:J/0ez9Vw.net
>>884
ところがロシアでP-39は防空軍に配備され防空戦で結構エースをだしているのが冷戦後にわかってきた
東部戦線では6000m付近ではメッサーよりも速度が逆転とかなんとかスケールアビエーション誌に載っていた

890 :名無し三等兵:2018/09/20(木) 01:33:12.07 ID:wSrLactK.net
機械式一段一速のP-39が高度6000mでBf109より速いとか何の冗談かと。
物理的に不可能だろ。
高度問題が解決したP-63と勘違いしてんじゃないの

891 :名無し三等兵:2018/09/20(木) 01:53:47.54 ID:x8r5riqE.net
>>890
高度のゼロが1個多かったとか、
メートルとフィートを間違えたとか。

892 :名無し三等兵:2018/09/20(木) 14:02:01.39 ID:dE8Tw8Cm.net
まーMe109の燃料事情やらにもよるわなあ
本来積むはずじゃないエンジンや燃料で武装だけマシマシとかもあるし

893 :名無し三等兵:2018/09/20(木) 20:15:16.12 ID:J/0ez9Vw.net
スケールアビエーションの5号、レンドリース機の戦い
アエロコーブラの真実って記事だった

894 :名無し三等兵:2018/09/20(木) 22:43:10.53 ID:wSrLactK.net
5号というと創刊して間もないからもう20年ぐらい前の記事か

895 :ごっぐ :2018/09/22(土) 02:03:12.89 ID:JcBYxg63.net
エアラコブラが高度6000mでそんなに元気なら、太平洋での

・P-39は爆撃機の飛んでくる高度まで上昇できなかった
・迎撃戦では居ないも同然だった
・パイロットたちは、『あいつのほうが上昇力はマシだろうから明日はあいつで出撃する』と滑走路の端のトラックを指さした

などという悪評は無かったのではないだろうか。

896 :名無し三等兵:2018/09/22(土) 03:03:22.12 ID:MrWXfyC+.net
ロシアの記録では3000mから6000mの中高度での戦闘が多くその領域でP-39は良い機体だったとある
ドイツも高高度を飛行する爆撃機を持たない空軍なので中高度での戦闘になったと
対して西ヨーロッパや太平洋の戦いでは低高度から高高度まで領域の広い戦闘になったためだとある

897 :名無し三等兵:2018/09/22(土) 03:34:11.34 ID:atDDOvEV.net
>>895
6000メートルで空戦をするためにはその上に安易に上がれないと不利になるってことでしょ

898 :名無し三等兵:2018/09/22(土) 11:25:43.66 ID:41n3//T/.net
>>895
ソースは?

899 :名無し三等兵:2018/09/22(土) 14:27:22.74 ID:l5RnqYW6.net
ソロモン辺りと東部戦線じゃ気温が全然違う
気温が低いと空気密度が高くてエンジンも快調で機体の運動性が高くなって戦闘高度も高くできる
気温の高い南方じゃP-39なんか本当にウン子

900 :名無し三等兵:2018/09/22(土) 23:28:03.82 ID:Xcjj8ssy.net
>>899
その理論だと南方でも高空に上がるほどP-39は高性能になるのでは?

901 :名無し三等兵:2018/09/22(土) 23:36:51.21 ID:41n3//T/.net
>>895
ゴッグとかいう糞コテと言い、
皇軍厨のP-39弱い伝説って何処から出てきたんだ?
P-39の太平洋での空戦損失はたった80機しかないし
ガ島初期も数機しかいない上に、飛行場防衛に見事貢献してるし、ほとんど損失自体は無い

902 :名無し三等兵:2018/09/23(日) 00:08:43.78 ID:DQzWuSH2.net
カツオブシ厨の>>901には零戦にP-39がボロ負けした>>887事実が見えないらしい

903 :名無し三等兵:2018/09/23(日) 00:26:35.89 ID:wKjNVDfT.net
>>902
皇軍厨は相変わらずソースなしだな

ゴッグとかいう基地外もそうだけど
ソース無しなので出鱈目確定な

904 :名無し三等兵:2018/09/23(日) 00:33:11.76 ID:DQzWuSH2.net
>>903
>>887のソースは郡義武『台南空戦闘日誌』P.135〜143
戦果は彼我の損害ベースで戦闘行動調書にある申告ではない

