2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 40

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 11:35:42.15 ID:j8ajyR+v.net
オカルトや宗教的な書き込みはスレチなのでお控えください
キチガイ発生時には、荒れやすいので各自NG登録を行いスルーしましょう

前スレ
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 39
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1468749195/

次スレは>>950が責任を持って立てましょう

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 12:16:48.17 ID:8v6woKuX.net
>>1
核融合のエネルギーは大体熱と電磁波になるけど宇宙広すぎるし空間は光の速度越えて広がるしで満たされることはないむしろ全部のエネルギー源が消えた時密度が減っていって熱的死になる

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 13:07:57.88 ID:iSmyJk+U.net
オマエ熱的死の意味を知らんだろ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 15:51:11.07 ID:A0AfBXtu.net


空気や水など物体の振動を人間の聴覚器官で感知するのが「音」
光も素粒子の波動であり音である。ただ人間の感覚器官では眼球で視覚情報として知覚する。
機械を使えばマイクロ波などの電磁波を聴覚で知覚できる。
イルカやコウモリは超音波を三次元の視覚情報として知覚する。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 15:55:30.31 ID:A0AfBXtu.net
>>2
>熱と電磁波になるけど
太陽の熱は赤外線という電磁波で地球などに伝わる。

物質が持つエネルギーは宇宙の中では微々たるものしかない。
ほとんどはダークエネルギー(膨張エネルギー)
空間が膨張し続ければ、いずれ物質の結合エネルギーが負けて物質が蒸発する

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 16:11:26.84 ID:A0AfBXtu.net
以上、中卒の俺の知識内で回答してみた

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 16:15:41.67 ID:A0AfBXtu.net
人間は物質以外のものにも価値を見いだしている
音楽、芸術、文学、学術や技術、時間、情報
物質など、無意味であり世界に必要のないものかもしれない

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 16:25:59.73 ID:3IALKQBU.net
火星の自転速度は地球と比べて変化しているんですか
地球は明確に遅くなっていますが

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 16:51:56.91 ID:A0AfBXtu.net
質問がくだらない

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 17:06:21.00 ID:A0AfBXtu.net
潮干エネルギーを利用した発電は、地球の自転エネルギーを回収しているとも言えるわけか

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 18:18:44.74 ID:5RC8ZTnu.net
>>10
潮汐な。潮干狩りじゃねんだから

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 18:44:05.34 ID:A0AfBXtu.net
俺ワロタ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 19:22:21.13 ID:AJozw1/2.net
>>8
火星の月は地球の月よりずっと小さいので
地球に比べて自転の減速は遅い。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 19:36:55.14 ID:wsY80jnT.net
SETIの成果って何かある?
分散コンピューティングのノウハウの蓄積ぐらい?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 01:28:11.11 ID:N2DtPT33.net
角運動保存則じゃね?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 04:44:28.19 ID:SuQoDhy1.net
陽子が崩壊するとどうなるのですか?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 07:54:06.91 ID:D7vWF8RG.net
>>16
ビッグリップによって全宇宙終了

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 11:09:36.30 ID:7qCQddNf.net
そして新宇宙の誕生

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 13:17:49.94 ID:k+ZdKc/G.net
たわごとは置いといて
陽子崩壊は反物質と同様なエネルギー源になる
触媒になるモノポールを入手する必要があるがね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 15:10:43.81 ID:iL8UfdFS.net
空間は物質ですか?
世界は100%物理のみで
構成されてるのでしょうか?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 15:44:51.35 ID:7qCQddNf.net
空間を構成する粒子のようなものが存在するかはまだ仮説に過ぎない。観測ができていない

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 15:49:28.61 ID:iL8UfdFS.net
つまり空間の正体は
まだわからないわけですね
ありがとうございます

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 16:11:58.76 ID:7qCQddNf.net
光速で運動する物体には時間が流れない。
つまり光子そのものには時間が流れていない?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 16:30:21.02 ID:N2DtPT33.net
>>20
エネルギーです

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 16:41:08.24 ID:7qCQddNf.net
アインシュタインは3次元空間と1次元の時間を1つに括りこの世は4次元と説いた

時間軸はどんどん増えている。137億年も増えている。
だから一心同体である空間軸がどんどん増えるのは当然とも言える。

空間の膨張が止まったら時間も止まるのではないか?
膨張が加速しているのは時間の経過も加速しているのではないですか?
でも、時間の絶対的な基準などないから計れないし認識できない。

空間膨張がダークエネルギーとして計算できるのなら
時間の加速もエネルギーとして計算できないのですか?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 18:59:15.60 ID:iL8UfdFS.net
>>24
詳しいサイトなどありませんか?
ちなみに仮説ですか?
それとも証明済でしょうか?
よくわからないです

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 19:10:21.91 ID:7qCQddNf.net
物質も空間も時間も全てがエネルギー

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 23:04:32.32 ID:k+ZdKc/G.net
デタラメに決まっとるだろが

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 23:22:08.84 ID:7qCQddNf.net
物体(天体)が在るとその周囲の時空は歪む

つまりエネルギーが時空を歪める。
時空はエネルギーに作用される。
だから空間膨張もエネルギーに換算できる。

時間と空間はエネルギー量で表せられる。

のではないか?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 00:21:46.25 ID:L3QsT4oV.net
ダークエネルギーて、時間を経過させるエネルギーではないのですか?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 00:38:32.77 ID:L3QsT4oV.net
空間は時間と一体であり時空と表現されるのが常識となっているのに
空間膨張では何故、時間の膨張が提起されないのですか

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 02:10:22.36 ID:5WR2Fv5Z.net
>>31
宇宙の膨張速度の変化を

「実は時間の経過速度の変化なんじゃないかな」

と考える仮説は提起されてるけど、今の所認知度は低いな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 02:26:13.88 ID:1Oq+7vkY.net
宇宙の年齢は137億とか140億とか言われてるけど、それは人間が観測出来る範囲の事であり、実際は400億年だと言われてるよね
しっかし光ってのは良くできたもんだよな
車やバイク夜中乗ってて改めて光の良さが実感できる
何故かって、車やバイクの方が光より速かったら真っ暗で見えないもんな
光ありがとう。そんな気持ちになれる

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 03:20:00.77 ID:L3QsT4oV.net
恐竜が1億年以上、生きたと考えると宇宙137億年って短く感じる
1兆年くらい続いて欲しいわ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 03:58:04.31 ID:Y6axOX6E.net
>>29
バネが歪むとエネルギーを蓄えることをもって
お前はバネをエネルギーだと主張するのか

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 04:23:49.78 ID:L3QsT4oV.net
>>35
バネが伸びている状態が空間
バネが閉じて潰れていたら空間が無い

バネを伸ばしていのはエネルギー
空間を形成しているのはエネルギー

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 05:26:31.26 ID:Y6axOX6E.net
>>36
自然長にあるバネはどうなる

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 05:43:46.57 ID:vtf1PABf.net
>>33
いま光が届いて観測できる最も遠くの天体が、現在は470億光年の距離まで遠ざかっているって話なんだよ?
ちゃんと理解しろよ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 08:43:26.49 ID:IAmvqYPg.net
>>33
ビッグバン直後の、宇宙がとても小さかった時の光が観測できてるわけで。

今現在に470億光年の遠方に位置する星も観測できている。
今現在に地球に届く光は、宇宙がとても小さかった頃に放たれた光だから。
その光が発生した時には地球から1億光年も離れていない。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 12:44:22.06 ID:1B+Gwilq.net
今観測できる範囲が昔小さかっただけで
その時の宇宙が小さかった保証はないぞ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 13:02:08.23 ID:cB4tnAdg.net
保証はある

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 15:24:45.92 ID:yHFR0Jej.net
宇宙空間で物凄く、とんでもなく、天文学的に長い棒を作って、それをブーンって振ると
先端が光速を超える時がくると思うんだ。そしたらどうなるの?光がごめんなさいするの?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 15:27:27.16 ID:cxIr62Vp.net
完全剛体が存在しないからムリだよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 15:33:16.64 ID:cB4tnAdg.net
天文学的に長い棒は、ミニチュアで表現すればただのゴムだ。
いや、豆腐か

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 15:34:28.37 ID:cB4tnAdg.net
その前に自重に耐えられず崩壊するから天文学的に長い棒は存在できないか

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 16:48:20.02 ID:cB4tnAdg.net
彗星などが尾を引く理由がわかりません。

真空の空間内を移動してるだけで空気など抵抗になるものがなく
加速してるわけでもないので慣性力もありません。
それなのになぜガスや粒子がこぼれ落ちて尾を引くのでしょうか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 17:15:02.50 ID:cxIr62Vp.net
太陽風

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 17:17:33.58 ID:cB4tnAdg.net
なるほどw

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 17:27:48.48 ID:siaswymo.net
>>46
彗星の材料が何であるか知ったら自ずと解が出るよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 18:18:43.19 ID:HOXyW+FN.net
「無」ほど「究極」という言葉が似合うものはありませんか?
というより、「究極」=「無」「無」=「究極」なのでしょうか?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 20:04:41.47 ID:vtf1PABf.net
マモーみたいなこと言うな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 20:44:40.24 ID:cB4tnAdg.net
>>50
この世に無などは存在しない。
無という現象は一切観測されていない

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 22:07:04.91 ID:e/iK4O71.net
観測できたら無じゃないですもんね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 22:34:27.93 ID:bVBD/oC/.net
この世の全てを知らないと、無かどうかは分からない ってこと?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 01:57:11.13 ID:60OoaNmd.net
ヒマラヤに構うなや

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 03:24:08.77 ID:wcOYJ2l3.net
>>41
その保証とやらを読み直せ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 12:20:09.70 ID:t7mp9dne.net
宇宙の歴史は137億年もある。
しかし地球での知的生命体(人間)の歴史は僅か数万年だ。
宇宙の歴史から見れば一瞬の出来事に過ぎない。

知的生命体が他にいるなら、人間のような生物が1億年前、10億年前に誕生していても不思議ではないし
人間が全宇宙の先陣を切っていると考えるのは不自然。

過去数百年で人間がここまで技術を発展させたスピード感で、
人間が今後1億年先に進化した姿を想像してみよう。

おかしいでしょ?
なぜ知的生命体は地球に来てないのか?
コンタクトを取らないのか?情報を発信してきていないのか?

これがパラドックスの1つ。
答えは2択しかない。
・人間は全宇宙で唯一の奇跡、あるいは進化の先陣である。
・知的生命体は意図的に人間に存在を悟られないようにしている。考えがあってコンタクトを取らない(監視下)


俺は後者だと思う。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 12:23:38.60 ID:t7mp9dne.net
全宇宙ではスケールが大きすぎるので
我々のいる天の川銀河だけで考えてパラドックスになる。

太陽のような恒星がこの銀河に2000億個もある。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 12:36:52.81 ID:t7mp9dne.net
宇宙は最終的には全て人工物に姿を変え、エネルギーも全てコントロールされる

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 12:36:53.81 ID:McfIr4/4.net
他にも考え方はあるけどな

1)知性体は平均銀河100に一つぐらいの割合でしか発生しない。この場合、異なる知性体が遭遇する確率はほぼ0になる。
2)知性体の文明存続期間が短く、宇宙文明まで至る割合が恐ろしく低い。この場合1と同じく現存文明の距離が開くのでコンタクト出来る率は一気に下る

そもそも生命の発生率がわからんから、さっぱりんこだな
知性体以前に生命が発生しないとどうにもならん

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 14:07:25.83 ID:t7mp9dne.net
>>60
1)
銀河に恒星2000億あったと仮定して、
恒星20兆に1つの割合いでしか知性体が発生しないことになると、奇跡みたいなものだな

そうなると人間はもはや奇跡といえ、唯一無二の知能と言っても過言ではなくなる

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 14:12:56.37 ID:t7mp9dne.net
生命の発生率はわからんが、地球型の生命発生の条件に合う星が
大量にありそうだ、ということは判明している

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 14:33:02.93 ID:t7mp9dne.net
人間のDNAの情報量は僅か3GB
1つのエロ動画みたいなものだ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 15:37:06.20 ID:h/dxGuaQ.net
DNAは 水素、炭素、酸素、窒素でできている。
地球で発生したのならSi、S、CL、Na、Caなどが入っていないのは不自然。
どこかの小さい銀河の重元素のない種族U、Vの恒星で生まれ、銀河系に合体吸収された後、
超新星噴射(バーストっていうのか)で拡散して、地球に届いた可能性もある。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 16:14:11.24 ID:9SKGIHOY.net
それは元素の性質によるだろ
仮にアミノ酸の炭素骨格がケイ素に置き換わったら不安定過ぎてすぐ壊れる
地球型惑星にケイ素が多いからってそれはないと思う
他の元素も同様

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 16:15:53.69 ID:9SKGIHOY.net
だからと言って地球で生まれたとも言えないけどね

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 16:16:37.04 ID:60OoaNmd.net
>>64
共有結合の作りやすさが全く違うんだが

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 16:25:31.09 ID:h/dxGuaQ.net
>>65
>>67
なるほど、勉強になりました
共有結合ね

