2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MMT Modern Monetary Theory Part.13

1 : :2019/07/15(月) 14:44:56.74 .net
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

MMT 日本語リンク集
http://econdays.net/?p=10126

前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1561991867/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/15(月) 14:54:55.00 ID:1UJB4rYNa.net
MMT週間が始まる
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12492978213.html

ケルトン教授来日するか…

3 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/15(月) 15:17:28.28 ID:r9NJko/70.net
君たちはあと10%お客さんが増えたら
その仕事の依頼を断りますか?

断りませんよね?

この10%が潜在的成長率だ。
客のお財布に15%ぐらい使える交換券(お金ってやつ)が入っていれば、
生産しかつそれを消費できたわけだ。

逆に仕事を断りたいときどうする?
値段を上げる。

じゃあ値段を下げなきゃならない時ってどんな時?

売れなくて暇してる時だろ?
デフレって状態は、
この暇してる、つまり生産資源に遊休があったという証拠なんだ。

4 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/15(月) 16:49:35.93 ID:i0uvEuxa0.net
>>1
テンプレ

※このテンプレは非MMTerの書いた暫定的なものです。正式版はコテの人の執筆を待ちましょう

・本来「MMT」は米豪の経済(貨幣)の民主化運動という方向性を持ったものを指します
 成長が常態の彼らにとって問題意識は、弱者共済や経済の民主化、量だけではなく質への転換等だからです
・そのMMTの中にある「現代の貨幣の仕組」を説明した、部分としての「純MMT」はただの事実です
 この純MMT、コアMMT自体は他の経済学でも利用できます
・日本での経済成長(発展)を目的とした財政出動論は純MMT+ポストケインズ経済学による
 特定のイデオロギーに基づいた政策提案です。成長している米国等とは問題の段階や意識が違います
・ゆえに米豪のMMT、純MMT、日本での純MMT+ポストケインズはそれぞれ目的や守備範囲が違います
 ここの混同が時々バトルを生みますが、不毛なのでちゃんと区別を理解しましょう
・主流派経済学の誤った貨幣観、経済観に対する問題意識という点ではみんな一致しています。仲良くね

MMT
・JGP→雇用保障プログラム。MMT的にはこれが本丸の政策提案の一つ
   実質賃金の設定であり、ブラック企業の撲滅であり、社会の遊休資源を活用する一種の社会民主主義政策
   失業保険という意味だけではなく、困窮者への支援となる仕事の拡充等々、選択の幅はとても広い。要議論
・GND→グリーンニューディール。ただ経済の規模だけを追うのではなく量から質へ視点を広げた一つの政策提案
(人道的な観点に立ったある種の民主化運動。国と国民を弱らせて食い物にしている連中への怒りが動機か)

日本の純MMT+ポストケインズの政策提案
・下記の純MMTにケインズ政策を合わせ、20年間停滞している日本経済を活性化させよう論。マクロ経済的
 →政府が財政支出をすることで総需要を増やし、設備投資による生産力と供給量の向上を促します
  結果として経済成長が起こり日本が発展しますという主張。反緊縮で財政出動が足りない派
(しかし論者の多くが弱者救済を言わず、あくまで土建に拘る変な傾向あり。質より量というマクロ志向)
(出しどころは有効性をよく考えて欲しい。あと格差も考えて。格差是正しないと発展どころか全体が萎むよ!)

5 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/15(月) 16:54:24.87 ID:i0uvEuxa0.net
>>1
純MMT
・クナップの国定貨幣論と租税本位制
 →現代の貨幣はプラザ合意以降、金本位制ではないので、国が定めた貨幣のみが納税手段という裏付けです
  ゆえに政府が内乱等で徴税権をまともに行使できなくなるとその貨幣の価値は暴落します
・統合政府
 →政府と中央銀行は一つの主体としてバランスシートを作ることができます
  つまり国債を最終的に中央銀行が保有している場合、償還や借り換えで負債は増えません
  民間に国債が残る場合、それは民間の資産となります。現金=普通預金、国債=定期預金と言えます
・通貨発行権を持つ国の、自国通貨建ての国債は論理的には破綻しません
 →供給力を上回るとインフレになるので現実には制限があります
  そもそも政府紙幣を使えば国債自体がいりません。国債は過去には必要な制度でしたが現代では不要です
・民間銀行の信用創造
 →銀行は今ある手持ち資金を又貸ししているのではなく、借り手の未来の所得を前提に
  預金と貸出金を同時に発生させています。返済されると消え、銀行は利息分儲かり、返済されないと損をします
  現代より前、かつての国債や中央銀行もこの未来の所得の前借り機能の有効性で普及したものです
・誰かの負債は誰かの資産
 →国債も信用創造も、誰かの借金により誰かの資産が増える現象です(民間銀行の信用創造は前借ですが)
  政府と中央銀行の負債は名目上のものであって、実際には返済できない事態は発生しません。ただの数字
・供給量を需要が上回るとインフレになります
 →バブル期の資産インフレ等がそうですね。みんなが実用でなく投機目的で借金をし出すとバブルです
  ゆえに政府が支出する時は、支出先のリソースをよく見て判断しないとインフレか輸入を増やすかになります
・徴税より先に支出がある
 →貨幣を民間に流すのが先です。貨幣が唯一の納税手段の世界で、貨幣がないならどう納税しろと……
・統合政府が借金を全部返すとどうなるか
 →民間から貨幣が消えます。統合政府の名目上の借金量が民間の貨幣量です(現金は中央銀行の負債です)
  銀行の万年筆マネー創出も準備金がないと出来ないので統合政府の借金=支出が全ての始まりです

暫定テンプレここまで

6 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/15(月) 17:10:52.64 ID:NdU1nxMQ0.net
財政出動でお金ができる仕組みって、日銀が札束刷るの?

7 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/15(月) 17:13:49.42 ID:r9NJko/70.net
>>6
政府が民間の供給や公務員の労働の対価としてお金を振り込む。

8 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/15(月) 17:47:55.59 ID:tuKjlVima.net
>>6

政府の財政出動という意味で 税収と負債の債務(借り手)で現金が得られる。

日銀が政府のために 通貨を発行することはないよね。
ただし、税収やその他が政府の収入として入金するのが年度末だから
その年度末以前の支払いのために 政府が日銀に前借りしている資金
(政府系証券を担保とした資金)は日銀が政府に直接現金を支払っているらしい。
年度末に 政府系証券と現金の返金で帳消しになるのかな。よくわからん

9 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/15(月) 18:06:36.50 ID:OkHUAC3v0.net
>>6
印刷しただけの札束はただの紙切れだよ
銀行の持つ日銀当座預金と交換した時点で初めて札束としての価値を持つようになる

本当はもっと細かいオペレーションまで知っておいたほうが良いのだろうけどすごく単純化すると

政府+日銀が財政出動する = 銀行の預金が増える

「財政出動でお金ができる仕組み」っていうのはこれだけになる

10 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/15(月) 18:08:56.71 ID:OkHUAC3v0.net
んで

政府+日銀が徴税する = 銀行の預金が減る

だから

政府+日銀の財政出動額 − 徴税額 = その期間で増える銀行の預金残高

11 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/15(月) 18:34:53.32 ID:tuKjlVima.net
信用創造とは 通貨発行権を持つ 中央銀行(日銀)が ゼロの状態から
記録(通貨価値の現金分)に記載した分が紙幣(負債証書)として
発行される。
金本位制の名残として 金や財貨の借用書としての紙幣が
記録(通貨価値 全国にある物、技術やサービス価値 私有財産全体)に
変更しただけ。

また、日銀(通貨発行機関)以外のすべて(政府を含む)は
負債を発行することしか 資金を増加させる事は出来ない。 

12 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/15(月) 18:48:07.07 ID:8aX3nUEO0.net
支配的な理論体系にしがみついている人々は、主流派グループを形成し、彼らの書いたものは、
権威を与えられる。また、彼らは互いに引用し合うが、他の者の文献は引用しないのが普通である。
ことに主流派経済学者(establishment economist)に共通するアプローチや理論に、あえて極端な
形で疑義をさしはさむ反逆者の経済学者が存在しようものなら、それをけっして引用しようとはしない。
こうして彼らは、他の社会科学分野に対してだけでなく、自らの周りにも、他から隔絶した空間を作ろう
と努力する。そして、彼らのグループの内部で、何人かの研究者は、全員の推薦によって、卓越したも
として持ち上げられている。しかし彼らより劣った何千人もの研究者たちでさえ、その主流派グループに
仲間として籍を置き、その集団の枠内で誠実に仕事をすることによって地位を得ることができる。こうした
順応の力は、とくに経済学の場合に強いように思われるけれども、もちろん、他の社会科学でも同じ
ことが起こりうる。

13 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/15(月) 18:50:29.11 ID:tuKjlVima.net
負債と 預金の違いとは

類似した行為ではあるが、負債は債務(借り手)と債権(貸し手)の間で
資金の名義人がかわる。その結果、借金を担保に借金
また 借金の借金の借金と 貨幣乗数に従い 乗数に資金を増加できる。

他方、預金は名義はかわらず 金融機関の資金は預金者の資金 又は
金融機関保有扱いで 所有ではない。
郵貯の定額など 貯金を担保にした 貯金者への貸し出しもあるのだが。
基本的に、預金の預金など 負債に見られるような貨幣乗数はなく
同じ名義人で資金を増加することはできない。

14 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/15(月) 19:04:59.48 ID:OkHUAC3v0.net
貨幣乗数とか

15 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/15(月) 19:08:57.84 ID:tuKjlVima.net
>>14

借金を担保に借金を作ることができますよね

16 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/15(月) 19:18:10.57 ID:OkHUAC3v0.net
どこの世界で?

17 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/15(月) 19:27:11.29 ID:tuKjlVima.net
>>16

クレジット会社が 決算日に資金が入るから そのクレジット記録(負債証書)をもとに
資金を投資して利益を得ている。決済日に負債がなくなればいいのだから。

通常、クレジットして返金されても 資金に利益はないですよね。
延滞料とか 会員費用とか別にして クレジットをするとは どういうことか
知るべきで。

18 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/15(月) 19:34:07.15 ID:OkHUAC3v0.net
ビル・ミッチェル「貨幣乗数、及びその他の神話」(2009年4月21日)
ビル・ミッチェル「準備預金の積み上げは信用を拡張しない」(2009年12月13日)
ビル・ミッチェル「銀行融資は―準備預金ではなく―自己資本によって制約されている」(2010年4月5日)
ビル・ミッチェル「貨幣乗数 ― 行方不明にて、死亡と推定」(2010年7月16日)
https://ameblo.jp/nakedcds/entry-12428819195.html
貨幣乗数理論という完全なる虚妄

19 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/15(月) 19:53:56.20 ID:tuKjlVima.net
>>18

借金をする 借り手が10万円手にしたとすると
借用証書は10万円を将来、必ず手に入れられる書類。
その書類をもとに10万円分の価値を支払う 現金10万円ではないが
書類上追加して 20万円の資金になりませんか ?

現金がなくても この原理を使用すると 乗数倍の資金を作り出すことができる。
金融の世界では 通常に使用されていて。
不良化債権にならない限り 問題ない。
資金は遊ばしている(金庫で眠らせる)より 回転さして利益を得るほうが
賢明だと。

20 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/15(月) 22:25:18.30 ID:Z6k3I31C0.net
時計泥棒とペラがマジでリフレ=MMTを主張し出してて笑う

21 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/15(月) 22:53:38.47 ID:OkHUAC3v0.net
>>20
すべてのパーツが間違っているあのキチガイ理論に巻き込むのは勘弁してくれよ本当に
馬鹿が感染る

共通点としては高橋財政を高く評価するところくらいしかないだろうに

22 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/15(月) 22:56:13.81 ID:OkHUAC3v0.net
リフレ派は高橋財政からなぜか「財政政策は効果がない」という意味不明結論に導いて
緊縮に走った馬鹿ども集団なわけだが

MMT自体は緊縮でも拡大財政でもないから
また乗り込まれて新古典派的国民生活破壊路線に巻き込まれないか気が気でないわ

23 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/15(月) 23:00:01.49 ID:s35EAMJd0.net
http://www.1242.com/lf/articles/183617/?cat=politics_economy&pg=happy
経済アナリストの森永が、老後必要な資産について持論を語った。
『年金といってもいろんなタイプがあります。厚生年金から、国民年金の方もいます。
厚生年金は月21万円くらいもらえますが、
国民年金だと、ひとり月6万円しかもらえません。
つまり、老後2000万円なんかじゃ、ぜんぜん足りないんです。
さらに、厚生年金の月21万円は今、現在の話。
いまは、2.3人で1人のお年寄りを支えていますが、
いまの大学生の若者が高齢者になった場合、1.2人が1人を支えなければいけない時代
になります。
つまり将来は、2.3人分もらえている年金が1.2人分しかもらえなくなるんです。
年金は将来、半分になってしまう計算になります。
どうすればいいのかを考えなければいけないんですが、
いまの野党のダメなところは、具体的な対案を示せていないことですね』

老後の資産形成に関する報告書をめぐり、金融庁が審議の過程で、
老後に1500万円から3000万円が必要になるという独自の試算を示していたことが
明らかになった。2000万円が必要として問題になっている報告書とは別の試算だと
いうこと。麻生大臣は、金融庁の金融審議会市場ワーキンググループが出した報告書を
「政府のスタンスとは合わない」という理由で受け取りを拒否。

24 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/15(月) 23:02:01.57 ID:s35EAMJd0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190714-00010017-nshaberu-soci&pos=2
森永卓郎が驚愕の事実を指摘〜年金2000万円問題、本当に必要なのは6000万円也!

毎月5万5000円の赤字を65歳から95歳まで30年間積み上げれば2000万円だという
単純な掛け算です。ただ、この試算は過少推計です。
なぜかと言うと、1つは95歳で死ぬとは限らないことです。
女性だと100歳まで生き残る可能性は20%、105歳まで生き残る可能性が5%弱あります。
30年間ではなく、40年間用の準備をしなければいけないというものが1つです。
もう1つは、21万円の年金収入が続くと想定していることです。
いま年金は賦課方式といって、現役世代が払った保険をその年の高齢者が山分けする仕組みです。
今後はどんどん支え手が減って行きます。現時点では、2.1人で1人の高齢者を支えていますが、
いまの大学生が高齢層に入る2065年には、1.3人で1人を支えなければいけません。
そうすると分け前が減るわけですから、年金は落ちて行きます。
私の計算や5年前の財政検証だと4割減ります。
つまり、年金は減るから赤字は増えます。私が計算した結果によると、
105歳まで生き残る可能性があるため40年分用意しなければいけません。
年金が減って行くことも考えると、不足額は5780万円。これは無理です。
サラリーマンの生涯年収は2億しかありません。
2億から6000万円を貯められるはずがありません。

25 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/15(月) 23:02:06.89 ID:r9NJko/70.net
>>20
高橋洋一はMMTを理解してなくても、
評価してるけどな。
なんだかんだ言っても、
日銀の国債買いオペで財政破綻論が後退し、利払いも減少し、
円安で救われた人達も多かろう。

26 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/15(月) 23:04:46.82 ID:VMKGUMLFM.net
>>3
で、どうやって流行速度のコントロールとやらをするんだ?

27 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/15(月) 23:18:04.50 ID:s35EAMJd0.net
世界恐慌が近い?

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190715-00000005-moneypost-bus_all
世界経済が「リーマン・ショック並み」の危機に陥っているという現実
7/15(月)
振り返れば、リーマン・ショックが起こった翌年の2009年から5年間の
世界経済成長率を平均すると3.3%だった。
したがって、世界経済はすでにリーマン・ショックを超える経済危機に陥っている
と考えられるのだ。

世界的に景気が後退していることを示す指標はまだある。
2018年11月まで米国債(10年債)の利回りは3%台だった。
ところが、現状は2.2%まで一気に落ちている。
同じ10年債の利回りでは、日本、ドイツ、スイス、デンマークではすでにマイナスと
なっている。

28 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/15(月) 23:19:03.56 ID:gPAH89ajr.net
>>25
高橋洋一は
現実に行われる政策になんか影響及ぼす能力あるのかね?

29 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/15(月) 23:25:23.78 ID:Z6k3I31C0.net
リフレMMTと一億回唱えれば日本はデフレ脱却できます

30 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/15(月) 23:43:14.09 ID:NdU1nxMQ0.net
前回の消費税増税分がなぜ社会保障じゃなく国債減に当てられた?
ただでさえデフレなのに市場から通貨を消して何がしたかったのか?
その後には帳尻合わせのように異次元金融緩和を頑として進めた
それによって誰が恩恵を受けた?
誰か説明できる?

31 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/15(月) 23:51:44.52 ID:s35EAMJd0.net
世界食料不足で2030年前後には世界大乱へ

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190713-00000005-moneypost-bus_all
冷夏で米不足の懸念、SNS時代の「令和の米騒動」で何が起こるか
7/13(土) 16:00配信

32 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 00:04:15.60 ID:orpkJg/B0.net
>>28
少なからず、日銀の金融緩和への
理論的根拠を与え続けてきように見えるが。
15年以上前から主張してるだろ。

MMTにとっても、通貨供給(政府債務の拡張)に対して、民間金融部門への利払い(プレゼント)を抑えられるだろ?

33 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 00:22:42.05 ID:orpkJg/B0.net
>>30
選挙用の補正予算の帳尻合わせレベル(消費税増税)の話で20年間経済が沈んでるんじゃねーの?

純粋なアホなんだよ。

これが個人的には15年間の結論かな。

34 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 00:34:00.80 ID:rf5DjNkI0.net
https://youtu.be/iaYvi72H6lE
上念司のMMT否定論
なんも言い返せんかったわ...

35 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 00:35:31.69 ID:orpkJg/B0.net
>>26
例えば消費税廃止ぐらいの総需要増加で、君は給料前借りして消費したり、
1年分の生活必需品を買いだめしたりするのか?

マーシャルのkの話なんてのは、
供給力が常に不足してる時代の話だ。

36 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 00:48:34.78 ID:jMrpzptB0.net
上念とか、今さら微妙にMMTにすり寄ろうとしてるリフレ派、
ケルトンに量的緩和否定されてボコボコになって欲しい。

37 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 01:09:10.31 ID:r3/WXl6Q0.net
前スレで日本がテーパリングをやってる、緩和が進んでないって
言ってるアホがいたけど、ほんとにこのスレは常識がなさすぎよ。
そもそも日銀のイールドカーブ政策がなぜ必要になったのかすれ理解していない。
ほんとに新聞の経済論を一回も読んでない人たちの発想。

日銀は異次元緩和ですさまじい緩和をしたあとに、株価の急落や
円高になったりで、どんどん追加緩和を膨らませて、年間80兆円
国債を買いまくって、株なんか6兆円っていう、外国人が売って売って
売りまくっても、それを全部買っちゃうくらいの緩和にしてたんだよ。

株もそうだが金額があまりも多すぎて、日本の大企業の半分は、
すでに日銀が大株主になっちゃって、ユニクロなんて浮動株の
9割以上を日銀が買い占めちゃってる状態になった。
日本国債も毎年80兆円買ってたから、このままのペースで
書い続けたら、市場の国債がなくなってしまい将来札割れを
引き起こすから、逆に市場からこの緩和は何年も続けることが不可能だ、って言われ続けてたのよ。

その結果、日銀がイールドカーブ政策に転換して金利を抑える
ためにイールドカーブをコントロールすることで、買い取り金額を
減らして、異次元緩和がちょっとでも長く続けられるように買い取り額を調整した。
こんなの当時大事件になったことで、新聞の一面トップで何十回も載ったことで、そんなことすら知らないってちょっと異常だわ。
社会人でこんなの知らない人なんかおらんわ。

それに日銀のマネタリーベースを見てみろよ。
世界最大の緩和をやってるのが、小学生でも分かるようなチャートだから。
ttps://biz-journal.jp/images/post_10358_monetarybase.jpg
これは2014年のだが、6月末の残高は523兆円だから、グラフは
このまま2倍近く伸びてるから。
このグラフの先はこうなる。
2014年11月 2,593,603
2016年11月 4,176,573
2019年 6月      523兆2198億円 → ほとんど100パーセントよ。

38 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 01:17:18.12 ID:r3/WXl6Q0.net
これは2014年時点の記事だが、当時もうこんな状況だったんだよ。

>短期国債の札割れで高まった「量」の壁
(1/2ページ)2014/10/30付
短期国債が頻繁にマイナス金利で取引されるようになり、日銀の金融緩和
の要であるマネタリーベース(資金供給量)の拡大を不安視する見方が浮
かんでいる。市場に流通する短期国債はかなり減っているとされ、17日に
は日銀の買い入れ予定が未達に終わる「札割れ」が発生した。

日銀はマネタリーベースを年60兆〜70兆円増やすことを目標に掲げている。
このうち長期国債が50兆円を占めるが、残りの10兆〜20兆円の大半は
これまで短期国債で埋められてきた。それがお金をいくら積んでも買い
取れない事態となり、調整弁としての役割が揺らぎつつある。

で、緩和を長期間続けられるようにイールドカーブ政策に転換した。

>イールドカーブ・コントロールは政策の持続性を高めた
―リスク性資産の買い入れ継続は出口を難しくする―
2017年度金融研究班報告
「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」は、金融政策の操作目標を量から
金利に切り替えただけでなく、政策の持続性を高めた点で、大きな政策転換となった。


つまり緩和の縮小をやりたかったわけじゃなくて、緩和の限界を市場に
計算されてしまうと、日銀の異次元緩和が何年までできるかを、逆に計算
されて予測されてしまうから、イールドカーブのコントロールを目的にして
買い取りを減らして、ちょっとでも長く緩和が続けられるようにした。

こんなの1000回くらい報道されてることだろうが。

39 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 01:37:45.36 ID:/59MkCBKr.net
>>37
ちょと前まで国債金利が上がると破綻するとか言ってて、通用しなくなるとまた違う視点から破綻論をわめく売国奴
消えろよお前

40 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 01:49:28.11 ID:rLcuq3g2a.net
つまり新規国債を発行すべきだね
完全にデフレ脱却するまでヘリマネ頼むわ >>38

41 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 03:11:17.91 ID:H11e+X9e0.net
>>22
意味不明

42 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 03:48:37.78 ID:H11e+X9e0.net
>>37
ちゃんとソースも貼ったが。

日本銀行 資産:合計 BJACTOTL:IND 563,853.6JP
https://www.bloomberg.co.jp/quote/BJACTOTL:IND
5年チャートを見れば、2016年末からのテーパリングで、対GDP比は横。
既に金融緩和は事実上止めている。マスコミ、アナリストは無視しているが。

43 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 04:26:01.75 ID:H11e+X9e0.net
>>37
日本の新聞、雑誌、ネットをみて馬鹿になった人。
白川はツーリトルツーレイトでリーマンショック後の緩和競争にまけて、デフレ結果円高不況に。
野田解散で、安倍が4%の物価目標、日銀に国債を買わせると言い出し、過度な円高は
急激に是正されたが、白川は面従腹背。バレンタイン緩和では、一時株高円安になったが、
直ぐに元に戻った。おかしいと日銀の資産を見てみると減らしていた。
黒田就任、2%の物価目標で、金融財政全開(リフレMMT)で景気は回復したが、
消費税等の増税で完全なデフレ脱却に失敗。日銀総括に国内要因は消費税増税と
書いている(HP)。マスコミは、無視しているが。
直近は、上に書いたように、既にテーパリングで、対GDP比で緩和していない。

白川の前の福井は、就任時は小泉首相も期待していなかったが、リフレを始めた、ところが
インフレが見えてきたら引き締めに転じデフレ脱却に失敗。福井後期失政。
当時、WBSで金利を上げろと喚いていたのが、(トンデモ)伊藤元重。
安倍は当時の幹部だったが、経済は素人でわからなかったと。野党時代に安倍はリフレを
学ぶ。しかし直近、また消費税増税。結局わかっていない。

44 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 04:27:51.82 ID:H11e+X9e0.net
>>38
だから、政府は国債を増発して日銀が市中で買えばいいだけ。リフレMMT
現状マイナス金利だから、国債を発行すると、金利を支払うのでなく、金利を政府は
貰える。じゃんじゃん発行すべき時。

45 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 06:24:03.43 ID:H11e+X9e0.net
エレン・ブラウン女史が語る、「MMT実証国」の日本に消費増税が不要な理由
7/12(金) 10:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190712-00208543-diamond-bus_all&p=1

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190712-00208543-diamond-bus_all&p=5
それはともかく日本の場合、英「フィナンシャル・タイムズ」紙が指摘するように、安倍政権は右手で街に
出回るお金の量を増やし、左手で減らしているようです。
 消費税を10%にするとデフレを生むことになります。むしろ金融取引税(金融機関による過度の投機が
行われないように、投機的な金融取引に課税するもの。すでに多くの国で実施)を0.1%にした方が効果
的だと思います。

著者紹介
米国ロサンゼルス出身の作家、司法弁護士、社会活動家。公共銀行制度研究所の創始者であり会長
http://www.publicbankinginstitute.org/)。『Web of Debt』(『負債の網』那須里山舎刊行)は米国で
ベストセラーとなり、『Public Bank Solution』(本邦未訳)では、公共銀行の必要性を説いている。最新
刊は『Bank on the People』(本邦未訳)で、2019年6月1日に米国で出版された。民主的な経済を研
究する「The Democracy Collaborative」のフェローでもある。ブログはEllenBrown.com。

46 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 09:19:56.50 ID:80U2Aeze0.net
>>35
なんにも答えてないね。
流通速度もコントロールできるって、どうやってするんだよ?w

47 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 13:21:20.81 ID:r3/WXl6Q0.net
>>42
世界最大で歴史像も最大の緩和をやってる国で緩和が足りないってもうバカすぎる。
ほんとに新聞の一面トップに大々的に何十回も載った記事すらしらなけりゃ
緩和を縮小したぞ、出口に近づいたってアホな解釈をしてしまう。

そもそも日銀の緩和は超短期決算で始まった。
数年で日本のマネタリーベースを2倍にしたら、緩和で物価があがると予想されて始まった。
でも、緩和をやり続けても物価は上がらず、その結果日銀はどんどん
追加緩和を迫られて、っていうより、追加緩和をしないと、株価が暴落して
円高で企業業績も悪化するから、しかたなく追加緩和で緩和の規模が爆発的に膨れ上がって年間80兆円になった。

でも年間80兆円なんてやってたら、日本国債が市場で流通する量なんて
そんなにないから、すぐに日銀が緩和を続けたくても続けられなくなって、共析的に緩和終了になってしまう
そうすると日銀は足元を見られて緩和できるのはあと何年だから終わりだって市場から見透かされる。
だからイールドカーブ政策で、ゼロ金利金利を維持いするのに必要最小限の
買い取りで、緩和を長期間続けられるような政策に転換した。

こんなの日経どころか読売だろうが朝日だろうが、産経だろうがすべての
新聞で一面トップで載ってたことで、そういうの知らない人に説明しても意味ないわ。
こんなのぐぐれば解説が10万件以上出てくるだろうが。

>『持久戦』に入った日銀緩和」(視点・論点)
2018年05月29日 (火)
また、日銀は長期国債保有額を年間80兆円増やすと標ぼうしながら、現実の購入ペース
を50兆円以下まで落としています。日銀が長期国債発行額の半分近くまで買い占めてし
まった以上、今後も長期間金融緩和を続けるには国債購入ペースを落とすしかないからです。
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/298348.html
   ↑
このNHKの解説は全部読めよ。これがみんなの常識だから。
まあ、こういうのを読まないから現実を理解できないんだろうが。

48 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 13:33:54.50 ID:r3/WXl6Q0.net
>「『持久戦』に入った日銀緩和」(視点・論点)NHK 2018年05月29日 (火)
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/298348.html

日銀が黒田総裁の下で大胆な金融緩和、いわゆる「異次元緩和」をスタート
させたのは2013年の4月、今から5年以上前になります。これは、日銀が金融
市場に流すお金であるマネタリーベースの量を大幅に増やす、具体的には
2年間で2倍に増やすことで2年程度の間に物価上昇率の目標2%を達成するというものでした。

日銀は14年10月に量的緩和の規模拡大を行いましたが、それでもインフレ率
は高まりませんでした。マネタリーベースを増やすには日銀が市場から国債を
買い上げるのですが、長期間にわたってばく大な金額の国債を買い続けること
はできません。その意味で量的緩和は「短期決戦」型だったのです。

「短期決戦」の限界が見えて来る中で、日銀は徐々に量を重視する政策か
ら金利を重視する政策への転換を狙うようになりました。
次いで日銀は、16年9月にこれまでの金融緩和の「総括的検証」を行ったうえで、
金融政策の手段をマネタリーベースの量から金利へと戻すことにしました。
長期金利を含めた利回り曲線、英語でイールドカーブの全体に影響を及ぼそ
うとするため、イールドカーブ・コントロールと名付けられました。具体的には
−0.1%のオーバーナイト金利のほかに、10年国債の金利についてもおおむね
ゼロと、2つの金利目標が設けられている点が特徴です。

この段階で「持久戦」体制に入ったのだと私は理解しています。

また、日銀は長期国債保有額を年間80兆円増やすと標ぼうしながら、現実の
購入ペースを50兆円以下まで落としています。日銀が長期国債発行額の半分
近くまで買い占めてしまった以上、今後も長期間金融緩和を続けるには国債購入
ペースを落とすしかないからです。その一方で、これまでは2%目標の達成時期
を6回も先送りしながら、毎回の「展望レポート」で見通し時期を明記し、早期達成
への意欲を示していました。今回の見通し時期削除には、「更なる先送りは追加
緩和につながる」といった一部の誤解を解く意図が込められており、冒頭に申し
上げたように「持久戦の姿勢を明確にするもの」だったのです。

49 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 13:43:00.71 ID:r3/WXl6Q0.net
あと、このスレだとしょっちゅう、金利が上がるときは景気がよくなった
時だから何の問題もないっていうが、そんなの世の中の常識とまるっきり違う。

たとえばたまたまオリンピックの選手村が、その分譲マンションとして売り出されるが
それを買ったほうがいいかっていう記事が出てた。
これが世の中ではこれがごくふつうの認識なのよ。
4年後ですら金利が変動する可能性があって、申し込んで払えなくなるかも
しれないし、さらに途中で金利上昇が起こると1000万円から2700万円
まで支払いが増えることがあっても不思議じゃない。
こういう記事って、経済雑誌を読んでたら、何百回も出てくるふつうのことだよな。

>五輪選手村タワマンを買う人のヤバい老後
世帯年収1400万円以下は見送るべき
2019.7.15 プレジデント

金利が2〜3%になると追加の負担額は約1095万〜約2715万円
金利1.5%程度ならば、総額にして35年間で約336万円増加と
なる。月額に直せば8022円の負担増だ。しかし金利が2%、
3%まで上がっていくと追加の負担額はそれぞれ総額で約1095
万円、約2715万円と、人生設計が大きくほど大きな額になる。

では、今後、金利は上がるのか、下がるのか。
固定金利の場合は、長期金利と連動し、長期金利は国債の
売買で決まる。4年後の金利を予想することは4年後の日経
平均を予想することと同じだ。シンプルに金利上昇リスク
があることを認識して、「絶対に金利は上がらない」など
と考えず、慎重に判断するべきだろう。

現在は金融緩和中のため数カ月で金利が何%も上がることは
考えにくいが、4年もあれば何が起こるかわからない。

50 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 13:56:42.35 ID:IyLi1t+r0.net
>>47
だから日本の新聞、雑誌、御用偏向NHK等テレビ、ネットみて馬鹿になった人。

結局、テーパリングは事実で実質金融緩和はもうやっていないというこだろ。

日本銀行 資産:合計 BJACTOTL:IND 563,853.6JP
https://www.bloomberg.co.jp/quote/BJACTOTL:IND
5年チャートを見れば、2016年末からのテーパリングで、対GDP比は横。
既に金融緩和は事実上止めている。マスコミ、アナリストは無視しているが。


消費税等の増税が間違い、失政。
リフレMMTで、政府が国債を増発して日銀が市中で買えばいいだけなのにやらない。

51 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 14:01:44.86 ID:IyLi1t+r0.net
>>49
だから日本の新聞、雑誌、御用偏向NHK等テレビ、ネットみて馬鹿になった人。

なぜ金利が上がるかを理解してないだろ。

長期金利≒長期期待実質成長率+長期期待インフレ率+長期期待リスクプレミアム

何度も言うが、現状の日本の場合、インフレ好景気にならないと長期金利は上がらない
インフレ好景気で長期金利が上がる頃には、不動産の価値も普通は上がるから。

52 :金融経済まとめサイトwiki :2019/07/16(火) 14:17:27.75 ID:8T5hjntGr.net
MMTのイメージを図にしたんだが、こんな感じで合ってる?

https://www65.atwiki.jp/internetkyogakusys/sp/pages/258.html

53 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 14:33:33.30 ID:orpkJg/B0.net
>>46
貨幣の流通速度はコントロールできるかって話は、(限界あるいは平均)消費性向をコントロールできるのかって話か?

20年間一度も完全雇用になったことがないから正常な状態(マイルドインフレ時)の消費性向すら分からんな。

54 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 14:40:56.47 ID:80U2Aeze0.net
>>53
流通速度と消費性向が何の関係があるんだよ?ww


元はこれ↓

> 847名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa47-q5pO)[] 投稿日:2019/07/13(土) 11:21:21.08 ID:rqMtr3s1a [1/2]
>インフレを制御できないと考えるのは暴走老人を止められないから全ての自動車販売を止めろと言ってるのと同じ
>急発進ブレーキつければいいが老人が嫌がっているだけ
>これにそっくり
>銀行は準備預金制度もあるので貨幣量も流通速度のコントロール出来ないと言うのも嘘

55 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 14:56:10.13 ID:orpkJg/B0.net
>>54
PT(名目の総需要)をマネーストックで割り戻した割合が流通速度だろ?

で、PT(名目の総需要)の増加分は、
その期の追加された有効需要、
結局、給付やら減税やら金融政策やらで増加する可処分所得の(限界やら平均)消費性向によるわけ。

で、P(物価水準)もT(財サービスの取引量)も結局総需要>総供給なら供給力次第でしょ?

で、(潜在的な)総供給が分からんのに、
どれだけ有効需要を増やせばいいのかも分からんから、コントロールできるのかどうかは答えようがないわな。

とりあえず50兆円ぐらいを目安に、
経済に需要をぶちこんでみたら?ってなるわな。

56 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 16:21:55.04 ID:80U2Aeze0.net
>>55
>とりあえず50兆円ぐらいを目安に、
>経済に需要をぶちこんでみたら?ってなるわな。

コントロールしていることにならないだろ?

57 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 16:30:25.27 ID:orpkJg/B0.net
>>56
そもそも22年間デフレなんだから、
22年間総需要をコントロール出来てない。

せめて総供給をしばきあげない程度(デフレにならない程度)にコントロールしろと。

缶ジュースを130円では売りたくないってなるぐらいが経済(拡大再生産)にはちょうどいいわけ。

58 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 17:45:18.59 ID:TLlweWsba.net
100円缶ジュースの税込み価格
100円 → 103円 → 105円 → 108円

実際の価格推移
100円 → 110円 → 120円 → 130円

次は150円かな

59 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 18:29:39.39 ID:ItqIRn66M.net
今日、MMT理論のケルトン教授が
テレ朝の報道ステーションと
テレ東のワールドビジネスサテライトに出演しますね。

無能なおまいらが語るより100倍説得力がありますね(´・ω・`)

60 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 18:49:16.98 ID:vBrchb180.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190716-00571861-shincho-kr&p=2
日本に追い詰められた韓国 米国に泣きつくも「中国と手を切れ」と一喝
7/16(火) 17:30配信

デイリー新潮
「中国封じ込め」に加われ
――米国は日韓の紛争に介入しない、ということですね。

国務省の発表によると、ポンペオ長官と康京和長官が電話協議で再確認したのは3点。
(1)北朝鮮のFFVD(最終的で完全に検証された非核化)
(2)米日韓の三角協力の重要性
(3)インド・太平洋における密接な協力の維持――です。

米国は発表で日韓摩擦に関し全く触れないどころか、
北朝鮮の完全な非核化と「インド・太平洋での協力」
――つまり中国封じ込めへの参加を韓国に呑ませたと発表したのです。

61 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 19:09:58.44 ID:Oa2+RgDhd.net
>>59
まじかー、今日帰宅できんのに・・・
おまいら感想よろしく。

62 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 19:11:43.68 ID:9wTzWjbia.net
#Jチャン
米国経済学者ケルトン教授
消費者が不安を抱いているとお金を使ってくれません
財政赤字が増えても国が破綻することはない
物価が低迷する日本では消費増税の必要はなく、もっと公共事業にお金を使うべき

63 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 19:29:20.06 ID:IyLi1t+r0.net
2019年7月16日 / 17:44
インフレ抑制不要なら、増税は経済的意味成さない=MMT提唱のケルトン教授
Reuters Staff
https://jp.reuters.com/article/japan-ctax-kelton-idJPKCN1UB0Q2
教授は16日都内で講演し、消費税率引き上げは、インフレ圧力を減らすのが目的ならば適切だが、
インフレ圧力を減らす必要がない場合は経済的意味を成さないと話した。

MMTは、自国通貨発行権を保有する政府は物価上昇率が過度に高まらない限り積極的な財政
支出を重視する理論。通貨発行権を持つ国家は紙幣を印刷すれば借金を返せるため、財政赤字
で国は破綻しないと説明する。

64 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 19:32:37.96 ID:IyLi1t+r0.net
>>59
ほうw

65 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 20:00:18.18 ID:MomLJm/H0.net
>>62
消費者の不安と公共事業はまんまケインズだな
リーマンショック後、どこも財政出動かけまくってケインズの復権と言われるようになったけど
MMTはそこに財政再建自体が不要という補強をした感じかあ

66 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 20:13:44.96 ID:52uf5KX/0.net
>>59
VTRじゃなくて出演なの?

67 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 20:38:10.48 ID:IyLi1t+r0.net
>>62
「消費増税はいらない」世界注目の経済学者が来日[2019/07/16 20:20]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000159599.html
「消費者が不安を抱いているとお金を使ってくれません」
 財政赤字が増えても国が破綻することはないとするアメリカのケルトン教授は「物価が
低迷する日本では消費増税の必要はなく、もっと公共事業にお金を使うべき」

68 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 20:41:46.75 ID:IyLi1t+r0.net
米教授、日本の消費増税を批判
財政赤字「恐怖ではない」 19:43
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/400913

69 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 20:44:43.76 ID:IyLi1t+r0.net
日本の巨額債務「問題なし」=消費増税を批判−MMT提唱者
2019年07月16日20時30分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019071601094&g=eco
 「自国通貨を発行できる国は、低インフレ下ならいくら借金をしても問題ない」という「現代金融理論」
(MMT)の提唱者、ステファニー・ケルトン教授は16日、日本が抱える巨額の公的債務について「問題
があるならインフレという形で具現化されるはずだが、一切その兆候は見られない」と述べ、懸念する必
要はないと訴えた。東京都内で講演した後の記者会見で語った。
 氏はさらに、日本は財政赤字なのに金利が上昇していないと指摘。「日本が実践してきた多くの政策
はMMTの予想の正しさを立証した」と述べ、経済成長に向け、一段の財政支出が必要と訴えた。
 大半の学者や当局者は財政赤字が膨らむと物価や金利の上昇を招き、景気が悪化すると考える。
しかしMMTは、国が発行する通貨で自国通貨建て債務を返済できるため、インフレ率が低い間はい
くら借金しても問題はなく、増税に頼らず歳出を増やせると主張。日本では、消費税増税の中止と歳
出拡大を求める一部の学者らが共鳴している。
 ケルトン氏は講演で、日本の消費増税にも言及。「徴税の目的は誰かの支出能力を奪い、インフレ
をコントロールすることだ」と持論を展開。「消費支出を減らし、インフレ圧力を減らすのが(増税の)目的
なら理にかなうが、インフレを抱えていないなら意味がない」と批判した。

70 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 21:04:40.80 ID:Oa2+RgDhd.net
>>69
なんか、誤訳誤解が混じってる匂いがプンプンするな。

71 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 21:06:10.24 ID:Tv2I+gJma.net
ネット上でラテ欄見たが、報ステもWBSもかなりデカい扱いするみたいだぞ

72 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 21:39:10.00 ID:A56WA8K7a.net
続々と記事や今日の講演に参加した人のケルトン教授の講演内容が漏れ出ているが、三橋、中野、京都グループの大筋とケルトン教授の言ってることに特に差異は無いね

73 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 21:46:29.98 ID:MomLJm/H0.net
MMTどころか普通の景気対策すらまともにやらない不思議な国だからなあ、ここ
この期に及んで消費増税掲げた与党がまた選挙に勝つんだろうし
日米関係ちゃんとわかってなさそうなケルトンからすると謎の国に見えるだろう

74 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 22:17:58.76 ID:Oa2+RgDhd.net
>>73
不幸にも民主党政権がグダグダ過ぎた(という印象を強く残した)からねえ・・・
そして、その影響をさっ引いたとしても、明確に反緊縮掲げるめぼしい政党が太郎ちゃんとこだけ、という救いのなさ。

75 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 22:19:48.23 ID:SMTmO1w1a.net
対外債務と国債は全く違う
対外債務は借金だが
自国通貨立ての国債は、国民の財産
財産がなぜ借金になるのか?

バカはそれが理解できない

76 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 22:20:17.20 ID:52uf5KX/0.net
報ステ酷かったわ
WBSも期待できないなこりゃ

77 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 22:20:58.41 ID:Oa2+RgDhd.net
>>76
そうなんや。具体的に、どう酷かったん?

78 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 22:23:32.27 ID:MomLJm/H0.net
>>74
MMT関係なく日本人の平均的な経済理解が低すぎるんだろうなー
ケインズどころかクリントン政権と小泉政権の財政再建パターンですら忘却されてるのかよと


なお報ステは記者会見でケルトンに「消費増税いらないの?」と聞いて
「いりません」だけで終わってた。後はいつもの中途半端な批判的説明で終わり
見る価値なし

79 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 22:27:42.01 ID:jS+BaPlo0.net
>>77
年収数千万のキャスターが
消費税で痛みを伴うが引き受けるのが
当然なようなこと言ってた

80 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 22:33:23.28 ID:Oa2+RgDhd.net
>>78-79
ありがとう、そうか見る価値なかったか、見れなくて良かった(?)

国民の平均的な経済理解については他国の事情を知らんので論評避けるけど、
未だに家計簿に例えた国家財政が語られてしまう状況はどうにかならんかと思うわな。

81 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 22:39:35.20 ID:9YF03hQVd.net
キャスターみたいに経済的に恵まれていれば、今企業も好調だし、失業率も低いし、少子化の割には日本経済あんまり問題ないんじゃない?って感じでしょw

82 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 23:01:17.30 ID:SbDKLtEu0.net
スペンディングファーストについてだけど
税金をシュレッダーにかけるとか銀行振り込みなら数字を消すだけとか
どこで誰がやってるんだろう

83 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 23:04:09.83 ID:SbDKLtEu0.net
政府短期証券の返済に税金使ってんのかな
日銀が税金消してるのか?

84 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 23:06:26.09 ID:jMrpzptB0.net
>>83
税金で減る分の日銀当座預金を、日銀が国債買うことで相殺してる。

85 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 23:09:56.04 ID:MomLJm/H0.net
支出が先ってのは単年ごとの処理というより、もっと根本的な話で捉えた方がいいぞ
テンプレにもあるが政府が一番最初に財政支出して貨幣を市場にばら撒かないと
法廷貨幣を使った納税も取引もできないから、言われてみりゃ当たり前だよねという話

モノポリーでも人生ゲームでもまず最初にプレーヤーに金を配るのと同じ

86 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 23:12:37.34 ID:jMrpzptB0.net
>>85
これを理解してると、財政赤字はむしろ必須、って分かるよね

87 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 23:16:21.44 ID:SbDKLtEu0.net
>>84
よくわからんw
日銀当座預金って減るのか 一時的に減るってことか
>>85
政府1年目にやってることを今でも続けてると理解してるけどあってるかな
回収した税金の行き先とか処理の仕方が知りたいんだよね

88 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 23:19:03.70 ID:jMrpzptB0.net
>>87
税金は、その決済を代行した金融機関の日銀当座預金を政府預金に振り替えることで支払われる。

89 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 23:20:26.36 ID:MomLJm/H0.net
>>86
民間銀行の信用創造も自己資本比率の問題とかがあるから
政府の赤字ゼロで支出やめたら世の中から金消え失せるもんね
テンプレに書いてあるんだけど、あれ長すぎて読みにくいのかな
コテが結局テンプレ書かないで逃亡しててなんだかなーという気分
>>87
政府の決済は基本的に日銀当座預金の中でやっとるよ

90 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 23:23:57.44 ID:MomLJm/H0.net
WBSは報ステよりはケルトンの解説を少し長く流したし
キャスターの解説も否定的ではなかったけど
金融緩和→財政出動にステージが移った、古典的なケインズ政策に近いという説明で
やっぱ根っこの貨幣についての説明はやらんのだなあ

91 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 23:25:08.88 ID:UZknnAX80.net
日本の場合「日銀当座預金」がすべてのキーなのに分かりやすく説明したのないもんなあ……

http://erickqchan.blog.shinobi.jp/primer/30
のシリーズがもうちょい分かりやすければ良いのに

92 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 23:25:15.01 ID:jMrpzptB0.net
>>89
にゅん氏は今はれいわ新撰組のお手伝いで忙しいっぽいよ。
ポスティングのボランティアしたとかツイッタで書いてた。

まあ、5chの空気がしんどくなったんじゃないかね?気持ちは分からんではない。

93 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 23:25:40.48 ID:E7wTgXN20.net
ケルトン氏は、通常のマクロ経済学の想定とは異なり、中央銀行による利上げは、
1)借り入れコストの上昇をカバーするため企業が値上げする、
2)国債保有者の利子収入上昇により支出が増える──ことから、物価を押し上げる可能性がある、とも説明した。
https://jp.reuters.com/article/japan-ctax-kelton-idJPKCN1UB0Q2

94 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 23:32:32.88 ID:UZknnAX80.net
http://whatsmoney.hateblo.jp/entry/2017/05/04/164911
とか分かりやすいんかな

MMTの説明と違うところが多いから紹介しにくい面があるが

95 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 23:36:38.36 ID:MomLJm/H0.net
>>92
彼の場合、会話姿勢に色々と問題もあったので自業自得感が凄いけどね
せめて有言実行で最後にテンプレ書いてけばまだ甘い目で見られるんだけども……

次のスレの内にはコテが書き終わるだろうと思って雑に数十分で書いたものが
まさかこんな長く残ることになるとは当時夢にも思わなかったわ
消すか書き直すかしたいくらいだが、その後でコテが今さらテンプレ書いたよーとか来る可能性もあるので
正直なんもできんわ、もう

96 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 23:39:48.65 ID:2LMZoLGkd.net
MMTの提唱者、ステファニー・ケルトン教授の講義を聴いてきました
http://kantan-beikokukabu.com/mmt-273

97 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 23:46:20.44 ID:UZknnAX80.net
>>96
JGPがやっと表に出て来てくれたかという

しかしJBGって何

98 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 23:46:40.77 ID:SbDKLtEu0.net
>>88
税金は日銀当座預金に変換されてそれが政府の口座に移動するってこと??
よくわかってなくてスマン 

99 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 23:49:51.60 ID:jMrpzptB0.net
>>98
銀行が納税の代行をするのよ。
銀行は、預金者が納税するとした額の分、預金者の預金の数値を減らす。
そしてその額と同じ額の日銀当座預金を日銀ネットを通じて政府に支払う。

100 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/16(火) 23:57:16.76 ID:SbDKLtEu0.net
>>99
具体的にすごいね
数字を減らした時にお金が消えてるってことになるのかな
それが税金ゴミ箱行きという表現になるので合ってる?

101 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 00:00:18.87 ID:FBNDYxf/0.net
>>95
うーん、君と壮絶に衝突して和解した後はそれなりにうまくやってたように見えたんだけどな。
テンプレに納得いってないところかあるなら書き直して良いんでないかね?
彼がしれっと戻って新テンプレ出してきたらチクチク嫌味言ってやりゃいいでしょ。

102 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 00:03:56.23 ID:FBNDYxf/0.net
>>100
銀行預金数値の減少も通貨のゴミ箱行きの一種であるのは間違いないけど、
そこだけではなく、日銀当座預金が減る事も通貨のゴミ箱行きと見なすのよ。
統合政府(政府と日銀の連結)で見た場合、政府預金は政府と日銀で相殺されるので、民間部門としては破壊されたと見るの。

103 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 00:09:57.38 ID:+d6cM2Xs0.net
>>102
なんでそんなに詳しいのか・・・・・あなたは何者ですか・・・。
政府預金に民間銀行にあった日銀当座預金が入ると消えたってことになるの?