905 :名無し三等兵:2018/09/23(日) 00:42:32.35 ID:wKjNVDfT.net
>>904
本当に皇軍厨はアスペばっかだな

元スレ見ろよ

ゴッグが書いた

>・P-39は爆撃機の飛んでくる高度まで上昇できなかった
>・迎撃戦では居ないも同然だった
>・パイロットたちは、『あいつのほうが上昇力はマシだろうから明日はあいつで出撃する』と滑走路の端のトラックを指さした

に対するソースだよバカ

あと皇軍厨お得意の
>>887
の屑ソースとか何時もの時々勝った一部の戦いだけ取り上げる何時もの
基地外全開パターンだろ

トータルのキルレート持って来いよ基地外

906 :ごっぐ :2018/09/23(日) 02:01:59.07 ID:4oN4A7vE.net
これよりトラックのほうがマシというのは第39飛行隊パイロットの言としてオスプレイの『第二次大戦のP-39エアラコブラエース』にもあるが、他のはどうだったっけな。
まあ別に作り話ではないし、皇軍厨の意見とかじゃなくて米軍パイロットの意見、証言なんでw。

907 :名無し三等兵:2018/09/23(日) 02:05:54.63 ID:wKjNVDfT.net
>>906
>オスプレイの『第二次大戦のP-39エアラコブラエース』

タイトルがアラコブラエースで大活躍してるじゃねーかwww
ゴッグ馬鹿なの?
エースが愚痴零してるだけだろ
そもそもその人、戦後に証言できてるって事は生きてるじゃんwww

908 :ごっぐ :2018/09/23(日) 02:28:30.41 ID:4oN4A7vE.net
>907
・・・読んでから言えよw。
スツーカで大戦果をあげたルーデルが居るからって、スツーカが天下無敵の機体じゃねえだろがw。

つかそもそも書名も『第二次大戦の』であって『太平洋戦線の』では決して無い訳だがw、例えば12ページ
> 日本人パイロットは機敏な〇戦を上昇反転に入れた。ゴール損が執拗に敵機を追っていると乗機は不意自転に陥り、格闘戦を繰り広げながら旋回している敵味方のまっただ中へまっすぐに落ちて行った。
>このアメリカ人は後に述べている。戦闘中に、しかも何機もの零戦が列をなして追いかけてくる悲惨な状況で、必死にスピンから回復しようとするときの絶望感はそれ以降も決して味わったことがない、と。

909 :ごっぐ :2018/09/23(日) 02:41:10.96 ID:4oN4A7vE.net
ありゃ途中送信しちゃった。

この人は結局撃墜されて生還し、エースになったのはP-38でスコアを重ねたからだな。
他の陸軍機エースも『最初の撃墜はP-39で』という人は結構いる模様。

んでそのパイロットたちからの評判も悪くて、生産機の半分くらいをソ連にあげちゃったというのが『公平な評価』というものだろう。

上とは別のパイロットの証言でもこうだ。
「もし、誰もおまえさんを撃とうとしないし、誰も撃つ必要がないっていうなら、エアラコブラは飛ばしていて楽しく、かっこいい飛行機だが、
結論からいえば、戦うためにつくられたのに、役に立たないろくでもない戦闘機だ」(同書14ページ)

910 :名無し三等兵:2018/09/23(日) 04:00:26.31 ID:DQzWuSH2.net
ろくに知りもしないくせにP-39を擁護しようとして墓穴を掘るバカって生きてる価値なくね?
あ、アンチP-39が擁護してるフリして貶めてるのかw

911 :名無し三等兵:2018/09/23(日) 08:21:12.58 ID:Ry04//1y.net
>>900
見当違いしてるようだが高度が上がっても空気密度が下がる
例えば東部戦線での高度1500mがソロモン方面では高度0mになるようなもん
寒冷地で4500mで発揮できてる性能が南方だと3000m以下でしか発揮できないわけ

912 :名無し三等兵:2018/09/23(日) 09:09:56.48 ID:wKjNVDfT.net
>>908-909

>この人は結局撃墜されて生還し、エースになったのはP-38でスコアを重ねたからだな。
>他の陸軍機エースも『最初の撃墜はP-39で』という人は結構いる模様。

はい、ゴッグデマ情報確定な
太平洋地域でP-39のみでエースになった人はいます。

デマまき散らす糞コテで確定な
思い付きばっか書いてんなよ。

913 :名無し三等兵:2018/09/23(日) 09:12:13.75 ID:wKjNVDfT.net
>>910
トータルのキルレート早くだせよ基地外

皇軍厨お得意の
時々勝った一部の戦いだけ取り上げる何時もの基地外全開
屑ソース以外無いの?

