2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[コンクリート]セメント[モルタル]4コネ目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 01:05:28.75 ID:VtjSDbEp.net
現代の試金石とも言えるセメント関係全般について、引き続きマターリ語りあいませう。

●過去スレ
[コンクリート]セメント[モルタル]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1324049934/

[コンクリート] セメント[モルタル]2コネ目
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1389174418/

[コンクリート] セメント[モルタル]3コネ目
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1427093448


●基本知識
セメントと砂を練ってコンクリート(というかモルタル)を作ってみよう
https://diy-ch.com/kisochisiki/1874/

●このスレのタイトル規則

   半角全角空白を入れない
        ↓   ↓
[コンクリート]セメント[モルタル]4コネ目←Part番号の助数詞は「コネ目」に統一

次スレは990が立ててくわい!

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 01:08:44.94 ID:VtjSDbEp.net
4コネ目もよろしくどーぞ。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 01:48:55.90 ID:apnQK6uP.net
1乙

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 03:13:58.30 ID:3Ziv4O/L.net
ほしゅ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 16:26:21.20 ID:aZos58Sq.net
土間にセメント1センチくらい塗り足したいんだが、薄すぎて剥離しちゃうかな?
最低どのくらいの厚みを塗るべきかな。
ちなみにインスタントでの施工予定。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 07:21:17.49 ID:DhytE5G7.net
剥離する理由は

硬化前に下地のコンクリートに水分取られて
モルタル/硬化不良の粉/下地のサンドイッチになるパターンや

下地が軟弱な場合
土間コンクリートにヒビがあるとかだと
そこはひび割れるなりの理由があるので
1cm程度では補強には余りならない
本当の意味の土間(土)の場合だったなら薄すぎ


ヒビの処理→全体をワイヤーブラシで表面を軽く削る→清掃→プライマーを塗る
モルタルを丁寧に打設後に急激に乾燥しないように養生をする

インスタントセメントは、上記のプライマーや急激な乾燥を防ぐために添加剤が入ってるので多少は大丈夫

7 :5:2018/03/20(火) 16:05:49.52 ID:cANhUgVL.net
>>6
詳しいね
サンクス!

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 21:49:12.54 ID:N4lizfIj.net
コンクリート製の排水枡の底が割れてしまってます。
そのせいでますの排水の水位が2次側の排水口より下がってしまい
そのせいで排水に含まれる油などで排水管が詰まってしまいます。

修理したいのですが
枡の中の汚水を出来るだけ外に出す。
スポンジなどで出来るだけ乾かす。
防水セメントをますの中でこねる。
そのまま乾かす。

これで防水出来るんでしょうか?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 22:26:15.87 ID:1D9yK4m2.net
>>8
他人のブログですが、同じような事例がありました。

http://sitifukuzin.com/blog/?p=49127

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 07:51:35.75 ID:unqwntzR.net
>>8
出来るだけ綺麗に泥や油を落としてから
それでも防水にはならないよ
防水にしたいなら防水剤いれないと

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 09:16:02.00 ID:pD6PT6c7.net
ベルギーの左官材モールテックスが興味深いけれど
防水モルタルとは違うのかな?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 23:05:32.09 ID:lJoaosD3.net
コンクリートの劣化防止におすすめの方法は?
酸性雨で表面がざらざらに劣化してきています。
高圧洗浄機で表面は綺麗にできるけど脆くなっと表面を洗い流してるだけですよね。
防水塗料とか塗って呼吸できなくなってもコンクリートには問題ないの?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 03:54:19.71 ID:AABIrJds.net
>>12
屋上やベランダ塗装と同じにプライマー+ウレタン防水塗装+トップコートかな
シート敷くなら湿気逃がすための脱気筒付けたり

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 19:05:08.20 ID:fbpEkn5h.net
今日、はつりに挑戦した。
試しに1平米くらい、
20平米あるんだが、できるかな(^-^;

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 07:07:14.74 ID:p2LeI2qW.net
ハツる前に、少し水をまいておくと気持ち柔らかくなるよ
ホコリも立たなくなるしな
でもガラが水を含むからすこし汚れやすくなるけどな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 18:43:48.48 ID:4U7uxEi1.net
トイレの床にコンクリート塗った
初めてにしてはうまくいったよ
何より型枠不要なのが嬉しい

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 23:25:08.69 ID:uQiutt5D.net
>>15
ありがとうございます。
やってみます!

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 18:16:17.87 ID:YSuk0hi8.net
セルフレベリング材ってのを知ったんだけど素人でも扱えるんかな?
https://www.ube.com/contents/jp/cement/catalog/tough-leveller-g-koubai.pdf
だれかやった人いたら教えてください。

懸念は
・ハンドミキサーないから電動ドリルとペイントミキサーでできるのか
・勾配の作り方
です。
出来栄えはプロレベルを求めていません。排水が出来てるだけの素人レベルで問題ないです。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 20:01:11.57 ID:dwgBEaoW.net
物流倉庫のコンクリ床つるっつるなのこれか
SL材つうんだな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 20:30:16.42 ID:2veqOrsb.net
皿に張った水の表面が水平になるのと同じか
勾配にするとレベリング材も流れて行ってしまう気もするが…どうやってるのだろうか

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 21:45:31.80 ID:TscKmZC2.net
物流倉庫みたいに水を流さないことが前提なのでは?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 21:47:05.17 ID:TscKmZC2.net
物流倉庫だと、まっ平らのほうが都合良いだろうな
排水の傾斜が少しでもあると台車が動いたりして不都合

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 22:26:30.63 ID:gFCa7tNQ.net
>>21-22
せめて>>18のリンクぐらい読んでからレスしろよw
ちなみに俺はやった事無いから知らないけどな。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 22:32:51.08 ID:dwgBEaoW.net
速乾の上混入水量限定で
いい感じの粘度があって大きくは動かないんだろな
表面の凹凸だけ沈む
SL材興味出てきた 使ってみたい

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 22:32:58.38 ID:SMtS+y5u.net
90センチ四方で"田"の字の形枠を作り、コンクリートを流し込んだら、すぽっと外れます?
解体できる構造にしないとダメでしょうか?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 01:34:58.42 ID:IcxbUb3E.net
剥離剤か緑色の養生テープを貼ると抜けやすくなるよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 04:02:26.26 ID:/i7KV2v3.net
ロストワックス法使えば

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 05:50:05.07 ID:zXig7l5p.net
木枠ならテーパーの工夫しないとまず抜けないだろね
4つの独立したブロックないし平板を4個一辺にやるなら変な気をおこさず独立させたほうがいい
厚さわからんが90角なんて持て余す

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 22:40:06.12 ID:GM14kiDc.net
>>25
田の字の十の部分の幅次第
中空構造の箱なら脱型できる
幅10cmくらいあるなら型枠で作ればいい
もっと幅が狭い物を作りたかったらスタイロフォームを使う
脱型はスタイロフォームを壊す

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 22:58:53.52 ID:CJSpIdFt.net
タイルの張り替えで出たモルタル破片の処理に困ってたけれど
100均の浅型万能トレー(幅33cm×奥行24cm×高さ5.5cm)に養生テープ貼って
上記の破片とモルタルを流し込んで板にしてるけれど
プリン並みにスポスポ外せて量産できるので、作るのが楽しくなってしまった
インスタントモルタルの大袋25kgがあっという間に減っていく…

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 23:11:08.04 ID:EJ9ZcGxu.net
1:√2の平板てどうなんだろ
飛び石用?角が面取り丸みになるのはよさそう

32 :30:2018/04/18(水) 21:24:58.90 ID:L5mBDvQP.net
郵便ポストへ行く生垣横の幅60cmも無い土剥き出し通路にモルタル板敷いてるよ
さすがに一端、土均さないと駄目だねぇ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 13:55:41.06 ID:sKlNuMaS.net
生コン車で1.5立米を注文し、1人で土間打ちは不可能と思いますか?
現在、土の掘り下げが完了し、形枠を制作中。
ちなみに日曜大工好きだが、コンクリートを扱った経験はありません。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 19:13:47.88 ID:yJDATOEY.net
今の時期から乾くの早くなるからなぁ
俺は経験(DIYも仕事での手伝いも)はあるが一人でやれる!
が、やりたくない!体力がね・・

天気が曇り又は日陰での土間打ちなら何とかなるかな
道具があれば(トンボ、アルミスクリード、スーパーフレスノとか)
普通のコテしかないのなら、それでも苦行になるかもしれない

それと、一輪車とかで運ぶんだったら
その分生コン屋待たせる事になる
他の現場が〜って愚痴言われる事もあるらしいぞ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 20:21:43.38 ID:Kp6YiwKn.net
せめて二人ほしい、、、ね( ^ω^ )

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 23:02:24.77 ID:FPvVXXYk.net
1.5立米だとだいたいネコ20杯だな
生コン車から運んで現場でネコひっくりかえしてコテでならしてまた生コン車へ
1杯3分で運んだとしても1時間かかる

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 01:03:20.93 ID:bc20Ebti.net
ポンプ車入れると楽だね。
高く付くが。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 15:41:53.09 ID:VqrK/Ec3.net
皆様、ありがとうございます。
やはり、1人では厳しそうですね。
父と家内の応援を頼もうと思います。
あと、シュート(シューター?)を作成し、生コン車から届く範囲は
それを使う方法はどうでしょう?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 16:09:29.18 ID:7mGfaz3V.net
勾配取れれば使える
生コン屋にあって貸して貰えないだろか
近所の土建屋の土場にころっがってるの貸してもらうか
うまく行けばネコも頭かず分借りたり

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 16:50:52.22 ID:tn5XgnSZ.net
>>33
無理、㎥が限界、押さえ前の均しが必要だしね。バイブレーターあった方が早く均しできるで

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 21:42:47.09 ID:bc20Ebti.net
近くなら手伝うんだがw

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 23:20:09.93 ID:QTBAKaq2.net
33、38です。
どうしても自分でやってみたくて♪
色々と悩むのも楽しいです♪
ドMかな?( ・ω・)

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 05:11:57.98 ID:rO02LdQz.net
流れる生コンも結構重いからね
長いシュート作るなら途中に足が必要になるかもよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 10:24:41.21 ID:3Y6B7V1e.net
ネコで運ぶのだるい

45 :30:2018/05/06(日) 11:07:29.81 ID:bCxY0NVK.net
ニャー

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 22:34:14.06 ID:Ra3GyZR8.net
バケツリレーで運んだことある。狭い現場だったw

47 :30:2018/05/08(火) 17:39:30.75 ID:W73EzOXG.net
梅雨に入る前にインスタントモルタル使い切らねば

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 00:54:38.44 ID:tEX5pShm.net
保守

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 16:42:48.33 ID:cXnLOZJJ.net
ブロック積の作業なんだけど
この時期雨降りやすいからなかなか着手に踏み出せないんだ
積み終わった後ならその日のうちに降られるのは問題ないかな?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 18:14:12.79 ID:yHh0Mm8Z.net
セメントがだらだら流れるようなら困るが
そうでもないのなら問題ない
むしろ急激な乾燥がない分良い

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 18:32:52.01 ID:1S5iRrxY.net
ブルーシートかけるとか?
距離長かったら厳しいけど。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 20:17:20.28 ID:5RD+/orb.net
日がカンカン当って乾いちゃうよりいいよね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 00:50:21.02 ID:7DqdfI7H.net
半日もすれば降っても大丈夫
水の中でもセメントは固まる

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 13:58:55.24 ID:gKN+avsJ.net
雨降ってセメント固まる

うちの外塀のブロックに穴が開いてアリがせっせと
土を運び出して難儀してますが
こう言うのの補修って、シリコンシーラントで
いいんでしょうか?
硬化しても穴を開けられる気がしてしゃーないです

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 15:58:06.91 ID:bqsqjQg0.net
玄関に自分でタイルを張りたいです。
水混ぜるだけで簡単だっていうから
https://www.amazon.co.jp/dp/B008CJZ2MC/ を使おうとしたけど
評価がよくないです。
どうしてタイルがはがれるのでしょうか?
この商品が悪いのですか?やり方が悪いのですか?
どうしたらうまくできますか?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 00:53:56.28 ID:f5Vrj//I.net
その商品は補修用の用途なのと、
同じメーカーの品でも水練りではなく、ペースト状の下地接着ボンドの方は評価が高いので
商品説明の水練りの量の問題かも。
水を入れて練るタイプは、水分量や練りが足りずムラになるとパサパサになって粘着力が発揮できない等の原因になるかな。
玄関のタイル貼りは壁?それとも土足の床?でやり方や使う素材が大きく変わると思う。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 12:07:59.38 ID:zFAcB2dZ.net
その製品使ってみないと分からんけど

一様に水が足りないとか言ってるから
ドライアウトが原因かと思う
どっちが悪いか?はどっちも悪いかな?

成分のセメントと砂の他
「他」とは何なのか、ポリマー樹脂とかなのか知らんけど
レビュー見る限り恩恵はなさそうw

モルタル接着増強剤を買ってきて
下地に塗って、モルタルにも混和させて使えばいい

すると下地がモルタルの水分吸って施工不良起こすドライアウトを防げる

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 21:47:55.80 ID:HN5asafx.net
実家のコンクリ土間が30mmほど上下にズレて隙間から土の部分が見えてるんだけど
これって全面撤去してやり直しとか以外でどうやって補修すればいいんだろ?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 22:27:57.63 ID:emzNBY4c.net
割れてるってこと? ぐらぐら動いてないのかな
元が30ミリ厚しかない上砕石も入れてない感じか
低いとこだけにモルタルが最も簡単手抜きやっつけ補修だけど、全部剥がしたいねえ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 22:44:22.16 ID:HN5asafx.net
>>59
ガタツキとかはないんだけど段差が出来ているとこの厚みは40mmしかなかった。
人力でハツってコンクリ施工って出来そうな気がしないよ・・・。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 23:07:44.46 ID:emzNBY4c.net
40くらいならハンマで叩いて割って剥がせそうだけどね
コンクリ練って左官作業ができそうもないならモルタル補修も無理では

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 23:49:38.65 ID:HN5asafx.net
30平米位あるんだな。分割してできるならやれそうだけど一度には無理だなあ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 09:48:50.16 ID:FhOjyt4f.net
仲間を発見!
僕も自分で剥がしましたよ!
25平米〜30平米くらいあるかな。
厚みは5センチ〜10センチくらい。
自分で産廃業者に運んだんですが、2トン以上ありました。
機械ではつるより、ほとんどはバールとば大きなハンマーで砕きました。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 11:14:32.00 ID:9abwqRG5.net
低いとこと、ジャンプして割れたとこ出たら取り除いてそこだけ打設しなおしは?
少し掘って砕石入れしっかり転圧して5-6センチコンクリ入れる つぎはぎ感は出る
めんどうじゃなきゃ取り除いたのは叩き砕いて骨材や下地材としてリサイクル
廃棄ガラ出さずに済む

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 20:29:32.35 ID:1oCIyHEJ.net
>>63 64
おおっ実際にやった人間がいるなら頑張ってやってみようかな。
コンクリ打設を分割でやった場合は継ぎ目から割れたり剥がれたりする?
その場合の施工の方法とかってどうすりゃいい?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 22:15:34.55 ID:FhOjyt4f.net
>>65
打設はまだなんです。
うちはメッシュが入ってなかったのが幸いでした。
入ってると少し面倒かもね。
頑張ってください!

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 22:27:46.32 ID:1oCIyHEJ.net
>>66
週末からやり始めてみるよ、お互いに頑張りましょう。
また色々聞きにくると思うので宜しくお願いします。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 14:48:04.69 ID:4KBDGTzu.net
やっぱりコンクリ左官難しいな。大まかには上手くできた気がするけど所々が凹んでたりガタガタ。
直そうとして下手にいじると余計に酷くなるかな?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 16:02:28.23 ID:p50Q+IZF.net
目隠しフェンス設置したいんだけど、高さ150くらいにしたいから、
120の規格サイズのアルミフェンスに下をコンクリブロックで嵩上げが必要。

120だと風圧も受けるから土台は強固にしないといけないよね。
ブロックをアンカーで基礎に止めるだけで大丈夫なんだろうか

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 18:09:07.98 ID:lkt4fIoT.net
>>69
どんな所にどんなブロックをどんなアンカーか分からないのに知らんがな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 22:35:56.28 ID:lSbC2RHa.net
生コン車に来てもらい
シュート(コンパネの自作)で
形枠に流し込みたいんだけど、
シュートって
生コン車に吊り下げるの?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 20:58:18.40 ID:PQOc7fWE.net
>>71
そうだよ
ミキサーのシュートに番線とかでくくりつける
どんな状況か分からないけどシュートの角度が緩ければ生コンが流れずに止まるしシュートが長すぎたら途中で折れる事があるから途中に支えが必要になる

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 21:59:27.27 ID:6Hom51Yn.net
>>72
ありがとうございます。
シュートは1.8メートル。
強度には気を付けてるつもりです。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 23:17:02.00 ID:PaRXcam4.net
こんな便利な機器(チューナー)があるんだ!
satch.tv/review/satella2review/?mref=445

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 01:08:26.43 ID:eGidHI8v.net
>>73
大抵のミキサーには番線とか掛けられるようにフックや手すりがあるからそこにくくりつけられるよ
シュートが2メートルとなると結構重いから間に支えがあった方が良いんじゃない?
大人が乗っても折れないくらいの強度が要る
1.8mもあるなら勾配は取れる?
10トンならシュートが高いから勾配を取りやすいけど車が小さくなるに連れて車両側のシュートの位置が低くなるから勾配が取りにくくなる
勾配が緩いとシュートの上に生コンが貯まって手で掻かなければ流れなくなるからシュートにかかる重量も大きくなるし人員も多く必要になる
これからの時期は硬化が早いからきっちり準備しとかないと泣きを見るよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 18:46:35.16 ID:TJzfDNTk.net
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。

A8RZZ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 12:50:12.42 ID:GwAAghwB.net
生コン車で打設しました。
後から一部をモルタルで塗ったのですが色が違いすぎます。
生コン車のコンクリートは白、モルタルはネズミ色。
このネズミ色、どうにかならないでふょうか?
ホワイトセメントでも塗ってみようかな。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 13:13:14.03 ID:pQOuV/3l.net
モルタルとコンクリート自体違うもんだし、色むらは諦めるしか。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 13:37:09.25 ID:8lOnG02v.net
同じコンクリ同じモルタルでも打ち継ぎは色むら出るよね
ちょっとした分量の違いや養生の差でも
薄く全体にセメントやってもハガレると思うし
壁ならボロ隠しくらいのつもりでペンキがいいかも

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 18:05:30.13 ID:0FntYWG3.net
>>77
モルタルでセメントを多く入れると黒っぽくなる
打っちゃった物はもうどうしようもない
打設前なら白セメントを混ぜて白くして色を合わせる事もできなくはないけど
面積にもよるけど補修用のモルタルならコンクリートと似た色に仕上がる

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 19:38:36.43 ID:KHNGmbkx.net
>>77
余計な事しない方が吉
時間がたてば目立たなくなるかもよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 20:18:59.29 ID:UEn2XrRu.net
ペンキで塗れ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 21:26:26.13 ID:ubzfJQFH.net
床レベラー30mm打設

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 22:02:09.99 ID:1cvjtXJU.net
>>83
門から車庫までの通路で
五パーセントくらいの
斜面なんです(ToT)

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 23:16:30.13 ID:0FntYWG3.net
>>84
勾配を合わせる為にモルタルを打ったの?
片側はいくらかあって片側は0に擦り合わせたとか?
それなら打設直後は良いけどしばらくすると割れて剥がれてくるよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 01:51:18.38 ID:R4oEPPA2.net
DIYならではのアジってことにしませんか?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 12:03:44.57 ID:JuSDq0vy.net
風呂の排水栓を自力で交換(直径5cm→10cm)しようと、ローラリーハンマで
円柱穴を開けたんだけど、そこにパイプと水栓を取り付けたとして、パイプと穴の隙間(5mmぐらい)
をどうやって埋めたらいいでしょうか?
モルタルを流し込む?あるいはコーキング材を充填する?
宜しくお願いいたします。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 16:44:34.53 ID:mlKEsecz.net
>>87
人が踏む所?
それなら自分は無収縮モルタルを詰める
普通のモルタルは硬化したら縮むからわずかだけど隙間があいてそこから漏れる
ホームセンターに小袋に入ったのが売ってるからそれを固めに練って詰めとけば?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 16:58:45.33 ID:JuSDq0vy.net
>>88
レスどうも有難うm(__)m
そうです。踏むところです。
ただ隙間が5mmぐらいしかないので(深さは10cmぐらい)、うまく詰め込めるか。。。
どろどろにして流し込んだらだめでしょうか?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 17:53:12.38 ID:5Yk+dIT2.net
>>85
既設のコンクリートをはつり
8センチから10センチの厚さでコンクリートを打ちましたよ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 18:52:39.67 ID:Zsciv5vD.net
>>89
水中ボンドもいいよ
5mmならシリコンでも大丈夫だと思うけどな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 19:07:55.40 ID:UMzDSNDM.net
>>89
それならグラウトだな
グラウトなら勝手に流れて行くから5ミリもあれば入って行く
できたらもう少し広い方がやり易いと思うけど
そのくらいの隙間だとシール剤は上の方しか入らないから厳しそう
でもグラウトの小袋って無かったような気がする
うーんー

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 19:09:33.70 ID:UMzDSNDM.net
>>90
それで正解
だのに何でモルタルなんかうっちゃったの?
そのうち気にならなくなるからあんまり気にしない方が良いよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 23:48:48.63 ID:DAsR6WLP.net
>>91>>92
レスどうも有難う!
水中ボンド、グラウト、全然知らなかった
です。調べてみてまた報告します!!
教えてくれてどうもありがとう( ^ω^ )

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 06:59:04.70 ID:LZKJuOdO.net
>>93
当日は暑くて、ならしてる途中で固まった部分があり、デコボコを埋めるためにモルタルを塗ってしまいました。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 13:01:34.68 ID:x7UAumDO.net
Sクリートアップを塗ってコンクリートのアルカリ性を回復させた人いる?
これを定期的に塗れば超寿命化すると思うんだけど、
防水塗装とかすると、再び塗ることができなくなるんで、
Sクリートアップの塗布だけに留めたほうがいいのかな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 13:11:00.55 ID:x7UAumDO.net
Sクリートアップは市販してないな。個人では入手が難しそう

日本製のアサヒボンドHAにするわ
http://www.asahibond.co.jp/products/asahibondHA.html

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 08:07:29.83 ID:uUG+HFik.net
コテや鍬に固着してしまったセメントを除去する方法知りませんか?
グラインダーにブラシつけて擦るのはイマイチでした、、、。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 09:52:28.44 ID:vA5Ar8nn.net
ケレンベラ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 13:25:46.37 ID:vM1GBWVs.net
>>98
柔らかかったら皮すきで取れるけど硬くなったらグラインダーにブラシしかない
ニードルスケーラーが一番だけど普通の人は持ってないな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 15:58:19.46 ID:prDTfBEi.net
酢に漬け込め

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 21:36:36.68 ID:uUG+HFik.net
>>100
ありがとう。
グラインダーで頑張ってみます。
ニードルのやついいね。でも出番少なくて宝の持ち腐れになりそう(^^;

103 :87:2018/07/09(月) 16:37:48.41 ID:18rwKIty.net
>>87です。土曜日が雨だったので、両親に風呂を我慢してもらって水栓を
取り付けました。無事作業できました。
水中ボンド、シリコンシーラント、無収縮モルタル、グラウトで考えたのですが、
隙間が狭いのでコーキングでは底まで充填できない可能性があるとのことで、
グラウト材を探したのですが、やはり大袋(25kg)でしか売ってませんでした。
しかし、グラウト材に近いもので、無収縮の流込モルタルの小袋を見つけ、
それを溶いて流し込みました。

http://fast-uploader.com/file/7086677061911/
http://fast-uploader.com/file/7086677086992/

教えていただいた皆さん(>>88>>91>>92)どうも有難う!!( ^ω^)

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 18:35:26.91 ID:xLXrveFf.net
>>103
おつかれさん
素人なのにプロ並みの仕上がりでワロタ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 20:12:20.99 ID:l+jB2EzJ.net
老婆心だが
画像直リンじゃないし無駄にでかいし
画素数小さく撮るかリサイズしてね

106 :87:2018/07/10(火) 11:54:01.30 ID:ePH9tAFT.net
>>104
どもども( ^ω^)
ここで教えていただいたおかげです。業者さんに頼もうとも思ったのですが、
日程が合わなかったので自力でやりました。農家なので毎日風呂に
入りたがるので、梅雨のうちに作業できて嬉しかったです。

>>105
すんません。素人で(;^ω^)
デジカメで撮ったのそのまま貼ってしまいました。

また教えてくださいね!!

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 13:26:15.82 ID:pTbUiMSp.net
ブロック2mとコンクリート2m打つのは、どちらが難しいですか?型枠は、やっぱり高くなるとバレる確率大ですよね?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 13:52:57.50 ID:hMHgvJ3R.net
>>107
ブロック塀かコンクリートの現打ちの塀って事?
型枠はセパレーターを使うからふつうに組めばバレる事はない
でも高くなると倒れるから前からも後ろからも突っ張りしとかないといけないよ
どのくらいの長さか分からないけど2mにもなるとブロックだと控え壁が要るし現打ちでも鉄筋を入れて根入りを取らなきゃならないしちょっと大変だよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 15:13:46.93 ID:pTbUiMSp.net
>>108
そうですか。型枠=バレルという経験しかなくて。セパ使わないからだとは思うんですけど。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 18:40:20.81 ID:taICsLK5.net
>>109
セパ取らないと厳しいよ
外から押して止まるのは高さ30センチくらいまで
高さが50センチくらいになると幅が2メートルくらいあってもセパを取る方が楽だよ
素人だとブロックの方がのんびりできるからその方が良いんじゃない?
でも建築基準法に規定があるから守らないとややこしい事になる
大阪の地震の事故があるからこれからますますきつく言われるようになるだろうな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 13:10:09.90 ID:fF7HibeO.net
新規造成の話題ばかりで補修のレスがほとんどありませんね

築25年の我が家
犬走り、基礎、擁壁などのコンクリートが傷んできたんで
100年くらい耐えられるほうに補修したいんだけど。

高圧洗浄で表面削り落として、ひび割れや欠損部を補修して、
撥水材でも塗ればいいのかな。

撥水材とか防水材を塗ると、今後のメンテで邪魔になるのかな?
新たなビビ割れとかで補修の充填材を弾いてしまうとか恐れてる

コンクリートの中性化をアルカリに戻す簡単な方法は無いのだろうか

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 13:12:29.76 ID:fF7HibeO.net
あと、道路より低くて水溜まりが出来てしまう犬走りの部分があるんだけど
10cmくらい高くする為に、上にモルタルを追加することは可能ですか?
表面はつってボコボコにしてからでないとダメ?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 13:46:10.94 ID:l3vbHMFF.net
すまん過去レスも見てないし板も探してないんだが聞きたい。

コンクリートうっちっぱなしで、よく四方に窪みみたいのが4つあるんだが、あれって何?
それと窪みの大きさや位置などって規格化されてんの?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 16:07:25.93 ID:E+hLe9rZ.net
>>113
https://goo.gl/images/9jEhvE

この丸い奴の事?
これはセパレーターって型枠を止めてた金具の跡
型枠を外したらネジが残るんだけどそこにモルタルを詰めてある
太さは2種類かな
位置に明確な規格はないけど常識的な数値はあるよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 16:18:07.44 ID:E+hLe9rZ.net
>>111
ひびの大きさにもよるけど橋台とかだとエポキシの注入とかしてるよ
小さなひびは問題ないみたいだけど詳しくは分からない
おおきなひびが入ってる所は地盤が下がってる事があるからコンクリートの補修以前の話になる事も多い

>>112
10センチも乗せるのなら骨材が20ミリコンクリートでも大丈夫
役所の工事でチッピングして孔を開けて差し筋してかさあげした事があったけどそこまで必要かな?
高圧洗浄してワイヤーメッシュを入れておけば大丈夫そうな気もする

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 21:02:04.57 ID:l3vbHMFF.net
>>113
なるほど、ありがと。本来貫通してるのか。へっこんでるのはモルタルが乾燥して収縮してるってことなのかな。

メス側とオス側があって2枚くっつけて頑丈にするためだと思ってたよ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 23:41:39.41 ID:7RNuLyin.net
>>116
貫通してるんじゃなくてネジが埋め殺されてる
ネジは貫通してるけど穴は表面から3センチくらい
モルタルを詰めるのはその3センチくらいだけ
仕上がったコンクリートの表面に鉄が出てはいけないから少し沈ませてモルタルで埋めるよ

凹んでるのは意図して凹ませてる
それ専用の丸いコテみたいな奴があってそれでグリグリやって仕上げる
上に塗装をするとかタイルを貼るとかするのならツライチまで塗って普通のコテで撫でとく
なんで凹ませるのと聞かれたら分からないw

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 21:26:01.16 ID:ZUi8u/6D.net
教えてくんですまん。

床のフローリングが長年の水で腐ってしまったので(1平方mぐらい)、そこをはがしてその部分だけいい具合に
コンクリモルタル風にしようとしたんだ。
日曜大工店で買ったホワイトモルタル(コンクリート)でやったんだが、すぐに割れてしまう。
フローリング剥がした厚さ(モルタルで埋めたい深さ)は5ミリ〜2センチぐらい。

フローリングの木の基礎部分が残ってるので水分を吸ってしまうからと思ってバスコークを塗ってから、
モルタルしたけどやはり割れるし、「割れない」と謡っているホワイトモルタル(なにか液体付)を使ってもダメ。

最適な材料や方法を教えてほしい。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 22:42:10.75 ID:3Z2v8Py9.net
>>118
下はコンクリート?
NSポリマーミックスの50番かな
http://www.nihonkasei.co.jp/products/plastering.html
モルタルでもコンクリートでも打設前は濡らすのが基本だよ
打設前はモルボンとかを塗っておいた方が良い

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 22:53:33.74 ID:ZUi8u/6D.net
>>119
いや、下はフローリングの表面木目部分剥がしたベニア板ってことになるのかな。
ムクの板じゃないから。

深いところは普通のコンクリートでやったんだけど、そこはコチコチにかたまっとる。(薄くしたらどうなるかはわからない)

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 00:57:55.15 ID:kVi17vvg.net
モルタルやコンクリは曲げや引っ張りに弱いから下が歪むところだと簡単にヒビ入る

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 09:31:40.03 ID:Zjya02RC.net
そこで繊維補強コンクリートですよ
曲がるコンクリート

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 10:23:01.73 ID:KpgL6IO9.net
>>122
横からですが、
そんなのあるんですか?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 12:33:58.21 ID:PEZ61bKJ.net
>>123
橋などで使われているコンクリート板も曲げに強い
PSコンクリートが元祖

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 12:38:02.82 ID:PEZ61bKJ.net
>>118
5mmなんて薄い所は割れてあたりまえ
曲がりに追従する樹脂など流さないと駄目じゃないの?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 12:57:31.80 ID:LlXNbT4b.net
普通にモクはりゃいいのに 水が掛かってまた腐る言うならモルタルはかえって下地腐らす
であればビニルフロア貼るべき 金掛けたくないなら合板貼ってニス塗るなり油引き蝋引き

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 21:29:26.71 ID:w+TEY9WU.net
札幌ひばりが丘病院で"麻薬"帳簿にウソの記載
https://youtu.be/J0Oafk2xE54

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 22:31:37.87 ID:P6jldH8l.net
>>118だが、みんなありがと。

そうか、モルタルやコンクリートはあきらめたほうがいいな。
板やビニルだと下地がボコボコなんで無理そう。なにせ下地のベニアを適当に剥がしたんで、
腐りかたがすごく浸透しちゃってるところほどベニアの層を多く剥がしてる、
だから5ミリ〜2cmなんて窪みになってるわけ。

最後のあがき、圧力のかけ方にもよるだろうけど、エポキシパテのほうが割れにくいですかね?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 23:06:58.74 ID:iOc4p3sD.net
アースタックは下地への食いつきがいいから試してみる価値あり

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 23:12:22.20 ID:aIZMHFPv.net
床が少し高くなってもいいなら傷んだ床の上にベニヤを貼っちゃう
ベニヤを貼って平らにしたらその上にCFなり何なりを貼る
ドア等が当たって床を高くできないなら床剥がすしかないね
補修材はどうなんだろう?
それは別のスレで聞いたほうがいいと思うよ
言ってみればコンクリは土方の領域、内装工事は専門外だよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 23:33:48.61 ID:P6jldH8l.net
なんでコンクリにしたかっていうと、コストと技術の問題なんだ。
1平方mで5〜20mm埋めようと思うとパテじゃ高くついちゃう。それに職人がやるのを見ていて
パテより平らに仕上がりやすいんじゃないかと素人判断だった。もう一度検討してみるわ、ありがと。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 01:48:35.21 ID:OCtPScaI.net
床の補修でベニヤ重ね貼りはよくあるよね。土台が多少ダメになっててもどうにかなっちゃう。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 13:32:37.36 ID:s3VOw/wW.net
フローリングつても無垢の板材じゃなく昔ながらの床用合板か
層を崩しはがしたつうことだが、ある程度階段状にきれいに剥ぎケレンして
ベニヤ板を刻んで貼り高さあわせし 微調整はボール紙でやり
ツラをあわせて最後に化粧材貼ればいいのでは
パテも広範囲にやると結局割れる

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 10:14:40.00 ID:IcJiiOVe.net
いわゆるコンクリートの打ちっぱなしのような板を作りたくて、昨日インスタントセメントを買ってきて、やってみたんですが、色がかなり黄色くて、表面のピカピカ感がないんですがこんなもんですか?まだ12時間くらいしか経ってないからかなと思いつつ…

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 10:15:34.55 ID:IcJiiOVe.net
134です。
使ってセメントはこれです。
良かったらアドバイスください。
https://i.imgur.com/G6ObviI.jpg

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 12:00:47.33 ID:8ddkbpp6.net
12時間てまだ養生中じゃね すっかり乾くまで色、質感はわからんよ
ピカピカ感は左官やった面はもちろんダメで>>18を使うか、雌型、型枠表面がつるっつるじゃないと
黄色っぽい、が主観なのでなんとも言えんが、使った製品が他より実際黄色いのかもしれん
普通のポルトランドセメントでコンクリ作る際骨材砂が黄色っぽいと黄色くなるし
型枠からでたアクで色つくこともある
骨材配合比や水量、養生ぐあいでコンクリの白っぽさ黒っぽさは変わりやすいし
パーフェクチンなどの調色材使うのも手法

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 17:35:34.81 ID:VCRJLWZt.net
コテでしごいてもピカピカにはならないよね
あれはコンクリートがピカピカな面に接触したまま固まるからピカピカになる
試しに少量のモルタルを練ってピカピカな物の上に乗せて固めてみればいい
ちなみに型枠にマジック等で文字が書いてあるとその文字がコンクリートに写る

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 19:36:30.96 ID:wUiE9tpY.net
>>134
施工した所の写真を見せてよ
たぶん話の感じだ土間とかだと思うけどちゃんと均した?
プロで金コテ仕上げだと木コテで押さえてそれから金コテ2回だよ
それ以前にどのくらいの厚さにしてる?
薄いと割れるよ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 23:33:30.99 ID:s5rT36DB.net
おまえの頭もピカピカ!