DNAは他銀河で生まれたという話になると面白かったんだが

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 16:49:42.90 ID:t7mp9dne.net
人間が今後一億年進化した後のような超高度知的生物が、銀河内に過去に存在していたとしたら
人工物やその破片などの痕跡や遺跡が見つかると思うんだけどな。

人間が一億年も進化し続けたら太陽の1つや2つを加工したり作成できちまうだろ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 16:52:13.08 ID:McfIr4/4.net
これとか、もしかしたもしかするかもしれんね
ttp://query700.hatenablog.com/entry/160830_type2

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 16:58:20.21 ID:t7mp9dne.net
高度な知的生命体同士が戦争してたら、銀河内が破壊物の残骸のゴミだらけになってるだろう

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 23:27:33.56 ID:lI8+MSQC.net
>>38-39
このように考えたらどうだ?
時間は場所によって進み方が違う
それは空間の歪みがあるからだ
つまり、時間の進み方が違えば同じ光でも我々の光よりも速かったり遅かったりする
つまり、観測できない光は我々の観測出来る光の速さより速い
よって、我々が観測出来るのは140億までであり、実は400億年以上前に宇宙は作られている
しかも遠いからと言って時間が速い事は無く、近くても時間が速い場所もある故に、遠いほど昔に出来た恒星とは限らない
歪みの原因は重力であり、時間の進み方も重力によって変わる
我々が理解に苦しむのは、同じ速さでも場所によって速さが違っちゃうから
我々の常識で宇宙を語る事は出来ないのである

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 00:14:54.01 ID:C0EgobWL.net
>>72
相対性理論では、光の速度はどこでも一定であり不変。
その結果が、時間が早くなったり遅くなったりといった時空の歪みとして表せられる。

だから、時空が歪みで光の速度が変わるというのは、本末転倒

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 00:43:10.03 ID:Icuw9vCn.net
>>73
>だから、時空が歪みで光の速度が変わるというのは、本末転倒

でも、ブラックホールのそばの光は遠くの観測者から見てゆっくり進むだろ?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 01:02:17.23 ID:KiF2uo/k.net
>>39
地球がそんなに前からあったとは知らなかった

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 01:28:39.65 ID:C0EgobWL.net
>>75
地球を構成している全物質は、当時から天の川銀河内に存在している

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 02:03:40.93 ID:jta/7GnX.net
太陽系の銀河公転軌道は安定した円なのですか?
それとも徐々に銀河の中心の方へ落ちて行ってるのですか?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 03:18:39.87 ID:KjhNkAds.net
>>74
遠くからブラックホール近傍を観測した場合時間の経過はゆっくりになるけど、
この場合でも光速は変化しない事になってる
時間がゆっくりになると振動数が減るから、速度が一定だと波長が長くなる
重力赤方偏移でググると詳細が見つかるよ

79 :78:2016/09/14(水) 03:29:12.88 ID:KjhNkAds.net
速度って書いちゃったけどこの場合は速さだな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 07:14:02.02 ID:nOvfk/nY.net
その場で時間の速さが異なるんなら光の速さも当然遅くなったり速くなったりしないと矛盾が出るよ
例えば俺は地球だと50メートル9秒くらいの運動神経の欠片もないメタボデブだけど、他の場所なら50メートル4秒で走る事も可能じゃないと時間の進み方の違いに矛盾がでぶよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 08:09:01.43 ID:BFzuq5AZ.net
おぉ、でぶよなぁでぶでぶ
絶対でぶよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 10:35:30.31 ID:0ySBIGYS.net
>>74
その通り

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 12:08:04.22 ID:nOvfk/nY.net
俺の勝ちでぶよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 12:22:26.09 ID:nOvfk/nY.net
じゃあこれは?
地球の速さで俺は歳を取る
赤ちゃん→子供→青年→成人→オッさん→爺さん→寿命
では俺は地球で産まれた人間だけど、その俺が瞬間移動したとする
地球よりも時間の速い惑星に行ったとする
俺は瞬間移動した惑星で見る見る爺さんになり、数時間後には白髪になり痩せて来て寿命を直ぐに迎えるのか?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 12:25:43.32 ID:qmDrjeMx.net
違う加速系に移行すればそうなる。ただし主観時間は変わらない。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 13:43:32.56 ID:tqRUC+QY.net
どうせ答など理解しない

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 14:47:53.00 ID:+C3KuoDq.net
>>84
月も、地球より時間の早い星だけど年間1秒とかわらんぞ。
月より軽い惑星なんて無いだろw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 21:25:04.06 ID:QSdiEpJi.net
瞬間移動する意味は

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 06:08:40.42 ID:42aLyd9W.net
瞬間移動は
まずは移動させたい奴を気絶させます。
次に移動させます。
その後目覚めさせます。

そいつは記憶が無いので瞬時に移動したと思い込みます。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 07:24:16.87 ID:Uoznay0E.net
このスレ…もうダメかも…

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 07:52:22.25 ID:FDaOfFIN.net
つまり時間とはなんだ?
時間の速い場所に地球人が行くと歳を取る
歳を取るとはつまり、老ける
シワシワになる、つまり原子の構造が速くなる
じゃあ元々時間の速い場所で誕生した奴らはどうだ?
彼らはそれが普通故に、普通に暮らし普通に歳を取る
つまり、その場所で産まれた彼らの寿命が50年だとすると地球に来たら500年生きるって事か?
もはやよもや、そんな事を宇宙が許すと思うか?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 10:00:25.89 ID:8KwiF7C7.net
そんなことが実際に普通に起きてるんだから仕方ない
加速させた原子の崩壊までの寿命は実際に伸びてるしな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 10:13:09.44 ID:P+/+DYvk.net
固有時は普通に進むよ
ただ他と比べるとズレるってだけ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 10:53:11.63 ID:kMBie+jb.net
光が30万キロを移動したときに1秒経過したことになる。
空間がどんなに歪んでいようと30万キロで1秒
これが時間

光が時を刻んでいるとも言える

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 10:55:31.21 ID:kMBie+jb.net
>>91
仏教では、神の世界(天上)では地球上よりも時間の進みがとても遅くなると説いている
おそらく神は強い重力場に居るのであろう

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 10:57:44.56 ID:kMBie+jb.net
>>91
宇宙が許さないのは光速度不変だけ
あとは何でも許す

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 11:00:13.87 ID:3AKn/xqs.net
固有時だけが時間ではない

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 11:05:58.84 ID:LEzaTf/0.net
固有時以外に使いやすい定義がない

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 11:12:05.81 ID:3AKn/xqs.net
時間を定義してから固有時を定義するのだけれど

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 11:14:38.17 ID:3AKn/xqs.net
当然重力場中では一般に光速はcではない
局所的にcとなるような系を取れるというだけ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 12:42:55.31 ID:FDaOfFIN.net
>>94
なるほどそういうことか

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 13:47:56.89 ID:LEzaTf/0.net
>>99
使いやすい座標時の例を挙げてみて

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 15:01:54.82 ID:kMBie+jb.net
強い重力場にいれば光は遅くなる。
でも光速度は不変でなければならないので、時間が遅くなるということになる

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 15:14:41.11 ID:kMBie+jb.net
赤色矮星を回っている惑星で進化した植物は、フレアから身を護る機能を発達させるとともに、
光を効率的に吸収するために地球の植物とは違う色合いになり、
場合によっては黒く見えるだろうという研究が発表されている
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/赤色矮星


赤色矮性って太陽より光弱いと思うけど、放出スペクトルは生命に優しい波長なのかな?
紫外線やX線がほとんど出ないなら、大気薄くても生命誕生しやすいと思うんだが。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 17:03:09.40 ID:3AKn/xqs.net
座標系は好きにとっていいんだぜ
だってそれが一般相対性理論だからな
全ての座標系が対等だ
当然地球の時計で測っても問題ない
そのときは太陽付近の光は多少遅くなるけど

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 17:26:29.61 ID:LEzaTf/0.net
>>105
使いやすい座標時の例を挙げてみて

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 18:06:53.61 ID:3AKn/xqs.net
シュバルツシルト時空で光速の遅れを計算するのって定番だろうに
それが有用だから言葉として存在してるし

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 18:14:54.53 ID:3AKn/xqs.net
状況に応じて便利な座標系をとっていいのが一般相対性理論の利点だろう

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 19:33:53.00 ID:bgAbGYpy.net
ブラックホール解は座標も同時に得られるから
当然それが使いやすい座標だ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 21:40:03.22 ID:LEzaTf/0.net
シュバルツシルト座標時の何が使いやすいの

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 22:27:18.87 ID:3AKn/xqs.net
>>109
まさに

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 22:34:25.42 ID:LEzaTf/0.net
というより何に使いたいの

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 23:00:19.83 ID:3AKn/xqs.net
球対称なときだろう
名前がつくのにはそれなりに理由がある
役立たずの時空ならいくらでも勝手に作れるからな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 23:03:08.94 ID:3AKn/xqs.net
シュバルツシルト解って一般相対性理論でも重要事項の一つだろ
BHは特に

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 00:12:08.39 ID:gRyFaQy4.net
>>113
球対称な時空の何をシュバルツシルト座標時で表したいの

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 11:10:05.91 ID:e887yWiV.net
計量は座標系に依存するって分かってる?
シュバルツシルト時空も座標系を変えれば異なる時空だよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 11:13:25.19 ID:MCKn0ijQ.net
紫外線の効能

有機物を分解、生命体のDNAを破壊
床にあるペットの尿とか餌が光るので汚れを発見できる
有機物を分解するので脱臭効果がある
オゾン(重酸素O3)が発生する(オゾンにも強力な殺菌脱臭効果)


紫外線の懐中電灯とかで部屋を除菌するとマジで、部屋に置いた観葉植物の香りしかしなくなるぞw

トイレに入ってない時間に小型紫外線ライト点けておけば
常時、トイレが無味無臭。
航空機のトイレとかは実践してる。

注意点
紫外線は昆虫類を引き寄せる
地球上に降り注ぐ紫外線よりも波長の短い高エネルギーなのに直視は厳禁(使用時サングラス推奨)
紫外線に弱い物質は劣化する(スチロールなど)
オゾンに弱い物質も劣化する(天然ゴムやウレタンゴム)

シリコン、テフロン(フッ素樹脂)、ポリカ、ガラスは紫外線やオゾンに強い
アクリルはまぁまぁ、塩ビもまぁまぁ、ポリウレタンとかは普通のプラは弱い

子供のいる家庭では紫外線ライトはお勧めしない。

俺は子供の頃、紫外線捕虫器で遊んでた記憶がある
いろんなとこに付けて蟲が死ぬのを実験してた。
あれで視力が相当落ちたと思われる

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 14:38:12.60 ID:B6lOzyNL.net
シュバルツシルト座標は等方化した方が実用的だ、数式はチョット複雑になるがな
シュバルツシルト計量
ds^2=(1−2GM/(c^2r))(cdt)^2−dr^2/(1−2GM/(c^2r))−(rdφ)^2−(r cosφ dθ)^2
等方化した計量
ds^2=(1−(2GM/(c^2r))/(1+GM/(2c^2r))^2)(cdt)^2−(1+GM/(2c^2r))^4(dr^2+(rdφ)^2+(r cosφ dθ)^2)
デカルト座標にすると
ds^2=(1−(2GM/(c^2r))/(1+GM/(2c^2r))^2)(cdt)^2−(1+GM/(2c^2r))^4(dx^2+dy^2+dz^2)
空間部分がdx^2+dy^2+dz^2になってるのが等方化

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 16:24:32.70 ID:dL3pshJa.net
なんで宇宙の数学ってそんな宇宙人みたいな文字で数学すんのw

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 17:02:58.55 ID:ilwf5lrv.net
まるで顔文字だ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 17:13:44.28 ID:m6FtKZdh.net
座標時とは座標に過ぎず時空としての意味をなさないことが多い。
シュバルツシルト半径の内側が典型

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 17:13:57.57 ID:m6FtKZdh.net
失礼、時間としての、ね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 18:06:03.09 ID:hwBGpb+y.net
万有内在神論よりスケールが大きい概念はありますか?
やはり、人類が考え出してきた概念の中で今のところ最もスケールが大きいのは、万有内在神論ですか?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 18:10:35.45 ID:STQ5AF44.net
ラプラスの悪魔みたいなモノか?ま、どっちにしろスレチだけど

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 18:21:54.27 ID:UL4IMjQI.net
板違いだな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 18:43:31.57 ID:sQ1pthiA.net
時間とは何かを考えると相対論では結局座標になる

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 19:06:34.40 ID:B6lOzyNL.net
科学を理解しない奴には本当の大きいスケールは分からない

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 20:07:46.10 ID:7AXCZ30g.net
>>117
重酸素なんか聞いたことないぞ
言うにしても三重酸素じゃないのか
どっちにしろ酸素原子が3つの分子はオゾンの通名があまりにも有名

子供云々の前に紫外線は生物にとって危険ですから
可視光領域でも紫外線寄りの端は人間には有害みたいだし
光のエネルギーをなめてはいけません
近紫外線といえどもX線並の慎重さで扱うべきであり
知識のない人に触らせてはいけない

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 20:50:34.82 ID:ilwf5lrv.net
アホみたいなレスは自重願いたし

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 21:34:29.01 ID:OCQSD93b.net
以前より悪化してる。このスレもうダメ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 03:48:07.89 ID:aoAJEpf/.net
紫外線プロテクトのメラニン色素活性化を遺伝子レベルで獲得したアフリカ大陸の
人々は先進的。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 07:49:45.54 ID:fiGOYjcz.net
木星は質量が足らないので太陽になりそこねたらしいのですが

もし今後、木星にどんどん大量の隕石がぶつかっていけば、
木星の質量が大きくなり、それに伴い重力も大きくなり中心付近で核融合が発生し
太陽の様に自分で光エネルギーを放出することも可能なのでしょうか?