914 :名無し三等兵:2018/09/23(日) 09:20:25.92 ID:DQzWuSH2.net
>>913
キチガイはP-39が零戦に大勝した戦闘の例をだせずにピーピー泣き喚いてるオマエ

ソース一つだせずに他人のソースを妄想で否定とか病気だろ

915 :名無し三等兵:2018/09/23(日) 09:33:53.91 ID:wKjNVDfT.net
>>914
はい、トータルトータルキルレートも知らないで
一部の情報だけだしてる無知基地外確定

キルレートは知ってるけど
お前が知らないバカだって解ってるから
だしてやらないだけ

ゼロ戦の圧勝www

916 :名無し三等兵:2018/09/23(日) 09:38:05.31 ID:gJh8dndF.net
傍から見てると、他人にはソースを求める割に自分は出さないのと
すぐ罵倒しようとする態度はまともに議論出来る人には見えないね

917 :ごっぐ :2018/09/23(日) 13:08:58.20 ID:tI6DfKQK.net
>912
>太平洋地域でP-39のみでエースになった人はいます。

別に誰もそのことを否定はしてないぞw。
気の毒なゴール損さんがそうじゃなかったと書いてるだけだ。
P-39のみでエースになった人はいない、とか書いた覚えはないんだが、何と戦ってるんだコイツw。

918 :名無し三等兵:2018/09/23(日) 22:24:26.36 ID:DQzWuSH2.net
>>915
脳内妄想で知らない、まで読んだ。
負け犬ってみじめだな

919 :名無し三等兵:2018/09/23(日) 22:49:26.08 ID:WLD9khRd.net
もうやめろ

920 :名無し三等兵:2018/10/12(金) 17:17:25.67 ID:DUIe75eb.net
25. 15歳のサーシャ・チェカリンとリョーニャ・ゴリコフ、14歳のヴァーリャ・コチク、マラト・カゼイ、
ジーナ・ポルトノワの、学校の生徒5人が、独ソ戦のソ連邦英雄の称号を受けた。
26. 戦中の戦闘に参加したのは計3447万6700人のソ連の軍人。
27. ラヴォチキンの軍用機の一部部品(けたと小骨)は、国内の深刻なアルミ不足により、
デルタ合板でつくられていた。スターリン自身が材料の品質を確認した。
28. 空中戦の大半は最大4500メートル上空という高さで行われていた。

大祖国戦争の33の事実
https://jp.rbth.com/arts/2015/06/22/33_53353

921 :名無し三等兵:2018/10/12(金) 17:20:48.39 ID:DUIe75eb.net
1. 大祖国戦争(独ソ戦)中、レーニンの遺体をチュメニに退避させた。
2. クレムリンの教会の円屋根は、敵の戦闘機に気づかれないよう、ベニヤ板の装飾と黒い塗料でカムフラージュされた。
3. 1941年の攻撃の際、モスクワのクレムリンは8回爆撃されたが、爆弾の一部は爆発せず、残りはわずかな損害しかもたらさなかった。

大祖国戦争の33の事実
https://jp.rbth.com/arts/2015/06/22/33_53353

922 :名無し三等兵:2018/10/12(金) 17:31:10.49 ID:GEMyPeAs.net
>>913
>皇軍厨お得意の
>時々勝った一部の戦いだけ取り上げる何時もの基地外全開

1940年のロンドンは散々爆撃されたけど、1941年のモスクワは殆ど爆撃されていないぞ?
それから1945年8月に、圧倒的な数のソ連軍機は、ただの一回も北海道爆撃してないぞ?

違うか?

593 名無し三等兵 2017/06/15(木) 20:27:54.92 ID:Cv4caNBI
>>574
>8月一杯つかって周りをキッチリ解放してたから北海道に上陸できんよ

北海道と満州の同時爆撃は出来なかったのか?
日本海軍は開戦の数日間で、真珠湾・マレー・フィリピンの同時攻撃だぞ?