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 00:02:57.73 ID:Lrwh8Y+A.net
重量ブロックの用途は主になんですか?
フェンスの土台になるブロック塀に重量ブロックを使えまふか?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 08:08:13.34 ID:9QnPO9b+.net
>>131
5mmの薄い所が問題なんだな。
ガラス繊維シート敷きつめてポリエステル樹脂流す。
つまりFRP。
木にもよく浸透するから一体化補強にもなる。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 08:21:12.12 ID:8ZwU9FgG.net
FRPってポリエステルだったのか

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 12:28:19.32 ID:DADCCJZ2.net
エポキシ樹脂とかもあるかもだけど普通はポリエステル樹脂
つか予算的にポリパテで躊躇しているのに、
金額同等ないし高いうえに施工性悪いFRPは門前払いだろ
粘度は2液エポキシ接着剤程度で木に食いはするけど浸透しないし

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 20:12:52.71 ID:+KgGjKZm.net
>>143
何、自分の都合を他人に押し付けているの?
ポリパテしか買えない予算で何かするぐらいだったら辞めたら?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 20:54:19.81 ID:8ZwU9FgG.net
>>144
読解力無さ過ぎ
>>143が質問主と思ってしまうあなたはアホ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 21:14:11.93 ID:DADCCJZ2.net
すでにいくつか具体案出てるやつに
いまさらの答えでFRP薦めるのはないわ
表面始末どうするんだろうか ベビーで荒らして結局ポリパテ?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 18:08:51.59 ID:BjetOZWk.net
恋愛相談、雑談、暇つぶし、
八つ当たり…なんでもOK!

カッコいい男性とお喋りができるサイトです。
通話orタイピングどちらでもOK!

かれこれ10年以上の運営実績。

ですがちょっとだけお金がかかりますごめんなさい!
3秒だけでいいので覗いてみてください!

メンガ で検索!

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 18:40:52.78 ID:v/eJR2v1.net
FRPやったこと無いけど匂い凄いんじゃないか?
室内でやったら大変な事になるような

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 00:27:13.36 ID:0xtQE1AH.net
この糞暑い中でFRPだけは触りたくないw

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 10:52:57.08 ID:OCWM1z91.net
コンクリートのレベリング材ってコンクリートそのものみたいなものなんですか?
コンクリートの床を3cmほど嵩上げしたしたいのですが
はつったりは厳しいのでレベリング材を流し込むだけなら素人でもできるのかなと

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 14:04:13.85 ID:AmYJFJol.net
>>150
レベリング材てどんなのを言ってるのか分からないけど手元にあったグラウトミックスのカタログを見ると4週で70Nw
普通に使う生コンは基礎とかでも24Nだからそんなのと比べるとはるかに硬い

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 18:09:54.96 ID:OCWM1z91.net
硬いほうが好都合です。
その床にはプロパンガスのボンベも奥ので

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 10:21:30.11 ID:wlYYXKrA.net
犬走りへのコンクリ打設だけど
http://www.mizuho-co.com/gallery/photo/152_7380_mk.jpg
http://www.mizuho-co.com/gallery/photo/152_7382_mk.jpg

柱は塗装されてるし外壁タイルもそのままだけどコンクリ密着すんの?
密着しなかったら接触部分から雨水染み込むよね
問題ないの?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 10:23:40.38 ID:wlYYXKrA.net
外壁と床面コンクリートとの境にコーキングしてもいいのかな?
床に溜まった雨水が外壁との狭間に入り込むのが気持ち悪い

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 11:00:57.59 ID:WPfiwr4+.net
>>153
密着しない
柱だけでなくタイルと土間の間に隙間が開いてそこから草が生えてくる
あと、柱の所にクラックが入るだろうな
コンクリートは固まると収縮するから絶対に空いてくるよ
タイルの下は何かな?
コンクリートなら差し筋アンカーを打てば空かない
柱の前は2ヶ所に目地を入れないと割れる
水が染みるのはそんなに気にしなくても良いんじゃない?
気になるのならシールでも打っとけば良いんじゃないかな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 16:24:28.60 ID:y2nOBdu6.net
市販のセメントと自分の土地の土や砂利を混ぜてブロック作ったり
土嚢袋に入れて小屋を作る
アースバッグ工法に興味があります。
混合の割合や強度や方法など
詳しいサイトや本をしらないでしょうか?
もしくはここで詳しい人がいたら教えてもらいたいです。

ブロックは庭の花壇や歩道に使いたいと思ってます。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 20:02:43.54 ID:6FfRrdeX.net
アースバッグハウスは最小限の材料費でシェルターをと考案されたもので土嚢積みの延長
基本は土だけだが、土の状態がさまざまなので強度や耐久性とコストバランス、撤去の難易によりけりで作り方に決まりやデータない
また日干しレンガの製作も同様に決まりがない
ベースとなる土自体が粒度、無機有機比、保水具合とあまりに不確定な材で、
他人のレシピをなぞっても同じようにいかず、結局各々で試行錯誤になる そして長期使用にかなうものではない
なので指南書はなく 見つかるのは製作レポ、参考工法ていど

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 20:44:28.43 ID:y2nOBdu6.net
ありがとうございます、参考になります。試行錯誤しながらやってみます。
土探しもなんか楽しそう。
どうやら過去に作った人も事前に土をテストして良い土を探してるようですね。

土による傾向とか
「こういう土はこういうのを混ぜると良い」とか
「こういう土は使っちゃだめ」とか
「こう言う土がおすすめ」とか


そう言うのあったら知りたいです\(^o^)

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 22:20:08.80 ID:XgRGKb74.net
【ニュース解説】<「生コン業界のドン」逮捕> 元旦早朝に自宅前で100人奇声の嫌がらせも…10年で100億円集めたか★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535496877/

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 04:25:48.25 ID:0xL/Fa5S.net
小屋の基礎を作るときに
節約のためにコンクリートの中に岩をたくさん入れたらどうなりますか?
岩のたくさん入ったコンクリートというより
たくさんの岩をコンクリートでひっつけてできた塊みたいなかんじになってもかわいません。
そういう構造は普通の鉄筋とコンクリートで作った構造と比べて耐久性や耐震性はどうなりますか?
http://o.8ch.net/199a7.png

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 07:55:41.40 ID:AP8dJ/Is.net
>>160
コンクリートの粗骨材の最大寸法を大きくする事はひび割れには有利に働くと思う
ダムとかのマスコンクリートで粗骨材の最大寸法が150ミリとか言うのを仕方書で見たことがあるから実際にやってる現場もあるはず
コンクリートの強度は骨材が多いほど良いから適切に配合すれば強度も高くする事ができると思う
でも現実は現場でそんな事できるかって話になる
それに骨材の最大寸法は一番薄い所や鉄筋の狭い所の1/4以下と決められてるから家の基礎だと40ミリでも使うのは難しい
考えとしては良いけど現実的には難しい

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 07:56:42.12 ID:9+av7nyu.net
https://tshop.r10s.jp/kabegamiworld/cabinet/04640135/shitaji-1.jpg
https://tshop.r10s.jp/kabegamiworld/cabinet/04640135/shitaji-2.jpg

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 08:29:27.02 ID:5XmaDZZy.net
お絵かきひでえな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 11:03:19.78 ID:Jp4nt76V.net
>>160
コンクリ流して石コロ岩石を投入、隙間が出ないようにすればいいと思うよ。

165 :160:2018/09/02(日) 19:18:38.75 ID:E3eIUnS5.net
すみません絵は間違ってアップしたやつですw

>>161
ありがとうございます。石は多くても強度には悪影響ないといつことでしょうか?
「」
1/4以下というのはなんのためにせっていされてるのでしょうか?
コンクリートが薄いと石がむき出しになってしまい見た目が悪くなったり
石とコンクリートの隙間から水が入って凍結や水たまりの原因になって
劣化や湿度の原因になるみたいなかんじでしょうか?

166 :160:2018/09/02(日) 19:41:18.98 ID:E3eIUnS5.net
>>164
隙間ができるとどういうデメリットがありますかね

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 20:39:56.47 ID:AP8dJ/Is.net
>>165
石の品質は影響するし入れた量もかかわってくる
当たり前の話だけど柔らかい石なんか混ぜたら強度が出なくなる
空間ができたら強度もクソもなくなる
ジャンカと言って最悪の状態
1/4と言うのはコンクリートが流れる為に必要なスペースって事
あまり狭いと骨材が引っ掛かってコンクリートが流れずにジャンカになる
栗石を混ぜるという発想は悪くないけどそんな簡単な物じゃない
それに栗石を混ぜたとしてもそんなに生コンの節約にはならないよ
実際にどのくらい混ぜられるのか分からないけど1割も混ぜられないだろう
1立の生コンで1割節約できたとして1600円くらい?
栗石を買うか拾うか知らないけどその手間と費用と時間を考えたら旨味なんか無いと思うよ

168 :160:2018/09/03(月) 01:00:05.57 ID:ogeNhGHd.net
>>167
詳しい説明ありがとうございます。

自分の考えているのはコンクリートに岩を混ぜるというよりも
コンクリートを使いながら石組みを組み立てて
できあがった石組みを基礎にして
その上に小屋を立てる的な雰囲気です。

敷地内や近所の沢に岩がゴロゴロ落ちてるので、それを利用してコツコツ何かを作りたいなーと漠然と思っているのと
正確な型枠をびしっと作って一気に正確な基礎をつくるような作業は自分の性格上苦手なので
岩をこつこつ拾ってきて時間があるときコツコツと積み上げる
でも、昔の職人のように丈夫な石組みを正確に作るのは難しいと思うので
それをコンクリートで補って
納得できる大きさの岩の土台ができたら
その上に小屋を作るみたいな妄想をしてます。
なんなら四隅だけは市販の束石で正確に作って、残りの部分を岩で埋めるとか
そんな感じです。
画像でいうとこんな感じ。

169 :160:2018/09/03(月) 03:05:16.86 ID:ogeNhGHd.net
参考イラスト
https://i.imgur.com/92veMGt.jpg

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 05:14:14.07 ID:V3vr1Hf0.net
岩風呂ならともかく鉄筋をどう入れるべきかも考えていなさそうでまともな基礎が作れると思えない
つか砕石型枠でやってもまともな基礎にならなそう

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 06:07:07.94 ID:xfYA4fSQ.net
我々の思っている現代の基礎じゃなくて昔のお城の石垣みたいな基礎なんだな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 07:29:40.82 ID:HyOUhPNf.net
>>168
そう言う事ね
役所の工事でそう言う作業もやった事ある
その時は顔の部分は石を積んで裏にコンクリートを30センチとか打つような設計になってた 
コンクリートの節約の為に石を置くのでなく、景観の為に石を並べたって感じ
強度は裏のコンクリートで確保してる
見た目はいいけどこれはこれで結構な手間だったよ
石どうしを積んでるもんだから隙間があってバイブレーターをかけるとそこから生コンが漏れる
小さな石を積めて生コンを止めながら打設したよ
ゆっくりやるならそれもありだろうけど大変だろうな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 08:16:38.09 ID:/X1kkHdX.net
おまえら職人デビューできるぞw


小工事に特化した、職人と一般家庭をつなぐマッチングサイト 職人技を暮らしに届ける体験サービス「ivyCraft(アイビークラフト)」(β版)関東で依頼者の事前登録受付を開始!
https://www.homes.co.jp/cont/press/news/news_11897/

174 :160:2018/09/03(月) 15:32:35.94 ID:ogeNhGHd.net
>>171 170
そうです。昔のお城の基礎や岩風呂みたいなのが近いと思います。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 18:13:22.92 ID:Qtx3XKj9.net
セメントでテーブルトップ作る場合って
脚との接合はどうしてるのでしょうか?
コンクリートが固まる前にアンカー的なものを埋め込んでおくのでしゃうか?
L字の金具とかでよいのでしょうか?
みなさんどうしてるのでしゃうか?
海外のdiyビデオだと
ただ乗っけてるだけの人がおおあようですが
日本だと地震が怖いから
きちんと固定したいのです

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 20:05:47.38 ID:UCTwlsHP.net
乗せるだけにしてもずれないようダボを入れる、溝へこみを作るようなことは必須では
跳ね上がりそうなら金物で留めるのは必要だろね

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 20:59:55.25 ID:fxJSiKCx.net
>>175
普通、足もコンクリートだろ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 21:15:11.63 ID:Qtx3XKj9.net
トップだけで良いのです。


コンクリートが固まる前に
アングルを埋めるとか
もしくは木材をめり込ませておいて
固まって固定したらその木材にビスで足をつけるとか
いろいろ考えてみたのですが
そんなやり方ってありなんでふか?
木材を埋めるとしたら
ビスを何本か突き刺して
コンクリーの中の抵抗になるようにすればどうだろうかとか
脳内では妄想してるのですが
おそらく最も良い方法あることでしょう

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 21:51:23.26 ID:Qtx3XKj9.net
>>176
すみません、途中で書き込んでしまいました
ありがとうございます。
コンクリートでもダボってあるのですか?

おそらくアンカーボルト的なものをの
テーブルトップの裏側につけたいのですが
検索すると固まったコンクリートに穴を開けてはめ込むアンカーボルトしか出てきません。
コンクリートが固まる前にアンカーを
埋め込むことまできますよね?
それ用のアンカーは何という名前でうっているのでしょうか

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 22:10:54.95 ID:244vVsDk.net
インサート
コンクリ打設前に型枠に打ち付ける
http://www.mikado-nt.co.jp/m04.htm

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 23:17:35.59 ID:eN6P6KzO.net
1:3のモルタルをワイヤーメッシュを入れ幅1000mm奥行600mm高さ50mmの天板にします
天板の両端に足をつけた場合、中央部はどれくらいの重さまで耐えられるますか?
モルタルではなくコンクリートのほうが押す力にたいしては強いのでしょうか?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 00:53:22.30 ID:1S0XPO7f.net
>>181
5センチのコンクリートって特殊じゃないかな
一般的には10センチ以下は無い
コンクリートと言っても色々だからね
400モルタルで20Nくらい
コンクリートなら45Nまでは普通にある
どのくらいの強度に耐えるかはワイヤーメッシュや鉄筋の太さで変わるだろうな
あとは構造計算のできる人じゃないと分からない

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 02:28:53.23 ID:JjlNkt6h.net
5センチ厚で1メートル長だとまず自重で割れるんじゃない?
メッシュのお陰でかろうじて保持するとして
細筋の曲げ強度はほとんどゼロだろうしちょっとした衝撃でクラック入りそう

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 02:31:43.88 ID:r3Q0b8Jo.net
>>180
あざーーす!
これだわ。

もう一つ質問なのですが
frp用のグラスファイバーのシートがたくさんあるのですが
これをコンクリートに使うことってできますか?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 07:25:41.93 ID:1S0XPO7f.net
>>184
出来上がったコンクリートの上に接着剤を塗って貼りつける事は可能
コンクリートの中に埋めると言うのは聞いた事ない
チョップドストランドならひび割れ防止用で売られてる

186 :181:2018/09/08(土) 09:23:10.14 ID:wbbYAn7M.net
>>182 >>183ありがとうございます
ガーデンシンク用の天板を想定していました
そこまで負荷はかからないと思いますが自重で割れる可能性があるとの事なので考え直します…

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 20:47:53.94 ID:r3Q0b8Jo.net
俺も幅一メートル奥行き50cmくらいの
天板作りたいからそのへん知りたいわ
何センチくらい必要なのかね

188 :181:2018/09/09(日) 08:52:45.76 ID:w8GoiVVS.net
天板にワイヤーメッシュじゃなくて10mmぐらいの鉄筋何本か入れたらいけるんじゃね?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 11:48:26.21 ID:kynD0e19.net
テーブルなんて作ったこと無いが
俺なら厚さ7センチ位にするかなぁ
メッシュは入れる他に長手方向に異形鉄筋を3本位補強に入れる

後はコンクリートの施工の方の問題が大きいと思うよ
砕石も入れて(強度には関係ない、初期不良防止のため)
なるべく水控えめにしつつ脱泡・脱気をしっかり(しすぎで分離しないように)
終わったら急激な乾燥させないように湿潤養生
出来れば一ヵ月養生

てな感じか

そういや知り合いの家に木の切株に似せたコンクリートのテーブルセットがあるんだけど
今は他界した爺さんがモルタルで手作りしてたんだと
直径1m程で厚さ7cmくらいの天板で足は直径60cm高さ60cm位のだから
四つ足のテーブルほど強度は要らんだろうけど
移動するときに分離させて運んだが
かなり強度はあるように感じた

こんな感じの
http://tamu-kou.jp/table.html

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 12:11:37.93 ID:nR/5e1rz.net
自分ならアングルで要の骨組み作り
脚、台座固定金具と鉄筋も溶接しこれにコンクリ流す
金属フレームにセメントがまとわりつくだけの感じ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 13:41:29.19 ID:JPQaQIq7.net
2012年12月2日午前8時5分頃、東京方面に向かう上り線トンネルの大月市側出口から約1700m付近で、トンネルの天井である横5メートル、奥行1.2メートル、
厚さ約8センチメートルと9センチメートル、重さ約1.2トンほどのコンクリート板およそ270枚が138mにわたってV字型に折り重なるように崩れ落ちた。

事故発生時に走行中であった自動車3台が下敷きとなり、うち2台から発火した。トンネル内で火災が発生してレスキュー隊が現場に向かえないほどの黒煙が上がったうえ、
トンネル内の煙除去装置が作動しなかったため火災による煙の排出ができず、トンネル内部に高温の煙が充満した。

崩落現場で下敷きとなっていたレンタカーのワゴン車からは20代の男女5名の焼死体が発見されたほか、普通乗用車から70代の男女と60代の女性が焼死体となって発見された。
また、トラックを運転していて崩落に巻き込まれた食品卸売会社勤務の50代の男性は携帯電話で同僚に助けを求めていたが、救出時には既に死亡していた

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 21:14:29.18 ID:H6omWgpo.net
外壁のクラック補修をしようと思うんだけどポリマーセメントモルタルって少量のヤツってないんだろうか?ハイモルマックス25kgとか使い切れないよ・・・。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 21:17:16.52 ID:H6omWgpo.net
外壁のクラック補修をしようと思うんだけどポリマーセメントモルタルって少量のヤツってないんだろうか?ハイモルマックス25kgとか使い切れないよ・・・。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 21:18:20.64 ID:H6omWgpo.net
ゴメン、連投してしまった。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 02:42:51.46 ID:YIZ9o5cx.net
セメントにメトローズ混ぜればポリマーセメントになる

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 07:42:48.64 ID:yqgrSKfx.net
>>195
ありがとう、ネットで見てみた。ただ25kgに1袋が目安で添加だと少量の調整難しいそうだ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 08:17:58.59 ID:gnEt2TjR.net
>>190
土台固定金具って具体的にはどんな、ものなのでしょうか。
コンクリート関係の資材って
売り場に行っても具体的な使い方が書いてない場合が多くて
素人だと何に使うものなのかわからないので教えてほしです。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 08:23:10.12 ID:gnEt2TjR.net
質問はかりですみません。

土とセメントをまぜで固めてレンガ的なものを作りたいと思っています。

出来上がったレンガは花壇の縁石や消石灰でくっつけて植木鉢を作りたいと思っています。
どのような土と混ぜるのがおすすめでしょうか?
土によっては固まらなかったり
六価クロムが発生すると聞いて心配してます。
屋外で使うので雨にあたっても溶けないように作りたいのですが
ソイルセメントでも通常のコンクリやモルタルのように雨に濡れても壊れないレンガを作ることは可能でしょうか

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 13:14:29.04 ID:a39fgfdG.net
>>198
セメントを混ぜると確かに固まるけど雨風に晒されるとどうなるか分からないよ
土質によれば6価クロムが発生すると言うのは本当で公共工事でセメント改良をする時は必ず試験をする
土質や使う改良材や混合量で変わってくるみたい
あまり現実的ではないと思う

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 15:31:53.85 ID:YIZ9o5cx.net
>>196
そこまで厳密に添加するものでもないし
失敗したら作り直せばいいじゃないか

それより他の外壁補修材買った方がいいじゃないの?

>>197
インサートとか前に出た奴の話じゃないか?
アンカーナットとかもいいだろうし
下記のような物埋め込んでもいいし
https://www.gaten-ichiba.com/SHOP/ce023.html

ていうかそのレベルの話なら失敗するぞ
なにかコンクリで小物作ってみたら?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 17:29:00.27 ID:97DQQEne.net
>>200
ありがとうございます。
このリンクのやつはコンクリートに埋め込む専用品というわけではないのですね?
でも、普通にみんなやってるってことでしょうか。

小物を作ってみようと思います。

すみません、また質問なのですが
固まったコンクリートや石の上に塗って
バーナーであぶることで表面に蒸着する釉薬のような塗料はないでしょうか?
コンクリートや石で作った小物の表面に簡単な模様や文字を入れたいです。
屋外に置くことになるので
陶器の釉薬のように雨風や太陽光を受けても変質しないと理想的です。

コンクリートの表面になにか塗ってバーナーで炙ってる海外の映像をみたことがあるのでそういうの無いかなーって
思ったのですがだれかしりませんか?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 19:36:25.97 ID:MKR5tnLB.net
2018/06/18 
https://i.imgur.com/xEiglFU.jpg

2018/09/04
https://i.imgur.com/hQNcbci.jpg

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 20:17:35.28 ID:0mY5K0rJ.net
>>202 鉄筋が無いね。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 22:06:51.20 ID:MYMYZlzi.net
>>202
6月は歩道に停めている車は無事だったんだな。
敷地を広げて9月にまた倒壊か

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 12:18:33.12 ID:pI7Jqpyv.net
鉄筋なりワイヤーメッシュでもいいけど
かぶり厚は5cmくらいはほしいな
5cmだとかぶり厚2.5切るからクラックから水入って腐食ひび割れ起こすよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 20:34:16.63 ID:qLZc4C7l.net
風呂タイルの汚い部分の目地を削り取りたいのだが、インターネット探しても売ってない。
粗いダイヤモンドヤスリみたいなのあるけど (削王)、あれは直線かつ雑にしかできず役立たずだった。
plaza.rakuten.co.jp/hisamori/diary/200904290000/
これ欲しいのだが見つからない。
何かいいピンポイントに少しだけ削る道具ないかな。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 22:05:40.13 ID:Ky/YyYkO.net
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71Lq6H2EXcL._SX522_.jpg

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 22:45:38.05 ID:olWPUrAi.net
0.2立米のコンクリートを作ろうと思ってるんだけど必要な材料を1:3:3でだいたい
セメント75kg
砂ぐらいで200kg
バラス200kg
ぐらいで想定してるんだけど足りるかな?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 22:22:35.69 ID:hxUsbXKY.net
50Lくらいのコンクリートミキサー買うんだが、楽天で3万円くらいので問題無い?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 11:00:15.53 ID:3N7me2bt.net
>>208
無筋コンの比重は2.3

0.475÷2.3>0.2

大体いけるんじゃね?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 21:38:00.56 ID:FWeE1L6i.net
25cm角の束石を15個自作したいのですが微妙に全面水平取れません
型枠は鋼製でないと無理ですか

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 22:03:30.98 ID:tVrbZymD.net
>>211
鋼製でも同じ
コンクリートは水がひくと収縮するからそういったのの処理をうまくできないと均せない
水平にってどんな風に?
天端を水平にするの?
それなら2センチくらい低めで打って硬貨直前にレベルで高さを出して釘を打つ
その釘の天端までレベラーを流せば簡単だよ
翌日でも良いけどレイタンス処理が必要になる

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 13:43:55.33 ID:KzE9AQKL.net
転端底辺両方水平に、高さを揃えて15個作成します

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 17:40:46.81 ID:covCwxcE.net
デカイチロルチョコの型みたいなもんだよね?
型の底が束石の上部になるでしょ?
底面は型いっぱいに詰めてコテ当てれば平らに出来るよね?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 18:24:57.98 ID:5LZu8MIu.net
正確に1mmレベルで揃える必要があるのなら石材コンクリブロック屋に持ち込んでカットしてもらう。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 21:12:16.77 ID:1Gi/Y+FB.net
束石をミリ単位で揃えても設置で狂うから意味ないような

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 21:26:30.51 ID:KBHK/25k.net
>>216
建てる柱も誤差があるからね

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 12:42:02.66 ID:Xex9ODTZ.net
束石作る‥‥まさかキッチン?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 16:26:27.22 ID:fRi7Jgp8.net
水を加えるだけで使えるセメント(目地材)って、錬らないと固まらないですか?
施行箇所に粉を入れて、水を垂らすだけで固まったら楽だと思います。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 02:36:51.00 ID:H+DLQyCq.net
生コン車で来てもらうんだけど20メートルくらい一人で一輪車で往復したら時間かかって怒られるかなぁ。物置用の土間で量は0.5m3くらいで20往復はしないとだめかな。昨日一輪車とパタパタ買いました。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 06:14:54.88 ID:bXZhfjEb.net
生コン屋とか人によるよ
怒る人も聞いた事ある

俺の印象はフレンドリーな感じ
忙しいのに話しかけられて若干ウザいw
が、上手く話しをすると
見てられず手伝ってくる人がいる

>>220
まず、養生(周りへの飛散を防ぐ)を考える
そこを気に掛けて運搬が遅くなるとかね
運搬通路も良く考えておく

3才一輪車で30L(最大50L)だから17往復程度かな
よほど段取り悪くなければ怒らないと思うよ
均すのを大体にする感じでさっさと生コン入れて
予備に一輪車一台入れておいてから
本格的に均す時に足すようにすりゃいいから
さっさと生コン車返す事を考えよう。

何かトラブルあって「こりゃ時間かかる!」となった時の為に
一旦開けておく場所を考えるといいかも(ブルーシート敷いてその上から生コン開けてもらうとか)

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 07:40:45.07 ID:03WgWGqU.net
なるほど段取りよくやってブルーシートくらいは用意しときます。ありがとう

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 07:54:10.57 ID:x6g/FB7J.net
>>220
単純に
時間どのぐらいかかる?
2時間も掛かるなんて論外
1時間以内だね
それ以上だと置いていかれる

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 07:58:54.03 ID:x6g/FB7J.net
>>219
小麦粉が入った容器に水入れてごらん
入れただけで全体に行き渡る量だと水の方が多くてサラサラ
コンクリも同じこと
強度出ないよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 11:01:01.44 ID:sFI1H9rz.net
>>220
生コンを頼む時にネコ押しだから時間がかかるから配車を考えといてって言っておいた方が良い
一人で一輪押して均しまでやるの?
どのくらいの面積か分からないけど大丈夫?
一人でやるのならかなり時間がかかるから怒られるかもな
プラントや忙しさによるとしか言えない
うちらは普段から付き合いがあるから文句言われる事はないけど下手打って遅くなると早く車を返してくれと言われる事はある

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 12:52:39.96 ID:Yyr7koOA.net
生コン屋によってはシュート貸してくれるとこもある

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 20:11:16.86 ID:6m8sZISA.net
一人で1t超の運搬はヘトヘトになりそうですね
長い時間生コン車止めててもご近所さんに迷惑にならない場所だと良いですが

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 02:33:15.51 ID:5pkcfpF+.net
一応一人で一輪車押すって言うといたけど苦笑いしてた。時間かかる前提で予定組んでおくって言ってくれたけど流し込むのに40分くらいで済ませたいな。

5平米で厚みが6センチ前後。盛りすぎても厚くすりゃいいかなって。とりあえず気合で流し込むのを優先させます。シュートとか何も言ってなかったです。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 07:20:57.44 ID:wzmJFNT7.net
>>228
1人でこの時期に押さえまでするのは無理じゃないかな
シュートってのは樋のお化けみたいなのでミキサーから直接流す時に使う道具
20メーターも離れてるのなら使えない

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 07:31:11.24 ID:8kTACz/S.net
この時期は無理っていうのは早く乾いちゃうってことですか?うーんきついかな。4.9×1.05×0.06=0.308m3だからちゃちゃっとやれば20分くらいで流し込めるとふんでたんだけど無理かな?多めに0.75頼んだけど0.5でよかったか

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 11:34:48.62 ID:XMGfYAvK.net
>>230
一人は運ぶ
もう一人、流したコンクリを隅まで入るように棒でつっついたり慣らしたりする手伝いはいたほうがいい。
運んでいる途中にネコ倒してぶちまいたりすると一人だと大変。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 14:58:16.32 ID:cegaWj65.net
>>230
そう
気温にもよるけど2時間も経つと押さえられなくなる
冬の寒い時は比較的余裕があるよ
求める品質次第だけど何かのベースとかなら表面は多少ざらざらで良いから1人でもまあ何とか
でも土間ならそこそこ仕上げないといけないから慣れててもきつそうな気がする
生コンはプラントによって最低0.5からとか0.75からとかあるから0.5欲しくても頼めない事があるよ
0.5だと注文は受けてくれるけどJISアウトになるなんて事もある

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 19:56:24.73 ID:8kTACz/S.net
いろいろ教えてくれてありがとうございます。嫁に手伝ってもらってやってみます

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 14:34:53.25 ID:6aaPs9pI.net
今日生コン入れてもらいました。
生コン屋のおっちゃんに手伝ってもらって意外とすんなりいきましたわ。ここの人ありがとう
https://i.imgur.com/ERsDTI6.jpg

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 15:12:17.44 ID:6aaPs9pI.net
コテで均すよりラスタンパーの方が仕上がり綺麗な気がするけどおれが下手なだけかな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 16:57:16.24 ID:UBmMZd6W.net
>>234
きれいにできたじゃん
おつかれさん
木コテでならしといてタッピングするとかなりきれいになるよ
凸凹はタッピングで少なくなる
最後に軽く金コテ当てるだけできれいになる

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 19:59:13.30 ID:FxncnMwQ.net
ひょろ長い物置だね
5mの単管もしまえそう

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 20:49:47.97 ID:UBmMZd6W.net
>>236
ベンザブロックって何やねんw
綾瀬はるかの怨念かwww

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 20:50:29.45 ID:UBmMZd6W.net
>>238
誤爆したw
何でこんな所にw

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 00:16:08.03 ID:JxNBqqoF.net
仕上がりよくみると結構ボコボコです。画像奥の土間と同じ高さにする予定が生コン屋のおっちゃんが全部入れてまえ、頑丈になるわ〜言うて3センチくらい段差ができたけど均しもやってくれてええおっちゃんでよかったですわ。
2.2mの物置2戸設置予定です。自転車も入れられるしデッドスペース活用出来て満足です

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 04:09:20.77 ID:RkjBawB3.net
ガラクタが端に寄せられてるからそれ入れるのかなw

242 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:26:58.77 ID:jUO5X/6L.net
子供の頃は「モルタル」は「コールタール」と同じようなアスファルトの仲間だと思っていた

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 12:41:33.08 ID:PQjlzGaV.net
ちなみに道路に敷設してるのはアスファルトコンクリート

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 15:39:08.91 ID:Jc4B8RML.net
>>234
生コン入れる前にゴミ処分しないの?順序おかしいだろ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 15:42:55.64 ID:Jc4B8RML.net
>>234
生コン屋のおっちゃんは早く帰りたいから手伝ったんだよ
親切なわけではなく待たされるのが嫌なだけ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 12:44:38.32 ID:qv3+MB/6.net
犬走を少しはつって、そこに沓石を置いてモルタルで固定したいんですが、どうやって水平を出すんでしょうか?
その沓石に柱を建てる予定です。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 15:26:58.69 ID:JBJxRskr.net
水平見る道具・測定器色々売っているから好きなの選ぶ

それぐらいのこと聞くようじゃ自分でするの止めたら?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 16:29:42.09 ID:B+8zYPZj.net
>>246
置きたい物よりも2センチくらい低い所まではつって固練りのモルタルを敷いてその上に石を置いて水平と高さを調整する
少し高い目にして木を当ててハンマーで叩いて沈ませながら調整して行く

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 21:24:36.79 ID:1Y+HAvz5.net
>>246
水平器を使うといいじゃろう。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 07:26:30.86 ID:a4FiiwQ3.net
広い範囲で水平を取るならレーザー一択だね
本格的な建築やが使う奴は高いけどブラックッデッカーとかBOSCHは5000円くらいで買えると思う
それでもクロス(十字)にレーザー出せるから水平・垂直だしやすいね 安いなりに昼間屋外はレーザー見にくいけど

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 21:27:50.80 ID:GcL6uZyp.net
おそらくモルタルで固めてある地面が老朽化からか、ほうきではくとボロボロと崩れて粉末化します
ほうきで掃いても掃いても粉末がでますが、何か対処法ありますでしょうか

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 05:10:34.82 ID:qzIdJdiW.net
おそらくじゃ分からん

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 11:40:28.02 ID:UhDijh4t.net
>>251
コンクリート表面の粉は出続けるよ
いくら取り除いても止まらない
防塵塗料を塗るしかない
>>251はその粉のことを言ってるんじゃないとは思うけど

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 15:13:30.71 ID:4If5zFKu.net
>>251
エポキシ樹脂接着剤、アルコールで薄めて塗る。
コンクリ用塗料を塗る。
モルタル流す。
お好きにどうぞ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 18:27:20.00 ID:IEBBly9r.net
>>253
防塵塗料というものがあるんですね
調べてみます
ありがとうございます

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 18:27:56.26 ID:IEBBly9r.net
>>254
候補を三つもありがとうございます
調べてみます

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 22:08:23.08 ID:Qc33OF7x.net
大きめの石(直径40cmくらい)をコンクリートで覆って束石みたくして
小屋の基礎にしたいと妄想してるのですが
ありでしょうか?

妄想の中では コンクリ節約できるし
石のほうがコンクリより丈夫そうだし
行けるんじゃないかなーとか思ってるのですが
そんなことしてる人がいない時点でありえないやりかたなのでしょうか?