木星だけでなく、地球や冥王星も、
隕石が大量に降り注ぎ巨大な惑星になった場合は、
自重により核融合が中心で発生し恒星になるのでしょうか?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 09:31:10.24 ID:ZPSv5mnr.net
>>132
木星にどれだけ隕石がぶつかろうが太陽のようになることはない
理由1 木星と太陽の質量比は約1:1000。つまり木星が太陽になるためにはあと999個必要
理由2 太陽系内にはもう木星999個分に相当する物質がない

ちなみに、太陽系の全質量の約99.5%は太陽。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 10:19:26.41 ID:drUwkADi.net
>>132
あと木星が十個程度合体すれば赤色矮星くらいになれるかも..
ん〜十個じゃ無理か?
とにかく恒星になるためには水素が凝縮して核融合を始めないとイケないので隕石や小惑星なんかじゃダメ

でも、質量が大きくなったらコア周辺で核融合始まるかもだけど…

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 12:26:35.01 ID:62bL13jZ.net
火星に人がすんでたらしいのに何故、古墳以外の人工物が消えたのでしょうか
http://a.excite.co.jp/News/odd/20160917/Tocana_201609_post_10958.html

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 12:55:28.62 ID:8uP3dq6Q.net
>>131
人類は最初から持ってた能力
白人は退化しただけ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 13:04:51.43 ID:8Ay+J6Hs.net
KIC 8462852について。
SF的な意見は置いておいて、恒星からのエネルギー観測値が漸次減少しているデータが存在してる以上、仮に天文気象由来とするなら恒星外、もしくは恒星内の事象として何がありうるだろう?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 15:36:57.72 ID:taJdC33B.net
>>128
三重項酸素という言葉を聞きかじって勘違いしたんでね

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 18:32:04.84 ID:gviFZkHc.net
>>135
未来にタイムスリッパした人間がまだ住めた火星に住んでたと考える
当時の火星は森林や海があったと思うが、たとえ人類が100人暮らしても原始時代的な事しか出来ないと思われる
コンクリートを作る事も出来ないし、プラスチックも作れない
作るような設備が無いからだ
人類が自力で作れるとすれば古墳だとか石を削っての彫刻くらいだろう
パソコンも出来ない設備が無いから
火星には地球と同じようなもんがある
それは地球人がタイムスリッパして火星で暮らしてたからだよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 18:35:40.09 ID:gviFZkHc.net
また古墳など地球人が過去に作り出したものを未来でタイムスリッパして火星に暮らした人間が、俺たちはタイムスリッパして火星に暮らしたんだという証拠を作るために古墳を作ったと考える
火星人の子孫が地球人というのは間違いで、地球人が未来にタイムスリッパして過去の火星で暮らしてたが正解

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 22:50:59.69 ID:R2zvDkrW.net
寝ぞうが悪い自分は
透明人間に毛布を掛けてもらったりしているのですが
お礼をしたほうが良いのでしょうか?
どうしたら透明人間は喜んでくれますか?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 01:59:50.33 ID:DRNMy7wT.net
感謝するのは小人

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 03:21:45.07 ID:0NHzFRcE.net
原子を構成する物質のうち陽子と中性子はアップクォーク ダウンクォークという更に細かい素粒子で構成されてるのに対し
電子は電子がそのまま素粒子なのはなぜ?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 04:43:36.79 ID:KIhOWlUN.net
>>143
見方を変えて「なんでクォークは単独で存在できないのか」と考えるべき問題らしい

簡単に言えば「くっついてた方がエネルギー的に安定だから」なんだけども
細かい事は書くのめんどくさいから「クォークの閉じ込め」でググって

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 05:19:07.76 ID:dO+q504R.net
>>143
クォークには色荷があって電子にはないから

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 13:13:15.48 ID:k4dvNkEi.net
グルーオンにとって現在の真空が極低温の超伝導だから

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 19:53:27.83 ID:MMCZXGfu.net
カメラ視点でいかにも星雲とか恒星が3次元的に動いて
移動してますよってカットがあるけど、実際光速で動いたとして
あんな風に見えるものでしょうか

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 22:18:48.13 ID:8hmyWiWF.net
実際にそう見えたよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 13:03:46.52 ID:ucokDH2T.net
見えない
光速近くになると光行差で見える物が進行方向に集中する

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 15:19:14.72 ID:+Eq43Oh9.net
ブラックホールの内部の時間の流れは我々から見て相対的にゆっくりなのですか?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 15:49:42.70 ID:qbxZpQqX.net
もちろんさ。そこが神の世界だ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 17:47:45.06 ID:fNfUgrTq.net
なんで昨日と今日と月の位置が同じ時間なのに違うの?
全く同じ位置にある時もあれば、全く真逆の方向にある時もある

153 :150:2016/09/19(月) 17:49:42.82 ID:+Eq43Oh9.net
>>151
自分は宇宙ど素人ですが、神の世界というより、我々の世界な気がしています
ブラックホールが形成される瞬間、我々から見たら瞬間であっても、

その内部ではその間に何百億年という年月が流れているイメージ
そこでは、ビッグバンから始まる宇宙の歴史が流れていても不思議ではない

ブラックホールの特異点もビッグバンの始まりも似た状態なのだから

多分、ブラックホールの内側は別の宇宙ですよ、逆に宇宙を外から見たらブラックホール、
この宇宙も外から観測できたらブラックホールの様に見えるはず、
この宇宙全体の重力からの脱出速度が光速に近いらしいですから

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 17:51:21.17 ID:fNfUgrTq.net
後太陽が出てくるのは東だけど、それは日本にいるから東から出てくるのであって他の国は南から出たり北から出たりするんでしょ?
そうなると日本人は海外行った時に東西南北どうやって確認するの?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 17:54:59.22 ID:fNfUgrTq.net
>>153
だとすると、ブラックホールの出口があるはずですよ
我々の宇宙がブラックホールの内部ならね
色んなもんが飛び出してくるような場所があるはずですよ

156 :150:2016/09/19(月) 18:01:14.25 ID:+Eq43Oh9.net
>>152
地球が1回自転するのが1日、
月は地球の周りを公転している

地球が1回自転した時、同じ時間でも月は公転によって違う位置に行ってるて事だよ

同じ位置にも来るのは周期性の問題だよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 18:03:06.90 ID:qbxZpQqX.net
>>153
その仮説もあるが、1つのブラックホールの情報量(物質量)と我々のいる宇宙との情報量の差が大き過ぎるんだよな

158 :150:2016/09/19(月) 18:26:14.21 ID:+Eq43Oh9.net
>>155
その通りですよ、しかし、ビッグバンの瞬間についてどう思いますか

特異点である一点から我々の宇宙を構成している色んなものが飛び出して来たのだから、
それ自体がブラックホールの出口に相当しているようにも思える

また、仮に、ブラックホールに星が1つ飲み込まれてとします
その内部が別の宇宙であれば、その宇宙の物質が星1つ分だけ増えるわけです
しかし、我々の宇宙の物質が星1個分増えたとしても、恐らく我々は気がつきませんよね
つまり、一度ブラックホールが形成されれば、そこに新たに物質が飲み込まれる事など誤差に過ぎないなんですよ、
だから、ブラックホールに飲み込まれた物がどこかでドラマチックに噴き出しているというのは幻想かもですよ

自分が想像しているのは、ブラックホールが形成される瞬間です、それがこの宇宙では瞬間でも、内部では何百億年の宇宙の歴史に相当するのではと

内部の宇宙の運命は、ブラックホールの形成期と衰退期が分岐点であって、
我々が観測しているブラックホールは蒸発しつつあるのです、
その内部の宇宙の様態はこの宇宙とは違うはずです、
この宇宙が膨張しつつあるのは、
外部か見てブラックホールの形成期だからです、
繰り返しますがブラックホールが形成された後に飲み込まれる物は誤差です、
ブラックホール同士の衝突なら別ですが

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 18:54:12.73 ID:EqYoirti.net
ブラックホールを何だと思っとるんだ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 19:03:19.12 ID:+Eq43Oh9.net
>>157
情報量という概念について無学のため理解できなくてすみません

ただ、物質量という事であれば、
この宇宙全体の物質量と、
この宇宙の1つのブラックホールの物質量が大きく違うのは分かります

それは、この宇宙の中に複数のブラックホールが有るように、
それらの内部にも複数のブラックホールが有るという様に、ブラックホールが階層構造になっていて、
1つ上の階層から見れば下位の階層はスケールが小さく見えるという解釈に出来ないのかなと思います
もちろんこの宇宙が階層の最上位ではなくて、1つ上の階層の宇宙から見れば、この宇宙はその宇宙の中のちっぽけなブラックホールの1つという事です

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 19:10:38.70 ID:DD2zcbkz.net
検証不可能な仮説は科学に必要ない

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 19:13:00.37 ID:+Eq43Oh9.net
>>159
ブラックホールが形成される時、空間に大きな異変が起きている、
この宇宙のビッグバンの時に起きたと言われる、インフレーションと同じ事
ブラックホールは我々の次元からみたら1点に存在する様に見えるが、
我々の次元を飛躍して我々から観測不可能な領域に向かっては拡張している、
そこには内部の世界と内部の宇宙がある、
しかし、先の通り、それは我々の次元からは飛躍した場所だ、
我々の次元との間ではただ1点の接点を持って重力によってその存在を主張する事しかできない、それがブラックホール

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 19:19:16.65 ID:EqYoirti.net
>>162
で、そう考える根拠なに?
そもそもおまいのいうブラックホールって特異点だけを指すの? それともシュバルツシルト半径まで含めるの?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 19:24:18.28 ID:+Eq43Oh9.net
>>161
それならば、観測の限界からのトップダウンで科学の範囲とその限界が定義されるべきだな、
科学者はそれ以上考えるべきでは無いというか、それ以上考える人は科学者では無い

しかし現実には、ニュートリノやヒッグス粒子の様に、もっともらしい仮説が先にあって、それを検証するという事が行われている、
それらを思い付いた人たちは検証の可能性等という限界に縛られていたのだろうか、
おそらくは検証の可能性を度外視して真理を求めたはず
検証というのは後でもついてくるし、
科学の進歩そのものが検証の限界を更新しているのだから、
その時々の科学の力では検証できない事を提言する科学者が科学に必要なはずだぞ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 19:43:53.72 ID:bqLsBBXL.net
よくわからないけどブラックホールも地球や月や太陽と変わらない天体のひとつで
それらと比べて質量がすごいってだけじゃないの

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 20:16:51.02 ID:+Eq43Oh9.net
>>163
宇宙ど素人なのでシュバルツシルト半径について調べてみたけど、それは全く実体が無いものだね、いわば例えばなしでしかない、ブラックホールの実体を表しているのでは無い、むしろ誤解を生む元、
シュバルツシルト半径の範囲内に物質がぎゅうぎゅうに詰まっているのがブラックホールだと思う人がいたらかわいそうだな、
まあ自分は素人だから学術的な定義とか根拠には応えられないけど、
シュバルツシルト半径というのがその程度の物というのは分かった

>>165
>質量
いや、そこは、せめて、密度と言おうよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 20:27:17.56 ID:+Eq43Oh9.net
wikipediaを読んだら地球のシュバルツシルト半径は9mmと書いてあるけど、
だからと言って、
地球を半径9mmに圧縮したらブラックホールになるとか、
地球と同じ質量のブラックホールは半径9mmだとか、
そんな風に考えるのはおかしいだろ

ある特異点が地球と同等の質量に相当する重力を発している時、その特異点らから半径9mm以内はシュバルツシルト半径ということだろうよ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 20:29:23.73 ID:0kDiwv9+.net
シュバルツシルト半径っつうのは脱出速度が光速を超える境界線のことで、明確な定義があるんだが
故にここから内側は真っ黒に見えるのでブラックホールの名前がある
喩えでも何でもない
シュバルツシルト半径内に物質がギュウギュウに詰まってるなんて考えるどアホはまず居ないだろうな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 20:42:49.01 ID:+Eq43Oh9.net
>>168
いや、明確に間違ってはいないと思うのだが、
本質的にブラックホールとは物質の状態では無くて空間の状態を指していると強調した方が良いのでは無いだろうか、
脱出速度が光速を越えると言うのは空間の曲がり方を表しているわけだし、
シュバルツシルト半径を基準にしたブラックホールの領域とは、
脱出速度が光速を越えると言う条件を満たした曲がり方をした空間の事だろ、