零戦は航続距離も空戦性能も世界一だから、ミッドウェー海戦で勝てばあとはアジア太平洋全域で暴れ放題。
開戦から数日で真珠湾・マレー・フィリピンを同時攻撃できる、こんな夢のような航空隊は類を見ない。

923 :名無し三等兵:2018/10/12(金) 17:33:06.54 ID:X2TOF4k6.net
いちいち巡回埋め立てコピペとか暇すぐる

924 :名無し三等兵:2018/10/12(金) 18:04:30.81 ID:fJHj5eZM.net
中国人なんてゴミみたいなものだ。

925 :名無し三等兵:2018/10/12(金) 19:20:06.82 ID:zzdnU7yG.net
そういやP-39厨は死んだのかな
生きてても酸素を無駄に消費するだけの存在だからそれがベストだが

926 :名無し三等兵:2018/10/20(土) 13:21:25.66 ID:sJepnAwY.net
>>925
カツオブシが好きなくらいだから猫並みの知能なんじゃない。
ほら、猫にカツオブシって言うじゃん・・・。

あっ、ごめんなさい。石を投げないで。つい出来心で。

927 :名無し三等兵:2018/10/20(土) 14:17:03.29 ID:t6N8ok0X.net
石は投げないからそこに立ってろ
雷電の20mmの弾道較正したいんだ

928 :名無し三等兵:2018/10/20(土) 15:58:42.90 ID:qdAhIQ3x.net
雷電は二種類に20mm砲で上下散布界を期待した説

929 :ごっぐ :2018/10/20(土) 16:02:43.86 ID:jmF5BdOK.net
なんというポジティブシンキング(敵性言語)w。

930 :名無し三等兵:2018/10/21(日) 08:15:01.33 ID:Z96nDLkI.net
上下散布界と言うより時間差弾着だな。

931 :!id:none:2018/10/21(日) 11:37:46.69 ID:zC+2HU1r.net
それができて初めてパイロット

932 :名無し三等兵:2018/10/25(木) 12:17:25.23 ID:ginI4lJC.net
Warthunerっていうネットゲームだと、そのランクではかなりの強機体なんだな
お互い飛行場から飛び立つから、上昇力で上を取れるし運動性も欧米機よりいい
でも、実際は無理な機動をすると失速して最悪墜落?
その辺がよく分からない
零戦と同じ様に低速でやるから駄目なのか、米軍機でもやれるような動きも駄目なのか

933 :名無し三等兵:2018/10/25(木) 13:05:25.12 ID:tn5Ik+oZ.net
半層流翼のせいか、いきなり失速して不意自転の悪癖はあったっていうけど

934 :名無し三等兵:2018/10/25(木) 16:29:58.32 ID:FDbMiD19.net
米軍の鹵獲レポートに書いてありそうな内容だな

935 :名無し三等兵:2018/10/25(木) 18:42:58.13 ID:gOt/Ke0F.net
世間で言われてる”名機”って、大体おかしな癖を持ってる物です。
個人的には傑作機だと考えてるF6Fは非常に操縦しやすい機体だという話だけど、
”名機”とは言われないんですよね・・・

936 :ごっぐ :2018/10/25(木) 21:24:54.74 ID:bJD05If3.net
F6Fが名機と呼ばれるためには、まず

『F6Fは数が多かっただけの駄作機』

という旧世紀に流布されたデタラメを信じ込んでいる者が死に絶えるまで待たなければならないだろう。


そしてその後でも名機と呼んでもらえるかどうかはボミョー。
あのカッコよさだけでも名機と呼ばれるに値すると個人的には思うんだが、世間一般ではどうやらカッコ悪いと思われているらしい。
カッコ悪いと思われてるうちは名機とは呼んでもらえまい。

937 :名無し三等兵:2018/10/25(木) 22:42:14.55 ID:FDbMiD19.net
F6FとF4Uを並べてどちらが格好いい?と訊けば、まあ十中八九F4Uと答えるだろう

938 :名無し三等兵:2018/10/26(金) 10:27:24.76 ID:tQxRTVPp.net
機首絞り込みと延長軸は性能にどれぐらい影響があったのかね

939 :名無し三等兵:2018/10/26(金) 23:20:23.44 ID:zE8B6X14.net
>>936
今世紀の倍の長さを旧世紀で生きた世代としての感覚ですが・・・。
旧世紀、特に昭和の頃は、少なくとも日本ではF6Fは名機といって良い扱いだったと思う。
当時の日本で最高のベビーフェイスたる零戦の敵役.としてではあるが。

それからF6Fがカッコいいにも同意出来ない。
あんな寸胴より、むっちりムチムチの雷電の方がはるかにセクシー。
(念のために言っとくがそれで射精するような変態ではない)

940 :名無し三等兵:2018/10/26(金) 23:43:44.06 ID:qSRb8st2.net
確かに必要とされる時に必要な能力を備えて登場した名機と思うけどカッコいいとはとても思えない
P-51とFw190がその点で似てるとすればF6Fとハリケーンが似たような名機