104 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 00:10:33.72 ID:FBNDYxf/0.net
ところで、ケルトン来たからか、MMTスレが各所に立ってるよ。
みんなも適当に参戦してきたらいいよ。

105 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 00:15:02.55 ID:FBNDYxf/0.net
>>103
割と初歩レベルの話だし、この程度ならスレに常駐してたら皆分かってるのではなかろうか?
俺は経済の素養のない単なるサボリーマンに過ぎない。

「統合政府で見た場合」は消えたと見なせる。
そして、民間部門にとっては、政府も日銀も似たようなもんで差はないから、
統合政府で見ると色々合理的に説明がつく、という話。

106 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 00:21:22.58 ID:+d6cM2Xs0.net
>>105
そうなんだ、ありがとう凄く勉強になった 
みんなレベル高いのなw過去ログ読まないと

さっきニュー速+のケルトンスレに書き込みしたよ

107 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 00:25:59.43 ID:FBNDYxf/0.net
>>106
今回みたいに質問投げてくれると、スレが良い感じになるんで、良かったら今後も覗いてやってくださいな。
まあ変なのも何人か常駐してるんでNG機能の活用は必須だけどもw

108 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 00:26:01.19 ID:rcc77+8Zd.net
報ステ
https://youtu.be/gwsQrf4q3gI

109 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 00:41:52.83 ID:lcBATQm80.net
>>101
さすがに数十分で出来ることをやらずに逃亡されると擁護のしようがない
俺がもう少し読みやすく順序立てた書き方をしても
それはあくまで俺個人の認識であってMMTじゃないから
MMT理解してまーすって態度の人に書いてもらわないと意味ないんだよなあ

今のは短い作成時間なりに各方面に配慮して書いたものだから
もっと明確に「これはMMT!これはMMTじゃない!」で仕分けして欲しいわ

110 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 00:43:19.14 ID:FBNDYxf/0.net
>>108
おー、ありがとう。
看過できない要約・意訳も多々あったけど、報ステでやるならこの程度が限界なのかな、という気もするな。
まあ普及に一役買ってもらったと思って好意的に受け止めよう。悪名は無名に勝る。

111 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 00:48:40.76 ID:FBNDYxf/0.net
>>109
ごもっとも。
まあ、そういう感じならとりあえずは現状維持で良いんでない?
彼が書き直すか、別の人がもっと上手く書いてくれるのを気長に待ちましょうや。

112 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 00:53:59.85 ID:FBNDYxf/0.net
あ、「もっと上手く書き直すか」、ってのは失礼な言い種だったな、すまん。

113 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 01:04:26.33 ID:g+KJgBtF0.net
知の腐敗ペンタゴン(五角形)にメスを]
 「競争からほど遠く、組織のガバナンスに大きな問題を抱えた世界
が日本にはあります。役所、銀行、メディア、政治そして大学の5つです。
 始末に負えないのはこれら日本語に守られた業界である【知の腐敗
ペンタゴン(五角形)】が情報の出元をほぼ独占し、相互にチェック
なく、世論形成の担い手になっていることです」
 深川由起子青山学院大学経済学部助教授(当時)のことばです。
(2002/10/21日経ビジネス) 「自身が市場圧力に直面しないため、
構造改革論議に一向真実味がない」と青山助教授(当時)は断じています。

114 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 01:58:25.85 ID:PX1xAk2F0.net
>>96
このスレ見てても断片ばかり語られるのでイミフだったけどこれ見て腑に落ちた
国の生産能力のある分は消費できる状態が1番健全で今は血が巡ってないんだね
いくらの財政出動でバランス取れるんだろうね

115 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 02:08:02.91 ID:hTUtq/58d.net
WBS
https://youtu.be/bWTm7otdL4c

116 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 03:22:24.71 ID:nPSReTbN0.net
朝日の記事に
「中央銀行による利上げは、1)借り入れコストの上昇をカバーするため企業が値上げする、2)国債保有者の利子収入上昇により支出が増える──ことから、物価を押し上げる可能性がある」

ってあったんだけど
これホントに言ったの?これから物価上げるために金利下げようっていうFRB全否定じゃないかい?

117 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 04:11:13.89 ID:kessNpoj0.net
インフレ抑制不要なら、増税は経済的意味なさない=MMT提唱のケルトン教授
https://jp.reuters.com/article/japan-ctax-kelton-idJPKCN1UB0Q2

「消費増税はいらない」世界注目の経済学者が来日
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000159599.html

118 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 04:21:48.82 ID:mkJFTtSW0.net
MMTの根本は

(1)自国通貨建ての国債のデフォルトは有り得ない。

(2)財政規律は財政赤字そのものの残高じゃなくてインフレ率と考える。

この二点でおけ?

119 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 05:15:30.68 ID:PX1xAk2F0.net
阿部の金融緩和では庶民の懐も温まらず企業も投資をしない実質賃金も増えてないことから消費と投資が伸びずに失敗ということだったけどベーシックインカムとして市場の通貨供給量をコントロールするとどんな問題があるのか?

120 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 05:23:25.85 ID:5WVivw4m0.net
(1)貨幣(money)は本質的に借用証書であり、政府の発行する通貨は政府側から見ると負債である

(2)貨幣は政府の発行するものを頂点に、銀行発行のもの、企業のもの、という階層構造をしている

「根本」というとこっちだよな……
「信用創造」を含めたほうが良いか迷うとこだけど

その後「貨幣の受容性」→「通貨の主権」と「租税貨幣論」に進む

121 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 05:24:49.12 ID:6/jOyeQYr.net
スティファニーケルトンさんがきたら逃げた破綻論者WW

122 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 06:17:31.74 ID:3OetLr6ta.net
>>119
ばらまき過ぎればインフレになるが、
適度にやるだけなら問題なし

123 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 07:10:59.23 ID:FBNDYxf/0.net
>>118
自国通貨建て国債のデフォルトは過去にいくつか事例があるし、それはMMTも認めてる。
財政規律については、個別の品目について細かく見る、という点を加えるならその通り。

124 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 07:51:57.61 ID:nPSReTbN0.net
「中央銀行による利上げは、1)借り入れコストの上昇をカバーするため企業が値上げする、2)国債保有者の利子収入上昇により支出が増える──ことから、物価を押し上げる可能性がある」

これは何?MMTは財政論はただのケインズでつまんないけど唯一この発言だけは他と一線を画してるけど

125 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 08:24:24.78 ID:g+KJgBtF0.net
(財務省御用、財界御用で、財政危機を煽るトンデモ)日本経済新聞本日朝刊は
ケルトン教授講演記事を、小さく簡単に書いただけ。
失われた30年の理由。れいわの人、未来の日本人は恨めよ。

126 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 10:45:34.48 ID:6b3iQIRJ0.net
>>124
アメリカ(富裕層の消費性向1以上)ならばって前提があるんじゃなかろうか。

127 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 11:10:45.02 ID:nPSReTbN0.net
>>126
消費性向が1超えるって月給30万の人が月40万使ってる状態って事であってる?
借り入れないと死ぬ状態を前提に置いてるってこと?

しかもそんな状態を「富裕層」とはどういう話なんだ?

128 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 11:27:06.73 ID:RYhsJYk90.net
>>51
おまえは、知識ゼロで、金利が上がる要因をたったひとつしか理解
してないから、すさまじい勘違いをする。
日本の長期金利は、10年債の価格から逆算して決まるんだよ。
日銀が永遠に操作可能ではなくて、異次元緩和をやってる時しか
コントルールはできない。、

で、たとえば2003年の金利の急騰と、歴史的な日本国債の大暴落
でも、金利が上がった要因は日本国債が値上がりしすぎて儲からない
債権になり、銀行が入札しなかったから。
ギリシャショックでも国債の信頼がなくなり、国債価格が急落
したことによる金利上昇。
アルゼンチンでもブラジルでも国債価格の下落で金利が急騰。

景気がよくならないと金利が上がらないなんてそんなの高校生で
ならう経済学ですら、教えない。

増税のたびに、増税しないと金利が上がるから、自民党は選挙で
苦境になるから、絶対に増税したくないのに、増税しないと金利が
上がって結局、財政問題で景気が悪化するからしかたなくやるって
ことなんか、何百回報道されてると思ってるんだよ。

君は一回長期金利のサイトを読んで、金利上昇の要因を
勉強しろよ。
そうしないと経済は絶対に理解できない。

だから、君はずっと日経新聞は嘘しか書かないとか、ロイターや
Bloombergも東洋経済も全部ウソだって言いつつけてるんだよ。
それを理解できないから。
少なくても、『悪い金利上昇』って、一回でもぐぐれ。

君がこのスレのレベルを中学生レベルまで下げるんだよ。

129 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 11:49:31.22 ID:g+KJgBtF0.net
>>128
もう何回も答えたが。
日本国債は安全資産だから悪い金利上昇は起こらないわけ。ギリシャはユーロという制度上の欠陥、
アルゼンチンは固定相場制での経常収支赤字で破綻。(クルーグマンブログ等)


356 自分:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 41e7-mDEe)[sage] 投稿日:2019/06/24(月) 11:37:30.12 ID:dnfh1QUG0
>>354
2003年はりそなショックの年だろ
りそなショックの発端は2003年5月16日に、りそなが政府に対して公的資金の注入を申請したことに始まります。

2003年はネットで株をやり始めたから良く覚えいているぞ。w
経済音痴の竹中が経済音痴の小泉に銀行に公的資金を入れろと進言したら、ならお前がやれと
言われ、銀行業界は大騒ぎで株から売られた。
当時の株は売られすぎで大安売りだった。ところが、りそなに株主責任を問わない公的資金を入れた
頃から株価は反転、急上昇。自分も買い煽りしてたから。
あまりにも安すぎた株が買われだし、高すぎた債券が売られただけ。教科書通り。
当時、誰も債券安に気にしていなかった。債券保有者が損して後で恨み節を言っているだけ。
銀行株もその後は順調に上昇。


竹中平蔵
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E4%B8%AD%E5%B9%B3%E8%94%B5
小泉政権
2006年8月4日、連邦通信委員会委員デボラ・テイト(右)と
2001年(平成13年)の第1次小泉内閣で経済財政政策担当大臣とIT担当大臣。2002年(平成14年)の第1次
小泉第1次改造内閣では経済財政政策担当大臣として留任し、また、金融担当大臣も兼任する。2003年(平成
15年)、第1次小泉第2次改造内閣においても留任、内閣府特命担当大臣として金融、経済財政政策を担当。
2004年(平成16年)7月、第20回参議院議員通常選挙に自民党比例代表で立候補し70万票を獲得しトップ当
選(史上唯一人の現職民間人閣僚たる新人参院候補)。同年9月、第2次小泉改造内閣において、参議院議
員として内閣府特命担当大臣(経済財政政策)、郵政民営化担当大臣に就任。小泉内閣の経済閣僚として、
日本経済の「聖域なき構造改革」の断行を標榜する。

130 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 11:50:59.78 ID:g+KJgBtF0.net
>>128
日本は資金が国内で完結し■海外に依存しない■。なぜなら、日本は世界一の対外純資産国で、経常収支が継続して黒字だから。
さらに、独自の中央銀行と独自の通貨を持つ(通貨発行特権、通貨発行収入、インフレ税、マンキュー4版。MMT現代金融理論、バーニー・サンダーズ
氏のチーフ経済アドバイザーであったステファニー・ケルトン教授)、変動為替相場制の、戦争も内戦もしていない平和な、生産力が
ある先進国だから、財政破綻懸念は現状では皆無で日本国債、円は世界有数の安全資産。なんと、長期金利はマイナスで、国債を発行すると
政府は利息が収入になる。これらの要件から外れるほどリスク資産。(トルコ等)。政府が国債を発行すると、あら不思議、民間の預金が増える。(一種の信用創造)

■海外に資金を依存していない■ので、日本政府の債務(借金)=日本民間の債権(預金) (債権=債務、2面等価)、親子の貸し借りのようなもの

なお、貯蓄と投資の差額が経常収支を決めるという、いわゆるISバランス論は間違い。恒等式で因果関係はない。国内貯蓄と対外資産(貯蓄)は性格が
違う。対外資産(貯蓄)の増減は、経常収支の増減、損益取引が伴う。日本人の海外投資は、対外資産の項目の付け替え。(リチャードクー、良い円高悪い円高等参照)


日経新聞((大林)上級論説編集委員、記者、本社コメンテータ、投稿者)、モーサテ(メンバー)、テレビ東京(WBS)、
BSジャパン(テレ東)(解説者、キャスター、日経(系列)社員)、朝日新聞((原真人元日経)編集委員)、TBS(解説委員、元朝日),
NHK(論説委員長、クロ現、上級国民記者),読売TV、経済週刊三誌、現代、作家、エコノミスト、(東大京大一橋)経済学者等よりも、
相場に役立つ経済の常識。知らないと(いつかは)損する話。マクロ経済知力。

ソースは、財務省HP外国格付け会社宛意見書要旨,バブル崩壊後の格下げ論争、アジア通貨危機、アルゼンチン破綻(クルーグマンブログ)、
リーマンショック、東北地震、ユーロ危機等での議論、FT、英国エコノミスト、米CNBC、ブルームバーグ、NYT、WSJ等海外報道から。

131 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 11:51:20.15 ID:g+KJgBtF0.net
外国格付け会社宛意見書要旨
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

大阪栄華物語〜資産200兆円!史上最大の豪商 淀屋〜
http://blog.livedoor.jp/archon_x/archives/1591732.html
☆ 明治維新を引き起こした淀屋の逆襲 ☆

132 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 12:03:51.50 ID:6b3iQIRJ0.net
>>127
消費性向に投資まで含まれてるから。

特に富裕層はレバかけて投資してるんだろう。アメリカ人は。

まあ、アメリカは景気後退(名目GDPがマイナス)になる確率は低いからな。
r<gの国なら合理的な発想だ。

133 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 12:09:14.79 ID:g+KJgBtF0.net
はじめて学ぶ金融論 単行本 ? 2005/2/1
建部 正義 (著)
単行本 ¥ 2,160
¥ 980 より 13 中古品の出品

昔、貨幣論、信用創造が重要だと、図書館で教科書等を何冊も読んでみたが、簡単な
解説しかない。(貨幣論の専門家も論文でそのことを書いていたが)
上の本は、(少し)詳しく、借金が信用創造の根源と書いている。

アマゾンのサイトでは、フリーソフトを入れると価格の推移が表示されるが、古本がずっと
ゼロ円だったのに、今年に入り急上昇。(なお自分は昔、古本屋で105円で購入)

最近のMMT関係者以外で参考となる貨幣論の本はある?

134 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 12:11:08.67 ID:nPSReTbN0.net
>>132
レバかぁ、なるほど
しかしそれでも1超えてるのは凄いなw
ただ、今は超えていても金利が上がったらその消費性向維持できるとは限らんくね?
借り入れコスト増えたらレバ掛けてロングする事にも影響ありそうだけど

135 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 12:29:28.15 ID:uXZIaGLdr.net
>>124
爺婆の財布が固いのは
昔はどんどん入ってきた利子収入が今は雀の涙になってるから仕方がない
とか

不況対策のために行った財政出動がナントカ基金として蓄えられて
その利子収入で事業を行うから利子が低い時期には事業を絞ることになる

とかは日本でも普通に見られる
マクロに影響を及ぼすほど大きな効果があるかどうかまでは分からんが

少なくともその発言になった研究はあるはず

136 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 12:30:59.16 ID:uXZIaGLdr.net
政府の利払い=財政出動

なのだからその影響を無視できるはずはないな

137 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 12:44:02.06 ID:4Ry6r7iEa.net
>>135
うーん、まだ利上げが物価高騰に結びつくとまでは信じられないけど
為替で通貨安起こす影響を相殺する要素ならよく考えれば確かに多そうだな

138 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 12:46:00.99 ID:4Ry6r7iEa.net
通貨高〇通貨安✕
大事なとこ間違えちゃった

139 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 12:58:58.45 ID:6b3iQIRJ0.net
>>134
最終的には、
レバかけた投資は、
フロー(所得)>借入金利(支出)を
維持できるかによるかな。

だから、公定歩合6.0%の経済環境で
バブルがはじけたとも言える。
1988年から1990年まで名目GDP成長率が7%超で、1991年は4.9%だから。
即換金(資産売却)して繰り上げ返済したくなるでしょ?

MMTの人達(ケインズも)は、
マネーストックの増加(つまり投資の増加)よりも、フロー(総需要)重視なバイアスがある気はするな。

バブルとバブルの崩壊を抑制するなら
フロー重視なんだろうな。
フローは政府がコストゼロ(インフレ率の上昇を許容するだけ)で産み出せるというなら、なおさらね。

140 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 13:22:44.19 ID:bxZaSFeV0.net
資本の限界効率
https://kotobank.jp/word/%E8%B3%87%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%99%90%E7%95%8C%E5%8A%B9%E7%8E%87-75087
ケインズは投資誘因として資本の限界効率と利子率の2つをあげ,両者の一致する点で投資量が決定されるとした。

資本の限界効率は、各期の予想収益の現在値の総和をその資本資産の供給価格に等しくするような割引率
である。この資本の限界効率が現行利子率を上回る限り、その投資計画は有利となり実行に移される。

141 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 13:43:58.96 ID:1Mb3fSuGd.net
新撰組一択
自民公明ハシゲはありえない
憲法改正をコイツらにやらせても意味がない

142 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 13:45:35.38 ID:SipekqWm0.net
三橋TVに三橋とケルトン教授の対談動画がうpされてるな
今日の朝に収録したのが上がってるんだから早いもんだな

143 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 14:00:29.75 ID:4Ry6r7iEa.net
>>139
なるほどねえ
フロー重視自体は自分も賛成だったがこんな金利政策を根底から覆すような考えは持ってなかったな

三橋TV見たんだが
「銀行が貸し出しの時に通貨が生まれる
銀行は何もない所から融資を生み出す」
って言ってるんだけどこれもマジよくわかんないわ
分からなすぎてハゲる

144 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 14:02:31.28 ID:RYhsJYk90.net
>>129
おあめバカすぎだよ。
2003年に起こった日本国債の歴史的な大暴落なんて、
百科事典にも辞書にも金融辞典にも経済用語辞典にすら載ってる
ことで現実に金利が急騰したのに、金利が上がらないって、ちょっと頭が
おかしすぎる。
2016年にも国債の売りが殺到してサーキットブレーカーという、
国債の売りを一時的に停止させてしまう制度がなんかも発動さらた。

それにNHKのイールドカーブ政策が金融緩和を長期的に続けるために
やったなんて常識のことで、経済雑誌はすべてそう解説した。
こんなのl中学生の計算能力があればわかることで、これを理解でき
なかったら大馬鹿だから。
日本の国債は900兆円発行されていて、日銀は当時は毎年80兆円買い取ってた。で、現在は440兆円くらいをすでに買ってる。

つまり国債の残りは460兆円しかない。
でも、年金は一定金額保有する義務があって、銀行は担保として
減らせない水準があるから、2-300兆円程度は市場に出てこない。
つまり市場で日銀が買うことができるのは、あと160兆円程度なわけ

で、毎年80兆円買い取ってて、さらに440兆円まですでに買い取ってるから、
市場で買える国債がなくなって、日銀は緩和を続けることすら数年後に
できなくなるってことがわかってたのよ。

だから緩和を続けるためには、年間いくら買い取るって制度では不可能であってイールドカーブ政策に転換した。
つまり転換しなけりゃ日銀の緩和の限界が見透かされてたのよ。
こんなの『日銀 緩和 限界』でぐぐると何十万件の解説がある常識。
だからNHKの解説だけじゃなくて、すべての経済雑誌も新聞をそう説明した。
そんなことすら知らないで、全部ウソだって、君はネットのない山奥で生活してたのか?

145 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 14:12:01.25 ID:5I9Rk7560.net
20年以上に渡る日本の経済的低迷の原因を求めるにあたり、民間部門に問題があったという納得のいく論評を未だに聞いたことがない
あるなら紹介して欲しい
需給の差を埋めるという重要かつ基本的な仕事を怠ってきた結果が今日のデフレではないでしょうか?

146 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 14:14:58.00 ID:bxZaSFeV0.net
>>144
せやから、良い金利上昇。

356 自分:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 41e7-mDEe)[sage] 投稿日:2019/06/24(月) 11:37:30.12 ID:dnfh1QUG0
>>354
2003年はりそなショックの年だろ
りそなショックの発端は2003年5月16日に、りそなが政府に対して公的資金の注入を申請したことに始まります。

2003年はネットで株をやり始めたから良く覚えいているぞ。w
経済音痴の竹中が経済音痴の小泉に銀行に公的資金を入れろと進言したら、ならお前がやれと
言われ、銀行業界は大騒ぎで株から売られた。
当時の株は売られすぎで大安売りだった。ところが、りそなに株主責任を問わない公的資金を入れた
頃から株価は反転、急上昇。自分も買い煽りしてたから。
あまりにも安すぎた株が買われだし、高すぎた債券が売られただけ。教科書通り。
当時、誰も債券安に気にしていなかった。債券保有者が損して後で恨み節を言っているだけ。
銀行株もその後は順調に上昇。


竹中平蔵
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E4%B8%AD%E5%B9%B3%E8%94%B5

147 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 14:16:38.32 ID:bxZaSFeV0.net
>>144
だから、政府が国債を増発して、日銀が今まで通り市中で買えばいいだけ。
リフレMMT
何回同じことを言わせるんだ。

148 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 14:17:47.98 ID:SipekqWm0.net
>>143
それは三橋が自民党の国会議員に対して講師をしてたときにわかりやすく説明してたからそれを見てみるといい
超人大陸の動画な
https://www.youtube.com/watch?v=CMLYpWlQp1E

149 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 14:24:29.90 ID:6b3iQIRJ0.net
>>143
何もないところからではないな。

資金の借り手は元本プラス金利を返済する自信が必要だし、
資金の貸し手は元本プラス金利を返済されるという確信が必要だ。

これを数式にすれば将来(借入期間中)の、
借入貸出金利<借り手の黒字(所得−支出)増加率 となる。

クルーグマンやらの、
インフレ期待を上げろ、
インフレ目標値を上げろというのは、
それを「みんなが信用すれば」マネーストック(投資)は増やしうる。
同時に資産価格を上げうる。
つまり、実務的には借り手の担保価格を増やす。これは返済可能性も返済する自信も増やす。

MMTからは民間部門の投資に頼る経済はどうなんだという感じも伝わってくるけどね。
まあ日本が今目指すところは、
可能性な限り早い完全雇用であり、
本来の移意味での潜在的成長率の達成なんだから、仲良くしてくれよな。

150 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 14:32:56.74 ID:lcBATQm80.net
三橋達の信用創造の説明、雑というかぶっちゃけ間違えてるからな
あれ何もないところからリスクなしで生んでるような誤解を与える言い方

民間銀行の信用創造は最後に銀行か借り手かどっちかが負債を請け負うから
政府がやってるガチの貨幣創造とは全然違う。民間銀行のはただの前借り

151 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 14:34:51.68 ID:6b3iQIRJ0.net
>>145
まあそうでしょうね。

22年間ずっとデフレ(コアコアCPI 1%以下)なんだから、
消費してくれる人達から徴税し過ぎて、
政府は歳出しなさ過ぎて、
民間の借入金利が高過ぎただけだろう。

不況(総需要不足)が天災だと思い込んでる我々有権者も悪いけどな。

152 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 14:38:09.89 ID:uNKIUmrD0.net
【三橋貴明×ステファニー・ケルトン】概論、MMT(現代貨幣理論)
https://www.y0utube.com/watch?v=sJG7gqRbsAI

153 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 14:38:48.83 ID:lcBATQm80.net
民間に責任があるかどうかは議論の余地があるが
日本企業のビジネスモデルが低賃金労働者を前提とした
発展途上国型のものなのが悪いとは散々言われているので
政府が金を出せば全体の数字がよくなるという話とは別の次元で議論すべき内容

154 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 14:39:16.21 ID:6b3iQIRJ0.net
>>150
政府は国会が自発的にデフォルトを選択しない限り、返済できなくなることはないからな。

155 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 14:40:43.57 ID:3grJCB9b0.net
>>143
銀行は現金じゃなくて「銀行預金」を貸し出す。
貸出の際に貸出人の口座に100万円と記入するだけ。
預金は銀行にとって負債なので銀行自ら作り出せる。

156 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 14:44:31.81 ID:lcBATQm80.net
>>154
そこも本当はドル決済の国際世界における収支との兼ね合いがあるから
「貿易赤字が深刻化しておらず、国内に一定程度の産業が育っている場合」とか
言外の条件があるので、あんまりデフォルト云々って話は最近好きじゃないというか
「政府の自国通貨建ての借金の量=政府が民間に直接流している通貨の量」って説明の方が
変な議論が起きないから、最近はこっちで説明してるわ
デフォルトする!しない!って議論より、今政府が市場に流している金の量は多い?少ない?の方が良いので

157 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 14:47:48.16 ID:3grJCB9b0.net
>>150
国債も10年の前借りなんじゃない?
一応は償還という形式を取るんだから
実態としてロールオーバーしてるって言うなら、銀行と民間企業でも
期限が来たら借り換え続けることはあるだろうし

158 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 14:51:56.83 ID:lcBATQm80.net
>>157
テンプレに書いたけどもともとは国債も同じだね
オランダ公債とかは完全にその定期預金による前借り機能だし
徴税権担保にしてた時代すらある

ただ現代貨幣理論って名前が言うように、現代では中央銀行引き受けで
政府支出の分だけそのまま民間に金が増える仕組みになっている

民間企業と銀行の借り換えは利息分だけでもーって世界であり
どちらも生の貨幣を作る力はないから、やっぱり統合政府と民間の関係とは違う

159 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 14:53:14.66 ID:6b3iQIRJ0.net
>>156
自国通貨建てではない政府債務の外国人の保有率と為替によるんだろうよ。

例えば、日本の産出(GDP)の30%の金額が外国人への利払いって経済なら、
デフォルトしたくもなるわな。
多分、ロシアはこんな感じになったからデフォルトを選択したんじゃないか?

自国通貨建ての債務なら、
為替は関係ないけどね。
それこそ最終的にはインフレ率だ。

160 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 14:54:37.62 ID:Llq96fAM0.net
>>155
あーわかったわ
んーその発想はなかったな
お金の本質は現金じゃなくて預金であると言いたいわけだな

161 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 14:59:25.10 ID:lcBATQm80.net
>>159
ロシアに関しては前スレとかで散々語られてるから割愛するが
各国の自国通貨の世界が並列した、ドル決済の世界が最上位にあるから
そこで大赤字の国は自国通貨建てがどうのこうのという次元ではなくなっているという話
アメリカだけは世界の中央銀行状態なのでむしろ大赤字でなきゃ逆に困るんだけども

162 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 15:00:58.21 ID:Llq96fAM0.net
銀行側が仮に100万しか現金持ってなくても
1000万でも1億でも預金は生み出せるし
持ってる100万で「いつでも引き下ろせる」という信用さえうまく保てれば
成立する話ではあるな

163 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 15:02:38.36 ID:lcBATQm80.net
>>162
三橋達の説明はこういう誤解を生むのが困る
自己資本比率すら考慮してない完全に架空の世界像が発生してる

164 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 15:04:09.73 ID:6b3iQIRJ0.net
>>161
資本収支赤字国(ドイツやら日本)が、
アメリカ人にお金を貸すのは、
アメリカ人がそこそこの金利で借りてくれて多分返せるから。
それは自国の誰かに貸すより多分儲かるから。

165 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 15:06:59.60 ID:lcBATQm80.net
>>164
それもあるがそれは根本ではない
ドルが基軸通貨だから石油欲しい国はドル稼がないと国が回らんのだよ

MMTの世界観より広い視点で見れば、各国通貨の上位に基軸通貨ドルがあって
ドルの裏付けはアメリカの強大な軍事力等だという国際政治の世界が根本にあるという話
これも理論とかじゃなくてただの事実。MMTの世界観の外の話だけどね

166 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 15:08:29.07 ID:Llq96fAM0.net
>>163
自己資本比率は信用の為って感じするが
かなり新しい世界観である事は間違いないなw
この発想考え方が違うと思う派の反論聞きたいねぇ

167 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 15:08:56.15 ID:6b3iQIRJ0.net
>>165
今日なら1ドルと108円をいつでも交換できる。

168 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 15:09:30.36 ID:lcBATQm80.net
>>166
君は話が通じていないので、まず自分の認識が謝りだと指摘されている自覚を持とう

169 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 15:10:18.10 ID:lcBATQm80.net
>>167
オーケー、話がわからなくなってきた。終わりにしよう

170 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 15:10:33.09 ID:HvacfzSId.net
貨幣を産み出すことそのものには電子情報を弄る以上のコストがかからない、
というだけであって、デメリットがないわけじゃないし、法的、経営的な制約もあるからね。

171 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 15:11:07.64 ID:6b3iQIRJ0.net
>>169
君が変動相場制を理解してないだけだな。

172 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 15:12:09.50 ID:lcBATQm80.net
>>171
そんなわけないんだが、それでもいいや。終わりにしよう

173 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 15:16:54.13 ID:6b3iQIRJ0.net
>>172
君が近くの銀行で108万円外貨預金する。

君が1万ドル稼いだとは誰も言わない。

174 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 15:25:27.63 ID:Llq96fAM0.net
いやまぁ銀行がなんの制約もなく無制限に金生み出せるとは思わないが
自己資本比率4%とか5%だのなんだから残り95%ぐらいの金は
三橋とかケルトンが言うような銀行が作ったお金と言えそうだな
なるほどねー

175 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 15:28:51.50 ID:lcBATQm80.net
リフレMMTの発生プロセスを目の当たりにした
こうやって誤解がMMTと結び付けられていくんだなあ

176 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 15:33:42.19 ID:bxZaSFeV0.net
MMTは元祖ケインズの系譜で、元祖ケインズはそもそも広い意味でのリフレ派

177 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 15:34:34.57 ID:uXZIaGLdr.net
『銀行はいくらでも預金を生み出すことが出来る』

それ自体は正しいけど
現実にそれをやられてしまうと経済がすぐに崩壊するのは少し考えれば分かる
(そこら辺の小さな銀行が万年筆マネーでトヨタを買収する状況を考えよう)

だから準備預金や自己資本比率とかで制限をかけることで生み出せる預金に上限をつけて
経済を維持出来る状況を作り出している

ということか

178 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 15:37:37.10 ID:lcBATQm80.net
>銀行はいくらでも預金を生み出すことが出来る

出来ません

179 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 15:47:45.69 ID:HvacfzSId.net
>>178
「できる」の含意するところが各々あいまいなんだろうな。

例えばそこらの車は一直線の道路をアクセルベタ踏みで加速すれば法的制限速度をはるかに越えるスピードで走ることが「できる」。
しかし、法律や安全などの観点で言えば、現実にはそんなスピードで走ることは「できない」。
多分、できるできる言ってる人は前者の意味で、君は後者の意味で言ってるのだと思う。

180 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 15:48:11.09 ID:bxZaSFeV0.net
>>177
ただしいと思うが

181 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 15:54:16.70 ID:wwlN3cWS0.net
与信の範囲内でな

182 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 15:57:06.19 ID:lcBATQm80.net
>>179
その区別もわかるが、>>177の説明の場合、小さな銀行がトヨタ買収とか言いだしてるから
銀行が際限なく主体的に増やせるという世界観なので全否定した
そもそも銀行にとっての負債としての預金と自己資本の混同すら見られるしツッコミ所が多すぎる

又貸し論もやっかいだが、三橋達が広めてる無から生んでる論もやっかいだわ
そもそも現代貨幣理論の前に、国家が貨幣や金融制度等々のシステムで
いったい何を目的に何をやっているのかの理解が必要だと痛感する

183 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 15:57:27.62 ID:JVIY7FU2a.net
銀行が原資なしで貸し出せる、というのは俺もデタラメだと思う
一つ間違いが含まれてたら、他の全ても否定されがち
たとえ三橋が他のテーマでいいことを言ってても、
銀行に関する誤った説明のせいで、他も一緒に否定されかねない

三橋は大西つねきに弟子入りした方がいい

184 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 16:02:42.22 ID:ZZOlOLrk0.net
破綻厨は長文(同一人物の可能性大)

185 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 16:03:30.11 ID:HvacfzSId.net
>>182
オーケー、事情は理解した。見当はずれの事を言ってすまんな。

186 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 16:04:40.90 ID:4Ry6r7iEa.net
>>183
自己資本比率5%で優良って割合なのにどうして原資ないと貸し出せないって思うの?
今んとこ三橋の銀行預金の話を否定する論が思い浮かばんが
なんかある?

187 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 16:05:13.91 ID:lcBATQm80.net
>>183
大西つねきは目指す世界が遠すぎて正直よくわからないところがある
あれ最終的に利息が消えて政府紙幣による直接支出と直接融資の世界になるのか?

188 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 16:07:20.18 ID:l5WZUSIFa.net
>>177

信用創造できるのは 通貨発行権のある中央銀行(日銀)だけね

それ以外の銀行は通貨発行権がないから できないでしょ。

189 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 16:10:08.74 ID:JVIY7FU2a.net
>>174
こう考えれば分かりやすい
全銀行の預金合計が100万としよう
貸し出した95万は確かに無から誕生して、丸々増えたことになる
だが、「その95万を誰かが銀行に預けなければ」そこで信用創造は止まる
銀行は新たな貸し出しをすることが出来ない
95万の内、80万を誰かが預金したら、
銀行はまた新たに80万まで貸し出すことが出来る

190 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 16:12:08.66 ID:lcBATQm80.net
民間銀行の信用創造は前借してるだけで金を無から生んでるわけじゃない
最終的に銀行か借り手かどっちかが負担するんだからリスク背負ってる
言うなればそれこそ「借金」なんだわ。貸し手か借り手のどちらかが返済しなきゃいけない
又貸しじゃないけど、返済がされなきゃ銀行が自分で負担することになる

これに対して中央銀行引き受けの自国通貨建て国債を原資とした政府の支出
つまり政府の借金は返済リスクのないガチの貨幣創造

三橋達の説明はこのへんの説明が足りてないから誤解する奴等が生まれてる

191 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 16:14:00.94 ID:JVIY7FU2a.net
>>186
単に三橋が銀行のルールを誤解してるってこと
原資がなければ貸し出せないよ

>>187
とりあえず俺が話してるのは銀行のルールについてだけ
他の大西の政策は俺もよく知らん

192 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 16:15:36.36 ID:bxZaSFeV0.net
通常の信用創造は銀行というのが通説でしょ。

信用創造
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E7%94%A8%E5%89%B5%E9%80%A0
>MMT関係者が書き直したと思うが

193 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 16:15:44.25 ID:l5WZUSIFa.net
>>189

銀行が何かを借りなければ 金を貸せないでしょ。

負債の原理も 信用創造も原理は似ているけど。でも違う。

194 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 16:17:24.52 ID:JVIY7FU2a.net
>>190
民間銀行についてはそうなんだけど、たとえ借金であろうと、
一時的に自由に出来る金は増えてることになる
返済されれば、増えてた分は消える

195 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 16:18:19.20 ID:FRVVlw2Na.net
>>183
大西さんはイングランド銀行のことは話してくれないの?

196 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 16:19:54.62 ID:lcBATQm80.net
>>194
つまり前借りよね。消滅するお金だし、そこで発生する利払いを大西なんかは問題視してるけど
経済成長とマイルドインフレ前提だと、利払いの問題ってなくなるから
大西のイメージする貨幣創出時に利息のつかない世界のメリットがいまいちわからん

197 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 16:24:25.99 ID:JVIY7FU2a.net
世の中には2種類の金がある
・返済の必要があり、いずれ消える金
・返済の必要がなく、永遠に消えない金

民間銀行に作れるのは前者だけ
後者は、民間が国債を購入+それを日銀が買い取り
+国債で調達した金を政府が民間に戻す+政府が日銀保有国債を踏み倒し、で初めて作れる

198 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 16:25:03.97 ID:lcBATQm80.net
ケルトンの会見全部見られるところないかとぐぐってたらチャンネル桜がアップしたな
全部でも30分くらいで短いが

なんかアドレス貼ろうとしたマルチポストされてるアドレスだと言われたので貼れなかった

199 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 16:37:38.53 ID:SipekqWm0.net
【財政均衡論の虚構】MMT提唱者 ステファニー・ケルトン ニューヨーク州立大学教授 記者会見[桜R1/7/17]
これか

200 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 16:44:49.18 ID:bxZaSFeV0.net
・返済の必要があり、いずれ消える金

信用創造、信用収縮はあるが、名目GDPが増えている限り消えない。

201 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 16:45:03.99 ID:4Ry6r7iEa.net
>>191
そうなの?自己資本比率さえあれば貸し出せるって話だったけど違うの?
どう違うん?

202 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 16:47:08.58 ID:FRVVlw2Na.net
>>198
https://38news.jp/economy/14086
ケルトン教授の講演の公開についても
ご本人と相談したところ、ご快諾頂けましたので(!)、
大至急、公開して参りたいと思っております。

公開予定無いとか言ってたのに嬉しいね
超人大陸チャンネルで公開かな

203 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 16:53:14.99 ID:lcBATQm80.net
>>199
それだね。今見てるけどMMTを多少なりとも理解していれば
とても理路整然としていてわかりやすいから文字起こしするか迷う
インフレ率の先にある経常収支の話が足りてないのが個人的には気になるが有用だわ、これ
>>202
おー、嬉しいね。やっぱケルトン本人は日本の政治事情に対してニュートラルだから
「だから土建で経済成長!」とか言いださないわけで、安心して話を聞いてられる

204 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 16:57:19.85 ID:FRVVlw2Na.net
>>203
まだ意識が変わらないか

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47393310W9A710C1EE8000/
ケルトン氏は経済成長のためのインフラ投資を例に挙げて、財源の有無を問題にするのではなく、
労働力や生産設備などの需給状況によって、インフレが起きるかどうかを政策判断の基準にすべきだと話した。

205 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 16:58:03.94 ID:4Ry6r7iEa.net
しかし元々2chのクソコテだった三橋がケルトンと対談してんだから出世したもんだな
このスレのわけぇやつも将来なんかやるかもな

206 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 17:01:53.19 ID:lcBATQm80.net
>財源の有無を問題にするのではなく、
>労働力や生産設備などの需給状況によって、
>インフレが起きるかどうかを政策判断の基準にすべき

つまりオリンピックと復興とリニアで地方の公共事業が入札割れするような状態の土建業界に
遊休資源はないわけだから、土建にさらに出資してインフレをさせようというのは間違いってことだな

>「MMTほど、インフレを抑え込もうとしている経済理論はありません!」

これは藤井もよく噛み締めるべきだわ

207 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 17:05:26.89 ID:FRVVlw2Na.net
>>206
デフレに晒された業界だから少しずつ復興していけばいいよ。
MMTを使ってインフレを注視しながらね

土建を否定するならケルトンの動画見るのやめたら?

208 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 17:05:32.77 ID:8T8s7CfA0.net
またオリンピックwwwww
だめだこいつww

209 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 17:06:23.90 ID:SipekqWm0.net
>>202
おお、さすが藤井先生
GJ
そして、ありがとうケルトン教授

210 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 17:08:06.62 ID:lcBATQm80.net
>>207
過去にスレで散々議論したから長々と議論する気はないけど
「土建は医療や教育と同じで必須分野だから
長期的に必要規模を維持する形で継続・安定的な出資をしろ
景気浮揚の道具に使うな」って結論に対して反論できるならどうぞ

MMTと土建を景気浮揚の道具にするならケルトンの動画見るのをやめたら?

211 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 17:09:58.59 ID:bxZaSFeV0.net
子持ちにベーシックインカムがベスト

212 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 17:12:25.43 ID:FRVVlw2Na.net
>>210
ケルトン氏は経済成長のためのインフラ投資を例に挙げてるしそれは困ったな

213 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 17:15:49.22 ID:lcBATQm80.net
>>212
リフレ派と同じような、MMTに対する都合の良いつまみ食いで良いならそれでどうぞ
まったく反論になってないし、そもそもMMT理解できてない妄言だから、これ以上言うことはないわ
さようなら

214 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 17:18:44.17 ID:FRVVlw2Na.net
ケルトンの記事を素直に受け取ってるだけなのに、何が反論なのか分からない。
素直になった方がいいよ。

215 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 17:23:45.20 ID:bxZaSFeV0.net
NYマンハッタンでは、先日も停電したし、年配の憧れルート21はでこぼこ。(テレビ)
米国の左派識者が公共事業を言うのは当然。

216 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 17:24:44.60 ID:6b3iQIRJ0.net
>>200
思いっきり利上げしたら民間の信用は消える(繰り上げ返済)かな。

217 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 17:28:03.33 ID:bxZaSFeV0.net
>>216
それは三重野の利上げ失政、バブル崩壊。

218 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 17:34:25.47 ID:FRVVlw2Na.net
>>215
グリーンニューディールなんかも言ってるしね。
日本もこの新しいMMTレンズによって公共事業に強烈な抵抗感がある日本人が少しずつ緩和してくれればいいけどね。

ケルトン「もう20年以上2%以上の物価を上昇できないでいる国での質問が、すべて過度のインフレを
どう抑制するかという質問であることが非常に興味深いと思いました。」

と同じぐらいに日本人特有の過敏反応によるところだと思う。

219 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 17:35:57.04 ID:lcBATQm80.net
前に誰かが西部の土木批判について指摘してたけどこれか

>ただ、アベノミクスにおいて、安倍政権が国土強靱化をはじめとする
>インフラ投資に躍起になっていることは嘆かわしい。あまりにも近視眼的で、
>ただ橋を何本つくり替えるとかいった施策を進めているだけに過ぎないからです。
>国のインフラ(下部構造)を整備するに当たっては、
>まずはスープラ(上部構造=日本社会の今後の方向性)について
>しっかりと議論することが大前提。しかし、それがまったく欠如しているのが実情です。
>これで保守と言えるのでしょうか ――西部邁

このタイプの批判は土建屋だけじゃなくて
ただ経済関係の数字を大きくすることを目的とした連中全般へ刺さるな

220 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 17:37:58.59 ID:lcBATQm80.net
リンク貼り忘れた。>>219の出典ね

安倍首相は「真の保守」ではない!西部邁氏が迷走政治を一刀両断
https://diamond.jp/articles/144344?page=2

221 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 17:39:48.80 ID:6b3iQIRJ0.net
>>217
ということだな。

ただ、どうやったら不動産価格の
根拠なき上昇を予防できるかが分からんな。

山本太郎のように公的な補助で空き家(遊休資源の活用なりで)賃料上昇を避けるか、
あるいは不動産会社(主に転売)のレバレッジの規制をするか。
ケインズのように投機的資金を政府が徴税で取り上げるか。

まあ、クソデフレを22年続けてるのに
心配するなって話でもあるが。

222 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 17:42:50.80 ID:bxZaSFeV0.net
スレ違いだが、日本のバブルは、消費税創設で、大蔵出身の総裁が
金利引き上げを遅らせたことが主因と思っている。
不動産等のバブル抑制は、規制や税制でやるしかない。

223 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 17:48:50.09 ID:6b3iQIRJ0.net
しかし、ケルトン教授の動画をみたけど、MMTの「実践」という表現は間違ってんな。

世の中が既にそうなってるという説明だから、質問された方(ケルトン教授)も困惑するわな。

記者のレベルが低いな。
そりゃ22年間デフレ、不完全雇用になるわ。

オカシオコルテスがFRBのパウエル議長に詫びいれさせた話を、3.4%の失業率で完全雇用に近いとか言ってた黒田にも聞かせてやりたいな。

224 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 17:55:12.64 ID:lcBATQm80.net
前に誰かが貼ってたこれなんかを読んでも
結局、日本には価値観や目的を生み出す力が失われているので
西部や三島が批判し、藤井も上っ面だけ口にする
「ニヒリズムなので数字を大きくすることしか考えられない」なのが根本問題だなー
伊達に歴史的文化的民族的資産を全てつぎ込んだ戦争で負けてねえわ、この国

https://blog.goo.ne.jp/wankonyankoricky/e/70058c4d3fa438fa05b3b186edd7af1c
>日本でMMTが流行するとしたら、「政府はいくら国債を発行しても破綻しない」ということが
一面的に強調されてのことであろう。そして、それが与党自民党に採用されることとなれば
再び自民党主導の土建国家となることであろう。その場合、土建国家とは、
環境生態系の再生産を優先しそのために金と人手をつぎ込むようなものではなく、
企業の利潤とその結果としてのカネと票を求めてのものとなり
再び経済成長やら景気やらが個人の生活に優先される
(「個人の生活が守られるためには、経済が成長していなければならない」)
という、MMTの基本的メッセージ(「景気に関わらず、完全雇用を守ることができる。
どのようなGDPとでも完全雇用は両立しうる」)とは全く正反対の方向へと進むだろう、
というかなり現実的な懸念があった。

225 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 17:55:42.94 ID:FRVVlw2Na.net
Google急上昇ワード10位にMMTランクイン
https://trends.google.co.jp/trends/trendingsearches/daily?geo=JP

226 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 18:34:44.07 ID:SCzh3lVVa.net
ケルトン来日効果絶大だな
次はレイ呼ぶか?
そういやケルトンはいつけぇるトン?

227 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 18:37:46.76 ID:LfXepP6M0.net
ケルトン教授はあと数日、日本に滞在されます。

ケルトン教授とはあともう少し、
さらにいろいろな意見交換を行いつつ、
日本経済、アメリカ経済、そして世界経済のために、
今後さらに議論を重ねていく、
この機会をそんな契機といたしたいと思います。


と藤井先生は申しております

228 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 18:51:45.60 ID:bxZaSFeV0.net
時差ぼけでお疲れだろうにw

229 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 19:02:38.75 ID:PX1xAk2F0.net
ひさびさの黒船で21世紀の鎖国は終わるのかな

230 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 19:39:17.01 ID:DmDnRCHN0.net
中央銀行不要論完全否定が今回の来日の収穫か?
あれ誰が言い出したデマだっけ?