本質的にはその様な空間を生み出す特異点そのものを指してブラックホールと言うべきだと思うが、
因果律として、
特異点としてのブラックホール → シュバルツシルト半径
と言うことだろうからな、

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 20:49:22.50 ID:0kDiwv9+.net
シュバルツシルト半径の外側に出てるむき出しの特異点ってのも計算上はあるので、特異点=BHってやるといろいろ都合がよろしくないんだよ
実際にこの解が存在できるかどうかはただいま議論中
あと、BHが物質の状態だなんて最初から誰もそんなこと言ってないぞ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 20:59:25.74 ID:lVe2kx7U.net
重力があるわけだし物質だろ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 21:05:56.63 ID:+Eq43Oh9.net
>>170
ほうほう、
個人的にはブラックホールとしての特異点とは、この宇宙とは別の次元に拡張した空間と物質、すなわち別の宇宙との空間的な接点だと思っていたが、
むき出しの特異点ともなると、もはや想像が及ばないな、
まあ計算を主体にした世界観なら想像が及ばなくてもしかない

あと、165の人はブラックホールを物質の状態だと思っている可能性が高い
というか自分も、勝手に、ブラックホールを物質的に解釈するのは無理があると思って、
空間的な性質で考えるべきだと思ったんだけどな

そして、ブラックホールの内部について考えるなら時間に注意すべきだと、
この宇宙で一瞬でブラックホールが生成されても、その内部は重力が強大だから、我々から相対的に見て非常に長い年月が流れている、

そこに、ビッグバンから始まる宇宙の一生があっても不思議はない、
従って、この宇宙が外部から見たらブラックホールの生成の瞬間である可能性もある、
ブラックホールもビッグバンも高密度の特異点という共通性があって、
ビッグバンはブラックホールの対のホワイトホールに似ているから、直感的な整合性がある、
というのが、自分がそもそも最初に言ってた事だった

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 21:11:29.21 ID:+Eq43Oh9.net
>>171
物質で考えるのは色々無理が有りそうだが
例えば、物質間の力のやり取りはどうなる?
光速より速く伝わる力など無いのだろう
ではブラックホール、ここではシュバルツシルト半径を指してブラックホールとしよう、
その内部の物質間の力のやり取りはどうなっている、光速でも力が伝わらないように思えるが

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 21:30:04.59 ID:bIX6RWTb.net
宇宙の仕組みはかくも美しいのに
なぜ光速度不変の原理だけはあれほど強引なのでしょうか?

光速度不変の原理がどうしてもいびつで
おかしな現象に思えるのは
私だけでしょうか

光速度不変の原理が美しく納得できる説明が
どこかにあれば教えて下さい。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 21:30:31.00 ID:+Eq43Oh9.net
あとね、ブラックホールは物質的か空間的かを考えるのに加えてもう1つの要素を見逃してはいけない、
それはご家庭でも出来る簡単な実験で確かめる事ができる、
お茶碗に白いご飯を用意して、それを手にとって軽く握ると、白いお握りになる、
次に、同様のご飯を強い力で握ってみる、思いっきり力を込めて握ってみる、
しかし、やはり、お握りは白いままだ、
なぜ、力一杯に握ったのに黒いお握りにならないのだろう、
それは、お握りをシュバルツシルト半径より小さく握るには力が足りたかっかからだ
そう、力、すなわちエネルギー、
ブラックホールを生み出すにはエネルギーが必要だ、
ブラックホールを生み出した後はそのエネルギーはどこへ行くこか、
そのエネルギーは物質を変性させるために費やされるのか、本当だろうか

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 21:45:15.26 ID:0wrB0o9A.net
いつも長文はバカ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 21:51:34.53 ID:uKiauigY.net
「ブラックスター」ってどうなんだろうな
数字遊びの範疇の実在し得ない天体なんだろうか

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 22:06:46.25 ID:W/PmExZN.net
ブラックスターは仮説に仮説乗っけてるようなところがあるから、まだなんとも言えんのじゃないかな
ただ、量子論で特異点を回避しようっていう試みはもっとやれって感じなので頑張って欲しいところ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 22:17:12.51 ID:cJSiMOiU.net
>>173
これは個人的な考え方だけど
特異点以降はいくら掛けてもマイナスになるという単純な
話なんでは?それこそブラックホールは
ワームホールなんて言われてるわけだし、
ワームホールはホワイトホールそのものなんでは?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 22:36:06.18 ID:Vzcbk7zU.net
>>164
検証不可能というのはそういうレベルではない

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 22:41:38.13 ID:qbxZpQqX.net
>>160
ブラックホールに吸い込まれたら、物質としての姿が無くなる。
でも質量やエネルギーは残る。
そういった物質としての情報は自像の地平線に残るとの説がある。
地平線に焼かれるという感じか。

この世はホログラフィーであり投影されているという理論とも被るのではないだろうか

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 22:44:56.64 ID:qbxZpQqX.net
>>174
時間の遅れは光速不変の原理から計算される。
そして実際に時間の遅れは検出されている。
GPS衛星も、時間を補正して可能になった技術

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 23:58:39.35 ID:fNfUgrTq.net
宇宙ど素人って言ってるけど、この人は出来る人だと思う
自演じゃ無いよ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 01:35:38.53 ID:C4mfMJ8H.net
>>183
何も知らないより、間違えて覚えてる方がやっかいなんだよ。
正しくない知識ばかり蓄積しても何にもならない。
あげく、その不正確な知識で何か推論しようとしても明後日の方角にしか行けない。
だからID:+Eq43Oh9の一連のレスは馬鹿の戯言でしかない。
素人ならまだまし、半可通以下なのが問題。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 02:37:26.07 ID:W/imXhMt.net
宇宙人はいるのか?
人間維持の知的生命な

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 04:00:18.06 ID:SmHmbSPP.net
>>179
自分も特異点がワームホールという感覚には共感できるな、
それは物質的な特異点では無くて空間的な特異点と言うことだろう

ブラックホールを生成するにはエネルギーが必要だが、
そのエネルギーは単純に物質を圧縮するために費やされるのでは無くて、
空間を変性するために費やされるのだろう、
これがブラックホールが物質的ではなくて空間的と言うことだ

ブラックホールが生成される瞬間に、その内部あるいはその先の世界では、空間がダイナミックに変性しているのだろう、
空間のダイナミックな変性といえば、ビッグバン初期のインフレーションや現在もこの宇宙が膨張している事がある

ブラックホールが生成されるとき、エネルギーはまず空間を変性させる、この次元から飛躍した領域に空間が広がる、それから、その領域に物質が解放される、
こう考えると、この宇宙で起きたとされるビッグバンと同じ事になる、
物質の解放以前の空間の広がりがインフレーション、その後の物質的な広がりがいわゆる火の玉としてイメージされるビッグバンという事


>>180
まあ、検証の可能性自体が我々の理解を越えて拡張する可能性も有るわけで、検証不可能として思考や想像を打ち切る事が有意義とも思えないのだ

>>181
ブラックホールに吸い込まれる、というのを、シュバルツシルト半径の内側に行くとするか、特異点の先に行くとするか
この世界から現実的に見ればシュバルツシルト半径の内側に行くと言うことだけど、
多くの人が夢見るブラックホールに吸い込まれるという現象は、
特異点の先に行く事の方なんだよね

そこは空間的に別次元であって、その中では物質はその空間に属するただの物質であると思う、
それはこの世界からは直接は見えない、光が届かないというより空間的に異次元だから
ただ、空間が変性している事で重力によってその存在を我々に伝えている、
重力とは空間の曲がりそのものだから伝わる

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 04:10:11.53 ID:SmHmbSPP.net
>>179
自分も特異点がワームホールという感覚には共感できるな、
それは物質的な特異点では無くて空間的な特異点と言うことだろう

ブラックホールを生成するにはエネルギーが必要だが、
そのエネルギーは単純に物質を圧縮するために費やされるのでは無くて、
空間を変性するために費やされるのだろう、
これがブラックホールが物質的ではなくて空間的と言うことだ

ブラックホールが生成される瞬間に、その内部あるいはその先の世界では、空間がダイナミックに変性しているのだろう、
空間のダイナミックな変性といえば、ビッグバン初期のインフレーションや現在もこの宇宙が膨張している事がある

ブラックホールが生成されるとき、エネルギーはまず空間を変性させる、この次元から飛躍した領域に空間が広がる、それから、その領域に物質が解放される、
こう考えると、この宇宙で起きたとされるビッグバンと同じ事になる、
物質の解放以前の空間の広がりがインフレーション、その後の物質的な広がりがいわゆる火の玉としてイメージされるビッグバンという事


>>180
まあ、検証の可能性自体が我々の理解を越えて拡張する可能性も有るわけで、検証不可能として思考や想像を打ち切る事が有意義とも思えないのだ

>>181
ブラックホールに吸い込まれる、というのを、シュバルツシルト半径の内側に行くとするか、特異点の先に行くとするか
この世界から現実的に見ればシュバルツシルト半径の内側に行くと言うことだけど、
多くの人が夢見るブラックホールに吸い込まれるという現象は、
特異点の先に行く事の方なんだよね

そこは空間的に別次元であって、その中では物質はその空間に属するただの物質であると思う、
それはこの世界からは直接は見えない、光が届かないというより空間的に異次元だから
ただ、空間が変性している事で重力によってその存在を我々に伝えている、
重力とは空間の曲がりそのものだから伝わる

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 04:30:09.63 ID:SmHmbSPP.net
大変だ、平行宇宙の真理に触れたせいで書き込みが二重に複製されてしまったらしい、
しかもこんな長文で、お恥ずかしいというより迷惑を掛けた、穴があったら入りたい、近くにブラックホールがあれば入るのだが

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 05:33:28.68 ID:dg1Zw1lg.net
俺のケツの穴空いてますよ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 11:33:36.27 ID:U8MfKySj.net
安全なブラックホールがあれば廃棄物処分装置として使えそうだな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 12:08:29.24 ID:IqQpEHZg.net
>>190
昔々星さんのショートショートで見たな
便利でゴミを多量に何十年も穴に入れて便利に使ってたらだいぶ後別の穴が開いて
一番最初に試験的に入れた物が出て来た。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 13:13:04.51 ID:ymPhpFiX.net
馬鹿が長文書いてて邪魔だな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 13:44:29.69 ID:IUUhZnQr.net
ブラックホールって星系(銀河系とか)の中に存在することってできないんだっけ?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 13:48:40.43 ID:E6beirFH.net
普通に銀河中心にあるじゃん

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 13:58:34.35 ID:IUUhZnQr.net
ああごめんもちろんそれは知ってるが、「安全なブラックホール」ってなんだろうと思ったら
太陽系に伴走して銀河系内を回るブラックホールを想像してしまったもんだからつい

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 14:17:26.48 ID:IUUhZnQr.net
…と思ったけど、考えたらブラックホールったってしょせん大質量星の成れの果てなんだから
存在できるに決まってるな。

スレ汚しスマソ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 14:20:23.12 ID:hBFHr/Q1.net
>>190
ブラックホールじゃなくても、地球人が出すゴミ程度なら太陽にポイポイ放り込んでも影響無いだろう


多分w

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 14:23:15.51 ID:E6beirFH.net
太陽ならゴミどころか地球ごとポイしても大丈夫じゃね?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 14:46:31.59 ID:DFyg35IU.net
太陽の熱ならダイオキシンも発生しない

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 15:14:51.30 ID:dg1Zw1lg.net
人類は核兵器を作れるわけで、それは恒星を作る事が出来るって事だよね
宇宙の丁度いい場所に恒星を作って元からある惑星を温めて地球のような惑星にする事も可能

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 15:30:38.20 ID:E6beirFH.net
そんな長持ちするだけの資源がねーよ……

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 16:26:37.08 ID:hBFHr/Q1.net
>>200
核分裂と核融合は違うべな
頭悪すぎだべ

203 :150:2016/09/20(火) 17:46:03.50 ID:3B37G8zo.net
>>189
通常、それはホワイトホール(出口)です、ブラックホール(入口)では有りません、通常

>>192
長文を書いているのは自分です、それは間違いありません、あと多分自分は邪魔です

>>202
>200の人に謝りなさい、
>200の人は人類は核兵器を作れると言っています、
人類が作れる核兵器には原爆と水爆があって、
原爆は核分裂で水爆は核融合です、どちらも核兵器です、どちらも人類は作れます、
さあ、>200の人に謝りなさい

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 18:02:28.45 ID:Lo9NhUpr.net
最近ダークマターが顔に当たって痛いのですがいいマスク有りませんか

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 18:28:52.43 ID:5RwDT2uA.net
ブラックホールにゴミ捨てるのも太陽にゴミ捨てるのも大してかわらん