941 :名無し三等兵:2018/10/27(土) 00:01:49.07 ID:PY0qfvSV.net
アメリカで実物見たけどまあ格好いいとは思えなかったな。
実際に隣においてたF4Uの方が人気あったし。

942 :ごっぐ :2018/10/27(土) 00:05:39.45 ID:DptgnkkV.net
>939
同年代だと思うが、こちらの印象ではなんかこう戦場まんがシリーズ史観というか、そういうものが世間にあった気がする。
『宿敵グラマン』という言い方はあったにしても。

ハセガワのプラモの解説だとこんな書かれようだ。
ttps://www.1999.co.jp/image/10000400

>●F6Fはエンジンの出力の割に機体が大きく、重量も重く、性能的には決して傑作機ではありませんでしたが、頑丈で可動性が良く、
>また防弾装備がすぐれていて、被弾によく耐え損耗率がすくなかったことと、総生産数12,272機という量の多さと、さらに日本が
>零戦後継機の開発に手間どったことが幸いして、実力以上に華々しい戦歴を残しました。

この『実力以上に』とか何のつもりなのかと。

943 :名無し三等兵:2018/10/27(土) 00:09:34.91 ID:PY0qfvSV.net
何のつもりもなにもそもそもF4Uの保険がF6F。
F4Uが順調に開発されていれば、F6Fの出番はなかったのだから何もおかしくないだろ。

無知だな

944 :ごっぐ :2018/10/27(土) 00:35:28.08 ID:DptgnkkV.net
(なんだろうこの人)
(問答が成立してない)
(オハナシの大前提以前の知識でドヤ顔してる)

945 :名無し三等兵:2018/10/27(土) 02:00:03.87 ID:PY0qfvSV.net
無知を指摘しただけだが

この程度の知識もないのがオマエだろ。だから理解すらできてない

946 :名無し三等兵:2018/10/27(土) 02:01:45.09 ID:PY0qfvSV.net
>>942でハセガワを叩いたつもりが無知曝して恥を掻いたクソコテ

↓以降は見苦しいレスで火病るだろうなw

947 :ごっぐ :2018/10/27(土) 02:06:07.47 ID:DptgnkkV.net
(これで自分がまともなつもりなのか)

948 :名無し三等兵:2018/10/27(土) 02:07:05.82 ID:MzUW1iAT.net
>>933
翼形をスタンダードにしてたら
対戦闘機でも使えるようになったんだろうかね・・・

949 :名無し三等兵:2018/10/27(土) 09:43:37.77 ID:2K4+Ubso.net
主翼にストールストリップ付けて解決しなかったのは尾翼の位置が悪かったんだろうか

950 :名無し三等兵:2018/10/27(土) 12:45:51.20 ID:yV7ejsjS.net
>>948
あのぶっとい胴体が妙な干渉しそうな気もするが・・・
それまでの海軍機とは視界や翼面荷重が全然違うから「扱いにくかった」ってとこもあるだろうし
あと火星が高度上がると出力落ちるのはどうしようもないかもしれんね

951 :名無し三等兵:2018/10/27(土) 23:52:53.30 ID:PY0qfvSV.net
>>947
予想通りすぎる見苦しいレス
無知を認めないから永遠に無知のクソコテ

952 :ごっぐ :2018/10/27(土) 23:58:07.78 ID:2DyyxELY.net
いやF6Fの生い立ちぐらいはそんなマウントに使えるような事じゃない 誰 で も 知 っ て る 話 だと思うがw、それが俺の>942の『実力以上』にどう関係あるんだ?
そこのレスのつき方がそもそも判らんぞ。

急に変な事を言いだす頭のおかしい人なのか?
おまえさんもF6Fにはたいした実力は無かったと思ってる口なのかな?

953 :名無し三等兵:2018/10/28(日) 00:30:41.84 ID:CQ8vx9Ca.net
今さらだけど「実力以上に華々しい戦歴を・・・」てのも変な日本語だな。
実力以上の戦歴ってなんだ?
「実力以上に高い評価を得た」ならまだ分かるけど。

954 :名無し三等兵:2018/10/28(日) 00:45:26.87 ID:/2URecKs.net
>>952
誰でも知ってることをしらないクソコテが何か?w
知ってるなら>>942のようなマヌケなことは書かないわな。
それとも>>942で自分が書いたことすら忘れるほどのボケかなwwありえるな