231 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 19:40:55.61 ID:nrBw11lnK.net
KFさんのTwitterを見たら、ケルトン教授はレイ教授の入門本にはない
カレツキのマクロ式をSFCに絡めて論じたみたいだね
企業家階級や金利生活者階級はうんたらかんたらみたいなネタも出てきたのかしらん

232 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 19:47:10.98 ID:bxZaSFeV0.net
ケルトン教授は、政治家のアドバイザーをやってるんだから、現行の制度を
無視した非常識なことは言わないだろうw

233 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 20:00:33.64 ID:bxZaSFeV0.net
日本人が知るべきMMT
【解説】日本に消費増税は不要? ケルトンが提唱するMMTは1936年にさかのぼる
2019年7月17日(水)17時10分
ニューズウィーク日本版編集部
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2019/07/mmt1936.php
<米民主党の政治家を中心に盛り上がりを見せ、消費増税を控えた日本でも注目が高まる
現代貨幣理論(MMT)――。「どれだけ借金しても国家は破綻しない」は本当か>
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2019/07/mmt1936_2.php
アメリカのMMT導入は意外に近い?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2019/07/mmt1936_3.php

234 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 20:00:55.06 ID:nrBw11lnK.net
>>232
そうですねw
少し悪ノリが過ぎました
まあでも労働者へのエール的なモノはあったんじゃないかなあと

235 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 20:01:37.53 ID:bxZaSFeV0.net
特集:日本人が知るべきMMT
2019年7月23日号(7/17発売)
Cover Story
アメリカの政治家が声高に主張する現代貨幣理論(MMT)は経済学の「未来の定説」になり得るのか
https://www.newsweekjapan.jp/magazine/243906.php
経済理論 MMTは経済学に革命を起こす
視点 日本は注目理論の究極の成功例か
反論 借金天国などあり得ない
金融政策 中央銀行が独立性を失う日

山本太郎現象とポピュリズム
参院選 「れいわ新選組」はこぼれ落ちた人たちの声を拾ううねりとなるか

236 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 20:05:46.96 ID:ByN8LW0Fa.net
インフレなく 資金を増加できるなら

金持ちも貧乏人も闘争せず 財部の中身のお金を増加させることができる。

237 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 20:08:05.42 ID:bxZaSFeV0.net
MMT提唱の米教授講演 「消費増税 適切でない」「財政赤字 脅威ではない」 
2019年7月17日 朝刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201907/CK2019071702000131.html
ただ、安倍政権の経済政策「アベノミクス」については「あまりにも中央銀行に依存することは支持
しない。民間にお金を借りる意欲がなければ金利引き下げは役に立たない」と述べ、金融政策より
財政政策の比重を高めるべきだという考えを示した。
 また、日本政府が十月に予定する消費税率10%への引き上げについても「適切な政策ではない」
と批判した。
 ケルトン氏は講演後の記者会見でも消費税増税に否定的な見解を重ねて表明。その上で「家計の
支出こそ、経済のけん引力として最も重要だ」として、個人の所得を高める財政政策の重要性を訴えた。

238 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 20:14:19.80 ID:bxZaSFeV0.net
異端の理論「MMT」に、保守もリベラルも熱くなる理由
ダイヤモンド編集部 西井泰之
https://diamond.jp/articles/-/208866
政策・マーケット DOL特別レポート
2019.7.17 5:10

239 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 20:18:06.81 ID:bxZaSFeV0.net
日本の巨額債務「問題なし」=消費増税を批判−MMT提唱者
経済・ビジネス 2019.07.16
https://www.nippon.com/ja/news/yjj2019071601161/
ケルトン氏は講演で、日本の消費増税にも言及。「徴税の目的は誰かの支出能力を奪い、
インフレをコントロールすることだ」と持論を展開。「消費支出を減らし、インフレ圧力を減らす
のが(増税の)目的なら理にかなうが、インフレを抱えていないなら意味がない」と批判した。

240 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 20:25:41.46 ID:bxZaSFeV0.net
MMT提唱のケルトン教授「インフレ抑制不要なら消費増税は意味ない」
2019年7月16日(火)17時45分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2019/07/mmt.php
日本の経済政策に関し、「日本がMMTを実践していると述べたことはない」ものの、「財政赤字が
金利上昇をもたらさないことや、量的緩和が急激な物価上昇をもたらさないことなど、MMTが正
しい点を世界に証明した」と評価。よりMMTと整合的な形で「財政支出を拡大していれば、今より
も高い経済成長率を達成していた」と指摘した。

日本経済に必要な処方箋に関し「経済成長のけん引役は消費なので、消費者心理の安定化が
最も重要」と強調した。

MMTに関し、財政赤字を問題視しない、紙幣の無限印刷を容認しているとの見方は誤りで、インフ
レにならない範囲で財政支出の規模を考える理論だと説明した。

利上げで物価上昇の可能性も
もっとも適正な物価上昇率の水準については、賃金の上昇率との相対的な関係で決まる、と述べ、
日米欧が掲げている2%の物価目標は「恣意的に設定されたものかもしれない」と述べた。

ケルトン氏は、通常のマクロ経済学の想定とは異なり、中央銀行による利上げは、1)借り入れコスト
の上昇をカバーするため企業が値上げする、2)国債保有者の利子収入上昇により支出が増える──
ことから、物価を押し上げる可能性がある、とも説明した。

241 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 20:29:47.28 ID:M4nIBXN/d.net
>>214
そのバカはMMTわかってる気になってるだけで全くわかってない
そもそも新自由主義グローバリズム批判から来てるという原点を見失ってる
それと日本独特の事情=戦後レジームの問題があるので
持ってる国のアメリカやコアラのようにはいかない
バカには理解出来ないだろうがwww

242 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 20:32:38.23 ID:bxZaSFeV0.net
Does Japan Vindicate Modern Monetary Theory?
Jul 1, 2019 KOICHI HAMADA
https://www.project-syndicate.org/commentary/modern-monetary-theory-japan-inflation-by-koichi-hamada-2019-07

2019/07/13
リカルドは憎いが・・・:浜田宏一教授
https://www.financialpointer.com/jp/%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%AF%E6%86%8E%E3%81%84%E3%81%8C%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%EF%BC%9A%E6%B5%9C%E7%94%B0%E5%AE%8F%E4%B8%80%E6%95%99%E6%8E%88/

243 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 20:44:55.65 ID:bxZaSFeV0.net
【財政均衡論の虚構】MMT提唱者 ステファニー・ケルトン ニューヨーク州立大学教授 記者会見[桜R1/7/17]
13,843 回視聴
youtube
SakuraSoTV
2019/07/16 に公開
7月16日、京都大学レジリエンス実践ユニットが主催するMMT国際シンポジウムの講演後に行われた、
MMT提唱者ステファニー・ケルトンニューヨーク州立大学教授の記者会見の模様をお送りします。

244 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 20:46:02.05 ID:bxZaSFeV0.net
【三橋貴明×ステファニー・ケルトン】概論、MMT(現代貨幣理論)
16,092 回視聴
youtube
「新」経世済民新聞 三橋貴明 公式チャンネル
2019/07/17 に公開

245 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 20:48:20.40 ID:QEuaTzNt0.net
MMTを突き詰めると、『財政赤字』という概念自体がそもそもナンセンスということにならないか。
たとえば"毎日石ころを積み上げる"ようなどんなにバカバカしい公共事業だろうと、
インフレしない限りは雇用創出及び経済の活性化という意味において一切無駄にはならない。
ということにならないか。

246 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 20:53:41.57 ID:VFbBDDqFM.net
銀行がいくらでも預金を創れるなんて誰も言ってないのでは。
ゼロから創れる、万年筆マネーのこと言ってるんじゃね?
預り金の8%残して92%貸し出しに回して、あとは準備預金に基づいて、預り金以上も万年筆マネーでゼロから貸し出してることを、省いて簡単に言ってるだけでは。
いくらでも国債発行できると言ったーって、誰も言ってないのに批判すんのと似てるね。

247 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 20:54:55.81 ID:VIXCUdhY0.net
>>245
いや突き詰めるまでもなくもうなってますね。
今まさにその話をケルトンがしてるところですね

248 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 20:56:32.74 ID:CBKDadLL0.net
>>245
もっと言えば、例えインフレになろうとも雇用創出及び経済の活性化という意味において無駄にならない
インフレ=完全雇用ってわけじゃないし、インフレになったからと言って実質成長しなくなるってわけでもない

公的需要の拡大ってのは、経済的観点から2つの側面で見るべき

@生産力の拡大
A需要の拡大

公的需要の拡大を否定する人間は@を考慮しない
んで、需要を軽視するきらいがある
インフレになったからと言って、需要の拡大を止める必要はない
需要は生産力を高めるエンジンとか燃料の役割を持っていて、需要が大きすぎて困るってことはあまり起きない

249 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 21:12:23.09 ID:DmDnRCHN0.net
金自体の価値がナンセンス
物と時間がいかに貴重かよくわかる

250 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 21:12:24.12 ID:NEoa1Dora.net
>>248
ヘリコプターマネーで流行った考え方だよね。

251 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 21:14:05.75 ID:5WVivw4m0.net
>>245
実物資源が余ってるなら無駄にはならない
実物資源が足りていないなら無駄

「仕事する人のやる気」も重要な実物資源と考えて良いのかな

252 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 21:29:05.24 ID:lcBATQm80.net
>>249
基本的にはこれ

だから無駄なことやって無駄な管理物を増やすような政策は全て間違い
かつてこの国がやったように使わない港や空港や道路や箱物を作るリソースも無駄なら
それらを維持するのにかかるリソースも究極の無駄
無駄な外郭団体作ってそこに天下りさせるのもリソースの無駄

雑なマクロ論だと中身、質に対する考慮がないから埋められるならなんでもいいになりがちで困る
穴掘って埋めさせるとか例え話をガチでやるくらいなら減税がまず先で
国家のリソース割くなら目的考えろという話

253 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 21:32:46.58 ID:lcBATQm80.net
>>251
これも正しい

254 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 21:35:02.27 ID:HvacfzSId.net
定量的に評価できる事が好まれてしまうんだろうね。
まあなんらかの定量的な指標がないと評価しづらいのは間違いないんだけど。

255 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 21:37:00.72 ID:DmDnRCHN0.net
>>252
そこまでは言っていない
時間の短縮になるインフラの整備はむしろ大歓迎

256 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 21:37:33.17 ID:lcBATQm80.net
>>254
だから右も左も価値観を語れるアメリカ羨ましいなあと思うわ
日本の場合は無機質な数字の話しか共通言語になってない
最近じゃその数字の話ですら変な解釈と捏造の世界になってて機能不全

257 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 21:42:16.02 ID:lcBATQm80.net
>>255
そういう有効性の高いインフラ整備を否定する奴は世の中に存在しない
どんなジャンルでも国と民間の機能自体が有限なんだから
無駄なことはやるな、有用なことをしろという当たり前の話

石積み上げる公共事業とか冗談でもやめてほしいわ
そのために政府と民間がリソース割くとか無駄すぎる
その後の管理コストがかからないだけ無駄な箱物港空港よりはマシだが
リソースの無駄という意味では同じ

258 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 21:42:34.21 ID:PBDVetK60.net
>>256
>日本の場合は無機質な数字の話しか共通言語になってない

正に員数主義って奴だろうなぁ

259 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 21:47:09.94 ID:CBKDadLL0.net
>>257
世の中に失業者はいない
民間は無駄な事業は発注しない

という無茶な前提を置かれた理屈

260 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 21:47:31.30 ID:lcBATQm80.net
>>258
戦争に負けて寄るべき価値観も伝統も文化も何もかもが正当性を喪失したからね
そのうえで戦後民主主義も虚妄だからそりゃそうなるよなとは思う

261 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 21:48:58.81 ID:ngTpyVTYa.net
今日の立命館大主催のケルトン講演の発言の一部
@
インフレおきたら?frbもインフレのモデルはない。いま新しい考え方が求められてる。
mmtも完璧ではないが、フィリップスカーブやテイラールールよりまし。それにはまず物価のバスケットの中身を見よう。
@
アメリカでは住宅とヘルスケアの貢献が大きい。この2つ、金利上げて潰すべきものか?インフレ対処も考えるべきでは?
@
ヘルスケアのインフレ抑えるには、ヘルスケア制度を改善すべき。もう少し細かく考えよう

>>243の会見でも同等の内容は言ってるが
物価のバスケットの中身を見て財政政策すればインフレ対処はより可能になるのは同意
高インフレ対策には、ビルトインスタビライザー、社会保障支出、金融引き締め、そしてこの物価のバスケットの中身を調べて財政政策も必要
住宅やヘルスケアのような投機が入り込みやすい分野ではなく、BtoGで行われるインフラ投資はインフレになりづらいだろう

262 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 21:49:58.45 ID:LUCojaPE0.net
日本では失業は問題にならない
失業者は自殺するからカウントされない
(ブラックジョーク)

263 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 21:52:09.99 ID:HjzYRNat0.net
過去の財政支出は単なる履歴に過ぎないと言ってたね
これいいね

264 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 21:56:49.64 ID:PBDVetK60.net
>>260
逆じゃないかなあ
戦争に負ける前から寄るべき価値観も伝統も文化もなかったから戦争に負けたんじゃないの

戦前と戦後で日本人はそこまで大きく変わってない
だから今も戦前と同じ事を繰り返してるだけに見える

265 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 22:02:06.26 ID:lcBATQm80.net
>>262
そういうブラックな世界観を抱いて現在の日本で生きている労働者達に
「生きろ」というもののけ姫的なメッセージを発しているれいわ新選組は
かろうじて生きた価値観を語っている珍しい集団だけど
あれですら根源的なヒューマニズムという普遍主義でしかないわけで
西部が指摘するように国民国家として歴史を踏まえた方向性がないと
何をやってもこの空虚な状態はどうにもならんと思うわ
>>264
その逆説は小室直樹とか山本七平とか、日本論の中でちょくちょくあるし
わりと納得できるところが多いのが困る。特に武士階級の消えた明治以降に当てはまりすぎる

266 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 22:08:35.81 ID:HvacfzSId.net
んー、曲がりなりにもここまでの経済発展を成し遂げた日本を、そこまで悪く言う気にはならんなあ。
もちろん、大小様々な問題があることは否定しないが。

267 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 22:14:18.21 ID:nrBw11lnK.net
>>261
なるほどね
CPIの注視ポイントや中身の見直しって面白いな
そこからインタゲやQE批判までは踏み込んだのかどうかは知らないけど

>mmtも完璧ではないが、フィリップスカーブやテイラールールよりまし。

268 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 22:15:03.12 ID:lcBATQm80.net
>>266
アメリカの都合でかつて復興して経済繁栄して
またアメリカの都合で今は停滞してるだけだから良いも悪いもないかな
敗戦後はずっと主権を持ってないから、子供と同じく責任主体ではないわけで評価以前の段階

戦後日本を肯定する人に聞きたいのが「なんで一億総玉砕と言ってたのにやらなかったの?」なんだわ
どういう理屈で戦争をやめることが正当化されたのか、皆さん自説がおありでしょうか……

269 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 22:21:06.17 ID:HvacfzSId.net
>>268
もちろんアメリカの思惑が大きく絡んでたことは否定せんよ。
ただ、アメリカの思惑だけで全て決まったのだとも思ってない、という話。

後段の質問については、ちょっと俺にはぶっ飛び過ぎてて何も分からん。申し訳ない。

270 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 22:24:40.22 ID:EVk+JRP10.net
>>268
やっぱり財務省は全て分かった上で日本の経済を停滞させていて
その背後にはアメリカさんが控えてるんでしょうかね?

戦争は続けてたら本当に日本が無くなってた可能性もある訳で、まさに昭和天皇のご聖断だったと思います
しかし、どこか不完全燃焼で終わった感があるのも確かでしょうか

271 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 22:27:21.54 ID:lcBATQm80.net
>>269
日米関係については程度問題だからその見解は尊重する

歴史についての話をぶっ飛んでいると受け止める人が多い状態が
20年間経済成長してないことなんかより余程おかしいことなんだが
それすらわからなくなっているのもまあ経済音痴の程度とリンクした話なのかもね

「なんだかわからないけどオラは今ここで生きているんだ友達なんだー」
という世界観が蔓延している20年成長してない経済大国って何というか色々としゅごい

272 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 22:32:36.40 ID:lcBATQm80.net
>>270
アメリカバックの財務省主犯説は政治家が免責される論法なので俺は採用してないや
普通に政治家がアメリカに屈しているだけという認識。それを責める気もない
誰がなっても鳩山みたいにパージされるか安倍みたいに言うこと聞くかの二択が基本で
その中間でうまーく交渉しようにも国民の下支えがないからそりゃ無理でござる

戦争に関しては神国日本が負けるはずがないし、降伏なんて言う奴は非国民!
という世界観から、昭和天皇の決定であっさりそれまでの言動を全否定できるなら
戦前の主体性は天皇にあるということにならんかね。一億総玉砕どこいった

273 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 22:36:15.11 ID:PX1xAk2F0.net
結局のところ国の供給能力と貨幣通貨量のバランスが大事で、インフレ率を指標に財政出動するのがMMTの本質ですよね
ということは現時点では生産性のない人間にも富の分配が行っても間違いじゃないけど、例えば1次産業を支える労働者を優先して底上げするようにすれば好循環はもう1つ上のステージまで引っ張れるのではないでしょうか
今は外圧によって自給率があまりにも少ない

274 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 22:38:51.28 ID:HvacfzSId.net
>>271
歴史の話は良いとして、質問の角度が強烈だったんですわ。
まあ教養なし太郎なのでその辺が浅い薄い言われるのは甘んじて受けねばなるまい。

275 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 22:43:05.80 ID:uXZIaGLdr.net
>>273
だから
景気回復させたらダメなのがMMT

276 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 22:44:23.60 ID:bxZaSFeV0.net
【解説】日本に消費増税は不要? ケルトンが提唱するMMTは1936年にさかのぼる
2019年7月17日(水)17時10分
ニューズウィーク日本版編集部
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2019/07/mmt1936.php
特集では元本誌オピニオンエディターで、著書に『ケインズかハイエクか――資本主義を動かした
世紀の対決』(新潮社)があるニコラス・ワプショットが、この理論の中核にはケインズ理論がある
と解説。イギリスの経済学者ジョン・メイナード・ケインズは1936年の『雇用・利子および貨幣の
一般理論』で、不況の際に政府が公共投資を行って雇用を守ることの重要性を唱えた。


>dマガジンで読めるが、(高齢で可能性は低いが)サンダース大統領なら、ケルトンを財務
長官にもと。

277 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 22:45:58.77 ID:lcBATQm80.net
>>273
上三行はその通りだと思う。単純に中間層が消えて貧困層が増えすぎて
基本的な購買力が落ちてるから、消費税廃止と低所得者から所得税とるのをやめて
家計消費を増やせばいい、なんてのはMMTなくても普通の常識的な経済政策の範疇

最後の外圧に関しては小麦とか兵器とか色々とアメリカから買わないと
経常収支が合わなくなるというかアメリカが日本の物を買うことを許容できなくなって
佐藤ニクソン時代や、今の中米闘争みたくなるから、何を自前でやって何をアメリカから買うかは
よく考えないといけなくて、一概にこれでいいってのはないと思う

278 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 22:47:07.59 ID:EVk+JRP10.net
>>272
アメリカに抗うのは難しいみたいで・・・
てことは、MMT理論とかに則って正しい経済政策をやろうとすればアメリカのご機嫌損ねるのかな?

戦前の軍部や上層部の暴走は陛下の意志でもなければ民意でも無いのでは

279 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 22:55:52.19 ID:lcBATQm80.net
>>278
こっからはもう陰謀論のたぐいというか、状況証拠と推測憶測の世界になっちゃうけど
アメリカはある時期から(主に冷戦後から)明確に「日本経済が最大の脅威」って明言して
内需型にしろだのなんだの山ほど色々な要求を公的にしてきてるから
もう日本経済の復興は望んでない気はする
ただあまりにも衰退されても困る筈なんで、どこまでが日本側の自主的なミスで
どこまでがアメリカのビジョン通りなのかは正直わかんない。だから程度問題になってしまう

戦争についてはなるほど、開戦はいわゆるA級戦犯と軍部の責任で
終戦は天皇の英断という解釈か。天皇は開戦を止める権能はないけど
終戦という国家が機能不全に陥った場合には仕切る権能はあったというやつだね
二二六時の天皇なんかも同じ理屈で肯定する論があるから、是非はともかくその認識は尊重する
ただその認識ベースだと、公職に就いている人間による靖国参拝はアウトだってなるけどオッケーだね?

280 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 23:03:13.34 ID:imX8FYhk0.net
ケルトン日本政府の現在の国債残高は利上げしてないんだからチャラにしちゃっていいとまで言ってたな

281 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 23:10:22.62 ID:EVk+JRP10.net
>>279
アメリカとの関係については確かにどうしても陰謀論的になってしまいますよね
どこからどこまでがというのは、一般人には分からない難しい程度問題です
「従っている振りをして如何に出し抜くかが重要」という話もあるようですが

靖国参拝については、A級戦犯合祀から昭和天皇も参拝されなくなったとかで(違ってたらすみません)
やっぱりそれに従うのが正しい判断なのかなあ、とも思いますがそれだと自主性が無さすぎますかね
いろいろと勉強不足で浅い解釈で恐縮ですが
戦没者への慰霊という意味では参拝した方が良いのでは、という気持ちも強いですが
戦争に至った経緯とか諸々複雑な事情はあったでしょうね

一旦落ちますが、また良ければお相手してください
まあ、基本ROMって勉強したいと思います

282 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 23:14:11.26 ID:lcBATQm80.net
>>281
そこで靖国参拝オッケーって言いだすのがいわゆるネトウヨ層で、あれは矛盾してるけど
そうやって靖国参拝駄目ってのがセットなら上の見解も一つの正論なので尊重するよ

・公職の人は公に靖国に行かない
・民間人は生贄に戦犯を差し出したことをやましく思いつつ靖国に行く
この二面性が一つの解決策ではある

283 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 23:18:34.56 ID:PBDVetK60.net
財務省がアメリカの命令を受けて緊縮やってるかは定かではないけど
少なくとも年次改革要望書どおりの経済政策は是非もなく進むんだよな

逆らった鳩山は辞任に追い込まれ安倍も言いなりになるしかないのはどういう仕組みでそうなってるのか
知らんけど

284 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 23:22:11.86 ID:lcBATQm80.net
>>283
疑獄事件や脱税、汚職、収賄等のスキャンダルのストック解放は定番よ
読売みたいなCIA工作員が社主をやってた(今も多分そう)メディアが率先して工作するよ
中川昭一がブッシュに掴み掛ったらすぐさま泥酔会見に引きずり出されたのも
読売主導というか主犯で、関わった官僚も出世してるし恐ろしい世界
鳩山の脱税だってストックしておいたネタをあえてあのタイミングで出したわけで
身ぎれいな政治家は総理になんかなれないから、基本国民の強固な支持がないと無理よ

285 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 23:26:24.68 ID:bxZaSFeV0.net
来日記念!「ステファニー・ケルトンはワシントン最大のアイデアを持つ」
こちらです!
ttps://www.huffpost.com/entry/stephanie-kelton-economy-washington_n_5afee5eae4b0463cdba15121
ステファニー・ケルトンは、嘲笑されるのには慣れっこだ。キャリアの大半でそうされてきた。大学院時代からだ。
1990年後半、彼女はケンブリッジ大学で後にシティグループのチーフエコノミストとなるウィレム・ビュイターの経済
学を受講していた。彼女があるモデルにおける貨幣について質問すると、ビュイターは振り向き、怒りで顔を真っ赤
にして、彼女を怒鳴りつけた。「カネが大切と思うような奴は」と彼女は昔を振り返る。「ひとり地下室でゴムホー
スで自分を叩き喜ぶような人間と同じタイプだ。」

>長いが興味深い

286 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 23:30:30.95 ID:bxZaSFeV0.net
>>285
リンク貼り忘れ
http://econdays.net/?p=10685

287 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/17(水) 23:40:06.61 ID:QBfyel/2H.net
浜田がMMTに寝返って上念は身の振り方に困ってるなw

288 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 00:01:12.88 ID:Vpeyg0Ga0.net
>>285
>>286
せっかくいい記事なのに元英語サイトのgif…
https://www.huffpost.com/entry/stephanie-kelton-economy-washington_n_5afee5eae4b0463cdba15121
Stephanie Kelton Has The Biggest Idea In Washington
https://img.huffingtonpost.com/asset/5aff25692000006505b91efb.gif

289 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 00:02:47.76 ID:ycEigXuEM.net
個人的には、MMTを日本で試して欲しい。
日本は、一兆円以上のの借金を抱えるアメリカと支那に比べれば
5パーセントぐらいしか借金が無いんだよ。

もっと、お金を刷らないと手形が出回っている国に勝てるわけがない。

国民数と借金とのバランスが他国と比べて異常に健全なんだと思う。
通貨が強いのではなくバランスが悪いだけ。

日本の場合、インフレーに近づけば近づくほど経済成長率が上がるような気がする。

290 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 00:41:42.64 ID:ZXJpFE6W0.net
財務省がとある組織に支配されてるっていう陰謀もあるよね
麻生太郎もまともな考えで内閣中枢にはいったけどその後は売国主義的な政策の連発
安倍も最初はね
政界の大御所が弱みを握られたであろう事件は過去にあったし
いずれにしても腐敗した人選一掃されて清浄化にはまだ時間がかかるだろう

291 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 00:59:01.03 ID:9hgfNtH90.net
ケルトン教授の来日を機に、日本史からMMTを考えてみました
http://www.kk-bestsellers.com/articles/-/10447

292 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 01:10:01.20 ID:eGfO7+670.net
>>288
ww

293 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 01:26:43.61 ID:/0ZwFJbF0.net
>>287
社会主義って断じちゃったのがやっちゃった感あるな
まぁ、俺もMMTにはまだ懐疑的だしよく分かってないから
批判も賛成もできねぇわ

ケルトンの考えはよく分かった。
さぁ次はやべぇ方(ミッチェル)を呼んできてくれ!

294 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 01:51:40.47 ID:ewwjMGEx0.net
???「MMTはインフレを抑えられない」
ケルトン「BIはインフレを抑えられない」
流石に草

295 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 02:04:57.51 ID:3F0oOCkDa.net
「MMT」で借金漬けの日本が救われるって、本当なの?【相内ユウカにわからせたい!】
youtu.be/bp3-gUN9gYQ

296 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 02:05:14.87 ID:a/UHoq610.net
藤原直哉
‏


@naoyafujiwara
2時間
2時間前


その他
安倍首相 汚職・収賄で逮捕へ【速報】松山地裁、今治市に安倍首相の公金詐欺疑惑の証拠開示を命令

297 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 02:21:40.77 ID:tfsSPQok0.net
>>287
金融緩和より財政政策に触れないで
JGPばっか弄ってるな
あんなの失業対策だから
わざと矮小化させて互角のように見せてる

298 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 02:37:36.91 ID:/0ZwFJbF0.net
BIは今後AIとか出来ちゃってはんぱねぇ供給能力獲得しちゃった経済で活躍すると思うけど
今恒久的制度として入れるのはダメじゃね

299 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 02:47:45.39 ID:aCNDb5DEF.net
陰謀論の世界では、アメリカに逆らったら人工地震や富士山噴火という話もある
たとえ愛国総理大臣でも、日本のためなら自分はどうなってもいいと思っていても、
国民を人質に取られたらどうしようもない

300 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 03:22:52.49 ID:/0ZwFJbF0.net
そういえばケルトンはゴミ箱の話してなくない?
税収をゴミ箱にぶち込むことでインフレ抑制するとかって奴
これはミッチェル?レイ?それとも俺に歪んで伝わってきてただけ?

301 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 04:19:04.89 ID:ZXJpFE6W0.net
>>298
それだよなあ
シンギュラリティ後に第二次産業革命きたらいけるかも

302 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 04:34:23.13 ID:3QbuefCir.net
>>272
それだったらアメリカの黒幕を証明しないといけない
あくまで財務省主導の政治家の決断ミスで30年間経済成長出来なかったのが現在の日本
責任をとるのは政治家と財務省

303 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 05:26:37.32 ID:9EVEURxO0.net
>>300
http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=381

Bill Mitchell - Modern Monetary Theory
Deficit spending 101 ? Part 3

に出てる図だね
経済学101に和訳もある

他にも同様の説明をしているかは分からん

304 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 06:23:50.87 ID:tWX0mUda0.net
ケルトン来日でリフレ派はメンツが丸つぶれになったわけだが、必死に言い訳してて草なんだがw

305 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 06:33:05.44 ID:eGfO7+670.net
>>304
だから、MMTは元祖ケインズの流れなんだから、広義リフレ。
自分は20年前から言っている。

306 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 07:43:44.95 ID:ewwjMGEx0.net
お前の定義なんて聞いてないが

307 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 07:48:16.53 ID:ygCfvXDJ0.net
リフレ派に対しては草生やすどころか関心自体がなくなってるわ
存在自体がもうどうでもいい

むしろ財務省とマスゴミの力をバックに未だ絶大な力を持って財政均衡を叫ぶ主流派連中のが害悪でウザく思う

308 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 08:09:59.63 ID:eGfO7+670.net
L・ランダル・レイ:「日本はMMTをやっているか?」
http://econdays.net/?p=10671
最近、世界の政策決定エリートたちはMMTから距離を置こうとしていて、MMTのアプローチは狂気じみている
と断じて一蹴しようと極端にヒステリックになる現象が起こっている。日本人がいちばんすごい。
MMTが勢いを増すにつれて、世界中の記者たちから、日本はMMTの政策提言に従っている代表的な例な
のか?という質問が殺到するようになった。

私の答えはいつも同じ:ノー。日本は、主流の理論と政策がすべて間違っていることを証明するには完璧な事
例だ。と同時に、国を悩ますあらゆる問題に対して常に反MMT的政策を選ぶような国としても一番の好例だ。
そう答えると記者たちは驚く。日本の財政赤字は先進国で最大だ。政府債務比率は先進国で一番高い。
これってMMTの助言通りなのでは? ノー。

では、安倍首相が発表したプランは何か。消費税を引き上げて消費を抑え経済成長を抑制するそうだ。
ありえない。

これがいつもの日本の政策だ。経済が長期低迷から抜け出すそうになると、政策立案者はいつも財政赤字
を削減するためにと緊縮政策を採り、それによって経済を不況に戻すので常に不況ということになる。
これはMMTが推奨するものとは正反対だ。しかし専門家たちすら日本はここ数年ずっとMMT政策に従ってき
たと主張している。

309 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 08:10:43.17 ID:eGfO7+670.net
「現代金融理論」ケルトン教授、左派サンダース氏の顧問に=米
2019年04月17日07時12分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019041600733&g=int
ケルトン教授は16年の大統領選でもサンダース氏の顧問を務めた。インタビューでは「財政規律よりも
財政拡大を優先し、失業者をなくすべきだ」と主張。「MMTは日本が直面するデフレの解毒剤になる」
とも語り、■今年10月の消費税増税は「経済にデフレ圧力をかけることになり、間違いだ」■と明言した。
 日銀の金融政策については「ゼロ金利を放置しておけばいい」と提言した。また、「日本政府が自主的
にデフォルト(債務不履行)を宣言することはないと賭けてもいい」と語るとともに、「債務が日本(経済)
に負のコストを強いている証拠はない」と指摘。日本は財政拡大による経済成長を目指すべきだとした。

310 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 08:12:03.02 ID:9EVEURxO0.net
リフレ派10箇条かなんかあったよな
あれの通りになってて嗤える

311 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 08:15:49.91 ID:9EVEURxO0.net
今朝の日経新聞で1ページ使って早川英男、ケルトン、小黒一正、小林慶一郎投稿によるMMT特集

しかし
「MMTの説明をするときには必ず一か所以上デマを入れないといけない」
という規則でもあるのかね?

312 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 08:38:49.45 ID:ygCfvXDJ0.net
早川英男、小黒一正、小林慶一郎

ひでえ面子だな

313 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 09:40:16.89 ID:TGbrRvez0.net
自国通貨建て国債なら、お金を刷っていくらでも返せるとゆうが、
例えば、刷りまくって返済し続けた挙句、ハイパーなインフレに発展したならば、
それを止めるには、刷るのをやめてデフォルトするしかない罠?

314 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 09:46:00.01 ID:/0ZwFJbF0.net
>>303
ありがとう、ずいぶん前の話だな
ゴミ箱は新たに用意するというわけじゃないのかな?
概念上ゴミ箱に入れたのと同じですよってこと?

315 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 09:53:02.92 ID:/0ZwFJbF0.net
>>313
ハイパーなインフレに突入したら逆のことやる
増税、財政支出を絞る
これ以上のインフレを避ける為
あえてデフォルトを選ぶのもありだね
アジア通貨危機の時のロシアがやった英断だと思う

316 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 09:56:00.40 ID:eGtm76gyr.net
これは正しい

池田信夫@ikedanob

もしかするとJBpressの編集者は藤井が経済学者だと思って
いるのかもしれないが、彼は「京都大学大学院工学研究科教授」
で、経済学の知識は大学1年程度。

https://twitter.com/ikedanob/status/1138266237073420288
(deleted an unsolicited ad)

317 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 10:01:00.30 ID:/0ZwFJbF0.net
消費増税すればデフレ脱却できるとか言った大罪人がなんかつぶやいたのかw
池田信夫のせいで増税したら物価が上昇するっていうアホが出てきて大変だったんだぞ

318 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 10:17:35.69 ID:vRV4WZw9r.net
物価は上昇しただろ

物価が上昇すれば経済状況が良くなる
という前提がおかしかっただけで

319 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 10:24:01.39 ID:eGfO7+670.net
消費税増税はデフレ要因だから。MMT米国人も言っていてる。
物価目標には消費税増税分は除く。
アベノミクス初期は物価も上がり景気も回復。
消費税等の増税が失政。

320 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 10:49:27.45 ID:xNI2dW3Td.net
>>316
マルチポストすんなや

321 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 10:51:47.05 ID:/0ZwFJbF0.net
>>318
増税で物価は上昇してないです…
駆け込み需要のことを言ってるの?

>物価が上昇すれば経済状況が良くなる
>という前提がおかしかっただけで
池田信夫も手段がアレなだけでデフレ脱却を目指していたわけで
日本の物価上昇の必要性は理解していた
君は池田信夫とは別の何かだな

322 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 11:17:26.21 ID:tWX0mUda0.net
池田信夫とかこいつまだ生きてたのかw
リフレ派は間違ってるなりにロジックは一貫してたが、池田はただのトンデモだからなぁ
その存在を忘れてたわ

323 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 11:31:32.52 ID:3QbuefCir.net
ケルトン教授が来たとたんに財政破綻論者が激減したのはなぜでしょう?

324 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 11:40:05.56 ID:3QbuefCir.net
>>316
肩書がある人間が言ってる事が正しいのではなく正しい事を言ってる人が正しい
当たり前の事だが日本人(特に頭の固い学歴主義者)は肩書に弱い

325 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 11:46:52.44 ID:AwOo+pFx0.net
リフレオナニーの次は
MMTオナニーだなwww

オナニーに始まりオナニーで終わるwww

326 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 11:47:08.34 ID:HYezspYta.net
>>311
2019/7/18付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO47438670X10C19A7TCS000/
小黒「ノーベル経済学賞受賞者のブキャナン氏も指摘したが、拡大した財政赤字の削減は民主主義のもとでは容易でない。」

2019年07月08日
http://www.kk-bestsellers.com/articles/-/10413?page=2
中野「第一に、ブキャナンが財政赤字の膨張を議論した四十年前のアメリカにおいて、問題になっていたのは、高インフレでした。
 高インフレの時は、財政赤字を抑制しなければならないのですが、それがなかなかできない。それで、ブキャナンは、
「財政赤字が抑制できないのは、民主主義のせいだ」という説を唱えたのです。
 つまり、当時、問題になっていたのは、財政赤字そのものではなく、「高インフレ」です。
財政赤字が問題であったのは、高インフレだったからです。」

小黒は本当懲りないね。日経も。

327 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 11:55:27.20 ID:AwOo+pFx0.net
https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20190718-00134671/
アメリカ人は老後資金はいくら必要だと考えているのか? 
100万ドルで約13年しか生活できない州も

参議院選挙を目前に、「老後2000万円問題」が紛糾している日本。
公的年金受給額によっては、老後に必要な資金は2000万円どころではなく、
6000万円という指摘もされている。

ところで、アメリカ人は老後にはいくら必要だと考えているのだろうか?
老後資金には170万ドル必要

23%が働き続けると回答
老後資金で長く生活できない場合、当然、働き続けなければならない。
実際、引退せずに働き続ける覚悟をしているアメリカ人は多い。

328 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 12:10:55.57 ID:vRV4WZw9r.net
>>321
はて
https://images.app.goo.gl/Gur6TxvG4t3uRnuz7

消費税はものの値段に税が上乗せされるのだから
物価が高くならないはずはないのだが

>君は池田信夫とは別の何かだな

それは誉め言葉だ

329 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 12:20:01.11 ID:VHVrLJc0a.net
>>328
屋上から飛び込んだら人間は上昇する
なぜなら飛んだからだ

↑これと言ってる事同じだよ
現実は人間は落下するよね?

330 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 12:32:21.67 ID:PrPxAjmAK.net
>>326
中野先生はブキャナンも当然カバー済みか
さすがソツがないな
ブキャナンの赤字の民主主義ではケインズやラーナーの機能的財政をボコボコに批判しているんだよね

331 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 12:42:20.02 ID:vRV4WZw9r.net
>>314
信用創造のサイクルにおいて
債権は同額の債務と相殺してゴミ箱行きになって消える

硬貨や紙幣で納税した場合
その硬貨や紙幣(政府の借用証書)がゴミ箱行きになって消える
(もったいないから再利用することもある)

銀行預金から納税した場合
その銀行が日銀内に持つ日銀当座預金(政府から見ると負債)がゴミ箱行きになって消える

332 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 13:11:11.79 ID:c9sDz08E0.net
>>330
ついでに中野はハンチントンの「インフレは民主主義の過剰がもたらす財政赤字のせい」説についても書いとる
そっから民主主義の過剰を是正したい保守派とインフレを抑制したい新自由主義と結ばれていったとか何とか

333 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 13:16:25.76 ID:Bj6W9DXp0.net
>>323
お忙しいところちょっとすいません。
政府にお金を貸したいのですが、
預金口座から政府へ100万円振り込んでもいいですか?
なんていう電話が銀行から一度もかかってきたことがないからだろうな。

過去に1100兆円貸してるはずなのに。

334 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 17:07:55.20 ID:XJI6VsO0a.net
>>333

日銀がその国債を現金にかえてくれますから 問題ないですよ。

日銀が持つ国債もまた その償還期限が過ぎ 政府への請求権時効になった時点まで
日銀が持ち続けるなら 国債は自然消滅する運命で。
政府の借金減り続け、政府の債務免除は可能。

335 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 18:02:25.15 ID:eGfO7+670.net
【三橋貴明×ステファニー・ケルトン】概論、MMT(現代貨幣理論)
NEW!2019-07-18 08:02:12
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12495229847.html
MMTの眼鏡に掛け替えて下さい(スティファニー・ケルトン)
2019-07-17 07:00:33
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12494799457.html

336 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 18:52:36.61 ID:tWX0mUda0.net
ケルトン来日でMMTの知名度は少しは上がったが、まだまだ全日本人の1%くらいしか知らんだろうな多分
ちゃんと理解してる奴はさらに

337 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 19:15:33.69 ID:PrPxAjmAK.net
>>332
なるほど
中野先生はレーガノミクスあたりまで遡って今を論じているんだね
となると前川レポートにも当然触れているんだろうなあ

338 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 19:29:11.11 ID:ahIwweo20.net
>>233
ニューズウィーク間違ってるよね
日本はMMTをやってない
MMTの理論を一部証明してるだけ

339 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 19:56:59.90 ID:MNWcIlL00.net
174 名前:名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7fc0-acfm)[] 投稿日:2019/07/18(木) 16:34:03.97 ID:7Exe5ryr0 [3/4]
MMTは現実的か 財政万能論の危うさ(複眼) S・ケルトン氏/早川英男氏/小林慶一郎氏/小黒一正氏
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO47438670X10C19A7TCS000/

論点
@早川:銀行に国債を買ってもらう為には金利を上げなければならない。
A小黒:インフレが簡単に止まるならアルゼンチンは既に止まってるし、利払いが財政悪化をもたらす。
B小林:債務残高がこれだけ膨らんでもインフレが起きないのは主流派経済学では説明できないがいつまで続くかもわからない。
C記者:民主主義国家では機動的に増税できないのでは。

340 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 20:16:27.44 ID:Bj6W9DXp0.net
>>339
とりあえずインフレ率3%超えたら考えようぜ。

反論なんてこれだけで済む。

341 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 20:23:52.44 ID:vRV4WZw9r.net
>>340
このインタビューでケルトンが言ってるように
最初からビルトインスタビライザーとトリガー条項を作っておいて
『これでインフレがコントロール出来るよね』
って同意を得た上で始めたほうが得策

342 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 20:25:36.58 ID:vRV4WZw9r.net
でも簡単にいうけど

ガソリンの場合インフレ時に
税を上げたほうがインフレを抑制できるのか
税を下げたほうがインフレを抑制できるのか

どっちだ

343 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 20:28:27.96 ID:C8TjK667a.net
>>1
@日銀が引き受け
Aアルゼンチンのインフレ高騰について通貨刷ったせいではない
B債務残高とインフレの相関性はない
Cビルトインスタビライザーの強化

344 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 20:50:06.69 ID:eGfO7+670.net
早川、小黒、小林
三トンでもトリオ。平成の失われた30年のC級戦犯。
20年前以上前から、日本を悪くしているのは日経新聞(記者)とWBSと
言っている。れいわの人、未来の日本人は恨めよ。

345 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 20:59:07.88 ID:C8TjK667a.net
ケルトン教授記者会見

テレビ東京の質問
MMTで一番気をつけるべきなのはインフレであるとのことですが、インフレが急激に進んだとしても、
引き締めに転換ができるのかどうか、それが難しいのではないかという指摘がある。
実際に急激に引き締めをしてしまった場合、インフレ下の景気悪化という深刻な事態を招きかねない
という懸念があるが、インフレを避ける方法、もしくは抜け出す方法はあるか。

徹底してる

346 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 21:10:46.37 ID:eGfO7+670.net
「知識ゼロからでも分かるMMT入門編」を手にとって、本書を読めば、単純に経済やMMTの仕組みが分かる
だけじゃなく、なぜ日本にとってMMTが救世主なのか?なぜ日本がMMTを正しいと証明したのか?なぜ日本は、
財政破綻したギリシャのようにならないのか?なぜ9割の国民がお金を間違ったまま認識しているのか?なぜ政
府が国債を発行すると、家計の銀行預金が増えるのか?なぜ黒田バズーカ、量的緩和は失敗に終わったの
か?なぜ消費増税しなくてもいいのか?むしろ10%に上げるとさらに景気が低迷するのか?なども学ぶことができます。
https://38news.jp/38MMT/MT_TV/
申込み者限定プレゼント
今、この書籍にお申し込み頂ければ、三橋貴明と京都大学教授藤井聡氏の特別対談を無料でプレゼント
します。2019年の消費税増税が日本に与える影響とは?なぜ消費税は弱者に冷たい悪魔の税金と言わ
れるのか?そもそも消費税を上げる必要はあるのか?事実やデータをふんだんに用い、テレビや新聞では
決して報じられない消費税の真実に迫ります。

347 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 21:13:58.62 ID:eGfO7+670.net
森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」★年金の未来をどうするのか
掲載日時 2019年07月18日 06時00分 [社会] / 掲載号 2019年7月25日号
https://wjn.jp/article/detail/2118012/
いずれにしても野党は、最低保障年金の強化を提起しているのだから、財源の問題をしっかりと示
すべき。私は、年金の抜本改革には、財政均衡の基準を基礎的財政収支均衡からインフレ率
に切り替えるMMTが不可欠だと思う。MMT下では、インフレ率が一定基準に到達するまで財政
赤字を拡大してよいから、いますぐ最低保障年金の導入が可能だ。
 ただ、党としてMMTの導入を表明している政治家は、山本太郎氏ただ1人だ。野党は、そこま
で振り切らないと、与党に勝つことはできないだろう。

348 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 21:17:11.83 ID:WQ1/leTI0.net
>>343
> B債務残高とインフレの相関性はない

それは金利が上がると大問題になるから、ちょっとでも上がり始めると
政府の財政が大問題になるから、即座に政府が増税を
迫られるからだよ。
たとえば、日本の場合借金が1100兆円もあるから金利が3パーセントに
でもなったら、税収が50兆円しかないのに、金利負担が33兆円になる。
そうすると、日本は収入17兆円になるのに、100兆円の予算を毎年組まないと
いけなくなるが、そんなに借金を爆発的に増やせないから、増税するしか
選択肢がなくなる。
OECDから日本の財政は消費税を26パーセントにしないと財政が危ないって
言われてるが、インフレ、金利上昇になった時に、消費税をあと13パーセント
上げることができるから、それで金利上昇を防げると思われてるだけ。
そうやって過去に金利が上がりそうになると、ちょっとづつ増税をやったり
プライマリーバランス重視の政策を言って、インフレ、金利上昇を回避してきたからだよ。

また日本の場合は老人人口が爆発的に増えて、事実上年金制度の
信頼性がゼロになっている。
世界の年金の信頼度を分析する会社の分析では日本の年金は世界最低
水準でアジアの貧乏国に続々抜かれて、最近は南アフリカにも抜かれて
世界で最も年金が危険な国になったいる。
だから個人資産から借金を引いても1500兆円の資産があって、
一世帯あたり数千万円の資産を持っているのに、使うと老後にホームレスに
なるから、消費しないからお金が市中に
流れてこない。これが最大のデフレの要因。

あくまでそういう状況があるからだよ。
でも日本は2003年に日本国債が歴史的な大暴落を引き起こして、
世界中で大事件になったが、その時の金利上昇は1.5パーセント程度。
日本はそれだけの変動でも歴史的な国債の暴落になるわけよ。

349 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 21:17:37.96 ID:eGfO7+670.net
2019年7月17日
【藤井聡】ケルトン教授来日! そのお気持ちに応えるためにも「正しい経済政策」を広めるべし。
https://38news.jp/economy/14086
From 藤井聡@(京都大学大学院教授)

350 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 21:28:51.43 ID:8+fTzhbc0.net
>>348
お前まだいたのか
暇なんだな
それともお仕事かな

351 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 21:29:08.68 ID:eGfO7+670.net
>>348
だから日本の新聞、雑誌、ネットを見て馬鹿になった人。何度何度も同じことを言っているが、
長期金利≒長期期待実質成長率+長期期待インフレ率+長期期待リスクプレミアム
なんだから、長期金利が上がる頃にはインフレ好景気だから、税収等は大幅に増える。
国債の償還期間があるから、金利負担は直ぐには増えない。
しかも政府の金利支払いは、民間の金利収入。しかもしかも2割は税金。
インフレなら政府支出は抑制しやすい。(マンキュー4版)
インフレなら実質債務は減少する。何も心配ない。

OECDは財務省の出向。さらに今は各国に景気対策を言っているの日本だけ緊縮とか超トンデモ。
諸悪の根源は財務省、東大京大等。御用マスコミ識者。

年金は制度に問題があるが、それは置いといて、誰かの貯蓄は誰かの借金、誰かの消費は
誰かの収入なんだから、老人がどうであろうと、マクロ経済には影響ない。

356 自分:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 41e7-mDEe)[sage] 投稿日:2019/06/24(月) 11:37:30.12 ID:dnfh1QUG0
>>
2003年はりそなショックの年だろ
りそなショックの発端は2003年5月16日に、りそなが政府に対して公的資金の注入を申請したことに始まります。

2003年はネットで株をやり始めたから良く覚えいているぞ。w
経済音痴の竹中が経済音痴の小泉に銀行に公的資金を入れろと進言したら、ならお前がやれと
言われ、銀行業界は大騒ぎで株から売られた。
当時の株は売られすぎで大安売りだった。ところが、りそなに株主責任を問わない公的資金を入れた
頃から株価は反転、急上昇。自分も買い煽りしてたから。
あまりにも安すぎた株が買われだし、高すぎた債券が売られただけ。教科書通り。
当時、誰も債券安に気にしていなかった。債券保有者が損して後で恨み節を言っているだけ。
銀行株もその後は順調に上昇。

竹中平蔵
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E4%B8%AD%E5%B9%B3%E8%94%B5

352 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 21:40:33.69 ID:eGfO7+670.net
消費増税はいらない」世界注目の経済学者が来日(19/07/16)
20,838 回視聴
https://www.youtube.com/watch?v=g7w4AWg96bU
ANNnewsCH
2019/07/16 に公開
世界から注目を集める経済学者が来日し、「消費増税はいらない」と主張しました。 米ニューヨーク
州立大学、ステファニー・ケルトン教授:「消費者が不安を抱いているとお金を使ってくれません」 
財政赤字が増えても国が破綻することはないとするアメリカのケルトン教授は「物価が低迷する
日本では消費増税の必要はなく、もっと公共事業にお金を使うべき」だと指摘しています。この
考え方はMMT(現代貨幣理論)と呼ばれて世界で注目を集めていますが、麻生財務大臣は
ハイパーインフレを起こす恐れがあるなどとして否定的な考えを示しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

353 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 22:06:24.64 ID:9EVEURxO0.net
>>339
小黒一正の
「過剰貯蓄で投資が不足するとき」

って日経記者は疑問に思わなかったのかね

354 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 22:11:09.55 ID:9EVEURxO0.net
>>335
まあそらそうだ

質問:(略)
リフレ派に対する教授の考え方は?