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 18:33:45.48 ID:l+YLwuSp.net
ブラックホールのクエーサーが実はホワイトホールだったりして
そもそも光すら脱出できないのに、飲み込む力が劣って
むせ返り放出するっていう理屈自体が矛盾するし
どう考えても今の理屈では事象の地平線の内部から
放出されてるわけだしねえ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 18:34:42.90 ID:MyPSx+jq.net
>>205
ペンローズ過程知らんのか?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 18:35:17.46 ID:MyPSx+jq.net
>>206
ブラックホールのクェーサーってなんやねん
クェーサーのブラックホールならわかるが

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 18:44:41.11 ID:l+YLwuSp.net
>>208
ブラックホールの吐き出す奴だよ
クエーサーじゃないなら、ちゃんとした呼び名があるだろ
それくらい分かれww
いちいちうrrさいわ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 19:20:37.23 ID:YEmeZYf8.net
ブラックホールはゲロしないよ
電磁波(X線)の強力な発生も事像の地平線の外で発生してるし

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 20:21:29.86 ID:MyPSx+jq.net
>>209
意味不明だが

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 20:48:27.60 ID:KXtnJI6O.net
>>203
>水爆は核融合です
それは「純粋水爆」。米ソが開発しようとしたけど結局作れなかった
今ある水爆は原爆で核融合を誘発させないといけないから核分裂が前提という事になる

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 21:12:27.97 ID:dWkPa8Z6.net
宇宙と違うかもしれないんだけど
ロケットとか衛生とかって隕石みたいなのにぶつかって壊れないの?
軌道エレベーターとかって岩みたいの来たらどうするつもりなんだろう

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 21:15:23.15 ID:MyPSx+jq.net
>>213
壊れるよ

215 :150:2016/09/20(火) 21:27:48.94 ID:e/JmWtBr.net
>>212
その理屈だと、原爆は火薬の力で核物質を圧縮して核分裂を誘発している(爆縮レンズという)ので、
火薬前提の火薬兵器だぞ

まあ世間の常識では、原爆は核分裂のエネルギーを利用する兵器であり、
水爆は核融合のエネルギーを利用する兵器となっているがな
破壊力の主となるエネルギーを生み出す反応で判断されてるの

そもそも>200の人は核兵器を作れるなら恒星を作れるという夢を語っているのであって、
その核融合反応を誘発するために原爆が必要だとしても、
もしそれで恒星が作れるなら恒星が作れるという事で正しい

>200の人に避難される要素は無い、
少なくとも、核分裂と核融合の違いとか、水爆は起爆に原爆が必要とかいう論点で、>200の書き込み内容が非難されるのはおかしいのです

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 21:47:42.28 ID:YEmeZYf8.net
しつこい

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 23:31:33.52 ID:Rn8LDpZ1.net
宇宙から何か来てとんでもない何かを起こして欲しいな

生活飽きた

218 :150:2016/09/20(火) 23:51:53.73 ID:v1So9U8w.net
わかった、しつこくて悪かったな、反省した、もうこの話はここまでだ、
話をブラックホールの話に戻そう

ブラックホールの中は別の宇宙であるとすれば、とても都合が良いんだよ、
まず宇宙の始まりに関する疑問が解決する、
宇宙の始まりは何か、それは外部から見ればブラックホールの始まりという事で解決する
ビッグバンをブラックホールの形成に置き換えて説明できる、というより同じものである

マルチバース、つまり、親子宇宙や平行宇宙が説明できる、
1つの宇宙とその中の1つのブラックホールとの関係は親子宇宙である、
1つの宇宙の中の複数のブラックホールどうしは互いに兄弟、つまり平行宇宙である
こんなに簡単にマルチバースが理解できる、
宇宙の階層構造はブラックホールの階層構造だ

宇宙の終わりも予見できる、この宇宙の中のブラックホールを見れば、それは蒸発しつつある
ブラックホールはそれが属する宇宙の中に発散する、つまり、その内部の宇宙もいつかは母なる宇宙に回帰する運命なのだ、当然この宇宙も
ただ、この宇宙はまだ蒸発する段階では無いと思う、この宇宙の空間が膨張しているから、
おそらく、外部からこの宇宙を見れば、今まさにブラックホールが形成されようとしている瞬間、その過程であると思う、
外部から見ればそれは一瞬の出来事だが、
ブラックホールの内部は相対的に時間の流れが遅いのだ

とにかく、宇宙=ブラックホールとしたら都合が良い、
この宇宙はあるいは世は不思議なほど都合が良くできているように思える部分がある、
しかし、因果律は、都合の良い前提あってこそのこの世界なのだ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 00:12:28.50 ID:m03D5OvV.net
ホーキンス、また帰ってきたのか

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 00:13:34.35 ID:rS1rbgdX.net
永劫回帰

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 00:16:45.56 ID:+DMruXLM.net
お前よほどその数年前のコテハン君が好きなんだな

222 :150:2016/09/21(水) 02:09:34.09 ID:LIh69jiV.net
なんか、このスレは宇宙の真理に辿り着いたっぽいな

>219-221のレスの流れは宇宙の真理を暗示している

特に220が書いてるのが核心だけど、
その前後にそれを補完する内容が書かれている
真に偶然にはこのような事は起きるはずがない、
これは、まるで、220が阿弥陀如来で、その両脇に文殊菩薩(219)と普賢菩薩(221)がいる様に見える

それは真に偶然では無い、
宇宙の真理の姿があるがままに露見したのだ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 02:22:07.03 ID:613UW3Uy.net
>>209
ブラックホールは目に見えないから想像とそれに見合う根拠があるから
嘲笑の対象ではなくなって、誰もが認める存在になった

ホワイトホールは逆に目に見えまくる存在でないとおかしくないか?
ある意味気味と同意見

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 02:34:40.18 ID:613UW3Uy.net
俺は自慢じゃないけど
小学校の頃には銀河の中心はブラックホールしか無いと考えてた

そして火星のテラフォーミングで氷をあっためて
海を作るのは不可能だと思う
磁気も無いし何より火星は火山活動が無い、
お前らもわかるだろ?火山活動が無い、マグマも無いのに
どうやって水を地表に留めさせられるのか

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 03:18:24.57 ID:fzvtKfw8.net
ゴミしかいない

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 03:23:17.63 ID:8+gHfdJl.net
>>217
一年以内に、恐竜絶滅させたクラスの隕石が地球に落ちる可能性は決して低くはない

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 03:42:29.27 ID:b3/VTDc0.net
俺200の人なんだけど、初めて2ちゃんで味方が出来たw

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 03:54:26.34 ID:613UW3Uy.net
>>227
斬新

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 03:55:22.93 ID:/Qt82MEW.net
銀河の中心はブラックホールしか無い
というのも厳密には違うんじゃない?
どこまでをブラックホールにするかによるけど

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 08:43:46.80 ID:8HsetBq+.net
この宇宙がブラックホール内だとしたら
特異点はどこにあんのよ?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 09:11:41.86 ID:/ng1JrLd.net
>>229
ん?銀河の中心はブラックホールしか無いというのは誤解だ
確かに銀河中心には巨大ブラックホールはあるが、
その周りをたくさんの巨大恒星が超高速で公転してる

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 13:25:49.20 ID:ZPEkIDDy.net
宇宙がブラックホールなんて言う奴は
ブラックホールの定義を知らん奴

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 13:54:52.93 ID:ADeyLLHN.net
定義を変更すればいい

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 13:57:11.14 ID:B3VMwJNO.net
なんで一個人の妄想に付き合って定義を変更せにゃならんのだw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 14:08:37.53 ID:ADeyLLHN.net
1組織の妄想で決定した定義になんで皆が合わせなきゃならんのだw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 14:11:48.91 ID:ICrncMx9.net
どこの組織の話をしてる?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 14:16:30.25 ID:ICrncMx9.net
ところで例えばJSPSとかAPSの発表した
ブラックホールの定義なんてあるのか?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 14:36:22.76 ID:egADqMoM.net
ブラックホールやダークマターは仮説に過ぎない。
ブラックホールは、銀河系などの星が集まる事象を説明するために考え出された仮説だ。

存在しないモノを存在するかのように見せかけるために、観測できないモノとして設定している。

ブラックホールやダークマターを仮定しない宇宙論も存在する。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 14:40:20.12 ID:B3VMwJNO.net
ブラックホールさんはシュバルツシルトってオッサンが塹壕の中で計算した解の俗語でしかないよ
最初はそんなもんが実在しうるとは誰も思ってなかった

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 14:42:37.59 ID:ICrncMx9.net
>>239
カー解やライスナーノルトシュトロム解は
ブラックホールではないと申すか

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 14:48:55.47 ID:B3VMwJNO.net
カー解やライスナーノルトシュトロム解はカー解やライスナーノルトシュトロム解であって、それをブラックホールと呼ぶのはただの便利な慣習っていうだけですがな
光も脱出できないからブラックホールって呼ぼうぜ! っていうだけで、惑星みたいに「以下の条件を有する天体をブラックホールと呼称する」みたいな定義付けがなされたことはないっしょ?
だから俗語

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 14:52:03.22 ID:ICrncMx9.net
>>241
俗語も使用者が増えれば辞書に乗るんやで

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 14:57:49.55 ID:OenSvSh4.net
十王とガウスはどっちの方が凄いですか?

244 :150:2016/09/21(水) 15:02:00.64 ID:LIh69jiV.net
>>227
何か勘違いしているのかな
自分は、202の人を叩くネタとして200の人を利用していただけだぞ

>>230
まず、この宇宙にはかつてそ特異点が存在していた、そうらしいという事になっている、それはビッグバンの瞬間
ビッグバン理論によればこの宇宙の物質というかエネルギーは全て特異点から広がった事になってる、
その特異点は通常の物質的な概念では計り知れない高密度であって、ブラックホールの内部も同じ様に想像できる、
ビッグバンの特異点もブラックホールの特異点も似ているというか、全くの等価なのでは無いだろうか、
それは同じものが2つ有るのでは無くて、空間同士の接点が1つの特異点で、
外側の空間から見ればブラックホールの形成に見えて、
内側の空間から見ればビッグバンに見える、
という事では無いかと思っている

と言うわけで、少なくともビッグバン理論によれば、
かつてはこの宇宙に特異点があったらしいのは確かだ
しかし、230の人が言う特異点がどこにあると言う疑問は、今現在のこの宇宙の事を言っているのも分かる
それについては、ビッグバンの瞬間も現在も、この宇宙は元の本質は同じで状態が変化しているだけと考えれば、
今のこの宇宙もまた特異点であると言えるかも知れない、
しかしもちろん、我々から見てこの宇宙は点ではない、しかし、外の宇宙から見たら点すなわち特異点、ブラックホールなんだよ、それは3次元より上の空間の性質による、
そして我々が3次元にいる限り現在の宇宙と内外の宇宙との次元的な接点は直接は観測出来ないのだと思う、ただし、
3次元より上の次元の構造が3次元をねじ曲げると、そこには空間のまがりとしての重力だけは3次元的に観測できるんだよ、
だから我々はこの宇宙のブラックホールを強大な重力源として認識できている

内側から見たら宇宙で外側から見たら点と言うのは、身近に例の無い特異な想像であるが、特異点について考えるなら、
それは他に例が無いほど特異でなければいけないからな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 15:08:09.67 ID:B3VMwJNO.net
特異点って単に無限大になっちゃうから扱えないってだけの話で量子力学でも普通に出てくるよ
こっちは繰り込み使って処理してるけどね
特異点にもいろいろ種類がある
共通してるのはどこかで無限大が出てきて処理できなくなるってことだけだ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 15:29:10.33 ID:8HsetBq+.net
>>244
その考え方だと今現在の宇宙にあるブラックホールは中に宇宙を内包している事になるけど
質量的に今ある宇宙より小規模になるんじゃね?
仮に今の宇宙の物理法則が適用されていくなら最終的にその入れ子構造の宇宙はブラックホールを形成出来ない事になるぞ
今の宇宙は更に大きな宇宙から産まれその宇宙はもっと大きなってなる
上限はないが下限はあるの?
そういうことでいいの?