955 :ごっぐ :2018/10/28(日) 00:56:26.74 ID:iINcPBVu.net
>954
あーこのプラモの説明書に疑問を抱かないレベルなのかw。
>942がマヌケに思えるおまえさんがマヌケだわw。

おまえさんの>943だと
>何のつもりもなにもそもそもF4Uの保険がF6F。
>F4Uが順調に開発されていれば、F6Fの出番はなかったのだから何もおかしくないだろ。

とあるが、現に間に合ってなかったF4Uと比較して、実際に戦果をあげたF6Fの実力を評価しない馬鹿さ加減が共通してるなw。

956 :名無し三等兵:2018/10/28(日) 19:07:49.07 ID:qO2qORHB.net
まーたクソコテが迷惑かけてんのか
模型板でも半可通でいい加減なこと書きまくって蛇蝎の如く嫌われてるのに自覚無い池沼が

957 :名無し三等兵:2018/10/28(日) 19:20:48.17 ID:qO2qORHB.net
ごっぐとかいうアホが
恥かいてから必死に調べましたって感じだなw

958 :名無し三等兵:2018/10/28(日) 19:22:55.28 ID:F21hkCGR.net
>>938
メリット:空気抵抗の減少とプロペラ効率の上昇
デメリット:振動問題とその対策として性能的に劣るプロペラの羽根形状
デメリットを差し引いてもメリットのほうが大きかったとは思う

959 :名無し三等兵:2018/10/28(日) 19:26:22.98 ID:D0gOCzff.net
誘導抵抗他も含めて本当に空気抵抗は削減されたのか?
はたしてプロペラ効率は上がったのか?
上がったとして強冷ファンなど損失を上回る結果が出るのか?
議論の余地はあると思う

960 :ごっぐ :2018/10/28(日) 21:39:16.02 ID:iINcPBVu.net
板またぎで粘着してる奴のほうが客観的にみて池沼じゃねw。

無知っていうのも粘着側がそう思い込んで決めつけてるだけってのが上ではっきりしてるし、『自分が』と『みんなが』の区別が怪しい病気なら病院でクスリもらって来いw。

961 :名無し三等兵:2018/10/28(日) 22:13:17.99 ID:YWF/Lh6d.net
まあビミョー、かな <機首の絞り
「あんなことしたから、だめなんだい!」とは言えんが「やらなくてもよかったんじゃね?」とは思う

962 :名無し三等兵:2018/10/28(日) 22:36:16.49 ID:CQ8vx9Ca.net
>>960
相手が池沼と思ってんならもう止めとけよ。
基地外に何言っても無駄だぜ。
>>958
素人考えでスマンが、機首の絞りと延長軸を止めて、
プロペラ効率が落ちたらペラ径拡大で補いがつかんのだろうか?
途中から変えたんでなく、最初からその前提だとどうなのか?

963 :ごっぐ :2018/10/29(月) 01:26:18.43 ID:T0pMtXq/.net
皆の衆すまんのう。

>962
大径のプロペラは離着陸時の地面との接触がネックになるので、足を延ばす(=重くなる)などの対策のデメリットがどう響くかだな。

機首の絞りはF4UやP-47ではやってないが、それらより後のXP-47JとかXP-72、ついでにAJサベージとかだと機首(エンジンカウル)の絞りに大型スピナの採用も併せて空力面の改善を図っている。
そんな傾向なのでプロペラ効率の向上狙いは外せない感じ。

964 :名無し三等兵:2018/10/29(月) 23:07:31.63 ID:y27jAqxS.net
またクソコテのせいで無駄にレス埋まったなぁ

965 :名無し三等兵:2018/10/29(月) 23:39:20.32 ID:wN5U05EI.net
>>963
そりゃあ足は長くなるけどさ、エンジンのトルクから考えれば
強度的に問題あったと言われるF6Fほど長くする必要もないだろうし、
重量だって延長軸とカウリングの延長が無くなる分は良い方向だろうし。

966 :名無し三等兵:2018/10/30(火) 07:08:49.82 ID:kLuRC84d.net
>>964
コテに粘着するお前のせいだ。
ウザいからもう引っ込め。

967 :名無し三等兵:2018/10/30(火) 09:36:16.64 ID:spm39ucz.net
車に例えると、ハイパワーFRで直線は速いけど
カーブで踏むと簡単にスピンに入る様な?