小屋の大きさは10平米前後の予定です。
http://o.8ch.net/1dadd.png

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 10:46:38.23 ID:+lEYW7as.net
石にしっかりセメントが食いつけば問題は無い
石をよく洗い、よく湿らせておけばしっかり食いつくだろう

しかし直径40pの石となると
コンクリの方が楽じゃね?
まぁ石の処分を兼ねるんだろうけど

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 14:24:57.83 ID:wQDipi++.net
>>257
石の品質次第だけど強度は石が多い方が高くなる
ダムでコンクリートと栗石を混ぜて使うような工法があったと思う
このような方法でもできると思うけど手間がかかりすぎない?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 16:24:11.03 ID:0OwQcdFd.net
コンクリ自体に色付けたいだけど 
着色する染料とかある?
代用品でもいいんだけど

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 18:20:33.61 ID:ickA1ibe.net
>>260
着色剤が売ってる
打説後に撒いて表面だけ着色するようなのもある

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:53:44.96 ID:R/UfF4BP.net
こんな時期にやるもんじゃないな
薬剤入れてないから乾く前に凍りそうだ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 04:53:25.76 ID:mmp2duoj.net
コンクリ着色顔料パーフェクチンが定番
赤茶ならベンガラ 黄土色がナントカ酸化鉄 黒が黒煙でこれら色は大量で安く買える
コンクリに強度不要ならペンキ混ぜる手もある
水性絵の具混ぜだとモノによっては生分解や紫外線で退色する
最初の2行材料は無機鉱物素材なので退色しないはず

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 06:10:35.88 ID:LaZf9SMs.net
玄関の床のタイルが剥がれたんですが、これを直すのに速乾のセメント使うのはどうでしょうか?
(タイル側、床側にセメントはくっついてます、セメントtoセメントの接着です)
関東で今は夜中に0度になります、5〜35度の間じゃないと施工するなと袋には書いてないんですが
一般にコンクリって完全に硬化するまでに24時間以上かかりますよね
タイルエース買って来たんですが、これだと高い&剥がれた(砂がなくなった)量が多いので、ちょっと後悔しています
養生しても普通に他の部分から冷えてしまいそうで、意味があるのかなぁと
紅茶が冷めないようにする120Wくらいのプレートはあるので、これをひっくり返して載せておけば大丈夫でしょうか?
(今度は高温すぎて問題になりそうですが)
剥がれたタイルは角で10cm角くらいのが4枚ほどです
モルタル接着強化剤 1kgはあります、タイルは目地にヒビが多いので割と湿気てる事が多いです(一応目地をコーキングする予定ですが)

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 07:17:19.26 ID:dUAUMwEm.net
>>262
細かな所に突っ込んで申し訳ないが乾くと言う表現はあまり良くない
コンクリートは乾いて固まるのでなくて科学反応で固まる
むしろ乾燥は品質に悪影響を与える
初期硬化が終わると水を撒いたりするくらいだよ

>>263
ペンキと言うのは初耳だ
水性のペンキなら良さそうだね

>>264
広さにもよるけどコンパネや段ボールを置くくらいで良いんじゃないかな?
それよりもタイルの後だと厚さは1センチくらいじゃない?
薄付け用のモルタルを使わないと割れるよ
施工前にモルボンのような接着剤を塗ってからの方が良い
木工用の接着剤を薄めて塗ってもいけるらしいけど

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 07:23:37.71 ID:BiiEJgoD.net
>>263
水性絵でも行けるのか ポスターカラーが大量にあるので
一度試してみるわ
紫外線で退色するなら 味がでるかもしれないしな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 09:57:56.08 ID:LaZf9SMs.net
>>265
お答えありがとうございます
薄付用じゃないと危ないんですね
参考になりました
キンギョの水槽に敷く小さい砂利も有るんですが
使わない方が良いでしょうか?
おっしゃる通り、1cm位の隙間です

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 20:35:46.61 ID:IeQRagqw.net
このスレに三田のアリマストンビルみたいに1人で打継ぎだらけの建物建ててる人おる?
俺もやってみたいなあ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 11:14:47.41 ID:nL/Ogoi7.net
油圧ジャッキを利用したDIYプレスで
0.4mm厚のアルミの薄板を打ち出そうとしてまして
簡易金型としてコンクリを考えてます。

発泡スチロール雄型を作り、コンクリでまず1片を作った後に
今度はその1片にコンクリを流してオスメス型を作りたいです。
コンクリ同士で離型できるものでしょうか。
エンジンオイルや灯油を塗ったコンクリ型に
コンクリを流しても離型できると思いますか?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 12:22:55.33 ID:0JnxXJof.net
どんな型を作る予定かわからないけどコンクリなら1点に力が集中すれば割れるから無理

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 12:43:23.85 ID:VlLHOisE.net
コンクリはそんな丈夫じゃないでそ
金属以外じゃ無理じゃないかな
鉄で鋳物作って金型にした方がよさそう
というか、普通にアルミの鋳物の方がよさそうだ

砂利は入れたら上手く整形出来ないね
1cm厚くらいならモルタルだけでよさそうだとやってみて思った
砂利無駄になっちまったぜ、うえっうえっ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 14:01:13.04 ID:CS5tVFlC.net
むしろ鋳型をコンクリで作るならいくらかわかる
コンクリの型にコンクリを流し込みコンクリオブジェ作る用件もあるかもだが
型表面をパネコート様にしっかり脱離処理すりゃいいんじゃね
FRPの型の場合表面磨き(塗装)、ワックス塗布、離型剤(水糊)塗布とかやる

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 14:06:14.61 ID:9lmoiOpt.net
金属プレス界隈にて
金型の代わりに簡易金型として
コンクリを使う事もあるとの事で
やってみようと思ってるんですけどね
ご意見ありがとうございます。
型枠の隙間を埋めて
明日辺りコンクリ流し込みを
決行予定です
できた型に保険で
シリコンシーラントでも薄く塗っときます

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 14:10:47.93 ID:9lmoiOpt.net
上のは>269です

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 14:47:34.33 ID:VlLHOisE.net
それは特殊なコンクリでは?
普通の市販のそこらのとはたぶん組成が違う気がするぞ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 14:48:43.54 ID:VlLHOisE.net
そもそもそこらのコンクリってドライバーでカツカツやったら簡単に削れるような
特に角なんかすごく脆い
抜くもんが角のないなだらかな形状なら行けるかもだが

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 18:43:33.97 ID:XSzVcab+.net
>>269
油を塗ってもくっつくよ
コンクリートに油を塗って剥がした事は無いけどポリバケツでやった事はある
型抜きしやすいように円錐形になってるけど簡単には抜けないよ
ツルツルのバケツですらそんなんだからコンクリート同士だと推して知るべし
それにコンクリートは収縮するから正確な寸法は出せないしプレスなんかしたら角が欠けて噛みこむと思うけど
興味があるから結果を教えてくれ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 21:47:19.98 ID:CS5tVFlC.net
角のない円弧や波形ならいけるかもね
コンクリートつてもグレーのセメントコンクリートばかりがコンクリートじゃない
セメントつてもポルドランドセメントばかりがセメントじゃない
骨材をバインダー(接着剤)で固めたのがコンクリート セメントはバインダーのこと
舗装道路に敷設されているのはアスファルトコンクリート アスファルトコンクリートのセメントがアスファルト

279 :269:2019/01/18(金) 23:57:00.20 ID:nL/Ogoi7.net
どのレスも参考になります
コンクリートのこと少しも知らないもんでしてありがたいです。
失敗しそうだけど、やって見ないと気が済まないので
ダメだったとしても
打ち出し叩き台に使えると思うので無駄にはなりません多分。
ちなみに↓の球体1/8を押し出したいゆう訳なんです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1750658.jpg
明日コンクリ流し込むつもりなんですけど、
表面をもう少しツルツルにしてからやることにしました
バケツの件ためになりましたありがとございます。

ようつべでキャンピングカー製作のチャンネルを
きしべやっとくいうのでやりだしたとこなんす。
その外壁へ1枚もので作れんだろうかというとこなんです。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 00:07:55.43 ID:rrFoyviv.net
>>279
コンクリートが固まったら表層に2液混合のエポキシ系接着剤をぬって表面処理したり
2液のウレタン塗料とかをぬって表面硬化できょうかすれば少々の極圧でも欠けないよ。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 04:00:13.23 ID:5A4wYTnJ.net
正八面体の球つくるのか
曲げだけじゃなく伸びがあるならプレス一発で正確な球面厳しいな

282 :269:2019/01/21(月) 21:10:09.62 ID:got/T32P.net
厳冬期はコンクリよろしくない様ですね・・・不勉強でした。
硬化の日数について調べだして爆死しました。アホですいません。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 11:38:38.04 ID:vgs7cagd.net
床のタイル剥がれたの何枚か貼り直したけど、すんげー難しいな!
俺の直した所以外綺麗にびっしり貼ってあって
職人すげーと思った

何より高さが揃ってる、セメント付けてタイル乗せた時に
平面になる様に押して揃えたつもりだったが
2~3mm浮いてしまった
もっかい剥がしてやり直すのはダルいからこのままだが
浮くと微妙につま先が引っかかるから気になる

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 22:51:39.63 ID:GXfcdve6.net
左官屋じゃないので素人施工のいいかげんな経験だが
下地は古いのをきれいにハツってなるべくまったいら、
セメントモルタルは全面塗りじゃなく団子様に置き空気にがすようにし
タイルを紙から剥がさず慎重におき当て板してツラ合うように押さえつけほどほどの重しし養生
目地はあとでやる
最初の全部いっぺんじゃなくあとからやったらデコボコするのはしょうがない
壁にタイル貼りはできる気がしない 職人は商売だけあるわ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 23:48:03.55 ID:vgs7cagd.net
なるほど、団子にした方が綺麗に行きそうですね
重し乗せるの忘れてました、次やる時は参考にします

セメントじゃなくて接着剤は割と綺麗に貼れたんで
油断してました、セメントは流動性に難ありだから
結構なれないと平らにならんですね

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 08:06:00.92 ID:3BPA2cgG.net
>>283
タイル屋はモルタルなんか使わずにタイル用の接着剤を使ってる
剥がした時、何色だった?
白くて硬いのだったら接着剤だよ
モルタルは1センチとか高さがある時にしか使わない
数ミリとか薄いのなら接着剤を使う
それに補修はプロでも難しいもんだからうまくいかなくても気にすんな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 07:08:50.40 ID:+8El5IiU.net
なるほど、プロも接着剤使うんですね
慰めになりました
今回はかなり下が減ってて1cmは隙間が空いてたので
モルタルを選択しました
盛った時に低く見えたので、追加したのが仇になりましたね
いっぺんに沢山盛ったのも良くなかったです

まだ目地に水が染み込んでる所があるので
目地をコーキング剤で埋めるか悩ましい所です

288 :269:2019/02/03(日) 09:33:51.20 ID:QHNCiXlV.net
コンクリ型からコンクリを離型できるか心配でしたが
シリコンコーキングを薄く塗っておいたので
ちょっとこじったらバカっと取れました。
流して2日目に離型したので
角を欠いてしまいました。現在少しでも硬化が進んでほしい所で放置中です。
相手がアルミの薄板0.4mmですので
プレスパワーに打ち勝ってほしいです。https://i.imgur.com/USFBjoO.jpg

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 17:54:39.59 ID:67RiiAkS.net
>>288
養生するのは水中が一番
このくらいの大きさなら水に浸けると良い

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 23:31:16.47 ID:wYFYAudU.net
>>288
このうp主ってこと?
https://youtu.be/FQhuMM9oJ4Y
これの四隅にあたるところ?

291 :269:2019/02/07(木) 13:55:39.01 ID:LwjI5i7T.net
>>289
勉強になりました。
持ち運びがしんどいので毎日水かける事にしました。
変な風に乾きすぎるのがよくないとは
想像もしませんでした。
ちょっと遅かったかもしれませんが。
>>289
そうです
宣伝ありがとうざいます
動画の質なりでしょうがないのすが
人気なくてショボーンすわ

292 :269:2019/02/07(木) 13:56:33.02 ID:LwjI5i7T.net
>>290へです後半失礼

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 16:43:28.48 ID:gLhPmA8z.net
>>291
動画の編集がなんか見にくいなぁ
何が?と言われても何がいいのか知らんけどw

けど完成楽しみだから登録しとくわ
他の人のスターウォーズのファルコン号風軽キャンも興味あってみてるw

294 :269:2019/02/07(木) 17:48:27.79 ID:LwjI5i7T.net
うれちいす

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 07:19:40.43 ID:pWgqKt2q.net
幕板やセパ買うの面倒だから、ローマ式で、両側ブロック積上げで真ん中空洞にコンクリート流し込みで、2メートル積み上げたけど、良いわ

296 :269:2019/02/18(月) 18:33:09.04 ID:iXZUrhAB.net
コンクリ型でアルミ板プレスを試みました。
ダメでした。
無垢アルミなら行けたかもしれませんが
しわ寄っちゃって。惨敗しました。無念です。
しつれいいたしました。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 07:08:49.72 ID:auihbLo5.net
人柱乙
NHKの番組でも一発で上手く行かない場合は
ます軽く曲げてから、次の型できっちり曲げるとか
試行錯誤してたからなぁ
一発じゃまず成功しないだろう
そもそも素人加工じゃ形が出ても強度は全くアテに出来ないしな
しょーがない

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 19:14:26.20 ID:lylaaIyi.net
ザ!鉄腕!DASH!!「DASH島の反射炉〜心臓部がやっと完成!」★1

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 20:46:20.70 ID:Nmz5qGGw.net
古い家を解体してポーラスコンクリートで駐車場にしようと検討中なんですがデメリットなど教えてもらえないでしょうか
面積は120平米です

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 21:14:05.29 ID:yFePfKPj.net
デメリットは手間とお金がかかる

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 22:03:24.39 ID:YLh4LK0j.net
>>299
最大の欠点は草が生えてくる事
護岸として使うのなら良いけど駐車場として使うのは問題にならないかな
あと土間として使ってるのを見たことないけどワイヤーメッシュは入れられないんじゃない?
そうなるとクラックも問題になりそう

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 18:06:38.89 ID:EuKMFKfn.net
120平米見積もりポラコン83万 生コン67万
ワイヤーメッシュは入らないですね
車乗り入れするくらいなのでクラックはしないって言ってたんですが
どっちにするか悩む

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 21:47:11.74 ID:7cGvdOfO.net
水はけ良くしようってこと?
目的がわかんない

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 02:05:32.97 ID:JZovEvCk.net
透水は土や泥が詰まりはじめると掃除しにくい
汚れやすいとかかな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 07:12:31.08 ID:35gCSeJ/.net
目的としては見た目と水はけの良さなんですが勾配もしっかり取れる場所なんで無理にポラコンにする必要もないのかな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 19:34:43.60 ID:rJ/P+WC9.net
安くはないが見た目とそこそこ排水なら平板やブロック敷設もあるな
DIYでコツコツやれるし

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 07:00:39.67 ID:LsclXv75.net
ミキサー車って案外セメント入らないんだね
新居の基礎打つの見てたけど、一軒に3台来てたな
厚さ10cm位?で畳5枚分位でお替りしてて
こんなもんなんだなぁと思った

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 07:30:45.46 ID:g+1qURHl.net
>>307
セメントじゃなくてコンクリートな
生コンクリートの比重は2.4ほどあるから結構重い
どのくらいのミキサーを見たのか分からないけど一番小さな2トン車だと0.75しか載せられないから10センチの土間だと6畳分くらいしか運べないよ
道路付けが良かったり敷地が広かったら大型車を使えるけど住宅だと狭いから2トンや4トンしか入れなくて時間も手間もかかる

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 15:38:32.03 ID:0ggTFISq.net
とりあえず半切りのドラム缶に材料入れてリョービのパワーミキサーで
こねこねしてみたけど、結構時間がかかる

初めてだからかというのと材料を適当に入れながら調整したのが原因かも
60cm x 60cmで厚さ5cmの板コン作ったんだけど、感触的に
バイク置き場の床をこの手法でやるのは相当大変と見た

0.4リューベっていうのかしら?ホムセンでみたらそれくらい必要みたいなんだけど
材料だけで数百キロw

https://www.youtube.com/watch?v=qKY_5kXYlLI

参考動画
この人は慣れてるのかかなりサクサクいけてるけどね
慣れなのかな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 03:34:44.78 ID:QXz9pWwR.net
>>308
あーコンクリートですか、見た目石が見えなかったんで
てっきりセメントかと思いました、表面に出てこないのはなんかコツがあるのかな?
コンクリートがもっとたっぷりミキサー車に入ってると思ったんで、予想以上にすぐなくなるのを見て
駐車場とかでセメント打つとしても、結構な量いるんだなぁとおもいました
うちの前は確かに片側1車線の2車線道路であまり広くないので
小さい車が来たのかもしれません

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 05:54:22.17 ID:H3T6seku.net
振動させると重い物は下に下がっていく

木鏝で何度も撫でたり押しつけたりすると石は沈んでいく
広範囲はタンパー使うと楽
更にバイブレーター使ったり

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 09:36:31.41 ID:QXz9pWwR.net
ああなるほど、そう言う事でしたか
コンクリートってそうやって表面整えるんですね
勉強になりました
なんか棒のついた装置を持ってる人が居たので
それがバイブだったんでしょう

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 09:38:36.46 ID:GLycNAQn.net
>>310
細かな事を言うとセメントと言うのは袋に入った粉の奴
セメントに砂が入るとモルタル、セメントに砂と砂利が入るとコンクリートと言う
砂利が見えないのは砂利を下がるようにしてる
バイブレータと言う振動機をかけたりタッピングと言って表面を叩いて砂利を下の方に押し込んで表面をきれいにしたり
土間打ちは結構手間がかかる
コンクリートは重いから運ぶのも作業するのも大変だからDIYでやるならしっかりと段取りしてやらないと痛い目にあう

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 15:35:15.46 ID:PzqhAFNy.net
質問です

こんな感じなんだけどどうすれば良いのかな?応急処置として隙間にアスファルトやらコンクリートを埋めればいくらか違うかな
この上に乗ると少し沈みます


https://i.imgur.com/anF5TyO.jpg

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 17:25:57.49 ID:OM6t2O/S.net
>>314
沈むって事は下が空洞になってるんじゃないかな?
なぜ空洞になったのか調べた方が良いかも
排水の配管が割れてそこから土が流れて空洞ができたなんて事もあるし
どちらにしても動くくらいになったのなら割ってやり直すしかない
クラックを補修する専用のモルタルもあるけど踏んで動くのならすぐに割れてくると思う
応急措置と言うのなら動いてる部分だけ割ってやり直すくらいしかないと思う

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 17:44:48.48 ID:PzqhAFNy.net
>>315
ちょっと割るのは勇気いるので隙間だけモルタルを流し込んでみますか
初心者なので割るのは怖いです

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 18:00:33.36 ID:PzqhAFNy.net
>>315
後は割れてる上に屋根の中心があるので屋根の重みで下がったのかもしれません
よく屋根が下がってくるのです

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 18:03:55.51 ID:PzqhAFNy.net
後は最近直したのですが割れてる1メートル付近の水道管に穴が開き漏れてました
そのせいかもしれません

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 18:04:10.33 ID:czYUwOkZ.net
乗って動くレベルならクラック埋めや数センチモルタルのせは無意味
コンクリートで埋めるつもりがあるなら動くとこを割って取り除き
下地具合見て適宜修復し割ったとこだけコンクリ埋める
修復箇所が意外拡大するかもだが

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 18:06:38.22 ID:PzqhAFNy.net
それを聞くとやはり怖いですw
最悪になったら無理せず専門家に頼みます

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 18:55:35.18 ID:PzqhAFNy.net
もし穴を開けてたたみ一枚分の穴が開いたらコンクリートを流して埋めるのかな?
それともたとえばたたみ一枚は広すぎるからコンクリートブロックを土台として10個ほど引いてその隙間にコンクリートを流し込むとかかな?


何回も質問やらすいません

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 20:16:52.09 ID:czYUwOkZ.net
沈下原因探って解決しなきゃならんが重みで沈んだなら転圧不足
軟弱地盤なら根本的に対処しなきゃならんとこだが建物壊してやり直しというわけにもいかんし
とりあえず割れた土間コンだけ取って見てみる
凹んでたら砕石入れタコでつき固めるがなんか角材見つけて突いてもいい
で、コンクリ打つ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 20:30:05.48 ID:PzqhAFNy.net
詳しくありがとうございます
やれそうな気もしてきましたが
失敗すると大変なので慎重に考えます
やってみたい気持ちでいっぱいです。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 22:19:33.26 ID:OM6t2O/S.net
>>323
それなら埋め戻し不良かも
コンクリートを割ってホムセンで砕石を買ってきてそれで埋めて上にインスタントセメントでもながしといたら?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 22:48:52.36 ID:PzqhAFNy.net
>>324
とするとコンクリート流しただけで終わりではあまり良くないと良いことですか?
一番上はセメントのが良いんですか?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 23:26:44.04 ID:OM6t2O/S.net
>>325
全部コンクリートでも良いけど練るのが大変だし高くつくよ
割った土間の破片とか放り込んで足りない分は砕石を入れるとか
コンクリートが理想だけど練るのは大変だし配合とかもあるから少量ならインスタントセメントの方が良い
根性があるのならセメントと砂と砂利を買ってきてコンクリートを練っても良いけと
とにかく穴を開けて下の状態を見てみないとね
水で洗掘されてるとかしてるのならそれを止めないといけないよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 23:46:57.73 ID:PzqhAFNy.net
>>326
詳しくありがとうございます。
まずは下の様子を見ないとダメですね
水道管やらを傷つけないように少しづつでも穴を開けて見てみます。
コンクリートを練るのは簡単だと思い込んでました。
コンクリートやらの勉強になりました、詳しくありがとうございます。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 03:03:12.39 ID:MIaujRkz.net
>>313
コンクリートは硬化後の製品の事
モルタルも硬化すればコンクリート

セメントと砂利砂で練った物が
レディーミクストコンクリートや
フレッシュコンクリートとも言う
俗にいう生コン

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 16:26:00.96 ID:OQC3SNtP.net
>>328
モルタルは固まってもモルタルじゃないか?
粗骨材が入ってないのはモルタルで粗骨材が入るとコンクリートだと習ったような気がする
もう30年以上前の事なので自信はないw

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 16:01:13.72 ID:oV/srCGh.net
隙間埋めたいが練ったモルタルを押し出す方法はあるかな?
クレープ屋のクリームを押し出す感じで
ペットボトルとかのがいいのかな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 16:08:19.37 ID:HlVyf6Yh.net
>>330
マヨネーズ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 16:09:52.70 ID:oV/srCGh.net
なかなか無くなりそうもないな
無くなり次第試してみる
ありがとう

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 16:12:02.25 ID:EvtMTTOk.net
板コン作って4枚目だが初めてコンクリの上に水が溜まった・・・
水が多すぎたのかしら・・・

適当にやってるから割合が全然わからん

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 19:00:46.60 ID:v4Bap1X1.net
>>330
どんな隙間なの?
下向き?
下向きならグラウドを流すのが一番確実
モルタルガンて注射器のオバケみたいなのもあるけど
どんな所に充填したいんだ?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 19:03:13.49 ID:v4Bap1X1.net
>>333
配合はちゃんと測った方が良い
水が溜まった原因は色々考えられるけど収縮して真ん中が極端に下がったって事も考えられる
水が多いと収縮も大きくなるから注意が必要
手練りの場合、水を入れすぎてる事が多い

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 20:41:00.16 ID:MStugWun.net
結構硬めのバサモルでもしつこく叩いて骨材の隙間なくなると水あがってくるね

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 21:50:51.55 ID:oV/srCGh.net
>>334
縁石と家の壁の5ミリくらいの隙間です
道具は買えないので何か代用品があるかと思い

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 22:13:49.60 ID:YWWSMWbw.net
コーキングじゃだめでしょうか

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 22:17:19.81 ID:oV/srCGh.net
モルタルが余ってるからそれでやろうと思ってました

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 22:38:54.50 ID:oV/srCGh.net
小石だけでも詰めておくか

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 23:18:49.96 ID:NMvx2Vaw.net
手で塗り込む

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 23:29:34.66 ID:oV/srCGh.net
はみ出るのがイヤだったので少しづつ手で塗り込むのが一番ですかね
勉強になりました

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 01:45:40.37 ID:vURwoSZt.net
>>337
下向きだったらやっぱりグラウドじゃない?
練って置けば重力で自然に入ってくよ
でも5ミリは狭いかな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 10:00:56.06 ID:zJ7W7l68.net
2リットルのペットボトルを半分に切ってモルタルの粉をすくって水と合わせてるがペットボトル1リットル満タンは何sになるのかな?
とするとペットボトル1リットルなら水は何リットル混ぜれば良いのかな?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 10:01:32.07 ID:zJ7W7l68.net
何tか

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 11:02:52.69 ID:zJ7W7l68.net
軽量計りあったわ
計れそうです、ありがとう

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 14:03:31.32 ID:3YNLcXWt.net
スーパードライ軽量モルタル25s買って隙間埋めたらボロボロ落ちて柔らかいな
ガッチリ固まると思ったが間違えたようだな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 14:05:09.10 ID:3YNLcXWt.net
固まってもこんなにボロボロ落ちるのにどこに使うんだと思えてきた

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 22:57:59.99 ID:aJcWOvgW.net
ちょっと質問です
庭に穴掘って池作りたいんだけど、掘った土にセメント混ぜて砂利と砕石の代わりにしたら何か問題が起こるでしょうか?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 08:37:01.78 ID:c7O9n691.net
>>349
土は泥の成分があるから良くないと思う
強度が出ないんじゃない?
軟弱土のセメント改良で土と混ぜる事はあるけどあくまでもそれは基礎としての作業だからね
歩いたり車が走る地面としての強度くらいにはなると思うけど池の壁にはならないような気がする
池だと水密性も求められるだろ?
無理なんじゃない?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 09:40:55.75 ID:FAXLt8Ym.net
>>349
六価クロムが生じるリスクがある
https://www.pwri.go.jp/team/volcano/tech_info/ssc/002_ssc_quality_6rokkakuromu.pdf

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 17:35:49.61 ID:uVozThae.net
土にセメントってヤバいのか
石膏ボード土に埋めると有害物質が発生したり
案外油断ならないな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 20:10:44.65 ID:AGvdep7K.net
>>350-351
レスありがとう、条件を小出しにしてごめんなさい
池は土中に作り、また魚を飼う予定のため止水は別にFRPを使う予定です。
中は水を満たすことになるので土圧との近郊は取れる、するとそう強度は必要ないかも?と思った次第です。
FRPに期待してある程度の割れは許容できますが、土だと固まらずに変形するよ、とか割れるどころか粉になるよ、とかあったら教えてください。

それと六価クロムは勉強になりました。
早速試薬と硫酸第一鉄を取り寄せてみます。

>>352
石膏ボードとかアルカリが問題になるみたいだけど、すると基礎とかがそもそもリスク因子になるような...

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 21:39:15.03 ID:M2I6ENM/.net
FRPでやってその一時的な型としてなら土セメントもアリとは思うが
型たるコンクリは数年で崩壊、消失するものと見込んだほうがいい
つまり強度はFRP依存 防水材じゃなくFRP水槽そのもの
セメントサイズ水量、地盤軟弱度で設計は変わるが数プライ数ミリ以上の肉厚、平面部や開口フチはひかえ補強の工夫

有機分の多い土ならセメントで固めても土中湿潤にあり数年でアルカリが抜け有機分解、崩壊する
であればポルドランドセメントをバインダーとせず、有機糊で土の型表面を処理する案も一考

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 21:41:02.88 ID:M2I6ENM/.net
×セメントサイズ水量
○水槽サイズ水量

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 21:41:13.73 ID:x+9NAYFD.net
>>353
やった事ないから分からないけどFRP防水するのなら意外といけるかも
セメント改良は時間が経つと小型のバックホーでは掘れなくなるくらい固くなる
でもセメント改良は水は混ぜないよ
土と混ぜてからの転圧が重要だからその辺はうまく行くだろうか?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 23:02:03.83 ID:2G2nmu9A.net
>>354-356
ありがとう!色んな文献がパブリッシュされてるね、六価クロムのこともセメント改良で引っ掛けると出てくる
それとソイルセメント工法で出て来る文献は凄く面白い
みんな真面目に試験機でテストしてんだなあと感心した(当たり前か
含水率とか、色々な条件があるみたいだけど意外といけるのかもしれない、強度の検証が都度必要になるのが最大のデメリットなのかな
有機分解についてはFRPの工夫で解決してみたいと思います、この板のFRPスレには気違いが住み憑いてて気軽に聞けないのが残念ですが
それと転圧だけど、神通川だかでの事例によれば実際に水と混ぜて練ってやれば硬化は期待出来そうですね、
いや、凄く勉強になりました
ありがとう!

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 18:01:17.20 ID:eqMT+6vV.net
石膏ボード埋めると硫化水素がでるらしいね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 01:22:02.83 ID:fO/Z4c5l.net
タイルの目地材って、各メーカーで色々違うようなんですが
どれ使っても同じですかね?

セメダインのは、湯水をよく使う場所には使わないでくださいとか書かれてました。
その他、家庭科学、日本ミラコン、サンホーム、ヘンケルジャパンとあり、
成分を調べたら、各メーカーで違うようで・・・・・

@ポルトランドセメント、合成樹脂、骨材、その他

Aポルトランドセメント、シリカサンド、急結剤、防カビ剤

B石灰石、粘土、鉱さい、石こう、骨材、接着剤、防水剤

Cシリカ、重炭酸カルシウム、酸化カルシウム、水溶性接着剤その他及びアルミナマグネシア

風呂場のタイル目地なら、この4つの中でどれが良さそうですか?
どなたか、専門の方教えてくださいませ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 21:19:57.35 ID:dDp7iInj.net
穴を掘った底から水が湧きます
そこにセメントを打ちたいんだけどどうしたらいいかな
その後には、人が立ったりする程度の用途なんだけど
マノールとセメントと砂利を混ぜたあとばらまいてその場でこねる、とか?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 22:28:57.91 ID:7V7Jpdzg.net
底部分だけにコンクリ打っても水没すると思うが
地上で平板作って入れるのは?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 06:13:22.54 ID:3pi4pyhu.net
マノールは会社名だよ

水が湧く原因は?
何でセメント打ちたいの?
土でも穴塞げば人は立てるよ?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 07:32:24.75 ID:mt11msAZ.net
>>360
どのくらい沸いてるのか分からないけど水を端に寄せるようにしながら打てる
水が多いと水を汲むなりなんなりしなきゃならないからどこかに穴を掘ってそこにポンプを据えるとかしなきゃならなくなるけどそれは仕方ない

364 :360:2019/04/15(月) 12:01:09.27 ID:sa59k9wh.net
あざす
寄せるようにして打つ、やってみます
小穴掘って集めて排水してそこを最終的に塞げばいいのかな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 13:46:17.03 ID:G9u3LboI.net
40cm×30cmのコンクリートいたをつくってテーブルトップにしたいと考えています。
youtubeの海外のDIYビデオを見ていると
「テーブルトップミックス」という、専用のコンクリートが使われているようでした。
ホムセン出てに入る普通の材料だとどれを使えばよいのでしょうか?
普通に砂利と砂を混ぜたもので十分でしょうか?
コンクリート荷は徐ございを塗りたいのですが、これも普通の保護材でよいのでしょうか?
動画では「私は食品グレードの保護材をつかってるぜ」みたいなことを
いってるのですが、ググった限りでは
食品グレードの保護材をみつけることはできませんでした。
皆さんはどんな保護材をつかわれてますか?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 21:25:33.69 ID:A/3htNI1.net
車とか自転車とかの動力使ってミキサーつくれないのかね

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 07:53:14.73 ID:BRZTrWrP.net
アメリカにはローリングミキサーっていうのが売ってるよ
80?くらいの円筒形で、材料全部入れたらひたすら転がして混ぜるっていう代物

まぁ日本でもホムセンに100Vのミキサーが2万で売ってるけどね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 16:18:50.39 ID:uIm6jVnB.net
廃棄予定だった古い下駄箱の扉(表面がニスでつるつるしてる)を型枠にして
テーブルトップ用の板を作ったらすごい綺麗にできて感動した。
そのままコンクリート面強化剤塗って完成でもよいかなと思ったのだけど
せっかくなので小さな傷や溝をノロで埋めようと思って塗ったのですが
塗るときに綺麗な部分までよごれてしまいました。
硬化したあとにディスクグラインダーで削ればきれいになりますかね?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 19:54:33.94 ID:8RNWPK9O.net
なるなる
ペーパーになってるやつあるじゃん?
#100くらいでツルッツルになるよ
ツルッツル
と石でやったらだめだよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 04:06:06.48 ID:Sxls8qcp.net
ありがとうございます。100でよいんですか?100って粗目の部類ですよね?
コンクリにはそれでよいってことですか?
https://www.asahipen.jp/products/view/14673?genre=3

この保護材を買ったのですが、「新しく施工したコンクリートには1か月以上たってから
塗ってください」と書いてあるのですが、これはなぜなのでしょうか?
固まって数日のうちに塗ったらどうなってしまうのでしょうか?
1か月待つ間にテーブルとして使うと油汚れとかついちゃうから
気長に待つべきなのか
それとも、気にせず塗っちゃうべきなのか悩むわ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 04:12:16.86 ID:0w3jPcCk.net
知らんがな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 18:46:17.73 ID:+coLufdb.net
全くの初心者だが河原から採ってきたサラッサラの砂でモルタルを試作してみたが固まりにくい
ホムセンの砂みたいに多少ザラザラのほうがいいのか

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 22:25:54.79 ID:NtB6LaNp.net
俺も初心者で川から採ってきた砂使ったけどうまく固まった。
えらばれしものだったか

374 :372:2019/05/27(月) 05:37:27.02 ID:rhwNYa6g.net
サラサラ川砂で作ったやつは昨日の猛暑でガッチガチに硬化してたわ
問題は乾燥時間だった

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 12:31:47.54 ID:TB9Vr2Ab.net
勘違いしているようだけど
セメントは乾いて硬化する訳じゃないからね
水とセメントの水和反応で一ヵ月かけて硬化する
猛暑も乾燥も関係ないよ

それと>>370
保護剤には詳しくないから合ってるか分からないけど
コンクリートの硬化前は水分がある状態なんで
保護剤がコンクリートに食いつきにくい

一ヵ月経ったコンクリートの表面は細かい隙間がある状態になるから
そこへ保護剤塗ると隙間まで浸み込み剥がれに強い強化層が作られるんじゃないかな
一ヵ月待てないなら養生として透明のビニールクロス敷いて使ってたら?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 00:47:14.38 ID:jeaGbvTZ.net
土浦でマンション現場の監督やってた頃、コンクリート打った翌日床が一面緑色になっていた。
近づいてよく見ると緑色のカメムシが一面びっしりとコンクリに半分埋まってる。
何かカメムシを惹きつける成分でもあるんだろうか。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 10:24:58.10 ID:pXQ7KqPf.net
コンクリートで縦40cm横40cm高さ40cmくらいのプランターを作りたいのですが、コンクリートの厚みは4cm程度で足りますか?
それと、これくらいの大きさのプランターでもワイヤーメッシュは入れたほうがいいのでしょうか?
ワイヤーメッシュは太すぎても良くないようですが2.6mmで足りますか?
質問が多くなってしまいましたがよろしくお願いします

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 10:41:18.03 ID:pXQ7KqPf.net
すみませんもう1件お願いします
内側の型枠を引き抜くタイミングと簡単な引き抜き方があれば教えて下さい
よろしくお願いします

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 15:16:28.44 ID:6I+27Y+r.net
4cmはちょっと分厚いんじゃないかな
俺なら外枠にラス置いて2cmくらいの塗りで作りたいかな、そのサイズなら

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 18:53:04.72 ID:MiFSgbjY.net
>>378
タイミングは硬化したタイミングが一番いい
抜き方は枠の作り方が重要
硬化すると突っ張ったままなので中々抜けない取れない

説明が難しいのだけど
一辺が36〜38cmかな(できれば僅かに底側が小さい台形にする)
その一枚のパネルを分割させて作る(つまり内側だけで計8枚のパネル構成になる)
ジョイントも適当に木材あてがうが
対面のパネルも兼用で押える場合も二つに分割してビス止めする

これ、伝わる説明かなぁw
本当に脱枠しにくいから
よく考えてパズルもどきの枠つくってね

このさい内枠外さないのもアリじゃない?w

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 13:37:03.16 ID:HGeNkwO+.net
>>380
>>379
ありがとうございます