247 :150:2016/09/21(水) 15:55:59.13 ID:LIh69jiV.net
>>246
そうですね、当然、この宇宙の中のブラックホールの中の宇宙は、この宇宙よりスケールが小さくて、この宇宙をブラックホールとして観測している外の宇宙はこの宇宙よりスケールが大きいと思います
物理法則はブラックホールごと、宇宙ごとに違う可能性もあると思います、
そう考えれば、この宇宙の中の定数はなぜその値なのかというパラメータの問題も解決します、
それぞれの宇宙ごとにパラメータがあってこの宇宙ではたまたまこの値という事です
ただ、物理法則が同じであったり共通性がある場合には、より小さなブラックホールについて考える場合、
この宇宙では小さなブラックホールはすぐに蒸発してしまうという説があります、
小さければ小さいほど短時間で蒸発するとしたら、
ブラックホールのスケールの下限は時間に制約される、あるスケール以下のブラックホールは時間的に存在できない、という仮説で、
ブラックホールのスケールの下限を想像する事もできると思います

また、上限についても深い問題があると思います
究極的には、宇宙とブラックホールの階層構造の頂点は、1つの巨大なブラックホールであると仮定出来れば良いのですが、
内部の人からしたらそこは宇宙なのです、
それをブラックホールとして観測するには上の階層から観測する必要がある、
所が、そこはそもそも宇宙の階層構造の頂点と仮定した所であるという矛盾が生じるのです

こうなると、宇宙の階層に上限は無いとするか、最上位の宇宙はブラックホールとして観測されない宇宙である、
とするしか無いですかね、
もし上限があるとすると、この宇宙が最上位の宇宙かも知れないという事になります、
するとあら不思議、この宇宙は外から見たらブラックホールという説が崩壊してしまします、
また、この宇宙の中のブラックホールの中は別の宇宙というのも怪しくなってきます

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 16:22:51.91 ID:ADeyLLHN.net
長文すぎると、誰も読んでくれないぞ。三行にまとめろ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 16:30:30.08 ID:rS1rbgdX.net
アルファ線→ヘリウム4(陽子2個と中性子2個)
ベータ線→電子
中性子線→中性子
ここまでわかる


ガンマ線→波長が10pmより短い電磁波
電磁波→空間の電場と磁場の変化によって形成される波
意味わかんない

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 17:39:54.69 ID:4YKdyeIL.net
>>247
うーんやっぱりブラックホールの中に宇宙ってのは無理があるんじゃない?
それだったら特異点は別な次元に繋がってるとした方がすっきりするんでない?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 18:45:09.63 ID:ADeyLLHN.net
>>249
アルファ線もベータ線も電磁波

中性子線は電磁波ではない。中性子が吹っ飛んだだけ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 19:10:47.52 ID:TBMfBscU.net
いや、電磁波はガンマ線だけだろ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 20:39:40.39 ID:POHpv9kJ.net
昔中性子爆弾だと人だけ死んで建物は壊れん無いって聞いたが
そうなのかなー

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 21:41:41.49 ID:neZccSCe.net
宇宙人のことは林ひろし先生に聞いてよいですか?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 21:50:52.74 ID:ADeyLLHN.net
プレデターでは宇宙人の目は赤外線が見えて、夜でもシュワちゃんが隠れてるの丸見えだったけど
ヘビとか爬虫類の一部も、あれと同じで赤外線を見れる。

夜隠れてもヘビに食われるよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 22:04:15.87 ID:Vhz81uJb.net
>>247

この宇宙はブラックホールの中じゃなくて、ブラックホールの表面かもしれない。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 22:15:31.73 ID:rS1rbgdX.net
空間の電場と磁場の変化によって形成される波を喰らうと遺伝子を破壊されて死ぬとか意味わかんない
ガンマ線バースト喰らうと遺伝子うんぬんの前に即死するとかもっと意味わかんない

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 22:30:52.62 ID:ADeyLLHN.net
紫外線は生体を透過しないが、X線からは透過する。
つまり紫外線は表皮を焼くだけだが、X線は身体の内部も焼く。

だからX線から放射線と呼ばれる電磁波になる

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 22:46:10.68 ID:8FNyWRBy.net
>>257
太陽の光で火傷が出来るのは違和感ないだろ
γ線も同じ事 違うのは波長が短いのでより小さなパーツに直接作用出来ること

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 23:14:05.91 ID:+l5/dQbe.net
地球がまるごと電子レンジの中に

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 23:18:55.08 ID:vcfhnSXO.net
むずい。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 23:47:59.16 ID:ADeyLLHN.net
>>260
レンジに入れなくとも、マイクロ波域の電磁波を照射すれば同じこと。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 23:50:39.80 ID:ADeyLLHN.net
マイクロイオンて何? 生体には優しいの?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 23:57:12.07 ID:VH41bkg3.net
>>263
疑似科学用語。
マイナスイオンがダメになったから
新手の刺客を繰り出してきたんだろ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 23:59:54.81 ID:1v8dZ2N6.net
随分でっかなイオンだな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 00:29:43.83 ID:XmiHMMBt.net
宇宙プラズマ宇宙論て、
宇宙がまるごと電子レンジの中に
というイメージでいいの?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 01:00:34.67 ID:cmjvLVOf.net
電子レンジのマイクロ波って水分子だけに反応しますよね。
マイクロ波の波長が水分子に丁度合う長さということですよね。

マイクロ波推進装置って、もしかして、真空中にある観測できない物質(ダークマターなど)に反応してるのでは?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 03:23:55.30 ID:FFEBfpHk.net
>>267
電場と磁場
作用反作用

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 04:01:37.97 ID:uVtcBQGW.net
>>266
しかも金属突っ込んで回したようなのだな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 05:52:24.13 ID:4fVPjZ6w.net
ミニマムマイクロベリーイージークロニクルミクロウンコマイケル
これが宇宙最小の言い方です
ところで、宇宙で1番小さいのは何ですか?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 11:29:29.14 ID:uVtcBQGW.net
>>267
水分子がクルクル回るタイミングと
マイクロ波がガタガタ揺らすタイミングが一致するので
水分子がブンブン回って熱くなる

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 13:04:12.43 ID:WlPatRBj.net
電子レンジのマイクロ波は水分子に一致などしとらんぞ
食品の中で一番熱せられるのが水なだけだ
ピンポイントで狙う意味などない

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 14:49:04.42 ID:mnEpGiDt.net
>>272
俺も271と同じようにマイクロ波が水分子の振動を励起して加熱されると思ってたんだが違うって事?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 15:11:40.58 ID:JqJUGqDp.net
ttp://mikakukyokai.net/2015/04/06/denshirenji/

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 15:14:16.02 ID:FDAiPU0E.net
水分子の固有振動数とは違うからな
そもそも国によって使用する周波数違うし

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 15:43:37.45 ID:cmjvLVOf.net
国によって周波数が違うのはただの規格だろ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 16:03:02.05 ID:FDAiPU0E.net
つまりそれだけおおらかということ
固有振動数が理由ならそうはいかない

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 16:17:23.08 ID:mnEpGiDt.net
http://www.microdenshi.co.jp/microwave/
ここを読んで考えたんだが結局固有振動数より少し高いところにピークがあるんじゃないかな だから固有振動数そのものじゃないにしても無関係とは言えなくね?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 17:37:17.39 ID:cmjvLVOf.net
マイクロ波は需要が多いから枠が切迫してるんだよな
電子レンジ稼働するとwifi切れるし

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 17:53:26.90 ID:FDAiPU0E.net
http://www1.lsbu.ac.uk/water/microwave_water.html
詳しく書いてある

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 19:39:27.22 ID:7mJuNbiy.net
要するに液体の水やとピークがブロードやし温度依存するから
別にきっちり中心周波数に合わせんでええよってことやね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 21:03:48.41 ID:cmjvLVOf.net
火星に「前方後円墳」が発見される!日本に文明を伝えたと主張

2016/09/22
http://www.yukawanet.com/archives/5108468.html

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 21:21:08.76 ID:MKStyAj3.net
オカルト

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 21:48:26.34 ID:0ITep2CX.net
NASAの観測衛星が「4本脚の超巨大UFO」の撮影に成功!太陽のプラズマを吸引!?

2016.09.22

■4本の腕を持つ地球サイズの超巨大UFO

http://i.imgur.com/m7Thxdq.jpg

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 21:51:43.74 ID:iShsc1V8.net
太陽に海はあるの?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 21:55:16.94 ID:l5YAHkah.net
宇宙が膨張しているなら、銀河系や太陽系や地球や人間自身も同じように膨張していると考えられますか?
そのことを確かめる方法はありますか?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 22:44:47.15 ID:cmjvLVOf.net
>>285
全体が海

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 22:46:33.00 ID:5yR3QYpe.net
オムニバースと神界はどっちの方が広いのでしょうか?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 22:51:56.24 ID:cmjvLVOf.net
>>286
膨張していない。
膨張の力よりも物質が結合する力のほうが大きいから。

ただし、ビッグリップ説が正しければ、計算上あと数億年で
加速し続ける膨張が上回り、その瞬間に全ての物質が蒸発する。物質の結合が引き裂かれてしまう。
ビッグリップ動画
https://youtu.be/JaImVFRpOR8

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 23:04:31.45 ID:cmjvLVOf.net
ビッグリップのシナリオでは、
・最初に銀河は互いに遠ざかる。
・宇宙の終焉の約6000万年前
重力は銀河系やその他の銀河を維持することができなくなるほどにまで希薄となる。
・宇宙の終焉の約3ヵ月前
現在の太陽系のような星系は、重力で結びつけなくなる。
・最後の数分
あらゆる星とそれを構成する目に見える物質は形状を保てなくなり、宇宙の終焉までの1秒間では分子や原子までが破壊される



ビッグリップが起きるのは今から28億年後という算出結果もある
http://www.kagaku-kentei.jp/news_detail/data/240

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 23:38:41.07 ID:zvlrNhkg.net
>>286
視点を変えて、重力の影響を考えないとどれくらいのペースで膨張するのか考えてみる
138億光年の距離で膨張速度が光速、つまり1年で1光年になるって事は
単純に考えれば膨張の割合は138億分の1/年
月までの距離、38万4400kmだと・・・毎年2.8cmくらい

一方、実測での月の平均距離は年間3.8cmずつ遠ざかってるそうだけど
地球-月の自転とか公転といった運動の中で生じる変化なんで、膨張とは無関係
もし計算が合わなければ膨張の影響を疑ってもいいのかもしれないけど
そういった事を書いてる論文・記事は今の所無いんじゃないかな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 23:47:18.77 ID:WDz7qCF1.net
物差しも伸びるから検出不可能

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 23:51:57.77 ID:cmjvLVOf.net
>>292
だったら宇宙は膨張していないことになる

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 23:53:07.22 ID:5yR3QYpe.net
勝手なコンパクトで単純なゲージ群Gに対して、R^4での量子ヤン-ミルズ理論が存在し、質量ギャップが存在することを示せるのでしょうか?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 23:55:36.62 ID:y9AAbvUK.net
光を減速させる技術はあるが、逆に加速する事は不可能?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 00:14:55.06 ID:qct4NgOd.net
ID:cmjvLVOfがトンデモのわりにまともな解答もしてて謎

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 02:56:12.03 ID:yrn0H7sO.net
>>295
理論としては可能だが測定するのは現実的でない

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 03:01:13.79 ID:Ujv/kCy5.net
286への解答ありがとうございました。以下、別の質問です。

(自分自身が収縮していることに気づいていない観測者は、周囲のものすべてが膨張していると勘違いする → ナランチャ効果)
地球を含む空間が何らかの理由で加速収縮していると仮定したとき、私たちには宇宙が加速膨張しているように見えるのではないでしょうか。
その場合、ダークエネルギーが存在する必要性がないばかりか、宇宙の真の姿は定常宇宙だといえるのではないでしょうか。
上記の仮定を否定する科学的根拠として、どのようなものが考えられますか?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 04:01:55.32 ID:MEQr01G4.net
>自分自身が収縮していることに気づいていない観測者は、

観測者は、自分自身を観測できない。
観測者自身が基準になるので観測者自身の収縮は関係ない


>地球を含む空間が何らかの理由で加速収縮していると仮定したとき、私たちには宇宙が加速膨張しているように見えるのではないでしょうか。

見えない。加速収縮しているように見える。
言葉を逆にすると、

地球を含む空間が何らかの理由で加速"膨張"していると仮定したとき、私たちには宇宙が加速"収縮"しているように見えるのではないでしょうか。
→見えない。加速膨張しているように見える。現実がこれ。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 04:10:30.77 ID:MEQr01G4.net
>>298
仮に、地球だけが米粒サイズにミニチュア化したとしよう。
地球上の観測者が天の川銀河中心との距離を計測しても以前とほとんど変わらない。
地球の半径分、変わるだけ。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 04:32:13.22 ID:MEQr01G4.net
>>298
地球上のプラ定規がミニチュア化しても、銀河中心までの距離の計測にズレは出ない。
定規や物差しなど使わないから。
届く光で計る。
光は不変。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 09:56:52.04 ID:9B1WYe6J.net
当然光速は地球の物差しを用いている

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 10:16:18.27 ID:CTSpue4l.net
>>302
光速の不変性は地球の物差しを用いるかどうかに依存しない

人間はただ、速度に時間をかけて求められる長さを人間の尺度で言い表そうとしてるだけ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 10:23:25.57 ID:u6pRtVHv.net
ナランチャ効果では赤方偏移が起きないので観測結果と矛盾する

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 10:56:12.24 ID:gmkY43RD.net
星のある範囲
物質がある範囲が膨張してるだけで

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 12:46:46.70 ID:yrn0H7sO.net
理解する気のない奴に説明するのは無駄

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 13:47:47.67 ID:9B1WYe6J.net
>>303
光速不変は宇宙の膨張に対するものではない
物差しの変化に気づき得ないことと同様のことが起こる

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 13:55:48.80 ID:u6pRtVHv.net
光速度不変を何だとおもっとるんだw