ケルトン教授の回答:(略)
リフレ派政策は支持いたしません。機能しないと思うのです。

355 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 22:12:33.83 ID:9EVEURxO0.net
>>339
のケルトンのところで

「量的緩和も機能している」

と言ってるのが気にかかっている
どういう意図なのか誤訳なのか

356 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 22:49:12.98 ID:tWX0mUda0.net
MMTを知らない奴が多すぎる
世論調査をすると重視する政策の上位に経済政策が来るのに経済を知らないわけだ

357 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 22:59:57.01 ID:c9sDz08E0.net
>>337
たしか富国と強兵で書いてたよ
内容は忘れちゃったw

358 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 23:12:08.07 ID:PrPxAjmAK.net
>>357
ありがとう
図書館で借りて読んでみようと思ったんだけど、貸出中だったw
MMTのプチブームのお陰かも

359 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 23:29:52.12 ID:Bj6W9DXp0.net
>>334
マネーを経済に注入するコストは、
民間部門への利払い(今8.3兆円ぐらい)だけ。

政府債務を全て日銀が買いオペすれば
これもゼロ。

最終的には結局、インフレ率だけ。
そもそも8.3兆円の利払いで、
ハイパーインフレとか馬鹿馬鹿しい話だ。

360 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/18(木) 23:38:46.22 ID:9hgfNtH90.net
富国と強兵ってやたら前半で書かれた貨幣の話ばかり触れられるけど
あの本ってマッキンダーの話や戦争によって福祉政策や総力戦の経験で国家の経済政策が生まれたとか後半の部分のほうが遥かに面白い

361 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 00:40:14.17 ID:/jSa+FvKx.net
高橋洋一は、
MMTは数値化されていなく根拠がない。
と述べているな

362 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 00:46:10.61 ID:ECJmHSP90.net
https://kawaidaisimonogatari.000webhostapp.com/38.html

363 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 01:31:34.80 ID:FqsnN83H0.net
会計上のルールと数式のどちらが厳格に適応出来る?というのをすっ飛ばしてる。

364 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 01:48:05.39 ID:WZq2aFJya.net
具体的に数式化されてる論文かなにかあって納得したとか最近言ってたぞ

365 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 02:21:22.03 ID:QbZTcbPl0.net
>>319
MMTに関係なく消費税増税はデフレ要因だよ
まともな人達はずっとそう訴え続けている
なぜか政治家や「有識者」にその声は届かないらしい。不思議な事だ

366 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 04:13:18.11 ID:yWhP48t40.net
アルゼンチン経済の破綻と活性化・・・「大来レポート」の再評価
ttps://www.jsie.jp/Annual_Meeting/2008f_Hyogo_p_Univ/jsie200810pdf/20081012_08_C_A.pdf

367 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 04:32:36.52 ID:Pv0+KD5Zr.net
>>361
数値化のほうが根拠がねえんだけどな

368 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 04:51:47.53 ID:aUQyKogEa.net
>>367
そこらへんわりとGDP算出方程式みたいな話になってしまいそう(相関性が無いわけでなかろうし)。

369 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 05:11:53.57 ID:lSLikhwwr.net
>>348
今度は年金か?本当にお前馬鹿だな
年金は国家主導の強請積み立て金融商品なんだぞ
それを破綻させてマルチ商法システムに変更したのは官僚の無駄使いと言うのも烏滸がましい天下りの為の特殊法人の乱立が原因だボケ
どこの保険屋の積み立て年金に税金投入があった?
責任を負うのは国民じゃなく官僚と政府だアホ
もっと勉強しろよど阿呆

370 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 06:00:13.81 ID:Pv0+KD5Zr.net
>>367
『数値化』じゃなくて『数式化』だった

まあ『数値化』のほうも大概怪しい

371 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 08:26:59.35 ID:tj+fe4iR0.net
ケルトン教授、金融政策は財政政策に従属的な存在へ−インタビュー
日高正裕、竹生悠子   2019年7月19日 5:00 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-18/PUTS8Y6KLVR401
中央銀行は独立性を失ったとは言わないだろうが、結局は言いなりに
金融政策は限界、金利の引き上げがむしろ物価を押し上げる可能性も

教授は、日本は金融政策と財政政策の協調を示す先行例になり、世界的にも中央銀行が財政政策により
協調的に従う潮流が強まるだろうとの見方を示した。
  18日のインタビューで、世界的にも「財政政策と金融政策を今よりもっと協調的に運営することが将来の
潮流になるのはほぼ必至」であり、中央銀行は「財政政策により協調的に行動するようになるだろう」と述べた。
  その上で、日本銀行は「その先駆けだ。最初はゼロ金利政策、次に量的緩和政策で世界を先導し、財政
との協調でも世界は日銀の後を追うだろう。これはほとんど不可避だ」と指摘。中央銀行は「独立性を失ったと
は言わないだろうし、経済指標を見て行動したと言うだろうが、結局は財政政策の言いなりになるだろう」と語った。

 教授は、インフレにならない限り財政赤字を出し続けても問題ないとする「現代貨幣理論(MMT)」の主唱者。
2016年の米大統領選の民主党指名争いで善戦したバーニー・サンダース上院議員の顧問を務めた。アレクサン
ドリア・オカシオコルテス下院議員ら同党議員が社会政策の原資としてMMTを支持する一方、ポール・クルーグ
マン氏ら主流派経済学者は異端視する。
 教授は、リーマンショック後の金融危機で「中央銀行は金利を0%に引き下げたが足りず、量的緩和など非伝
統的な金融政策に踏み切ったがやはり足りず、矢が尽きてしまった」と指摘。「どこかの段階で金融政策だけでは
限界があることに、さすがに皆が気付き始めるだろう」と述べた。

372 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 08:27:19.68 ID:tj+fe4iR0.net
>>371
利上げで物価上昇も
  急激な円高が進行した場合、日銀はマイナス金利の深掘りを行うとの見方も一部にあるが、ケルトン教授は
むしろ、金利の引き上げが物価を押し上げる可能性があると言明。国債保有者は利子所得の増加により支出
を増やし、それが物価上昇圧力になることに加え、金利上昇は企業にとってコスト上昇になるため、利益率を維
持するため価格を引き上げるかもしれないと語った。

  安倍晋三政権が10月の消費増税前に追加的な財政支出を行い、日銀は長期国債の買い入れ増額で政
府との協調姿勢を示すとの見方も根強い。黒田東彦総裁は6月20日の会見で、「仮に現在の長短金利操作を
維持する必要性があり、その間に国債増発によって長期金利が上がることが防止されるという意味では、財政政
策と金融政策の協調になり得る」と述べた。

  ケルトン教授は、仮にそのような政策協調が行われても、一方の足で消費増税という「ブレーキをかけながら、
もう片方の足でアクセルを踏むようなもの」であり、MMTの主張とは相いれないとの見解を示した。

373 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 08:42:30.13 ID:tj+fe4iR0.net
ECB、インフレ目標の見直しについて検討−関係者
Carolynn Look、Alessandro Speciale
2019年7月19日 0:02 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-18/PUU8MM6KLVR401
「2%未満だが2%に近い」という目標が適切かどうか分析
ドラギ総裁は「対称的な」アプローチを好んでいる

目標を見直すことにより、金融緩和をさらに長く続けやすくなる可能性がある。
  スタッフは「2%未満だが2%に近い」とうい消費者物価上昇率の現在の目標が金融危機後の時代
にも依然として適切かどうかを含め、ECBの政策アプローチについて、非公式に分析している。
  スタッフの作業は部外秘で予備的なものだとして当局者らが匿名を条件に述べたところによると、ドラギ
総裁は「対称的な」アプローチを好んでいる。これは、長期にわたる低インフレの後にはインフレ率がある程
度の期間、目標を上回ることを容認することを意味する。
  関係者の1人によると、政策委員会メンバーは現在の目標の有効性について、金融政策担当ディレク
タージェネラルのマッシモ・ロスターニョ氏からプレゼンテーションを受けた。明確に2%という目標にすれば、
インフレ率とインフレ期待を高めるのが容易になり、将来に利下げする場合、政策金利のマイナス幅をあ
まり広げなくて済むと同氏は説明したという。
  目標そのものを変更するには恐らく正式な検証が必要だろうと当局者らは述べた。
Average inflation has missed ECB's goal of just below 2% under Draghi
原題:ECB Studies Revamping Inflation Goal in Twilight of Draghi Era(抜粋)

374 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 08:43:21.05 ID:KP0bOOWm0.net
>>356
マスゴミどもはアベノミクスで
こんなに実質賃金が下がった
こんなに格差や貧困が広がったといいながら
緊縮財政には触れず消費税にも賛成するからな

不景気の原因が一切分からないまま一向に終わる事のない不景気に納得してしまってる
こんなんばっか

375 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 09:28:41.34 ID:uWI5qBf00.net
実質賃金に影響する要因はいくつかあるけど、大きいのはインフレ率
現在のインフレ率は1%強と思われるけど、インフレってそんなにいいことなのか?

このインフレを可能にしたのはアベノミクスによるバラマキ政策
緊縮と騒いでいる連中はもっとばら撒いてインフレ率を上げることが善だと思ってるようだけど本当かねぇ

単純に考えて最も良い状態とは政府がお金をばら撒いてもインフレ率が上がらないこと

インフレ率が2%になったら好循環が生まれて…とか思っている人は一体どんなメカニズムでそんなことが起こるのかよく考えるべき
んなことありえないっての

376 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 10:05:06.92 ID:v6HjM0pE0.net
ひでー記事だな
レイトン教授って誰だよ、ゲームかよ

消費税は「増やすより減らせ」とは本当か
いい話ばかりのMMTの魅力とリスク
https://president.jp/articles/-/29359

「日本政府が取り組むべき事は、消費増税より消費減税だ」。そんな主張をするMMT(現代貨幣理論)という考え方が注目を集めている。
提唱者の一人であるレイトン教授も来日し、消費増税に否定的な見解を示した。
一橋大学の佐藤主光教授は「興味深い理論だが、『増税は必要ない』という聞き心地の良い主張をそのまま実行するのは危険だ」と警鐘を鳴らす――。

377 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 10:19:51.49 ID:tYKXSKL40.net
>>375
GDPデフレーター2年連続マイナスの
完全なるデフレ。
毎日大衆からその8%の購買力を吸い上げてる結果のデフレ。

現状認識がすべて間違ってんな。

378 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 10:25:09.49 ID:zcmuuVPwd.net
なんかもう「物価」などと、全ての品目をごちゃ混ぜにしてよくわからないようにした指標について
アレコレ語っても無意味なんだろうなという気はする。

379 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 10:34:59.18 ID:FqsnN83H0.net
>>376
レイとケルトンを混ぜてみたテスト

380 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 10:35:51.82 ID:tYKXSKL40.net
君たちはあと10%お客さんが増えたら
その追加の仕事の依頼を断りますか?

断りませんよね?

この10%が潜在的成長率だ。
客のお財布に15%ぐらい使える交換券(お金ってやつ)が入っていれば、
生産しかつそれを消費できたわけだ。

逆に仕事を断りたいとき、仕事をセーブしたいときどうする?
値段を上げる。

じゃあ値段を下げなきゃならない時ってどんな時?

売れなくて暇してる時だろ?

デフレって状態は、
この暇してる、つまり生産資源に遊休があったという証拠なんだ。

381 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 11:54:59.78 ID:wQmkn1LZ0.net
どれだけ良い悪い議論しても無駄でしょ、次リーマン級来たら多くの国がやらざる終えない。
もうMMT以外手段がないんだから。

382 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 12:06:29.73 ID:tYKXSKL40.net
>>381
バブル(民間の負債の急増と急減)を創造しないために、金利に縛られない政府が総需要の安定のためにもっと動こうぜって話なんじゃないの、MMTって。

383 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 12:11:23.94 ID:QutNcpqY0.net
>>375
そのレベルでこのスレにいたのかよ
まぁいいけどw

384 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 12:18:06.96 ID:4X2uhF5f0.net
二回目きたよ

【三橋貴明×ステファニー・ケルトン】MMTと日本経済の謎
https://youtu.be/1GmSBTFKeKo

385 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 12:27:21.80 ID:LotAjBKV0.net
>>369
おまえアホすぎよ。
日本の年金問題は老人人口が人口の1/3まで膨れ上がり、なおかつ
年金制度ができたあとに、平均寿命が20年も長くなって、支払い期間が
20年伸びたせいで、それに制度も財源も追いついてない。

官僚や天下りの問題があるが不足金額はそんなもんじゃない。
日本全体で老後の生活費の不足金額は一世帯2000万円って
記事が出たが、ほんとはそんなもんじゃない。
経産省の資料では一世帯3000万円の不足で、国民年金の場合は
90歳まで生きたら4000万円不足する

計算してみ。
たとえば基礎年金はもらってる人は4300万人で最大65000円。
払ってる人は6400万人で払ってる金額は16500円。
たりない分は税金というより、借金で支払ってる。
制度がおかしいことなんか、中学生の計算能力があればだれでも分かる。
だから日本の年金制度は世界の年金のランキングで最低水準で南アフリカや
アジアの貧乏国より低い。

だから日本には個人資産が1800兆円もあるに、老後にホームレスに
なりたくないから、お金を何千万円も持ってるのに消費しないから、市中に
お金が流れてこない。
お金の量の問題じゃないのよ。
1800兆円を、日本で貯金を持ってる世帯数の3500万円で割ってみい。
個人は何千万円も資産を持ってるのに使えないのよ。

386 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 12:46:37.60 ID:LotAjBKV0.net
ケルトンは日本の政治の記事を読まないから実態がわかってないのよ。
MMTの絶対条件は金利上昇が起こらなければ、借金をどんどん増やせる
ことと、金利が上がりだしあら増税で抑えられることがポイントになってる。

でも日本の現実は過去に何度も金利上昇に苦しめられて、1990年以降でも
2回も日本国債の暴落がおこり、その中でも2003年なんか、ひとつの
銀行が日本国債の入札を見送っただけで、日本全体に連載して、
適してきな日本国債の大暴落が起こり、、世界中が一面トップで日本の国債の暴落を報道しまくった。
VaR shockでぐぐと、世界中の記事が5000万件も出てくるくらいの大事件。

それだけじゃなくて過去には増税を延期するって言っただけで、日本国債が
格下げになって金利いが上昇することもあった。
また、2015年か2016年にも日銀の異次元緩和のオペのちょっとした
変動で、日本国債に売りが殺到して、国債を売ることを一時的に停止させてしまう措置すら何回も発動された。

また政治家のバラマキ政策を言うだけで金利が上がりだすことも何度もあった。
たとえば2010年に民主党政権になり、小沢と菅が総理大臣を争ってた
時に、小沢の政策が、日本政府の資産を債権化して借金をガンガン増やして
景気対策をするっていう、リアルのMMTの政策を掲げてた。
で、菅と小沢が争って、小沢有利って記事が出たとたん、バラマキ政策で
国債の需給が崩れるぞ、って日本国債が急落して、金利が急上昇した。
これは金融用語時点で小沢ショックで出てくるような事件になった。

だから自民党はわずかな金利上昇でもやばいから、金利が上昇しそうに
なるたびにプライマリーバランス政策を出したら、消費税の増税を出して防いだ。
本来自民党は、地元へ公共投資を持ってくことで、票を取っていた政党。
自民党は増税すると地方の政治家が落ちるし、本音では増税をやりたくない。
やったらやったで、それで景気が悪化しただろ、って野党に突っ込みまくられるから。
でもやらないと金利が上がり、天文学的な借金の負担がふえて景気が悪化する。
だから増税をやらざるを獲ない。
そういうのをケルトンはまるっきり理解してないのよ。

387 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 12:59:09.33 ID:LotAjBKV0.net
あと、MMTの金利が上がったら増税で止められるってのも、概念
で言ってるだけ。
たしかに、金利上昇を止めるには増税が一番確かで、やれば金利上昇は止まる。

日本の借金が多くても金利が上昇しない要因のひとつは、本来日本は
26パーセントまで消費税を上げないと財政問題が危ないって言われてる
わけで、逆に言うと26パーセントまで上げる余地が残ってるから、
金利上昇が起こったら止めることができ、破綻なんかは絶対にしない。

でも過去を見りゃ分かるが増税計画のたびに、増税なんかやったら
緩和で回復した景気が悪化して、デフレに戻るぞ、って猛反対されて、
実際にやると野党から、増税のせいで日本はだめになったってさんざん
追求される。
政治家は地方で落選しまくる。
でもやらないと日本国債が格下げされたり、金利が微妙に不安定になってり
するからしかたなくやらざるえない。
だから何年も何年も議論して、計画をつくり、国民や支持者を説得して
やっと増税ができる。

つまりMMTで金利が上がったから増税するよなんて言った時点で景気が
悪化するからだめだって絶対にすぐにはできんのよ。
そんなコントロールが可能だったら、日本国債が過去に3回も暴落なんかしてないって。

2003年の日本国債の大暴落の時なんて財務省が日本の紙幣を切り替えて
全額銀行から下ろせなくする計画まで出て、ATMメーカーにそういう
仕様の機械を開発させたのがバレて国会で大問題になったくらい
のことまで起こったのよ。
そのくらい金利のコントロールは難しい。

388 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 13:03:11.16 ID:tj+fe4iR0.net
>>385>>386>>387
日本の新聞、雑誌、ネットをみて、馬鹿になった荒らし。

389 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 13:03:36.57 ID:KP0bOOWm0.net
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/corporation/082.gif
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/income/033.gif

そんなにインフレが怖いならこれらの累進税を昭和62年辺りまで戻さないとあかんね

景気過熱したら納税負担も自動的に重くなる累進税をガンガン上げまくらないとな

390 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 14:29:57.68 ID:rcdf4vT6F.net
>>386
政府赤字→歳出を増やせば増やすほど
マネーストックが増え、金利が下がる可能性すらある。

391 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 15:44:59.81 ID:nujKbKhf0.net
経済の実態以上に増えたお金に価値はないね。
いずれ消える運命にある。

ゴミ金 「 I can fly 」

392 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 16:47:10.57 ID:zcmuuVPwd.net
少なくとも国家にとってお金は、権利/義務の記録という以上の価値はない。
それを越えた価値があると考えるのは拝金主義に過ぎない。

393 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 17:55:04.13 ID:LoTsIAmla.net
また金利厨か・・・・・・

第一に、無限の資金力を持ってる日銀が存在する以上、金利は上がらない
第二に、どうしても金利上昇が心配だと言うなら、
やるべきことは財政赤字削減ではなく、投資家に正しい理解をさせること
赤字が膨らんでも問題ないというMMTの正しい主張を拡散すること

394 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 20:01:12.14 ID:+kpUPyrU0.net
>>385
アホすぎはお前だカス
必死に長文かいても天下りの特殊法人は桁違いだ馬鹿
天下りの泥棒大勢が2〜3年おきに数千万の退職金盗めば積み立て金もなくなるに決まってるだろアホ
どこの保険屋の年金型金融商品で破綻が出たんだ?
お前は天下りの退職金のハシゴ知ってても無視してるクズだろWW
本来その金を普通に運用してればとんでもない金額が積み立てられてる事も知っててスルーしてるんだろクズ
テメーも盗っ人の仲間で天下り無くなった困るくちか?
それだったら必死で税金上げたいわなWW
国債の金利の後は年金とかお前みたいなクズ売国奴のおかげで国民は苦しんでるだカス
小泉、竹中路線後にどれだけの国民が苦しんで自殺してると思ってるんだ?
テメーが代わりに逝けや売国奴

395 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 21:12:41.60 ID:U5VEWfX00.net
「MMTの提示する事実vs世間の思い込み」という構図を見ていると
金本位制について不要と判断したケインズvs金本位制復帰を目指した各国の歴史再びという感想が

396 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 23:13:01.07 ID:tYKXSKL40.net
>>395
複式簿記 対 単式簿記
みたいな感じかな。

397 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 23:42:03.97 ID:LotAjBKV0.net
世間の思い込みって、日本の金利のコントロールがどんなに難し
かなんて、債権市場で売買したことがある人全員が、だれでも
わかってることだよ。
自民党の利権政治家ですら、過去に予測できない金利上昇が何度も
起こって、そのたびに、選挙で落とされるかもしれない増税をやって
金利を必死に抑えてるのに。
景気対策で借金を増やすぞって小沢が言っただけで、即座に
日本国差の急落が起こったのかんあ、たった9年前の話だし。
そんなことも理解できない人がいたら、逆に怖いぞ。
2003年の全世界の新聞をVaR shockでぐぐってみ。
日本の歴史的な国債の暴落や、金利上昇が、全世界で
大々的に報道されまくってたんだから。
世界中で大事件になってるだろうが。
当時の恐怖を忘れちゃったのかい?
財務省が紙幣を買えて貯金を降ろさせない仕組みまで
ATMメーカーに依頼してた状況だったのよ。
学習能力がなさすぎ。
ほんとに新聞を読んだなかった人たちは、日本国債の暴落(
金利急騰)が3回も起こったことすら知らないんだからな。

398 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/19(金) 23:46:10.53 ID:tYKXSKL40.net
>>397
公共事業増やすから名目GDPが増える
→多少高い金利で借りても返せそう

399 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 00:21:33.86 ID:AOIlBzkE0.net
>>397
日本の新聞、雑誌、ネットを読んで馬鹿になった荒らし

400 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 00:23:34.74 ID:biuFUZoo0.net
>>397
売国奴消えろよカス

401 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 00:27:42.97 ID:6Jra46rHp.net
>>397
アホの自覚ない奴に言っても無駄だと思うけど、短期的には金利上昇する事あるだろうけど緊縮財政と消費増税の財政政策で見事に低金利のトレンドを実践してるんだけどな

402 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 00:39:38.30 ID:AOIlBzkE0.net
日本の金利上昇は良い金利上昇しか起こらないし、起こってないから。
それはMMTが保証。

403 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 02:24:46.44 ID:AOIlBzkE0.net
はじめて学ぶ金融論 単行本 ? 2005/2/1
建部 正義 (著)
には、1970年代、80年代の日本人が書いた著作を引用し、信用創造、
銀行融資が貨幣を生む信用貨幣論を書いている。

404 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 02:55:56.32 ID:S7xrWmcI0.net
その金利すらも金刷れば良い

405 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 05:09:37.87 ID:6Jra46rHp.net
この金利厨て自分は正しいと思ってるアホなのかただの詐欺師なのかどっちなんだろ

406 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/20(土) 07:30:15.64 ID:n4s7WBOdw
>>1
MMTは少なくとも社会科学者はアレルギーあると思うぞ。データを集めて検証する段階にすら達していないから、現時点では思いつきのレベル(西部風の思弁的経済エッセイ)。

突っ込まれて藤井中野が今一生懸命に数式モデルを作ってるらしいw

407 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 07:03:02.84 ID:AOIlBzkE0.net
負債論 貨幣と暴力の5000年 単行本 ? 2016/11/22
デヴィッド・グレーバー (著), 酒井 隆史 (翻訳), 高祖 岩三郎 (翻訳), 佐々木 夏子 (翻訳)
¥ 6,480

>読んだ人は感想をよろしく。
(欲しいけど高いなと思っていたら、1年前に安い英語キンドルを買っていた。英語版では、
他に週1、2冊は古本、セール本を買うので読む暇がない)

408 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 07:08:22.79 ID:e2xjQBqax.net
>>1
MMTは少なくとも社会科学者はアレルギーあると思うぞ。データを集めて検証する段階にすら達していないから、現時点では思いつきのレベル(西部風の思弁的経済エッセイ)。

突っ込まれて藤井中野が今一生懸命に数式モデルを作ってるらしいw

409 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 07:33:26.28 ID:PYc7M1h10.net
>>408
マルチポストお疲れ様です

410 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 07:50:40.36 ID:jCsokOkF0.net
>>408
またトンデモ式が出来上がるのか……

411 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 08:23:04.11 ID:9AzaDR680.net
今の日本を見て、ことやってて大丈夫なの?と思っている人たちに明確に大丈夫ですと答えたのがMMTなんだろうな
多くの専門家は今まで体験したことがない状況に判断ができない状況だと思われる

ただMMTが大丈夫と言っている根拠は納得できないところも多い
まあ占い師が大丈夫と言っているわけではなくちゃんと理由も示しているので、その理由に納得すれば信じれば良いと思う

412 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 08:27:51.46 ID:AOIlBzkE0.net
MMTは、りんごは木から落ちるレベルの事実を言っているだけだから。

413 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 08:37:51.06 ID:9AzaDR680.net
>>412
そうなんだよ、事実を言っているけどそれがこの先も大丈夫なのかがわからない
結局今の日本を見なさい大丈夫じゃないか、と言っている

414 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 08:42:49.12 ID:AOIlBzkE0.net
>>413
りんごは食べても、この先も心配ないというレベルの話。常識。

415 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 08:43:18.19 ID:6gL8Od04r.net
>>414
本当にそうか?

416 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 08:48:37.37 ID:biuFUZoo0.net
>>413
事実を言ってるのに疑うとか訳分からん
それより世界中の先進国で一番ダメダメな糞政策を続ける事を選択するのは何らかの利益が無いと出来ない事と想像するのは普通の事

417 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 09:02:02.34 ID:AOIlBzkE0.net
>>415
古来、青いりんごを食べて中った人はいないことが証明。
聖書は知らん。

418 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 09:09:22.41 ID:9AzaDR680.net
>>416
事実は疑ってないよ
疑いようがない

419 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 09:11:58.28 ID:jCsokOkF0.net
http://gaku-sha.com/food/poison-apple
白雪姫は毒リンゴを食べたせいで命を落としました。これはリンゴに故意に毒物を混入したものと思われますが、
実際に普通のリンゴを食べ過ぎたせいで命を落としてしまう可能性があるのです。

リンゴの芯や種には「青酸配糖体」という物質が含まれています。これが腸内細菌によって「シアン化物」に変化します。
シアン化物とは少量で人を死に至らしめる毒です。

420 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 09:14:07.03 ID:AOIlBzkE0.net
>>419
箱買いして、1日3個食べ続けていたが、・・・

421 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 10:16:16.60 ID:5sYiUAnld.net
インフレになったらって、デフレにするノウハウなんて掃いて捨てるほどあるよね

422 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 10:18:20.87 ID:AOIlBzkE0.net
だよな

423 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 10:26:38.79 ID:fDQaQorP0.net
MMTシンポ
https://youtu.be/Y-0pVt-EUr4

424 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 10:44:38.39 ID:zTrHVicqa.net
>>419

リンゴでなくて ジャガイモや梅なのでは ? 

425 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 11:03:24.62 ID:1sdPUOgs0.net
>>411
22年間コアコアCPI 1%すら達成できない総需要しかないのだから、
はっきり言って政府の御用学者は占い師以下の連中だな。

426 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 11:51:03.42 ID:Dp0+qyj90.net
【MMTシンポ-1】藤井聡「MMTに基づく日本経済政策論」(2019年7月16日、MMT国際シンポジウムより)
https://www.youtube.com/watch?v=Y-0pVt-EUr4

【MMTシンポ-2】岡本英男「現代貨幣理論(MMT)の思想的源流」(2019年7月16日、MMT国際シンポジウムより)
https://youtu.be/nbCJjWfs4f0

【MMTシンポ-3】松尾匡「反緊縮経済諸理論の中のMMT」(2019年7月16日、MMT国際シンポジウムより)
https://youtu.be/ZlU6x-vNri4

【MMTシンポ-4】藤井聡・岡本英男・松尾匡 質疑応答(2019年7月16日、MMT国際シンポジウムより)
https://youtu.be/X6fuj5hhVw8

【MMTシンポ-】ステファニー・ケルトン教授 記者会見(2019年7月16日、MMT国際シンポジウムより)
https://youtu.be/4b2zhFgaGos

427 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 12:23:54.19 ID:rLmt8zT4a.net
木曽崇ってやっぱただのバカじゃねーか
知性があると言ってた方(もう来てないだろうけど。おれも久しぶりに来た)には悪いけどさ

428 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 12:24:59.80 ID:uTOXBV2w0.net
>>4
google account MMT論者のデータ読み取れないのか?
経済に数式モデルなんて作る奴は詐欺師と思え

429 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 12:25:13.71 ID:JQJznip1d.net
ついったでにゅん氏と木曽崇がやりあってる。
むなあつ

430 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 12:35:23.82 ID:t7Tx6Ux7a.net
>>429
にゅんはつい最近もやり合ってる
あいつの言う事を聞いてたら正確にMMTが輸入されない

431 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 12:40:15.02 ID:9AzaDR680.net
木曽崇も池田信夫も頭が切れてよく先まで考える人だと思うけど、なぜかよく叩かれるな
叩いている人たちは反自民、反原発、反安倍、反緊縮…などの方々が多い気がする

まあ意見が合うわけない

432 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 12:59:55.32 ID:tadh9UsR0.net
飯田は財政再建派だったけどMMTに転向したのかな

433 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 13:01:00.24 ID:rLmt8zT4a.net
意見が合う合わないじゃなくて、バカだから叩かれるんだよ
最初に木曽崇の話が出てきたときにも言ったけど、こいつら(経済学者もそうだが)全く現実のシステムに興味が無い
現実のシステムの指摘に対して「それは学術ではなく思想」とか言い放っちゃう知的レベル
どれだけ机上と脳内の世界に生きてるんだお前は、っていう
そもそもこいつも簿記会計の知識ゼロだろ
カネ勘定すらできないやつが数式だのモデルだの本当に本当に何言ってるんだ、バカとしかいいようがないだろ

434 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 13:11:42.00 ID:9AzaDR680.net
結局あれか?今大丈夫だから永久に大丈夫
ではなくて
今大丈夫だからいいじゃん
みたいな?

435 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 13:14:26.82 ID:rLmt8zT4a.net
飯田もMMT理解できるレベルの脳みそ持ってない

436 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 13:22:24.54 ID:rLmt8zT4a.net
>>434にきつい一言書こうかと思ったけど、
でも現実のシステムに興味が無く、勉強する気なんかサラサラない一般人の感覚からすれば
>>434みたいな言動は極めて普通なんだろうな
と思って萎えた

437 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 13:22:28.82 ID:qZuwvt7O0.net
木曽崇氏とにゅん氏のやりとり、すげー中途半端で終わってしもうた・・・つまらん。
にゅん氏、相変わらず議論に向かないねえ・・・

438 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 13:25:14.17 ID:rLmt8zT4a.net
にゅんさんは基本人の話聞かない&自分の言いたいこと言いたいだけ、な人だからな
奥さんに怒られるのも頷ける

439 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 13:33:06.34 ID:9AzaDR680.net
>>436
現実のシステムって何?
今はうまくいってるだけの可能性はないの?

440 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 13:39:59.64 ID:S7xrWmcI0.net
何でアンチは数式に拘るんだ?

441 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 13:47:51.62 ID:rUc72bfu0.net
>>440
アンチというか古典派の系譜は現実を説明したり理解したいのではなくて
変な前提条件をつけてでも美しい数式を構築することが目的になっていて
さらに数式モデルがあるからこそ自分達の学問を科学だと思い込んでる

ケインズとか実務の人間はそういうアホな経済学者を徹底的に見下していたんだが
結局はアダム・スミスにしろケインズにしろ彼らの本意は無視されて
古典派の世界観に都合の良いところだけ部分的に抜き取っているのが最近の主流派経済学

442 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 13:53:21.10 ID:rUc72bfu0.net
>>426
アップは嬉しいのだが音が小さすぎるうえに左右のバランスまで変で
一度ダウンロードして自分で調節しないと視聴が辛いな

443 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 14:18:47.77 ID:biuFUZoo0.net
>>434
今大丈夫じゃねーだろ
今が最悪だからそれを脱出する為の方法だろ

444 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 14:26:23.22 ID:/+MJMDqr0.net
MMTはやるべきだと思うけどインフレ目標達成したら増やしていた国債発行なくすだけで止まるんかな?
税金で回収するのは時間がかかりすぎて現実的ではないっていうのが否定派の意見だと思うけど

445 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 14:33:16.16 ID:J0S4ogo/0.net
MMTでインフレは収まらないって言う奴は決まって
景気過熱したら自動的に税負担が重くなってインフレを抑える累進税の増税には反対するんだよな

446 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 14:36:44.11 ID:9AzaDR680.net
別にMMTに反対ではないけどね
財政拡大を急激に行うと様々なリスクが考えられるので、財政をコントロールするのは必要だから
まあMMTはかなりあいまいな考え方なので、インフレ率10%までは大丈夫と思われるとか通っちゃいそう

今木曽さんがツイートしてた
MMT関してはリフレ派の一部論者が「部分的に同意」or「真実は中間にある」的な曖昧なスタンス採ってるけど、
MMTが主張しているのは財政規律そのものが必要がない→破棄せよという「エンドレス公債おかわり」論なので「部分的」もクソもないと思うんだけどね。

財政規律がプライマリーバランスの均衡であるのなら、もうそんなことは不可能だと思う
日本はこのまま財政ファイナンスを続けていくしか道はない
その結果どんなことが起こるのかわからないが、今まで十分いい思いをしてきたんだから甘んじて受け入れましょうって話でしょ

いくらばら撒いてもインフレ率さえコントロールできれば永久に大丈夫と言われてもちょっと待ってよと

447 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 14:47:21.70 ID:J0S4ogo/0.net
>>446
回りくどくて鬱陶しいな
マスゴミの言うようにこのまま国の借金増やし続けたらいつか破綻しちゃうだろって言いたいなら簡潔にそう言いなよ

448 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 14:52:54.12 ID:9AzaDR680.net
>>447
これが本当のところじゃないの?
今までどの国もやっていなかったことをやろうとしてるんだから
破綻する、というか日本円の信用が失われる可能性が高そうだけど、やってみなきゃわからない

ところであなたはどう思うの?

449 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 15:02:03.92 ID:/+MJMDqr0.net
中国が超赤字で超成長してるのと日本では何か違うのかね あっちは人口も増えてるから成り立ってる?

450 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 15:09:19.78 ID:J0S4ogo/0.net
>>448
適正の食事量を摂り続ければ適正の体重と成長を維持できる
それ以外に何を思えと?

お前みたいなのは食事を取ったら必ず肥満になって死ぬし
外に出たら必ず通り魔に遭うと信じて引きこもってる強迫性障害だと思ってるよ

451 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 15:09:23.87 ID:jCsokOkF0.net
中国は固定相場制だから自国通貨建ての国債でも破綻する危険性があるんだよな……

うまく行っている間は問題点が見えないからこそ怖くはある

452 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 15:13:16.41 ID:9AzaDR680.net
>>450
口が悪いなぁ

453 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 15:16:16.86 ID:W+jHZv+4d.net
>>452
22年間デフレ、不完全雇用にされてみ?怒らないほうがどうかしてる。

454 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 15:17:07.17 ID:J0S4ogo/0.net
>>452
口が悪いって言うか事実でしょ?

MMTは適正インフレ率の範囲内ならメシが食えるのはただの事実
でもお前さんはメシを食うだけで高確率で破綻すると思ってるんだから

455 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 15:19:06.40 ID:6Jra46rHp.net
>>448
円の信用が失われるって具体的にどんな事態を想定してるんだ?定番の国債暴落金利上昇か?
そんな事は起こらないて説明してるのがMMTだし日本が皮肉にも証明してきたよね

456 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 15:44:06.79 ID:9AzaDR680.net
>>455
そう説明しているね
おそらく国債金利の急激な上昇は起こらないと思う
ここで何度も書き込まれているけど、無限の資金を持つ日銀が国債の買い手になっているから

そうではなくて為替市場の参加者が日本円はやばいと判断したときに暴落が起きる
つまりほかの出来事に一切関係なく突然起きると思う
何かきっかけの直後かもしれないが

MMTでは為替の暴落をあまり考えていない
戦争でもないと起こらない、と決めつけているように感じるんだな
いやいやそんなことないでしょ

457 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 16:00:18.79 ID:acm3axwmM.net
横から失礼します
ちょっと教えて欲しいんだけど、

「統合政府」と考え、その上で「国債を全て日銀に引き受けさせる」

ってのがMMTの前提条件だと理解してるんだけど…合ってる?

458 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 16:06:31.99 ID:jCsokOkF0.net
完全に間違い

459 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 16:19:48.32 ID:9AzaDR680.net
逆の見方をすると、日本の財政ファイナンスを止める方法はもう為替の暴落しかないともいえるかな
もし日本円の信用が失われなければ、このまま永久にお金を刷ってばら撒き続けることができる
誰もそれを止めることができない

日本円が価値を持っていれば、どんなに国際競争力が失われようが、日本がジジババだらけになろうが、人口が減ろうが大丈夫
欲しいものがあればお金を刷って海外から買ってくればいいんだから

460 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 16:22:55.35 ID:6Jra46rHp.net
>>456
どっかの大臣発言とか格付け会社の評価で短期的には円暴落も起こるかも知れないけどトレンドにはならないよ
トレンドになるのは政策であって政府債務の増加で円売りが起こるなら既に起きてなきゃおかしい

461 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 16:35:40.18 ID:9AzaDR680.net
>>460
為替市場は日本というよりは世界の話になると思う
一言でいえば今の日本は世界から容認されているということになるんじゃないかな

まあ非常に特殊な状況だからこれ正しいとは言えないけどね
誰もこの先がわからない

462 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 16:44:46.67 ID:AOIlBzkE0.net
政府が借金を増やすと預金(貨幣)が増えるから。一種の信用創造。
信用貨幣論。だから財政破綻とか起こらない。
財政破綻懸念はないから、悪い金利上昇は起こらない。

463 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 16:46:01.42 ID:6Jra46rHp.net
>>461
て事は世界の投資家とかは日本の政府債務の増加を問題視してないて事でしょ
何故問題になってない事がいきなり問題になるのか 政府債務対GDP比で世界一なのはみんな知ってる事なのに

464 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 16:48:58.08 ID:6gL8Od04r.net
>>462
自国通貨建て国債の破綻なんかいくらでもあるんだから
その雑なまとめは正直勘弁してほしい

465 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 16:53:20.13 ID:9AzaDR680.net
>>463
投資家は今日本円売りをしても勝てないと思っているだけかもしれない
勝ち目があれば莫大な資金で売ってくると思う
なので動きはより急激になり、いわゆるオーバーシュートも起きる
まあ日本の場合は行き着く先はゼロになるけど

466 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 17:01:02.93 ID:6Jra46rHp.net
>>465
どんだけ莫大な資金力を持ってるんですかねぇ…
それとも世界中の人間が一斉に息を揃えて円売りですか?
あり得ると思うのそんな事?

467 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 17:07:14.64 ID:AOIlBzkE0.net
>>464
原理上も、現実にも破綻はないから。例外の例外を言い出したら切がない。
今は本質論の話。

468 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 17:08:56.77 ID:9AzaDR680.net
>>466
いや、相場というのはいったん流れが決まるとすんなり動く特性?がある
それは単純な話で、投資家がこの先売られると思ったら買いを引っ込めるから

株の世界でも売り気配で値が付かないこともあるでしょ
売買なしでストップ安にできる

469 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 17:37:18.41 ID:W+jHZv+4d.net
>>457
政府が経済へ通貨供給するコストは、
民間部門への利払いだけだよね。
ってのが一番しっくりくるかな。

470 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 17:40:22.99 ID:6Jra46rHp.net
>>468
世界中の人が利確もせずアホールドして次から次へと売りが入ると?あり得るわけないでしょ
だいたい政府債務が問題だったら売り仕込んでる投資家がいるはずなの 日本の政府債務が問題だから円売りだなんてアナリストいるんですか?

471 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 17:58:32.61 ID:9AzaDR680.net
>>470
そんなアナリストいるのかな?
まあ日本が大丈夫じゃなかった場合を考えてドルを持っている人は結構いるんじゃないかな
藤巻先生は私はたっぷりドルを持っているので大丈夫ですって言ってたぞ

472 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 18:02:56.39 ID:AOIlBzkE0.net
暴落の予言に抗う日本国債    欧州の格下げで外国人投資家が殺到  
2012.08.10(金) (2012年8月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860  (リンク切れ、タイトルで検索すると)
JPモルガンの元花形トレーダー、藤巻健史氏は10年以上にわたって間違って
きた。日本国債を売り持ちにしたことで2000年にジョージ・ソロス氏にお払い箱
にされて以来、藤巻氏は、財政破綻が間近に迫っているとの予想の下、年金
生活者に手持ちの円を減らすよう助言して生計を立ててきた。

外れ続けてきた予言
 円は上昇し、国債利回りは低下しているが、著名な講演者でメディアのご意
見番である藤巻氏は自分の意見を曲げずにいる。
 大阪で行った最近の講演では、日本の「悲惨な」財政状況を正す唯一の方
法は、ハイパーインフレと金利の急騰、現在の1ドル=約78円から「300円か400
円」への円相場急落だと述べた。

選択肢が多い日本の強み
 だが、国内外の市場参加者は、藤巻氏が見落としているのは、特に問題を抱
えたユーロ圏諸国に比べた場合、日本が債務負担に対処する選択肢を多く持っ
ていることだと主張する。
 「日本は独自の通貨、独立した金融政策、比較的強い経済、豊富な対外資
産を持っている」と、キャピタル・エコノミクスの日本エコノミスト、デビッド・レア氏(ロ
ンドン在勤)は指摘する。
 さらに、日本は永続的な経常黒字のおかげで外国資本に依存しなくて済むこと
から、政策立案者には、様々な選択肢を比較検討し、日本に必要な痛みを伴う
対策を講じる時間がある、とアナリストらは言う。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860?page=2
外国人の大幅買い越し続く、民間資金も大量流入
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860?page=3
投機筋の攻撃は続くが・・・  
 だが、避難先という意味では、日本自身の「Dr.Doom(破滅博士)*1」の警告にも
かかわらず、世界第3位の経済大国はまだ十分に安全なように見える。「日本はすぐ
にはひっくり返らない」とラスカーラ氏は言う。By Ben McLannahan

473 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 18:16:48.70 ID:6Jra46rHp.net
>>471
財政破綻論者の藤巻さんね アホ詐欺師の言うこと信用しない方がいいぞ
てかこんな詐欺師に惑わされるから政府債務の増加である時一気に円売りが起こるとか妄想しちゃうのかな
過去の事実と照らし合わせて藤巻とMMTどっちが正しいと思うの?

474 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 18:24:59.04 ID:9AzaDR680.net
>>473
藤巻さんをアホ詐欺師とはすごいな
あの人はおそらく破綻するといって金儲けはしていない
純粋に国民の将来を思って警告を発していると思う

三橋や藤井や高橋洋一みたいに目先の金を追い求めている連中とは違うでしょ
まあ気に入ったほうを信じればいいんじゃないかな

475 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 18:27:12.29 ID:PYc7M1h10.net
>>474
でも政治家に求められるのは結果だよね

財政破綻論が経済を収縮させて、国民を貧困に陥れているとは考えないのか?

476 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 18:28:22.20 ID:6Jra46rHp.net
>>474
いっぱい本書いてるじゃん なんで言ったこと外し続けてる人の言うこと信用するのか理解できないね
こうだからですよと説明してるMMTが目の前にあるのに

477 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 18:41:37.80 ID:9AzaDR680.net
>>475
結果という話なら藤巻さんは不幸すぎる
いつ来るかわからない破綻に警鐘を鳴らし続けるのは並の神経じゃできないぞ
常に叩かれ続けるんだから
それだけでも偉いと思うわ

山本太郎みたいにどーんを財政拡大してばら撒けばすぐ結果が出る
みんな幸せで支持も集まる
今の政権もそっち方向に動くのは仕方ないよね
みんなそれを望んでるんだから

478 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 18:47:58.70 ID:PYc7M1h10.net
>>477
政権が財政拡大に動いてると思ってるなら何もわかってない
そんなこともわからないのに政治家を批判するのか?

479 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 18:48:07.73 ID:9AzaDR680.net
>>476
藤巻さんは国債暴落が引き金になると言っていたような気がするから、そこはどうなの?と思うけどね
ただ日本円の信用について言及しているのは藤巻さんの他にはあまりいない

マイナス金利をかなり前から予想していたのを忘れちゃいけません
あの頃もひどく叩かれていてそれはそれはかわいそうで…

480 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 18:49:35.05 ID:9AzaDR680.net
>>478
まず財政拡大とは何のことなのかを整理しないと
予算が増えたら財政拡大でいいのかな?

481 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 19:03:10.46 ID:k9aO+Vee0.net
ff10-jGuhは藤巻のような破綻論者がなぜ叩かれてるのか根本の部分から分かってないんだな

482 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 19:13:22.08 ID:AOIlBzkE0.net
【国会中継】維新の党 江田憲司 衆議院 予算委員会 2016年2月29日  政治チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=aFadu41YbFQ
53分辺り
外国格付け会社宛意見書要旨(財務省HPより)
日本の強固なファンダメンタルズ 
■日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルト(債務不履行)は考えられない。
■日本は世界最大の貯蓄超過国(1,418兆円→1,684兆円)
■国債はほどんど国内(95%→90%)で極めて低金利(1%前後→マイナス0.05前後)で
安定的に消化されている。
■日本は世界最大の経常黒字国(11.4兆円→16.5兆円)債権国(180兆円→361兆円)
であり、外貨準備(53兆円→151兆円)も世界最高
( )内は2002年時点と直近の数値を江田事務所が挿入

483 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 19:17:59.97 ID:AOIlBzkE0.net
519 名前投稿日:2019/06/03(月) 06:42:42.49 ID:/eSD4r3C0
猿でもわかるMMT理論

・自国の通貨発行をできる政府と中央銀行は絶対にデフォルトしない
・平成14年に、海外の格付け会社が日本国債の格付けを引き下げたときに
財務省は日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられないと
はっきり答えてますw
(財務省は日本が財政破綻なんてしないと理解している)
・デフォルトしたアルゼンチン、ギリシャは外貨建て国債。日本とは条件が違う
・だから、財源の心配などは無く、いくらでも財政支出できる
・ただし、限界があり財政支出を拡大して需要超過になればインフレになる
・これ見ると税金要らないじゃんと答えるアホが出てくるが現実的に不可能
・なぜなら無税で財政支出続けたら消費や投資が拡大しまくってインフレが止まらなくなる
・税金にはインフレ止めて消費や投資を抑える効果と、所得格差を是正する2つの効果がある
・増税して緊縮財政やれば、需要が減りデフレになります(これが今の日本な)
・その反対、減税して財政支出やれば需要が高まりインフレになる
・税金には経済の調整弁の役割があり無税国家とか絶対にありえません
・政府の赤字(国債発行)は民間の企業や国民の資産や貯蓄になる
・政府の負債を減らすと言うことは増税して国民から資産や貯蓄を奪って需要を奪う
・つまり、国の借金(政府の負債)を減らすってことはさらなるデフレを加速させるだけ
・20年以上デフレで苦しんでるのは、有りもしない財政危機を煽って国の借金で破綻すると
増税&緊縮財政をやってるから
・デフレで銀行は貸付先がないので信用創造ができない(世の中にお金を生み出せない)
・国が財政赤字拡大させて、財政支出増やしつつ、減税して需要を高めないとお金が回らない
・インフレにしたいなら、財政赤字は逆に増やさないとダメなのが分かるでしょ
・デフレ下で消費増税10%なんて、愚の骨頂。デフレを促進させるだけ
・20年間インフレを止め続けた結果が(国の借金で破綻すると言うウソプロパガンダで緊縮財政&増税やった結果)
世界でもただ一国だけ20年間の経済成長率マイナスとかアホなことやってるのが今の日本

484 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 19:35:23.73 ID:6Jra46rHp.net
>>479
リスクオフだと円が買われるほど日本円は信用あるのに藤巻って間違ってるんじゃねって思わないの?
財政破綻言い続けて金利は低下し続けてるの見てこの人間違ってると思わないの?

485 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 19:53:38.09 ID:68MxInbr0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190719-00065929-gendaibiz-bus_all
躍進するれいわ新選組、その公約「消費税廃止」がかなり現実的なワケ

486 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 20:00:42.89 ID:y0mBEgnF0.net
暴落論者は社会のシステムは単純化しすぎてるんだろ。
その曖昧な単純化した思いつきの誤解でちょっとしたことでシステムが崩壊してしまうとアホなことを言い出す。
社会はそんな単純にできてないし安全装置がいくつも有るのでちゃんとバランスするようになってて思いつきで言うことは大体的外れ。
バランス装置をすべて取っ払えば思ったようになるかもしれないがそんなこはできないのになぜかそうなってるように言う。
つまり常識ではないことを主張して破綻すると騒ぐだけのアホである。

日本円は信用を失うと一気に崩壊するとかいうアホはふわふわとしたいつでも変わるあいまいな信用だけで日本円ができてると思いこんでいる。
信用というのは、ふわふわしていないし、裏付ける根拠や今までの蓄積があるのになぜか思いつきで信用が崩れると思っている。
日本円は外貨準備もあるし、円ドルや円ユーロや円ポンドでの無制限の通貨スワップも有る。
日本の供給力による資産や世界最大級の金融資産もあり、世界の通貨シェアの1割を持っている。
それなのになぜか信用が落ち通貨の保持してる少量の外国人が売り始めると何故か暴落するという。
世界最大級の資産を持つ日銀が為替を監視しているのに。
そこに1億を超える人が生活をしていて海外へ逃げようとする人はほぼいないのに
なぜか国外逃亡を勧めるかのように言うが言う本人も出ていこうとはしないのに。

487 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 20:24:16.22 ID:AOmEFREc0.net
田中先生はなぜにそこまでMMT叩くんだろうなぁ
MMTは今財政論に力入れてるだけだし、金利の取扱いぐらいでしょリフレ派との違い
排他的になる意味がわからないなぁ

488 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 20:34:42.61 ID:jCsokOkF0.net
田中秀臣? 田中信一郎? それ以外の田中?

489 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 20:44:43.25 ID:AOmEFREc0.net
>>488
あ、そっか田中先生いっぱいいたなw
田中秀臣先生

490 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 20:49:31.12 ID:AOmEFREc0.net
まぁ、黒田理論=リフレ派と考えてリフレ派片っ端から絡んでたMMTの人達にも非はありそうだけども
それでも同じく財政拡大派なんだから仲良くすりゃ良いのにw

491 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 20:57:15.29 ID:jCsokOkF0.net
>>490
黒田は消費税増税に大賛成する超絶緊縮主義者だぞ

>>489
田中一族は人材豊富……

いや「リフレ派」というところで本当は分かっていたんだ
ネタ突っ込みに回答ありがとう

492 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 20:59:04.59 ID:jCsokOkF0.net
田中信一郎のせいで立憲が 「財政拡張の被った超緊縮・新古典派経済」 になってしまって
それは現在の自民党とまったく同じスタンスで

結局差別化できなくて選挙の争点が出来ずに自民党の超緊縮路線が続いてしまうのが憂鬱……

493 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 21:09:49.36 ID:AOmEFREc0.net
>>491
黒田理論って金融政策があれば財政政策要らない
増税しても金融政策で賄えるって奴でしょ?
これで日本のMMT界隈がブチ切れてリフレ派攻撃してなかった?

494 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 21:12:07.91 ID:Dp0+qyj90.net
リフレ派の原田もそうだろ金融緩和だけで十分、財政政策いらない
プライマリーバランス重要、消費増税必要

日本を救ったリフレ派経済学(笑

495 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 21:13:03.20 ID:AOmEFREc0.net
ぶっちゃけ山本太郎大嫌いだけど
今回はしゃーなしで入れて消費増税に一矢報いれればいいかなぐらい

496 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 21:15:59.59 ID:jCsokOkF0.net
山本太郎は収入面はそこそこMMTに近くても
肝心かなめの支出面がMMTから一番遠くてな……

>>493
黒田理論というか当時のリフレ派ほぼ全員だな
消費税増税反対なリフレ派もいたがごくごく少数派だった
増税後はみんな「リフレ派はもともと消費税増税反対だった!」と過去捏造したけど

497 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 21:25:17.24 ID:AOmEFREc0.net
>>496
いや、ずっと財政拡大と金融緩和のセットを支持していたはずだよ
だいぶ前だけど10年前ぐらいにリフレ派は金融緩和と財政拡大を推してた記憶あるよ
金融と財政どっちをより重視するかで三橋とかと争ってたから覚えてる

だから似たようなもんだしアベノミクスに結構安心感あったんだけど
それがいつの間にか消費増税に異を唱えない従順な犬に仕上がっててぶったまげた

498 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 21:30:38.06 ID:jCsokOkF0.net
>>497
クルーグマン含む「まともなリフレ派」が金融財政セット論者だったことは知っている

でもそれが多数だったかと言われるとそうでもないので


MMTも同じ轍を踏む危険性はあるよなあ

499 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 22:04:57.81 ID:QX8yyI+c0.net
主流派の人だって真面目に暗記してきた教科書が今になって間違いだと言われたら困惑するだろう(棒)

https://ja.wikipedia.org/wiki/マンデルフレミングモデル
   マンデル=フレミング効果
     固定相場制 変動相場制
財政政策   ○      ×     
金融政策   ×      ○

500 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 22:08:42.20 ID:AOmEFREc0.net
マンデルさんってサプライサイダーなの?
まだ生きてるよね?なんか影薄くない?