その一枚のパネルを分割させて作る(つまり内側だけで計8枚のパネル構成になる)
ジョイントも適当に木材あてがうが
対面のパネルも兼用で押える場合も二つに分割してビス止めする
↑すみませんこれがよくわかりませんでした。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 17:50:53.49 ID:wnr77zQH.net
やっぱ伝わらないよねーw
絵に書いてみたがマウスで描きにくい・・
上からみた内枠の図

あくまで一例だから
http://o.8ch.net/1hed4.png

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 12:48:09.89 ID:fOpVQ6ly.net
>>382
絵まで描いてくれてありがとうございます。
このやりかたでやってみます。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 07:40:46.20 ID:AyPkcsIl.net
>>336
それを制御できたら磨きっていう左官の技を1個習得しちゃうじゃん
DIYを超えてプロの領域

ここには玄人級がいるなあ、簡単に土とかコンパネ使って作って、ぶち壊して抜くのが楽なのに

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 16:00:57.06 ID:quXm5n2P.net
コンクリートというか、ブロックについてお伺いしたいんですけど、
駐車場の枠というか周囲を囲んでいるコンクリートブロック(中にモルタルが詰められている?)をよくホムセンとかで売ってるでっかいハンマーとかで
壊すことは可能でしょうか?理想的なのは斫り機とかで砕くのがいいと思うんですが、安く済ませたくて。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 22:12:18.54 ID:cYW1Jgj3.net
http://www.sasakiblock.com/img/block1.jpg
こいつが1-2段なら破壊は可能 大ハンマ柄長いの必要
http://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono03500427-140722-02.jpg
3(2)段〜なら鉄筋が入っているので鉄筋切るもの必要
http://www.hayasiya.jp/cgi-local/pr/enseki_dat/23.s2.jpg
こんなのなら破壊は厳しいが叩いて外すのは容易

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 22:16:12.96 ID:QT731mkD.net
>>385
大きなハンマーでも壊れなくはないけど、現実的とは言えない。
ヤフオクなんかで電動ハンマーの中古を買って、使い終わったらまた売れば良い。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 19:19:41.83 ID:KQ7WH8HA.net
ザ!鉄腕!DASH!!★

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 11:27:46.60 ID:hk8ZA8Ve.net
>>386
>>387
ありがとうございますす。駐車場をかこっているといっても、1段(15~20センチ?)くらいなのです。しかも長さは2mくらいです。
もったいないですが、長ーいハンマーを買って、使って速やかにリサイクルショップにもっていこうと思います。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 22:47:08.65 ID:nDrSQNLf.net
そのくらいなら100均のマイナスドライバーと
トンカチで行けそうな気もするけど、大ハンマー使った方が楽なんだろうか

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 14:25:00.56 ID:8IMjKTPr.net
あ〜、なるほど、それもありですね。

1段ほどの(地中にもう一段位あるかも?)のブロック塀を家の基礎と絶縁させたいんですよね。
たぶん鉄筋とかは無いとは思うんですけど。モルタルがくっついている感じがするんですよね。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 15:16:18.25 ID:YZU5cidj.net
鉄筋って必ず入れるのかと思ったら職人がモルタル盛って
そのまま積んでたのは驚いたな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 18:37:57.35 ID:ghVIwvAt.net
やっと道具や資材がそろって簡易的に作ったバイク置き場をコンクリ敷きにするときが来ましたw
スクリューみたいなやつで混ぜて作る予定だけど3m x 3mくらい作るにも相当じかんかかるね

実験的に混ぜ混ぜしてみたんだけど15分くらいかかる
袋には1mx1mで5cm厚って書いてあったが

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 08:52:25.00 ID:WGX3tbZR.net
コンクリって袋のままだとすごく多いのに練って打つと少なくなるからおもしれえよな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 11:31:10.63 ID:n2ngwFn/.net
391です。
無事、コンクリブロック8個分、粉々にできました。頑張ってもこぶし大サイズ以下にはなかなかできませんでしたので、
アートっぽく庭の隅っこにおいてあります。
スレ違いかもしれませんが、もう一つアドバイスをいただければと思います。

家の裏に余ってるコンクリタイル(250×250×20)を土の上に並べたのですが、グラグラして車で乗りあげたら案の定タイヤの部分だけ沈みました。w
ぴしっとプロみたいに車が乗っても動じないように敷き詰めるには、やっぱり下地はコンクリとかじゃないとむりなんですかね?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 12:54:16.80 ID:o4ZTdwCt.net
長年温めていたセルフビルドに挑戦するため、先月44坪の土地を購入しました。
現在はコンクリート駐車場となっているため、ユンボと油圧ブレーカーをレンタルして斫ろうと思ってますがどう思いますか?
因みに車両系建設機械(解体用) の資格は今月取得するつもりです。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 13:28:23.56 ID:T4Vwn/Ed.net
>>395
全く沈まないように考えるのならコンクリートを打ってその上に並べないと無理だね
土の上に砕石を20センチくらい敷いてその上にブロックを並べたら多少沈むけれどだいぶまし
でもそうしようと思えば砕石の締め固めをしっかりやってないと沈んでしまう
土をセメント改良すれば更に良いけど人力だと大変

>>396
どのくらいの広さなのか分からないけどブレーカーがあると楽だね
バケットに付け替えしなければならないけどできたら2トンも借りて割ってすぐに積んで出してしまうと楽だと思う
手で積むのは大変だよ
土間にワイヤーメッシュや鉄筋が入ってるかも知れないから切る道具も要るかもね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 05:48:28.22 ID:13WEjYfm.net
>>395
なんか肝心な事書いてない

>セルフビルドに挑戦するため
何すんの?

>砕石は割栗石として再利用
弟を兄として利用みたいなこと言われても意味が分からん
何に利用すんの?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 09:00:31.54 ID:SvjlrhM9.net
>>398
色々と説明不足ですみません。
現在コンクリ駐車場となっている土地を更地にして、
セルフビルドで木造2階建てを建てる予定です。
その更地する際に発生したガラを地業の際の割栗石として
利用できればエコの観点からと産廃除去費用が浮かせるのでどうかなと思い質問した次第です。
まだまだ分かりにくいこともあるかと思うので、また質問してくれればその都度回答していきます。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 18:26:49.26 ID:13WEjYfm.net
二階建て?スゲーな
砕石を割栗石として再利用じゃなく
コンクリガラを基礎の割栗石として再利用って事か
割栗石って結構強度あるんだけどそれがどの位全体の強度に係ってくるのか心配な感じもあるが
気にするほどでもないと思う

そもそも地盤調査はやるの?
二階建ての質問に気軽に大丈夫と言いにくいなぁw

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 06:19:56.63 ID:jJWmxZr6.net
>>400
地盤調査は、現時点で本格的に検討していませんが、
もともと強固な地盤でない土地柄のため、
何かしら地盤改良は必要かなと思っています。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 15:04:18.87 ID:RgsbcvqZ.net
これは雨漏りですか
セルフでは直せないでしょうか
家の全てのサッシがこんな感じです

https://i.imgur.com/5qX2ZAA.jpg
https://i.imgur.com/EReJQ9h.jpg

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 20:02:14.81 ID:ORRsf3le.net
雨漏りだね
サッシの上部からの雨漏りだと思う
↓のは出窓の話だけどこんな感じに雨水が入り込む
ttps://amamori110.com/wp/wp-content/uploads/sites/11/2015/12/nerima_jirei03_05.jpg

自分で直せるかどうかは技量次第だけど
外壁いじらないと駄目だろうから普通レベルじゃ無理だと思う
外壁側からサッシとコンクリート躯体が見える位置まで外壁を削って
シーリングかな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 21:37:21.69 ID:ZTHgyIo+.net
>>403
教えてくれてありがとう
実は中古物件で契約したばかりなんだけど
リフォーム業者に雨漏りと指摘されました
不動産屋も教えてくれればよかったのに

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 08:05:12.03 ID:lHweCmQX.net
ボロボロになった大谷石の擁壁をモルタルで隠したいのですが、モルタルの下に隠れた大谷石はその後も風化(劣化)が進みますか?
心配なので、その下地にストーンコート塗ろうかとも思ってるのですが、結構高いので気休め程度なら塗るのは止めようと思ってます。
https://www.kojima-sekizai.co.jp/stonecourt/concept.html
逆にモルタルが剥離しやすくなるのならそもそも塗るべきでは無いでしょうし…

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 18:45:00.52 ID:xwobj/Z1.net
剥離しやすくなるとかは無いとは思うが
そもそもモルタルで隠すこと自体結構難しいよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 07:42:37.19 ID:cEE2ZXGX.net
ありがとうございます。
難しさとはどの辺りなのですか?
やりたいのは、ボロボロの所だけを大谷石っぽくモルタル造形するのではなく、擁壁全体(高さ1m幅5m)をモルタルで上塗りする感じです。

ちなみに自分のスキルは、土間に30x60センチで厚さ5センチ程度の踏み石っぽいのをモルタルで作ったことがある程度です。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 12:26:26.21 ID:uXCURj2C.net
初めに言って置くけど無筋で薄くて大きいサイズのコンクリートは強度は小さいからね
そしてセメント関係の中でも塗り壁施工は一番難しいと個人的に思う

自分で作るモルタル配合の難しさ(接着増強剤等入れると施工性もその後の養生性も良くなる)
柔らかいと剥がれてくる、固いと施工性が悪いのと食いつきも悪い

下地の問題もある
そのストーンコートはどうか分からないが
吸湿調整の為にハイフレックス等を塗るけど代用にはなるとは思う

但し現状の大谷石の状態が大きいヒビがある場合
潜在的に動く可能性があり
又、大谷石に鉄筋を入れてる可能性も少ないので
表面にモルタルを塗ってもヒビは起こる可能性も高い
もちろん、大谷石ブロック毎の目地も動くかもしれない

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 14:15:32.67 ID:pgb0FJJf.net
下地が脆いなら表面だけ食いつかせても次に深い層から剥がれるのでは
ところどころ深くアンカーしてラス網固定するとかは?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 22:02:49.95 ID:cEE2ZXGX.net
沢山の情報ありがとうございます。
風化防止と見た目の改善が主目的ですので、強度はあまり考えてないです。
いろいろなサイトで勉強中で、下地にラス網も考えてます。
で、広範囲を一気に綺麗に塗りつけるのはシロウトには無理と思いますので、今考えてる作戦は、ラス網の上に塗りつけた下地モルタルの上に、30x60くらいの格子状に目地棒を付けて、マス目ごとに仕上げていこうと思ってます。
(これでブロック積み上げた風に見えるかなと…)

でも壁のモルタル塗りつけは難しいのですね。
室内で壁に珪藻土塗ったことがあって、そんな感じかなと思っていたのですが、結構違いますか?

んー…立てたコンパネに塗りつけて練習してみるかな〜〜

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 22:09:29.15 ID:cEE2ZXGX.net
ハイフレックス調べました。価格もストーンコートよりだいぶ安いですね。
こっちで検討するか…

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 17:13:58.86 ID:/8ZVmT1u.net
>>405
高架とか道路よう壁などには、けい酸ナトリウム系の液体を塗って保護と表面強化がされている。

塗装ではなく、コンクリート内部の水酸化カルシウムと反応させて緻密にし
微細クラックなどを埋める。

表面が固くなり水や空気の侵入が減り、再アルカリ化もされる。

一般住宅のコンクリート周りにもすべき。

そのリンク先の商品は、樹脂で埋める怪しさがある。
再アルカリ化はしないし、コンクリートや鉱物からの水分蒸発が妨げられる
いわゆる塗装はコンクリートには適さない

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 17:18:09.74 ID:/8ZVmT1u.net
けい酸ナトリウム、けい酸塩などでぐぐれば多様な製品もでてきる。

俺も家の基礎や外溝の劣化抑制に、けい酸ナトリウム溶液を塗る計画をしている。

高圧洗浄機で表面を綺麗にし、けい酸ナトリウム溶液を塗りたくって染み込ませるだけ。
家に接する道路の側溝にも塗ってやるわ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(Mon) 17:31:31 ID:N5wk8Zou.net
この製品、床用だけど安い
擁壁にも塗れるだろうか
https://item.rakuten.co.jp/ohhashi/skb-k-18/?gclid=Cj0KCQjwuZDtBRDvARIsAPXFx3BQRLau6RA3mMFib2aTdGF4_JznbZ1TEaOKzdWHPGiZsSJWu5xHCcUaAlrzEALw_wcB&scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(Mon) 17:32:56 ID:N5wk8Zou.net
コンクリート周りに、農業用の消石灰(酸化カルシウムや水酸化カルシウム)をぶちまけておけば、
中性化を抑制できるかな?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 14:17:46.24 ID:EZkDb/Gl.net
ベランダのひび割れをセメント補修しようと思案してるが、古いウレタン塗膜をスクレイパーで剥がす作業がキツイ。
もっと楽にかつ、簡単にウレタン塗膜を剥がす事は出来ないのだろうか?腰が痛くてたまらんわ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 14:41:10.36 ID:rhMRwH2y.net
>>416
ウォータージェット
ジスクグラインダー

418 ::2019/10/19(Sat) 13:55:41 ID:quJ/VPUK.net
親戚のおじさんと2人で駐車場の土間打ち(4×12メートル)やった。
コストダウンのためコンクリとRC砕石を混ぜて手練りで1週間かかった
たいへん疲れた。
RC

419 ::2019/10/19(Sat) 14:00:27 ID:quJ/VPUK.net
↑ すんません 途中だった
RC砕石はもともと砂と砂利が主成分なのだと素人解釈し、立米2千円程度なので
4立米使い10〜15センチ打った 砂、砂利買うよりかなり安かった。
そのうち崩壊したころにまたレポします 笑

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 14:47:18.90 ID:WOY3yhTR.net
アスファルトのガレージをコンクリにしたいなぁ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 10:10:07.44 ID:VBb02qR4.net
>>420
アスファルトってだだっ広いと安くなるけど家庭の駐車場レベルだとコンクリと工事費は変わらない。施工後に入れるだけで長期的に見るとメリットないとおもうのよね。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 17:36:13.46 ID:8VBt5Lyb.net
>>421
何言いたいのか分からんぞ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 17:54:32 ID:uAftev4T.net
解体費用はアスファルトよりコンクリのほうが高そう
固いし

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 22:35:35 ID:HW982w+l.net
>>412
ありがとうございます。
件の品はモルタルの下地にはあまり向いてなさそうですね。

プライマー >ラス網 >下地モルタル >プライマー >仕上げモルタル
みたいな感じでやりますかね。
で、仕上げモルタルの下にヒビ防止メッシュ挟むかを勉強中です…

ちなみに近所で同じような擁壁をリフォーム屋さんがモルタルでカバーしたばかりなのですが、ひと月もしないうちに一部剥がれ落ちてました。
先日の台風の影響かな?
そこはラスも、メッシュも使ってなかったので、そういうのは不要なのかと思ったのですが、手抜きしない方がよさそうですね。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 12:30:27.62 ID:YOwQLriG.net
自分で3.2x3.2くらいの範囲を砕石固めるところからやってみたんだけど
全然平らにならなくてぼこぼこになったw

わざわざ均すため用の器具作ったりしたのに使わずコテで行けると判断しちゃったw
バイブも足りないところがあって横の面がジャンカ発生したりしてるし・・・

使うのには問題ないが意外にむずかしいなと

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 13:41:31.09 ID:j/laBlYJ.net
幼少期の砂場遊びで基礎技術を養う

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 15:31:05.01 ID:eHA4rnT/.net
厚さがわからんけど50や100mmくらいならバイブで脱気よりも叩く方が詰まるね
タコで突くとかレンガ角材握って叩いていくとか 骨材が大きいならなおさら

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 21:51:30 ID:sqU4lRrz.net
めっちゃ薄い
10cmだったんだが、ただたんにバイブ足りなかっただけ
うまくいたところあるし

あまりやると分離すつとかいうので時間を少なくしたからなぁ・・・
来年は3x6mを三箇所やるよていw

大丈夫でしょうかw

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 06:06:44.28 ID:INAxzK/L.net
日本語が大丈夫じゃないんでしょうかw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 11:08:22.00 ID:erbr7KP9.net
ここでいいのか分からんけど教えて欲しい
コンクリのシーラーでクリア・つや消し・濡れ色あり・水性で庭の床面に塗る予定なんだけどオススメある?
MiraGard水性ってのがいいかな?と思ってるけどちと高い気がするんだよね〜
値段こんなもんなのかな?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 09:09:46 ID:KWC5D4oW.net
https://youtu.be/N9EKXTTA7v0
かなり衝撃を受けた。
これは普通なのか?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 18:16:04 ID:rqmqWLRu.net
別に衝撃は受けんし
普通でも無いぞ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 20:13:13 ID:t67lf6Up.net
軽量コンクリートでしょ?
セメントに繊維混ぜりゃ漆喰みたいなもんだし
なんか混ぜるのは自由でしょ

昔、中国の高層ビルのコンクリートに空き缶とかゴミがいっぱい混ぜられていて話題になったな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 21:09:07 ID:KWC5D4oW.net
何でそこなんだよ?
洗剤入れるのがすごくね?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 21:22:01 ID:t67lf6Up.net
洗剤なのか。アルカリ洗剤だろうな。
水酸化ナトリウム入ってるし。
セメント中の水酸化カルシウムと反応して膨張

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 21:25:38 ID:t67lf6Up.net
ちなみに、劣化したコンクリ表面に、けい酸ナトリウム水溶液をぶっかけると、
コンクリ中の水酸化カルシウムと反応してひび割れなど狭間が埋まり、表面も強化される。

再アルカリ化もされるし、コンクリ耐久性の向上になる。
ブロック塀でもなんでも効果あるだろう。
RCガードとか製品もいくつかある

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 23:53:02 ID:KWC5D4oW.net
>>436
だったら泡立てる必要ないだろ。
わざわざフォーミングしてるからコンクリ内の
セメント内の気泡を期待してるはず。

レスがつかないことからもかなりレアな使い方なんだろうな。
もともとバイブ使って気泡を抜くぐらいだから
気泡の保持性は洗剤で高まるのかな?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 00:48:12.57 ID:sSdqwdGZ.net
いや、>>436のレスは動画とは全く関係ないよ

動画のは単に軽量コンクリートにしたいだけでしょ
劣化は早そう

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 10:47:36 ID:zbm9rcA5.net
>>437
お前は何が聞きたいんだ?
何の話を求めてるかちゃんと書けよw

因みにAE剤って気泡を混ぜ込む物もある
動画の方は軽量が主目的な感じだろうけど
だから何?って感じ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 07:11:11 ID:wW0f1Uuh.net
オススメのエポキシ樹脂系セメント教えてください

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 11:51:53 ID:kOF+tuJu.net
マノールから出てる奴が良いよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 22:28:07 ID:pUQe9W3C.net
コンマ3くらいをコンクリ練りたい場合、どんな方法が一番楽かな?
それ以上ならプラント取りするけどそれ以外だと洗う手間暇考えるとプラント取りはどうかと思うし
鍬で舟練りが一番楽なんだろうか?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 07:26:30 ID:nWNoRLo7.net
>>442
いやいや
一番楽なのは配達だよw
次はミキサーとか
手練りは一番きつい
モルタルならまだ良いけどコンクリートの手練りはきついよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 16:58:02.72 ID:AR/WsSRK.net
家鉄筋コンクリートで出来てるんやけど、リフォームで外壁見てたらひび割れ1mm幅以内が幾つか有るんやけど
気休めでコーティングガンで埋めといたほうが良い?
そんなには埋まらんと思うけど。二階やから足場を外したら二度と行けないとこなんやけど
業者曰く木造と違って要らないと言ってるけど

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 17:04:06.98 ID:+M8vOR9B.net
>>444
微細なクラックを埋めるなら、けい酸ナトリウム液やけい酸リチウム液を塗布

https://www.cs21.jp/assets/products/cs.jpg
https://kensetsu.ipros.jp/public/product/image/1cd/2000433631/IPROS6678687690657496864.png

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 20:46:23.45 ID:AR/WsSRK.net
>>444
こんなんホームセンターレベルじゃ無いよぉ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 13:02:14 ID:GE1iBU9H.net
>>446
コーキングで埋めるならサンダーでUカットしなほぼ意味ない
あとシリコン使うと後悔するで

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 17:38:10 ID:79tgZL/6.net
>>447
https://www.asahipen.jp/products/view/20090
これアカンやろか?1mm位は入ってシールしてくれるやろ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 19:16:33.42 ID:zHDsVh/S.net
>>443
コンマ3程度だと配達しないってところは多いよ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 21:26:26 ID:gZaYEjej.net
>>449
配達しないんじゃなくて練れない
プラント取りでも0.3は出ないと思うよ
空練りならもしかしたら出るかな?
大抵のプラントは0.5からじゃないかな
0.75以上ってプラントも中にはある
JIS付きなら1立以上
世知辛い世の中になっちまった

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 13:08:09.26 ID:Qw0ZOpwa.net
https://i.imgur.com/rNiBtmN.jpg

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 01:27:46 ID:lTfJgfio.net
駐車場のコンクリートが割れて?がれて穴まで在るんだけど
コンクリート塗るの難しそうだからモルタルで済まそうかな
悩む・・・

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 07:20:25 ID:whhKklXA.net
>>452
手で寝るのならコンクリートの方が大変だけど練ってしまえばあとはそんなに変わらないと思う
どのくらいの大きさの穴か分からないけれどモルタルでもセメントを良く効かせると強度は出るけど
どんな状況か分からないけれど穴が開くって事はワイヤーメッシュが入ってないんじゃないの?
それなら塗ってもまた割れてしまいそうな気がする

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 07:37:55 ID:riosE3jq.net
その穴をアスファルトで埋めてみては

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 22:21:48 ID:3oyM+ASz.net
>>447
シリコンって変形シリコンの事?なんで後悔?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 16:31:36 ID:pDnnrLym.net
隙間にモルタルを注入するために空シリコンチューブにモルタルを入れて別のチューブの押す部分を取り外して使ったがモルタルが出て来ない。(古い押す所は貫通させています)
三角のケーキを作る時に生クリームを乗せるヤツを使ったらうまく行った。何が悪いのか?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 16:34:45 ID:MhXjk3C+.net
モルタルは砂が混ざってるからじゃね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 17:49:44.56 ID:pDnnrLym.net
売っている注射タイプのモルタル注入器はどんな工夫が有るのかな? 先端外しても出て来なかったし、何かで突いたら良かったかも

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 18:10:56.08 ID:Gwqukdgt.net
セメントなんじゃね?
ひび割れ補修なら、砂入ってるモルタルだと砂だけ残って、セメント成分だけひびの奥に落ちていくし

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 19:20:27 ID:BoXlFLwf.net
コーキングの底の押し出しに砂噛んで動かないのでは
モルタル詰めて底フタ押し込む前にきれいに拭くとか 逆向きに入れるとか
あらかじめ堅グリスを内部に塗っておくとうまくいくかも

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 22:37:37 ID:JzT0e1Ve.net
>>456
注射器みたいな構造は、簡単に詰まるから目の粗い物は向いてないと思う
摩擦力が上がったら簡単にピストンが詰まるでそ
ビニールならその点の心配はないから、多少ジャリジャリでも押し出せるんだと思う

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 16:11:31 ID:MsviXEPb.net
ウッドデッキの束石の水平調整のためモルタルと庭に元からあるまさ土を1:1で混ぜたものを使いました
束石の下は土ですがスコップで掘れないぐらい硬い土です
重みで割れたりしますか?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 16:51:56 ID:/o9X/6tk.net
>>462
分からない
薄ければ間違いなく割れる
何でモルタルと土なんか混ぜるの?
基礎ブロックとか置いてその上に柱を置かないと腐るよ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 17:19:27.82 ID:MsviXEPb.net
土を混ぜる理由は庭を掘り下げた時に出た土が余ってるからです
束石の上に束柱を置くので腐る可能性は少ないかなーと

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 17:39:48 ID:iYtSMu71.net
土とモルタル混ぜると6フッ化なんとかって毒成分作るって、土方のばっちゃが言ってたような

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 18:07:31 ID:LEM715Ie.net
>>462
モルタルの比率は?

まぁレベル調整なんだから割れようがいいんじゃね?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 18:50:14.15 ID:/o9X/6tk.net
>>465
6価クロム
関東ロームとかの火山灰系の土にセメントを混ぜると出るみたいだよ
公共工事だと必ず試験をさせられる

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 20:13:00.16 ID:1duCLtXi.net
土つても有機土と無機土あるからな
有機が多いとそこがやがて空隙になり弱い
コケ、菌糸類が食いつき根張りされる

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 15:59:32 ID:MHNAktJ7.net
家庭化学のセメント(1kg)を使おうと思ってますが、2重にしたビニール手袋で
こねて、塗るのはOKでしょうか。ビニールが溶けたりとかはないでしょうか。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 16:32:10 ID:Sd2m9FEh.net
>>469
弱アルカリ性ってだけで手袋が溶けるほとじゃない
素手で触っても手ががさがさになるくらいで3日くらいで元に戻る
薄い手袋は切れる方が心配
何をするのか知らないけどポンプ屋は手術用の手袋の上に軍手を着けてる
それか厚手のゴム手袋

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 18:06:04.12 ID:YinhRXYf.net
駐車場の1部を少し埋めようと思ってます。スコップで捏ねるのは疲れそうだし、
ヘラも上手く使えないので、手で捏ねてササっと手で慣らした方がよいと思いまして。
薄手と厚手の2枚重ねでやろうと思ってます。ありがとうございます。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 19:24:01.52 ID:7hD3dbHB.net
いや、手コネはどうかな
砂利とか入ってるから、俺はスコップで混ぜた方が良いと思う
盛る時は好きにしたら良いと思うけど

ただ、今の時期は温度注意ね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 20:51:42.18 ID:4KNH7cwR.net
わずか1Lくらいならスプーンがいいんじゃね
手ではちゃんと混ざらんしどのみちすくうもの必要

474 :471:2019/12/31(火) 21:38:57.29 ID:a5vRRAlQ.net
イメージ的に手の方が混ぜやすいと思ってました。(ハンバーグとか)
何か使うようにします。

>今の時期は温度注意ね
これは知りませんでした。福岡ですが、明日の最低気温は3度、明後日は4度のようです。
4日の朝から車を使うので明日する予定ですが、気温がマイナスにならなければ
大丈夫でしょうか。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 10:31:49 ID:h54RZjAC.net
空手とかやってるなら指強そうなので混ぜられるかも。
ダメなら移植ゴテとか適当な道具使うだろ。

476 :471:2020/01/02(木) 17:23:01.09 ID:T9FSHAMI.net
結局、いらない洗面器に入れて手ごねでやりました。少量だったので隅っこを掻き出したり、
ダマを握りつぶしたりできたので、なんとかうまくいきました。後はうまく固まってくれればいいのですが。。
みなさん、ありがとうございました。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 17:34:34.11 ID:tR3v72ca.net
>>476
ちょこっとの穴埋めは、レベリング材でやったほうが簡単で綺麗にできるよ
https://youtu.be/SXBxKnPB6hs

478 :471:2020/01/03(金) 16:21:00 ID:TgMUdt6h.net
>>477
こんなのもあるんですね。まだ数か所する場所があるので使ってみます。
今朝補修場所確認しましたが、何とか固まってくれたようです。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 17:00:29 ID:z0lNyRjh.net
>>477
こんなのすぐに割れるよ
舗装が割れるのは下の地盤が弱いから
こう言う構造物の横は締め固めがしにくいから沈下しやすい
こんな隙間だけ埋めてもすぐにバラバラになってしまう
この動画はいい加減な物で打ち継ぎの接着剤も流してないし相手を湿らせてもない
何をやっても割れてしまうから一緒だけど販売業者が基本を守ってないってどうなの?w

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 22:54:03 ID:gYyuMTMC.net
クレーム上等じゃ
お客様の笑顔がご褒美

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 09:24:26 ID:zxcP7Urn.net
薪棚作るのに土台として束石が高かったので横筋ブロックの穴に角材突っ込んでモルタルで固めて柱にしてみた。
角材にはたっぷり木材防腐剤染み込ませた上で突っ込んだし問題ないよね?
まぁ直す気もないのでゆっくり経過観察するしかないんだけど。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 21:54:11.12 ID:09PVLt0q.net
>>481
まあ、10年持てばいいんとちゃう。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 22:37:10.06 ID:xR0mKAin.net
>>481
最悪の状態
穴の中に入れたら湿気がいつまでも抜けないばかりか水が溜まる
防腐剤なんかいくら塗っても表面にしか染みないし水に使ったままだと腐るよ
近所のおっちゃんがホムセンの安い杭にクレオソートを塗って使って網を立ててたけど5年くらいで腐って倒れてた
どんな木を使ったのか分からないけれど杉なら長持ちしない
桧や松ならちょっとはましだけど腐りやすい
ブロックなんか買わずに束石を買ったら良かったのに

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 23:28:45 ID:FHReDaUI.net
>>483
重量ブロック自体水が染みて抜ける感じだったし、穴も全塞ぎじゃなくて角材の1面は通気に隙間あけてるから多分大丈夫なはずだ!
屋根も付けたし!
まぁいいさ
壊れたらまた作れば良し!
作るの楽しかったからまた作るの楽しみだなー

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 12:32:16.31 ID:GtT7hN5B.net
>>484
隣近所や、通学通勤の人らに迷惑掛からなければ良き。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 22:25:30 ID:m+OiiWwf.net
駐車場DIYしようとしていますがコンクリートの勾配ってどうやって付けるんでしょうか?
普通に注いだだけじゃ水平になって固まりますよね?形変わらない程度に固まった時点で削るの?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 23:06:46 ID:bLhM+rGb.net
>>486
垂直の壁には塗れないね。
全部流れて水平だ。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 02:02:23 ID:w/wFVqA1.net
お主のいんたーねっつは何のためにあるのだ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 07:45:28 ID:STzZah7R.net
ぐぐったけどどこも「2%の勾配を付けましょう」と書いてあるだけで、付ける方法は書いてない

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 12:10:19 ID:liyGX1WF.net
>>486
水の様に緩いわけないだろ?
普通に勾配付けて均すんだよ
あまりいじると下流側に寄ってくるから程々にして
本当にちょっと締まってきたら鏝掛けしだす、その時酷いふくらみは削って修正
ここでも、いじりすぎると駄目になるから程々にして

という感じで進めていく

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 12:23:11 ID:STzZah7R.net
>>490
なるほど、難しそうですね…
多分最高部と最低部を計って印付けて、その2線間を極力真っ直ぐに均す…という感じなのだろうけど
目視とフリーハンドでうまくいくものなんだろうか

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 12:54:47 ID:q74zrt9G.net
広さに応じて必要数の水糸貼ってそれに合わせて鏝掛けすりゃええんちゃうのん

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 14:18:57 ID:MpZPLHGO.net
型枠位作ればいいのに

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 14:32:38 ID:liyGX1WF.net
レベルポインター使うとか(もしくは鉄筋でも1mピッチ位に打ち込んで置いて仕上げ高さに目印付けとく、勿論大体高さが決まったら抜く)
水糸張っておくとか(仕上げ高さから1.5センチ位浮かせとく)

それとね、均すのに自信がない勾配付けるのが自信がないとかなら
勾配きつくするといい、ちょいと位凸凹でも水流れるから

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 14:37:53 ID:rJD53LkU.net
風呂場のモルタルの勾配とかは、左官屋の技術力頼りだよな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 14:57:11 ID:GfEQG7ZL.net
風呂場 玄関のタイル貼りは職人の腕次第だわ。

風呂場は綺麗に勾配付いてるのに玄関はタイルデコボコで、影がかかると如実にわかる タイルの影の長さが変わるから。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 08:13:27.07 ID:LEfKX7Xs.net
タイル3枚直しただけで、左官屋の偉大さを知ったw

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:06:37 ID:/a1Fbjtb.net
細くて奥まった場所のモルタルの充填(補修)はどうしたら良いでしょう?