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 14:01:10.05 ID:bj9Z39N8.net
中国宇宙ステーション「天宮1号」が制御不能になったことを正式発表
http://news.livedoor.com/article/detail/12053784/
来年中に地球に落下、落下地点の予測は立たず

だから中国に物作りはムリだとあれほど

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 14:53:27.32 ID:fDVSzTXm.net
地球が宇宙の中心ではないのに
なぜ全方位で140億光年先までしか見えないの?
50億から〜100億光年くらいの差が方位によってあるはずなのにね

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 15:06:05.22 ID:l5dZbe2Q.net
>>310
だから宇宙が一点から始まったと考えるから中心が...ってなっちゃうんだよ
一点が宇宙そのもの
一点が宇宙すべて
その一点が今の宇宙の広がりだったんだからどこから広がったと考えるのが間違い
それが理解できないといつまで経っても疑問は晴れないよ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 15:08:39.77 ID:lHm3H6vT.net
>>310
目に見える範囲のあらゆる点が一様に膨張したから

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 17:39:30.05 ID:MEQr01G4.net
>>307
光速不変の前提の上で、加速膨張を観測できる

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 17:41:42.51 ID:MEQr01G4.net
>>310
地球は宇宙の中心。全ての物質が宇宙の中心。
または中心が無いとも言える

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 17:46:19.30 ID:MEQr01G4.net
相対性理論を理解してない質問レスや妄想レスが多いな。

光速不変、空間膨張
この辺は相対性理論を理解してれば納得できる。

常識となった相対性理論を否定するのは、現代ではニュートンを否定するのと同じレベルだから
相対性理論の否定レスは不毛で時間の無駄

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 18:43:47.57 ID:gmkY43RD.net
>>310
1光年が何年前の光か考えて
その後ビッグバンが何年前か考えてごらん

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 18:46:02.30 ID:/X0rm27D.net
>>316
その考え方全く間違ってるからね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 18:50:18.23 ID:9B1WYe6J.net
>>313
定規が帳尻合わせると分からないってこと
その場合は当然帳尻も認識できない(だから帳尻)

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 18:54:44.98 ID:u6pRtVHv.net
そういう場合はそもそも光の赤方偏移が発生しないので現在の観測事実と噛み合わない

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 18:59:19.18 ID:gmkY43RD.net
>>317
これぐらいがいいじゃん
不満なら説明してあげれば?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 19:30:37.14 ID:n87Uc/FA.net
>>318
帳尻を合わせる必要などない
定規=光速だ。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 21:29:26.53 ID:6VTGLXBJ.net
ダイソン球殻は恒星表面の爆発に耐えられるの?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 22:02:52.07 ID:9B1WYe6J.net
>>321
定規=光速ならまさに不可能だ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 23:51:48.34 ID:aWbKP+rD.net
太陽に300個地球をぶつけると太陽の軌道がようやく変わって地球はその太陽の軌道を公転して太陽系を脱出出来るらしいね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 00:48:20.03 ID:E12Vtz3Y.net
>>324
脱出できない

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 01:53:37.41 ID:TCsJ25jC.net
文章自体が無意味

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 02:32:24.76 ID:iWxvfm2b.net
http://i.imgur.com/Lo8tBSg.jpg
この絵を見ると太陽系は銀河を公転しながら銀河の中心に落ちていく最中の様に見えますがそうなんですか?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 02:59:19.58 ID:OzFE3sby.net
見えますがって…
何人がそう見えるか知らないが
見えた奴にとっては
そうなんじゃないかな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 03:39:32.33 ID:jwJm20H1.net
>>325
ユーチューブでやってた

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 04:27:47.77 ID:E12Vtz3Y.net
>>329
太陽の周りを回ってる限り、永遠に太陽系の中

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 04:29:10.38 ID:E12Vtz3Y.net
>>327
銀河の形には何種類かある。
なぜ、形が違うものがあるのか探求してみよう

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 06:53:41.14 ID:/qF5v1o+.net
>>327
要するにシンクの排水口に水が流れていくように見えるんだろ

太陽系は約2.3億年で銀河系を1公転するから、もうすでに20周ほど回った計算になる
本当にこの絵のとおりに落ちているならせいぜい1周で中心部分に着いてしまうだろ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 08:03:30.24 ID:OzFE3sby.net
落ちてる最中の様に見える絵が原因なんだから
違う絵を書けばいい

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 08:19:13.51 ID:crnI2Hpr.net
>>330
いやそれは違う
太陽のみ何らかの外的要因で加速された場合地球が取り残される場合がある
具体的には加速後の太陽から見て地球の力学的エネルギーが正になった場合

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 12:11:30.97 ID:i815zn3/.net
【AFP=時事】米航空宇宙局(NASA)は、ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)が捉えた木星の衛星「エウロパ(Europa)」の画像に基づき、26日に「驚くべき」発表を行うと明らかにした。

 エウロパは、氷で覆われた表面の下に海があるのではないかと多くの専門家が考えており、そこに何らかの生命が存在する可能性さえある。

 NASAはエウロパについてこれまでに「地殻下に生命にとって好条件となり得る液体水の海が存在することを示す有力な証拠がある」と発表している。

 今回のNASAの発表は、グリニッジ標準時(GMT)の26日午後6時(日本時間27日午前3時)からの記者会見で行われる。
【翻訳編集】AFPBB News

NASA、木星の衛星エウロパ「驚くべき」発表を予告 | 国内 | ニュース | So-net
http://news.so-net.ne.jp/article/detail/1293868/

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 12:24:58.84 ID:Gl2DWwPj.net
>>334
内惑星を太陽からひっぺがえすのは相当困難だったりする
リゲルクラスの恒星が小惑星帯を突っ切るという無茶な設定でシミュレーションしても
外惑星は大体散逸させられるけど4つの内惑星すべての軌道を外すのは奇跡だったりする
それぐらい太陽と内惑星の連結は強固です
なのでぶつけるしかないが
この場合もシミュレーションすればわかるが20km/s程度では意外と惑星はついてくる
なので太陽に40km/sは与えたい
とすると地球クラスの質量をぶつけるならば10000km/sぐらい?
どんだけだよ
もう亜光速の領域じゃねーか
地球を動かしたほうが早くね?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 13:15:06.81 ID:jB/dgSQ5.net
>>335
驚かない

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 13:18:35.21 ID:TCsJ25jC.net
古いニュースを間違って見つけたとしか思えんな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 15:01:56.40 ID:MJOyfeXA.net
木星にも海はあるの?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 15:42:44.33 ID:SLxnc+Rg.net
>>339
太陽と同じく、全体ほとんど液体だが大気(気体)との明確な境界は無い。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 15:53:25.98 ID:85a1xnud.net
>>339
「液体の水が大量に溜まってる層」という事であれば多分無いと思う
何でもいいから液体、という事なら>>340の通りで木星は液体の水素の層があるとされてるし、
土星の場合は液体のヘリウムの層もあるだろうと見積もられてる
(表面から観測出来るヘリウムの割合が、他の3つのガス惑星より有意に少ない事への理由付け)

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 16:00:49.37 ID:SLxnc+Rg.net
木星は太陽の出来損ない
火星金星は地球の出来損ない

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 16:02:57.27 ID:SLxnc+Rg.net
火星に月が出来てたらどうなったであろうか?
磁場が形成され大気はもっと濃くなり水をもっと多く保持できたのではなかろうか

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 17:24:52.77 ID:XxHrG6S6.net
>>340
え?太陽って液体なの?
液体だったら、中心部を高温に保たなくても重力収縮しないんじゃないの?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 18:09:14.21 ID:SLxnc+Rg.net
液体といっても液体水素のような形ではなく
プラズマ化した流動する固体と表現すべきか

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 18:16:32.55 ID:M+RcsqVj.net
>>344
水を熱さずに圧力をかけるとどうなるでしょう

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 18:37:00.62 ID:XxHrG6S6.net
>>346
少しは縮むだろうけど、理想気体のボイル・シャルル法則みたいに熱を取れば無制限に縮むなんて事はないだろう?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 18:49:58.28 ID:OzFE3sby.net
地球の出来損ないってのは
人類他地球上生物目線での話でしかない
人類が星に発生した病原菌なら、むしろ逆で

349 :sage:2016/09/24(土) 18:57:50.85 ID:9aTsTZnz.net
https://www.youtube.com/watch?v=tY-xyCbzdqY

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 21:20:20.75 ID:85a1xnud.net
>>346
結論から言うと、常温で水を加圧すると1万気圧辺りで氷になる。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/08/Phase_diagram_of_water.svg

この図は温度(横軸)・圧力(縦軸)と水の状態の相関図だけど、青が氷、緑が水、赤が水蒸気。
100kPa=1000hPaが1気圧。1GPaは1万、1TPaは1千万気圧。
氷の所にIIIとかVとか入ってるのは氷の中での相の違い(≒結晶構造の違い)。普通の氷は氷I。
図ではXまでだけども現時点でXVまで知られてるそうで、
その辺まで圧力が高くなると分子同士の間隔が狭くなってくる。

あと、図の右上が青い事から、「数百度の氷」と言うのもあり得る訳だ。
ただ、極高圧での物質の振る舞いはまだまだわからん事が多くて、
氷の相もどこまであるのかわからないらしい。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 22:47:05.05 ID:h3A5ilYR.net
宇宙の大きさが無限だとしたら、なぜ有限の時間で
無限の大きさの宇宙が誕生したの?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 00:05:49.56 ID:dYx4i66r.net
>>351
宇宙の大きさが無限という考え方は主流ではない

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 01:29:32.45 ID:z3j+afUp.net
宇宙の大きさが有限だった場合宇宙に果てがあり果ての向こうには何があるのか
無が無限に続いてるのか

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 01:47:50.72 ID:7SRdtXGG.net
>>353
距離は時空ありきだから、その時空の無いさらに向こうって概念とはまた違うと思われ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 02:57:35.34 ID:5f2yoISJ.net
そこから先はわかりようもないから
無いに等しいので無い扱い
人間の都合じゃなくて本当の事知りたいの!と言われても
そういう事にしているので…としか

それすると式が乱れるからヤダと同じ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 03:23:28.75 ID:KRu50C7o.net
確かめようが無い事には正直に「わかりません」って白旗揚げるのも物理学の役割だ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 04:12:05.40 ID:dYx4i66r.net
宇宙の果てには無も無限も無い。
だから想像すること自体が間違いなのである。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 09:18:40.47 ID:5f2yoISJ.net
宇宙、観測よりも小さい説は、あまり推されてないのな
ホントは銀河から近い光なのに、宇宙一周後に観測したせいで
めっちゃ遠いって誤解しているってやつ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 11:08:10.83 ID:bmXH0hkM.net
>>358
面白い考えだけどそれだと対面付近の銀河が相当大きく見えちゃうから観測でわからないハズはないかと思う

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 13:13:01.75 ID:YPPl7gBe.net
>>356
レーザーだって「確かめようが無い事」だったんだぜ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 13:16:19.29 ID:5f2yoISJ.net
その対面付近の銀河の宇宙一周後の光は
宇宙一周分、過去の姿と位置になるとか
つまり一つの銀河を二つとして見てる

さすがに自分達の銀河の過去を、合わせ鏡見たいに見てないとは思うけど

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 16:07:32.09 ID:fMQURaqK.net
>>360
いつそんな時代が

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 16:08:32.31 ID:fMQURaqK.net
>>358
2dFサーベイ他、銀河の分布を調べた結果には
周期的構造は見られない

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 16:21:31.90 ID:g0ibaB6D.net
宇宙人が居ないと言う事は惑星間移動は科学がいくら進歩しても不可能ということですか!