501 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 22:10:37.51 ID:jCsokOkF0.net
マンキューの教科書がほとんど全部間違い嘘だらけ事実に反する虚構120%なわけで
その間違いを修正しないといけない人たちは本当に大変

502 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 22:25:38.05 ID:AOmEFREc0.net
今度の日本に上陸するミッチェル本が大学で使われるようになるといいね
俺は英語読めないもんだから邦訳版本当に楽しみにしてるよ

503 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 22:39:59.91 ID:Dp0+qyj90.net
マンキューはアメリカじゃあ富裕層を正当化させるための糞理論だと言われ始めてるんだろ?

504 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 22:59:33.11 ID:BoZT4dtx0.net
>>398
そんな単純ではない。

そもそも平成元年には借金をガンガン増やして公共投資をすれば
税収も増えるからすべてハッピーって、ガンガン借金と好況投資をやったんだよ。

で、たとえば投資するって言っても、たとえば世界との競争力がある
ハイテクやサービス業やネット産業を成長させるんだったら成長できる。

でも旧態依然の産業に天文学的なお金を投入しても、日本全土に
トンネルや橋ができて、山奥に人が通らない林道や砂防ダムがガンガン
できても、景気に影響がなかった。
逆に国がお金をばらまいた瞬間だけ好景気になり、民間が長期ローンで
ブルドーザーやクレーンなんかに投資をして、設備が過剰状態に
なり、その後の不況につながってしまう。
また、公共投資は土木産業に投下されるから、世界の国では、アマゾンや
フェイスブック、ネット産業とかが急成長してるのに、日本だけ土木事業が日本最大の産業になった。

これをずっと維持しようとしたら、政府が税金を食いつぶして投資する
しかないから、どんどん年金や医療費の不足が膨らみまくって、
社会不安を引き起こして、国民はだれも消費しなくなり、マネーストックの
増加すら止まって、デフレを引き起こす。

たとえば個人資産は1800兆円もあって、一世帯何千万円もの
貯金を持ってるから、老後の年金不足による不安が解消されたら、
1800兆円が市中に流れ込んできて一気にデフレは解消される。

つまり金を刷る、刷らないの問題なんかkではないのよ。
また、今後高齢者が激増するのは統計的に明らかで、公共投資で
橋を作るより、老人の年金を払うだけでも、借金を全部使い切っちゃうのよ。

そういう社会全体の推移を理解してないやつって単なる馬鹿だぞ。

505 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 23:11:08.25 ID:BoZT4dtx0.net
あとこのスレは現実を理解してないやつが多すぎなのよ。
このスレではMMTをやっても、国が通貨を発行できるから破綻しないからOKって言い続ける。

でも世間は破綻だぞ、なんてだれも言ってない。
国債をガンガン増やすことによる金利上昇で、国民全員の所得が減って
貧乏になるぞってことを心配してるのよ。
だから言い合いをしても、すべてがすれ違ってるだけ。

世の中の人が心配してるのはたとえば、日銀の異次元緩和の出口で
金利が上昇して緩和前に戻っただけでも、日本は企業の設備投資が減り、
不動産価格が下がり、担保価値が下がり、個人の住宅ローンは増加し一気に不景気になる。

で、景気対策でばらまけって言っても、今は日本は社会保障費すら払う
ことができずに、すべて借金で賄ってる。
だから公共投資をやればやるほど4000万人の中高年は年金や医療費が将来
続けられないとして、消費をさらに絞って貯金を膨らませてお金が回らない社会になる。

で、2010年に小沢が国家の資産を債権化して、借金を激増させて景気対策を
打つって政策を出した時点で、日本国債は急落して、金利が上昇する大事件になった。

で、今の日本は金利が4パーセントにでもなったら、税収がほとんどゼロになるのよ。
税収ゼロで、毎年100兆円の予算が組む国が成立すると思ったら単なるバカ。
っていうか情弱の底辺層でしかない。
次元緩和の前の長期金利なんて、日本は昔からゼロなんてなってないのよ。
このスレは短期金利と長期金利の区別すらつかないやつが多いけど。

1980年 8.86  1985年5.87
1990年 6.41  1995年3.19
2000年 1.64  2005年1.47
2010年 1.11  2014年0.33
2015年 0.27  2016年0.04
2017年 0.04  2018年-0.01

506 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 23:43:36.37 ID:AOIlBzkE0.net
>>504>>505
日本の新聞、雑誌、ネットを読んで馬鹿になった荒らし
日本国債、円は安全資産だから、良い金利上昇しか起こらない。

長期金利≒長期期待実質成長率+長期期待インフレ率+長期期待リスクプレミアム

なんだから、物価目標2%、実質成長率2%で、長期金利が4%が正常。

507 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 23:48:18.70 ID:yjn4OdvA0.net
れいわ新選組の大西つねきが
政府が国債発行して銀行から金借りる時

1、国民の預金が元になっている
2、政府に貸す金は銀行が信用創造で作っているので国民の預金は減らない

と言ってるけどこれ合ってんの?
日銀当座預金って市中銀行が発行できるものなの?

508 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/20(土) 23:57:38.77 ID:poDDVFika.net
自由な発想があるから 自由に発展できるわけで

マルクス崇拝主義(社会共産全体主義)のような発想では できないと。

思うに、自由な発想の延長線上に 高純度フッ化水素やレジストのような
技術も生まれるわけで。金融緩和からMMTとして相互発展する状況も
自由な発想の産物である。

日本も激レアさんみたいな存在でいることが 発展する原動力になると。
富士山も五合目からでなく 東京から登山する人がいれば
その発想が 特別な機会で生かされると。少し考えた。

509 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 00:08:41.15 ID:zRAA5I8Ka.net
507の訂正

生かされる -> 活かされる

技術 -> 特異な技術の産物

510 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 00:23:59.30 ID:ZgFkXQS+0.net
>>505
テメーまだいるのかよ売国奴
いい加減テメー達の間違い認めろ馬鹿
テメーの言い分が半分でも正しかったら日本は30年間も経済成長出来ずに停滞してねーわど阿呆
30年間の日本の停滞は100%財務省と政府の政策間違いだ
異論は認めん

511 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 01:20:36.54 ID:DRef7l8V0.net
>>505
国債ならもうガンガン増えてるんだよなぁ…
金利なんていくらでも抑え込めることが証明されてしまったのが平成だよ

512 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 01:21:33.47 ID:tIZjroG50.net
またデタラメ長文の金利厨か

>国債をガンガン増やすことによる金利上昇で、国民全員の所得が減って
>貧乏になるぞってことを心配してるのよ。
1980年 8.86  1985年5.87
1990年 6.41  1995年3.19
2000年 1.64  2005年1.47
2010年 1.11  2014年0.33
2015年 0.27  2016年0.04
2017年 0.04  2018年-0.01

言ってること無茶苦茶やな

513 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 02:02:28.77 ID:H8HmP8Zk0.net
にゅんも金利は悪性インフレの原因になるから国債を廃止しろ何ていってたな。
地銀と保険屋がばんばん死ぬ世界をみたいのかね?

514 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 02:43:21.17 ID:1UE/F/KFM.net
>>507
1と2は、相反してるよね?

どっちが事実なんだろう?このスレ内で知っている人がいたら教えて欲しい

1と2ではMMTの根本から変わってくる

ちなみに俺は、大西つねきが2を発言してるのは動画で見た事がある
1はどこで発言してたのかも、できれば教えて欲しい

515 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 04:59:34.90 ID:AVOPNhhZr.net
>>507
それが事実かどうかの判断はおいといて
少なくともMMTの説明とは違うかな

国民が銀行に現金を預けたとき
1.預けた現金
2.その国民の預金(金融資産)
3.預けられた銀行の負債
1と同額の2と3が信用創造される

1はそのあと日銀当座預金に入れられて国債購入の原資などに使われる
1 が使われても当然2と3の額に影響ないからその国民の預金に減らない

でいいんだっけ?

516 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 05:40:11.50 ID:uEOTsrmy0.net
>>444
中野剛志は金融引き締めも言ってたな

517 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 06:01:04.05 ID:vGod16vdx.net
>>444
そしたら政府は、予算規模を前年と同程度にし、その後も予算規模を安定的に推移させればいい。
また、累進課税の所得税は好景気になると税負担が増えて民間の消費や投資を抑制するという性格があるから、これでインフレは止まる
それから、中央銀行による金利の引き下げにって民間消費や民間投資にブレーキをかけてインフレを止めるという手段もある
中野剛志はこんな感じで説明している

518 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 07:05:19.24 ID:tIZjroG50.net
>>507
1.国債は国民預金と無関係に発行出来る
2.市中銀行は日銀当座預金で国債購入するから国民の預金は減らないけど日銀当座預金発行はしてない
市中銀行の国債を日銀が買い取る時に日銀当座預金発行してる

519 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 09:17:02.04 ID:Arn8REQ9a.net
>>507
銀行は、客から100万円預かって、
初めて「100万円−預金準備」の範囲で万年筆マネーを認められる、
ってことでは?
そう考えれば別に矛盾してない

原資なしで無限融資可能、みたいな三橋の説明は間違いでしょう

520 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 09:19:13.02 ID:uENGp5hq0.net
>>408
物理学に憧れるが、なりきれない社会科学
社会科学に憧れるが、なりきれないMMT理論(=経済文学w)

521 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 09:55:18.21 ID:bIecofkYa.net
>>502
日本で教えられる先生が少なくなる。

522 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 10:08:21.03 ID:OaEZEfTk0.net
>>519
銀行は預金預かってなかったらむしろ無限に貸せるぞ
準備預金用意する必要なくなるから

523 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 10:30:35.95 ID:Y+14JxBE0.net
原理的には無限に貸せるというのが、銀行による信用創造。(マンキュー等主流経済学)
MMTでは、政府の国債発行も信用創造で、原理的には無限に貸せる。
自分はMMT騒動の前から言っている。
自分は個人の貸借も一種の信用創造と昔から言っているが。

524 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 10:34:00.96 ID:kLyu0PpPd.net
>>519
三橋のは簡略化してるだけで、細かい話は省略している。だからそういうところを三橋本人に突っつくとボッコボコに逆襲されるw

525 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 11:24:52.88 ID:Y+14JxBE0.net
信用創造
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E7%94%A8%E5%89%B5%E9%80%A0
銀行が初めに受入れた預金 (本源的預金) の貸し付けによって預金通貨を創造できる仕組みを表す[1]。
簡易には準備預金制度のもとで、銀行のみが有する「貨幣を生み出す」機能を指し、創造される信用貨
幣の量は準備預金制度に依存する[2][1]。銀行が貨幣経済において果たしている重要な機能のひとつ。
預金創造とも呼ばれる[1]。

一方で異説として、銀行は集めた預金を元手に貸出しを行っているのではなく、信用創造とは、銀行が貸
出しの際、借り手の預金口座に貸出金相当額を入金記帳することで、何もないところから、新たに預金通
貨を生み出すこと。この預金通貨は借り手が返済すると消滅する[3][4]。

銀行は自己にとって債務となる信用貨幣を発行することによって、受け入れた預金を受動的に貸し付ける
場合よりも多額の貸付を行うことができる。この追加的架空資本の形成を信用創造という。信用創造の
主要な方法は、銀行券発行と預金通貨の発行である[5]。

目次
1 概要
2 歴史
3 信用創造と景気循環
4 内生的貨幣供給理論

526 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 11:26:16.03 ID:Y+14JxBE0.net
>>525
5 国債と内生的貨幣供給理論
国債と内生的貨幣供給理論
日本政府は私企業とは異なり、民間銀行に口座を保有しておらず、円に関する預金口座は日本銀行のみに開設し
ている。また銀行が国債を購入するには、銀行が日本銀行に保有する当座預金残高を利用している。その具体的
な過程は以下の通りである。

銀行が国債(新発債)を購入すると、銀行保有の日銀当座預金は、政府が開設する日銀当座預金勘定に振り替えられる
政府は、たとえば公共事業の発注にあたり、請負企業に政府小切手によってその代金を支払う

企業は、政府小切手を自己の取引銀行に持ち込み、代金の取立を依頼する

取立を依頼された銀行は、それに相当する金額を企業の口座に記帳する(ここで新たな民間預金が生まれる)と同時に、
代金の取立を日本銀行に依頼する

この結果、政府保有の日銀当座預金(これは国債の銀行への売却によって入手されたものである)が、銀行が開設する
日銀当座預金勘定に振り替えられる

銀行は戻ってきた日銀当座預金でふたたび国債を(新発債)を購入することができる
したがって、銀行の国債消化ないし購入能力は、日本銀行による銀行にたいする当座預金の供給の仕振りによって規定
されている

赤字国債の発行にもとづく政府支出の場合であれ、建設国債の発行にもとづく政府支出の場合であれ、銀行は受け入
れた預金を基礎に国債を購入するわけではなく、逆に、政府が国債を発行し、銀行がそれを購入することによって、預金
が創造される[19]。1から6までの過程自体は、少なくとも論理的には無限に続き得るものであり、この過程が示すように政
府の支出は民間企業の貯蓄となる。政府の財政赤字は民間貯蓄によってファイナンスされているのではなく、その反対に、
政府の財政赤字が民間貯蓄を生み出している[20]。

527 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 11:40:13.94 ID:DceqrFRQ0.net
望月夜が徹底的にこき下ろした内容から少しはまともになってるの?

https://ameblo.jp/nakedcds/entry-12290294485.html
https://ameblo.jp/nakedcds/entry-12290298219.html

528 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 12:30:40.80 ID:RMymuIx20.net
MMTの数式とか査読論文とか調べれば数分で見つけられるのにそんなものを無いといってる人はなんなだろう
ミクロ的基礎付けがないという話だろうか

529 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 12:39:06.42 ID:I01UY/Aja.net
日本が国際競争力がなk

530 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 12:41:43.97 ID:I01UY/Aja.net
日本が国際競争力がなくなればmmtも効力なし。
「この数年で日本は発展途上国になった。結構やばい」孫社長がAI分野で指摘
https://m.huffingtonpost.jp/entry/son-japan-ai_jp_5d3127dee4b004b6adad7409

531 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 12:50:52.67 ID:DceqrFRQ0.net
>>530
橋本小泉の財政均衡路線によって必要な投資を削られてきたことによる結果だな
当時にMMTの理解があればこんな状態になってなかった

532 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 13:08:13.28 ID:QYhow02k0.net
MMT関連のようつべ動画コメント蘭に、砂糖に群がるアリの様に三橋信者がたくさん集まってくるよな
MMTの中身の是非の議論をしてる人はいいんだが、
一線を越えて新興宗教の盲信してる様なコメントを多数見かけるんだな

533 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 13:15:54.45 ID:SeZy8NdG0.net
>>530
もう売国奴理論はいいよ
MMT否定の売国奴理論は理由はコロコロ変わって結局MMTを否定したいだけ

534 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 13:40:17.14 ID:JNjmbU070.net
>>506
> 日本国債、円は安全資産だから、良い金利上昇しか起こらない。


おまえって馬鹿すぎるて、初歩の知識がゼロすぎるんだよ。
日銀の異次元緩和後には日銀が毎年何十兆円の国債を高値で
書い続けてるから、国債価格で決まる長期金利は低い。

でも、異次元緩和なんて、最初は天文学的な規模で一気に
やって2年で物価を上げて終了って言って始まったんだよ。
それが、途中で縮小しようとしたら、株の暴落が起こったりして、
やめられないどころか、追加緩和をどんどん増やして、結局
6年続いちゃったってのが実情。
とっくに縮小してる予定だったし、今度も5年も続けられる政策ではない。

金利が上がらないって異次元緩和の前の金利を見てみろよ。
そもそも今低すぎることが逆に珍しいのよ。
国債が大暴落した03年の金利ですら今より高いから。

1980年 8.86  1985年5.87
1990年 6.41  1995年3.19
2000年 1.64  2005年1.47
2010年 1.11  2014年0.33
2015年 0.27  2016年0.04
2017年 0.04  2018年-0.01

このスレでびっくりするのは高校生の経済の教科書に書いてあることですら
嘘だと否定することよ。

535 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 14:19:24.17 ID:OaEZEfTk0.net
>>534
異次元緩和前から長期的に金利が下がり続けてるって減少になぜ目を向けないのか?

536 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 15:01:13.88 ID:owFbfiwK0.net
1.なぜ国際取引において、米ドルによる決済が用いられているのでしょうか?
米国政府と関係ない法人間においてですら。

2.もし、日銀当座預金が銀行業務に必要ないなら、
 なぜ銀行は金利をつけてまで民間から現金紙幣を受け取るのでしょうか?
 自己資本比率を下げるばかりか、自己資本自体を減らす行為なのに。

537 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 15:12:17.55 ID:Y+14JxBE0.net
>>534
日本の新聞、雑誌、ネットを読んで馬鹿になった荒らし
その長期金利の低下が、日銀財務省政府の失政による平成の失われた30年の証左。
米国FRBはインフレ、長期金利の低下、長期低迷の日本化を恐れ、日本を反面教師に、
雇用も好調、株価も史上最高値でも利下げへ。

日本国債、円は安全資産だから、良い金利上昇しか起こらない。
長期金利≒長期期待実質成長率+長期期待インフレ率+長期期待リスクプレミアム
なんだから、物価目標2%、実質成長率2%で、長期金利が4%が正常。

日本経済の復活、正常化、つまり長期金利の上昇に反対しているものは、反日売国非国民、
国賊国恥。

538 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 15:55:00.50 ID:2+20oXJl0.net
ドルは基軸通貨だからな。みんながドルを利用するからとしか言えない。特に金融機関が
ドルで決済しているから。原油等もドル建てが標準とか。

国際通貨
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%80%9A%E8%B2%A8
基軸通貨

基軸通貨の発行国は、必然的に経常収支は赤字になる(国際的な流動性を供給するためには、
発行国は経常収支が赤字となって各国に通貨を供給する必要がある)。基軸通貨である限り経
常収支の赤字額は発行国の利益になる(各国が基軸通貨資産を外貨準備として持つことにより、
発行国はその代金としての海外資産を手にすることができる)

>ここはおかしだろ。

539 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 16:09:43.67 ID:owFbfiwK0.net
>>538
>ドルは基軸通貨だからな。みんながドルを利用するからとしか言えない。

「みんなが通貨として利用するから、通貨として利用する」、
という通貨論ですね。MMTの言葉を借りれば、「主流派の説明」ですね。

では、MMTは、どのように説明するのですか?
アメリカ政府による徴税が及ばない領域において、
なぜ通貨として機能しているのか?

540 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 16:15:14.40 ID:wO/bWVgoM.net
>>518が正しいと思う


>市中銀行は日銀当座預金で国債購入するから国民の預金は減らないけど日銀当座預金発行はしてない

日銀当座預金が減るから、準備率を維持するために預かり金の中から当座預金に入金する必要がある
したがって、国民の預金は減らないが市中銀行が貸し出せる金額が減るって事ですね?


>市中銀行の国債を日銀が買い取る時に日銀当座預金発行してる

これも正しいし、すごく重要な事だと思う
日銀のマネークリエーションで国債を買い取る事の意味を考えて欲しい

俺は全ての国債を日銀が引き受ければ良いと思っている

541 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 16:41:19.41 ID:2+20oXJl0.net
さあ、MMTの機軸通貨論は自分は見てないな。
夏に出る教科書に書いてあるかな。

542 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 17:01:33.87 ID:SSLYT7DIa.net
>>521
さすがに一気にMMTにするってんじゃなく
徐々によ

543 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 17:20:21.79 ID:wlqIPkl20.net
>>538
ペトロダラーシステムだろ
産油国に対してドル決済以外はするなと密約結んでるから
それを拒否したのがイランとロシア
ユーロ決済にしようといった途端侵略されたのがイラク

544 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 17:20:26.36 ID:ECMpmPgb0.net
>>518
だよね
銀行が政府に貸す金を作っているってなんなんだろう

【政府の借金を税収で返すなんてこと、ありえない!】れいわ新選組公認候補 大西つねき
https://www.youtube.com/watch?v=P_ueNBa_RmM
6:00〜

545 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 17:34:25.18 ID:9hPM/G6mp.net
>>540
>日銀当座預金が減るから、準備率を維持するために預かり金の中から当座預金に入金する必要がある
>したがって、国民の預金は減らないが市中銀行が貸し出せる金額が減るって事ですね?

現実的には準備率の低さと市中銀行の日銀当座預金は潤沢にあるから貸し出せる金額が減るて事はないね

546 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 17:42:04.59 ID:wlqIPkl20.net
先進国は石油がなかったらやっていけない、石油のために先進国はドルを集めないといけない
基軸通貨だからドル決済にしてるんじゃない石油にドル決済を強いてるから基軸通貨でいられる
アメリカはこれを理解してるからイランやロシアを過剰な敵視をしてるし、イラクに対してありもしない核兵器を持ってるとでっち上げて強引な侵略戦争を行った
ペトロダラーシステムが終わったらドル崩壊、米国は過剰インフレ逝く、米国債を買わされてる日本は一蓮托生だから日本も逝く
親米保守とかいう愛国者ぶった連中は売国奴

547 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 17:47:44.34 ID:SSLYT7DIa.net
え、結局MMTは民間銀行が制約なくいくらでも貸せるって考えてるの?
準備率が制約じゃないの

548 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 17:52:38.11 ID:7RkAsqA4a.net
1.政治軍事的な話を抜きにしても、ドル徴税というドル需要がなくてもアメリカという世界最大経済圏によるドル需要がある以上、アメリカ以外でドル流通するのはなんらおかしくない
租税貨幣論ってのは租税を絶対視する話じゃなく、貨幣の需要の話

2.日銀当預は国債購入やインターバンクでの貸し出し運用などに使えるから

549 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 17:57:45.22 ID:DceqrFRQ0.net
>>547
準備率や自己資本規制みたいな

「政策によっていくらでも変わる」

ものが根源的な制約であるはずがない

もちろん現実の業務上でそれらが強く影響することは当然の話だが

550 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 17:57:57.45 ID:7RkAsqA4a.net
>>547
準備率なんかに到達する前にBIS規制に引っかかるから、準備率なんて関係ない
更に言うと、準備率に引っかかるようなら中央銀行が資金供給するから、結局準備率なんて関係ない

ビル・ミッチェル「銀行融資は―準備預金ではなく―自己資本によって制約されている」
https://econ101.jp/ビル・ミッチェル「銀行融資は―準備預金ではな/

551 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 18:12:41.84 ID:SSLYT7DIa.net
>>549
今の俺の銀行の理解が

1.貸し出しの際に預金通帳に書き込める額は無限
→現金の受け渡し能力さえ維持できれば無限という意味

2.受け渡し能力維持の為にはある程度銀行内にお金を残しておく必要がある
→しかし、銀行の気分で残しておくお金の量はいくらでも変えられるからいくらでも無茶できる

3.あんまり無茶されると破綻祭りになったり際限なくインフレすると困るからお金の準備率を法律で決めとく
→預け入れ額の割合で決まるから銀行が貸し出せる量は預け入れ額と準備率に制約される

これで合ってる?

552 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 18:21:08.29 ID:SSLYT7DIa.net
>>550
中央銀行からの資金供給を前提として貸し出せるお金が無限って話なの?

553 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 18:48:04.36 ID:2+20oXJl0.net
>>543
なるほど。
>>546
うーんw

554 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 20:22:09.59 ID:DTLJ+ZJf0.net
銀行は自己資本比率が低くなるのはまあ当たり前だろうけど準備金がどの程度でどの程度貸し出しができるのか詳しく聞いたことがないね

555 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 20:29:33.03 ID:/B3WVtRQ0.net
うーん、信用創造の話はいつもわかんなくなるなwパニックになったど
信用創造で出来たお金(?)をマネーストックに含めていいの?
決済可能なお金の総量は銀行の信用創造通しても変わらなくね?

556 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 20:34:23.36 ID:/B3WVtRQ0.net
うーん、信用創造の話はいつもわかんなくなるなwパニックになったど
信用創造で出来たお金(?)をマネーストックに含めていいの?
決済可能なお金の総量は銀行の信用創造通しても変わらなくね?

557 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 21:04:08.28 ID:9hPM/G6mp.net
>>551
1. 現金の受け渡し能力維持できてないけどほぼ無限に貸し出せる
みんなが預金を現金に換える事はないだろうと推定の元そういうシステムになってる

2.3. 無茶するってのが際限なく貸し出すって意味なら理論上は出来るけど制約になるのは預入額と準備率ではない
準備率が1〜2%とかだから無視していいようなもの

558 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 21:08:38.33 ID:9hPM/G6mp.net
>>555
市中銀行が行う信用創造(貸し出し、融資)はマネーストック
日銀が国債買い取る際に行う当座預金発行はマネタリーベース 日銀が行うのを信用創造とはあまり言わないんじゃないかな

559 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 21:17:10.55 ID:M7nkNOKl0.net
制度改変を前提とした理論上の話
現行制度内での可能範囲の話
政治的に可能かどうかの現実的な話

このへんごっちゃにして語るから混乱する

560 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 21:17:19.53 ID:/B3WVtRQ0.net
>>557
お金を実際に使うには
現金に換える必要があるって思い込んでたけど
普通にキャッシュレス決済あった。バカだったわ
通帳間の数字の足し算引き算するだけだ

確かに預入は制約じゃないね
準備率とBIS規制だのが制約?

561 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 21:21:11.90 ID:M7nkNOKl0.net
総量規制とかもあるから理論上の話なら銀行の信用創造に制限はいくらでもかけられる
ただ現在の日本は銀行の貸し出し先がないことが問題なのでそういうことを気にする状況ではない

原資なしで貸出云々は現行制度無視した理論上の架空の話なので非現実的
国債がいらないから政府紙幣にしろとかと同じ類いの話なので誤解を招く駄目な言い方
そういう話をし出すと現実からどんどん乖離していく。三橋とかの説明の仕方が有害な理由

562 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 22:05:38.95 ID:owFbfiwK0.net
>>548
>租税貨幣論ってのは租税を絶対視する話じゃなく、貨幣の需要の話

それは「主流派の理論」ですね。
「みんなが通貨として利用するから、通貨として利用する」という
”みんな”という経済主体のひとつに政府が含まれるだけですから。

MMTは結局主流派に論争で敗れたことになる。

>日銀当預は国債購入やインターバンクでの貸し出し運用などに使えるから

インターバンク取引は、
預金者が他行に銀行振り込みしたときや、
引き出ししたとき等の一時的な資金不足を埋めるのに用いられるだけなので、
銀行の業務の補助的なものにすぎない。

国債購入を預け金の用途のひとつに挙げてますけど、MMT派の中には、
「国債購入の原資は国民の預け金ではない」という主張をする人がいる。
そういう人の主張とは真っ向から対立する主張ですね。

563 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 22:07:06.80 ID:2+20oXJl0.net
NY連銀総裁:景気刺激必要な兆候顕在化なら金融当局は迅速に行動を
Matthew Boesler
2019年7月19日 8:52 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-18/PUUVVAT1UM0Y01
総裁講演は政策行動に関するものでない−NY連銀報道官が声明発表
ウィリアムズ総裁の講演テキストの解釈巡り市場に揺さぶり広がる

ウィリアムズ総裁は18日、現在のような低金利時代において各国・地域の中央銀行は、経済に問題が
生じる兆候を見つけたら迅速に行動すべきだと述べた。
  ウィリアムズ総裁は「ゼロ金利制約(ZLB)に近い生活」と題したニューヨークでの講演テキストで、
「景気を刺激する手段に限りがある場合、経済悪化の最初の兆候が顕在化した時点で迅速に利
下げに動くのが得策だ」と述べた。
  ニューヨーク連銀報道官は18日、ウィリアムズ総裁の講演について、「20年間の研究に基づく学術
的なスピーチだった。今月の連邦公開市場委員会(FOMC)での政策行動の可能性に関するもので
ない」との声明を電子メールで送付した。
  ウィリアムズ総裁の講演テキストの解釈を巡り、市場にはいったん揺さぶりが広がった。

  同総裁は先進各国・地域の中銀がインフレ率を目標付近で維持することの難しさを、低金利による
金融政策への足かせと関連付け、インフレ期待が上向かない場合は「中銀が将来、インフレ目標からさ
らに離れたところからスタートすることになって、行動の余地が一段と狭まることを意味する」と付け加えた。
原題:Williams Says Fed Should Act Quickly When Stimulus Need Arises、
New York Fed: Williams’ Speech Not About Potential Policy Action(抜粋)

564 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 22:16:53.09 ID:js7NFgKz0.net
《… もっとも、現在の銀行は準備預金制度により、預金の一定比率(預金準備率)以上
の金額の日銀当座預金を保有することを義務付けられている。銀行は日銀当座預金を
「引き出す」形で、日銀から現金紙幣を入手できる。準備預金制度は、例えば「取り
つけ騒ぎ」などが発生しないように、銀行に対し「現金紙幣」「日銀当座預金」を準備
することを強制する制度なのだ。
 とはいえ、 現在の日本では準備預金制度は有名無実化している。本書執筆時点で、
最も高い預金準備率は1.3% (その他の預金、2兆5000位円超の金融機関)で
ある。それに対し、量的緩和政策の影響で日銀当座預金は膨れ上がっており、201
8年末時点で実に309兆円(!)。逆算すると「=309兆円 + 1.3%」で、日
本の市中銀行は最低でも2京3769兆円の銀行預金を発行できることになる。
 ちなみに、2018年末時点で銀行預金の総計(流動性預金 + 定期性預金 + 譲渡性
預金)は1457兆円である。現在の日本の市中銀行は、 銀行預金を16倍以上に膨ら
ませても構わないのだ。
 ここまで読み進め、
「そんなバカな! 手持ちの資金がない状況で、おカネを発行できるなどあり得ない」
 と、反発したくなった読者は少なくないだろうが、現実がそうである以上、仕方が
ない。それ以前に、
「銀行は手持ちの資金分しか貸せない」
「銀行がおカネを貸す際には資金調達が必要」
という話になると、資本主義が成立しないのである。…》

(三橋貴明『知識ゼロからのMMT理論』86~7頁より)

565 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 22:17:42.13 ID:wgxCdV1I0.net
銀行貸出は借方に貸付金、貸方に預金という形でいくらでもできる。
ただ預金者が銀行券を引き出したり送金したりする時にはベースマネーを調達する必要になる。
ベースマネーの調達にはコストが掛かる。
であるからして銀行は貸し出す時にその調達コストと貸出金利との差を勘案して貸し出すかどうかを決める。
貸出という行為自体は確かに無限に出来るけど大して意味のある話ではない。

566 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 22:39:05.03 ID:DceqrFRQ0.net
>>562
「1円が1円の価値を持つ」ためには
政府が租税を徴収するときに「1円を1円として扱う」必要がある

徴税するときに「あなたの1円には0円の価値しかありません」と宣言した場合
円は流通しなくなる

567 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 22:39:35.14 ID:M7nkNOKl0.net
>>564
三橋は日銀当座預金を開設している海外金融機関がいる仕組を知らなかったり
こういうバーゼル規制理解してない妄想世界のことを語り出したりと
適当で雑なことを言うから、言っちゃうと盗文型の詐欺師に近いんだよなあ
貸し渋りが起きるメカニズムとかわかってなさそう

568 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 22:48:45.97 ID:js7NFgKz0.net
《… 主流派経済学は、一応、 「他人が受け取ることが分かっているから、誰もが不換通貨を
受け取るのだ 」という苦し紛れの説明をしています。つまり、 「みんながおカネがおカネだと
思っているから 、みんながおカネをおカネだと思って使っている 」というわけです 。
 さて、もし、この主流派経済学の説が正しいとすると、通貨の価値は、 「みんなが通貨とし
ての価値があると信じ込んでいる」という極めて頼りない大衆心理によって担保されているとい
うことになってしまいます。
 しかし 、もし人々がいっせいに通貨の価値を疑い始めてしまったら、通貨はその価値を一瞬に
して失ってしまうでしょう。紙幣は、単なる紙切れになります。つまり、ハイパーインフレです。

 主流派経済学者が、なぜインフレを極端に恐れているのか 、もうお分かりになったかもしれません。
 要するに、主流派経済学者は、それ自体に商品価値がないはずの不換通貨が、なぜ通貨として
流通しているのかについて、本当のところを分かっていないのです。だから、 「もし、人々が
通貨に対する信認を失い、通貨の価値を保証するものがなくなってしまったら、どうしよう 」と
不安で仕方がないというわけです。
「インフレ恐怖症」の原因は、貨幣に関する無知にあったというわけです 。》

(中野剛志『目からウロコが落ちる奇跡の経済教室 【戦略編 】 』より)

ただし主流派から自身を裏切る形で生まれたFTPLはMMTと似ている
FTPLがよく参照するのは以下、
《ある君主が、かれの税の一定部分は一定の種類の紙幣で支はらわれなければならないと
いう、法令をだすとすれば、かれはそうすることによって、この紙幣に一定の価値をあたえうる
であろう。》
アダム・スミス『国富論』2:2最終部
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20170109/EconReporter_Cochrane_interview

569 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/21(日) 23:12:49.94 ID:jnV/zQYcK
>>1
明石順平がMMTを批判しているな
トンデモ同士でもっと食いあって欲しい(^o^)

570 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/21(日) 23:16:03.12 ID:owFbfiwK0.net
>>566
>「1円が1円の価値を持つ」ためには
政府が租税を徴収するときに「1円を1円として扱う」必要がある

1円によって如何なる財やサービスと交換できるかは、
法律によって決めていない。
パンが何円か、米が何円か、財やサービスとの交換レート(物価)は、
税法で定められていない。
定められているのは、「消費の何%納めろ」や、「所得の何%納めろ」だけ。
「米何kg相当の日本円を納めろ」なんて法律もない。

では、何が決めているか、市場が決めている。

571 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 00:19:22.34 ID:lE/ZYG6I0.net
>>568
>みんながおカネがおカネだと
思っているから 、みんながおカネをおカネだと思って使っている

言葉の意味も、
みんながそういう意味だと考えているから、
そういう意味で通用する。

音や文字の並びと意味の関係に必然性はない。

人間は慣習的な生き物なのだよ。

>かれはそうすることによって、この紙幣に一定の価値をあたえうる
であろう。

それは、政府も経済主体の一つだからって意味。
決してMMTの主張とは同じではない。

572 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 00:20:31.48 ID:ckqENRQB0.net
>>564
> 309兆円 + 1.3%

これって間違ってない?
預金準備は309兆円の一部だけだよね?

573 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 00:53:13.69 ID:CfAE9RYSa.net
>>560
だーから準備率は制約にならないんだってば
>>550読め
読んでもわからないんだったら中央銀行の仕事について知識不足だから勉強しろ

574 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 01:00:18.66 ID:CfAE9RYSa.net
>>562
> それは「主流派の理論」ですね。

全然違うわボケ。大元を辿ったときに強制力を持った最終需要があるかどうかって話だ
他国はアメリカとの決済需要がある、でも大元を辿ればアメリカ国内で徴税という最終需要設定がある

575 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 01:00:59.25 ID:jRS43tF30.net
>>572
準備預金は日銀当座預金の額がそのままカウントされるから
その引用が改変されてない本物なら三橋の間違いだね

576 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 01:01:52.36 ID:1ZOXoVdv0.net
>>572
準備預金制度上、日銀当座預金が総計309兆円なら
309兆円 ÷ 1.3% で2京3千兆円以上貸し出せるってのはその通り

現実はバーゼル規制で国際決済銀行なら自己資本規制で8%以上、
国内のみの銀行でも4%以上求められる

577 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 01:06:47.20 ID:CfAE9RYSa.net
>>562
お前なんもわかってねえじゃん…
日銀当預は市中銀行預金じゃねーよ。全く別のお金
日銀当預は銀行資産、市中銀行預金は銀行負債であり預金者資産
お前にMMTはまだ早い。簿記会計の最低限の知識を身につけてから出直せ

578 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 01:06:59.44 ID:jRS43tF30.net
引用した奴が÷を+に改変してるなら間違い方がBIS規制の方に進むだけで
どっちにしろ間違えてはいるな

579 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 01:24:34.22 ID:c3jjeY/a0.net
>>504
だからさ、MMTのスレでさ、
堂々とボケかます度胸が凄いなw
誰も債務を増やさないなら、
その1800兆円の貯蓄(過去の黒字の累積であり過去の赤字の累積)はない。

580 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/22(月) 07:18:00.05 ID:XeiyTBLPE
>>1
祝☆三橋貴明&山本太郎★落選\(^o^)/

581 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 07:38:12.35 ID:U+fFfwc20.net
ECB、インフレ目標の見直しについて検討−関係者
Carolynn Look、Alessandro Speciale
2019年7月19日 0:02 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-18/PUU8MM6KLVR401
「2%未満だが2%に近い」という目標が適切かどうか分析
ドラギ総裁は「対称的な」アプローチを好んでいる
原題:ECB Studies Revamping Inflation Goal in Twilight of Draghi Era(抜粋)

582 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 08:55:23.15 ID:bjR5i09P0.net
>>535
そういうの投資をやったことないやつしか思わんわ。
たとえばバブル時代は日経平均がガンガン上がり、39000円になっても
過去にこんなに上がったんだから、今後も同じで上がり続けるって
言って、借金して株を買ってるようなもん。

金利ってのは、銀行が利益を出して、個人に金利を支払うのが正しい
わけで、現在みたいに、日本国債を買うと、物価上昇で、満期になると
10パーセントの大損をする金利になってることが異常だってことが
わからないやつなんかだれもおらんから。

個人が10年債を買ったら10年で確実に大損する金利になってるんだぞ。
そんな価格が永遠に続くと思っるバカなんて、このスレ以外にはだれもおらんから。

住宅ローンの相談に行った人全員は、日銀の異次元緩和が終わったら
金利が上昇する可能性が高いから、月の支払いは気をつけろって
何百万人の人が言われて理解してるし、企業の資金調達部門なんて
すべてのとこが、異次元緩和をやってる間に、天文学的な規模で
資金調達をやって、将来の金利上昇に備えてる。
個人も支払いが増えるから、ふつうはやりたくなくても、固定金利を選ぶ人がいる。

このスレだけだよ。永遠の金利がゼロだと思ってる、国債のしくみすら
理解してないやつがいるのは。

583 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 09:05:58.57 ID:bjR5i09P0.net
このスレはとにかく、日銀が緩和で何をやってるのかすら知らないやつが
多くて、こういう住宅ローンの解説は、みんな一回は読むべきだと思うぞ。
これが超わかりやすくて、なんで金利が低いのかとか、これが今後続くのかって
住宅ローンの金利と長期金利が連動するから、ものすごくわかりやすく説明している。

>住宅ローンの金利の見通し。異次元緩和はいつ終わるのか?
https://ie-and-life.com/housing-loan-yield/
この記事では、「なぜ、これほど低金利が長い間続いているのか?」
「これから金利は、どうなっていく可能性が高いのか?」
の2点を中心に解説していきたいと思います。

1、なぜ、低金利が長い間続いているのか?
それぐらい長い間、金利が低い時期が続いていたので、「これから本当に上がるの?」と想像することができないと思います。

実は、日本の金利が低い理由は、5年以上前と今とでは理由が異なるのです。
2013年3月まで:銀行や年金、保険などの金融機関が国債を買っていたから
2013年4月以降:日銀が国債を買っているからなのです。
異次元緩和が起こる前までは、銀行や信金、保険会社、年金などが、日本の国債をこぞって買っていたんです。
預金者に0.01%の利息を出して、国債を買えば、それだけで儲かっていたんです。
しかも、高齢者はもらった年金を全額使わないで貯金してしまいます。そのお金が銀行の預金残高に貯まっていったのです。
そのため、それまでも毎年30兆円ぐらいの国債を発行しても、これらの参加者がほとんど買ってしまっていたので、金利が上がることがなかったんですね。

2013年4月以降:日銀が国債を買い占めてしまったため、参加者が減ってしまった
異次元緩和をやり始めました。ガンガンお金を刷って、低い金利で国債を買い占めてしまったのです。

日銀が国債を買い始めてから、10年国債の金利はさらに低下
くの銀行では、「どうせ日銀に国債も買い取られてしまうし、商売する意味ないじゃん。」と国債の取引から徐々に撤退し始めました。

異次元緩和のお金はどこから出ているのか?
そのお金はどこから来ているかというと「無」です。輪転機を回して、そのお金で国債を買っているのです。

584 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 09:12:23.83 ID:bjR5i09P0.net
つづき

>現在日本の借金は1,000兆円以上あると言われていますが、その大半が国債です。そして、この国債の3割以上を日銀が持っているわけです。
ということは、このまま日銀が異次元緩和政策を続けていけば、アーラ不思議、日本の借金の問題が解決してしまうのです。
日本の借金を日銀が全部持っているのなら、返さなかったとして誰が困るんですか?って話です。

でも、こんな話が本当になるのなら、わざわざ今年の10月に消費税を10%に上げたり、年金の支給額を70歳に引き上げたりする必要はないはずです。
つまり、この異次元緩和政策は異常な方法なわけですね。

本当にこの政策がヤバイとなれば、海外の投資家も逃げ出してしまい、金利が上昇したり、円安になって物価が上がったりと大変なことになりそうなものですが、円安が進むと、トヨタやソニーのように、海外で稼いでいる会社が過去最高益を出してしまいます。
そのため、
「日本のやってることはメチャクチャだけど、日本の企業はスゲェ」
と、なんだかうまいことバランスが取れてしまっていたのです。
その結果、特に大きな問題もなく、金利は低いまま維持できていると言うわけです。

2、異次元緩和が終わるとどうなるのか?
しかし、本当の問題はこれからなのです。
と言うのも、日銀の異次元緩和がいつまで続けられるかわからないからです。
実際、アメリカは2014年に量的緩和政策をやめて、2017年10月からは、それまで
買い増してきた国債などの資産を減らし始めていますからね。

日銀が異次元緩和をやめると何が起こるのか?
では、異次元緩和が終われば、どんなことが起こるでしょうか?

@金利が上昇する
現在の国債の取引は、日銀がどんどん保有残高を増やし、他の参加者が減らしていることからも、他の参加者はしらけムードと言えます。
「そんなに低い金利じゃ、買っても儲かんねーよ。」というわけです。
銀が異次元緩和をやめるとしても、他の参加者が戻ってこなければ取引は成立しません。
そのため、そこそこ儲かる金利水準にならないと年金も銀行も戻ってこないでしょう。
つまり、金利が上昇します。

585 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 09:21:24.76 ID:bjR5i09P0.net
つづき

>1つの目安としては、金融緩和以前の金利水準、つまり年利1%ぐらいまでは上がるでしょう。
そうなると、過去の例を見れば、フラット35では今よりも1?1.3%ぐらい上がって、2.5%前後になるでしょう。

A不動産価格が下がる
金利が上昇すれば、住宅ローンの金利にも当然影響します。
金利が1%上がると、3,000万円でフラット35を組んだ場合に、支払いが約600?700万円増えます。そうなると、ローンを組む人は高い物件を買えなくなるため、全体的に不動産価格は下がることになります。
15%前後は価格が下がる計算になります。

B円高になる
先ほど、年金やゆうちょ銀行が、国債で運用できなくて海外の債券で運用していると説明しました。
もし、日本国内の金利が上昇してくれば、為替リスクなしで金利が取れる国債へと戻って来る可能性は上がります。
しかし、そうなると、ドルやユーロから円に替えるわけですから、円高になります。
今までの逆回転が起こるというイメージです。

3、異次元緩和が終わるのはいつか?

そうなると、次に気になるのは「異次元緩和がいつ終わるのか?」ですよね。
実は、この異次元緩和は思っているよりも早く終わる可能性があります。
例えば、預金者のお金を国債で運用していた地銀は、この異次元緩和によって、金利が低下したことで利息収入が減り、半数以上が赤字になっています。
赤字が続けばいずれ倒産してしまいますから、いつまでも続けるわけにはいきません。
では、具体的にあとどれぐらいなのか?

半数以上が2?3年以内に限界と回答
このアンケートは2018年6月にされたものなので、2?3年後ということは、オリンピック前後ということになります。
わたしもオリンピック後ではないかと思います。
アベノミクスから異次元緩和と続き、ここまで軌道に乗れたのはオリンピック開催決定によって、外国人観光客数が増えて、消費が拡大したことが大きいです。

4、結論:売るなら?買うなら?
売るなら:金利が最低の今が1番のチャンス売却を考えているならば、迷うことはありません。
というのも、ほとんどの住宅地については、この5年間の土地価格の上昇は「金利の低下」で説明ができてしまうからです。

586 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 09:27:27.10 ID:bjR5i09P0.net
上のコピペは、一部分を抜粋してるけど、これは住宅の上昇や、それに
伴う円安、株高、金利低下を全部説明していて、ほんとにわかりやすい解説。

これはだれでも一回は全部読んだほうが良いよ。
https://ie-and-life.com/housing-loan-yield/

ここまで懇切丁寧に、わかりやすく説明してる文章はちょっとめずらしい。

書いてあることも全部事実だし、三菱UFJ銀行が、日本国債のプライマリー
ディーラーから抜けたことまで触れてるし、これを読めば国債の大雑把な
しくみもほんとに分かる。

株は景気がよくなりゃ長期でいくらでも上がるが、国債は金利ゼロを超えると、
かった人がお金を払わなくちゃいけないわけで、ほんとに一時的な異常な
現象でしかないのよ。

このコピーは住宅ローンが今後どうなるか、つまり金利がどうなるかって
解説だが、なぜ低金利だったか、異次元緩和で日銀が何をやったかも
書かれてるから、ほんとにこれだけ読めば、全部分かると言ってもいい。

587 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 09:40:20.77 ID:bjR5i09P0.net
ちょっとだけ付け加えると、これだ異次元緩和が永遠にできないことや、
金融の専門家はあと数年と考えてるわけで、金利が上がったに
しても当初は1パーセント程度だと予想している、

でも1パーセント金利が上がるってことは、原理がわからない人には
ぜんぜん問題ですらないだろって思うが現実には違う。

10年債ってのは、金利が1パーセントあがるだけで、10パーセントの
暴落状態になる。
住宅ローンの支払いが大きく増えるから、高い物件を買えなくなる。
で、不動作価格が推定15パーセント下がる。
当然、バブル時代を越えて、不動産の借金は返済が増えて資産価値が
下がるから、不況になる。
円高も同時に起こり、円高による株の下落もおこり、企業の業績悪化も起こる。
つまり経済全体が異次元緩和前に巻き戻される。

これは日本経済や景気にとってみんなが思う以上の影響を与える。
もう景気が悪化して、MMTみたいなことを言い出す人すらだれもいなくなる。

もちろん日銀はそれを避けたいと思うから、ギリギリまで緩和を続けるが
逆に、緩和の金額を増やすってことは、市中にある日本国債を全部
買い尽くしてしまうってことで、限界になったときに、日銀はなんの対策も
打てなくなる。

世の中の予想は株の買い取りをさらに増やすって予想もあるが、株の買い取り
なんて年間6兆円で、もう日本市場で日銀が最大の売買する人になってしまってて、
日銀だけが株を支えてるって状態。
だから、一時的に増額したら、今度は日銀の限界がさらに危険になってしまい、
株価がちょっと下がるだけでも、日銀が債務超過になってしまう。

日銀がそうやって弱体化したら金利の調整すらできなくなるし、日本全体が
不安の塊になる。

588 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 09:45:21.89 ID:9tgQGCpAd.net
朝からコピペ脱糞して何してるんだ、コイツw

589 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 09:57:39.11 ID:2pwE2uWla.net
れいわが2議席取ったけどこれでMMTの議論が国会で高まるかな?

590 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 10:02:05.31 ID:ZufRavQc0.net
当選したれいわの議員はmmtわかってないだろうな

591 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 10:09:51.16 ID:Uhqo7h7jr.net
山本太郎もわかってるの?

592 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 10:10:36.24 ID:Uhqo7h7jr.net
大西つねきが言ってるのが
MMTの説明とか言われても唖然とするほかないんだが

593 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 10:16:00.15 ID:8qa1s9/W0.net
つねきはMMTもあんまり肯定派ではなかった気がする

594 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 10:24:03.20 ID:wU5UWEED0.net
山本太郎はMMTの方向性はわかってるだろう
藤井や三橋と直接対談してレクを受けてるわけだしな

595 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 10:30:22.85 ID:8qa1s9/W0.net
まあ繰り返し見れば誰でもわかる基本原理だしね
認めるわけにはいかないって人が多いだけで

596 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 11:28:19.63 ID:3WlObSb30.net
ハイパーインフレ藤巻が落ちたわけだが

597 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 12:00:33.38 ID:zM2KB2b3a.net
こんな動画まで作ってやがる。

https://video.twimg.com/tweet_video/D_8LFOGU4AAUg6C.mp4

598 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 12:16:09.65 ID:GgHEmte1d.net
>>587
こいつは何者なんですか?飽きもせず延々同じ主張を繰り返していて、財務省の回し者ですか??