・モルタルで補修する場合
モルタルガンなど売っていますが、ノズルの先端はわりと短く、届くかどうかわかりません。
延長ノズルがつきそうなモルタルガンみたいなものはないようです。

・セカンドプランとして、樹脂モルタルとコーキングガンで補修?
コーキングガンと、コーキング材の先端にロングノズル(自分で確認したぶんでは30cmのものがあるようです)をいれ、
できるだけ手を伸ばしてなんとか補修する。
でもノズルははいりそうですがコーキングガンが入らない場所があり、そこは30cmでは届かないようです。

なにか良い手はありませんでしょうか?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:27:13 ID:gbU8Q5AR.net
>>498
施工場所をもう少し詳しく教えてもらえますか?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:48:00 ID:qQ8zVVqI.net
>>499
コンクリートとダクトの隙間から風が漏れているようです。
ダクトテープをはる、パテで埋める、コーキングでふさぐ、モルタルで塞ぐ、という案を検討しましたが、
手前に壁がありその隙間の奥で、手が届きにくく、難しいというところが現状です。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:03:40 ID:HLyENowV.net
>>500
  普通はその手前の壁の隙間をパテや粘土で塞ぐもんでは

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:27:03 ID:qQ8zVVqI.net
申し遅れましたが、手前の壁をダクトテープなどでふさいでみましたが、
どうにも漏れているようです。何とか根本的対策をしたいです。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 01:06:36 ID:9aaYxFdN.net
写真うpしてみぃ。

それが早いぞぃ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 06:32:52 ID:x/hCKhMU.net
バックアップ材を詰めてコーキングかなー?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 16:36:43 ID:PFyoDW9F.net
ダクト?手前に壁?どこやろうとしてんのよ?w
ズームされたピンポイントな質問内容じゃなく
広い範囲の状況説明してくれ

説明難しいのなら図で説明もいいナ

>>502
それでも漏れてるんなら
ちゃんと塞いでないかまったく違う所から漏れてるんじゃね?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 14:56:40.84 ID:WmFVfRPJ.net
外さなくていい場所ならコーキング剤も良いけど
エアコン穴みたいに外す所は、あとが大変だから
エアコンパテがいいよ
湿気ないなら石粉粘土でもいい

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 15:02:21.93 ID:WmFVfRPJ.net
あ、隙間にいきなり詰めてもタレたりするから
なんか詰めてから、小さいスキマスイッチを埋めた方が楽だな
熱とか問題ないなら、発泡スチロールとかスタイロ詰めてから
コーキング剤塗るとかね

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 16:37:26 ID:SbWWPvaU.net
0.3㎥手練りで打ったけど、腰いってしまいそう

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 20:54:26 ID:9aPmXs7w.net
小さいバケツでスコップで練ったけど
腕の筋肉張りそうw
インスタントモルタルって、よく練るって袋には書いてあるけど
いい感じのスラーになったら、直ぐに盛り付けていいんだよね?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 21:35:37 ID:/hDpEkTO.net
連休暇つぶしに裏庭の土間うちしてみたが出来栄えが微妙だw
今んとこホムセンのインスタントセメント600kg使ってるw一人で練って敷設も慣れてきたw
雑草が生えなきゃいい位に考えてるけどまだ休みがあるからまだセメント練るかもしれんw

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:01:38.91 ID:vlZv1i/G.net
小さいミキサー買えよ
あれ満足度高いぞ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 12:51:32 ID:jNEiIe5M.net
>>511
小綺麗に使って、あとメルカリで売ったらいいね。俺はそうしてた。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 14:06:00 ID:dz70WL7S.net
>>418 >>419 で 4×12メートルの駐車場手練り土間打ちを砕石、砂使わず
RC砕石+コンクリートを使用したその後です

RC砕石はもともと砂と砂利が主成分なのだと素人解釈し、立米2千円程度なので
4立米使い10〜15センチ打った 感想と結果・・・
・手練り時、砕石とコンクリの色が同じなので混ざり具合がわからない
・仕上がり後10か月たったが表面にまだ白く粉が出ているかんじ 出た道路に
 白い跡がつく(そこもアスファルト私道だが)。材料か混ぜ不足なのかは不明。
・今のところひび割れ剥がれなどの強度不良はない(普通乗用車のみだし)
 凸凹してるのは初心者だから 笑
      
 こんなんでDIYなので一応使えてますよ 雨で水溜まりますけど って感じです。
              

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 23:31:10.68 ID:+y/O1t1u.net
>>510
https://www.youtube.com/watch?v=qKY_5kXYlLI

俺はこの方法でやってる
入れ物がホームセンターで買った半分に切ったドラム缶だけどね
ドラム缶の方がおもいきし作れるよw

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 11:26:48 ID:4F18SQDr.net
ハツリの話題もここでいい?ハンマードリル買った。
以前レンタルでやったときは本体が2キロちょっとで軽すぎてなかなか出来なかったけど
今回は10キロ近いやつだからなんとかできるかな、と期待している。
モルタルの上に石がモルタルで接着してあるからそれを取り除きたい。
できれば持てないぐらいデカイ石を壊して処分したい。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 18:38:11.71 ID:GoEnDahJ.net
ハンマードリルで10kgある奴ってあるっけ?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 19:30:11 ID:WNkvBylQ.net
穴にクサビを打つ方法?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 00:28:47 ID:JQMgpN0f.net
デカイ石を割りたいならハンマードリルとセリ矢、セリ矢の大きさに合うコンクリートビットを使う。デカイ石の場合、セリ矢を複数使う。面白いように石が簡単に割れる。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 06:08:34 ID:YSa2YakJ.net
セリ矢っていうんだ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 11:36:11 ID:JQMgpN0f.net
>>518
追記、あと石割ハンマーも必要。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 13:57:02.91 ID:05fq3LwO.net
>>515です。
ハンマーは10キロ前後はいわゆる中型機といわれるものです。
八キロちょっとのやつ買いました。
実際やってみてあまりにあっけなくてびっくりしました。
ほんとにあっという間に終わりました。笑

大きな石はせり矢買いましたのでこれからです。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 10:53:37.54 ID:n4qi0rnN.net
やっと佳境は過ぎました。大きな石は梃子の原理をうまく使ってバールでちょっと持ち上げて
イケスの中に放り込んで処理できました。セリ矢は残念ながらうまく使えなったです。
結果がよかったのでこれでオーケーです。あとまだ細かい石のハツリが残っていますが、
大したことはありません。大きなハンマーあるんで。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 16:30:03.60 ID:TDmI+Hyx.net
カンクリも25年経ちゃぁ雨水当たり易いとこわ痩せて砂地でザラザラだなー
冬の凍結も効くしね
薄らコケやら茶色い地衣類できたねーし…塩素撒いたけど濃度が低くて落ちきらなかった
もっと原液ブリーチ撒くしかねーな
ケルヒャーしたらもっと綺麗に落ちるんだが持ってねーし

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 17:03:31.51 ID:F9mpTIYD.net
>>522
せっかくセリ矢あるんだから色々試してみたら?
簡単に割れるから。ドリルで穴開けるのは面倒だろうけど。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 13:50:03 ID:fVDkyFtz.net
ドリルビットはコンクリート用だと打撃で使わないとクルクル本体回りだして危険!穴開けはじめると、ビットが回転せず、抜けなくなる。ドリル用でコンクリート用ってのがなかなかホームセンターにはない。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 15:35:24.32 ID:h5LE1dS+.net
>>525
質問者がハンマードリル持ってるって言ってるから、ハンマードリル用のビットのことを言ってるんだけど、言葉足らずだった?
普通のドリルビットなんて言ってないよ。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 18:07:38.35 ID:LPEMZCVh.net
割とホームセンターにコンクリ用ドリルビットはあるけどな
まぁセリ矢に合うサイズがあるか分からんし割と高い奴しかなかったりするんだよな

>>523
試したことないけどコケの類は「オスバン」がいいらしい

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 22:40:31 ID:h5LE1dS+.net
私が使ったのは一番小さく安いセリ矢16mm。だからコンクリート、石材用のビットも16mm。ホームセンターではだいたい扱っていて価格は1500円から。メルカリでも出品されてる。セリ矢はアマゾンだと安かった。これでコンクリートの大きなガラも解体した。使い方はyoutubeで。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 21:36:23.89 ID:tDvvIVWt.net
俺もうまく使えなかったわ。16mmのセリ矢。
18mmのコンクリート用ってののビットがハンマーでしか使っちゃ駄目とかでどうやって
穴開くんだろ?とおもってやってたら入ってはいくんだが、抜けなくなったわ。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 17:08:32.57 ID:PXMSEkzm.net
ハンマードリルでやるんだぞ?
回転打撃でね
コンクリート&石材用ドリルビット

ただし、石の質によって硬い奴があるから冷ましながら穴を開ける
無理やりやってたら刃先のチップが溶けてなくなってた事あるw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 20:58:00.70 ID:dVgAl3oc.net
もちろんハンマードリルだけど、前後の打撃でやるんでしょ?回転打撃なんてあるの?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 04:24:17 ID:e8mMwxaM.net
ハンマードリルやロータリーハンマードリルは
回転打撃出来る機械の事(機種によって打撃だけ、回転だけ、回転打撃の切り替えが出来る物もある)

打撃しか出来ないのはハツリハンマーとか電動ハンマーとか言う

>>531の言うのはハツリハンマーじゃね?
もしくは切り替え方が分からんとか?
何て機種使ってるの?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 13:35:45.63 ID:YfZGfz4L.net
528だけどガラやガラの代わりに土地に入れてあった石(一番大きいので直径50cm)を砕いたり割ったりしたけど、連れからマキタのハンマーとハンマードリルを借りて作業した。ハンマーはコンクリートのガラを砕いて小さくするため、ハンマードリルは石をセリ矢で割るための下穴を開けるためと大きいコンクリートのガラを割るため。ハンマードリルは回転と回転+打撃の切り替えスイッチ付き。531はハツリに使うハンマーのことを言ってる。これは打撃のみ。youtubeにセリ矢使う動画あるけどちゃんとドリルで刃を回転させて下穴を開けてる。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 18:30:07.43 ID:TZ2zhUgw.net
そうなんだよね、YouTubeの動画でドリルは普通のやつ使ってるんだよね。

ハンマードリルは打撃とドリルの切替はあるやつでハツリ専用ではない。

問題なのは手に入るビットが打撃モードでないと使えないってこと。

19か18mmの回転のドリルモードで穴開け出来るビットが欲しい。規格はsdsplusかsdsmax

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 20:33:09 ID:YfZGfz4L.net
切り替え式のハンマードリルは回転+打撃で使わないと上手に穴は開けれない。回転のみだとビットが割れたり、はまって動かなくなる、もしくは刃が引っ掛かりドリルが動いて指とかを傷めたりして危険。530の言う通り冷ましながら使わないと意外に早く刃が折れたりする。俺は石に50個くらい穴開けたけど一番硬い石のときに見事に刃が折れた

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 22:06:43.91 ID:B9U3hTmZ.net
打撃用って書いてあるビットは必ず打撃で使わないと危ない。本体が回転するよ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 05:46:20 ID:BPQ8pe1E.net
>>534
言ってる意味がわからん
youtubeで普通の奴使ってるって何?リンク貼って
打撃用って単にハツリノミの事?
手に入るビットが打撃モードだけってのも意味分からん
規格がsdsplusかsdsmaxってのも意味分からん二機種持ってるって事?
どっちか分からないって事?sdsplusが10mm軸でsdsmaxが18mm軸だよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 18:30:38.82 ID:nSUKLRU9.net
チョット関係ないかも知れないが鉄筋の家なんです。
10年ほど前から雨漏りがします。
業者が来ても判らず、雨量も100mm以上降らないと染み出してきません。
でこの梅雨の比較的雨量の多い時にに見たところ
2階の床を一部めくってドアからベランダに出る処から
染み出していました。ココを防水処理したらどうなんだろう?雨水が他に行くだけかな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 04:35:17.30 ID:yhJZoviU.net
他に行くだけだよ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 07:58:59.78 ID:qCAybt2+.net
>>538
状況が良く分からないから何とも
症状が軽ければ高圧洗浄をかけて全面にベランダ用のペンキを塗れば止まる
1ヶ所だけ部分的に塗るくらいだと別の場所から漏れ始める
でもプロが見て分からないと言うのなら結構難しいかもね

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 19:04:13.05 ID:QHjGa8ah.net
>>538
屋内から防水してもやるだけ無駄、絶対に止まらない
屋外のあやしい所ならコーキングすれば止まるかもしれない
コーキングとか安価な方法ならダメ元でやるのもいいと思うよ
どうしてもダメなら全面防水しか方法ないし

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 19:12:34.02 ID:atHRf9PU.net
>>538
1番恐れているのは漏れる箇所が変わり違う所からポタポタと屋内に垂れるのが困る。今なら貯まる場所が判ってるから屋内に行く前に新聞紙で吸い取る
今日2日晴れだからやろうと思ったらまだその箇所は湿っていたので中止

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 19:30:47 ID:Sywyc6FG.net
中古で買った自宅の外構のコンクリが剥がれてしまっています。
前オーナーがDIY好きだったとのことで、剥がれ方を見るとご自身でコンクリを打ったのかな?と推測しています。
初心者ですが自分で直そうと考えています。

そこで質問です。

剥がせるだけ剥がしてから少し土を掘り、砂利を敷いてから写真のインスタントコンクリートを流し込めば大丈夫でしょうか。
その他気をつけることはありますでしょうか。
梅雨が終わったら決行予定です。

https://i.imgur.com/XA0J32c.jpg
https://i.imgur.com/uVKwFur.jpg
https://i.imgur.com/74Drd13.jpg

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 21:11:36.93 ID:qCAybt2+.net
>>543
モルタルみたいだね
パッと見た感じ、薄すぎる
3センチくらいしか無いんじゃないかな?
薄すぎるし鉄筋が入って無いから割れる
理想は10センチ掘って生コン
ワイヤーメッシュも入れた方が良い
3.2の細いやつでも良いから入れておくと全然違う
10センチだと結構な量になるから7センチくらいでも良いけど5センチ以下だと割れやすくなる
特に桝の横の所にはクラックが入りやすいからその部分はD10くらいの異形鉄筋を入れておいた方が良い
梅雨が終わったらやると言うけど暑くなるから大変だよ
養生の面を考えても夏場は避けた方が良い
少し肌寒いくらいの秋口の方が良いと思う

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 17:03:09 ID:PWZaNOmV.net
防水やるならキッチリ全部塗らないとな
プロは何度も確認しながら厚塗りしてたっけ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 17:05:39 ID:PWZaNOmV.net
コンクリって練ると案外少なくなるよな
かさ増しに砂利ドバドバ入れたくなるw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 10:23:00.62 ID:AzGPKZw+.net
>>545
2階の床下をめくった所と壁の側面。
余り他に漏れてもらっても困るので塗るのを躊躇っている

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 13:57:25.51 ID:LJBg+PDg.net
>>547
それはどこから侵入してるか探すしかないんじゃない?
色水を部分的にまいてみて、染みてくる水の色を確認するとか

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 18:11:59.01 ID:AzGPKZw+.net
>>547
それが筋やけど100mm以上降らないと染み出ないし
ベランダをプールにしたりして試したけど駄目やなぁ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 21:42:39.06 ID:ezqPcihS.net
高圧洗浄機+蛍光染料だね

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 23:09:46.78 ID:QhE6oHgC.net
>>544
アドバイスありがとうございます。
ご指摘の通り、モルタルが薄いのが原因みたいです。
狭い場所なのでワイヤーメッシュは別にいいかなと思っていましたが、入れることにします。
頑張ってみます。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 08:43:02 ID:f+g7oTET.net
>>546
砂を混ぜただけのがモルタルでそれに砂利を加えたのがコンクリートと教えてもらった。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:26:17.85 ID:4RbnBrUT.net
そうだよ

セメント+細骨材(砂)=モルタル
セメント+細骨材(砂)+粗骨材(砂利)=コンクリート
モルタルもコンクリートも空練りしといて水を入れるとぐっと体積が小さくなる

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 00:16:01.01 ID:pKGLv8y3.net
コンクリートブロックの表面はザラザラしてるけど、側溝用のコンクリートはツルツルしてるのってなんでか教えて貰えませんか?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 03:48:25 ID:KOi/nSv1.net
ブロックは雷おこしのように疎にし軽量安価に作ってある
その他は大小の骨材が隙間なく詰まるように作ってある

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 07:44:38.13 ID:tcyV5B5P.net
>>554
作り方の違い
水路とかはコンクリートを型枠に流して作る
ブロックは機械から押し出されてきた硬練りのコンクリートを切って固まるのを待つだけ
締め固めはしてない
コンクリートブロックは表面に上塗りをする事が前提だからわざと荒らしてある

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 09:18:32.17 ID:pKGLv8y3.net
なるほど
ありがとうございます。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 13:35:30.41 ID:okgGiQJO.net
>>556
16へぇ〜

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 03:07:30.93 ID:Noo2oWaQ.net
なるほどねぇ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 02:03:03.74 ID:RW/5k+3J.net
>>377さんのように面×4で四角いプランターを作ってみたいのですが
中に仕込むメッシュ状のものはホームセンターにありますか
youtubeで見ていると国の内外を問わず結構柔らかそうなものを使われているようですが専用品があるのでしょうか?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 08:08:41.60 ID:ESsv1pG8.net
>>560
厚さが40ミリって事?
DIYで作るにはかなり無理がありそうだよ
2次製品のU字溝とかは壁厚が30くらいのもあるけれどドロドロの特殊なコンクリートを使ってる
40ミリの壁にコンクリートを打つのなら砂利はかなり細かくないと入らない
U字溝なんかを見てると入ってる鉄筋は番線より細い2ミリくらいの網が入ってる
目は結構細かいからホームセンターには売ってない
切った感じ鋼線みたいな感じもする
そんな物何に使うの?
どのくらいの大きさを作りたいの?

562 :560:2020/07/03(金) 22:46:24.25 ID:RW/5k+3J.net
説明不足ですみません
厚さは4cmもなくて良いと思うのですが
箱状の園芸用プランターを作りたいのです
箱形の枠を二重にして間に流し込むのではなくて
板状のものを作ってから合体させるつもりです

以下のような動画をあれこれ見ていたら鶏網?みたいなものをいれる方もいたので必要なのか悩んでます
緩いモルタルで作ってる人もいるし手で握れるくらいの粘度のものを押し固めて作る人もいて
どちらが良いのかすらよくわかってないのですが…
この方法ではあそこが駄目だ、みたいな部分もあればご指摘いただけると嬉しいです
どうぞよろしくお願いいたします
https://youtu.be/QgYVMfPIyI4
https://youtu.be/TcKSDWdG7Nc

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 07:49:17.29 ID:Kwxe6QNh.net
>>562
こんな作り方を見るのは初めてw
時間が経って割れてこないのか気になる
網ってのはラス網の事だと思う
無いよりも有った方が絶対に良い
コンクリートは縮んで割れるから鉄筋とか網を入れると割れにくくなる
混和材としてチョップドストランドを入れるような事もある
材料費も知れてるし一度やってみたらどうかな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 08:32:37.53 ID:fWzG8p1Y.net
>>562
水が多いと硬化時にクラックが入る(硬化に必要じゃなかった水の体積分減る)
網を入れると収縮することによってクラックが入る事に対抗出来る

水を少なくして作れば網を入れなくてもいいだろう(急激な乾燥はさせないように)

しかし、硬化後の強度はメッシュがあった方が良い
引張強度が上がる、つまり折れに対する強度が上がる

一つ目の動画
砂4:セメント6でやってるようだけど結構粘度ぽくなってるハズ
急激な乾燥さえ避ければ上手くいくと思う
けどメッシュを入れてないので凍結する地域だったら割れるかもしれない
しかし、解体まで考えれるとメッシュ無い方が絶対楽DIY的にはアリなのかも

とにかく硬化させる=乾燥なんて勘違いしないように
水があってこそ固くなるんだからね
二つ目の動画の初めの板、かなり水っぽいけど
メッシュが入っていても日に当てて乾燥なんてさせればヒビ割れ起こすだろう
もちろん硬化後は大丈夫最低1週間〜一ヵ月ビニールにくるんで日陰で放置

硬化した板にモルタルを張り付ける時も水分取られないように十分板を湿らせたりね
動画では霧吹きもかけてるし

565 :560:2020/07/04(土) 13:29:21.47 ID:Frcihczp.net
>>563>>564
ご丁寧に有難うございます!
酷暑日に一気に乾燥すればいいってもんじゃないってのだけ目にしてたのですが
混和材なんて知りもしなかったし硬化についての詳細大変助かりました
温暖な地域ですのでまずは押し固めるほうで挑戦してみます
梅雨の間に頑張ってみる〜

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:48:43.46 ID:w1ZD89Rg.net
幸せ!ボンビーガール★9 幸せ!ボンビーガール岐阜県から上京

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 05:29:03.73 ID:ww3uZEqn.net
ブロック塀の目地埋めしようかといろいろ買い揃えたけど、梅雨時は苔むしてきちゃってダメですねこれは…

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 19:33:29.39 ID:29nb2EZn.net
目地埋めみたいなセメント体積少ないような作業なら
晴れた日より曇天や雨模様狙ってやるな 乾燥防ぐ養生を手抜きできる
直接雨が当たるようなら流れる心配あるけどブルーシート雑にでも掛けておけばいい
一度生えた苔は晴れて乾燥してもへばりついてるから落とさなきゃならん

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:57:18.45 ID:G8Oh7blJ.net
https://i.imgur.com/L6c2btp.jpg
こういうのって大雨降ってる中でもやるんだな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 15:26:14.83 ID:F28aGpwV.net
むしろ早くアスファルトが冷えるから雨降ってた方がいいという……

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 17:50:23 ID:+PRY5XMM.net
いやいや転圧する前に冷えたら中身スッカスカの表面ガッサガッサになんぞw
160度だったかなんか配送後に温度測る検査があるはずだよ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 23:38:15.21 ID:F28aGpwV.net
>>571
プロなんだからそれくらいの温度調整はしてるだろ、雨降ったからって舗装工事しないなんて事はねーよ。
アマチュアのアスファルト工事だったらどうにもならんけどwww

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 18:51:24.49 ID:kOIEGQqu.net
垂直面の2階のコンクリー壁、上に塗って有るシリコン塗料のような物が剥がれて来て、其処に水を撒いたら染み込んで来るんだけど、周囲はシリコンで埋めてあるけど
平面はどう言う処理がお勧めですか?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 23:04:37.70 ID:erg/atLS.net
今度自分で家横の土留めしようとあれこれ検索中なんだが
素人には結構敷居が高いことに気づいた

高さは1.5mくらいになる予定
素直に業者に頼むべきなのか

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 10:51:41 ID:PAXcujsj.net
>>573
よく見たら剥がれてきたシリコンを剥がしたら其の下に
密着性の良い柔軟塗料みたいなのが有ったのでそれも剥がしたら
其の下のコンクートが土壁のようにボロボロとなっている。
そういう場合 どう言う処置をしたら良いのかな

シーラント+上塗り防水塗料(油性、水性)
又は浸透性防水材とかも有るけど

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:15:32 ID:Ok0uMGi7.net
モルタル壁にクラックが見つかったので
DIYでシーリングをしようかと思ったのですが
ホームセンターの方に、この

アサヒペン ワンタッチ・カベ用コンクリートひび割れ補修材
https://i.imgur.com/yWkRZvj.jpg

というのを勧められました。
なんでも、プライマー塗って、コーキングガンと変成シリコンを使う方法もあるけど
難しいので、最初はこれの方がよいですよとのことでした
商品は使ってみたら、普通にちゃんとできたので問題ないのですが
変成シリコンと上記のこれと、どっちが長持ちするのでしょうか?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:20:52 ID:Ok0uMGi7.net
すみません。質問スレがあるのですね。
移動します。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 00:50:20.49 ID:4sN0fd1N.net
長持ち度は何ともいえないな。
モルタル壁ならその商品(樹脂モルタル)でいいのではないか?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 16:14:16.56 ID:zYgIgvNY+
2600円で買える激安ハンモックだけでキャンプしたらもう野宿www
https://www.youtube.com/watch?v=rBArRQ-WIPU
Amazonで激安の寝袋・テント・タープでキャンプしたらほぼ野宿www
https://www.youtube.com/watch?v=rdZtBVMfLuI
100円グッズだけで冬の山でキャンプしたらエライ目に遭った
https://www.youtube.com/watch?v=hCEtZcTpY_w&t=160s
たった5000円でキャンプ道具一式揃えてキャンプに行ってみた!
https://www.youtube.com/watch?v=tWV-qi3tYws&t=395s
釣れた魚以外食べられないキャンプをしたらまさかの高級食材が…!!!
https://www.youtube.com/watch?v=A1nnHu_-ntM&t=572s
100円の激安ファイアスターターで火起こしたらキャンプ飯が燃えた件
https://www.youtube.com/watch?v=a34nAxSRmlE&t=480s
普段貧乏なキャンプをしてる男が超高級テント買ったらリアクションヤバかった
https://www.youtube.com/watch?v=rxjDHT03hCQ&t=544s

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 18:43:38 ID:QEgIgPGa.net
昔千葉で族やってた頃の先輩がガレージ作るってことで手伝いにいった
簡易セメントをへらでこねてたら、お前そんな時間かかることするなよw、と
手袋して直にてでこねてた、なんかわんぱくだったころ泥団子作るかのごとく
けどちゃんとできてて早かったらこれまじでありジャン!って思った

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 07:18:32.69 ID:M2ucb20s.net
天井モルタル剥れ、もう古くてボロボロしている。を補修したいのですが、天井にセメントを塗るのは難しいですか
塗っても落ちてきそうで、それよりも上にあるアサヒペンのひび割れ補修剤のような物を使った方が良いですか?量との兼ね合いも有りますが。
ボロボロは油性シーラーを塗って上塗り塗料で処理したら良い?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 13:55:14.04 ID:M2ucb20s.net
>>581
倉庫探したらモルタル用プライマー、接着強化剤と言うのが有った。全体にこれ塗って凹んだ所はモルタル穴埋めをして!他の所は上塗り塗料を塗っても大丈夫かな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 20:23:24.43 ID:tKAGHvMw.net
>>581
天井に素人が塗れる訳ない。
左官に頼むしかない。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 00:12:40.96 ID:y/4TFgLm.net
>>581
いまの知識で天井はやめたほうがいい

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 07:47:10.84 ID:fwvEqip1.net
>>581
天井と言うより のきと言うか庇なんやけど

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 19:49:51.75 ID:wYYW14pr.net
剥がれかけてる物の上から塗ったって剥がれ落ち防止にはならない
重たくなってかえって剥がれやすくなる

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 12:01:39.03 ID:Co5WMFJE.net
剥がれる所は剥がした。普通に付いているところはそのままで、欠損部分を埋めたい、そしてその上から塗装する。
ボロボロするモルタル補修は何が良い?
油性のシーラー?コレ結構高いね

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 16:27:34.26 ID:Co5WMFJE.net
まぁこう言う凹みを直したいんだな
上が下から見た所
https://i.imgur.com/haK0Nob.jpg

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 17:51:08.37 ID:/bMubMHF.net
シーラー聞いてるのは何?
ボロボロモルタルを補強したい?
欠損部分にモルタルを張り付けるためのシーラー?
モルタルに塗料を付けるためのシーラー?

なんにせよ>>588程度なら安そうな奴でもいいんでね?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 19:14:01.99 ID:6g9evR1K.net
サイズ感がわからないけどケレンハンマーみたいので叩いてもろいとこ削り落しブラッシングし
削れが薄いとこはほとんどノロのモルタルで左官するのは
数センチの穴なら超固練りを詰め込み叩きおさえ、削れが厚くて広範囲なら穴もんでプラグ打ち込みラスを固定するとか
モロモロになってるのをそのまま残して接着剤やケミカルみたいの染み込ませるとか無理では

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 19:48:36.35 ID:Co5WMFJE.net
>>589
上塗り塗料用の水性シーラーは有るのですが、ボロボロとしている所には油性シーラーか良いと書いてあるのでそっちの方が良いような気がして
モルタルプライマーは有るけどコレを全面に塗って上から水性シリコン塗料って意味無い?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 14:47:45.54 ID:xAGS/B/n.net
モロモロのモルタル面凹みはセメントで補修。そして乾くまで2日ほど待って、下塗り油性シーラーを塗って塗装との段取りをしたが、ニッペの油性下塗りシーラー
新規モルタル等は3週間待てと書いてある、
ガーンとしたが、待たなあかんのかな?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:55:30.21 ID:kzcbW6UV.net
> 乾くまで2日ほど待って
2日じゃ乾いてないだろうし、ほんとに乾ききったら養生不足では
湿気ったコンクリに塗ってしまった油性シーラー、食ってないはず

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 06:00:06.24 ID:HKIeD1SC.net
そやね、2週間ほど待つわ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 02:23:51.42 ID:YBqG160f.net
よく、セメント1:砂3 とかあるけど、売ってる砂って湿ってるから、どの程度いれるかわからないですよね?
どうしたらいいんでしょ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 04:05:03.19 ID:9/fpEhfh.net
砂が湿っても1:3

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 05:22:07.13 ID:3LX7C985.net
>>595
砂干したら?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 08:04:40.26 ID:8X8jQLjl.net
生セメントって売ってますね。コレって2ミリ位の隙間クラックに流し込むって出来ます? このような用途?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 14:11:09.59 ID:L82E4nAI.net
>>598
コーキングのほーがいいんでない?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 07:02:16.01 ID:P+EDXaBf.net
>>599
チョット高いし

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 15:10:47.65 ID:9FoYMYaQ.net
>>598
エポキシ樹脂とかの注入するタイプとかが一番だけど
コーキング高い言う位だから駄目だろうな

生セメントで2mmに流すは無理だよ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 01:05:11.21 ID:MFbM6PBY.net
基礎のひび割れとか、セメントの強度を保ちつつ
補修って結局何を使えばええんやろ?
何使っても大して強度出ないなら諦めるけど

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 02:47:52.93 ID:+EGaw58l.net
何度も他の人が答えてくれてるけど
普通はエポキシ充填して
表面の見た目はモルタル
気にいらないなら諦めろ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 10:05:27.34 ID:AMrf5XfA.net
鼻くそでも詰めてろよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 12:23:16.37 ID:xDoxHZ3b.net
>>602
無収縮モルタルの注入
グラウチングってやつ
無収縮モルタルはホームセンターでも売ってるけど注入ポンプはそう簡単に手に入らないので素人じゃ無理

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 21:38:39.21 ID:vUOKd87G.net
>>605
ケーキを作る時の三角のセメント用のアレでは駄目?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 23:39:17.76 ID:MFbM6PBY.net
>>605
なるほど、注入がまんどいなら
一般にはムリですね

>>603
エポキシでくっつくと考えてええんですね
セメントってなんかエポキシ剥がれそうな気がして
躊躇した

あざーっす

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 02:07:33.07 ID:PTVBRL8C.net
一般的なメッシュ1000x2000の面積で
100ミリ厚だと
必要なコンクリートの量はどれ位ですか?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 03:15:46.86 ID:d7/g6X6M.net
1×2×0.1=0.2立米
1立米=2.3トンとして生コン(練り上がり)で460キロかな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 03:50:32.04 ID:PTVBRL8C.net
>>609
ありがとうございました

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 19:35:36.28 ID:QgI9G7tK.net
質問です
ハイコーキFDV18Vという振動ドリルに棒をかませてバイブレーターの代用に使えますか
もしくはbosh吸じんマルチサンダーPSM80Aの振動面を棒に押し付けてバイブレーターの代用になりますか
家にあって代用になりそうな工具はこれくらいしか思いつかないですが
余計なことをせずに手で棒をつんつんした方がましなのですか

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 19:53:40.94 ID:QgI9G7tK.net
追加です
振動ドリルをバイブレーターに使うのはこの方のやり方で考えています
http://shiroiyama.blogspot.com/2014/10/blog-post_29.html
boshのサンダーは水平に振動し縦方向には動きません
ビーっという音がしてかなり高速で動いている気がします

質問追加です
上の振動ドリルにホムセンに売ってるコンクリートを練る用の羽をかませてコンクリートを練ることはできますか
最後に、知人から配合割合はセメント:砂:砂利は1:1:1が強度が出てよいと言われたのですが
検索して自分では1:2:3か1:2:2を考えていたのですが1:1:1で良いのでしょうか

庭に2平米の土間を打ちます
セメント方面は初めての作業なので判らないことが多いです
よろしくお願いします

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 20:37:35.90 ID:+E3TB53C.net
>>611
ならないと思うが
>>612
コンクリートを練るつもりなら
最低でも角スコ
保護具つけた上で手

多分モルタル練の羽根を考えてるんだろうけど無理。
怪我するか道具を壊すかダマ作りまくるだけ
中の礫のサイズにもよるけど考えてるとおりには行かないと思う

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 20:39:21.65 ID:+E3TB53C.net
>>612
あと土間コンがもし車を止める様な大負荷なら
普通はメッシュ入れてセメン砂礫1対3対6
ひび割れようが知ったことではないけど

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 21:08:27.33 ID:QgI9G7tK.net
>>614
問い1から3は否定、4は1:3:6了解しました
ありがとうございます

1:3:6は検索してると駐車場の土間打ちとかで時々出てくる数字ですが
一方で、この配合は砂利が多すぎる捨てコン用のもので土間には使えないという話も出てきます
素人目には判断がつきかねて1:2の2か3にしようかと考えていたら新たに1:1:1が現れて当惑してる所です
水はどこを見ても数字は同じで55から60なのですが肝心のセメント:砂:砂利の比が判らない・・・

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 21:17:26.10 ID:+E3TB53C.net
>>615
結局礫が多いと表面が荒くなるから
強度を上げて荒くするなら砂減らして礫多め
表面処理を取ると礫減らして砂多め
水を減らすと強度が高くなるけど処理しにくい
増やすと流し込みや処理がやりやすくなるけど強度が落ちる

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 21:18:54.14 ID:+E3TB53C.net
>>615
あと上に重量物が乗るとか
負荷によるでしょ
どちらにしてもメッシュか鉄筋入れるほうが強度が出るけど

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 21:29:26.98 ID:X6Ttz7LC.net
下地は別で作って
表面はセメント多めで奇麗に整形するんじゃダメだろうか
コールドジョイントになるからダメとか?

まぁ大物やるなら枠作って生コン屋に流してもらった方が
奇麗で確実ってよく言われてる気がしないでもない

専用のセメント練り機買って、きれいにつかって
さっさと売るってのも割とよく出る案だった気がする

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 21:36:59.32 ID:QgI9G7tK.net
>>617
土に束石を載せそこに渡り廊下の柱が立ってる構造のうち、柱1本が束石ごと少し動いている状態のため
束石の周囲を2平米ほどコンクリートで固めて2度と動かなくする目的です
従って、重量物を載せる予定はありませんがある程度の強度は欲しいと考えています
鉄筋メッシュは入れます、サイコロも買ってきました
固まった後は土をかぶせても良いし
そもそも目に付く場所でもないので自分ですることにしましたし表面処理はいい加減で構いません

土間打ちなら1:3:6という話も目にするし
反対に1:3:6は捨てコン配合だといういくつかのユーチューバーの指摘やサイトの指摘もあるし
迷ってる所に昨日ちょっと知り合いの大工から1:1:1と言われ途方に暮れてる次第です
判りやすく目的別の配合割合とかを解説してるサイト等ありましたら教えてください

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 22:21:59.16 ID:W/DCSX17.net
配合割合なんてテキトーでいいんですよ
素人にはそのテキトーがわからないだろうから一般的な1:3:6でいいと思いますよ
そもそもあなたのコンクリートの使用用途は捨てコンです
束を動かないようにするために捨てコンで周りを固める
そういう言い方になります
建設現場なんかだと捨てコンもプラントから配送されてくるので特別品質が劣るというわけではありません
そういう言葉なのです
そもそも現場練りのコンクリートは品質の保証が無く構造体には使えません
現場練りのコンクリートはどんなに丁寧に練っても捨てコンでしか使えないのです

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 22:40:57.14 ID:QgI9G7tK.net
捨てコン、言われてみれば確かにそうですね

検索しても素人には配合割合すらよく判らない分野なんですよね
ググるほど判らなくなる
ユーチューバーさんの動画を見るとたいてい適当にぶっこんでる
ポルトランドセメント1袋500円、川砂200円、砕石200円の世界
自分のやる2平米、0.2-3立方の世界で割合なんて幾らでも良いっちゃいいとも考えられる
だってドリルピット1本を無駄に折った時より金額的には差が出ない
コンクリ難し・・・

みなさま、回答ありがとうございました

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 22:56:20.09 ID:W/DCSX17.net
コンクリート 規格 で検索してみてください
構造体に使われるコンクリートはJIS規格で厳しく管理されています
混和剤等水以外の物も入っているので素人が同じ物を作るのは難しいですよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 23:08:04.26 ID:QgI9G7tK.net
ありがとうございます
検索しました
バカヤローと叫びたくなった所存です
3つ目を開いたら頭が痛くなりましたのでもう寝ます
当初の予定通りに1:2:2で行かせてもらいます
お騒がせしました

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 00:25:50.27 ID:iIXu8wX0.net
やってみりゃ分かるが、手練りで石多目はかなり大変だからな
セメント練ってから石入れた方が楽

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 00:52:44.89 ID:iLlALuuL.net
石多めは大変だよね。
バケツとシャベルで練ったけど、嫌になる。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 01:24:31.32 ID:LD2L+ful.net
中華ミキサー買ったら気持ち楽にはなったけど
あれいつ止まるかヒヤヒヤしながら回してたわ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 16:24:10.36 ID:FBLAJOsK.net
土間コン打つのにバイブかける用てある?
ぐるりのカドエッジをしっかり詰め込むため?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 16:59:04.68 ID:y/Bg8NeB.net
生コンの中の気泡を出す為とか色々
角以外もやる事も

規模が小さいと使わん
コテやらレーキやらスコップで用はなす

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 18:49:47.69 ID:LD2L+ful.net
>>627
パネコート使って
外周エアかん出た時の悲しさときたら

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:06:23.41 ID:wbUrY9Kq.net
深さ10cmで広範囲ではバイブ入れようないんじゃないかと
胴ブチの木っ端でカド突付いたり、角材で緩そうなとこ叩いて回るほうがはやいのではと

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:13:04.59 ID:wbUrY9Kq.net
叩く程度じゃ小さい泡上がってこんか
土間コンでも側面露出するような場合バイブ必要なのかな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 01:16:10.83 ID:TgadLann.net
>>631
俺ゴムハンでガンガン叩いてエア抜いてたけど
時間が結構かかってた
コンパネ一枚に数分とはいえ
施工面積によったら延々しばき続けんといかんし
バイブ買ったら半分以下にはなったなぁ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 11:06:47.70 ID:J+lt2AW5.net
こういう外壁に覆われたコンクリートの家なんだけど、50年ぐらい経っているけど、こういう外壁のメンテナンスって何かあるのかな?別に何も困っていないが
https://i.imgur.com/GlRJktV.jpg

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 13:37:25.52 ID:TgadLann.net
>>633
吹き付け塗装じゃな
普通は十何年に一回くらいは塗装し直すけどなあ
実家が築42年で2回だったかな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 14:58:05.18 ID:J+lt2AW5.net
>>634
無塗装って事は有りませんか?
なんの跡もないから塗装してあるなら被弾性の薄いやつなんですね。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 07:58:49.87 ID:48B+hlCF.net
珪藻土とかの吹き付けじゃないの?
詳しくないけど薄くは無いでしょ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 08:51:53.11 ID:unX4gUYv.net
なんの跡もないの意味がわかんねー

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 12:36:43.03 ID:l8s9/af4.net
>>636
50年前にそんなシャレたことするんかな?外壁に

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 13:47:03.19 ID:OICsmwad.net
ポーラスコンクリートみたいに粒度の揃った軽量骨材を左官で仕上げたとか
それか普通にこういう外壁材貼り付け?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 18:27:44.91 ID:l8s9/af4.net
図面を見たら外壁 リシン カキ落としと書いてあった。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 21:42:42.00 ID:unX4gUYv.net
図面あるなら最初から見ろよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 16:38:00.72 ID:t2xtCafL.net
よろしくお願い致します
コンクリブロック2段詰んだ花壇で穴にも土を入れてちまちまハーブを植えたいのですが
1段目の穴に土やモルタル詰めるの結構大変だと思うので
間に余ってる防草シートかませたらどうだろ?と思ったのですが濡らしてモルタル塗ったら上下のブロックは固定されるのでしょうか
アホみたいな疑問かもしれませんがお答えいただけると嬉しいです

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 18:57:04.85 ID:hY2Aiw/P.net
固定されないよ
普通に積んで一段目は砕石でも入れたら?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 22:10:55.05 ID:t2xtCafL.net
おおお
やはりそうなのですね…素直に砕石入れます
有難うございます
無駄なことやる前に聞いて良かった(^-^)

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 22:28:49.39 ID:c6mgvu4n.net
ブロックの囲い内に土入れるんだろうけど、ちゃんとしたモルタルで積み上げても土圧ではがれる
穴全部にコンクリ入れるくらい必要だが、撤去や模様替え見込んでコンクリはナシにしブロック間に単管を差し地面に打ち込むのも手
数年ごとメンテできるなら木杭でもいい
赤や緑のガーデンブロックだと隣同士噛むので動きにくい 穴に鉄筋刺して打ち込む
コーナーや膨らむとこはコの字に曲げた鉄筋をまたいで刺す それなりに道具と器用さ必要だが、
手抜きしては崩壊しやり直すことに ふっちゃけ1段ならテキトーでもなんとかなる 2段分の土圧は手ごわい

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 23:02:42.23 ID:t2xtCafL.net
そ、そうなんだ…アドバイス有難うございます
2段くらいなら素人仕事でもいけるのかと甘く見ておりました
鉄筋より単管パイプのが良いのかな
不要な物干し竿があるからそれ切って刺そうかしら、切るのめんどいけど…
ガーデンブロックじゃない普通の15cmのCBなので

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 20:14:29.86 ID:SY9vav+h.net
bosh吸じんマルチサンダーPSM80Aはコンクリートバイブレーターの代用になった
本物に比べたら効果範囲は狭くて棒の周囲3-4pくらいだったけど生コンが流れていく様子とかは本物と同じだった
型枠に直に押し付けると隙間から水が浮き上がってきていい感じ
サンダーが上手くいったので振動ドリルハイコーキFDV18Vは試さなかった
サンダーとしてはまるで使い物にならない代物だがこんな所で活躍するとは驚いた
1:2:3で混ぜたが1:3:6とか言った人は本当に人力で混ぜたことがあるのか疑問に思った
もしくはどれだけ馬鹿力なのか

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 05:46:49.29 ID:5HMnCwof.net
疑ったり馬鹿力とか大変なのは違い無いが一言多い人だな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 17:41:12.71 ID:HpVugSUC.net
素人質問は許されますか?