968 :名無し三等兵:2018/10/30(火) 09:40:24.07 ID:2mKiyRIb.net
>>966
そもそもごっぐとかいうコテハンがおかしなことを言ってることを指摘してるだけで粘着でもなんでもない。
己の間違いを認められずに無知を開き直り続ける人間に非があるのは明らか

だいたいコテハンなんてつけてれば少し見かけただけで覚えられるのだから
それだけで粘着なんて言い出すのはコテハンの自意識過剰がすぎて気持ち悪すぎだわ

969 :名無し三等兵:2018/10/30(火) 09:43:49.60 ID:spm39ucz.net
NG簡単に出来ますよ

970 :名無し三等兵:2018/10/30(火) 09:48:21.18 ID:2mKiyRIb.net
因みにこのごっぐとかいうのは模型板でも同じように適当なことやスレに無関係な話をしだして
その都度スレを荒らしてる常習犯だからな。
こいつが粘着してるせいで人がみてるスレが不毛になるんだよ

971 :名無し三等兵:2018/10/30(火) 09:50:07.55 ID:2mKiyRIb.net
>>969
このコテハンだけをNGにしても実際にスレが荒らされてだめにされてるんだよ。
NG登録だけで済むような問題ではない。

972 :名無し三等兵:2018/10/30(火) 11:21:02.30 ID:PDmrqfY/.net
みーんな、コテが悪いからだあああ! そうだそうだあ!! つってジエンでじたばたするゴミクズは
ペラで切り刻まれて血しぶき吹いてのたうちまわって氏んで?

973 :名無し三等兵:2018/10/30(火) 12:11:46.96 ID:vCc8O570.net
>>972
言葉は汚くても正論と思うけどさ。
「え、俺そんなこと書いた覚え無いよ」の言い訳ができるように
名無しでやってる奴の耳と脳には響かないだろうな。
そういう意味じゃ俺はハンドルネームを固定してる人には敬意を払うけどね。

974 :名無し三等兵:2018/10/30(火) 17:54:36.51 ID:n/yY3u1l.net
>>967
カーブ前の減速はお約束
カーブ後半から加速しないと相当遅れるw
カーブに高速で突っ込むと多分曲がれないw
まあFR云々より腕や知識かとw

その点四駆は結構無茶出来るw
それとライン取りでも相当違う

975 :名無し三等兵:2018/10/30(火) 18:39:34.59 ID:n+C7tUz1.net
>>974
4WDも魔法じゃないからな。
雪道で事故ってるのは、4WDが多いって
事実もある訳でして。

おっと、ここは車板じゃないな。

976 :名無し三等兵:2018/10/30(火) 20:20:19.60 ID:TXJEZGNZ.net
>>975
4WDは2WDより重いから制動距離は伸びる、それを知らない池沼が死んで淘汰されるのは良いことだ

977 :名無し三等兵:2018/10/30(火) 21:13:14.65 ID:HpIyrv9l.net
うん それは二駆それも前駆しか
所有した事のない人の御意見だなw
実は車さえ持っていないかもw

978 :ごっぐ :2018/10/30(火) 22:47:27.94 ID:Rx25cSST.net
自分が粘着で駄目にしたスレを俺のせいにする流れかな?そんなスレがあったか知らんけど。
まあいいや。
模型板でコテ粘着してる奴と思しきニイチャンが、俺と別のコテの待ち合わせの場に嫌がらせしに来てて、こっちの参加者から
『オマエも来いよ!』
と声を掛けられたとたん全力で走って逃げたのを見たことがあるwので、所詮はその程度の連中かなと。

>そのへん
若者のデートカーがプレリュード(FF)全盛の時代からシルビア(FR)の時代に移り変わる時、プレリュードからの乗り換え組がシルビアのケツを滑らせて事故る例が一時期増加してたらしい。
アクセル踏み過ぎた時の挙動のやばさの違いで。

俺が大学生の頃の話だから、もう歴史エピソードになってしまうなw。

>965
結局『三菱が火星エンジンで作った鍾馗』みたいになるんだろうか。鍾馗はそんなプロペラ大きくないけど。
見てみたい気はするな。

979 :名無し三等兵:2018/10/30(火) 23:35:06.28 ID:TXJEZGNZ.net
>>977
上げバカの法則w
こういうバカが4躯に乗るから事故が起きる

980 :名無し三等兵:2018/10/30(火) 23:40:57.87 ID:4vbHOhqW.net
FRだから、というよりもリアの出来の悪い車みたいに
曲がる時に性能を活かしきれないのかな、雷電はっていう事を言いたかった訳です