599 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 12:45:45.08 ID:j6HEQJm3d.net
>>596
お、藤巻落ちたかw
朗報

600 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 12:51:39.93 ID:j6HEQJm3d.net
>>598
part1から居着いてるし、なんなら何年も前から国の借金とかそれに類するスレに度々現れては同じ事を書き続けてるよソイツ。
まあどんな人間にも基本的人権がある以上は、こちら側でブロックするしかないですわ。

601 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 13:05:27.63 ID:GgHEmte1d.net
>>600
ありがとうございます。何年も前からですか。仕事なんでしょうね。発言をチェックされてるから内容がぶれないのでしょう。

602 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 14:30:27.74 ID:ZxPkTkIg0.net
藤巻みたいなゴミは落ちて当然と思うけど
twitterなんか見ると落ちて残念とか言ってるやつが多い
あんなのにもファンとか支持してるやついるのな。

603 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 14:35:19.76 ID:j6HEQJm3d.net
>>601
仕事、なのだとしたらまだ救いはあると思うんだけどね・・・
別の可能性の方が濃厚なのが辛い

604 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 15:23:45.75 ID:c3jjeY/a0.net
日銀が1100兆円買いオペすれば、
民間部門への政府利払いゼロだろ。

2行で終わる話だ。

605 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 16:31:42.55 ID:j6HEQJm3d.net
>>604
日銀当座預金の付利についてはどう考える?

606 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 16:51:35.33 ID:4h5velVmd.net
>>605
政府民間部門への利払い8.3兆円以下に抑えればいいでしょ。

607 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 17:04:30.43 ID:8qa1s9/W0.net
金利が入ってくるとよくわかんない
どこかわかりやすい図はないものか?

608 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 17:58:25.56 ID:2SRGdqloF.net
>>607
政府債務の金利も歳出だ。
(MMTのイメージだと蛇口からの水)

但し政府にお金を貸せるほどいっぱい持ってる人へ配られる。

609 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 18:00:04.43 ID:V1G8E/rYM.net
日銀が保有する国債の利息については

政府がいったん日銀に利息を支払う
その後、日銀は受け取った利息を国庫に納付している
そして一般会計に組み込まれて使われている

610 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 19:26:38.49 ID:P/yn18Lz0.net
インフレ率をコントロールすれば国はいくらでも借金が可能で、それは税金によって調整し、大幅な財政出動により日本経済は回復する、って聞いてる。これが本当なら何故日本政府はやらないの?

611 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 19:29:22.49 ID:wAoIDpVb0.net
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidosatoru/20190722-00135238/
れいわの衝撃
7月4日の新宿駅西口地下から、「旋風」が起きそうな予感は漂っていた。
ニューズウィーク日本版の取材で訪れた私は、予想以上の熱量だったとメモを取っている。
山本太郎は参加者の前で声を張り上げる。

「いまの政治はみなさんへの裏切りだ。20年以上続くデフレ、異常ですよ。
物価が下がり続け、消費が失われ、投資が失われ、需要が失われ続け、
国が衰退している。デフレを続けてきたのは自民党の経済政策の誤りの連続でしょ」

「生活が苦しいのは、あなたのせいにされていませんか?
努力が足りなかったからじゃないか?違いますよ。
間違った経済政策のせいですよ。
消費税は増税じゃない、腰が引けた野党が言う凍結でもない。
減税、ゼロしかないじゃないですか」

「ないところから税金をとるな。金持ちから取れ。
誰もが自信を持てない世の中になっている。
自分が生きていていいのかと思ってしまうのはどうしてですか?
あなたには力がある。諦める前に、チャンスをください」

612 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 20:27:55.62 ID:BSbYawgC0.net
消費増税は家計から法人への財産移転で
財務省役人の将来の天下り先はその法人にある
天下りの仕方は巧妙で退職から期間を空けるから批判されにくい

613 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 21:40:57.98 ID:BSbYawgC0.net
数式の話がよく出るが同じ数式でも見方で違う(政府の負債とするか民間の財産とするかetc.)?

以下参考例、

 《…カレツキは、表の左側に国民所得勘定を、右側に国民生産物(支出)勘定を置いて
対照させます。すなわち、左側には、利潤(資本家の所得)十賃金(労働者の所得)=国民
所得を、右側には、投資十資本家の消費十労働者の消費=国民生産物、を書き込みます。
ここで、労働者はその所得をすべて消費する(賃金=労働者の消費)という仮定を置くと、
あとに残されたものの関係から、
 利潤P=投資I十資本家の消費C
という式が出てきます。
 これがカレツキの利潤決定の命題ですが、彼は、この式を右辺が左辺を決定する(資本家
の投資および消費に関する決意が利潤を決定する)というように解釈します。…》
(根井雅弘『経済学の教養』2006年20頁より)

《松尾さんとMMTとの違い。
C+S+T=C+I+G+X-M
S-I=(G-T)+(X-M)
民間の貯蓄超過=政府と海外部門の赤字
松尾さんはこの恒等式を左を原因として右の結果が生じると読む。(「反緊縮のマクロ経済政策
諸理論とその総合」p.26)
MMTは逆に政府が赤字を出すから民間の貯蓄が可能と読む、ということなのだろうか?…》
https://twitter.com/l1jb8nuvz96ucub/status/1152478425484914688?s=21
(deleted an unsolicited ad)

614 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 21:41:29.07 ID:BSbYawgC0.net
《かくして、ポストケインジアンにとって変動の主要な因果的連鎖は、主に慣性的な貨幣価格のも
とでの生産量の変化から借入れ金の需要の変化へと向かう…
 これを形式的に表現すると、まず、マネタリストの場合ではMV=Py という交換方程式は、V
(貨幣の流通速度)とy(実質産出量)を一定としているので、次のように因果関係の連鎖がM(貨幣
供給量)からP (物価) に向かうことがわかる。
    →
   MV'=Py'
 それに対してポストケインジアンの場合は、 交換方程式は依然として有効であるが、
…因果関係の方向は、次に示すようにほとんどの場合、yからMへ向かう。
     ←
    MV'=Py'
 中央銀行は、費用(特に賃金費用)の漸増に対して利子率を引き上げることにより反応するであ
ろう(現にそうである)。ところが、最初の効果は物価水準に対してではなく、必然的に産出量と
雇用量に対するものである。連邦準備制度は失業を創出することによってのみ、賃金を抑制でき、
それゆえ、物価水準の上昇を遅らせることができる。…》
(ジェームス・K・ガルブレイス『現代マクロ経済学』(1998年原著1994年)352頁より)

615 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 21:45:41.60 ID:9b6d8Mctp.net
>>610
今まで間違ってましたって簡単に認められないから

616 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 22:35:28.32 ID:jRS43tF30.net
>>615
経済の話に限らずそういうの多すぎて虚しくなるよな
原発も散々指摘されてた津波の危険性を金と面子の問題で無視した結果あれだし

617 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 22:43:22.02 ID:lE/ZYG6I0.net
>>577
>お前なんもわかってねえじゃん…

それはお前。
話の流れを何も分かってないのに、
口出ししてくるな。

市中銀行が預かり金という負債を負い、
将来、利払い金という損を出し、
獲得資本を減らすことをしてまで、
現金紙幣及び日銀当座預金という銀行資産を
集める理由を論争している。

618 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 23:03:17.38 ID:c3jjeY/a0.net
>>611
その通りとしか言えないな。

619 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 23:06:37.63 ID:c3jjeY/a0.net
>>613
不完全雇用(投資家の消費というか人件費というか)ならそうじゃないの?

620 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/22(月) 23:09:33.35 ID:c3jjeY/a0.net
>>614
で、私は、自然失業率ゼロでもインフレ率はコントロールできるんじゃないかってのをケルトン教授は言ってたと判断したな。

人類にとってはそっちのほうが幸せだろうよ。

621 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 00:43:26.18 ID:W4fye/7ma.net
>>617
うん、だから日銀当預は国債購入やインターバンクでの貸し出し運用などに使えるから、と教えてやっただろ
でもお前はそもそもベースマネーとマネーストックについてなーーーんもわかってなかったことが>>562で明らかになったわけ
そんなんじゃ理解できなくて当然だから色々と勉強する必要があるけど、まずは簿記会計の基礎知識を身につけろとアドバイスした
これが話の流れ。誰も論争なんかしてない。お前が全然わかってないだけ。わかった?

622 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 01:51:30.20 ID:pFFgSfwS0.net
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019070300005.html
山本太郎は日本のバーニー・サンダースか
左派ポピュリズムと中道リベラルの「戦略的互恵関係」
事実、欧州各国が採用する緊縮財政に反対して、
2010年以降、スペインのポデモス、イギリスのコービン、アメリカのサンダース、
フランスのメランションなど、民衆的人気に依拠してラディカルな政治ヴィジョンを
提示する左派勢力が活発化しているのだ。
かねてからアメリカ政治における「はぐれ者(outsider)」を自認してきた
サンダースは、大胆な急進的提案を掲げて2016年大統領選に登場し、
一躍旋風を巻き起したのは記憶に新しい。
大企業への課税強化、15ドルの連邦最低賃金、学費無償の大学創設、
5年間で1兆ドルの公共投資による1300万人の雇用創出といった政策は、
そのまま山本太郎の政策と驚くほど重なっている。
当初は「記念受験ならぬ記念立候補」(パトリック・ハーラン)と評された
サンダースも、今や2020年大統領選における民主党の主要候補に位置づけられており、
この間のアメリカ政治のダイナミズムを感じさせる。

623 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 05:07:06.48 ID:8pvyybvWp.net
>>622
まさにこれだかられいわ新撰組に投票した
一応日本初の左派の反グローバリストだから
ただし中核派がバックにいるけどw

624 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 06:10:39.75 ID:tXGyi7Hc0.net
>>623
中核派がバックってソースはどこ?
それは安倍自民が統一教会ベッタリ以上にやべぇことなの?

625 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 06:27:27.74 ID:zQ/0lKYM0.net
山本の後ろに仮に中核派がいたとしても
緊縮やっていって、国が衰退することのほうが問題なんじゃねえの。
俺には山本よりも緊縮やってるやつのほうが危険だし、国賊にみえるがね。

626 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 06:56:01.28 ID:wGEZCjkx0.net
まあぶっちゃけ山本が絶対権力を握ったら日本は完全に中北韓の支配下になると思うよ
参謀が斉藤まさしとかどう見てもアレのバックはそっち系だし

かと言って現状自民の好きにやらせたままじゃ
緊縮増税グローバル化で貧困化と移民拡大やらせて頃されるだけなんだよね

627 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 07:53:42.04 ID:tXGyi7Hc0.net
https://www.asahi.com/articles/DA3S13653351.html
>>2015年4月の静岡市長選を巡る選挙違反事件で公職選挙法違反(利害誘導、事前運動)の罪に問われた選挙アドバイザー、酒井剛被告(67)を懲役2年執行猶予5年とした一、

ちょっとわからんのだけど2018年に懲役2年喰らってるような人間が今回の参院選に関われるん?

628 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 08:45:08.84 ID:TSH99YGqa.net
>>533
日本も国際競争力がある間にMMTを実行していれば良かった。
日本のAI・ロボットの開発研究費は米中の1/10。これでは米中に勝てない。

629 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 09:06:07.24 ID:98gLQpA90.net
>>610
自国通貨建てだからといって、破綻しない訳ではないよ!

630 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 09:19:17.24 ID:0JUka9H6d.net
眼前のインフレを唯一の指標にしちゃうと「海外から借りた金で輸入して供給を賄う」みたいな
明らかに中長期で破綻する財政運用も許容されてしまうんで、
よく見かける「今デフレなんだから財政拡大してもいい」的な単純すぎる物言いはアカンと思う。

631 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 09:19:32.00 ID:Ou1bJdcp0.net
>>626
>緊縮増税グローバル化で貧困化と移民拡大やらせて頃されるだけなんだよね
+年金減少+年金だけでは生活出来ない+原発政策

売国グローバリストの自民の最終目標は日本国終了だからな

グローバリストの最終目標は国家を解体して
世界統一政府の樹立ですwww
日本国は最先端を走っていますwww

グローバリストの本質=共産主義者=ソ連と同じ=ユダヤ人等

632 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 09:21:52.14 ID:kRw3YlOjd.net
>>610
「インフレ率をコントロールする」と言う「仕事」が面倒くさいからだよ
自分があくせく働かなきゃいけない状況を自分で作り出すって「非合理的行動」だろ
警察が犯罪者を脱獄させたり、消防署が自ら放火して廻る様なもの
違いは犯罪や火事は国民にとってマイナスだが、「コントロールされたインフレ」は国民にとってプラスって事だけ
個人主義の原点に立って国民(全体)がどうこうより自分(個人)にとっての「利己と合理」を追求すれば政府や官僚がインフレになんかするはずないじゃないか

面倒くさい

633 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 09:24:45.83 ID:Ou1bJdcp0.net
>「今デフレなんだから財政拡大してもいい」

今デフレなんだから=需要不足→財政政策を拡大して需要を増やす

634 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 09:25:55.21 ID:kRw3YlOjd.net
>>630
海外から借りた金でも「円建て国債」なら問題ないよね
為替リスクは海外の投資家が負う形
まあその条件で金を出す投資家がいるかどうか知らんが

635 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 09:29:07.76 ID:Ou1bJdcp0.net
>>632
>「インフレ率をコントロールする」と言う「仕事」が面倒くさいからだよ

日銀は確実に
インフレ目標ゼロ%=デフレ
を実施しているのだがwww

今はインフレ目標1%だなwww

636 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 09:38:04.80 ID:kRw3YlOjd.net
>>635
正確に言うと、黒田自身が言った様に「日銀は生来的にインフレファイター」だからね
「上がってしまうインフレ率」を抑えるのが仕事
そんな状況を自分から作りたくないでしょ
面倒くさいから
戦士にとって一番楽なのは戦いが無いのに高給を受け取る事だよ

637 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 09:44:58.21 ID:Ou1bJdcp0.net
>>636
日銀のインフレ目標政策は素晴らしいよwww
絶賛されるねwww
インフレ目標ゼロ%や
インフレ目標1%を
確実にきっちりとやっているからねwww

https://ecodb.net/country/JP/imf_inflation.html
日本のインフレ率の推移

638 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 10:06:11.53 ID:1J3/PVJpd.net
インフレ率をコントロールする財政政策が遅れたら
あとMMTと為替の関係について教えて
マイナス金利は意味が無かったんだよね?

639 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 10:09:15.03 ID:0JUka9H6d.net
>>634
だから、そういう諸々の条件を付けた物言いをしなきゃいけないんだよな、という話

640 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 10:11:49.67 ID:0JUka9H6d.net
日銀に物価を上げる力なんかない、ってことだろ。

641 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 10:18:50.77 ID:Ou1bJdcp0.net
>>640
インフレ率が2%以上なら
金融政策で物価を上げることは可能=金融政策は効果がある

インフレ率が2%以下なら
金融政策で物価を上げることは不可能

642 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 10:31:10.68 ID:0JUka9H6d.net
>>641
だとしたら、インフレ率2%未満の現在、インフレ目標の未達は日銀の制御によるところじゃない、ということだろう。
日銀が意図して0〜1%を維持してる、みたいに言うのはお門違い。

643 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 10:52:50.11 ID:Ou1bJdcp0.net
>>642
統合政府(政府+日銀)が意図して0位〜1位%を維持している

インフレ率は金融政策と財政政策の結果だから
経済学を多少知っていれば馬鹿でも分かることwww

644 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 10:58:15.04 ID:Ou1bJdcp0.net
売国自民と売国財務省は
消費増税でインフレ率0%以下を狙っているのかな?www

645 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 11:25:02.28 ID:0JUka9H6d.net
>>643
だったら例えば>>635>>637なんかは明らかに説明不足なのだから、そのように弁明すべきでは?
あと、金融と財政は大きなファクターではあるが、それが全てというわけでもないので
「金融と財政の結果」と言い切るのはいささか単純すぎる物言いかと。
規制緩和で供給増やしてインフレ退治、みたいなルートもあるわけだしな。

646 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 12:21:40.82 ID:Ou1bJdcp0.net
>>645
金融政策と財政政策でほぼ解決出来るだろ?www

一般に国の財政政策は、

資源配分機能 - 道路、下水道、ダム、公園などの建設・整備に関する事業(社会インフラ)や外交、国防、警察などの事業。
所得再分配 - 累進課税、相続税、社会保障(生活保護)による富者から貧者への所得移転。
経済の安定化 - 累進課税(ビルト・イン・スタビライザー)や減税、公共投資の実施。

の3つの機能がある。

647 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 12:23:53.88 ID:0JUka9H6d.net
やっぱりアジテーターはダメだな・・・苦手

648 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 12:26:35.21 ID:XtUxII/nr.net
>>646
にゅんさんとこのケルトンインタビュー読んでこい
そんな簡単なら苦労しない

649 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 12:49:17.39 ID:Ou1bJdcp0.net
>>648
1990年頃は、日本は世界で一番裕福な国だった。
豊かな欧米の植民地日本が世界中の企業を買いまくったので
「けしからん」と言うことで日本潰しが始まったのだが。
よってポチの自民党と財務省が緊縮財政を始めて
日本国破壊を開始したのであった。
今の中国潰しと同じこと。

歴史的経緯を知らないで、
「MMTオナニー」に走るのは危険だぞwww

http://www.garbagenews.net/archives/1335765.html
国民一人あたりの名目GDP

650 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 13:49:52.79 ID:rR5Rsx+Ad.net
おい!現代貨幣理論においては
商品券、あるいは買い物ポイントから出てくるお買い物券
あるいはボイントを代金から差し引くものをどう定義ツケてんだ?
これから非常に重要だと思う

651 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 14:26:49.12 ID:Gw1UBVbLr.net
>>630
そのアホな考え方で30年間経済成長出来ずに国民が苦しんでる

652 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 14:33:58.64 ID:Gw1UBVbLr.net
>>649
危険なのは今の緊縮財政だ
国民が怒らないと永遠に苛められるわ
アメリカが日本を苦しめてる証拠を提示出来ない以上は責任は全て財務省と政府にあるんだから売国財務省と政府は叩いて当然だ

653 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 14:51:35.26 ID:jbVnA9Af0.net
>>649
一人あたりGDPは1988年には日本が世界2位。
平成元年の日本のGDPは世界のGDPの17パーセント。

現在の一人あたりGDPは世界26位で日本のライバルは
イスラエルやニュージーランド。
日本のGDPは世界のGDPのたった6パーセントで、世界から
見たら日本は弱小国でしかもどんどん経済が縮小した。

しかも日本では働かない人が激増し、養ってもらう老人が
爆発的に今でも増加の真っ最中で、経済が成長できないことは
だれでも分かる。

平成元年には日本はガンガン借金して、道路やダムを作りまくれば
日本の景気がよくなり、経済が成長して、税収も増えてすべて
ハッピーになるって、借金を増やした。
その結果、土木事業に投下され土木事業が日本の基幹産業に
なって、選挙で1000万票の影響力をもち、借金して公共投資を
増やした政治家を当選させた。

その結果、世界のIT産業の拡大や中国なんかの製造業の
進化からも脱落して、日本は公共投資を削ると、景気が悪化する
産業構造の国になった。

世界の産業の変化から完全に脱落した。
借金して金をばらまけば経済が成長する時代なんか何十年前の
話だよってレベル。
ダムを作りまくった結果、日本は年金も医療費も借金しない払えない
国になってしまったし。

654 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 14:56:31.88 ID:0JUka9H6d.net
>>651
「眼前のインフレを唯一の指標にしちゃうと」という前提条件ありきの話なんだが。

655 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 14:58:07.85 ID:U/kf4Pmu0.net
金バラまいて日本以外が成長しとるがなw

656 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 15:08:43.48 ID:H7zoHWyz0.net
>>653
働き手が減って経済成長が難しくなっているとしたら、休日減らせばいいじゃない

657 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 15:13:27.23 ID:JWpGCeOUd.net
>>653
公共事業しか財政投入できないの?

658 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 15:46:34.53 ID:Dtc0Na9sa.net
>>657
インフラ投資以外の財政政策をやりたいときにインフラ投資を減らすのではなく
インフラ投資もやり続けて他の政策も提案するようにならないといけない

支出の何かを削って他に当てると言うやり方は新自由主義の毒牙にかかりやすく、MMTではあくまでインフレ率が財政規律
支出総量を設ける思考はお金のプール論から脱してない
インフレ率を注視するビルトインスタビライザーや金融引き締めや原価バスケットがあれば中国のように鬼城作りまくっても問題ない
どころか社会の活性につながる

659 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 16:08:54.72 ID:H7zoHWyz0.net
>>653
生産しないで消費だけ行う民が増えればインフレになるはずでは?
製造業は造船も自動車も頑張っているよ。ソニーも高級市場では高く認められているし。

安い工賃には勝てないが、あなたがいうほどダメでもない。
日立シャープ東芝などは経産省に騙されて痛い目あってるだけで利幅少ないマーケットから撤退しただけで90%近い世界シェアを持つDSG森なども頑張っているよ。

どの製造業が没落したのかな? 

660 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 16:27:08.65 ID:hEaf7Zygd.net
>>654
デフレなんてのはプチ恐慌だ。
とにかく脱するべき。
インフレ?なってから考えろ。

661 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 16:29:01.26 ID:J6pmDlnz0.net
>>657
高スキル人材の育成、新素材の研究開発とか
未来のための財政なんていくらでも考えられるよね。

662 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 16:51:09.42 ID:l2jfOl/K0.net
井上×望月夜
https://youtu.be/Ug9TpX68qk0

663 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 17:30:28.98 ID:SlmT1ayRa.net
>>661
横すまぬ。高スキル人材は外国に取られるんじゃない。
日本給料安いから。

664 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 17:36:05.28 ID:H7zoHWyz0.net
本来ならば児童や高校といった相対的にハードル低いとこ無償化するのではなく、大学や大学院といった高いハードルを下げてやるべきなんだがな。

665 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 17:36:21.42 ID:XtUxII/nr.net
>>663
MMTでいくらでも出せるよ!

全部の国でやりはじめたら凄いことになりそう

666 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 18:08:06.32 ID:Dtc0Na9sa.net
>>665
三橋「JGPやMMTで世界中で完全雇用が達成されると、いわゆる経済移民の方々が別に移民に行かなくて
いいようになって様々な問題が解決しますよね?」

ケルトン「私はそれは正しいと思うんです。ただ移民しているのは、他の理由で移民することもあると思います。
常に経済的な理由で移民するのではなく、気候変動だって一つの理由であって、環境が自国に住めなくなって
悪化しているのであれば引っ越したいと思うことがあるかもしれない。
それはさておき、もし国内において職があれば大量移民と言うことにはならないでしょう。」

三橋「私はMMTが人類の文明を救うと考えております。」

ケルトン「野心的でおっしゃっていることが正しいことを願っています。」

667 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 19:35:53.61 ID:0JUka9H6d.net
>>660
気持ちは分かるんだが、それでも丁寧にやらんと禍根を残すよ。
雑にやったせいでつまずく必要のないところでつまずき、結果「MMTダメやん」みたいな評価になるのはマズい。

668 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 19:39:32.63 ID:Ou1bJdcp0.net
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidosatoru/20190722-00135238/
山本太郎、れいわ…左派ポピュリズムの衝撃

日本政治に左派ポピュリズム政党が誕生した。7月21日の参院選は日本においても、
欧州で吹き荒れるポピュリズムの風が吹くという結果になった。
山本太郎、「れいわ新選組」である。比例での得票率は4・6%に達し、
既成野党への不満の受け皿となり、政党要件を満たした。
大事な点は彼らの主張は、欧米の左派ポピュリズムそのものということだ。

欧州の左派ポピュリズム政党
「左派ポピュリズムおいては財政主権や再分配、右派ポピュリズムにおいては
国民主権や反グローバル化が唱えられる。こうした主張は、
08年のリーマン・ショックと続く10年のユーロ危機を経て、
既成政党批判と反緊縮財政、金融・財政主権の回復、
場合によってはユーロ圏からの離脱という政策・言説でもって、
両極ポピュリズムは共通の立場をとることになる。
このような政治的主張は、格差や貧困の進展、労働市場からはじかれ、
没落の恐怖におびえる高齢者や中間層、高い失業率にあえぐ若年労働者層の支持を
集めることになる」

要するに左派ポピュリズムには経済的な格差への不満を吸収するだけでなく、
価値観を体現する政党という性格がある。
「れいわ」が難病患者を優先的に当選させたことは、
まさにマイノリティーの自己決定権を認めるという価値観を体現するものと言える。

669 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/23(火) 20:26:20.81 ID:GoCQA9oip
れいわ…左派ポピュリズムの衝撃
公約見てないな
反TPP、反FTA、農業保護だし反グローバリズムだよ
中道ポピュリズム政党だよ
サンダースやコルテスのような移民受け入れでもないから左派と言うな

670 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 20:36:50.56 ID:zN83YDbwd.net
>>665
どこでもできるわけじゃない
典型的にダメな国=下朝鮮

671 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 21:03:01.15 ID:hHTCBzpD0.net
韓国の銀行・カード会社 日本から1.6兆円調達=報復拡大に備え当局注視
記事一覧 2019.07.22 10:13
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20190722000800882
低金利の日本の資金を調達して、融資など韓国での営業の財源に活用してきた。

672 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 21:44:27.98 ID:yfmCH6sr0.net
>>667
MMTをやるとかやらないとかじゃなくて、
金本位制ではない、
管理通貨制かつ内需割合が大きい、
変動相場制であるから、
ほとんど政府赤字は民間部門の黒字であり、経済への通貨供給であったと。

で、1100兆円政府が黒字を民間経済に投入しても我が国の生産リソースはフル稼働しませんでしたと。

恐れるのはインフレではなくて、
デフレですと。

673 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 21:55:42.25 ID:F+yXFmDx0.net
>>621
>そもそもベースマネーとマネーストックについてなーーーんもわかってなかったことが

それはMMTなんだよな。だから、「国債発行したら国債金利が下がる」とか言ってしまう。
銀行預金では国債が購入できない、という根本的なことが分かってない。

確かに、国債発行したら、政府小切手と引き換えに
銀行預金が増えるけど、日銀当座預金は増えないんだよ。発行前と同じ。
むしろ、預金者が銀行預金をいくらか引き落としたら、日銀当座預金は減る。

国債金利が低下している原因は、
信用乗数が下がっている(準備率が上がっている)から。
超過準備したくなるくらい、おいしい投資先がないから。
けど、信用創造に準備預金が必要という事実は変わらない。

で、お前は国民から集めた現金紙幣によって、(日銀当座預金経由で)
国債を買っていることを認めるのか?
そもそも、簿記上、市中銀行やその他民間の法人は、
政府小切手を現金として処理する。
もし、政府小切手が国債購入の原資と言うならば、認めざるを得ないんだけどね。

674 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 22:05:10.98 ID:C3IwpSZt0.net
政府小切手今使ってるの?

675 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 22:24:40.78 ID:yfmCH6sr0.net
>>674
日銀券ってのがそもそも日銀発行の小口の小切手だな。

政府の小切手は硬貨だな。

676 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 22:29:52.96 ID:XtUxII/nr.net
どこの世界で使われている用法なのそれ

ADAMSUとかそういえばこのスレで見たことないような

677 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/23(火) 22:34:09.58 ID:l/NLN6iDd.net
>>673
>確かに、国債発行したら、政府小切手と引き換えに
>銀行預金が増えるけど、日銀当座預金は増えないんだよ。

ちょっと意味不明だから銀行側の仕訳おしえてくれ
銀行預金増えるときの借方は?

678 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 00:12:49.66 ID:2mrMJkXp0.net
初歩的な質問かもしれないんだけど
政府短期証券で政府は予算執行してるのに
なんで国債なんか発行してんの?全部政府短期証券でやればいいじゃん
国債の金利で銀行を儲けさせるためとか?

679 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 00:32:50.19 ID:47bxNcLpa.net
>>673
> 「国債発行したら国債金利が下がる」とか言ってしまう。
MMTはそんなこと言ってない。MMTは、
政府支出するとベースマネーが供給されるため金利が下がると言っている
国債発行するとベースマネーが回収されるため金利が上がると言っている

680 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 00:35:01.44 ID:47bxNcLpa.net
>>673
> 銀行預金では国債が購入できない、という根本的なことが分かってない。

だーーーから>>577で教えてやっただろ。日銀当預は銀行預金じゃないんだよ! 全く別種のカネ!
銀行預金というカネは預金者資産、つまり預金者のカネ。当然、銀行は預金者のカネで国債を買うことはできない
日銀当預というカネは銀行資産、つまり銀行のカネ。当然、銀行は銀行のカネで国債を買うことができる

だから簿記会計の基礎を身につけて出直せって言ってるのに…

681 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 00:38:00.42 ID:zfcsOUOQ0.net
>>678
全部政府紙幣でやれば?
分かりやすいだろ。

財政破綻とか言い出すバカが居なくなる。

あとは、デフレとバブルを回避するだけだ。

682 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 00:38:49.76 ID:vydCS+ka0.net
交換レートが1対1だというだけで、日銀当座預金と銀行預金は別のお金。
楽天ポイントとかみたいなもん。日銀ポイントとりそなポイント。

683 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 00:39:35.35 ID:vydCS+ka0.net
>>681
わざわざ紙幣なんか作らなくても、政府預金のマイナス残高を許容すればそれでオーケー

684 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 00:40:49.83 ID:2mrMJkXp0.net
>>681
なんで政府紙幣やんないの?という疑問もあるが
法整備とか切り替えめんどくさいなら現行の政府短期証券でやればいいじゃんって思う

685 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 00:44:37.47 ID:Vf8MAAk50.net
民間銀行は、国際買うための日銀当座預金は銀行預金を両替して用意するのか?

686 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 00:48:44.03 ID:47bxNcLpa.net
>>673
短期国債金利が低下してる原因は政策金利が低下してること
長期国債金利が低下してる原因は政策金利が低下してること+政策金利上昇期待がないこと
Money and Banking Part.4参照

信用創造に準備預金を前もって用意する必要はない
>>550参照

マクロで言うと、銀行は現金を国民から集めることはできない(まあタンス預金が銀行預金されるとかはあるが)
銀行は現金を政府日銀から集める、というか入手している。ベースマネーは100%政府日銀による発行

君は圧倒的に知識不足、勉強不足
だから、そんなんじゃ理解できなくて当然だよ、色々と勉強する必要があるよ、まずは簿記会計の基礎知識を身につけたら、と言ってるわけだ

687 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 00:53:22.42 ID:47bxNcLpa.net
>>685
んなわけないでしょ
日銀当預は100%政府日銀による発行
つまり、銀行は政府日銀から受け取ったカネで国債を買う

688 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 00:57:29.93 ID:Vf8MAAk50.net
>>687
まじか
そんな自家発電みたいなことしてなんの意味があるんだろう

689 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 01:07:30.58 ID:47bxNcLpa.net
>>688
一応、発行しすぎたベースマネーを回収するためというのが第一義になるのかな

そんなん意味ないし、国債利払いが金持ちへの利益供与になるし、
ということでMMTには「国債発行なんかやめちゃえば」なんて主張もあるわけだ

690 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 04:54:15.98 ID:Cm7hwPgJ0.net
>>687
>日銀当預は100%政府日銀による発行

じゃなくて「日銀当預は『ほぼ』100%政府日銀による発行」のような気がするけどどうだっけ

691 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 07:40:41.75 ID:Cm7hwPgJ0.net
日経にケルトン三橋対談のYoutube の宣伝が載ってて少し笑った

本の広告欄につべの宣伝載ってるの初めて見た気がする

692 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 07:49:50.73 ID:Cm7hwPgJ0.net
>>687 >>690
ってああ
「一度市中に出た日銀券」 も 「政府日銀による発行」 としてカウントしてるのか

そういう意味でならそりゃそうだな
むしろ初読で理解できなかったのが恥ずかしい

693 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 09:01:17.35 ID:QIlDHb6E0.net
>>662
日本人MMT動画の中で一番おもしろかった
望月氏けっこう若いのねw

694 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 12:00:48.91 ID:15MsVm/1a.net
>>691
面白い試みだね
招へいした時の寄付金が余ってたって言ってたから新聞広告に使ったのか

695 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 13:18:55.07 ID:J5x1d62s0.net
>>691
今見た。本の広告のついでないな。自分も初めてだ。w

696 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 13:56:42.84 ID:J5x1d62s0.net
MMT(現代貨幣理論)の批判的検討(1)─政府と中央銀行の役割
2019年07月23日(火)19時00分  野口旭
https://www.newsweekjapan.jp/noguchi/2019/07/mmt1.php
<現在、世界および日本の経済論壇において、賛成論と反対論の侃々諤々の議論が展開されているMMT。その内実を検討する......>

MMTの生みの親であるウオーレン・モズラーのSoft Currency Economics II序文によれば、その最初の契機は、国債
トレーダーを経て証券会社の創業者となったモズラーが、1990年代初頭に当時「財政危機」が喧伝されていたイタリア
国債の売買を行った時に得た一つの「発見」にあった。その把握が、それ以前からポスト・ケインジアンの一部に存在し
ていた内生的貨幣供給理論と結びついて構築されたのがMMTである。その「ポスト・ケインジアン出自のMMT論者」
を代表する存在が、MMTの定番概説書であるModern Money Theoryの著者であり、MMT派による初のマクロ経済
学教科書Macroeconomicsの執筆者の一人でもあるランダル・レイ(ミズーリ大学教授)である。

697 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 13:57:57.58 ID:J5x1d62s0.net
>>696
このように、MMTの枠組みそれ自体は、既に20年以上もの歴史を持っている。しかしながら、それがこれだけの大きな
注目を集め始めたのは、学界においてさえごく最近のことにすぎない。

筆者は、2010年3月に上智大学で開催された「第6回 国際ケインズ・コンファランス」(平井俊顕・上智大学教授の
主催による)に参加し、報告と討論を行ったが、その時に海外から招かれて報告と討論を行っていた一人がランダル・レイ
であった(その時の報告者と討論者の一覧は、平井教授のホームページに残されている告知から確認できる)。今にして
思い起こせば、レイはその時、小野善康・大阪大学教授の報告に対する討論の中で、確かに雇用保証プログラム(JGP)
に類する内容のことを言及していた。とはいえ、当時はおそらく、筆者も含む参加者のほとんどが、MMTそれ自体について
はごく断片的な知識しか持っていなかった(実際そのカンファレンスではMMTは討論の対象どころか話題にさえなっていな
かった)。レイに対する参加者の多くの認識も、あくまでも内生的貨幣供給派ポスト・ケインジアンを代表する一人といっ
た程度であった。これがもし現在であれば、その扱いはまったく異なっていたはずである。

MMTと「主流派」の違いはどこにあるのか

698 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 13:58:55.96 ID:J5x1d62s0.net
>>697
https://www.newsweekjapan.jp/noguchi/2019/07/mmt1_2.php
MMTにとっての「主流派」とは何を指しているのか

その「MMTが敵視する主流派」を最も明確に描写しているのは、Macroeconomicsの第30章である。そこで提起されている
「マクロ経済学における支配的主流としての貨幣的合意(the dominant mainstream New Monetary Consensus in
macroeconomics)」こそが、その「主流派」の内実である。それは、マネタリズムや新しい古典派そのものではなく、それらの
成果を批判的に取り入れて構築された、広義のニュー・ケインジアン経済学である。その代表的な担い手として取り上げら
れているのは、ポール・クルーグマン、マイケル・ウッドフォード、ベン・バーナンキらである。MMTによれば、彼らニュー・ケインジ
アンは、ケインズの名を語ってはいるものの、本質的には新古典派経済学の一分派としての亜流ケインジアン(Bastard
Keynesians)あるいはその末裔にすぎない(図参照)。

699 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 13:59:22.33 ID:J5x1d62s0.net
>>698
この「マクロ経済学系統図」が示すように、MMTにおいては、ポール・サミュエルソン、ジョン・リチャード・ヒックス、ジェームズ・
トービンといったケインズ経済学における初期の代表的担い手たちは、すべてこの亜流ケインジアンのカテゴリーに括られてい
る。さらに、グレゴリー・マンキュー、アラン・ブラインダー、スティグリッツのようなニュー・ケインジアン、そしてバーナンキに代表さ
れる「マクロ経済学における新しい貨幣的合意」といったカテゴリーは、その流れの進化版として位置付けられている。

つまりMMTにおいては、マネタリズムや新しい古典派のような反ケインズ的マクロ経済学と真正面から闘い続けてきた彼ら新旧
のケインジアンたちが、不埒にケインズの名を語る新古典派的亜種として一括りで敵側に追いやられているのである。MMTは
しばしば、ニュー・ケインジアンも含む「主流派」の側から、その強い党派性を指摘されている。しかし、それは実は、MMT自ら
が意図的に設定したこの「戦略的対抗軸」の反映なのである。

MMTの中核命題--中央銀行による政府赤字財政支出の自動的ファイナンス
https://www.newsweekjapan.jp/noguchi/2019/07/mmt1_3.php
MMTの「基本方程式」

700 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 15:44:48.79 ID:lpMNuUDUd.net
>>696
ニューズウィークのこの記事、読みごたえがあって良かった。
続きがすごく気になる。

701 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 16:51:43.98 ID:bIhop4e30.net
どうせ緊縮やったって借金なんて減らないし衰退するだけ。
だったら今のうちに借金できるだけしてインフラとか整備したほうがいいじゃん

702 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 17:24:18.34 ID:7mlMLdMy0.net
MMT肯定を前提にしても否定を前提にしても
予算の奪い合い構造は1ミリも変わらないという

703 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 18:08:31.64 ID:MGXTKokV0.net
俺的に目にした記憶ないんだけど
スティグリッツはMMTに対してどんな見解でいるの?

704 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 21:10:56.95 ID:Cm7hwPgJ0.net
>>699
概ね納得できる内容だったけど

>MMTはまず、この式の因果関係は、常に左辺から右辺に向かっていると考える。
> つまり、政府財政赤字が民間資産の拡大を生むのであり、その逆すなわち政府
>財政赤字がベース・マネーや国債の発行によって制約されているのではない、
>ということである。
> MMTはそのことを、「スペンディング・ファースト」と呼んでいる。

ってここは変でね?

政府支出は政府が意図的に決められるけど
徴税額は民間活動によって決まるから
差分値がどれくらいになるかは政府が決められない
(この因果関係は右辺から左辺に向かっている)

ような気がする

705 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 21:37:16.23 ID:b4QidsdWr.net
問題
ケルトン教授が居るときはなりを潜めてた否定論者が帰ったとたんに騒ぎ始めるのはなんでだ?

706 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 21:48:48.83 ID:ug36g8on0.net
>>702
いや、全く、おっしゃる通り!
俺も、ずっとそう思ってたし、698氏の意見は正しいと俺は思う

MMTを実践しても予算の奪い合いが起こるいじょう、MMTは決して「打ち出の小槌」ではないと思っている

中野はMMTを説明する時に、「打ち出の小槌」と言う表現を使ってるけど、それは誤解をまねく表現だと思う




あーー、でも俺は最終的には、政府紙幣発行すべしって思ってるんで698氏も一度、政府紙幣について考えてみて

707 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 22:03:20.80 ID:Vf8MAAk50.net
打出の小槌あるなしというか、小槌ちゃんと振ってないわけで

708 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 22:04:23.59 ID:By6mHIOj0.net
10月までに大恐慌起きるとしたら、どうすればよいの?

709 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 22:19:49.75 ID:w8c7FI7a0.net
【論文】世界金融システムを不安定化する欠陥論理
2002 / 03 / 29   ウォーレン・モスラー  Warren B. Mosler
http://www.genron-npo.net/future/archives/2785.html
1949年生まれ。米国証券会社AVM,L.P.アソシエイツの創業者で、現会長。コネチカット大学で経済学の学士号
を取得。82年に自社を設立するまで、約10年間、確定利付き証券のトレーダーを経て、最近は、エンタープライズ・
ナショナルバンクをはじめとするいくつかの企業の取締役及び株主。主著『Soft Currency Economics』(1994)。
マクロ経済、金融政策に関する講演など活動範囲は広い。

710 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 22:20:41.45 ID:w8c7FI7a0.net
>>709
概要
米国の大手格付機関は日本の国債格付けを、先進国では最低水準まで下げている。金融システム不安を主な
理由としたこの格下げによって、海外の機関投資家による日本売り圧力が高まっている。しかし、格付機関による
日本国債格下げの論理には欠陥があると、モスラー氏は指摘する。日本の自国通貨での支払い能力は、理論的
にも現実にも無限であり、債務比率の悪化は支払い能力を制限するものではないからである。
要約
大手格付機関のムーディーズ、スタンダード&プアーズは、共に日本国債を先進国中ではイタリアを下回る最低の
レベルにまで格下げしており、さらに一段の格下げもありうるとしている。格付機関は、日本の支払い能力を理由に
格下げしているが、その論理には重大な欠陥があるとモスラー氏は結論づけている。

天文学的な債務を抱えながらも、高いインフレ率によって見かけ上の債務比率上昇を抑えているトルコでさえ、自国
通貨での支払いに支障はない。また、債務不履行を選択したロシアでさえ、実際にはルーブルによる支払い能力を有
していた。こうした事例は、自国通貨での支払い能力が理論的にも現実にも無限であることを極めて明確にしており、
「債務比率の悪化」や同種の事態が主権国家の発行通貨での支払い能力を制限しないことを意味している。したが
って、支払い能力に疑問の余地がない日本の円建債務は、AAA格付に相当するものである。日本が支払い意思を
持つことは、最近の格下げを行った格付機関によってさえも問題とされたことはない。

世界金融システムを不安定化する格下げは欠陥論理から導き出されたものであり、日本が対処すべき真の金融問
題とは、格付機関が持ち込んだ「人為的な」金融問題とモスラー氏は主張する。

711 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 23:07:26.95 ID:zfcsOUOQ0.net
>>707
ずっと小槌は使ってる。
日銀の国庫納付金やら、
買いオペによる政府債務の金利の低下でね。

もっと振って、消費税廃止にでも使えよ。

712 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 23:10:15.66 ID:w8c7FI7a0.net
Modern Money Theory: A Primer on Macroeconomics for Sovereign Monetary Systems ハードカバー ? 2015/9/23
L. Randall Wray (

713 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 23:10:37.05 ID:w8c7FI7a0.net
>>712
Monnakausagi
5つ星のうち5.0この理論が日本政治および経済の常識になることを祈る
2017年10月11日    形式: ペーパーバックAmazonで購入
本の内容がすばらしい、最近読んだ、中野剛志さんの「富国と強兵」内に言及があり、そもそも「貨幣とは何ぞや?}
ということを考えていくうちに、本書を読むこととなった。日本の政治や経済を語る論客に、ぜひとも本書の内容をご理
解いただきたい。そうすれば「国の借金で日本が破綻する」などという、全く根拠のない(というか間違った根拠の上に
立てられた)言説を、マスコミで喧伝することも、なくなるのではなかろうか? 大変たちの悪いことに、いわゆるインテリ
層がよく読んでいるいう日本経済新聞がこのような緊縮財政につながるような言説をプロパガンダしている。真面目な
インテリは疑うことなく、日経新聞が行っていることだからと無批判に受け入れてしまっている人が多い。だれがこんな
茶番をやらせているかは明らかだろう。(この緊縮財政によって得をする人。つまり財務省といわゆるグローバル企業だ)
このMMTはアメリカでは主流派経済学者と議論を戦わすくらいに市民権を得ているらしい、一人でも多くの日本人が
本書を読み、「貨幣とは」「国家とは」「信用創造とは」ということを理解し、マスコミを賑わすおとぎ話的なヨタ話から
抜け出せることを願ってやまない。

714 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 23:27:01.90 ID:en3KAT4A0.net
MMTによって財政出動しまくったら結局はそれ共産主義になるの?
格差を無くす為に税金コントロールするとしたら競争もなくなる訳だから
もちろん限度はあると思うがインフレに達する前に競争力低下によって経済成長が止まるということは考えられる

715 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/24(水) 23:59:09.75 ID:w8c7FI7a0.net
米国MMTerは、修正資本主義で北欧型志向では。
最低賃金と雇用を保証。米国で特に必要な公共事業、グリーンニューディール等に
財政を使う。
共産主義は実はMMT。政府部門と家計部門しかないのだから。

716 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 00:00:26.92 ID:lsz5NblB0.net
MMT現代貨幣理論入門 単行本 ? 2019/8/30
L.ランダル・レイ (著), 中野 剛志 (解説), 松尾 匡 (解説), 島倉 原 (翻訳, 監修), 鈴木 正徳 (翻訳)
ベストセラー1位- カテゴリ 経済思想・経済学説
Kindle版 ¥ 3,672
単行本 ¥ 3,672
>キンドル版が出ることになったが、割引なしか。w

717 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 00:17:51.30 ID:lsz5NblB0.net
■山本太郎氏、NHK報道に不満「どこまで自民党のお尻を舐めるんだろう。本当にひどい」
2019.7.22
https://news.careerconnection.jp/?p=75464
「なぜ米国からMMTの話が出てるか理解してないでしょ?よく報道機関だと言えますね」
山本氏は選挙戦で「明らかにおかしな報道が続いている」と感じたと言う。NHKのとある特集について
「言葉を選ばずに言うと、どこまで自民党のお尻を舐めるんだろうみたいな。本当に酷いんですよ。
争点が全く見えないというか」と語り、酷評した。
東大教授でもある安富歩さんは、インターネットの影響で2議席を獲得出来たと振り返り、新聞やテ
レビなどの既存メディアを揺さぶった。
「ということは、メディアの皆さんはまもなく、あなた方の存在基盤が失われつつあるということを認識し
てほしい。大学だってそう。色んな既存のシステムが崩れ始めていることをメディアが認識し対応しな
いと、この国ごと崩れてしまう」

718 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 01:12:30.08 ID:hqTwVO76a.net
>>699
次回の批判的記事も大したこと無いと思う
これも現主流派をMMTは亜流ケインジアンとか書いてるとかで揚げ足取りの前兆でしかない

719 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 01:30:19.23 ID:lsz5NblB0.net
消費税0%で月7万円の給付金まで!? 森永卓郎が解説〜財源を生み出す『MMT』とは
1242.com 2019年7月24日
https://www.excite.co.jp/news/article/Com1242_189994/
「これをやっちゃうと、インフレになっちゃいます。ですが、日本は昨年の物価上昇率が0.8%なんです。日銀
の目標は2%なので、(目標に達するまでは)赤字国債をバンバン出して、日銀に買ってもらえば財源が出て
くるはずです。どれだけの財源かというと、消費税を撤廃して、お年寄り一人一人に月7万円の給付金を渡し
ても余るくらい。これで老後不安はなくなるハズです。これはマジメに議論すべき。ですが、財務省は財政規
律が失われるということで、ものすごく警戒しています」

720 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 01:44:33.54 ID:NBY4sNtm0.net
>>632
公僕の職務放棄という事ですね

721 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 05:28:51.37 ID:+vE6uIod0.net
>>696
よく見るんだけどMMTはゼロ金利に固定が必要条件だってのは誰の発言なんだ?

722 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 08:42:11.03 ID:GDRunFYya.net
>>715
中国でやればいい。

723 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/25(木) 09:40:25.90 ID:j3HYswtp3
理論はただの事実
理論に基づいた政策はそれぞれの思惑が入り肯定否定それぞれ

724 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 08:49:02.20 ID:25yWpGmer.net
>>721
破綻論者(笑)

725 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 08:51:36.26 ID:PL0Kp4Y7d.net
>>721
よく見るけど、このスレで1人だけが延々と同じ事を書いてるのを見るだけで、他の人がそうレスしてるの見たことない。

726 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 08:55:26.53 ID:935RKr8Nd.net
>>705
回答
外人コンプレックス

727 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 09:01:39.98 ID:PL0Kp4Y7d.net
みんな権威に弱いんだよな。まあ俺もだけども。

728 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 10:12:56.19 ID:Zf7j8RXM0.net
お金欲しいだけ

729 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 12:46:05.89 ID:sBLrJve90.net
>>659
> どの製造業が没落したのかな? 

全体像を理解してなさすぎ。
たとえば、平成元年の世界の企業のランキングと、現在を比べたらほんとに小学生でも分かるレベルだぞ。

世界の企業の時価総額ランキング   平成元年と現在の比較
http://livedoor.blogimg.jp/chocochoco0202/imgs/7/f/7fade5e7.jpg
平成元年上位50社
NTT
日本興業銀行
住友銀行
富士銀行
第一勧業銀行
IBM
三菱銀行
エクソン
東京電力
ロイアルダッチシェル
トヨタ
GE
三和銀行
野村證券

日立
松下
東芝
三菱重工
日本電気

現在 →  トヨタ一社しかいなくなった。この変化がわからないやつって一人もおらんから。
逆にこの変化に気づかなやつって日本に住んでなかったのか????