玄関先の地面を境目まで洗浄したら、却って地面のヒビが目立つようになったと家族の者に不評なので補修したいのですが、
https://i.imgur.com/9ROtWuM.jpg
どういう剤を使ってやればベターでしょうか?

こんなので先にヒビを埋めて、
https://i.imgur.com/qOM8RMw.jpg
こんなので左官したらいいのかなと考えたりしているのですが
https://i.imgur.com/Ya0TjJk.jpg

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 23:52:43.25 ID:9GLGmoRs.net
高圧洗浄機で洗ってからモルタルでいいだろ。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 12:26:18.22 ID:Cyv92xyn.net
>>649
真ん中の高いし要らんやろ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 13:01:53.36 ID:2d5B5pGw.net
高圧洗浄掛けたらこうなりましたん

特に車が乗る場所ではないのだけど、この手のコンクリ系商品で埋めても、後から直ぐにヒビが入ったという低評価レビューが目に付いたので、下になる欠けらが先ずは動かないように先に固定しまくっといた方が良いのかなと思ったのですが‥

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 16:27:30.51 ID:bxYFlheo.net
これコンクリじゃなく三和土ではなかろうか 粗骨材も鉄筋、メッシュもないのでは
であればモルタルで左官するより一番下のでいいような
あるいは砂にセメント少し混ぜ自分で作り、一番下のと同じ手順で施工

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 17:18:49.21 ID:rxznnXcI.net
割れた破片を出来るだけ取り除いて
出来るだけ綺麗にしてモルタルだな

洗って目立って家族に不評なら
補修材使っても不評だと思うぞw
ヒビは目立つだろうし

モルタルのコツとかは
このスレ読めば役立つよ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 07:49:41.42 ID:y7Uwwsl1.net
もう何十年も前に建てられた建物の地面ですので、どういう施工状況かはよく分かりません
一番下のはAmazonで見ると、
色:黒
容量(kg):4
硬化時間:30分から60分
施工面積:約1cm×50cm×50cm
珪砂、セメント
とありました

割れた破片を再利用しようとするのは止めた方がベターですかね
ヒビの辺りは全体的に凹んでしまっているので、塗るとほぼ新たな施工の下に埋まりますので、見映え的にはヒビだらけよりは美しく仕上がる素人予定なのですが、ツートーンカラーになるのはしょうがないですね
セメントとモルタルの違いなどよく知らないのでググります

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 11:48:10.38 ID:9ZKz1apE.net
会沢高圧が「自己治癒」コンクリート、世界初の量産化
2020年11月14日
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO66214630T11C20A1L41000


バクテリアが眠りから覚めて、ひび割れを勝手に補修するらしい

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 16:12:59.06 ID:BCuwgAaN.net
ボーグキューブか

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 19:08:23.48 ID:X0hYiWPE.net
>>649
このひび割れの部分て薄いんじゃない?
下がコンクリートか何かでその上に高さを合わせる為にモルタルを塗ったのでは?
下の状況次第だけど悪い所は全部取ってきれいに洗ってから専用の補修材で埋めると良い
打設前にはモルタル用の接着剤(モルボン)を塗っておく
材料はNSフロアーが良いと思うけれどホームセンターとかなら置いてないからパッドミックスで代用できないかな
薄塗りの部分は割れやすい
下が土や砕石ならまたやり方が変わってくるよ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 20:37:07.17 ID:FWEpU7Zf.net
>>658
たぶん、鉄筋とかメッシュが入ってないんだよ。
割れてる部分全部をはつって、ガラ入れて転圧してメッシュ入れてコンクリ流さないと

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 21:00:26.32 ID:N+vDNjsO.net
>>658
そんなような気がします
バールとかで破片を取り除いて、高圧洗浄を掛け直して、今日ホムセンで見た「家庭化学 モルタル接着強化剤 1kg」というのを先にやってから、「家庭化学 土間モルタル グレー 4kg」とかで左官してもいけますかね
素人仕事なので結局またいつかヒビが入るのでしょうが
>>659
工事現場のガラ入れとメッシュは、それぞれ強度が落ちるだの実は意味がないなどと書かれてるサイトがありましたがどうなんでしょう?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 21:17:41.61 ID:wWm7ug19.net
>>660
その土間モルタルってのがどんなのか分からないから何ともだね
写真を見た感じ、端のブロックの所は割れてなくてその横だけが沈下してるようにも見える
もう一度塗れば落ち着く可能性もあるけどまた割れる可能性もある
まあ、一度やってみたら?
モルタルに水を入れ過ぎると割れやすくなるから作業がやりにくくても規定以上の水は入れない方が良いよ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 13:23:23.73 ID:fpTRKP11.net
>>661
下調べが行き届いて無くて申し訳ないですが、欠けらを外して下を見てみたら、土と砂利で固められているようでした
そこに3cmくらいの厚みで施工してある感じで
その場合の補修のやり方は657からどう変わりますでしょうか?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 19:12:22.77 ID:gxGFByCF.net
>>662
仕事として依頼されたのなら今のコンクリート(モルタル?)を全部剥がして土を10センチくらい掘り下げてコンクリートで土間をやりなおす事になる
そうなると大仕事になるからDIYなら割れた部分だけ補修するくらいにしといた方が良いんじゃないかな
現状でどのくらいの厚さを取れるのか分からないけれど少し掘り下げて厚みを確保するようにしたらどうかな
あとは手間と材料費との兼ね合いで考えたらどうかな?
モルボンは土には不要だよ
既存のコンクリートとの小口には必要だけど薄ければあんまり意味が無い
一本買うと高いから木工用の白いボンドを薄く溶いて塗っても良い
今のままの所に流して割れたらまたやりなおすとかでも良いとは思う

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 19:22:23.29 ID:iBxJswdL.net
3cmてやがて割れる前提でモルタル塗っただけの感じだね
アスファルトの質感でもないし

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 20:15:16.93 ID:YgAIFcnU.net
水で固まるアスファルトを施工するのが素人としては一番簡単で失敗がないのでは

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 05:49:47.54 ID:4L8eKB0d.net
木工用ボンドでも代用できるのですね
「家庭化学 モルタル接着強化剤 1kg」のAmazonの星2レビューにも同じことを書いてる人がいました
元が白っぽいので、モルタルはコーナンプロも見に行って、合いそうな使い易そうなものを探してみます

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 08:26:28.22 ID:Op41Qd65.net
タイルや乱形石を敷き詰めたところに目地を流すには、通常のモルタル(セメント1:砂3)の割合でよいですか?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 17:25:08.44 ID:LwT7vjC8.net
>>667
モルタルでも良いけど砂はふるいを通してからね
量にもよるけどタイル用の目地専用のプレミックスモルタルを使っても良いかも

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 18:13:48.72 ID:rG+6C+On.net
>>668
なるほど、きめ細かな砂が良いのですね。
ちと材料の手配ができないので、ごく一般的な川砂とセメントで練ります汗

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 22:32:14.94 ID:p++oPOO1.net
良さそうなモルタル セメントのパッケージに5分か10分以内に施工しろとあったけど、もう少し焦らされずできるのありませんかね
少量ずつやるなら、いちいちg数と水量を量って混ぜてやるんですかね

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 02:03:31.10 ID:pmuyjfTd.net
重量比じゃなく体積比だから計量は一合升でも移植ゴテでもいい
骨材混合済みモルタルに注水は計ってもいいけど、
左官する場所によってやりやすい固さ変わるし様子見ながら水量加減
結局目分量が実際

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 07:57:06.01 ID:ov45z8nf.net
>>670
それって速乾モルタルかグラウトミックスじゃないの?
可使時間が15分て普通のモルタルじゃない
普通のモルタルだと夏場でも30分ある

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 23:58:52.48 ID:ovKRq+Tw.net
モルタルに砂糖ってほんのわずかでもダメなんだな
氷砂糖埋めて洗い出し→水に溶かして穴だらけっていう計画だったんだが
なんか他に安くてそのうち消えるものって無いかな
できれば腐ってもあまり臭くないやつ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 00:41:24.76 ID:PtZ4NIeS.net
水浸透のためならポーラスコンクリートの作り方は?コンクリブロックと同じ感じ
断熱の用なら空隙にせず、パーライトなど軽量骨材
アルミ粉混ぜて発泡セメントやったことあるが、生け花のオアシスみたいになった

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 08:40:21.59 ID:8bEmCck/.net
モルタルで太湖石のレプリカが作りたいんだ(本物高すぎて買えないの)
石灰岩の柔らかい部分が浸食されて出来てるんだから、簡単に溶ける何か埋めたら楽チンじゃんと考えた次第

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 18:36:57.12 ID:PtZ4NIeS.net
なるほど これはかっこいいな
http://www.e-asianmarket.com/suzhou/liuyuan79.jpg
一アイデアとして、空隙になる部分は紙粘土では
虫食い穴様にミミズにうねった紙粘土棒をあらかじめ作り乾燥させいくつも用意
固練りセメントと紙粘土棒を層に重ね入れる
硬化後水につけ紙粘土洗い出し

手作り奇岩なら魔法の鉢が参考になる 骨材が紙繊維でいくらか粘土風に扱え、ある程度自由に造形できる
紙なので有機分解され屋外では長持ちしないが、ウレタンニスなどでコーティングすればかなり持つ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 04:16:15.61 ID:VAeoHvGM.net
粘土風に盛っていく発想は無かった
全体の型作る手間考えたら絶対そっちのが楽だね
盛り付けてから指ズボズボで良い気がしてきた
訊いて良かったわありがとう

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 02:36:40.15 ID:D89Ao4rI.net
土間コンクリートの前段階として、土留を打とうと思ってるのですが
コンクリートの傾斜って型枠に目安でも引いておいて、
コテで合わせればつけられますか?
5.5m×0.15幅で高さ0.4から4%程度の傾斜になりそうですが、
難しいならそのまま水平に打とうかと思ってます。
正直材料が倍になるので悩み中

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 07:47:50.40 ID:dng8z26e.net
>>678
4%なんて水平と同じだよ
楽勝
5分までは経験あるけれどそこまでなるとなかなかきれいにはできないし手間がすごい

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 11:34:24.49 ID:w+XyovWV.net
>>679
ありがとうございます
2t生コン車も入れないから
0.1リューべ頑張って捏ねますw

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 19:01:35.53 ID:NJk61JWX.net
どこに住んでる人なのかね
暖かい地方の人じゃなければ手練りのDIYは春まで待った方が良いんじゃ
ホムセンとか行くと生コン温め用七輪とか耐寒促進剤とかあるみたいだけど
自分は使ったことがないから詳細は知らん
幸運を祈る、頑張れ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 18:34:08.99 ID:vZ03X5CA.net
比較的薄いコンクリートの板を作るのに、鉄筋やワイヤーメッシュの代わりに金網って割れ防止の補強として意味あるかな?
鳥小屋に使うような細い針金の金網なんだけど。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 19:17:51.43 ID:opp3mXpA.net
>>682
どのくらいの厚さの物を作りたいのか分からないけれど意味はあるよ
ラス網もひび割れ防止に使う材料
実際に取り壊しをしてみれば分かるけれどラス網が入ってるだけでもモルタルだけよりもかなり丈夫になる
作りたい物の中央に網が来るように施工しなきゃ効果は半減する

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 21:20:17.30 ID:vZ03X5CA.net
>>683
レスありがとう。
厚さは3pぐらい。
板の真ん中にかかる力(人が踏む)にも手で簡単に曲がる細い金網で意味あるのかなと思って。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 22:16:35.10 ID:tF8L5i9i.net
300x300の平板作ったとき、でかいめの砕石使ったこともあってメッシュ類入れず30-40ミリ厚で作り、
花壇に並べ踏んで歩いて3年 20枚中1枚が割れた
置いた下地がちゃんと平らなら割れなかったと思われ
メッシュ入れるに越した事ないはず 割れても細ヒビで耐えるだろうし

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 07:12:24.94 ID:UG+meHtO.net
>>684
鉄筋やメッシュは曲げに対抗する為じゃなく引張に対抗する為だからね
網でも効果はある

>>685の人みたいなサイズ作るならメッシュ類無くてもいいと思うよ
三年で20枚中1枚なら悪くない確率な気がするし
それに、メッシュ入りをいざ解体するとなると面倒だぞーw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 07:19:41.97 ID:ejNH3pPS.net
>>684
あるある
難しい話になるけれどコンクリートは圧縮には強いけど引っ張りには弱い
その引っ張りに耐えるように針金や鉄筋を入れるよ
でも3センチってさすがに薄すぎてどうなんだろう
コンクリートでは難しいからモルタルじゃないと無理だね
何をやりたいの?
それによれば規制品や他の方法を考えた方が良いかも

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 18:22:23.42 ID:CuB4Byhp.net
>>687
>コンクリートでは難しいからモルタルじゃないと無理だね

モルタルとコンクリートではやはり強度が結構違うのかなと思って、出来るだけ砂利は入れたい。
店で売ってる300?300で厚さ40ぐらいの平板を自分で作るとしたら、砂利入りと無しではやはり強度に差はあるのかな?

やりたいのは薄い板(30o程度)を作って土の中に境界を作りたい。
埋め込みプランターのような物と言えばいいのかな?
ドクダミの根がやたら進出してくる。
それとは別の場所の土部分にも自分で板を作って敷こうかと思ってる。
車は乗らないけど、バイクと人の重さで割れては困るのでその強度は必要なんで。
割と浅い場所にパイプ類が通ってるのであまり深くは掘れないし、あまり分厚くも出来ない。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 21:00:57.77 ID:ejNH3pPS.net
>>688
理想を言うと10センチの厚さにして生コンかな
せめて5センチくらいは取れないの?
3センチだと骨材を入れるにしても相当細かいのじゃないと無理かな
U字溝用のコンクリート蓋とかでは無理なの?
自分で作るのは難しいんじゃないかな
もし既製品でどうにかなるのならそっちを検討した方が良いんじゃないかな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 22:11:03.65 ID:XOeLkwuM.net
人が踏む飛び石じゃなく花壇に埋めるだけならそれこそメッシュいらないのでは
いちいち平板を作らず、地面に段ボールで升目に仕切り板立て、
捨てコンのように適当に打設しちゃえばどうだろ つか塩ビ波板埋めるだけでもいいような

人が乗る方はちゃんと型枠作って作るが、300x300なら30厚より40-45にしてやれば
メッシュ入れてもかぶり20取れ、砕石入っても作りやすい
45厚ならメッシュナシでもいいと思う

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 23:16:53.05 ID:CuB4Byhp.net
>>689
>3センチだと骨材を入れるにしても相当細かいのじゃないと無理かな

ウチの近くにはホームセンターが結構多いんだけど、コーナンの砂利(バラス)はかなり粒が小さいので行けそう。
話逸れるけど、別のホームセンターの砂の質が最近変わったんよ。
何か貝殻や魚の骨か巻貝の角みたいな変な白くて細長いのが入ってる。

既製品も最初考えたんだけど、折角だから自分でやってみたいなと。
まあ最悪失敗しても勉強になるし。

>>690
波板も考えたんだけど、見た目がどうかなと思って。
それと敷石の方は説明が難しいんだけど、パイプ類のせいであまり全体の厚みが取れない。
砕石、砂、板全部で100ミリ弱かなあ?

アドバイスありがとう。
で、もう一つ誰か知ってたら聞きたいんだけど、モルタルとコンクリートだとかなり強度変わるかな?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 03:08:42.59 ID:D5MBRiCX.net
埋める、つうのは土中に敷くんじゃなく、根張り境界壁か?そういう専用のものありはする

そのホムセンの砂って白っぽく軽いなら珊瑚砂では?コンクリ用じゃないのでは
沖縄の人は気にせず使ってるけど 何にせよ海砂だから脱塩具合どうか心配
平板の下に敷く用なら無問題

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 17:10:38.22 ID:ZUTiiflQ.net
>>692
白っぽいと言うより灰色。
黒っぽい砂のビーチの色かな。
流石に塩分は入ってないはずだと思うけどモルタルにはそれは使わないでおこうと思う。

しかしコンクリートって奥が深いと言うか難しいよね。
本や砂、砂利の袋にはセメント:砂:砂利の割合を1:2または3:6って書いてるけど、それだと砂利の間にモルタルが入らずスッカスカになる。
水が多いと弱くなると言うけど、少ないとやっぱり中がしっかり詰まらず逆に崩れやすくなるし。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 20:03:02.57 ID:RLo4dF/J.net
だからバイブレーターが必要なんだよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 20:35:38.05 ID:68YJCWyw.net
>>691
貝殻とかが入ってるのなら海砂かな?
多少の貝殻は問題ないけれど塩分濃度が問題
ちゃんと水洗いされてればいいけれど悪いのは塩分が残ってるかもw
ホムセンの砂や砕石の出所は知らないけれどコンクリート用の骨材で輸入物の砕石も出回ってる輸入品て可能性もあるかもね

U型側溝の小さいのだと壁厚が20ミリだからコンクリートで作るのは可能だとは思うけどやった事はない
教科書的な事を言うと粗骨材の最大寸法は打設場所の4分の1と言う決まりがある
それから言うと粗骨材は1センチ以下になるね

コンクリートとモルタルでの強度の違いは無いんじゃないのかな
ただモルタルはセメントと砂の固まりだから高価になる
その為に粗骨材を入れて嵩ましさせてると思ってるんだけど(個人的な考え)

モルタルは3対1が基本
手練りだと水を結構入れないとそれなりにはならない
プラントで取るモルタルは3対1でも混和剤が入ってるから水が少なくてもしっとりしてるよ
減水剤の威力ってすごいよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 22:08:14.01 ID:ZUTiiflQ.net
>>694
そこまで深くないし、砂利に対してモルタルが少な過ぎると結局振動だけでは隙間は埋まらなさそう。

>>695
>コンクリートとモルタルでの強度の違いは無いんじゃないのかな

モルタルはコンクリートよりもろい気がしてたんだけど、いずれにしても人が乗る程度なら強度的な問題は無さそうだね。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 11:33:24.06 ID:mf93JnQC.net
どっちかと言えばモルタルの方が強度は高いよ
ただ硬化時の管理が悪いと逆に悪くなる(クラックが入りやすくなる等)
結局自力でやるなら分からんけどね

砂利を入れると中が詰まらないと言う話は攪拌が悪いだけ
しっかり混ぜて水入れすぎると強度がとかは忘れて施工性重視
最後にペタペタ撫でてりゃ結構要らん水分出てくるぞ

あとコンクリ打つ場所や枠に水分取られる事も考えて散水しとくかオイル塗っとくかしないと
水分速攻で座れたところは硬化不良起こす

比率や骨材とかで悩んでるようだけど
一番大事なのが水分が無くなり過ぎるのと養生の管理で大分強度が変わる

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 21:02:59.66 ID:zJ0FCHIF.net
ホムセンの砂は川砂って書いてない物は海砂だと思ってる
何も書いてないのは海砂
多分ね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 21:38:10.93 ID:TTMNqD9Z.net
真砂土ってモルタルやコンクリートの砂として使えんのかな?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 22:20:26.18 ID:1Y94bq0v.net
バサモルにレンガを敷くのですが
ざっくり言えば、砕石敷いてバサモル敷いてレンガ並べて、最後に水をまけば完成だと思うのですが
水はどの程度撒けばいいのでしょうか?
シャワーで優しく撒けとはネットに出ているのですが、水量の感覚がよくわからない

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 18:06:57.93 ID:fskNSzPP.net
湿ってればいいよ
風が強いから吸い込み注意ね、最悪、鼻の中とかがただれる
多少湿ってて飛んでかないようにしとけば、いずれ固まる

多分白華現象するから、金属ブラシでケレンするようなことが数日後に必要になると思う

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 18:07:39.33 ID:fskNSzPP.net
あ、目地もそれで埋めた場合ね

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 21:38:57.49 ID:2KY+YDW/.net
>>700
水は撒かなくても良いんじゃないかな
土木で側溝とか置いても空練りを敷くだけで水なんか打たないよ
それでも周囲の湿気で固まってるからそのままでも良いと思う
水なんか撒いたらさがったりしないのかな?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 06:15:42.36 ID:cXlgDh53.net
雨降って濡れすぎる前に適度に水撒いて硬化させちゃう方がいいんじゃね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 23:43:45.07 ID:xqoP5Y+O.net
今の時期に敷きレンガの目地入れはやめた方が良いですか?ところどころに雪がある東北地方です。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 06:35:45.72 ID:i8elvQnK.net
>>705
避けた方が良いだろうね
地面だとまだ風は当たりにくいけれど凍結する可能性は十分にある
養生もコンパネを敷くくらいしかできないし目地だと発熱量が少ないから温度が上がらない
工程の予定でやるしかないのなら仕方なくやるけれどもし春くらいまで伸ばせるのなら暖かくなる日まで待った方が良い

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 06:46:03.93 ID:wNTzjNRb.net
>>706
ご親切にありがとうございます。
素直に春まで待つことにします^^;

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 02:37:19.34 ID:bQ+pTLGU.net
目地関係なしにほんとに敷くだけなら、暇ならやっちゃえばいんじゃない?コロナで外出しにくいし
多少割れようがレンガでみえないでしょ?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 05:59:57.75 ID:fIkIPisr.net
でも目地透くと草や苔生えやすいね

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 10:09:41.90 ID:bQ+pTLGU.net
いやこの感じだと目地やんないんでしょ?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 18:20:59.49 ID:6OJMrEww.net
モルタル作ってちょっとしようと思うのですが
左官バケツ1200円ぐらいのを買ったのですが
練ったら、すぐバケツの中身を移動してすぐ洗う感じ?なのでしょうか?
水をバケツに入れて、洗車ブラシ?みたいのでするのでしょうか?
それとも、ステンレスウールみたいな硬いのでやるのでしょうか?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 19:05:29.46 ID:BeYe7MNs.net
>>711
使った直後なら洗車ブラシみたいなので水をかけながら洗うと簡単に落ちる
少し時間が経つと凝固が始まるからそうなると少し硬い目のブラシとかで洗わないと取れなくなる
冬だとそれほどでもないけど夏は凝固が早いから早い目に洗わないと面倒な事になる

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 20:53:47.93 ID:6OJMrEww.net
>>712
ありがとうございます、助かります。
インスタントセメント最初使ってみますけど
10−15以内に使い切って下さいって書いて有りましたので
相当早く硬化しちゃうんですね。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 18:27:14.11 ID:3wEicLNt.net
インスタントセメントなら百均バケツ使うのがいい

715 :712:2021/01/30(土) 12:31:02.12 ID:ajKgpv2l.net
>>714
ありがとうございます
出来るだけ近い内にしたいと思います

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 01:03:31.01 ID:JHNWcplv.net
靴磨きのたわしなら柄がついててやすいしいんじゃね?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 22:12:22.26 ID:u++ljBlY.net
今日は風が冷たかったけど、モルタル作業したで
最後の方でミスってシャバ目にしたのを重層したけど、滑らかになって見た目ええ感じやな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 23:25:02.53 ID:1GRwOdzi.net
仕事だったら仕方ないけど、寒過ぎる時期は出来れば避けた方がいいよな。
家建てる時の基礎工事も出来るだけ真夏と真冬は避けて、快適な季節にやるのがいい。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 06:44:41.30 ID:mYoVbT6C.net
そんな大掛かりなもんちやうでw
DIY板やで

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 23:06:54.00 ID:Bak3317T.net
>>719
関西?
雪とか積もらないよね。
いいなあ。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 18:24:16.68 ID:H496REtl.net
>>719
DIYだからこそいい時期を選べるやん。
仕事だとそうもいかない。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 07:18:51.42 ID:YF9MKDrE.net
コンクリートは生物だからね
厳しい時期に無理してやると作業効率も悪くなるし問題が出る
余計な金もかかるしw
気候の良い時期にのんびりやるのが一番なんだけど仕事ならそうはいかない
自宅の土間打ちは9月や10月にやったわ
その頃だと公共工事も少ないから人も生コンも手配しやすい

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 13:30:42.46 ID:BQ4BNdJs.net
屋上ベランダこの状態で何十年も放置
特に大雨時に不明の雨漏りが有るが此処かは判らない。
防水対策なんか出来ますか。洗浄、トップコート塗り?
https://i.imgur.com/8kfCbmC.jpg

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 18:31:55.46 ID:DcC2W+U7.net
>>723
雨漏りがあるのならプロに任せた方が良いんじゃないかな
おかしな物を塗ると次に何か塗る時に困るよ
漏れてるのならトップコートだけでは済まないんじゃないかな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 19:21:24.64 ID:BQ4BNdJs.net
>>724
そう言われると困るな〜 雨漏りも現場確定していればプロに頼むんだが不明なもんで

726 :712:2021/02/20(土) 13:52:25.73 ID:t1dqkqKP.net
この1週間以内に出来そうなのですが
3cmぐらいの山を長細い棒みたいな感じで 縦4cm 横30ー50cm 高さ3cmぐらいのを
ベランダの隅に作ろうと思いますが
地盤はコンクリートでです

ハイフレックスを3−5時間前に塗って
塗る直前にそのハイフレックス塗った所に水をかけるのでしょうか?
それともそのまま塗るのでしょうか?水かけるとしたらどれぐらいかけるのでしょうか?
よろしくお願いします

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 14:31:46.25 ID:wqcqZmiJ.net
コンクリートの床のヒビにモルタル流し込んで修復する作戦
ヒビにうまく流れ込むよう超音波歯ブラシの先ちょん切って鉄の細い板つけてバイブレーター
緩いモルタル流し込みながら歯ブラシでブィーンブィーン
そんなうまく流れ込んでくれませんでした
しょうがないので指でぐりぐりとすり込んだ
どうすればよかったんだろ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 17:59:14.88 ID:tVR6Nawr.net
>>726
塗って乾くまでにモルタルを塗る
接着剤だから硬化してしまうとダメだよ
上から塗るモルタルは普通のでなく薄付け用じゃないと割れて剥がれるだろうね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 18:00:58.57 ID:tVR6Nawr.net
>>727
ひびの大きさにもよるけれど小さいひびには入らない
大きめのひびには専用の補修材があるけど使った事はない
指で押しこんだだけなら入ってるのは上の方1センチくらいだろうなw

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 18:14:01.58 ID:YBD6HaMT.net
>>726
何やろうとしてんのかさっぱりだけど
ハイフレックスは別に水かけなくてもいい
かといって濡れては駄目なわけではない

>>727
モルタルはヒビには無理
超音波ブラシとかだと水と分離するのが先で余計無理

正解はヒビ広くしてから流し込む
エポキシ樹脂を流し込む方法もある

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 18:40:52.70 ID:YBD6HaMT.net
>>728

使用方法
塗布して使用する場合は初めに下地の清掃を行います。
下地の脆弱層・レイタンス・油分・汚れ等をワイヤーブラシ・サンダー掛け等で除去し、水洗い清掃または高圧洗浄清掃をおこなってください。
下地が乾燥したらNSハイフレックスHF-1000の5倍希釈液を刷毛等でむらなく塗布します。
※ 現場調合モルタルにNSハイフレックスHF-1000を混入しないで施工する場合は、3倍希釈液を塗布してください。
※ NSハイフレックスHF-1000を塗布後乾燥してから次の作業を行ってください。乾燥時間の目安は、夏季1〜2時間、冬季3〜5時間程度です。
混入して使用する場合は製品によって使用量が異なりますので、袋の裏書やカタログなどを参照してご使用ください。
(例 NSゼロヨン#20を使用した場合)NSゼロヨン#20を1袋(25kg)に対してハイフレックス2.5kg、清水6?が標準的な配合です。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 08:33:06.99 ID:VpYuXShB.net
>>730
プラリペアもV溝付けるし広げるのがいいんでしょうね。

コンクリート用の歯をつけたグラインダーでガッツリヒビ周辺を広げる
なんなら幅5cmくらい
コンクリートビスをランダムに打ち込んで針金でジグザグに結ぶ
モルタルで埋める
と脳内で想像した。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 11:58:24.76 ID:4aR/tB6P.net
タイルの目地材で防水タイプはありますか?

あるいは、防水モルタルやセメントを目地材として使用できますか?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 17:47:52.51 ID:4/CD8YFu.net
>>733
目地との継ぎ目から染みるから無理じゃないかな
水漏れが困るのなら防水モルタルを塗ってからその上にタイル貼りだよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 19:15:56.50 ID:tjssQyeg.net
>>734
やっぱりそうですよね。。
目地は緩衝材としての役目もあるようですし。
タイルの上からウレタン塗るしかないのかな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 17:02:01.49 ID:DEGY3E1n.net
こういうのDIYで出来るのかな?
http://fastem-inc.com/upload/save_image/02200810_54e66d6dbf974.jpg
https://www.tukigata.co.jp/files/libs/251/202003240043082809.jpg

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 19:26:25.80 ID:PIqJNvQQ.net
>>736
そりゃ資格が必要なのは足場くらいだと思うけどすごい手間がかかるよ
しかもかなり高額
何をやりたいのか分からないけれど大変だと思う

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 22:49:24.49 ID:033m3Gs0.net
水混ぜるだけで素早く固まるって高性能の高いから
普通のセメント買って砂と水適当に入れてやったらなかなか固まらないしボロボロと崩れてしまった
高いのは値段だけあるね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 03:29:18.42 ID:qSjfqG/6.net
普通のセメントであっても、砂と水を適当に入れなければキチンと固まります。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 12:25:33.78 ID:4GHogBNb.net
物のせいにすんなww

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 19:24:37.63 ID:D4jZjedW.net
適当なのが正解でテキトーがダメなんだね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 22:41:19.87 ID:O2BHLkzj.net
「ボンド TS-RMグラウト工法」は、従来のエポキシ樹脂モルタルの流動性を改善し高流動化したエポキシ樹脂モルタル注入施工工法です。安定した充てん接着性能を発揮することから、手すり足元部の補修に使用することが出来ます。
http://www.bond.co.jp/bond/reinforce/handrail/

これやったことある人おる?難しいかな?
グリスガンや攪拌ノズルも買わないとな

743 :737:2021/03/04(木) 12:41:59.96 ID:EbjtEuvr.net
雨降ったらしっかり固まったような
ある程度乾いたら水に濡らすといいのかな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 14:22:32.34 ID:MgFnPuTI.net
コンクリートと言うかセメントは乾いて固まるんじゃなくて水と化学反応して固まる。
適正量で水と混ぜたセメントなら、打ち込んだ後、数時間で硬化が始まるので乾かないように水打ちは必須。

硬化前に水分が抜けちゃうような早すぎる乾燥や、水分が膨張するような凍結はそこが微細な空洞になって著しく強度が落ちるよ。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 15:15:04.95 ID:EDx3d0+K.net
>>743
初期硬化(水がかかっても荒れないくらい)が終わったら乾かさないようにする
水に浸けるのが一番だけどそれができなければ撒水をしたりシート等をかけて湿気が飛ばないように保護したりする
乾燥させるのが一番悪い
初期の養生が強度やクラックに影響するから最低でも3日くらいは型枠を外さずに撒水養生するのが理想だけど意外と大変

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 17:04:50.81 ID:sLjCBDRy.net
インスタントセメントって急結剤入ってるのかな
粉薬の急結剤って単品で売ってるだろか

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 22:00:12.90 ID:P+IZpXca.net
>>746
インスタントセメントってのは普通のプレミックスのコンクリートだと思う
確か速乾セメントってのもあったと思うけどこっちが急結剤入りじゃないかな
粉末の急結剤って売ってるのかな?
自分が買うのはいつも液体だね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 22:24:33.80 ID:d/pDV71k.net
粉末の急結剤ならジェットセメントか
使ったことないけど練ってる最中に固まっていくとかなんとか

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 06:52:38.75 ID:CL6EWooi.net
ジェットセメントは急結剤じゃなくて急結剤入りのセメント
前に横断側溝のかさ上に使った事があるけれど遅延剤を入れないと混ぜてる途中で固まるよw
職人さんが説明書を読まずに勝手に混ぜてえらい事になった事がある

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 08:28:46.66 ID:xWefQP/Y.net
吹き付けの噴出ノズル部分で液体急結剤を混ぜる工法がある

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 01:37:32.05 ID:o0H4o/qo.net
枕木が少しスカスカなったところにモルタル流して埋めたいんだけど側面とか垂れずに固めれますぅ?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 16:42:27.42 ID:OEBhZu0A.net
>>751
ガムテープで堰き止めすれば?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 23:02:04.90 ID:o0H4o/qo.net
おーなるほど
サンクス、モニカ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 00:52:49.02 ID:Jy5A5Vsv.net
ひび割れオススメのモルタルって何が良いのかな?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 05:44:18.31 ID:6U/AW9k9.net
>>754
どのくらいの幅なのかで違ってくる
1センチくらいあるのならグラウトが流れるかも
それより狭いと専用の物じゃないと無理
1センチ以上開いてる物は地盤が動いてるから何か流してもまた割れる

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 15:41:45.59 ID:Jy5A5Vsv.net
>>755
ありがとう
1cm以上有る所や1cm以上深い所も有る
シリコンコーキングして有ったっぽいけど
超ボロボロになって、数十年は放置されてそう
50年だか経ってるとの事
後、びび割れでコンクリートブロックから
水漏れしてる 
明日ぐらいに画像撮ってきます

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 14:35:42.40 ID:kaJ/pJpQ.net
50年は流石に最初からやり直した方が良くないか?w
部分補習でなんとかなるレベルではない希ガス

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 14:40:11.87 ID:USV2nkrY.net
自己修復セメントを流し込みしてみては

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 18:11:42.20 ID:wUPn2/Cn.net
https://i.imgur.com/hY7Ncgf.png
風呂に東リのシート貼るにあたって、セメントで下地処理を予定しています。
下地処理の後、シート施工するまでの間入浴はしないほうが良い?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 20:31:54.54 ID:Rmy41UCq.net
セメントって本当に謎だわ
環境はかいとかいうけど、セメントも自然の物質でてきてる訳で。コンクリートなんてそれに川砂と砂利が入ってるだけだし。
セメントが時間が過ぎるごとにどんどん堅くなっていくというのが信じられない。
だけどセメント大好きだぜ!