981 :名無し三等兵:2018/10/30(火) 23:49:46.10 ID:PznDoGza.net
まあ二駆で四駆の性能を出すのが腕だがね
それも前駆でw
その上での四駆だし
鬼に金棒やあw

どんな機械も使う人次第ねw

982 :名無し三等兵:2018/10/31(水) 00:27:39.59 ID:tJdyQPUC.net
またゴッグとかいう糞コテの間違い解説か
こんなの真に受けるバカまだいるんだな

983 :名無し三等兵:2018/10/31(水) 00:32:27.41 ID:zIcXDRnv.net
人を選ばない機械も有る
それが日本製品だなw

984 :ごっぐ :2018/10/31(水) 02:17:46.43 ID:winZn9XI.net
>982
間違いがあれば訂正よろしく。

985 :名無し三等兵:2018/10/31(水) 12:07:38.36 ID:GUZAHbjf.net
>>982
ここじゃそういうのは間に合ってるから、紫電とか四式戦とかの
過疎ってるスレに行って、そっちを盛り上げてやれよ。

986 :名無し三等兵:2018/11/01(木) 18:00:41.41 ID:TT2hVi65.net
>>982
お前の方がうざい。黙れよ。

987 :名無し三等兵:2018/11/01(木) 21:55:10.23 ID:qggW6cSs.net
おやおやブリスレの単カビはこんなとこでも粘着妄言か

988 :名無し三等兵:2018/11/11(日) 22:18:50.57
>>965
>>978
延長軸の有無で比較するなら強風がいるぞ。
紫電の胴体はほぼ強風の流用だから、紫電に火星を搭載した場合を想像すると・・・
微妙じゃね?

989 :名無し三等兵:2018/11/14(水) 09:32:34.25 .net
局地戦闘機雷電

990 :名無し三等兵:2018/11/14(水) 20:20:26.23 ID:x5rFjIjg.net
あ、すみません。
ネギ雷電ください、細麺で。

991 :名無し三等兵:2018/11/14(水) 22:24:28.83 ID:EeI7A8rD.net
雷電痛ミク機ください

992 :名無し三等兵:2018/11/15(木) 02:33:51.33 .net
爆弾500kg

993 :名無し三等兵:2018/11/15(木) 13:09:27.53 ID:mTt+nVI8.net
エンジン直径が大きいからって
それよりさらに胴体太くしちゃった雷電
プロペラ後流圏内では層流など期待できないのに

色々残念な雷電

火星ギリギリに絞った君を見たかった

994 :名無し三等兵:2018/11/15(木) 16:04:37.10 ID:6u39j4fA.net
図面もとに書いてみるとわかるけど、太マッチョな零戦みたいになる。多分。

995 :名無し三等兵:2018/11/15(木) 16:20:28.34 ID:xs69ewup.net
翼や尾部の形が三菱風の鍾馗っぽくなりそう

996 :名無し三等兵:2018/11/15(木) 19:31:09.25
元から防火壁直後で絞ってあるからシルエットは変わらん気がする。
延長軸覆いを外すと実は零戦に似てる雷電。

997 :名無し三等兵:2018/11/15(木) 18:46:31.13 ID:+W43ZIEw.net
>>993
外板をやや厚くして丈夫にした零戦の胴体に火星載せて雷電の主翼でいいんじゃないの?
機種武装は廃止し、段差はFW190風に

998 :名無し三等兵:2018/11/15(木) 22:03:32.35 ID:QNn2JERe.net
>火星ギリギリに絞った君を見たかった

なんかラノベのタイトルになりそうな感じw

999 :名無し三等兵:2018/11/15(木) 23:06:34.23
>>997
上下の段差はどうするんだよw
零戦に火星なんてつけたら前見えないだろw

1000 :名無し三等兵:2018/11/16(金) 00:14:07.46 ID:qFgqXHh2.net
火星ギリギリに絞った雷電なぞ見たくもない。
あのキュ、ボン、キュのセクシーなラインこそが雷電。

1001 :名無し三等兵:2018/11/16(金) 03:03:32.54 ID:lGkoXjpq.net
いぶき→

1002 :名無し三等兵:2018/11/16(金) 03:03:49.89 ID:lGkoXjpq.net
きもい→

1003 :名無し三等兵:2018/11/16(金) 03:04:09.26 ID:lGkoXjpq.net
陰キャ

1004 :名無し三等兵:2018/11/16(金) 03:04:26.26 ID:lGkoXjpq.net
wniの鈴木里奈大好き
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
(deleted an unsolicited ad)

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
299 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★