730 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 13:19:15.43 ID:52nSGY7t0.net
>>706
MMTでも政府紙幣でも政府が大規模財政出動で何かをやる場合
省庁のマンパワーは有限なので民間のリソース云々の前にそこがボトルネックになるから
311後の復興資金をちゃんと差配・監督できなかったケースがまた起きる可能性が……

あるいは行政経由すると結局は利益誘導になるから、阪神大震災後に
美術館だのなんだのという地域住民の生活無視した糞みたいな箱物が作られたりと
議会や行政が優秀かつ国民のことを考えているという条件が満たせていない国であるのがなあ

日本の場合、減税や直接給付等で個人の使えるお金を増やして
あとは市場で調整ってやり方で市場の調整能力に任せる方がマシな印象
精々がエコポイントの例を商品券に変えて特定ジャンルに絞るとかかなあ

行政絡む補助金は教育分野ですら変な利権の温床になる国であることがとにかく問題すぎる

731 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 13:33:29.81 ID:PnxAD9qa0.net
せやから子持ちの人にベーシックインカムがベスト
虐待や、保育園落ちたも減る。

732 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 14:09:25.29 ID:2PnkeOv2r.net
>>730
そういうネオリベマンセー市場万能論は勘弁

733 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 14:18:02.88 ID:w/NPtoKZ0.net
>>730
減税か財政出動か、財政出動するにしても公共投資を増やすのか、移転給付を増やすのかというのは重要だね。

景気をコントロールするなら、調節しやすい方法がいいだろうから、優先順位は
移転給付>減税>公共投資かな?

734 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 14:19:47.16 ID:w/NPtoKZ0.net
>>729
そのランキングでは、バブルで異常な利益を出していた金融業が没落しただけで、製造業とは関係ないのでは?

735 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 16:05:31.83 ID:Lqu+1oXg0.net
>>729
平成元年のバブルの株価と現在の時価総額比べて何か意味あるのですか?
平成元年は日本の今や合併して無くなった銀行ばかりで、外資にしろ現在ランクされている企業はほぼない。
ランクされている業種別みても銀行業はほぼランクされていない。銀行業と製造業に時価総額比べて何の意味があるの?
比べるのはシェアをどの程度維持できてるかではないのか?馬鹿なの?

736 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 16:31:45.60 ID:52nSGY7t0.net
>>731
そのBIがただの現金給付という意味で、少子化を解決したいならそれは大賛成
教育に対する投資の効果は長期的にはでかいからそれもセットでやるといいな
>>733
インフレになってない今はまず減税と給付だけで移転はインフレ傾向出てからかなあ
経団連もMMT理解してくれれば消費増税なしでただ法人税下げろと言えるので
財界の人達こそMMT理解してほしいわー。今は増税そのものがいらないし
インフレ傾向が出ても財源論にはならないってのが常識の社会早く来て

737 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 16:59:05.26 ID:/e+S1snxd.net
>>736
法人税の増税無しで、
バブルを抑制できるかどうかだ。

特定の経済主体の黒字、赤字の急増は、リスク要因だと思うぞ。

738 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 17:07:55.31 ID:52nSGY7t0.net
>>737
たしかに給付・減税関係はいきなりだと需要が急増する可能性があるから
数年単位で段階的にやるのが正しいかもしれんね

この話題で言うとれいわがMMT標榜しているわりに
企業や金持ちを対象に増税を主張しているのがよくわからない
金融所得課税とかならわかるんだが

739 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 17:16:45.83 ID:Lzk9viCM0.net
MMTで財政出動してインフレになったとしても
それって実際経済として良くなるの?

740 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 17:25:34.95 ID:WtCzX1jk0.net
>>739
つまり政府による需要創出は社会主義で統制経済だと言いたいんだと心を読んでみる

741 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 17:29:19.80 ID:IKaDpY4Ha.net
>>739
なるよ
https://pbs.twimg.com/media/Df25Vo8UcAIn2T7.png:large

742 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 17:40:53.35 ID:52nSGY7t0.net
>>739
何にどれくらい出すかによるよ
民間の力だの民営化だのでぱそなみたいな所を太らせる形だと無意味

あと移民で低賃金労働者を確保できるような所に出しても格差は変わらない
全体の数字が伸びても下の方はトータルで20年くらい伸びてないというアメリカみたいになる
医療費とか教育費の値上がりを含めた話だったと思うが

結局、数の多い一般層の所得を増やす政策やらないと
現実的・物質的な需要が増えないから産業も発展しない
数の少ない金持ちを富ませても無駄な理由がそれ

あと移民だけじゃなくて海外調達で済むようなのも駄目
国産優遇措置と移民禁止措置というトランプみたいな方向はわりと正しい

743 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 17:49:06.27 ID:w/NPtoKZ0.net
>>737
バブル抑制のために法人増税が効果的とは思えないけどなあ。

日本のバブル経済は今よりもずっと法人税が重い時に起きたわけだし。

744 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 17:50:33.67 ID:w/NPtoKZ0.net
>>739
べつにMMTを信じなくても、財政出動は正当化できるし、経済も(一時的に)良くなるよ。

745 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 17:53:07.10 ID:4nPkGMp5d.net
>>738
資産取引というのは基本的には貯蓄と貯蓄の交換。
過剰貯蓄を徴税で減らせばバブルを抑制する方向へいくはず。

>>743
財テク資金とは何か。
内部留保の現金性資産だろ?
ケインズでいうところの投機的資金。

746 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 17:54:41.60 ID:w/NPtoKZ0.net
>>742
>>全体の数字が伸びても下の方はトータルで20年くらい伸びてないというアメリカみたいになる

クルーグマンとかが言ってる話を引用しているんだと思うけど、その話は眉唾ものなんだよね。

物価指数として何を採用するかで数字がかなり変わってくるし、社会保険料の雇用主負担も含めれば、底辺層の所得は順調に伸びているそうだし。

747 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 17:58:10.56 ID:PnxAD9qa0.net
「現代貨幣理論」と「リフレ政策」の違い 実は数式モデルは同じだが…そう言えない政治的な事情 (1/2ページ)
高橋洋一 日本の解き方     2019.7.25
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190725/dom1907250002-n1.html
 MMT(現代貨幣理論)の提唱者の1人とされるステファニー・ケルトン教授が来日し、話題となった。
 筆者はMMTの「教科書」とされている書物を読んだが、モデルが数式で構成されていないので分かりづらかった。筆者
の周りの経済学者にも似たような印象を持っている人は少なくない。
 数式モデルを勝手に想像してみると、おそらくリフレ政策と同じだろうという結論だった。そこで、日本でMMTを提唱し
ている人たちに問い合わせると、予想通り、リフレ政策と同じという回答だった。

748 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 17:58:48.07 ID:PnxAD9qa0.net
>>747
 リフレ政策は、(1)ワルラス式(2)統合政府(3)インフレ目標−が構成要素だ。読者の中には、モデル式なんてどう
でもいい、過去の自然科学の歴史の中には式なしの発想も大発見になった例もあるという人もいるかもしれない。数学
言語が未発達な昔にはそうした事例もなくはないが、今では科学で数式モデルは必須だ。アインシュタインの相対性理
論もリーマン幾何学とテンソル解析で書かれている。
 何より、数式モデルがないと学者レベルだと相手に誤解を与えるので、この意味で数式モデルは今や必須だ。
 リフレ政策のモデルは統合政府なので、財政政策も金融政策もどちらも協力すれば有用だ。インフレ目標までは、
国債買い入れの金融緩和と国債発行の積極財政の合わせ技、政府通貨発行による積極財政など、いくらでも多
種多様な政策を考えることができる。その場合、一般的に統合政府のバランスシート(貸借対照表)は改善するので、
財政赤字や財政破綻も考えなくてもいい。これは、MMTでも強調されている。

749 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 17:59:43.67 ID:PnxAD9qa0.net
>>748
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190725/dom1907250002-n2.html

MMTとリフレが異なる点は、ケルトン氏が「利上げが物価上昇要因」としていることだ。そのロジックは、立憲民主党の
枝野幸男代表が述べていた「利上げは経済成長要因」と似ており、利子所得者の購買力が増すからという。
 資金を借りて事業を行おうとする者と、資金がありそれで消費する者を比べると、前者のほうが社会に活力を与える。
この考えから、ケルトン氏の意見は、枝野氏と同様におかしいといえる。

>利上げはおかしいよな。

750 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 18:06:58.07 ID:52nSGY7t0.net
>>746
経路や構造の理解の問題なので、その例に疑念があるなら別の例でもいいよ
小泉や安倍の時に庶民の皆さん、所得が増えましたかー?生活楽になりましたかー?でもいい

要するに一部を富ませても全体に波及しないで金融ゲームが加速するだけとか
成長しないとゼロサムゲームが始まるとかが含意

751 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 18:17:18.22 ID:zxG15meWa.net
>>743 >>737
バブルは893が起こした。

752 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 18:30:45.65 ID:PnxAD9qa0.net
MMTに強い違和感を感じざるをえない2つの理由
日本の「過度な財政均衡主義」修正には一役か
村上 尚己 : エコノミスト
2019/07/25 6:20
https://toyokeizai.net/articles/-/294080
筆者は東京都内で行われたケルトン教授の講演会(7月17日)に参加する機会に恵まれたので、今回
のコラムではこれを紹介したい。
MMTは「財政均衡主義」への「解毒剤」になり得る
https://toyokeizai.net/articles/-/294080?page=2
こうした中、日本では2014年に消費増税が実現してから、財政政策は緊縮方向に転じた。増税による
景気失速で、上昇していたインフレ率が低下し、その後循環的な回復は持続したがインフレ率の停滞
が続いた。今後2019年10月からの消費増税で緊縮財政が再び強化されるが、各国の財政政策が緩
和的になる中で、日本だけが特異な存在となる。これまでも当コラムで何度も指摘しているが、2018年
から日本株がアメリカ株などとの対比でアンダーパフォームしているのはこれが最大の要因だと考えている。

現時点でMMTの金融市場への影響は「ほぼゼロ」
https://toyokeizai.net/articles/-/294080?page=3
MMTは世界を「単純化」しすぎていないか

753 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 18:31:57.45 ID:2PnkeOv2r.net
>>738
所得税累進強化を唱えないMMTなんて
MMTではない

完全に別の何かだ

754 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 18:32:48.28 ID:PnxAD9qa0.net
みずほの高田,野村の木内や、大和の熊谷、等、金融関係者がリフレやMMTに反対し
消費税増税を主張だからな。連合も消費税増税主張。UFJ五十嵐は円安政策を否定。野村證券 西澤隆は物価目標に懐疑(7月12日朝日朝刊)
景気浮揚策でなく、緊縮で景気が悪化すれば、長期金利も下がり、不良債権が増え、金融機関
の業績が悪化し、株価も下がる。個人も年金も投信も、ランプ口座も資産運用の成績は悪化する。
理解できない。経済成長なんてない。れいわの人、未来の日本人は恨めよ。

長期金利≒長期期待実質成長率+長期期待インフレ率+長期期待リスクプレミアム

ブレーク・イーブン・インフレ率(BEIの推移
http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata05.html

755 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 18:34:57.72 ID:52nSGY7t0.net
レス見逃してた
>>745
その貯蓄と貯蓄の取り引きにピンポイント課税する方が
大雑把に所得全体にかけるよりも良いと思うんだわ

企業が儲けるのが悪いんじゃなくて、それが社員に分配されず
株主と役員だけに分配される構造が問題なわけで
企業が社員連中に金回せないなら社員レベル以下の連中からは
労働に対しての報酬から所得税をほとんどとらないようにして
金融取引とかの税率を上げることでマネーゲーム抑止した方が丁寧で良い気がするのよ

れいわの大西つねきは金の発生に利子がつくことを問題視してたけど
俺は株や先物、為替あたりが本来の主旨から外れて投機の対象になってるのを先に問題視したい
大航海時代の頃みたいに出資を一回ごとに清算しろとは言わんが
金以外の債権を投機目的でやり取りできる世界こそが不安定要素じゃないのかなあ

756 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 18:53:15.28 ID:mpzzwdN00.net
>>755
法人税とは、利益を社員やら設備投資(拡大再生産)に向けなかった分にかかる。

高すぎるインフレやら政府黒字で民間部門に貯蓄を推奨したいならともかく、逆なんだから法人税増税は必要だと思う。
アメリカのように何年かに一度、バブルとバブル崩壊を繰り返す経済になりかねない。

757 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 18:56:15.27 ID:PnxAD9qa0.net
間違いだらけの「MMT批判」を批判する
MMTは「聞き心地の良い主張」でも「願望」でもなく「現実」だ
2019.7.21(日)藤井 聡
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/57069
主流派経済学者がこぞって批判するMMT
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/57069?page=2
そんな典型的なMMT批判記事が、一橋大学経済学研究科・政策大学院教授の佐藤主光教授の下記の記事だ。
プレジデント・オンライン:消費税は「増やすより減らせ」とは本当か――いい話ばかりのMMTの魅力とリスク

誤解・間違いの多い反論記事
「貨幣の保有動機に課税がある以上、いずれ増税があることが前提になる」
 これは明らかな間違い。そんな前提は一切ない
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/57069?page=3
「単なる願望」ではない
「MMTは高い成長を見込んでいるわけではない。自然増収ではなく増税なしには貨幣を回収できない」
 明らかに間違った指摘だ。

「MMTは課税を貨幣(タンス預金)の回収とみなすが、回収の仕方に配慮がないようだ。仮に消費税や所得税でも
って課税するなら、景気や成長に与える影響は甚大だろう」

 MMTについての明らかな事実誤認である。MMTにおいては、徴税制度によるビルトインスタビライザー(自動調整)
機能が極めて重視されている。

758 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 19:35:25.95 ID:PL0Kp4Y7d.net
記事のリンク貼るのはありがたいねんけど、もう少し引用コピペの文、削ぎ落とせん? >46c9-pO09
あんま長文レスが連続すると可読性落ちる・・・

759 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 19:36:16.83 ID:t/D/WRnI0.net
消費増税は逆効果?「 MMT」提唱者に聞いてみた
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190725/k10012008501000.html

760 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 19:38:37.90 ID:Lzk9viCM0.net
MMTが財政出動の制限をインフレ率の上限として持続可能であることは理解した
現状では大企業が儲けても内部留保してるから庶民が豊かにならない(金が回らない)
MMTをする前にこれを解消するだけでも経済は良くなるのかな?
でも日本は資源が無いから大企業には貿易してもらわないとダメなのか...
もうよくわからなくなってきた
理想としてはMMTをやって税金とって格差減らして、さらに外貨も稼げて、若干の円安で、経済成長(自動車、半導体技術の開発、輸出、雇用の創出)
失われた20年取り戻すチャンスになるのかな

761 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 20:39:58.52 ID:25yWpGmer.net
結局の所、今の日本政府は国民を貧困化させる事に必死な気違い政府としか思えない
アホな国民を騙して消費増税して貧困化させるなんてまるっきり振り込め詐欺師と一緒
大企業のみに有利な法改正ばかりで平民はいかに騙して年貢を巻き上げるかしか考えてない
こんな腐った国で若い人間が安心して結婚して子供を産めるハズが無い
それで出生率を改善とか頭狂ってるだろ

762 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 20:41:51.33 ID:pVGhSRWT0.net
>>666
アメリカに押し寄せてるメキシコ移民も解決出来るんかな
メキシコってMMTの条件に当て嵌まるのか知らないけど

763 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 20:49:23.88 ID:KYIePKrs0.net
外国に出す援助金はドルで出してるの?
返済されるときもドル?
そのドルを調達するときは円と交換するの?
米国は円なんてそんなにいらないんじゃないの?
MMT知ると次から次へと今まで考えもしなかったことが疑問となって溢れ出てくる

764 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 21:12:54.41 ID:Lzk9viCM0.net
>>763
それな
きちんと経済学びたいと思った

765 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 21:35:34.29 ID:V6aYFDBe0.net
>>759

★ 7月31日(水)早朝4時30分からの「おはよう日本」(NHK総合テレビ)の中の、
経済コーナー「おはBiz」(通常は、朝6時30分過ぎに始まります)にて、ケルトン教授への
インタビューが放送される予定です。

藤井聡メルマガより

766 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 21:40:16.08 ID:V6aYFDBe0.net
[字]サンデーニュース Bizスクエア 
7/28 (日) 21:00 〜 21:54 (54分)
BS-TBS(Ch.6)
特集は「政府の借金は悪くない!?話題のMMT(現代貨幣理論)を考える」。
来日した提唱者ケルトン教授と播摩キャスターが対談。MMTの基本的な考え方を整理する。
【キャスター】播摩卓士、古谷有美(TBSアナウンサー)【コメンテーター】白井さゆり(慶応大学総合政策学部教授)

767 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 21:47:24.06 ID:V6aYFDBe0.net
https://twitter.com/tokiwa_soken/status/1153327865267572736?s=21
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2019/07/mmt.php
「ケルトン氏は、通常のマクロ経済学の想定とは異なり、中央銀行による利上げは、
1)借り入れコストの上昇をカバーするため企業が値上げする、
2)国債保有者の利子収入上昇により支出が増える──
ことから、物価を押し上げる可能性がある、とも説明した」

参考:
https://www.tradingacademy.com/financial-education-center/the-impact-of-rising-interest-rates-and-how-to-prepare.aspx
The Impact of Rising Interest Rates and How to Prepare
By Bill Addiss

Additionally, rising interest rates tend to hurt corporate profitability. It costs more for companies to
borrow money, buy inventory, expand facilities and pay salaries, all of which hurt corporate profitability and,
accordingly, depress stock valuations. There is one noteworthy exception to this, namely stocks in
financial services companies. Bank, brokerage, insurance company and mortgage originator earnings
often increase as interest rates move higher, because they can charge more (in the form of interest)
for the money they lend to companies and individuals.

History has demonstrated that higher interest rates in the United States, and around the world, will
negatively impact the price of commodities.
When interest rates rise, the cost of capital (e.g. in the form of bank loans) to purchase the commodities
increases thus driving up the carrying (or holding) cost of these inventories. Since the cost of capital is
higher, holding or warehousing large quantities of these commodities is no longer cost efficient. That
encourages consumers of raw materials to buy these commodities only on an as-needed basis rather
than holding large stockpiles.
(deleted an unsolicited ad)

768 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 22:00:51.90 ID:KYIePKrs0.net
>>764
そうそう
MMT知ってから頭の中お金のことでいっぱいだよw

769 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 22:15:13.05 ID:w/NPtoKZ0.net
ビルトインスタビライザーとか言われても、所得税の累進性が今よりもずっときつかった時代の方がインフレ率の変動は激しかったのだから、説得力に欠けると思うんだけどな。

770 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/25(木) 23:36:05.96 ID:PnxAD9qa0.net
戦後の日本の経済成長に貢献したのは、360円という超円安固定相場、沖縄は120円?で苦境。
自動的に金融緩和、インフレ好景気に。

771 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/26(金) 03:48:54.23 ID:jN5Dzoq4a.net
>>770

B円と日本円の価値が同じで 同じものが買えるとは言えない。

単純に考えすぎでは !?

同じドル単位(名称)だから アメリカもカナダも オーストラリアも
違うドルだけど 同じだと叫んでいるのと同じ。

772 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/26(金) 05:28:45.72 ID:po25O+nQr.net
売国財務省と売国政府による日本発展途上国化計画

773 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/26(金) 05:58:28.67 ID:8zK74kIJ0.net
超円安固定相場維持には為替介入が必要。為替介入は円の供給と同じ。
また、
国民の所得≒GDP=消費(国産)+投資(国産)+輸出(国産)−輸入(海外産)
なんだから、円安なら消費投資輸出が促進され輸入が抑制されるから、国民の所得は増える。
さらに、(輸出等の)乗数効果、波及効果で何倍にも増える。税収も急増。当然株は上がる。(池上も)
円高なら逆で国民の所得は大きく減る。

774 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/26(金) 10:03:07.78 ID:lxm3WSct0.net
安倍ゲリは結局のところ、罪務省の脅しに屈して自分の人生を守り、経済を犠牲にしたんだろ!

橋龍は見事に短命に終わったが、安倍ゲリはどうなるのか?

775 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/26(金) 10:11:40.00 ID:6KXaCoZz0.net
消費税10%増税はMMTが一般化した際の財務省やマスゴミへのヘイトが更に拡大化して
こいつら自身に跳ね返る事になると思ってたけど本当にやるのかね

つーか財務省は更なる消費税増税を諦めてないみたいだけど増税に向けてどう整合性をつける気かな
最近「国の借金1000兆円」って聞かなくなったが「社会保障の財源だ」でゴリ押すのか

776 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/26(金) 12:08:31.57 ID:yk0M1YI30.net
>>775
社会保障
社会的強者あるいは政府から、
社会的弱者への所得移転。

で、それを消費性向の高い社会的弱者からより高率で購買力を取り上げることで実現したいと。

完全にアホだな。

777 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/26(金) 12:45:00.73 ID:3DDkRblud.net
>>773
これ消費するのは外人だから国民はありがとうを受け取ってるだけだよね

778 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/26(金) 20:41:09.94 ID:jy73B7S20.net
来年度の予算 青天井に歯止めかけよ
https://www.asahi.com/articles/DA3S14113681.html

779 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/26(金) 21:47:00.02 ID:NAMhVVOnr.net
売国財務省と売国自民に騙されて貧乏にされても投票するお花畑日本人
国民を騙して貧困化させてる財務省の奴らは2〜3年おきに特殊法人を渡り歩きそのたびに莫大な退職金をかすめ取る詐欺師集団
かたやお友達に国の資産をあり得ない激安価格で譲渡する汚職まみれの国のトップ
日本って終ってる

780 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/26(金) 23:12:04.10 ID:AIXUQUVAa.net
特別寄稿 中野剛志 消費増税も量的緩和も愚の骨頂!
主流派経済学や政策当局の主張とは正反対のことをやるべき。これが、MMT(現代貨幣理論)から導き出される政策提言だ。
https://facta.co.jp/article/201908017.html

最近MMTの記事多すぎるね
ケルトン教授が真摯に理路整然と対応していたから、卑しさがばれた日本の勢力がMMTの流れを止めようと頑張り過ぎだ

781 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/26(金) 23:17:14.90 ID:r4688GiQp.net
>>779
その通りなんだが民主国家だから悪い(アホ)のはやっぱ国民なんだよな
正しい情報がなければ正しい判断出来ないからネットで情報取れるとはいえマスコミの改革が必要

782 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/26(金) 23:26:57.48 ID:Mw8xwrm40.net
>>734
おまえは論外だよ。
新聞を何十年も読んでないんだろ。
世界ランキングに載ってくる企業ってのは、世界ですさまじいシェアを
持ってる企業で、日立や東芝、松下NEC、三菱重工も入ってて、世界
100位以内でも山のように入っている。

この意味がわからないのはほんとの小学生かバカだけよ。

『平成 製造業の衰退』でぐぐれば何十万件の解説が出てくるか。
日本の製造業が衰退いしたなんてことは、知らないやつは、
経済のニュースを何十年も一回も読んだことなり情弱層
だけだから。

ここまで世の中の常識lを知らないやつは10万人に一人のレベルだから。

783 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/26(金) 23:48:29.94 ID:Mw8xwrm40.net
製造業の衰退なんてぐぐれば解説も300万件出てくるから、自力で読めよ。
世界の50位以内の企業が1000位以下になって、それでも
衰退してないって言いはったら、単なるバカでしかないぞ。

日本の製造業 衰退
検索結果 約 3,090,000 件 (0.48 秒)

衰退・凋落してきた日本の製造業,この姿はかつてのアメリカだったがいま
8つのデータで検証! 日本の衰退がひどすぎる件と衰退の原因 ...
日本の製造業が衰退した理由は部品提供への方向転換か
栗野的視点「日本の製造業はなぜ衰退したのか(5)〜 デジタル革命が原因」
記事: 2017年12月号: 日本の製造業が衰退したワケ - 混迷の時代を読む
日本の製造業は衰退したのか?―中国メディア (2017年12月31日 ...
中国はもちろん、世界を席巻した日本の製造業が衰退してしまった理由=中国メディア
日本の製造業は衰退したのか?--pekinshuho - 北京週報

784 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 00:11:54.22 ID:eJGz/9Rn0.net
>>782>>783
デフレ結果円高不況で製造業が海外工場移転して技術ノウハウが流出して
ブーメランに。
リフレMMTで地道に復活させるほかない。

785 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 00:15:47.31 ID:WrfjEdMx0.net
>>784
リフレMMTとかわけわからん。
総需要>総供給にして、
好きなだけ生産させろよ。国民に。
これだけだ。

786 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 00:30:42.42 ID:WKyKlyQs0.net
財務省っていう組織は何のためにあるんだろうな
プライマリーバランス黒字化とかいうミッションに突っ走っているアホな犬みたいな感じかな

787 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 00:32:27.86 ID:eJGz/9Rn0.net
リフレMMTは、総需要を増やすやろ

788 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 00:38:13.57 ID:WKyKlyQs0.net
>>787
リフレMMT?聞いた事がないので定義を述べてくれ

789 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 00:38:25.66 ID:WrfjEdMx0.net
>>787
リフレ?金融緩和は金利を下げて民間部門に信用創造を起きやすくするため。

MMTは政府債務は政府による信用創造でありマネー(黒字)を民間部門に供給しているという事実の説明。

総需要>総供給は、潜在的成長率を達成し、かつ完全雇用という状態。

まず、とりあえず消費税廃止しとけよ。

790 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 00:40:29.48 ID:WKyKlyQs0.net
>>787
リフレMMTが総需要を増やす?
その理由を説明してくれ

791 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 00:47:26.22 ID:WKyKlyQs0.net
>>787
リフレ政策では総需要が増えなかったというのが現実でしょ

792 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 00:50:06.62 ID:WKyKlyQs0.net
まずはリフレ政策で総需要が増えなかったという現実を認識することからか始めましょう

793 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 00:53:01.69 ID:eJGz/9Rn0.net
リフレの定義は広いが、インフレ率を上げること。
リフレMMTは、金融財政全開でインフレ率を上げる。当然需要増に。
アベノミクス初期だが。広義リフレで総需要が増えないとかないから。
アベノミクスは直ぐに各種増税をやって需要を削減。
なお、ケインズはリフレ派。デフレでは金融政策が聞かないので財政を出せと。
米国MMT派は、消費税はデフレ要因だから愚かだと。

794 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 00:54:07.71 ID:WKyKlyQs0.net
この現状認識に違いがある限りMMTに賛同する側と否定する側との有益な話し合いが出来ないんだよね

795 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 01:02:46.01 ID:WKyKlyQs0.net
>>793
新しい言葉に新しい定義を与えるという心境は理解する。
しかし目標を達成できない理論に価値はない

796 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 01:08:25.63 ID:eJGz/9Rn0.net
野田解散宣言で、安倍が物価目標4%、日銀に国債を買わせると言い出して、
過度な円高は円安方向に、株価も上昇。円安も需要増に。
白川を黒田に替え、2%の物価目標、バズーカ。財政拡大。
OECDの統計でも野田解散宣言から、景気は好転。
消費税等の各種統計で(景気判定委員のトンデモ吉川は認めないが)実質
景気後退に。

797 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 01:09:43.30 ID:WKyKlyQs0.net
>>793
リフレMMTという人達は何を成し遂げようとしているの?

798 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 01:16:45.70 ID:eJGz/9Rn0.net
持続的な成長の必要業件はマイルドインフレ。ケインズの教え。

799 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 01:24:59.31 ID:WKyKlyQs0.net
>>798
マイルドインフレすら達成できない政府は情けないね

800 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 01:26:54.45 ID:eJGz/9Rn0.net
わかりやすいケインズ経済学入門講義: 『雇用、利子および貨幣の一般理論』のあらましと問題点
鬼頭仁三郎、 現代経済研究会
アマゾンキンドル定額にあった。ケインズの貨幣論は旧主流派の範疇か。

ケインズ貨幣論 鬼頭仁三郎訳. 同文館, 1932-33
ケインズ経済学解説』東洋経済講座叢書 東洋経済新報社 1946 のち現代教養文庫

801 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 01:39:05.49 ID:eJGz/9Rn0.net
>>800
この解説では、預金封鎖は銀行救済と書いている。ウィキにはないが。

802 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 01:55:02.93 ID:hB3qZHkkM.net
>>798
ケインズって何書いてたっけ。昔にチラリと中味見たけどもう忘れちゃってるんだ。

803 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 02:04:40.09 ID:eJGz/9Rn0.net
「供給された量は必ず需要される」というのはセイの法則は間違い。
デフレ不況の需要不足では、金融政策は効かないから、財政出動せよ。
成長とは投資と同義で、マイルドインフレがベスト。
というのが自分のケインズの要約。w

804 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 03:20:12.14 ID:hB3qZHkkM.net
>>803
セイの法則と言うのは、もともとユートピア的理想に対する供給量が絶対的に不足していた時代の錯覚だよ。
まあ人間の思いつくおよそありとあらゆる理想が満たされて、なおかつ供給も十分補えてる時代ってのが今であるわけだけど。

805 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 03:32:39.86 ID:icoE8Uxkr.net
『リフレMMT』
っていうのはアメリカ・オーストラリアの本家のMMTの主張とはかけ離れた主張を
するようになった日本の勘違いした気持ちわるいMMTもどきを揶揄した言葉<定義

MMTとリフレはあらゆる点てでほぼ真逆の関係にある

806 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 04:46:56.24 ID:eJGz/9Rn0.net
L・ランダル・レイ:「日本はMMTをやっているか?」
http://econdays.net/?p=10671
最近、世界の政策決定エリートたちはMMTから距離を置こうとしていて、MMTのアプローチは狂気じみている
と断じて一蹴しようと極端にヒステリックになる現象が起こっている。日本人がいちばんすごい。
MMTが勢いを増すにつれて、世界中の記者たちから、日本はMMTの政策提言に従っている代表的な例な
のか?という質問が殺到するようになった。

私の答えはいつも同じ:ノー。日本は、主流の理論と政策がすべて間違っていることを証明するには完璧な事
例だ。と同時に、国を悩ますあらゆる問題に対して常に反MMT的政策を選ぶような国としても一番の好例だ。
そう答えると記者たちは驚く。日本の財政赤字は先進国で最大だ。政府債務比率は先進国で一番高い。
これってMMTの助言通りなのでは? ノー。

では、安倍首相が発表したプランは何か。消費税を引き上げて消費を抑え経済成長を抑制するそうだ。
ありえない。

これがいつもの日本の政策だ。経済が長期低迷から抜け出すそうになると、政策立案者はいつも財政赤字
を削減するためにと緊縮政策を採り、それによって経済を不況に戻すので常に不況ということになる。
これはMMTが推奨するものとは正反対だ。しかし専門家たちすら日本はここ数年ずっとMMT政策に従ってき
たと主張している。

807 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 04:47:55.91 ID:eJGz/9Rn0.net
「現代金融理論」ケルトン教授、左派サンダース氏の顧問に=米
2019年04月17日07時12分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019041600733&g=int
ケルトン教授は16年の大統領選でもサンダース氏の顧問を務めた。インタビューでは「財政規律よりも
財政拡大を優先し、失業者をなくすべきだ」と主張。「MMTは日本が直面するデフレの解毒剤になる」
とも語り、■今年10月の消費税増税は「経済にデフレ圧力をかけることになり、間違いだ」■と明言した。
 日銀の金融政策については「ゼロ金利を放置しておけばいい」と提言した。また、「日本政府が自主的
にデフォルト(債務不履行)を宣言することはないと賭けてもいい」と語るとともに、「債務が日本(経済)
に負のコストを強いている証拠はない」と指摘。日本は財政拡大による経済成長を目指すべきだとした。

808 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 04:49:15.08 ID:eJGz/9Rn0.net
元祖ケインズも、当然、MMT派も、広義のリフレ派だから。

809 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 04:54:30.94 ID:PTxSRrgE0.net
>>788
上念が言ってるやつじゃね?

810 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 04:56:55.16 ID:0yEFfkrR0.net
>>808
ケインズを罵倒するのはやめてくれないか

811 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 05:23:36.98 ID:T85wZkEKx.net
MMTが資金需要を前提にしているのに対して、リフレ派の理論は供給を前提にしているよね

812 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 05:58:01.65 ID:eJGz/9Rn0.net
大昔、経済板にリフレスレがあったが、リフレと言っても定義は様々だから。

813 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 08:32:44.93 ID:GfK47B9Ma.net
ヘリマネとかもあった。需要を刺激する配り方の問題で、保守的な配り方も許容する通貨発行限度の上限だけに注目したMMTとは異なるだろうけど。

814 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 10:31:32.55 ID:P6+Q3NHR0.net
>>808
こういう、親子が逆転したアホなこと言うのが高橋上念クオリティ

815 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 11:09:56.06 ID:Abokk43L0.net
ヘリマネ=一時給付金
なんだが

MMT=財政政策強化
なんだが

816 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 11:12:01.30 ID:SYCTf8Hsa.net
理論では間違っているのにやり続けたリフレ政策
理論では整合性が取れている(今までの全ての批判はいちゃもんの類から出ていない)のに危惧されるMMT

美人を見たら気が引けてブスなら遠慮なくやるという発想

817 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 11:16:22.87 ID:WrfjEdMx0.net
>>811
金融版のセイの法則の否定がMMTだな。

818 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 11:29:01.95 ID:KAlMY9Od0.net
>>786
MMT信者って視野が狭すぎるんだよ。

たとえばもし安倍総理が増税をやめるって言ったとする。
即座に日本国債は格下げになるし、しかも金利が上昇し、
そういう政府の政策の変化での上昇は、日銀がいくら買い支えても
支えきれない。

で、金利が2パーセントでも上昇したら、政府は1100兆円の金利、
22兆円を毎年支払う。
税収が50兆円で、金利で22兆円減り、残り28兆円で、毎年100兆円の
予算を組むなんて、物理的に不可能。

つまり、政府が増税すると支持率が下がって、景気も悪化するからって
延期したら、日本は国家予算を組むのに、今よりはるかに大きい借金を
しまくって、金利が上がり、結果として企業は瀕死になり、個人は
住宅ローンで死んで、国民全員が貧乏になっちゃうんだよ。

そのくらい金融ってのは日本全体に影響が出る。

日銀が2013年から異次元緩和をやりまくって、日本の通貨を130兆円から
500兆円まで増やして、ゼロ金利を維持したのも、金利が上がると
日本が崩壊するからだから。

819 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 11:29:38.68 ID:WrfjEdMx0.net
>>806
これでも甘口な批判だな。

820 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 11:40:41.70 ID:7pMElLWca.net
反対派から見れば、どうすれば日本を破壊できる手順を作るかを議論してるように見えるかもしれない。
だけどそれは、金融財政がいかに国家全体を回しているかと言う問題って表れ。

821 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 11:46:04.49 ID:exXB3QK60.net
>>818
10年債の金利はマイナスだよ。10年後も金利0ということ。

822 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 11:49:44.67 ID:ZELxJz2EF.net
>>818
預金金融資産や内部留保の伸びが
財政赤字の伸びを上回っているのは問題では

823 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 11:50:18.97 ID:/PwUtrNg0.net
国債は固定金利の上に日銀保有の国債は国庫納付金として返上されるだけなのに
1100兆円の借金全ての金利が上昇して利払いが発生するとか
まだそんなデマ言う奴が居るんだな

824 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 11:56:57.76 ID:SKSWUpPod.net
まだ金貨使ってる人たちいるんだね

825 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 12:57:17.94 ID:0yEFfkrR0.net
>>823
日銀が買えたのは基本的に金利が低い国債で
金利の高い国債は市中に残ってるんだが

平成30年度
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/a02.htm
利払い費 9兆0,275億円

https://www.mof.go.jp/jgbs/reference/appendix/breakdown.pdf
日銀の国債保有率 43.2%(国庫短期証券抜きだと46.3%)

https://www.boj.or.jp/about/account/zai1905a.htm/
日銀の国債利子収入 1兆2,839億円

826 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 13:04:28.30 ID:/PwUtrNg0.net
>>825
それが「金利上昇したら1100兆円分の国債の利払いが発生する」ってデマとどう整合性がつくっての?

827 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 13:31:29.76 ID:WKyKlyQs0.net
>>805
なるほど。納得

828 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 13:39:41.57 ID:WKyKlyQs0.net
どうすれば6年前に掲げて未だ未達のインフレ2%目標を達成できるのか

829 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 13:47:08.00 ID:WrfjEdMx0.net
>>828
消費税廃止とインフレ率2%になるまで一人3万円の給付金。

830 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 13:49:17.47 ID:0yEFfkrR0.net
>>826
>日銀保有の国債は国庫納付金として返上されるだけ

なのは日銀が保有する分だけであって
それ以外は普通に利払いされることを忘れてはいけない
という話

MMT語りたいならこの辺まできちんと押さえていかないと

831 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 13:52:10.19 ID:0yEFfkrR0.net
>>828に言っているわけじゃないけど「インフレ2%目標を達成」という謎目標を棄ててくれないもんかねえ
「2%より上がったら困るから2%以下に抑えるという目標」ならまだ分かるんだが

需要を温めていった結果でインフレ率が上がっていくのは良いことだけど
最初からインフレ率自体を上げることを目標にするのはどういう意味なの

832 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 13:53:47.35 ID:0yEFfkrR0.net
海外勢から見た日本の国債が魅力がなくなって
143兆円で国債ではなく日本企業を買いあさったらどうなるんだろうね?

833 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 13:55:32.45 ID:WrfjEdMx0.net
>>832
その日本企業の株主だった人の口座残高の数字が143兆円増える。

834 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 14:20:24.90 ID:WKyKlyQs0.net
>>831
20年間インフレ率が最底辺の特殊な国が2%程度の努力目標を立てるのは普通ではないかな

835 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 14:21:05.71 ID:WKyKlyQs0.net
もちろんやり方に対する是非はあるだろうけど

836 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 14:21:56.44 ID:eJGz/9Rn0.net
>>818
常駐、日本の新聞、雑誌、ネットをみて馬鹿になった荒らし。
日本はバブル崩壊後、ボツアナ以下に格下げされたが、金利も上昇せず、
日本経済には影響なかったから。なぜなら、日本国債、円は安全資産だから。

837 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 14:22:49.15 ID:WKyKlyQs0.net
なぜ6年も経つのに政府と中央銀行がこの目標を全く達成できないのか
原因を本気で考えるべきだよ

838 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 14:29:15.48 ID:WeWqaxNh0.net
インフレになったら財政出動できなくなるから
インフレにならないように財政出動しろという話であって
インフレ率という雑な全体の数字を目標にするリフレーション政策は何もかもが違う

839 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 14:30:56.13 ID:eJGz/9Rn0.net
せやから、消費税等の各種増税をやったから。上にあるように、米国MMT学者も、
世界中の専門家が指摘しているし、呆れている。
日銀はHPに掲載していたが、総括で国内要因は消費税増税と書いている。
ところが黒田はそれは語らず、御用記者も聞かない。黒田会見で自分が聞いたのは、朝日
テレビの記者が、今消費税を上げる時期ではないのではと質問したら、黒田はむっとしていたが
この一度だけ。
また、黒田は消費税増税に賛成し、自分で金融政策の効果は半年ほど遅れると言っているのに
前回の増税時にはバズーカ2が遅れた。黒田の白川化、ツーレイト。

840 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 14:32:07.18 ID:WKyKlyQs0.net
>>838
理解できない

841 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 14:32:46.13 ID:WeWqaxNh0.net
インフレ率が警告←○
インフレ率が目標←×

インフレ率上げるだけなら国内の産業破壊すればできちゃうだろ

842 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 14:35:00.21 ID:WKyKlyQs0.net
>>838
インフレ率が低い低成長下の現代日本では政府がもっと財政出動すべきで、インフレ率が上がり過ぎるなら政府が財政出動を絞れば良い
単純な話じゃないの?

843 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 14:35:48.85 ID:WeWqaxNh0.net
インフレ2%目標を金融でも財政でもなく爆撃で達成して経済学に新風を起こすか!

844 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 14:38:22.72 ID:eJGz/9Rn0.net
さらに日銀はテーパリングで、もう前期比での金融緩和はやっていない。

日本銀行 資産:合計 BJACTOTL:IND 563,853.6JP
https://www.bloomberg.co.jp/quote/BJACTOTL:IND
5年チャートを見れば、2016年末からのテーパリングで、対GDP比は横。
既に金融緩和は事実上止めている。マスコミ、アナリストは無視しているが。
さらにゾンビ銀行救済(長期金利)利上げ。
そして、やってはいけない、消費税等各種増税の緊縮失政で景気は悪化。

845 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 14:39:45.32 ID:WeWqaxNh0.net
政府が財政出動してもインフレにならない場合
1.需要創出が足りない→まだまだ国民を豊かにできる余地あり!
2.国内の供給能力がアップして増えた需要に応えている→国力アップ!
3.出し方を間違えて貯蓄されている→出し方を考えろ!

いずれにせよ財政を付加した結果、インフレにならない方がいい
インフレにすることが目的だと思ってる人は何かを勘違いしている

846 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 14:44:15.70 ID:WeWqaxNh0.net
法人税を控除なしに異常な数値まで上げて企業の活動を潰したり
戒厳令でも布いて国内の経済活動を止めてもインフレ目標は達成できるな
リフレーション政策に革命が起きる

847 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 14:45:48.90 ID:eJGz/9Rn0.net
持続的成長の必要条件はマイルドインフレだから。
ケインズ以降の経済学の常識。日本(の専門家)だけがおかしい。

848 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 14:53:05.81 ID:Bi0tS89ud.net
>822
消費税の影響もありそう

849 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 15:16:03.03 ID:PNemitdX0.net
ケルトン来日講演動画公開まだなんかな

850 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 15:16:25.67 ID:WrfjEdMx0.net
>>846
法人税では潰れないな。
デフレでは潰せるが。

851 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 15:23:22.44 ID:exXB3QK60.net
>>846
研究開発費と人件費は経費だから法人税でつぶれることは無い。

852 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 15:30:31.61 ID:WeWqaxNh0.net
「控除なし」と「活動を」と「異常な数値」をスルーした指摘に反応しても意味が薄いと思うが
500%とか1000%とか異常な数値にされても活動したい企業があるならふーんとしか

853 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 15:32:29.27 ID:DlAWI6rDa.net
>>845
インフレにならない方がいいって言うのも勘違いしているな
世界が経済成長している限り、日本もマイルドインフレ(インフレ率2〜4%)した方が
技術革新によってのみ経済成長するよりかは楽
世界が年平均3%で経済成長していて、内需6割の日本が経済成長を世界に合わせるため
インフレ全く無し(インフレ率0%)で純粋な技術の向上だけで経済成長を世界に合わせるのは相当大変
インフレ率年2%は経済成長を手助けする上でもあった方がいい

インフレ率年2%がインフレデフレの実質ゼロ推移
インフレ率2%より下であればデフレ傾向
インフレ率2〜4%ぐらいに収まればそこまで無茶をする必要なく経済成長を世界に合わせられる

つまりは>>847

854 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 15:35:57.01 ID:hoVV7LZy0.net
フリードマンの4%インフレ目標の根拠は過去90年間の平均値

855 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 15:37:18.55 ID:WeWqaxNh0.net
単語とか一文だけ抜き取ってズレたことを言われると反応するのめんどくせえな
インフレは結果であるってのが理解でないで、目標だと思い込んでるなら爆撃でもなんでもすりゃいいよ

856 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 15:43:36.49 ID:KAlMY9Od0.net
>>821
しくみをわかってるかい?
日銀の異次元緩和は世界の専門家からせいぜいあと3年程度と
予想されてる。
そレが終わるとゼロには張り付かなくなる。
まあ異次元緩和前の1パーセント程度にはなる。

また固定金利の国債でも金利が1パーセント上がると、
10パーセントの値下がりになり、銀行はバーゼル規制で
評価損をしないといけなくなる。

857 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 15:44:22.25 ID:DlAWI6rDa.net
>>855
高インフレにならない方がいいって言う意味でインフレにならない方がいいって使ったかもしれないが、
インフレは一切必要ないと言う文字面通りで使う人達も日本にはいるから、出来れば数値書いた方がいい
数値書かなければ緩やかなインフレと高インフレは使い分けた方がいい

858 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 15:46:50.86 ID:WeWqaxNh0.net
>>857
アウアウに言ってもしゃーないんだがちゃんとIDでそいつが何を言ってるか読んでからレスした方がいい
会話になってない

859 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 15:48:50.36 ID:KAlMY9Od0.net
>>823
> 1100兆円の借金全ての金利が上昇して利払いが発生するとか
> まだそんなデマ言う奴が居るんだな

なんかこういうスレってレベルが低すぎる。

日本の借金は1100兆円があって、もう何十年も前から借金が
続いてるから、どんどん満期になる。
で、満期になった国債は毎年新しい国債に入れ替わる。

だから日本の国債発行は毎年130兆円程度にはなってるはずで
その金利が上がるんだよ。
で、毎年どんどん借換債が増えて、やがて1100兆円の全部が
新しい金利に置き換わる。

こんなの知らないやつのほうが珍しいぞ。
5ちゃんの中だけでよ、固定金利だから変わらないなんてやつがいるのは。

860 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 15:49:26.97 ID:eJGz/9Rn0.net
>>856
日本では良い金利上昇しか起こらないから、金利上昇に反対しているのは
反日売国非国民、国賊国恥。
金利上昇で困るというような銀行は存在意義がない。昔からオーバーバンキング
と言われてきたのだから、さっさと解散、事業譲渡。

861 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 15:56:36.93 ID:exXB3QK60.net
>>856
もう何回も延長してきた異次元緩和は既にオオカミ少年。JGBは満期保有でリスク0!