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 22:27:17.83 ID:8OArCRN2.net
>>759
しないほうがいいんじゃない
コンクリは固まっても水吸うし

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 05:56:20.70 ID:nIjzhWJ0.net
>>759
東リのシートって何?
セメントで下地処理しろと書いてるの?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 07:26:50.73 ID:voiKDOaf.net
>>762
バスナフローレ
目地を埋めた

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 08:38:04.44 ID:dv5C9w7r.net
>>762
無知乙

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 08:50:51.07 ID:nIjzhWJ0.net
床やんのか
下地作った後に
バスナテープかバスナセメントでシートを接着だろうけど
基本的に湿ってる所に付かない(バスナセメントはエポキシ系みたいだから多少はいいのかも)

その速乾セメントは防水とあるから硬化後に水がかかっても大丈夫・・・かもしれない
濡れても乾くまで待てばいいが
まぁ濡らさない方が無難

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 12:25:54.25 ID:voiKDOaf.net
>>765
サンクス。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 08:27:08.09 ID:n7cxxmYn.net
今日はいよいよ「まさ王スーパーハード」50袋で駐車場を造ります
天気もいいし気合入っています

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 08:56:51.81 ID:tG5mdNgL.net
>>767
コメリで見たことあるけど意外と高いなって印象
半年くらい経ったらどうなったか教えて欲しい

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 12:34:48.77 ID:bjLdkqXO.net
車重に耐えられるまさ王ってあるんだ、ちょっと気になる

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 13:29:18.29 ID:0huEiiQH.net
でもその上でハンドル切ったら削れるんだろ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 16:56:16.69 ID:o/vUSOXS.net
削れるっちゅうかパリッといくわ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 17:46:08.22 ID:ieFkd1PV.net
砕石入れて転圧して捨てコン打ってからやればパリっといかないんじゃね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 19:12:06.34 ID:WYB04330.net
上の人はそこまでしないかもだから長期間は厳しいかもと

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 06:45:23.82 ID:v/R21e/6.net
まさ王スーパーハードがどれほどの物か知らんけど
下地は重要だからね

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 08:36:12.44 ID:fNjb5cZy.net
その心は

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 12:16:42.54 ID:b2D3n+nX.net
基礎は重要だよ
コンクリートの土間だと強度があるからまだ良いけどアスファルトで下の地盤が弱いとすぐに割れる
道路なら当たり前だけど駐車場でも下が弱いと割れる
固まる土なんて強度はあってないような物だから下地を相当しっかりしてないと割れるだろうな
割れてバラバラになって雨の日に練られてまた元に戻るとか?w

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 12:59:12.32 ID:IOPF3rHi.net
お高い化粧材を分厚く使ってはもったいなしね
手間増えても自分なら下地にコンクリ打って厚さ稼ぐな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 20:48:50.18 ID:UUD5pVwv.net
路盤で検索だ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 23:08:54.87 ID:uA+/dHg1.net
モルタル混和剤おすすめある?
モルタル一番とか言う何か安そうな物にしようか考え中

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 20:41:42.85 ID:V8k0FMMk.net
スレ違いだったらすみません

家から少し離れた所に倉庫を借りてます
借り主の父が他界したので解約のため中を処分していたら
コンクリートの袋に入ってガッチガチに固まった物が出てきました
重くて2人がかりでもずらすことすらできません
もしかして袋を破って下まで固まってるのかもしれません

母子家庭なのでできれば業者などお金はかけたくないです
二人ともDIYはドアの緩みを直すくらいしかしたことがないド素人です
塊を処分するのに良い方法はありませんか

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 21:13:00.38 ID:I2pRnLI/.net
>>780
正規の手順だとコンクリート殻の処分業者に持って行って処分してもらう
処分代は何百円てレベルだと思うけれど一般の人相手に対応してくれるかどうか微妙
近くに土建屋とかあったらビール1箱とかで持って帰ってくれるかも知れない
ジモティーで3000円出すから持って帰ってくれと出してみたら?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 21:25:38.75 ID:REhAQmMN.net
母子家庭情報いる?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 21:31:09.18 ID:VvsE1bLC.net
>>780
コンクリートの中を割ると白骨死体が出てくるぞ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 00:32:47.12 ID:X+MC8h/P.net
父親が遺した大量のセメントで母親の死体をコンクリート漬けにして子供たちは姉弟で交尾しまくる
マキューアンの小説で見た

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 18:25:05.77 ID:+mzuPTdZ.net
>>781
779です
どこに書き込んだかわからなくなってしまってお礼が遅くなりました
すみません
産廃業者ということですよね?
素人がお願いして法外な費用を請求されるのが怖いです
土建屋というのを知らなかったので近所で探して聞いてみます
ありがとうございました

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 11:07:45.56 ID:XwqvEEY8.net
>>785
行政に相談だ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 22:26:05.52 ID:4Vq0TdVf.net
海に捨てよう

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 21:11:03.56 ID:CXOpcGyg.net
行政のごみ処理場に持ち込むのが一番安いんじゃないかと俺も思うな。
行政が受け付ける大きさまで削るというか割るのが良いと思う。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 21:22:58.39 ID:mSGMC907.net
>>787,788
> 重くて2人がかりでもずらすことすらできません
> もしかして袋を破って下まで固まってるのかもしれません

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 22:38:07.07 ID:Du97mumz.net
>>788
行政は無理じゃないかな
自分の住んでる所は庭石やブロックは引き取ってくれない

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 08:14:50.46 ID:fvNaP3mT.net
>>790
行政によって対応に差があるのかな
知り合いの人はコンクリ片をゴミ処理場に自分で運んでたよ ちな愛知県T市

>>789
リース屋で発電機と削岩機借りてとにかく砕いて行政のゴミ処理場へ運ぶのがトータルの出費は少ないのではないかと思うな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 01:28:29.32 ID:y+QjMKNq.net
>>781
だからコンクリートの不法投棄が多いんだ
近くの山にも結構捨てられてるわ
行政は無理とは聞いてる

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 03:51:03.54 ID:Lnh5zk0r.net
>>785
とりあえず簡単なのは写真を撮って近所の工務店とか左官屋とかに見せて撤去費用を聞いてみる事。
状況写真みないとわからんが、近所なら口コミを気にするので比較的安価に
人件費+機械損耗+処分費くらい?でやってくれそうな気はする。

それが出せないで自分でやるならまず、ハツリハンマーか大きいハンマーとタガネが必要。
袋を持てるレベルに砕くならそれで可能だと思う。
やってみてもし無理だったらハツリ機=電動ハンマになる
借りることもできるが、何日か借りる事になるなら中古を買った方がいいかもね。

砕いたら細かいのは土嚢袋に入れて産廃業者に車で持ち込む。
少量すぎて困惑されるかも知れんが無茶苦茶ぼったくるような事はしないと思う。

可能ならセメント?モルタル袋?は剥がしておく方がいい。
変なの混ざると高くなる。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 06:56:03.84 ID:Y9/SJieu.net
うちの市の最終処分場はNGだらけ。

観賞魚用の砂さえ受け入れ拒否
オイル交換で出たオイルフィルターも駄目
パソコンも駄目
割れたボーリングの玉も駄目

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 07:39:07.92 ID:R9xqe1VY.net
>>793
袋くらいはそのままでも大丈夫だよ
産廃業者に持ち込みと言うけれど正規の手順なら産廃契約が必要だしマニフェストも必要
ルーズな業者なら良いけれどきっちりした業者だと絶対に受け付けてもらえない
そもそも個人がDIYで出した物は産廃じゃないんだけれど産廃としてしか処分できないからおかしな事になる

>>794
パソコンは今はリサイクル法の対象じゃなかった?
エンジンオイルやフィルターを取ってくれない自治体は多いよ
ボーリングの玉はプラスチックだから引き取ってもよさそうに思うけれど無理なんだ
行政はその辺の事を良く分かってないからおかしな事を言ってくる場合があるよ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 07:46:10.69 ID:Y9/SJieu.net
>>795
調べるとボーリングは自治体によって千差万別

燃えるゴミの所もあれば、プラゴミもあれば
不燃物のとこもあれば、受け入れ拒否のところもある

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 09:13:31.20 ID:Lnh5zk0r.net
>>795
そーなんだ?
DIYで出た石膏ボードの処分にとても困って産廃業者に持って行ったら
多少困惑しながらも引き受けてくれたよ。
土嚢5袋くらいで200円くらいだったわ。

石膏ボード使うDIYなんかごく普通なわけだけど市が引き受けない以上処分は
業者に依頼するしかない。しかし業者は少なすぎて困る、あるいは正式には引き受けられない。

本当は市がDIYのは引き受けて量が溜まったら業者に依頼すべきだよな。

>>794
オイルフィルターは切断して燃えるゴミと金属ゴミに分別してるわ。
金属はパーツクリーナーで洗浄して燃えないゴミ
まさかコレでダメって事はあるまい。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 09:54:40.88 ID:hlEHYwBA.net
>>797
なるほど、分別すればいいのか
紙フィルターだけ取り除いて、ガワの金属だけ溜め込んで
大量になったら鉄クズ屋に売り込みしてみるわ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 21:56:26.26 ID:y+QjMKNq.net
街建のサイトって登録しないと見れないけど
あそこって安いの?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 22:12:11.49 ID:R9xqe1VY.net
>>797
200円だとすごく良心的
良い業者さんだよ

余計な話になるけれど産廃の定義は事業活動で出たゴミ
だからDIYで出たゴミは産廃にはならなくて一般ゴミ
反対に工事現場で出たゴミも作業員の弁当のゴミとかは産廃じゃないから産廃の所に入れると違法らしい
もっと分かりやすいのだと飲食店から出る天ぷら油は産廃だけど普通の家から出る天ぷら油は一般ゴミになる
行政は安易に廃エンジンオイルやコンクリート殻を産廃業者に持ち込んでくれと言うけれどその辺の事を分かってなくて無責任な事を言うから腹が立つ
DIYをやってる人で行政は受け入れない、産廃業者も引き受けてくれないで困ってる人は多いと思う

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 00:12:29.36 ID:h8SgA1Qw.net
長文を一言でまとめてみた。
「行政はアホ」

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 00:59:23.24 ID:+0y8wvek.net
「行政は怠慢」だと思う

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 07:29:02.13 ID:vPA0Nwn0.net
「なるべく仕事したく無いんだもーん!」by行政

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 11:59:15.55 ID:64YXhnPr.net
だからこっちも知識を付けておいた方が良い
DIYで出たゴミを産廃として処理して良いのか?産廃の契約やマニフェストはどうすれば良いのか?って突っ込んでみたら面白いかもw
もしかしたら不燃ゴミで処分してくれるかもよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 20:01:33.14 ID:+0y8wvek.net
家庭のDIY産廃系ゴミ、
業者が家庭ゴミとして出すには割りにあわない程度に料金設定して受け入れればいいのに。
車関係の交換パーツゴミやタイル、石膏ボードなど。
というか義務だと思う。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 08:28:36.30 ID:BTuQV/hX.net
>>805
現状で割に合わないと思うよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 08:55:50.63 ID:VUG3RBZ1.net
石膏ボード一枚14kgぐらい
これをうちの市の最終処分場に出すと500円くらい取られる

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 14:04:27.17 ID:UquqLNyl.net
>>806
費用以前に回収しない自治体が多い

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 16:42:35.56 ID:JulaAL/S.net
ヤフオクって塗料もハイフレックスも
期限切れた詐欺商品ばかり売ってて酷いもんだ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 02:21:39.45 ID:yHbM1WYY.net
>>809
期限切れを明記していればいいんじゃない?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 10:12:24.74 ID:SCquSKfQ.net
>>810
期限切れも明記してないし
質問しても、切れてるから誤魔化して答えない
で、買ってみたら普通に期限切れで糞すぎてビビった

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 11:40:09.04 ID:Y6dwSRfF.net
明記も質問も答えない物を買っておいて何をビビるんだ?w
で、その状態の物を何件購入したの?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 12:23:13.15 ID:8Nbblwkn.net
>>811
質問を誤魔化す相手から買うなよw

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 12:54:18.70 ID:VI4UyQ8m.net
>>811
そこまで分かってるのなら買わないか割りきって買うかのどちらかだろ
期限が切れたのを売っても詐欺って訳じゃない
期限が切れてないと言って期限切れを送ってきたのなら怒っても良いけれど明確に答えてないのなら詐欺でもなんでもない
それを買ったって事はそれを承諾して買ったって事だ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 22:24:13.87 ID:SCquSKfQ.net
いやお前ら絶対ヤフオクの奴で売ってるだろwwwww
やべーなwwおいwww
>>813
せやなww気をつけるわ
>>814
めんどくせーもんだな、期限ぐらい明記しとけよって感じだ
ヤフオクの18lで売ってる奴も期限切れやろ
質問に答えない奴は通報か気を付けておくわ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 22:25:23.97 ID:VyDS4R5Q.net
モルタル練るミキサーの羽根ってどんな形状のが良いの?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 12:28:47.75 ID:pIsSoIvn.net
モルタルなら三枚羽のスタンダードのがいいよ。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 04:36:04.04 ID:4PR9HJDi.net
DIYで花壇作ろうと思ってるんだけど、モルタル練るのにリョービのPM-311と851、どっちがいいかな
851のが安いのでコレでいけるなら851にしたいけど、教えてください

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 09:58:43.16 ID:DvTUEgIo.net
手練りで十分な気が

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 11:02:04.39 ID:fDITvlXK.net
>>818
モルタルのように抵抗が大きいのはできれば低速型の方が良い
でも何するの?
レンガ積みとかだとミキサーでは柔らかすぎるように思う
トロ舟で練っても知れてるんじゃない?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 17:04:21.59 ID:2/8QKNPB.net
お二方ありがとう
手練りでもいけますかね
手首両方とも腱鞘炎の名残であんまり丈夫じゃなくて怯んでます笑

コンクリートブロック2段(3m×1mほどの四角)積むのと、その表面にカルカルブリックを貼る

通路としてレンガタイルか乱形タイル貼る(幅1m長さ5mほど)こちはらは砂目地でもいいのかな?

など考えてますけど、マンションの専用庭なんで狭いです

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 09:19:45.73 ID:ZzuLQrIv.net
一気に大量に作っても使いきれるの?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 12:03:21.66 ID:mTqn9A76.net
ごく少量のようだし、予め混ざってるインスタントセメントで十分でしょ
100均でバケツと金属の移植ごて買って水入れて練る位で間に合いそう

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 13:12:19.99 ID:PGMcFiyH.net
そうなんですね、ありがとうございます
一度手練りでチャレンジしてみます
ゴールデンウィークが楽しみになったよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 18:20:29.00 ID:E8hKKggN.net
        ,-― ー  、
      /ヽ     ヾヽ
      /    人( ヽ\、ヽゝ
     .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
     |   /   (o)  (o) |  
      /ヽ |   ー   ー  |
      | 6`l `     ,| 、 |
      ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/
       \   ヽJJJJJJ   セメントいて★
        )\_  `―'/  

http://www.generalunion.org/jp/9-07-08-16-182013-01-19-06-37-07/1981-2018-0

https://www.asahi.com/sp/video/articles/ASL6M621QL6MPTIL052.html

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 22:13:05.64 ID:9CuBqCaA.net
金属の配管をモルタルで埋める場合は、やはり防食処理のために樹脂を巻いたうえでモルタル埋めないとだよね
あと金属同士の接触も問題になるようだし・・・。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 23:33:11.94 ID:WMy//wmZ.net
特に…ってか基本的に問題になるのは地際だな
防蝕してないポールが良く折れたりしてる

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 07:32:08.70 ID:56n3HRy5.net
>>826
どうなんだろう?
コンクリートの中はアルカリ性だから鉄は錆びないよ
もし錆びるのなら鉄筋はボロボロになる
コンクリートに直接配管を入れるのはあまり見たことないよ
何か問題があるのでは?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 07:56:10.04 ID:WJnV9mGi.net
DIYで土間コンクリ駐車場を作りたい
1畳分ずつ区切って作っていく予定
コテ選びよくわかんないんだけど、プラ400mmとステン300mmでいい?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 09:47:43.86 ID:nPLjeDG7.net
>>829
それで良い
俗に言う土間コテってやつ
隅の方を均すのに小さなコテも必要になると思う
できればタッピングもあった方がキレイに仕上がるし金コテを当てるのが楽だよ
あと、幅が900だと荒均しにトンボか桟木があると楽
桟木を800くらいに切って両端を2人で持って均すと楽に均せる
暑い時期だから余裕を持った工程を組まないと死ぬからね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 11:08:43.97 ID:WJnV9mGi.net
緑長 ニューモルタル鏝プロ先丸 400mm
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B00272MIKE

緑長 ステンレス製 先丸鏝 板厚0.3mm 300mm
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B00CRC1LHU/
これと迷い中 緑長 土木造園用 しなり鏝 ステンレス 先丸 板厚0.4mm 300mm

緑長 ステン仕上鏝 0.3 150mm
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B00272MJ7G
小型のは カクマン ステンレス中塗鏝 150mm 1.2mm厚 と迷い中

あと面引鏝使う予定
カネカ 本焼道路面引鏝 150ミリ 無面
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B001WHKH08/

鏝はこんな感じでいい?
タッピングは無しでがんばろうかと思う
トンボは自作かな
作業は死なないようにちょっとずつやるわ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 12:38:21.54 ID:4ziNqRsp.net
タッピングは別にいらんと思うけど、プラゴテと軽くならすのにステンの鏝と仕上げ鏝があれば十分
面入れるなら面鏝
別に細かい場所がないなら小さい鏝もいらんと思うけどまああっても良い

個人的にはステンの鏝も400あった方が使いやすいと思う
鏝が小さいと土間に鏝の跡が残りやすいし

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 13:47:15.31 ID:WJnV9mGi.net
プラ、ならし、仕上げ
と3つあるとして仕上げ鏝って0.3mm厚とかのだよね?
真ん中のがどんなのあるのかわからんのよな

こういうのでいいのかな
東京西勘(Tokyo Nishikan) 土間鏝 鋼 390mm
https://www.a
mazon.co.jp/dp/B07L9Z946K
ちょと高いな・・・

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 15:07:20.43 ID:4ziNqRsp.net
これ使ってる

金長 本焼 先丸鏝 0.3mm厚 黒塗角柄 420

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 15:10:31.68 ID:4ziNqRsp.net
まあ、これからも使うか分からんのに鏝に1万もかけるなはどうなんだって気はする
土間屋さん呼んでも3万くらいだろうし

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 15:35:01.14 ID:Uza2vDbn.net
一畳づつの素人打ちじゃどうせデコボコになるんだから仕上げ鏝なんか使わずに木鏝とかで刷毛引きにすればいいんじゃないの?
本当の刷毛引きは難しいけどほうきとか使ってなんちゃって刷毛引きにすれば
いくらいい道具そろえて手間かけても技術が無きゃどうにもならない
道具でごまかせるような技術じゃないよ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 16:46:15.75 ID:nL1AiBZ7.net
確かに刷毛引きなら仕上げは要らないね
とはいえ仕上げじゃないステンの鏝はあった方がいい
刷毛は学校の掃除で使うようなT時の箒が良いよ

838 :828:2021/05/03(月) 18:02:30.75 ID:WJnV9mGi.net
>>834
0.3mmってことは仕上げ用?

やっぱ仕上げ用じゃない鏝がわからんw

まあDIYなんだから金額よりやってみて楽しむってのが醍醐味と思ってる

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 20:38:36.94 ID:uHNr9nIR.net
薄くて柔らかいのが仕上げ用
その前に使うのが0.7の土間鏝
駐車場なら刷毛引き普通だしその方が楽だと思う

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 08:25:55.07 ID:2O4lMbJs.net
変にツルツルにすると滑って危ないよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 16:39:20.78 ID:CyAKjWpD.net
モルタル造形で120cm位のカエルのオブジェを作りたいんだけど下地はどうしたらいいの?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 20:43:32.70 ID:k+l5dEHk.net
>>841
大きいなw
骨組みは鉄筋入れてブロックを積んで荒を作ってそこに厚塗り用のモルタルを塗り重て行くしかないんじゃないかな
かなり大変だろうな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 22:59:31.87 ID:UOcaRs5z.net
縁側のところのコンクリートにタカラダニが湧いた
やつらコンクリート大好きだよな

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 04:37:31.29 ID:PPka5HOK.net
スラブのクラックから水漏れてくるんだけど、おすすめの補修材ってないかな?
普通のコーキングでも良い?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 15:23:34.42 ID:9RKkNde7.net
スラブの下から漏れてるんだとしたら下をいくら塞いでも上からしみてるから意味ないぞ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 15:41:02.06 ID:7XXS3AuG.net
写真でもあれば分かりやすいけれど割れてるって事は地面が沈下したって事だから塗っても割れるよ
クラックの幅によって使う材料は違うけれど塗ってもたぶんまた割れるし染みてくる
スラブの上まで水が出てくるって事は地下水の水位がそれ以上って事だから排水を考えないと水は止まらない
そういった所は大抵土が悪いから一度剥がして暗渠入れて表層改良してやり直さないときれいにはならないと思う

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 16:47:15.08 ID:/o4wokky.net
普通一般的な戸建てでスラブって言ったら天井側じゃね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 18:38:32.22 ID:k4+GUWRA.net
>>847
スラブってったら床の事
一階の床もスラブって言うから天井とは違う
屋外の床は土間って言った方が良い?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 18:46:19.50 ID:rbWnAV2L.net
天井スラブ、床スラブ
どっちもスラブだが単にスラブだと天井を指すだろうな。

しかし状況がまったく見えん。
何の水だ?
まあとにかくコーキング云々でなくその水がスラブに接触しないようすべきでは?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 20:23:25.68 ID:T2WivUmR.net
一階のの床をスラブにしてる家なんて見たことないけどなあ

851 :843:2021/05/09(日) 00:08:19.12 ID:w1hT+f08.net
天井のスラブなんだけど、クモの巣ぐらいのクラックから水が出てきたからなんとかしようかと
外壁やら屋上から雨水がパイプを伝ってくるのか、二階より上の生活排水なのか原因は分からんけど、そんなに量は多くないんだよね
この先症状が進行したら分からんけど、取り敢えず暫くなんとかなったらいいかなぁと思って

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 00:16:31.87 ID:hsQTZ/gG.net
集合住宅?それとも個人宅?

まあとにかく水の出所を探して対処すべき。
ヘアクラック塞いで、もし止まっても
他に回るだけだからもっと始末悪いように思う。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 00:43:54.03 ID:2uEn32N2.net
スラブの上がなんなのか分からんとアレだが、>>845で書いたように下で塞いでも意味ないよ
仮にクラックふさいでもコンクリート内部に水が浸透してるって事だからクラックなくても染みてくるよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 17:02:15.52 ID:X9KXUMni.net
コンクリ手練りするのって左官鍬が楽?
小型角スコ使ってるけど、買い換えに普通サイズ角スコか左官鍬か

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 17:49:39.49 ID:+Ap3Alvo.net
俺は一輪車に剣スコ(使い込んでるから丸スコになってるが)
舟に鍬はどうも腰に来るから嫌だなぁ
練ったネタを運ぶのも移し替えなければならんし

角スコは結構腕に負荷かかるよ力があればいいのかもしれんけど
何が楽かは人によると思う

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 18:00:07.17 ID:X9KXUMni.net
最初から一輪車w
倒してアアアアアてなりそう
左官鍬てなんか短いな 長いので90cmか
鍬と舟使うなら高さ上げたら混ぜやすいかな
角スコ筋トレもいいかも
ま、なんか買ってみるわw

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 18:16:06.26 ID:DMI+0hNh.net
>>854
自分はモルタルだけど左官鍬を使ってる
コンクリートは鍬が入らないからコンパネに角スコ

>>855
少量なら一輪が楽だね
練り舟は運ぶのに持ち上げないといけないから大変

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 20:41:34.37 ID:928sR/bo.net
舟に鍬が基本
少量なら一輪車で角スコ
もっと少なければバケツでレンゴゴテ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 23:59:34.92 ID:hERXmfuY.net
花壇とかならバケツとシャベルで事足りる。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 00:02:40.26 ID:nWUl85v6.net
バケツで練る時は100均の鍬みたいなの使ってるわ。
結構使い易い。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 02:06:23.10 ID:hw+Z1iC+.net
パーライト使った人って居る?
あれで壁塗り出来る?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 19:24:53.20 ID:idPjag+5.net
カーポートの基礎作りたいんだけど
配合ってどんくらいにすればいい?砂利の大きさは?
敷く砕石の厚さはどんくらいでいい?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 22:10:52.15 ID:7dU632vj.net
>>862
メーカーの仕様書に準拠だけどたぶん砕石は10センチが一般的じゃないかな
手で掘るのなら底を荒らさないように丁寧に掘れば砕石無しでも良いと思う
コンクリートは18-8-40が一般的じゃないかな
手元にある配合計画書だと
セメント236
水149
細骨材(砂)323
粗骨材(砂利)431
あと、混和剤
全て重量比
体積比じゃない
でもこの通りに混ぜても混和剤を入れないと固くて使えないw
現実はモルタルで基礎をしてる事が多いんじゃないかな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 23:16:05.56 ID:p0UkJiCi.net
車が入るような所は業者に任せた方がいいよ
単純計算で車重2トンと仮定するとタイヤ1本分の重量は500キロ
それもハガキ1枚分の面積に500キロの重みがかかる
余程の自信がなければDIYでやらない方がいいよ
確実に割れる
割れるだけならいいけど砕かれて剥がれてくると始末に負えない
中途半端な補修はできないから最初から全部やり直し

865 :861:2021/05/18(火) 02:03:57.23 ID:nZvT0tNn.net
>>863>>864
いろいろありがとう
カーポートの基礎だからちょっと柔らかめで作ってみるわ
車のところはまだ決まって無くて砕石敷きかレンガ敷きになるかも

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 05:40:41.88 ID:ANgd1WbG.net
砕石は基礎穴底の柔らかさに寄る
あと、カーポート柱内部の水の排出目的ってのも多少はある
超稀だけど角柱内部の水が凍って丸柱みたいになってた事がある。
(基礎底排出が無理な場合柱の地表GL付近に水抜き穴をドリルで開ける場合もある)

配合は多少大雑把でいいよ
そんな事より柱の垂直や矩に気を付けてね
それとコンクリート舗装じゃ無い場合は
それなりに基礎のサイズは大きくしないとね
説明書に書いてあると思うけど。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 21:11:06.47 ID:bZwgGEdQ.net
パーライトもここは知らない人だらけだったのか・・・

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 21:49:02.08 ID:9fP3SlCA.net
左官屋でもなきゃ知らんわ
どんだけ種類あると思ってんのよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 06:08:11.86 ID:tm9SMfdM.net
簡単な文章で済ませるような質問には
答える人も積極的に答えようとしないと思うよ

>>862を見た時
何を懸念してるのか分からんから
面倒な感じだった
>>867
「パーライトも」って何?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 09:58:52.39 ID:VlOnqhsI.net
>>867
パーライト自体は知ってるが、壁どうこうは知らんよ。
壁塗ったとか漆喰しか無いわ。

よって無回答

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 11:34:53.44 ID:7NbO/KpI.net
パーライトって単独では取らなくなったわ
今はプレミックスが主流になってる

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 16:16:45.68 ID:sPRpDCCp.net
>>869
そんなもんほっときゃいいだろ
誰もあんたに答えてくれと頼んでるわけじゃない
自分が答えやすくない質問者に悪態つくとかどんだけ拗れてんだか

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 17:11:50.90 ID:qi2TsL4t.net
どこが悪態なんだ?逆に拗れてんのそっちじゃないか?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 17:13:41.25 ID:fghrIx2L.net
だからみんなほっといたんだけど、本人なのか煽りなのか>>867の書き込みがきたから理由書いたんだけじゃん

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 16:50:23.57 ID:6h+M43yG.net
あーダメだこいつは
口を開けば馬鹿にされることを分かってない馬鹿だわ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 19:43:40.52 ID:3mUJaAxR.net
まあまあ、皆なかよく。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 20:29:47.16 ID:VBJ6lYKC.net
なんだ荒らしか

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 21:48:00.82 ID:s4he5E2f.net
喧嘩してんのか
俺も混ぜろよ
お前らボコボコにしてもええぞ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 18:51:40.55 ID:CIIRPS4k.net
コンクリートジャングルにしやがって

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 21:04:55.98 ID:fx6S4BJq.net
セメントマッチや

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 21:20:13.27 ID:KzEbcnsD.net
糞スレチンポッポー

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 15:49:54.06 ID:YVTwqyMV.net
バイブレーターって意外に簡単に自作できるんだな
軸を偏心させた先端部にドリルからワイヤーで回転を伝えてるってことか
これなら作れそうだな
https://youtu.be/3ApeVPN6Oe0

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 18:01:51.01 ID:HFQPfv24.net
>>882
これを簡単て言えるってすごい人だね
俺の所にも工具はあるけどとてもじゃないけど作ろうとは思わない

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 18:35:46.56 ID://SDM5UB.net
スーパー糞スレ上げ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 18:58:31.81 ID:YVTwqyMV.net
雑な仕事をする人の動画もあったけど
売れるんじゃないかレベルの仕事をしてる人の動画を貼った
でも原理はすごく単純だよな
偏芯した回転軸、ワイヤー、回転を発生させる工具、基本はこの3つじゃん
耐久性を無視すれば、D10を切って回転軸にしてホースか塩ビ管で覆ってワイヤーをつなぐで十分だと思う
高周波数を諦めれば2-3000rpmの安い電動ドリルから回転をとってもいい訳だし

先端を水道ホースで覆った雑な仕事の動画とかもあるけど
作るなら使い捨てレベルの耐久性じゃなくて最低これくらいの物は作りたいけれども
https://youtu.be/bztZZvbpjgs

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 19:32:10.83 ID:LRL7Ykcj.net
床のひび割れにモルタル流し込んで直したんだけど、3ヶ月経った今またひびが入ってる
日々広がってるんじゃんこのひび

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 18:15:44.74 ID:PEBPQyrM.net
簡単だと言えるのは鉄工系得意な人に限るだろうね
俺も溶接機と鉄屑あるから試作だけでも簡単に作れそうに感じた

あと一度アルミのスクリードの上にオータビルサンダー乗っけて
土間コン打ったけど結構良かった(サンダーコンクリだらけになっちまったけどw)

>>886
ヒビの原因の元をどうにかしないとそりゃ繰り返す
コーキングならある程度追随するけどどうだろう
どっか沈下してるんだろうね叩いて空洞がわかりゃ
穴開けてモルタル流し込めれば防げるのかもな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 15:57:28.31 ID:d2fJXZH3.net
油粘土で花瓶のような下地を作ってモルタルでコーティングするのはアリですか?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 23:38:13.07 ID:v8ZwARyv.net
>>888
無し。
スタイロにしなよ。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 04:00:25.13 ID:EaMZ2stM.net
ワイヤーで型組んでメッシュテープでミイラにしてから盛るたるって手も

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 12:58:22.25 ID:wTzI0eHm.net
>>890
それいいね!
ありがとう

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 17:17:34.22 ID:PtVnwXrb.net
コテ仕上げのツルツルと刷毛引きの間くらいの何か簡単なの無いかな?
刷毛引きほどおうとつ無くていいんだけど
雨で滑らないくらいにザラザラなだけでいいかなと

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 18:17:37.41 ID:TWII5uaw.net
>>892
どのくらいの目を希望するの?
人が歩く土間とかだと細かな目の刷毛を使うけれどそれでもきつすぎるのかな?
刷毛引きに使う刷毛も色々あるから左官用の柔らかい刷毛でなぜると緩い刷毛目にはなると思うけれど刷毛目は磨耗するから消えやすくなるよ
どれくらいを希望してるのかな?
明確な基準とか無いから説明が難しいね

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 01:35:27.25 ID:ciGeX5aC.net
賃貸一軒家で独身男の一人暮らしってところで色メガネで見られてるのかもしれないなあ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 01:36:19.93 ID:ciGeX5aC.net
たいへんな誤爆で申し訳ありません

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 22:28:40.12 ID:jwtlMorN.net
>>894
いいってことよ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 10:21:29.31 ID:YTGk+3Bg.net
コンクリの骨材って砕石10〜20mmとかバラスでいいの?
骨材用の玉砂利って建材屋もホムセンも取り扱ってなかった
ホムセンにある袋入りの砂利って砕石と見た目ほぼ同じだけど違うの?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 15:29:44.50 ID:DkGAQAI4.net
>>897
細かな事を言うと粒度の分布とかあるけれど砕石と砂で大丈夫
じゃみ(単粒?)よりも砕石の方が粒度分布が広いから良いと思うよ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 16:01:56.42 ID:loqBLpw7.net
骨材はコスト的な嵩増しの役割と
乾燥時の収縮に寄るひび割れを防ぐ為にある

後は余りデカいと均しにくい位で
小さい分には問題ない
砂利でも問題ない
ただ10mmは砂に近いサイズになってくるんで
配合比が難しいかもしれないしヒビが出てくるかもしれない

900 :896:2021/07/09(金) 10:33:46.83 ID:s15/1IXh.net
砂利か砕石でいいってわけか
ちょっと余ってるC30のクラッシャを混ぜてもよさそうだな

1m×1m×0.5mくらいのコンクリの塊作るとして
嵩増しのために20cmくらいの石とかコンクリはつったのとか入れたらダメなん?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 16:37:04.17 ID:JWzLrktk.net
DIYなら別にいいんじゃない?w

細かい問題があるとすれば
密度が違うので色に乾燥時とか硬化後に色むらが出来るかもしれない
コンクリ斫ったやつとか吸水される物は何か問題あった気がする

粒度が均一で無い骨材だと
余分な水分が飛んで生コンが硬化し始めるとき
大きい石のある部分だけ盛り上がる事がある

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 20:53:19.85 ID:9dFjrmTh.net
コンクリ打つ予定で砂利敷きまでやったところを今日見に行ったら
この前の雨で泥が流れ込んでた
まあ周囲だけだけど
この泥が溜まったり詰まったりしてるところの砂利は一端掘り返してまた転圧したほうがいい?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 21:08:34.43 ID:IaFiFwHw.net
>>902
写真でもあると分かりやすいけど泥が入っただけ?
それなら泥の部分を取ってそのままコン打ちしても良いと思うよ
泥と砕石をちょっとだけ鋤いて捨てる
砕石は水を被ると締まるから変に触らない方が良い
ただし、砕石の下が膿んでしまって足で踏んで沈むようならやり直した方が良い
でもそれは大変だから乾くまで待ってコン打ちかな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 22:00:56.82 ID:9dFjrmTh.net
砂利の隙間が泥で埋まってるところはちょっと掘り返してやり直そうかな
水抜けなくて砂利の下がぬかるみになってそうなところあったな
沈むようなことは無かったけど
こっちは乾いてから再転圧してみるわ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 12:27:12.42 ID:Vn0S4ty4.net
久しぶりのモルタル壁塗りマンドクセ…

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 16:27:16.97 ID:jTaAiKjG.net
U字溝に隙間ができてるのでモルタルで埋めたいです
絞り袋が売られてますが台所で使うような薄いポリ袋でも代用できますか?
モルタルは水中モルタルでポリ袋は二重にしようと思ってます

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 19:23:23.32 ID:35//nuTU.net
>>906
どんな風に空いてるの?
隙間が小さければそのままでは入らない
理想は目地を一旦取ってやりなおす
あとは左官用の薄付け用のプレミックスモルタルを硬練りしといて刷り込むようにする
防水モルタルなんか必要無いし絞り袋なんか使わない
それ以前に目地が開くって事は施工不良か地盤が動いてるからまた割れてくるかも知れない
写真でもあればもう少し具体的な話はできるかも知れないけど防水モルタルも絞り袋も要らない

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 23:06:42.10 ID:jTaAiKjG.net
>>907
ありがとうございました

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 23:01:50.26 ID:AY2+KDx+.net
作業について調べているド素人なのですが、砂利を入れすぎると手練りが苦痛になるとききました。体積比1:2:4、1:3:5ではもうキツイでしょうか?
施工したい場所は11cm×6.5cm×600cmほどのガレージコンクリートとU字溝のすきまです。
砂利はコメリの25mm以下の物です。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 00:13:32.31 ID:NIYPR0wA.net
キツいキツくないはyouの体力次第。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 03:14:32.58 ID:AMofN/lA.net
セメントの本題ではなさそうなんで恐縮ですが。

路盤材・ドライモルタル・敷きレンガとやって水まき、、後日改めて目地にドライモルタルを詰めたんですけど
その後の洗い流しが甘くてレンガ表面にセメントが残ったままなんです。

ドリル先端に装着してレンガ表面を軽く研磨するブラシはどんなのがいいでしょうか。
ワイヤーのカップブラシとかでOK?結構広範囲なので楽ちんに終わらせたいのですが

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 07:38:24.92 ID:J3N2/hrw.net
>>909
どちらも粗骨材が入るときついよ
最初はモルタルを練ってそこに砂利を入れるんだけどクソ重くなる
プラントに行って減水剤をもらってきて入れたけど固い固いw
それで水を足すから水セメント比がむちゃくちゃになって硬化してから割れたりする
コンクリートの手練りはかなり大変
そのくらいの寸法ならモルタルの方が良いと思う

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 07:42:16.61 ID:J3N2/hrw.net
>>911
型枠の掃除には100mmのディスクサンダーに鉄のワイヤーカップを付けて磨く
ドリルだとやりにくいような気がするね
レンガは柔らかいから跡が残るかも
ワイヤーの切れ端が飛ぶから目の保護具は絶対だし近くに人を寄せないように
セメントは日が経つと固くなって取れにくくなるからできるだけ早くやった方が良い

914 :908:2021/08/01(日) 17:55:34.18 ID:uKTWClxi.net
ためしにカップ容器にセメント1 砂3 砂利4 水 容器の60%でまぜてみたんですが、すっげえボソボソです

これまちがえてますよね?
体積比ってこれでいいんでしたっけ、中学校レベルの計算もできません(泣)

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 19:48:24.26 ID:YA8Ki8go.net
袋に書いてる通りの割合だと砂利の間にモルタルが埋まらなくてスカスカになる。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 20:01:26.47 ID:ZoqYXhGe.net
地面にコンクリの塊が埋まっているんだが細かくして撤去したい
だいたい90cm四方で深さはちょっと掘ってみたら30cm以上はある
小型半ハンマドリルではつって見たがなかなか進まない・・・
石割りはやったことあるから同じように穴開けてセリ矢で割ろうとしたけど、石みたいにパカッと割れずにちょっとずつ壊れるだけw
何か効率的に細かく破壊できる方法ない?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 20:18:15.07 ID:h9nFnvmu.net
>>916
地道にハンマードリルではつるしかないと思う。しかし90cm四方の塊って何のために埋めたんだか。
小型のハンマードリルではなく、普通のを使うとか?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 20:59:31.28 ID:J3N2/hrw.net
>>914
配合はそんなもんだけど配合計算書の通りだと減水剤を入れないと固くて使えない
結局水を足して柔らかくする事になっちゃう

>>916
コンクリートにせり矢は効かない
上から下まで穴を並べて開けたらそこから割れるかも知れないけどそれも手間だね
周囲を掘って角から地道に割って行くしかないと思う
そこまでなるとプロは電気じゃなくてコンプレッサーを持ってくる
ちなみに人力取り壊しだと積み込み運搬は別で立米28000円くらい
それくらい大変な仕事だよ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 21:08:13.56 ID:ZoqYXhGe.net
地道にか・・・どんだけ時間かかるんだろw
たぶん何かの土台か基礎かな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 21:14:14.88 ID:H9MiEMw5.net
>>916
作業自体の効率なら
油圧ジャンボ〜エアーブレーカー〜クラッシャーの順だけど
回送経費との折り合いでエアーとハンマーかな

921 :910:2021/08/01(日) 21:17:50.03 ID:AMofN/lA.net
>>913
レス感謝ですよ
このスレはあなたはじめ皆さんのおかげでのお蔭ですごいナレッジになってるなあ
最初からぜんぶ読んだよ勉強になります

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 21:43:20.48 ID:J3N2/hrw.net
>>919
たぶんそうだろうね
金をかけて早くやる方法はいくらでもあるけれどそこはDIYだろ
納期も次の予定も無いだろうし地道にがんばれw
一気にやろうとせずに少しずつやったら?
この暑さだし慣れててもかなりきついよ
ホントはエアーが良いけれどDIYなら電気でがんばるしかない
ハンマードリルは40分定格とかだから休みながら使うようにしないと焼けるよ
電動でも大型のモデルはあるけれどそれだけに買うのももったいないと思うし今ある機材でがんばるしかない

>>921
田舎ドカタのこんなオッサンの知識でも役にたったのなら嬉しいです

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 23:34:23.41 ID:uKTWClxi.net
>>915
>>918
どうもありがとうございます、思った以上に難しいですね!比率1:2:3ならなんぼかマシかな?車出入りするからコンクリート打とうと思ったんですが
面倒だからモルタルにしようかな・・・・

924 :922:2021/08/02(月) 02:39:59.36 ID:b2DMthrp.net
質問です。
ユーチューブのコンクリートDIY動画みたら誰もセメント比水60%なんてやってなくて水ドバドバでしたが、これでもモルタルよかコンクリの方が強度高いんでしょうか?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 16:16:06.93 ID:7vkIYmMG.net
>>923
俺はまずモルタル練ってから砂利を多過ぎないように投入し、隙間が出来ない程度に様子見ながら追加してる。
それと砂利を入れる前に水かけてる。
乾いたまま入れると一気にモルタルの水分を吸ってしまうから。

車出入りするのにモルタルって、割れそうな気しかしないんだけどw

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 18:24:14.51 ID:+0euGPY5.net
>>924
規定量で混ぜると固くて均せないからね
手練りはどうしてもしゃぶコンになる
減水剤って一般では手に入りにくいけど混和剤って偉大だよ
ちょっと入れるだけで柔らかくなる
モルタルでもセメントをたくさん入れたら強度は高くなるよ

>>925
車の入る所でもそれなりの厚さを確保して割れ止めにワイヤーメッシュを入れておけば割れない
土間が割れるのは下の地面の沈下や締め固め不良
土間なんかバイブレータは要らないと言う人が居るけれど見えないけど中でジャンカになってそこの強度が低下する
そう言う所は割れやすい
モルタルでも適切に施工すればそれなりの強度にはなる

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 13:06:36.99 ID:q/dO9SU4.net
>>925
>>926
度々ありがとうございます。専ブラ規制で書き込めませんでした。減水剤ってホムセンでは売ってないですよね・・・
自分はセオリー通りに作れないので妥協したりしてやってみようと思います。
鉄筋入れる方法も調べてみます。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 23:52:06.29 ID:GJdqOr8+.net
今こんな感じ
   ||カーポートの柱
   ||
   ||
基礎||基礎砂利砂利砂利
基礎||基礎粘土質粘土質
基礎||基礎粘土質粘土質
基礎 ̄ ̄基礎粘土質粘土質
基礎基礎基礎粘土質粘土質

この上に土間コンクリにしようかなと思ってる
   ||
コンクリ||コンクリコンクリコンクリ
基礎||基礎砂利砂利砂利
基礎||基礎粘土質粘土質
基礎||基礎粘土質粘土質
基礎 ̄ ̄基礎粘土質粘土質
基礎基礎基礎粘土質粘土質

1、カーポート基礎のコンクリの上に土間コンクリって大丈夫かな?
2、転圧はしっかりするつもりだけど、粘土質が沈むかも
  そこで砂利を一回剥がして真砂土と入れ替えたらマシになる?20cm程度じゃ意味ないかな?
   ||
コンクリ||コンクリコンクリコンクリ
基礎||基礎砂利砂利砂利
基礎||基礎真砂土真砂土
基礎||基礎真砂土真砂土
基礎 ̄ ̄基礎粘土質粘土質
基礎基礎基礎粘土質粘土質

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 07:20:57.45 ID:QqIcEXNI.net
>>928
その基礎はいつ埋めたの?
埋めてから何年も経ってるのなら沈下は終わってるから基礎の上にコンクリートをかぶせても平気だよ
埋めてから2ヶ月とか3ヶ月と言うのなら良く転圧した方が良い
水をかけて締めて乾いてからハンマードリルのタンパで締める
構造物の周囲は締め固め不良になりやすいから注意が必要
あと、そういった場所はクラックの原因になるから対策が必要
カーポートの基礎の所に目地を入れるか目地が嫌なら補強鉄筋を入れておくと割れにくくなる

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 14:44:52.25 ID:DxEAtyzn.net
>>929
レスどうも
基礎の方は沈下は大丈夫だと思う
心配してるのは
   ||        ↓↓こっちの部分
コンクリ||コンクリコンクリコンクリ
基礎||基礎砂利砂利砂利
基礎||基礎粘土質粘土質
基礎||基礎粘土質粘土質
基礎 ̄ ̄基礎粘土質粘土質
基礎基礎基礎粘土質粘土質

大げさに書くと
   ||
コンクリ||コン
基礎||基礎クリコンクリコンクリ
基礎||基礎砂利砂利砂利
基礎||基礎粘土質粘土質

こんなふうに粘土質が沈まないかなと

コンクリは10cm厚でワイヤーメッシュ入れる予定
基礎との境は目地にしようかなとも考えたけどどうしようかなあと

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 17:26:47.81 ID:QqIcEXNI.net
>>930
基礎の沈下じゃなくて土の沈下
カーポートを作ってどのくらいの期間が経つの?
何年も経ってるのなら沈下は終わってるからこれから沈む事は少ないけれどまだ数ヶ月とかって言うのなら下がる可能性がある
ハンマードリルの先に付けるタンパと言う締め固め用のアタッチメントがあるからそんなので締めると良い
基礎の所に目地を入れたとしても土の所が沈下すれば段差はできる
構造物の縁は締め固め不良になりやすいから注意が必要
DIYなら時間があるだろうから何度も水をかけて沈まなくなるまで水締めしたら?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 12:15:46.36 ID:YlWJrD5Z.net
風呂のタイル床の目地セメントが汚れてきたから上から薄くセメント入れようと思うんですけどタイルの上に薄く残るのどう除去すればいいですかね
ある程度固まってきたら丁寧に拭き取るべき?
使ってる間に剥がれていく?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 12:52:35.08 ID:pd9e2s6B.net
>>932
目地に付いたモルタルは少し乾いた頃に固く絞ったスポンジとかで拭き取る
それ以前に目地の上からいくら塗っても付かないよw
塗るのならペンキとかじゃないと剥がれる

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 12:54:42.78 ID:YlWJrD5Z.net
>>933
まあじ?
勉強だと思って続けてみるサンキュー

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 18:52:18.62 ID:2RKj/fkD.net
普通の四角いタイルならマスキングテープ貼って、漆喰混ぜた塗料を塗るとか。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 16:07:13.65 ID:vQ7ghCFI.net
5時間だと雨で流れるな…
ちょっとしゃばかったか

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 16:22:21.28 ID:RsxZurbE.net
水平モルタルってなかったっけ?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 19:04:20.93 ID:/8+msRG6.net
レベリングモルタルってあるよ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 23:17:10.67 ID:gQ4FJRRd.net
スペーサー&鉄筋及びワイヤーメッシュは転圧した砕石の上にポンと置くだけなんですか?アンカーみたいのを刺してるんですか?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 07:22:08.17 ID:Qu4Fexv5.net
>>939
基本置くだけ
例えばL型擁壁みたいなのは打設時に傾くから補助鉄筋を入れたり木で支えたりはするけど地面に杭を打って止めるような事はしない

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 09:12:05.88 ID:UHvm9fL3.net
>>940
ありがとうございます!

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 16:19:31.24 ID:nz23MK30X
https://youtu.be/gJbOe2cqbPU

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 18:48:09.56 ID:cm3kL8Y3.net
漠然とした質問ですみませんが
防水モルタルと塗料だけの防水ってどれほど強いですか?
FRP防水と比較して明らかに地震なんかには弱いですよね。
トップコートの強さ厚さ次第でしょうか。
防水モルタルもFRPもトップコートの対候性は限度があるし
たとえばこの動画
https://www.youtube.com/watch?v=5rSzZ_M5IgE
の施工で本当に大丈夫なのか不安で。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 19:46:47.74 ID:TabsSrtd.net
コンクリートの構造物自体地震に対しては
構造次第、動画のブロックで連なった槽の構造は漏水可能性は高いと思う
コンクリートは地震もだけど熱で収縮するもんなのでクラックを避けるのは難しい
そのためにコンクリートの構造物はクラックは入ってもいい場所や伸縮目地を設ける
それが出来ない場合はFRPや防水シートで防水するのが一番

塗料の類はコンクリートに強烈に一体化されるからコンクリートのひび割れと一緒に割れる
厚くしても大して変わらん。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 21:05:10.09 ID:o/wAc/j4.net
>>943
塗装は簡易的な放水にしかならないから下地にヒビが入ると漏れるよ
FRPの上塗りでトップコートとかは良いけれどコンクリートの場合、割れるから割れるとそれに追従できなくてそこに亀裂が入ってそこから漏れる
今は池もモルタルを塗ってそこにFRP防水をやるって言ってたよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 14:47:56.69 ID:Ge0GCTMp.net
初のコンクリートに挑戦

庭に合計1.5立米程度
大変そうだけど一回やってみたいので
3分割にして
さらにそれを半分に区切って
こつこつやってみようかなと

一日で0.5立米 これを2分割

5m×1m 厚み10センチの通路

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 16:16:13.67 ID:wzXMpRqK.net
>>946
手練り?何人?
暑いから大変だよ〜w
待てるのなら少し肌寒いくらいまで待った方が良い
5×1で0.1だったら0.5立米だけどどういう事かな?
分けて打つのなら終点の所に目地を入れて止めておくときれいに仕上がる

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 21:41:56.46 ID:Ge0GCTMp.net
最終目標は1.5立米で完成だけど

試しにその1/3だけでも区切ってやってみようかなあと

さらに
その0.5立米も半分に目地入れてやってみようかと

手練 1人

さっきホームセンター行って計算してきたけど
0.5立米分だけで
セメント 砂 砂利で1000キロ運搬って考えただけでも挫折しそう

ホームセンターのトラック借りて
自分で積み下ろしだけでも大変そうだよね

秋までまったら0.5立米って出来るれべるかねえー

てか
総工程の1.5立米やりきれるんだろうかw

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 22:48:37.33 ID:naQfQdYa.net
涼しくなるまで待った方がいいと思うw
俺は今中断していて、あと2週間後ぐらいにやろうと思ってる。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 23:13:15.75 ID:wzXMpRqK.net
>>948
1人はムチャだよ
生コンは比重が2.3くらいあるから0.5でも1トンだからね
練って打設までとなると5トンくらい動かす事になるんじゃないの?w
しかも時間制限もあるし死んでしまうぞ
それで材料費いくらかかる?
誰か頼んで生コン取った方が絶対に良いって
どうしても自分でやるのならミキサーくらいは買った方が良いと思うよ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 23:25:27.11 ID:Ge0GCTMp.net
0.5立米分で
ホームセンターで計算したら
セメント 砂 砂利で14000円の計算でした
これにメッシュ? とか

ど素人がミキサー車を頼むって気分的なハードルが高いよねえ

動画とかみてても
自分でやるのは大変そうですねー

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 23:28:25.31 ID:JinjvJ1r.net
うちはこういう型枠でコツコツやってる
体力自信ないし
どうせコロナで遊びに行けないし
https://i.imgur.com/4hFV29B.jpg

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 07:08:02.66 ID:yEUpAx8O.net
>>951
やっぱりそんなにするんだ
生コン取っても今は1立で20000円くらいだから0.5なら13000円か悪くても15000円くらいで済みそうに思う
確かに日時の打ち合わせとか進入路の打ち合わせとか色々あるし、平日にしか取れないって問題はあるけれど手練りで金額的なメリットは無いね
何人か居るのなら良いけれど1人作業で土間打ちはちょっとハード過ぎる
これが砕石入れとかなら全然かまわないんだけどコン打ちは時間との勝負だからたぶん体力が持たないと思う
もし自分でやるのなら0.1ずつくらいに分けて打てるような段取りを考えるとか
例えば、間にアクセントでレンガを入れてそこで区切って打ってくとか
継ぎ目が弱いけれど仕方ない
YouTubeとかで手練りでつぎはぎにやってる人の動画を見たことあるけれど実際に仕上がりをみたらひどいもんだと思うよ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 08:13:56.15 ID:tFRDLtEn.net
材料購入とミキサー車依頼って金額あんま変わらないよな
DIYだと購入、運搬、練りという時間と労力かかるし
けどやりたいときにやりたいように出来るから俺は1人でちょっとずつやった
材料はホムセンでちょくちょく買って庭に積み上げてた
体力の無い俺の経験でいうと、1日あたり0.2立米くらいがいいところだと思う
半日0.4立米くらいやったことあるけどいろいろボロボロにw
今の時期は直射日光あたるところだとマジで死ぬからやめとけ、日陰ならいいけど
仕上がりより自分でやるってことを優先してるわけで、やってみるとやっぱ楽しいよ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 12:35:34.76 ID:LWvDIf7Y.net
今時期は水加減も難しいよ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 18:28:08.99 ID:4EUtfNv+.net
とりあえずセメント、砂、砂利、を1セット買って試してみれば良いと思う。
分量は砂や砂利の袋に書いて有ると思う。
フネや手鍬、バケツ、、コテも必要だな。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 18:52:47.78 ID:lrSRmEGt.net
皆のアドバイスを参考に
一区画分の0.5立米を
1m*1mづつに区切って涼しくなったらがんばってみます
見た目も考えて最低でも0.5立米やりきらないと変ww

出来たら
30センチ角のタイルをその上に貼ってみようかと
そのときに
区切った部分(でかい目地?)にあとからモルタルを詰めて
そこを含めて上からタイルを貼っても大丈夫かな

ほぼほぼ人が歩く程度の通路だけど
数か所は車がその上に駐車する部分もあるかも

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 01:53:13.15 ID:HpeByrQY.net
体力自慢でなければやめとけよ

心から後悔するぞ。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 06:52:52.97 ID:x5HgIFmZ.net
ホームセンターで
セメント袋を試しに盛った時
これやべーって思ったもんなあ

1m*1mづつでもきついかかなあ

ミキサー車の手配って素人ニハードル高いし
それならコンクリ打ちは諦めようかなあ

ここで聞いてよかった
1.5立米の型枠設置先にしてたらえらいことになってたわ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 07:23:53.77 ID:cXdiS1a+.net
>>959
1平米なら0.1立米なので重量は230キロくらい
そのくらいならできるんじゃない?
でもモルタルとコンクリートだと全然違うからね
砂利を入れると練るのがすごく大変になる
ミキサーを買ったらかなり楽だと思うよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 13:28:31.05 ID:Kz6L2T45.net
今のセメント袋って25sだけど、昔は40sだったんだってな。
ただでさえ持ち辛いのに、そりゃ腰痛なるわ。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 14:07:03.11 ID:71WBMLhb.net
もっと古くは50キロ
うちの社長はそれを2つ担いで運んだと言ってる

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 17:29:43.93 ID:zXbh25n3.net
女性でも持ち運び出来る重さとして設定された単位に俵がある
1俵60kg

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 19:42:20.18 ID:RTosH/UJ.net
>>963
腰やるわ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 09:10:13.11 ID:fq4BPLzW.net
962に1票

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 12:02:42.82 ID:HtcpOpe+.net
接着性のある止水セメントって見つけたのですが成分ってなにが添加されているのでしょうか?
有害だったりするのでしょうか?http://sunhome-ind.co.jp/catalog_04_01.html

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 12:13:25.50 ID:41KTJRIP.net
どのセメントも一般的に食べられません有害です

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 12:34:59.77 ID:xnZXUrhD.net
よく噛んでください

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 20:10:58.30 ID:UJVFOXU+.net
メーカーに聞けと

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 18:51:45.66 ID:jcXOMrZ/.net
お勧め動画ででてきたけどデタラメな作業だね
ワイヤーメッシュまで入れてるのに持ち上げずに打ってるし
そんなんだったらワイヤーメッシュ無しで良いのに

https://youtu.be/lBMUfOBh7Yk

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 02:14:04.29 ID:CrmLRMTU.net
カズさん動画じゃないかw

ほんとだ、持ち上げてないね。
コンクリやモルタルなどアルカリ成分の中に入ってないとすぐ錆びてボロボロになるわけで・・・
しかし持ち上げても被り厚が薄いと中性化した時に錆びて爆裂するし寿命を縮める要因
強度が不要なら中途半端に入れない方がマシと思う


プロっぽいことやってるけどその辺りの知識がなさそうだね。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 02:23:07.30 ID:5RTmfXEF.net
池沼じゃん?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 13:17:23.35 ID:sPvHDinn.net
>>971
有名な人なの?
これ、プロのオッサンが1人入ってるみたいだよ
その人の指示なんだろうね
プロでも昔の職人さんは品質管理って意識は無く、格好さえできれば良いと考えてるモラルの低い人が多い
メッシュの重ねあわせも不足してるしバイブレータもタッピングも無し
とてもじゃないけど良い仕事とは言えない
手抜きの見本みたいな仕事
こういうのを見て手抜きDIYをやる人が出るんだろうね

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 14:25:43.74 ID:q3doRcD8.net
持ち上げないのなら結束線の意味がまったくない
結束線は打設時に動かない様にする為だけの物
べた置きじゃぁなw

あと打つ前に散水してないし
元のコンクリート叩きや家の基礎は丁寧に洗わないと隙間が出来てのちに草が生えてくる元になる

まぁ色々文句並べたけど別にいいんじゃね?と思う
多少ヒビはいっても10年は持つんじゃね?
何もかも完璧でもなくても良いと思うしね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 17:57:34.92 ID:eImDuVU0.net
それで修理動画が撮れるじゃん。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 17:50:14.60 ID:e4INGUP0.net
土間コンクリートの表面が剥がれたり長年の汚れがあり
汚くなったので綺麗にしたいのですが、塗料ではなく
コンクリートの表面みたいにしたいのですが
モルタルの粉を薄めて薄く伸ばして塗れば良いのですか?
なにか方法があるのしょうか アドバイスお願いします

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 17:54:59.79 ID:kgfpWjBY.net
>>976
汚れは高圧洗浄が良いけど剥がれてるのは難しい
モルタルの粉って言うけれどセメントと砂を混ぜたのがモルタルだよ
セメントの粉の間違いかな?
セメントだけ塗っても強度が出ないし割れやすいから剥がれると思う
どういう状態か分からないけれど塗るのなら薄塗り用のプレミックスモルタルが良い
でも下地が悪くて割れてしてるのなら悪い部分だけ割って取ってしまわないといけない
写真でもあると分かりやすいけど現状を見ないと何を使えば良いのか分からない

978 :974:2021/09/19(日) 19:04:50.59 ID:e4INGUP0.net
>>977
早速のアドバイスありがとうございます
モルタルじゃ無くセメントでした 
で、状態はそんなに悪くなく、ただdiyで木を塗ったとき
飛んだ油性の浸透塗料キレイに吹いたけど色が床に着いたり、高圧洗浄で表面のスベスベ感が無くなった所があり
手軽に薄く簡単に塗れて元の表面みたくしたいです
プレミックスモルタルが良いみたいですね 
ただ心配なのは、ウレタンやエポキシコートの様に雨水を
弾いてしまうと困ります コンクリートの様に水は染み込んで欲しいです 施工が難しくなければチャレンジしたいです
みなさん長文すみません

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 07:00:45.50 ID:brvnkF6R.net
無理無理
現状どんな惨状か分からないけど多分思ったよりきれいにならんぞ
セメントは薄くってのが無理だと思った方が良い
一番なのが表面研磨だけど難しいだろうし
プレミックスモルタルは多分砂入ってるんじゃないか?
薄塗りは厳しいよ
ハイフレックスとハイモルの補修用が良いとは思うけど

どちらにしても強度は出ないよ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 09:55:14.70 ID:bUHr7LHh.net
こういう御影石にブロック2段くらいのせて土留めにしたいんだけどモルタルで接着するだけだと弱いかな?
https://i.imgur.com/mCMXgY6.jpg

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 17:21:52.63 ID:f5T6QfDB.net
きっちり下地作れば多少は持つ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 18:53:38.83 ID:94XMGCNa.net
>>980
何段積むつもりか分からないけどたぶん押してくる
最低でも石に差し筋アンカーを打っとかないとダメだろうけれどその石だって置いただけだから一緒に倒れてくるだろうね
そもそも空洞ブロックって土留めに耐える物じゃないよ
塀ブロックだって正規の図面なら逆Tの基礎で根入りをしっかり取るようになってる
根入りのない縁石の上に軽い空洞ブロックを積んでも土圧には耐えられない
何段積むつもりか分からないけれど短い間隔で控え壁を設ければ低ければ耐えるかも

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 18:55:04.32 ID:94XMGCNa.net
>>980
2段て書いてるね
差し筋アンカーと控え壁を設ければ持つかも
でも長期的に見ると倒れてくる可能性は高い

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 08:06:58.08 ID:DCfQPpvF.net
>>980
根入りが無いから何をやっても無駄
土圧がかかると簡単に押してくる
これを外して掘って地中に3段くらい埋めたら2段積みくらいなら持つかも

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 20:07:02.28 ID:GnmrJj62.net
自宅犬走りのコンクリートを1人でやってみた
面積は測ってないけど、標準的な家で犬走りと呼べる程度の面積
最初の難関、地面掘り下げと土、砂利処理
なんとか終わって排水路の木枠設置
面倒だからインスタントの25kを使ってトロ船で一袋ずつ練っては均し、練っては均し、合計23袋
休日DIYなので、4週間で残るは排水路のみ
勾配が弱い箇所があるけど、素人施工なら仕方ないレベルにはなんとかたどり着いた
やってみた感想は、プロに依頼した方がいいね
作業自体は慣れればなんとかなるけど、体力的に非常ーに厳しい
道具と材料代は3万円くらいか
見積もりはとってないけど、30万程度なら普通に払うレベルで重労働
やってみないとわからないものだね
コンクリート打ちは技術代じゃなく労務費だね
体力には自信があるけど、もう一生やらないと決意するくらいにはキツかった

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 21:06:19.32 ID:VxC9YVQg.net
>>985
お疲れ様でした
コンクリート関係で一番きついのが時間の制約
他の仕事なら疲れたら休んで次の日にやったりできるけれど生コンは練ると待ったが効かなくなる
しかもクソ重たい重労働で少しでも遅くなると硬化が始まって仕上げができない
手練りしてる人も多いけどホントすごいなと思う
コンクリート仕事は待ったが効かないから余裕を持った無理の無い作業計画を立てとかないとひどい目にあうよ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 21:58:25.19 ID:2wKu4ZLR.net
バケツでこねて花壇作るくらいでも大変だよね。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 07:19:41.71 ID:0GPXTAoV.net
>>986
ありがとうございます、疲れました
そうなんですよね>計画性
それと天気にかなり左右されるのがキツいです
施工日から2日くらい晴天の予報がないと怖い
プロは雨でも工夫してやるんだと思いますが
木工は長く趣味でやっていましたのでDIYに自信はあったんですが、試しにコンクリート打ちに手を出して後悔しました
広い範囲のコンクリートは素人には厳しい

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 07:43:20.30 ID:r2lBjt3O.net
>>988
雨ねぇw
均しコンや胴込めコンとかなら気にせずに打つし仕上げでも擁壁の天端とかならシートをかけて養生しながら打つ事もあるけど土間は無理
シート養生しててもどこからか水が入るから絶対に荒れる
やった事が無い人は簡単に考えるけれど土間打ちってのは生コン仕事の中で一番手間がかかって大変な仕事なんだよね
小さな仕事でも生コン仕事は厄介で段取りも去ることながらミキサーの手配が思うように行かない事も多い
昼頃に準備は終わってるのにミキサーが空いてないから翌日の打設になったりと面倒な事が多い
最近は現場打ちのコンクリート仕事は少なくなってるけれどそれでも建築とコンクリートは切り離せない
余計な事をダラダラとごめんね
本日もご安全に

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 07:46:03.74 ID:2nH3XYHh.net
丸1日経てば雨は平気じゃない?

コンクリ養生って乾燥との戦いだよ。
散水したりシート養生したり
いかに乾燥させないかが命。

最も良いのは水中養生。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 07:56:54.24 ID:r2lBjt3O.net
>>990
土間でも時期によるけど1日経つと軽い雨なら大丈夫だね
夏場は翌朝になると夕立クラスでも大丈夫
知らない人も多いけれどコンクリートが固まるのは乾くからじゃ無くて科学反応で硬化してる
水の中でも固まるんだよね
固まるまでは水分が抜けたらいけないから常に濡れたままにするのが理想
初期硬化が終わったら(水をかけても荒れなくなったら)散水養生と言って水をかけて常に湿らせておくとひび割れとかの防止になる
それができなければ板やシート、毛布等をかけて乾かないように保護する
極端な高温や低温も良くないけどw
DIYで養生まできっちりやってる人はあんまり居ないね

それよりもだれか付きスレ立てて下さい
私にはできなかった

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 09:08:01.54 ID:0ixmKwH4.net
手配したミキサーが諸事情で来られなくなった、、、、と思いきや、いきなり来たときの慌てよう。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 12:14:45.79 ID:3TphLOWH.net
>>992
あるあるだねw
キャンセルしてたつもりなのにキャンセルできてなかったとか時間を間違えたとか
夕方の取りは早く帰りたいから早目に来る事が多かったり
型枠が遅れて写真を撮りながら打設とかw
コン打ちはとにかく大変

次スレ立てました
[コンクリート]セメント[モルタル]5コネ目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1632445845/

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 17:32:57.05 ID:NaL2XIc0.net
慣れてる人はええなあ
素人は
生コンって怖い人が揉めてる動画とかみるんで
頼むのハードルが高杉て無理

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 18:54:38.61 ID:r2lBjt3O.net
>>994
慣れてても大変だよ
運転手は会社次第かな
外国の人がやってる会社もあるしw
関生何とかってのが入ってきてやりにくくなった
取りが遅いと文句言って電話をかけてくるし当日キャンセルは全額保証だよ
大量に打つ時は胃が痛む

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 19:04:25.70 ID:NaL2XIc0.net
ホームセンターが
厚み10cmとして1m×1m (0.1立米)単位で
1立米程度までも
ちっこいミキサー車で配達してくれたらええのになあw

>>995
プロの世界は無理だなww

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 08:00:51.73 ID:6uQQSgBy.net
>>996
確かに0.1とか取れたら助かるなw
0.25でも嬉しいけどそんなプラント無いんだよね
最近はバッチプラントも大型になる傾向がある
うちの近くの会社は0.5からだけど別の会社は0.75から
0.25とか練れないの?って聞いたら少なすぎると練れないらしい
しかもJISマーク付きなら0.75と1立米から
公共工事だからJIS付きじゃないといけないし困る事が多いよ
民間工事だとそんなの関係無いけどミキサーの中に残るから少量だとロスが多いし空積割増食らうしろくな事ない

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 22:30:40.01 ID:ax19UK2e.net
固まる砂ってのはどんな場所用なの?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 05:51:00.33 ID:72yOy0X2.net
防草したい場所用

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 22:19:57.78 ID:MVju6KxT.net
モルタル作るのめんどくさいときとか

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 00:54:37.42 ID:g1bzJ5bX.net
次スレ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1632445845/

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 00:55:24.80 ID:g1bzJ5bX.net
次スレ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1632445845/

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
315 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★