862 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 15:57:41.01 ID:DlAWI6rDa.net
>>858
他の人に誤解を与えないために補足したってところだね
全員が全員レスを全て追う訳でも無いし自分も追わない

863 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 15:58:49.28 ID:WeWqaxNh0.net
人のレス読まないでレスつける発言してる奴はNGでいいわな
会話する意味ない

864 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 16:00:47.91 ID:eJGz/9Rn0.net
>>859
常駐、日本の新聞、雑誌、ネットをみて馬鹿になった荒らし。何度も議論済み。

351 自分:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0fdc-aZqd)[sage] 投稿日:2019/07/18(木) 21:29:08.68 ID:eGfO7+670
>>348
だから日本の新聞、雑誌、ネットを見て馬鹿になった人。何度何度も同じことを言っているが、
長期金利≒長期期待実質成長率+長期期待インフレ率+長期期待リスクプレミアム
なんだから、長期金利が上がる頃にはインフレ好景気だから、税収等は大幅に増える。
国債の償還期間があるから、金利負担は直ぐには増えない。
しかも政府の金利支払いは、民間の金利収入。しかもしかも2割は税金。
インフレなら政府支出は抑制しやすい。(マンキュー4版)
インフレなら実質債務は減少する。何も心配ない。

865 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 16:04:50.81 ID:eJGz/9Rn0.net
「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者語る
ダイヤモンド編集部 有料記事限定公開
2019.7.24 5:54
https://diamond.jp/articles/-/209691
日米英豪などの大国は借金を返す必要がない

>ここが高橋洋一と違うところ。

866 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 16:06:52.92 ID:exXB3QK60.net
>>859
破綻スレに帰れよ馬鹿

867 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 16:10:22.93 ID:WeWqaxNh0.net
ケルトンが糞みたいなリフレ派と違うのはちゃんとその国の供給能力に焦点あててるところ
記者会見でも「日本の供給能力で急激なインフレは考えられない」みたいなこと言ってたけど
数字だけこねくり回す机上の空論タイプとは根本的に経済の捉え方が違ってるし、正しい

マイルドインフレが望ましいから人工的にその数値を目指しましょうとか
景気が良いと株価が上がるから日銀が株価を上げましょうという因果関係無視した話と同じ
義務教育の等式じゃねえんだからさあ、という

868 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 16:12:18.91 ID:KAlMY9Od0.net
>>860
日本では良い金利上昇しか起こらないって、たとえば2003年に
日本国債が歴史的な大暴落をして、金利が急騰し、株価が
大暴落したのも、良い金利上昇っていうのかよ。

なんか経済の入門書を一冊でも嫁。
じゃないと話にならんから。

869 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 16:14:16.93 ID:WeWqaxNh0.net
先生「ちゃんと勉強すると100点がとれます」
生徒「じゃあ先に100点って先生が書いてくれたら良いんじゃない?」

このアホガキレベルの提案が政治的に通るのが今の日本

870 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 16:16:57.58 ID:DlAWI6rDa.net
>>867
7/16の講演後に行われた記者会見
Q3. MMTを前提とした財政政策の唯一の制約はインフレであるとおっしゃったが、その場合、許容されるインフレの範囲は、
その国のどのような要素に基づいて、どのように判断すべきか。
またインフレを抑制するための手段として税を挙げておられたが、税制の変更は非常に複雑なプロセスを必要とする。
MMTに基づいた財政政策がきちんとインフレをコントロールできるのか。
またどのような手法によってコントロールできるのか。

(ケルトン教授)良い質問をありがとうございます。
物価指標によってインフレが決定されるので、インフレ指数を決定している構成要素を見ることにより、インフレの源泉を把握する必要がある。
インフレの源泉に注目して、把握した上で対応策を検討しなければならない。
インフレが適正水準かどうかの判断は、賃金上昇率との相対性を考慮する。
インフレ率に対して、賃金上昇率が追随しているのであれば、消費者の購買力は侵食されない。
需要が増加すると、物価と生産力の両方に圧力がかかるが、その両方で対応できていれば、支出の痛みが重くなっていることにはならない。
日本もアメリカも2%の物価上昇率を目標設定しているが、インフレの源泉が医療費なのだとしたら、薬価が高いのかもしれないので、
処方薬の価格について政府として交渉しなくてはならないのかもしれないし、インフレを牽引しているのが住宅価格であるという
結論に至ったのであれば、家賃の引き下げや、安価な住宅の提供を進めることが必要。

871 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 16:18:40.97 ID:eJGz/9Rn0.net
>>868
何度も何度も、常駐、日本の新聞、雑誌、ネットをみて馬鹿になった荒らし。

356 自分:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 41e7-mDEe)[sage] 投稿日:2019/06/24(月) 11:37:30.12 ID:dnfh1QUG0
>>354
2003年はりそなショックの年だろ
りそなショックの発端は2003年5月16日に、りそなが政府に対して公的資金の注入を申請したことに始まります。

2003年はネットで株をやり始めたから良く覚えいているぞ。w
経済音痴の竹中が経済音痴の小泉に銀行に公的資金を入れろと進言したら、ならお前がやれと
言われ、銀行業界は大騒ぎで株から売られた。
当時の株は売られすぎで大安売りだった。ところが、りそなに株主責任を問わない公的資金を入れた
頃から株価は反転、急上昇。自分も買い煽りしてたから。
あまりにも安すぎた株が買われだし、高すぎた債券が売られただけ。教科書通り。
当時、誰も債券安に気にしていなかった。債券保有者が損して後で恨み節を言っているだけ。
銀行株もその後は順調に上昇。


竹中平蔵
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E4%B8%AD%E5%B9%B3%E8%94%B5

872 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 16:19:45.63 ID:fzxlBw9bx.net
国債が自国通貨建てであり(政府の返済能力に制約はなく)、政府に返済意思がある限り、債務不履行になることはない。永遠に財政破綻しないので、債務を完全に返済しきる必要はない。
国債の償還期限が来たら、新規に国債を発行して借り換えを続ければいい。

こういうことだよな

873 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 16:21:26.38 ID:eJGz/9Rn0.net
>>872
だな

874 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 16:24:54.13 ID:k7/28U7la.net
今朝布団の中で寝ぼけながら「正義のミカタ」を見てたら、リフレ派だったはずの宮崎哲弥が
リフレとMMTは反目してることすら知らずにリフレバカの高橋洋一にMMTっぽい話を振って
速攻否定されてて盛大に笑ったw

しかし宮崎哲弥ってほんとどうしようもないバカだなw

875 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 16:26:42.06 ID:fzxlBw9bx.net
気になるのが、
上念とかチャンネル桜あたりは、結局MMT批判側に回るのかね

876 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 16:27:01.29 ID:WeWqaxNh0.net
>>872
その通りなんだけど、最近はその説明よりもこっちの方が伝わりやすいというのがネットじゃなくて実社会での実感

「政府が税収で円の借金全部返済したら世の中から同額の円が消えるよね」

これを理解させるとみんな唖然とした顔して、なんで今までわかってなかったんだって言いだす
そもそも国債がなんなのかわかってない若者や老人が世の中にはうじゃうじゃいるから
おそろしく単純化した話にしないとぽかーんとした顔される
上の話を統合政府と言っても駄目だし、日銀券は日銀の負債だからそれまで引き上げると何もなくなるとかも通じない

877 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 16:30:35.96 ID:k7/28U7la.net
全然その通りじゃないからw
そんなおめでたり理屈が成立するなら無税国家が成立するわwww

878 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 16:33:11.86 ID:eJGz/9Rn0.net
2018年10月13日 / 20:05 / 9ヶ月前
コラム:日本の純資産はプラマイゼロ、IMFの新国富論
Peter Thal Larsen
https://jp.reuters.com/article/imf-g20-breakingviews-idJPKCN1ML0NF


経済評論家 / 上武大学ビジネス情報学部教授
田中秀臣 20181014
IMF最新レポートが教えてくれる、「日本の財政危機」というフェイク・ニュース
https://news-vision.jp/article/189251/

879 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 16:34:38.17 ID:k7/28U7la.net
しかし、リフレもカルト、MMTもカルトw
その前の上げ潮バラマキだってもちろんトンデモカルトw

斜陽国ってのは嫌だねw
もうこんな呪術に縋るしかないのか。それで余計病気をこじらせることになるのに

880 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 16:35:09.26 ID:s4kY4E+40.net
>>877
草4つも生やしてる暇あったら
MMTの初歩くらい読んでこいよ

881 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 16:35:13.20 ID:WeWqaxNh0.net
>>874を書いておいて>>877でまさかのMMT無理解という流れにワロタ
宮崎より馬鹿じゃねーか

週末だからか今日はひでえな

882 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 16:37:50.28 ID:k7/28U7la.net
ちょっと前のブランシャールの提言はMMTみたいなトンデモと違って一応筋は通ってるけど、
あれもハーヴェイロードの前提に立ちすぎというか、政治リスクを軽視し過ぎてる

883 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 16:38:37.84 ID:k7/28U7la.net
>>881
いやいやMMTぐらい分かってるよ。
それがリフレと同類のカルト宗教だってこともねw

884 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 16:45:44.07 ID:fzxlBw9bx.net
・自国通貨を発行できる政府は、税金によって財源を確保する必要はない。
・税金は財源確保の手段ではない。
・しかし、無税にするとハイパーインフレの危険が出てくる。
・税というものは、需要を縮小させてインフレを抑制する働きがある。
・よって、税金はインフレが行き過ぎるのを防ぐために課す。
・税金とは、物価調整の手段と言える。

結局、MMTに立っても無税国家にはできない。

885 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 16:48:57.52 ID:k7/28U7la.net
リフレカルトが流行した時もそうだったけど、MMT批判は池田信夫が本質を簡潔に突いてて一番分かりやすいね。
彼は攻撃的な性格はちょっとどうかなと思うけど本当に頭がいいと思う。
リフレやMMTみたいな偽物の救済を提供するカルトを盲信するバカにはウケが悪いみたいだがw

886 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 16:58:54.56 ID:eJGz/9Rn0.net
池田信夫のような経済音痴が日本を悪くする。
平成の失われた30年のC級戦犯。れいわの人、未来の日本人は恨めよ。

887 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 17:15:12.34 ID:bJhHf2VIK.net
ノビー先生はコテコテのハイエクスキーだから、言っている事はそれなりに筋は通っているとは思うんだけど
フリードマンというかマネタリズムに対するリフレ派との解釈の違いが面白い

888 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 17:15:57.03 ID:eJGz/9Rn0.net
2019年8月3日号
インタビュー/野村総合研究所 チーフエコノミスト リチャード・クー
海外中銀で引っ張りだこ、 「クー理論」が受ける理由
1990年代〜2000年代前半に日本のメディアで大活躍。主流派経済学が見落とした点を
分析する手腕は健在で、今や海外での人気がうなぎ登りだ。
野村 明弘:東洋経済 記者
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/21138
>有料

889 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 17:22:11.49 ID:eJGz/9Rn0.net
薔薇マークキャンペーン : 参院選を終えて(代表・松尾匡)
http://www.labornetjp.org/news/2019/1564116607306staff01
何よりも人びとのための経済政策を
薔薇マークキャンペーン メールマガジン
2019/07/26 No.016
●↓薔薇マーク当選議員のみなさまです↓ *
*横沢たかのり (岩手・無所属) *https://yokosawa.net/
*石垣のりこ  (宮城・立憲) *http://www.norikorock.com/
*はが道也   (山形・無所属) *https://www.hagamichiya.com/
*吉良よし子  (東京・共産) *https://kirayoshiko.com/
*おぬまたくみ (茨城・立憲) *https://www.onumatakumi.com/
*田島まいこ  (愛知・立憲) *https://cdp-japan.jp/member/707
*タカラ鉄美  (沖縄・無所属) *https://takara-okinawa.jp/
*ふなごやすひこ(比例・れいわ)
*https://v.reiwa-shinsengumi.com/candidates/yasuhikofunago/
*木村英子   (比例・れいわ)
*https://v.reiwa-shinsengumi.com/candidates/eikokimura/
*井上さとし  (比例・共産) *http://www.inoue-satoshi.com/
<http://www.inoue-satoshi.com/ >

【MMTシンポ-3】松尾匡「反緊縮経済諸理論の中のMMT」(2019年7月16日、MMT国際シンポジウムより)
https://www.youtube.com/watch?v=Nk63LWWky
表現者クライテリオン
2019/07/21 に公開

890 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 17:31:16.43 ID:WrfjEdMx0.net
>>869
先生(政府日銀)が勉強して、
100点とれよ。

891 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 17:31:20.11 ID:eJGz/9Rn0.net
ケルトン教授、金融政策は財政政策に従属的な存在へ−インタビュー
日高正裕、竹生悠子
2019年7月19日 5:00 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-18/PUTS8Y6KLVR401
中央銀行は独立性を失ったとは言わないだろうが、結局は言いなりに
金融政策は限界、金利の引き上げがむしろ物価を押し上げる可能性も

利上げで物価上昇も
  急激な円高が進行した場合、日銀はマイナス金利の深掘りを行うとの見方も一部にあるが、ケルトン
教授はむしろ、金利の引き上げが物価を押し上げる可能性があると言明。国債保有者は利子所得の
増加により支出を増やし、それが物価上昇圧力になることに加え、金利上昇は企業にとってコスト上昇
になるため、利益率を維持するため価格を引き上げるかもしれないと語った。
  安倍晋三政権が10月の消費増税前に追加的な財政支出を行い、日銀は長期国債の買い入れ
増額で政府との協調姿勢を示すとの見方も根強い。黒田東彦総裁は6月20日の会見で、「仮に現
在の長短金利操作を維持する必要性があり、その間に国債増発によって長期金利が上がることが防
止されるという意味では、財政政策と金融政策の協調になり得る」と述べた。
  ケルトン教授は、仮にそのような政策協調が行われても、一方の足で消費増税という「ブレーキをかけ
ながら、もう片方の足でアクセルを踏むようなもの」であり、MMTの主張とは相いれないとの見解を示した。

>利上げで物価上昇も、はないない。

892 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 17:32:59.84 ID:icoE8Uxkr.net
池田信夫とか高橋洋一とか上念司って

『こんな馬鹿でも生きていることが許されるんだ』

って底辺を勇気付けたり優越感に浸らせたりするために働いている芸人だろ

893 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 17:34:15.54 ID:WeWqaxNh0.net
>>892
わかりすぎる
人間どれだけ馬鹿を晒して恥をかいても堂々と生きていけるんだというロールモデル

894 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 17:37:54.83 ID:P6+Q3NHR0.net
>>868
横レスで失礼
2000ヒトケタ台は不景気きてないがな
国債の小さなパニック売りがあっただけ。
その前からずっとゼロ金利でデフレ傾向は変わらず
アメリカの好景気のコバンザメでなんとか現状維持してた

895 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 17:39:48.66 ID:P6+Q3NHR0.net
>>892
こういうやつらが経済評論をして生きていける日本はどうかしてる。
破綻来る来る詐欺の藤巻なんかは最たるもの

896 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 18:17:17.89 ID:eJGz/9Rn0.net
シェイブテイル日記2
http://shavetail2.hateblo.jp/entries/2014/11/12
2014-11-12
大昔、物々交換などなかった
 「大昔物々交換があり、その不便さを解消すべく、商品の中から変質しにくい金属などが選ばれてマネーとなった。」
 この一般人のみならず、経済学者にも堅固に信じられている「標準貨幣論」に対して、人類学などの分野からは
異も出ているようです。 こうした人類学などの知見も踏まえた新しい貨幣観を見せてくれる、フェリックス・マーティン
の「21世紀の貨幣論」には標準貨幣論とは全くことなるマネー観があります。
この本に出てくるヤップ島のフェイの話も私が要約すると、味わいが失われてしまいますので、第1章の一部を転載
して紹介させていただきます。

2014-10-30
マネーの正体は貸借-21世紀の貨幣論
http://shavetail2.hateblo.jp/entries/2014/10/30

897 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 18:46:21.96 ID:Ky0WkAO10.net
メフォ手形でドイツ軍の軍事力は大幅に増強できたのは確か
ヒトラーが軍事的才能もってたらメフォ手形の恩恵で欧州は国家社会主義帝国が実現してた
ヒトラーは借金で滅んだ国はないとまさに正しい発言してる
官が借金すればするほど国力はどんどん増強されていくんだよね

898 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 19:14:13.14 ID:mK+0YiTF0.net
ノビーがつべでMMTについて語ってる動画が上げてて、見てみたけど、
説明下手すぎてびっくりした
内容は
ケルトンあほー
記者会見で質問してた記者あほー
でもMMTは一部合ってて、それを踏まえて現リフレ派あほー
って言ってるだけだった

899 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 19:38:32.20 ID:PNemitdX0.net
「消費税は社会保障財源」「国民に理解求める」岡本薫明財務次官インタビュー
https://www.sankei.com/smp/economy/news/190726/ecn1907260022-s1.html

900 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 19:51:22.60 ID:kpc80SGfd.net
>>892
水島総も追加で
アへやハシゲ、ケケ中もそうだけど平気でウソをつき人を裏切る人間

901 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 20:02:36.39 ID:eJGz/9Rn0.net
>>899
諸悪の根源は財務省、東大法、東大京大慶応文系等御用学者、御用政治家
御用マスコミ識者。
社会保障も刷って出せばいいだけ。リフレMMT

902 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 20:06:00.10 ID:9xDEG13q0.net
リフレ派も諸悪の根源の1つだ。マンデル理論を盾に第二の矢を妨害してきたのだから財務官僚と同類。

903 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 20:08:26.17 ID:PTxSRrgE0.net
>>828
それこそ上念と田中禿と時計泥にツイで聞いてみ
上念と田中禿はそくブロックしてくる

時計泥はブロックしないけどスルー

904 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 20:09:33.44 ID:FnyGv0CB0.net
ケルトン的にはインフレ退治は「実質賃金見ながら主因を分析して個別に対処する」でいいの?
ここを指標化するのが課題だと思う

905 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 20:11:44.53 ID:eJGz/9Rn0.net
三橋TV第116回【資本主義は借金で成長するモデルなのだよ】
19,854 回視聴
https://www.youtube.com/watch?v=KI1fbMBJ1YA
「新」経世済民新聞 三橋貴明 公式チャンネル
2019/07/25 に公開

906 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 20:39:37.85 ID:bJhHf2VIK.net
>>904
そこらあたりはJGPの肝でもあるんだろうね
個別に対処というのはマクロ的というよりミクロ的アプローチと指摘していたMMTerがいたけど、
言われてみれば確かにそうだなと

907 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 20:47:50.96 ID:hoVV7LZy0.net
17日の講演の方で、80年代の米で、金利が上がったのに逆に不動産投資が過熱した例を挙げてたはず。
日本でもバブル期に似たような現象が確認されてるわけだよね。
少し前のインタビューでも「日銀はゼロ金利を維持しろ」みたいなこと言ってた

https://twitter.com/ware_bluefield/status/1152956009159069701?s=21
(deleted an unsolicited ad)

908 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 20:51:14.34 ID:hoVV7LZy0.net
ケルトンの「利上げで物価押し上げ」って、PKルーツの、金利に対する民間投資の不確実性の話であって、
「デフレ下で利上げすればインフレになる」なんて意味で言ってないでしょう。
記者会見の時なら、JGP導入時の完全雇用下なんかの仮定の話をしてたわけだよね。

これは通訳がきちんと訳しきれてなかったのだけど「JGPなんかが導入されて完全雇用期だと、金利が上がる
と実所得が増えてインフレになるかも?」みたいな強い仮定下の見解だったので、この言及方法はフェアじゃないと思う。

909 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 21:01:15.38 ID:9xDEG13q0.net
そもそもMMTの世界観ではデフレギャップは財政政策で即座に穴埋めされるので
利上げというのは金利収入の増加だけが効果として発現する。

つまり、ヘリマネと同義なので利上げで物価押上げという主張は全くおかしくない。

910 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 21:17:46.72 ID:eJGz/9Rn0.net
トランプも、高価な薬等を口撃してるな。成果があったかは知らないが。
菅の携帯値下げは、デフレ要因だから違うと思うな。あれは解約を簡単にして
新規参入を容易に、寡占化阻止。

911 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 22:04:01.98 ID:676xbk4j0.net
>>677 >>679
1.中央政府は100億円国債発行した。
中央政府*:日本銀行預け金 100 政府債務  100
市中銀行A:国債      100 日本銀行預け金 100

2.中央政府が日本銀行預け金を元に100億円の政府小切手を発行し、
公共事業を発注した。
中央政府 :仕入れ     100 日本銀行預け金 100
民間企業 :現金   100 売上      100
中央銀行 :日銀当座預金   100 政府小切手   100

3.民間企業が銀国Bに政府小切手を渡し、当座預金口座に預け入れた。
民間企業*:銀行預金    100 現金      100
市中銀行B:現金      100 預かり金    100

4.銀行Bが政府小切手を中央銀行に渡す。
市中銀行B:日本銀行預け金 100 現金      100
中央銀行*:政府小切手    100 日銀当座預金  100

5.民間企業が従業員の普通預金口座に給与を振り込む。
民間企業:給料       100 銀行預金    100
従業員 :銀行預金    100 売上      100

6.従業員は普通預金口座から現金を引き出す。
従業員 *:現金      100 銀行預金 100
市中銀行B:預かり金    100 現金      100

7.銀行Bは現金を日銀から調達する。
市中銀行B:現金      100 日本銀行預け金 100
日銀  *:日銀当座預金  100 現金      100

以上が各経済主体の各仕訳である。

912 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 22:04:24.27 ID:676xbk4j0.net
従業員が増えた銀行預金から現金を引き落とした瞬間、
日銀当座預金は減る。
仮に、従業員が現金を引き落とさなくても、
他行への振り込み時にインターバンク取引をするため、
銀行は日銀当座預金として準備しておくので、
国債発行しなかった場合に比べて、国債金利は上がる。

913 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 22:13:43.78 ID:WrfjEdMx0.net
>>909
法人税増税も物価押し上げ効果があるとなってしまわないか?

ケインズの投機的資金、
有効需要という発想からあまりかけ離れないほうが真実に近いと思うがな。

914 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 22:14:07.14 ID:676xbk4j0.net
国債金利を下げると、銀行預金の金利も下がる。
市中銀行の準備率は、金利が下がるほど、大きくなる。
だから、信用乗数は小さくなる。

ベースマネーを増やせば、インフレを起こせる、
というナイーブなリフレ派も間違いだけど、
信用創造に準備預金が要らない、というMMTも、
それはそれで間違いなんだよね。

915 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 22:19:06.93 ID:Cny0mS5V0.net
MMTは金利の上げ下げは景気に影響しないと仮定しているんじゃないの?

もし金利が景気に影響するなら、完全雇用を実現するために必要な財政赤字の水準を見極めることができなくなるんだけど。

916 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 22:23:40.20 ID:icoE8Uxkr.net
>>913
物価押し上げ効果は当然あるよ
法人税上げ分を価格に転嫁できる状況という条件下においては物価を押し上げる

日本では何十年もその条件を満たしたことがないからピンと来にくいが

917 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 22:26:32.45 ID:icoE8Uxkr.net
>>915
金利上げは景気を悪くする効果と良くする効果の両方を持つから
(一般的には前者が強く出て後者を打ち消すとしても)
先入観に騙されて単純に考え過ぎるのは危険

という話だと理解したが

918 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 22:30:26.36 ID:6/utehwPd.net
>>911
日本銀行預け金と日銀当座預金を区別する意味が分からない。
一番目の仕訳の借方は政府預金だし二番目の仕訳の貸方は日銀当座預金だよね?

919 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 22:32:06.23 ID:6/utehwPd.net
>>911
一番目の貸方は政府債務というか国債だよね?もうちょっと整理してから来てくれる?

920 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 22:39:07.66 ID:676xbk4j0.net
もし、日本政府が新発債国債の表面利率を引き上げるとしたら、
それは"MMT上では"銀行への補助金という財政出動だから、
"MMT上では"インフレになるよね。

921 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 22:40:57.73 ID:WrfjEdMx0.net
>>916
つまるところ、完全市場、完全雇用ならってやつでしょ。

さらに、所得−支出の割合が一緒ならばという前提も必要だ。

まあ、この利上げは物価押し上げ効果があるって話はあまり我々が深掘りしないほうがいいかもな。
誤訳の可能性もあるし、意図してない可能性もある。

922 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 23:02:38.01 ID:9xDEG13q0.net
リフレ派がMMTの揚げ足取りしたくて針小棒大に取り上げてるだけだからな
この論点はMMTの本筋から見れば枝葉末節だからどうでもいい

923 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 23:11:50.28 ID:676xbk4j0.net
>>918,>>919
簿記を勉強したことのある人なら知っていると思うけど、
同じ資産や債務でも、仕訳する経済主体が違うと、扱いや名称が変わることがある。

その最たるものが、小切手だったりする。
会社甲社が銀行A行の当座預金を元に、買掛金を支払うため小切手を発行し、
会社乙社に渡した場合、
甲社の仕訳は、
(借)買掛金 5,000 (貸) 当座預金 5,000
乙社の仕訳は、
(借)現金  5,000 (貸) 売掛金  5,000
になる。

けど、資産や債務の流れを知ることが大事だから、
大した問題ではない。

924 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/27(土) 23:13:19.01 ID:yRISeXAex.net
>>920
それで需要拡大してんの?

925 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 01:25:11.39 ID:fLYGhHPf0.net
枝野幸男「金利を上げれば経済成長する」

926 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 01:53:15.59 ID:VW1xwUwEa.net
>>912 >>914
もうお前のおかしいとこ一々指摘するのめんどくさい

927 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 05:25:00.45 ID:tOppQX1qr.net
>>920
貨幣数量説は間違いだから頭から捨てろ

その財政出動が需要を増やしたらインフレする
増やさなかったらインフレしない

それだけだ

928 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 05:25:04.14 ID:KZ0VcGra0.net
三橋スレに湧いた新たなアホ
もしくは上念?

173 ウサ ◆ychjgTdOOc (アウアウクー MMb9-mm/l [36.11.224.160]) sage 2019/07/27(土) 19:51:23.64 ID:vEakRgklM
リーマン救済というか、その前から不良債権にすぐに手を打てなかったのは、
当時は商品高してたからだよ
また異次元緩和のスキームが確立してなかったというのもあるね。
今は新興国の経済不振でインフレの心配もなく金融緩和できる。
三橋もステファニー教授も分かってないけど、MMTの本質は財政出動じゃなくてインフレしない限りの無限金融緩和。当然、それ出来れば財政出動もできるよって話。

929 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 05:29:21.97 ID:tOppQX1qr.net
>>921-922
1bit脳は本当に害悪

利上げ=物価押し下げ=デフレ=景気悪化
利下げ=物価押し上げ=インフレ=景気回復

と思いこんでそれだけで思考停止して
『現実にはどうなっているのか』『過去本当にそうだったのか』『波及経路は?』
とかの検討をしないとか

そんな馬鹿なことはやめろと言っているんだ

930 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 06:07:07.71 ID:UCgPhnx3a.net
日銀が市中から国債を買った額 > 日銀が国債から現金に交換し
市中に供給した額 が成立するなら 通貨総量はぼ減少し
インフレにならん。

国債は現金ではないが 現金と同じ働きをする信用通貨で
通貨価値に影響する。

あとは 市中に存在する国債の増減を注視するだけ。

931 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 06:30:15.07 ID:UCgPhnx3a.net
日本と世界の違うことは

日本の場合 国債という累積した公的負債が1000兆円以上あること。

国債とは信用通貨であり 信用通貨とは他の小切手、クレジットや現金以外の決済を
含むもので、 現金ではないが その信用通貨の価値は 通貨価値(インフレ・デフレ)に
影響する。

つまり、政府の負債として国債を1000兆円以上すでに発行していて
デフレの状態が継続している。1000兆円以上の資金を増加させても
インフレでない。 その国債を現金にかえることは 現金を現金にかえるのと同じで
インフレに影響しない。 だが、市中にある現金は確実に増加している。

インフレでない状況で資金が増加できる。多量の負債(国債)が国内で還流している
さらに 金融緩和による現金化を 継続することですべてが可能になると。

そう、考えることが重要で。

932 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 06:43:03.98 ID:UCgPhnx3a.net
925の訂正

誤)市中に存在する国債の増減

正)市中に存在する負債(公的負債や 私的負債全部)の増減 

933 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 07:57:21.48 ID:UbcqGsWSd.net
>>923
誤魔化すなよ(笑)
そこの資産側は別に小切手でも現金でもいいから上の話とは全然違う
じゃ、もう一度整理してから来てくれる?

934 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 09:28:11.82 ID:LNznAqS10.net
>>933
国債は中央政府にとっては負債だから、政府負債として計上する。
けど、市中銀行にとっては資産だから国債として計上する。

日銀当座預金も日銀とそれ以外で処理が異なる。
日銀側が日銀当座預金、それ以外が、日本銀行預け金だったはず。
(市中銀行の当座預金とは逆だったはず。)

>>911は合ってるんだよ。

というか、どうでもいいことで誤魔化さずに間違いを認めてくれる?
国債発行してもベースマネーは増えません。
そればかりか、
銀行預金が現金引き落とし、他行振込された際のために、
準備預金として保有されるので、国債購入に向けられる日銀当座預金は減ります。

935 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 09:55:36.78 ID:LNznAqS10.net
MMTにしても、三橋中野支持の民族左翼にしても、
「簿記を勉強しろー」と言うけど、
まともに簿記を勉強したことない人ばかりだよね。

それに、簿記は資産の流れを記録するだけなので、
それだけでは、各経済主体の誘因を無視した議論になり兼ねない。
唯物論者には、そっちの方がお似合いかもしれませんが・・・。

936 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 10:03:34.66 ID:LNznAqS10.net
>>924 >>927
ケルトン「金利を引き上げたら債権者の所得が増え、消費が増えることでインフレになります。」

”MMT上では”インフレになるかもねww

けど、実際は、国債の表面利率を引き上げたら、
融資や銀行預金の金利も上がり、貸し出しは減ります。
そのため、物価は下がりうるよね。

937 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 10:07:37.48 ID:9Oog9L0Qa.net
>>935
マクロを考えないといけないってことだな

https://ameblo.jp/nakedcds/entry-12235239533.html
MMTの理論構造のもう一つの柱、Stock-Flow consistent model(SFCモデル)について論じる。…

大袈裟な名前に比して、内容は極めて簡単だ。誰かの金融資産が追加されるとき、
誰かの金融資産が減少しているか、あるいは金融負債が発生している。全体で見て、
金融資産と金融負債は相殺されてゼロになる。誰かの黒字は誰かの赤字であり、
その必然的帰結として、誰かの金融資産は誰かの金融負債である。

注意しておくべきなのは、これはマクロ金融に関する一貫的整合的モデルの話であって、
実務会計とはかなり異なるということである。
実務会計では、保守性原則に従って資産は若干割り引かれて評価されるし、株式のように、
資金調達手段ではあるが実務的には負債として計上されないものもある他、
政府貨幣は(財務省が現金主義的会計を取っているため)日銀券とは異なり、純資産として計上されることになる。

938 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 10:10:47.00 ID:oiAvkdHoa.net
石塚教授のツイッターより
「MMTとはリーマンショックとユーロ危機を予測した経済理論」

MMTとは危機の理論
https://blog.goo.ne.jp/wankonyankoricky/e/e6298021c0fa9ce5be4c47d467474bde
「現在、アメリカでMMTが議論されるのは結局のところ、政府が財政政策によって
いくら赤字を出しても、債務が累積しても困ることはない、という場当たり財政主義的な要請が大きい模様だ。
しかし、実際には、MMTの理論はクリントンの時代、
アメリカがGoldilock経済成長を実現したと思われており、
政府予算の黒字が定着した、と、世間や主流派経済学が思い込んでいた時に、
危機の理論として完成している。全く逆なのだ。」

「MMTは、政府債務の規模が大きくなりすぎ
それによって経済に対する悪影響が懸念されていた時ではなく、
政府の債務が減少し始め、将来世代が、政府の貯蓄によって恩恵を受けることができる、と
副大統領が華々しく宣言をしたときにそんなはずはない、という産声を上げたのである。」

939 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 10:19:49.24 ID:Y/lRV92h0.net
MMTは理屈として正しいにしても、現実の政策においては予算の執行能力には制約があるから
実行するなら減税か給付金が主体にならざる得ないだろうな

940 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 10:50:56.88 ID:UbcqGsWSd.net
>>934
一体誰が国債発行してベースマネーが増えると言ってんの?
ベースマネーが増えるのは政府支出の時でこれがMMTの言ってることなわけでね(それで金利が下がる)。

941 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 10:52:36.58 ID:UbcqGsWSd.net
ちなみに国債発行の時、ベースマネー量は金融調節によって調整される。
そうしないと金利が変動してしまうからね。

942 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 11:02:37.44 ID:UbcqGsWSd.net
ID:LNznAqS10はアホだから分からないのは仕方ないけど勘定科目間の動きを説明しようというのだから普通は揃える。
ググれば分かると思うがすらたろうだってそうしてる。

「民間銀行による政府向け貸出のフローと預金創造について。」

943 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 11:10:01.28 ID:8V2fEhJf0.net
>>925
それは事実だよ
退職金の金利が老後の生活費用を賄える水準まであがれば
老後の心配のために過剰な貯蓄は発生せずに消費にまわされるからね
過剰な将来不安は経済成長率を下回る消費の伸びとなるので外需に頼ることとなる
内需活性化のためには低金利政策はやめなければならない

944 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 11:11:35.40 ID:6WOrfNOxa.net
>>937
ミクロ的基礎づけが必要という意味です。

945 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 11:42:39.53 ID:Bkl9d1hW0.net
>>943
ないない。将来不安の本質は景気低迷。
ジャパンズ アズ、NO1と日本人が勘違いしていた頃は、ほとんどの
日本人は将来不安はなし。

946 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 11:45:49.92 ID:Bkl9d1hW0.net
子持ちの人にベーシックインカムがベスト

947 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 12:03:40.14 ID:Bkl9d1hW0.net
ケータイ代のため食費削る「現代病」の闇
エンゲル係数をめぐる不思議な相関
政治・社会 2019.7.27   本川 裕    統計探偵/統計データ分析家 本川 裕   PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/29438

948 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 12:33:33.58 ID:0DteWbLS0.net
>>943
消費が伸びなくても、投資が伸びていれば外需に頼らない経済成長はできるよ。

利上げは資産を保有してる人の利子所得を増やすかもしれないけど、借入での投資や消費が不利になるから内需活性にはならないと思うけど。

949 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 12:55:57.70 ID:gztiMGNG0.net
>>939
「予算の執行能力には制約がある」 というところまで含めて 「供給制約」 なんだから
そこまでまとめて 「MMTの理屈」

必要なら「執行能力を高める」ために予算含めて増強するし
そうでもないなら需要を減らす処置をする

950 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 13:02:25.14 ID:fLYGhHPf0.net
金利を上げれば経済成長するのか??

951 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 13:08:42.82 ID:QBoWJCAY0.net
>>949
>そうでもないなら需要を減らす処置をする

その理屈はおかしい
財政均衡論者と同じになってるぞ

952 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 13:12:38.80 ID:tOppQX1qr.net
>>950
『金利が上がらないこと』が経済成長の妨げになっている状況なら
そういうこともあるんでないの?
ちょっと思い付かないけど

プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神
読み直す必要あるんかな

953 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 13:41:18.14 ID:fLYGhHPf0.net
>>952
経済って難しいね

954 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 13:44:02.88 ID:bbK+U4Vea.net
>>942
> ID:LNznAqS10はアホだから分からないのは仕方ない

マジでそれ
いまだに銀行預金が準備預金として保有されるとか言っちゃう簿記レベルだし
国債発行と政府支出の区別すらできない認知能力だし
現金が引き出されると必ずタンス預金される教信者だし
新聞君と同類だわな、こんなのと対話を成立させるなんて不可能

955 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 13:51:00.72 ID:Y/lRV92h0.net
>>949

それは形式論。予算が無限にあっても物理的に不可能な事はたくさんある。
公共事業が現在の10倍必要だからって建設作業員を10倍には増やせない。

予算の執行能力はMMTとは分けて考える必要がある。

956 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 13:59:51.54 ID:Bkl9d1hW0.net
だから、子持ちの人にベーシックインカムがベスト。リフレMMTでヘリマネと同じこと。

957 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 14:04:28.84 ID:Bkl9d1hW0.net
CNNJで、五輪前の東京紹介で、ゴーカートで走る。
危ない。外人が真似る。

958 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 14:04:52.60 ID:gztiMGNG0.net
>>955
「予算は無視できるけど供給制約は無視できないからとにかく供給制約を注視せよ」

というのがMMT

>予算の執行能力はMMTとは分けて考える必要がある。

ではなく、『MMTだからこそ』予算の執行能力を考える必要がある

959 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 14:09:20.98 ID:0DteWbLS0.net
財政政策の問題点として、
・政策のタイムラグが大きい
・赤字バイアスがある
・適正な規模を誰がどうやって見積もるのか
というのが昔から指摘されているけど、MMTではそこをどう解決しているんだろうか?

そこへの対処もないしにMMTの処方箋を受け入れたら、後手後手の財政政策で景気循環を振れ幅が大きくなったら、高インフレが常態化してしまうよ。

クルーグマンが言うようなゼロ金利下での財政拡大をするだけならいいと思うけど、全てを財政政策に委ねるのは危険じゃないかな。

960 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 14:11:46.04 ID:gztiMGNG0.net
>>951
例えば
「住宅の断熱性能を高め光熱費支出を減らすため、政府が補助金を出す」
という政策を実行するとする

とは言ってもその希望者全員に施工できる業者があるわけでもなく
希望者全員の施工を管理できるほど公務員が多いわけでもない

だから「希望者全員」を対象とするのではなく
低所得者を優先するとか北海道東北を優先するとか転居させるとか
何らかの方法で「この政策の対象者」=「需要」を減らす必要がある

供給制約以上に政府支出は出来ないのだから
とにかく供給制約をこそ重視しろ
これを無視したMMTなんてありえない

961 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 14:13:44.74 ID:MImDx6ZSa.net
>>956
ベーシックインカムとヘリマネってMMTは言及してる?
長期的な運営として考えられているMMTに短期政策になりかねないベーシックインカムとヘリマネはいまいち整合性が見つからない
あとMMTの教授本人がリフレとは違うと言ってるのにリフレMMTとするのはどうだろうか

962 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 14:16:06.24 ID:gztiMGNG0.net
>>959
それこそMMTがはげしく攻撃している政策だな

徴税も支出も裁量権を減らして自動的に調整を行うことにしろ
徴税なら累進課税強化で支出ならJGP
他にトリガー条項を予め設定しておけと

「景気回復のために○次補正で公共事業で大盤振る舞いします」とか
国民を不幸にするだけで良いことなんか(まったくではないが)余りにない

963 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 14:16:30.59 ID:dUNdLZ4F0.net
《ポスト・ケインジアンは、マネタリストとは著しく対照的に、貨幣ストックを本質的に内生的なものであり、
貨幣賃金水準の変化に反応し、かつ順応するものとみなす。ケインズは『貨幣論』(1930年)で貨幣が「負債と
ともに現れる」と主張した。換言すれば、貨幣の供給は生産契約、そさてそれが必要とする任意の負債に結び
つけられている。貨幣はマナのように天から、あるいは、フリードマンのヘリコプターによって空から体系に
入るのではない。あるいは、貨幣は中央銀行諸政策の単なる創造物でもない。》
バジル・J.ムーア「貨幣的要因」
アイクナー編『ポスト・ケインズ派経済学入門』1980所収131~2頁
Moore, B. (1978) ‘Monetary factors’,
in A.S. Eichner (ed.) A Guide to Post Keynesian Economics, Armonk, NY, M.E. Sharpe

964 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 14:18:57.44 ID:Bkl9d1hW0.net
>>961
ネットの書き込みを読んでると、(ここの準コテも)、中央銀行に関係なく政府が
紙幣発行というようなことさえ言っているのだから、ヘリマネと同じではw
8月末にでる教科書では違うかもしれないが。w

965 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 14:19:58.23 ID:gztiMGNG0.net
>>961
MMTの人はたいていベーシックインカムを拒否し、否定し、却下しているね
BI自体は悪くないかもしれんけどMMTとの食い合わせが最悪に近い

両方組み合わせたら「インフレ時にインフレが更に加速する」か
「働きに出られない人はインフレ時に生活不能になって苦しむ」の二択になる

まあ「子育て世帯に限定の定額給付金(多くて月4万円程度?)」なら
上の問題はなくなるからそこまで否定するわけではない
推奨するわけでもないが

966 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 14:20:46.77 ID:Y/lRV92h0.net
社会保障や公共事業の規模をインフレ率に応じてコロコロ変えるというのは現実的に無理
しかし、給付金なら金額だけで調整できる。MMTの現実的適用は給付金か減税にならざる得ない。

967 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 14:25:53.70 ID:tOppQX1qr.net
>>966
ソースある?

968 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 14:28:51.75 ID:MImDx6ZSa.net
>>964
そうだね
ヘリマネは日銀が国債買い入れで財政資金を供給するまでを言ってるのか、
ベーシックインカムのような国民に紙幣を単純にばら撒くまで言ってるのかでも意味合いが変わる
ベーシックインカムと並行して述べているとしたら単純ばら撒きまで含めたヘリマネだよね

969 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 14:29:07.17 ID:Bkl9d1hW0.net
100年安心の年金は、インフレで支給減額制度になってるよな

970 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 14:42:45.42 ID:Y/lRV92h0.net
>>967

俺の個人的見解だよ。
MMTに関する記事はずいぶん読んだけど、それが正しいとしても現実の政治でどう生かすかは別問題だと思った。

だって、新幹線建設みたいな長期プロジェクトの導入の是非をインフレ率で判断するって無理があるじゃん?
そのプロジェクトが需要を穴埋めするのに何年も掛かるのに対してインフレ率って瞬間の測定値なんだし

971 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 14:52:54.70 ID:0lBVeh5R0.net
>>894
2003年がどんな時代だったかを覚えてなさすぎ。
当時は芸能人問題しか扱わないような週刊誌にすら、この会社は危ないっていう100社リストが載って話題になってた時代だから。

国債が暴落して、世界中の新聞に日本の暴落って臨時ニュースが流れて、
株価は2000年の2万円から大暴落が3年続いて、7600円まで大暴落を続けたが、世界の株で株価が1/3近く下がることなんて歴史上でも無いほどの大暴落だったんだよ。
景気の影響を受ける商社なんか、超一流企業が倒産するぞって騒がれて
資産を運用する投資信託や機関投資家では、一流商社の株でも買うことが禁止されたことまであった。
たとえば、景気の影響を最も受けやすい丸紅の株価だとこうなってる。

1990年  1190円
 ↓
2002年   73円 機関投資家は売買禁止で倒産企業とみなされた。
 
日本の景気の影響を受けるステンレス業界を見てみ
代表亭企業の冶金工はこのくらい景気の影響を受ける。

1988年 3320円
 ↓
2002年  22円 機関投資家売買禁止、決算書に継続の危険が書かれた

2003年には決算書にこの会社は危ないっていう、疑義表記の企業が
激増しまくってて、倒産した企業も多数。そんあ忘れてるやつがいる。

つまり、このくらい企業業績が激変したのよ。
当時の新聞を読んでみ。ほんとに危ない企業のうさわが出まくり。日本って過ぎたことを全部忘れちゃうのよ。

ほんとにVaR Shockで、全世界の過去のニュースを検索してみろよ。
全世界で日本の危機だ、日本の影響が世界へ広がるぞって何千万件も流れてたんだから。
財務省がさらなる国債の暴落の対策で、紙幣を新札に切り替えて貯金を全部下ろせないように
するって計画が国会で発覚して大問題になってたことすら覚えてないやつがいるし。
日本は過去を簡単に忘れるが、2010年の民主党政権時代ですら、株価なんて今の半分以下で企業は瀕死だったし。

972 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 14:54:42.87 ID:0DteWbLS0.net
>>962
財政政策を政治家の裁量に委ねず、全自動システムにするのは大賛成だね。

ただその場合でも、インフレ率や生産ギャップに対応させて、税金やら政府支出やらを日々変化させるなんて不可能なんだから、どのみちタイムラグの問題は解決されないんじゃない?

973 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 14:58:26.91 ID:0DteWbLS0.net
>>969
「年金は100年安心です!」というのは、「年金は(マクロ経済スライドで、寿命の伸びや人口減少に合わせて年金支給額を自動的に調節するから)100年安心です!」という意味だからね。

それも経済成長率の甘め予測で怪しくなってるけど。

974 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 15:00:43.11 ID:0DteWbLS0.net
>>970
そもそもMMTでは、政府支出の最適水準はあらかじめ決まっていて、景気動向に合わせて税金の方を調節しましょうって話じゃなかったっけか?

975 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 15:07:40.57 ID:tafRTvXf0.net
>>972
税金:収入が減ったら即座に税率が下がる(MMTは累進的な税制を重視するため)
政府輸出:失業者は(役所に行き次第)すぐJGPで雇われる
この辺は本当に全自動でタイムラグがない

で、不要不急だが長期的には必要となる事業(インフラの更新など)をストックしておいて
JGP雇用がこれぐらい増えたらその人手で実施する…という風にトリガーを設定しておけば
大口の公共事業もやはり少なからず半自動的に実施できるはずだ
全自動と言えないのは、「人手があったらこれをやりたい」は事前に裁量的に決めておくことになるからだが
政府から緊急対策予算が出てから適当に探すよりよほど妥当に選べるのでは

976 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 15:09:30.79 ID:QLa1uKH6a.net
>>964
でもMMTはあくまでインフレ率は紙幣発行の上限であることは認めているわけで。
このあたりは経済情勢の制約だけでなく政治的要求に合わせて政策判断をする政治家が意思決定するだけに、インフレ率の制約を保証できない政府紙幣を単純は一直線上で評価はできないでしょう。
政治的要求、国民的要求と言うのは経済統計の数字だけで形成されるわけではないし。

977 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 15:16:43.88 ID:QBoWJCAY0.net
>>960
それ、需要を減らす政策でも何でもないがな
何を言っているんだ?

978 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 15:37:58.12 ID:Bkl9d1hW0.net
>>971
何度も何度も、常駐、日本の新聞、雑誌、本、ネットをみて馬鹿になった荒らし。
せやから、2003年前半は極端に株が売られ債券が異常に買われていたわけ。どの株も安く見えた。
当時、株が安い買い時と言っていたのは少数で、その一人が武者。w
後半は、その反動もあり、株価が上昇、良い金利上昇。

356 自分:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 41e7-mDEe)[sage] 投稿日:2019/06/24(月) 11:37:30.12 ID:dnfh1QUG0
>>354
2003年はりそなショックの年だろ
りそなショックの発端は2003年5月16日に、りそなが政府に対して公的資金の注入を申請したことに始まります。

2003年はネットで株をやり始めたから良く覚えいているぞ。w
経済音痴の竹中が経済音痴の小泉に銀行に公的資金を入れろと進言したら、ならお前がやれと
言われ、銀行業界は大騒ぎで株から売られた。
当時の株は売られすぎで大安売りだった。ところが、りそなに株主責任を問わない公的資金を入れた
頃から株価は反転、急上昇。自分も買い煽りしてたから。
あまりにも安すぎた株が買われだし、高すぎた債券が売られただけ。教科書通り。
当時、誰も債券安に気にしていなかった。債券保有者が損して後で恨み節を言っているだけ。
銀行株もその後は順調に上昇。

竹中平蔵
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E4%B8%AD%E5%B9%B3%E8%94%B5

979 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 15:39:38.78 ID:gztiMGNG0.net
>>977
言葉の選び方がまずかったのかね?
補足まで含めて言いたいことが理解してもらえたらそれでいいや

>>974
公共事業に関しては最適水準(という言葉が適切か微妙だが)を予め決めておくように求めるけど
政府支出全体ではそんなことはない
てかJGPが真っ先にそれに反している

980 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 15:46:59.08 ID:QBoWJCAY0.net
>>979
言葉の問題以前にそもそもお前が需要を減らすってことの意味が分かってないのでは?

981 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 15:54:41.84 ID:tOppQX1qr.net
>>970
MMTで減税はともかく直接給付金について言ってるの見たことないから疑問だったんだ
まあそうだよね個人的見解だよね

新幹線とか防災減災とかインフラ維持とか
そういう必要な事業はインフレとは別に安定的に行うようにしなさい
景気対策の手段にしちゃいけません
というのがMMTだね

982 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 16:01:49.40 ID:lRN2YjN3p.net
工期を伸ばせばそのぶん裁量的に財政支出でインフレ調整できる
俺はMMTによって政府裁量、政治裁量を拡大すべきだと考えてるな
JGPも所得調整の自動化が政治裁量を減ずる点ではなく、雇用事業内容を政府が設定していく点に価値があると思ってる

983 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 16:03:45.34 ID:Sy7yAnFl0.net
政府の無能と腐敗具合をどうにかしないとMMTどころじゃないのが泣ける

984 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 16:35:05.08 ID:Bkl9d1hW0.net
エコノミック・ポリシー・レポート 2019-012
MMT とは何か − L. Randall Wray の Modern Money Theory の要点
朴勝俊  2019/5/5
https://economicpolicy.jp/wp-content/uploads/2019/05/report-012.pdf
P15
「過去の失敗した政策を続けたがる人々がいる。経済成長と社会保障の組み合わせという、試みられて失敗してきた
双子の政策を、ベーシックインカム保証という現代的な装いで実施しようとしている」(p.242)

985 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 17:09:47.31 ID:93WT08Y00.net
>>948
消費の伸びない社会に投資してどうやって回収するの?

986 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 17:15:28.84 ID:lrTo51cJ0.net
>>985
セイの法則(笑)って奴じゃね

987 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/28(日) 17:15:39.26 .net
次スレ

MMT Modern Monetary Theory Part.14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1564301670/

988 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 17:24:30.02 ID:Bkl9d1hW0.net
>>987
otu

989 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/28(日) 18:35:46.43 ID:7l4Hjo5uW
日本みたいな巨大な供給力がある国で
どんなバカがどんな需要の増やし方したら
ハイパーインフレなるん?

990 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 18:07:24.97 ID:fwsSOgKLa.net
>>961 >>964
つーか、政府支出はいつだって中央銀行マネーなのだから、
政府支出はいつだってヘリマネ、ってことわかってるんかな

991 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 18:09:41.50 ID:FURY5LoIa.net
投資っても債権だの土地だの株だのビットコインだのを買う行為だし
消費と差別化する意味ってあんまりないと思うんだ
取引所でモノ買うかスーパーでモノ買うかの違いでしょ

992 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 19:13:39.61 ID:WDYfoeasa.net
>>984
それってどっちか片方で、それで現在は経済成長を選んで成功した状態ってことかな。

993 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 19:14:42.39 ID:Bkl9d1hW0.net
金融ストック、土地ストックの売買と、消費や実物投資のフローの取引とは
違う。

994 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 19:27:32.55 ID:FURY5LoIa.net
>>982
その裁量って奴いつも思うんだけど
お金を持ってる状態が裁量がある状態と言えるから
歳入そのままで歳出を増やしたら政府が自由に使えるお金の量は減るんだから「裁量は下がる」と表現するべきだと思うんだが

995 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 19:39:19.35 ID:Bkl9d1hW0.net
>>990
うーん、まだわからんw

996 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 19:45:06.75 ID:Sy7yAnFl0.net
次スレワッチョイねえのな

997 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 20:01:19.85 ID:SbE8lkWMa.net
>>996
入れ忘れたんじゃねえの

998 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 20:03:13.70 ID:1buovzWzx.net
>>991
お金を株式や不動産など資産の購入に回した場合、資産価格は上がるかもしれないが、一般物価や賃金は上がらない。金融市場が発達した現在では、資産価格だけ上昇して、物価はあまり上昇しないということがあり得る。

999 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 20:06:43.55 ID:1buovzWzx.net
>>956
それじゃ公平性に欠ける
そんなのBIとは言わない 

1000 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 21:04:24.02 ID:fLYGhHPf0.net
>>998
現にアメリカがそうだよね。住宅バブルが懸念されてる

1001 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 21:14:00.16 ID:FURY5LoIa.net
>>998
人気商品が上がりやすくて不人気商品が上がりにくいって話と何が違うんかなって
一般品目でもそれぞれ上がり方にばらつきがあったりむしろ下がってたりする商品だってある
資産価格と物価を差別化して考える意味が分からないよね
商品毎に価格調整してたらそれこそ計画経済では

1002 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 21:17:42.56 ID:dUNdLZ4F0.net
ケルトン教授はの出番はこれから

28日(日) BS -TBS Bizスクエア(夜9時)で
MMT(現代貨幣理論)特集するそうです。↓

「政府の借金悪くない!? 話題のMMTを考える」
〜提唱者ケルトン教授に聞いたMMT=現代貨幣理論

1003 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2019/07/28(日) 21:20:27.63 ID:tOppQX1qr.net
>>1002
なんでそういうどうでも良いことばかり強調するのかねえ

1004 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/28(日) 21:29:18.91 .net
埋め

1005 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/28(日) 21:29:30.55 .net
立て

1006 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/28(日) 21:29:38.13 .net
1000

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
447 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★