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 16:38:33.43 ID:fMQURaqK.net
惑星間移動くらいなら確実に100年以内に実現するだろ。
問題は恒星間移動だ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 16:41:01.01 ID:KRu50C7o.net
>>360
そういう時期があったとして、それは理論がわからなかっただけの事
辻褄の合う説明が出来たとしても、観測によって確かめる方法が無いとなるとどうしようもない
そういう説明に対しては「理論」でなく「解釈」を使う(例:量子力学のコペンハーゲン解釈)
宇宙の場合、例えば観測可能な限界=138億光年より遠くは確かめようが無い

ただ、元々科学の理論は辻褄が合ってるだけの思い込みの積み重ねみたいな物なんで
将来的に現状を根本からひっくり返すような発見がある可能性については否定しない
138億光年の場合、「光速より速い何か」を見つけないといけないだろうから
見つかっちゃったら理論体系1から積み直しになると思うけど、それはそれで面白いかも

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 19:05:29.47 ID:IIfhYzts.net
電波望遠鏡
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0160925at16_p.jpg

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 20:18:33.90 ID:HhgiGxGf.net
>>367
なにこれ?
コラ?
制度悪そー

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 21:07:40.75 ID:3VYVFxX0.net
超大型中華鍋です

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 21:10:01.32 ID:M2WYjNfJ.net
アレシボはメッシュなのにコレ鉄板じゃね?w

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 21:11:17.56 ID:KRu50C7o.net
確か中国の南の方で作ってる固定式の電波望遠鏡だな
「500メートル球面電波望遠鏡」でググると情報見られるよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 21:31:29.33 ID:oS2PrZq/.net
宇宙人が来たら地球名物としてコーラとポテチとケーキを振舞おうと思ってるんですが地球名物とすればこれが1番良いですよね?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 22:26:57.60 ID:Kmb+vqG+.net
今どき固定式の電波望遠鏡? もったいないなあ。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 00:30:44.59 ID:IJH4ochW.net
>>366
誘導放出の理論はあったんだぜ
誰も現実に観測できると思わんから空論と言われてただけで

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 01:07:44.13 ID:VuvCAVNv.net
http://i.imgur.com/3QmNTt1.jpg

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 06:04:37.22 ID:RJc1gNvR.net
>>375
宇宙人のテクノロジーのお陰

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 08:16:31.31 ID:/GEvC2XF.net
>>375
みんなワクワクしただろうなぁ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 09:21:27.08 ID:xkTtCEkP.net
なんだかんだで138億光年じゃなくて
直径930億光年の球体にしてみた

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 13:10:26.12 ID:A5OUyNdC.net
国際宇宙ステーションを探すためのサイト「「きぼう」を見よう」が繋がらないのですが
私だけなのでしょうか?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 13:15:27.35 ID:oiPWKHlN.net
http://iss.jaxa.jp/

<サーバメンテナンスのお知らせ>
サーバメンテナンスのため、現在「『きぼう』を見よう」ページ、および一部の画像、映像、zipファイル等の資料が閲覧できない状態になっております。
ご迷惑をおかけしますが、予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 13:46:27.60 ID:A5OUyNdC.net
ありがとうございました

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 04:24:36.78 ID:oqJYthM6.net
なぜ水星や金星や地球や火星や木星は太陽に落ちないのですか

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 04:27:42.86 ID:Qv6Nrvij.net
太陽の重力が弱いから

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 05:37:25.39 ID:/5w5kjkT.net
>>382
知恵遅れか?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 06:55:23.58 ID:xHIlhcGg.net
NASAが言ってたエウロパの海に関する驚くべき発表を聞き逃してしまいました
いったい何だったんですか?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 07:06:01.79 ID:qTPultuX.net
NASAが発表したハッブルによるエウロパの水蒸気はどのような方法による観測ですか?
紫外線のスペクトル分析?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 07:08:53.89 ID:qTPultuX.net
>>385
水蒸気が中から間欠的に噴き出しているということのようです。
つまり氷層の下に水の層がある

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 07:41:22.78 ID:qTPultuX.net
>>382
惑星が太陽のまわりを等速円運動しているからです。惑星はそのままでは
まっすぐに飛び続ける(ニュートンの慣性の法則)はずですが、常に
太陽の引力で引っ張られます。このため円運動になり、惑星運動の慣性力
と太陽の引力で釣り合ったまま周り続ける。言い換えれば、惑星は常に
太陽に落ち続けながら飛んでいるから円運動になるともいえます。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 07:47:08.44 ID:Bqnt9uJt.net
>>387
それだけか。。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 07:47:46.74 ID:xHIlhcGg.net
>>387
ありがとうございます

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 08:04:10.23 ID:Bqnt9uJt.net
【速報】「エウロパ」驚くべき発表→水が存在し生命存在の可能性 今まで→海が存在し生命存在の可能性 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1474929191/

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 11:31:24.30 ID:CSQ+uByc.net
月はなぜ地球におちてこないのですか?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 11:38:36.57 ID:zIJNx8ul.net
速いから

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 11:38:41.24 ID:yBYAAWxn.net
地球が月に落ちないから

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 11:40:47.05 ID:Y2nyPbjj.net
>>392
もういいよお前、死んで
なんの役にも立たないから

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 11:55:26.26 ID:Y2nyPbjj.net
>>392
本当に知らないバカで、どうしても知りたい痴呆なら可愛そうだからわかりやすく教えてやる
子どもと両手を繋いでクルクル回ってみる
子どもは自分に向かってくるか?
飛んでいこうとするだろう?
そのとき手を繋いでいるから飛んでいかない
これが重力だ
地球と月は重力という手で繋ぎ合ってお互いを回っているんだよ
太陽と惑星やその他の太陽を公転している天体は全てそうやって回っている

これが理解できないようなら小学生低学年以下

あ、小学生低学年以下だったらゴメン

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 12:07:13.88 ID:CSQ+uByc.net
釣られるなよw

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 13:07:36.80 ID:ayLs4upY.net
月はいつも落ちている
地球が平面なら落ちてぶつかるが球だからぶつからずに裏に行ってしまうだけ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 15:24:30.65 ID:NLlQHUQV.net
>>387
内部が水ってのは超高圧化で、氷がより体積の少ない水になっただけだろ。
温度がいくら低くても、氷に圧力かけりゃ水になる

そりゃ、間欠泉も出るわな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 15:31:03.41 ID:NLlQHUQV.net
以下妄想

木星にあった水、木星に吸い寄せられた水は、木星の高熱で大気上層に水蒸気として残る。

吹き飛ばされ宇宙空間を漂うも太陽から遠く、木星の重力圏内に残る
この水蒸気がより集まりエウロパという星が誕生した。

他の惑星では重力が弱く、衛星できることもなく水を失う。
太陽の場合は太陽放射が強過ぎて水が分解される。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 15:42:24.70 ID:OqwGzp1g.net
木星の高熱????

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 16:38:46.93 ID:NLlQHUQV.net
>>400はレス消去お願いします
妄想破綻してるのでレスも結構です

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 16:55:27.52 ID:Y2nyPbjj.net
>>397
ありがとうございますは?
教えてくださいましてありがとうございましたとは言えないのか?
おいボウズ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 17:01:39.88 ID:PoFrJ83Q.net
>>392
回りながら落ちてるよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 17:31:06.02 ID:yCOp97/L.net
>>399

>>350の図をもう1度。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/08/Phase_diagram_of_water.svg

この図を見る限り、251K(-22℃)以下では圧力に関係なく水にはならないようだ。
千分の1気圧以下だと、もっと低温でも氷から直接水蒸気になるようだけど
今回の場合はその辺どうなんだろうかね?
水について言及してるんだから前段の条件を満たしてると見積もってるんだろうけど。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 17:35:25.10 ID:qens7VWy.net
月て落下の力より遠心力だか慣性だかの吹っ飛ばされてく力の方が
わずかに上回ってて年に3センチ遠ざかってるらしいが
遠い将来、生活にどんな影響あるんだろ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 18:00:49.34 ID:CSQ+uByc.net
月は地球の重力圏から離れ
太陽を公転し始めるだろうな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 18:30:14.82 ID:NLlQHUQV.net
エウロパ

大気に二酸化炭素が無いってのは低温の水に溶け込んでドライアイス状態なのでは?
大気に酸素だけがあるのは、バクテリアが酸素生成して水に溶けきれない飽和分が溢れているのでは?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 19:32:28.50 ID:yCOp97/L.net
>>408
メタンで有名なハイドレートかもしれない
二酸化炭素でも出来るそうだ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 19:40:45.34 ID:nIjWp/kx.net
>>406
そんな妙な理由で遠ざかってるわけじゃない

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 21:08:07.14 ID:dcs9ZitL.net
>>406
(定常な)重力と遠心力は釣り合ってるよ。
月が離れていくのは月の公転が
それよりも早い地球の自転に潮汐力で
引っ張られて加速するから。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 02:38:13.28 ID:QpEOwR9H.net
宇宙は4次元立体である

↑これって論破できるの?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 02:56:04.74 ID:QpEOwR9H.net
この宇宙の物理係数を設定した人に会いたいんですけど、どうすれば会えますか?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 06:11:43.68 ID:K+Nm/scz.net
勉強になった
https://youtu.be/65Q5EW6J5Jk

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 11:36:48.50 ID:+bHE4ALv.net
月がもっと近い昔の海の大きな潮汐力が生物が出来る原因に成ったかも知れんし
隕石などの地球到達の割合を減らしただろうし地球の自転が安定してるのも
月のおかげ
遠ざかると地球は不安定に成るがまぁずーっと未来の事だよなー

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 11:54:13.12 ID:5wSY+I1u.net
月なんかなくても生命は誕生してただろ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 12:20:00.62 ID:isK7jLjA.net
だろうな
進化には影響したろうが

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 13:03:23.52 ID:j7ol8Or+.net
月がなければ月見うどんが生まれなかった
もしくは異なる名称になっていたはず

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 13:50:53.22 ID:MYIbLnu0.net
月が無かったら水蒸気が保持されず、火星みたいな海のない地球になっていた

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 16:20:45.60 ID:49aBjYvG.net
月が無ければ月給がもらえません

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 17:42:27.69 ID:1vbgs6n8.net
◆火星行き1人2千万円 米宇宙企業、100万人都市構想

米宇宙企業スペースXのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は27日、人類の火星移住を目指して開発する超大型ロケットと有人宇宙船の詳細を公表した。
ロケットや宇宙船の再利用や一度に100人以上の乗客を運ぶことで、1人あたりの打ち上げ費用を20万ドル(約2千万円)以下にするよう目指す。
計画では早ければ2022年にも初号機を打ち上げ、今後40〜100年で火星に100万人が住む都市を築く構想という。

(▼記事を一部抜粋しました。全文はリンク先でご覧ください)

朝日新聞デジタル 2016年9月28日16時11分
http://news.livedoor.com/article/detail/12076151/

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 17:47:58.26 ID:BQXxfiRQ.net
月は生理に影響が出る
人体の不思議

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 18:19:06.95 ID:+bHE4ALv.net
人体以外で様々な動植物が影響してるよなー
珊瑚の排卵とか狼男とか

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 18:32:58.70 ID:5wSY+I1u.net
月ですら地球の海面上昇させるくらいだから
銀河のブラックホール同士はどれくらい影響でるか想像する
やはり時空が繋がっている

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 18:45:32.44 ID:yoeEac6q.net
>>424
潮汐力は質量に比例してスケールするが
距離の三乗に反比例してスケールするから
ブラックホールの潮汐力なんか考えるより
月が地球にもっと近かった過去のことを考えた方が
潮汐力が激しくなる

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 19:45:53.87 ID:MYIbLnu0.net
http://i.imgur.com/UM4Sho2.jpg

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 20:02:21.24 ID:PRzlPm28.net
>>425
こういうスケールで考えるってのは結構重要っていうか便利なんだよね
例えば太陽と月は視直径がたまたま同じくらいだから(密度を度外視して考えると)太陽の質量は月よりスケール(距離)の3乗の重さとなる
引力が距離の2乗に反比例するから地球が受ける引力は月からより太陽からの方が大きい
だけど潮汐力は距離の3乗に反比例だから月からの潮汐力と太陽からの潮汐力は同じくらいのオーダーとわかる

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 20:11:16.03 ID:CCS6YA/L.net
今の地球人がはるかに高度な文明を持つ宇宙人に自慢できることが一つだけある

「地球では皆既日食が見られるんだぞ!」


もっとも、それもあと千年ぐらいの間だけ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 21:17:31.24 ID:OxzakDVF.net
>>425
いやいや
地球じゃなくてブラックホール同士の繋がりを言ったんだよ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 21:24:01.06 ID:kMu4Rn6k.net
>>429
潮汐力は自分の質量によって変化したりしないぞ。
勿論サイズによっては変化するが

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 22:40:28.71 ID:PRzlPm28.net
>>429
427で得た結論は
「密度が同じで視直径が同じ天体から受ける潮汐力は同じ」
この事を銀河間の距離で考えてみるといい
地球からみたアンドロメダ銀河の視直径は太陽の数分の一くらいか

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 17:42:45.39 ID:rOVVOBt3.net
なぜ、地球人は、火星への移住を急いでいるのですか?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 17:56:49.32 ID:VZj4lMGz.net
急いでいたっけ?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 18:09:52.17 ID:GXyK/Cqm.net
>>432
物好きなアホ投資家からカネを貰う為

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 18:30:10.34 ID:rOVVOBt3.net
核保有国は、合計で2000回以上の核実験をしていますが、
地球やその生物、他の惑星、恒星、宇宙への影響はありますか?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 18:36:17.11 ID:GXyK/Cqm.net
>>435
人間の癌発症率はこの50年で飛躍的に上がった。
なお、放射性物質との因果関係は科学的に認められないとされる
(各国政府、国家の様々な思惑や責任回避)

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 22:15:51.27 ID:gstzd8Rz.net
高齢が発症リスクになってる癌は、寿命が延びて老齢人口が増えれば発症率が上がるでしょ
癌については他にも影響のありそうな要素が多過ぎちゃって
放射性降下物の影響を単純に結び付けるのはちょっと難しいと思う

「影響があるかもしれないけどよくわからない」くらいじゃないかな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 22:42:34.40 ID:GXyK/Cqm.net
>>437みたいに能書きを垂れて認めないんだよな
データを見れば一目瞭然なのにね

そしてそのデータさえも粗探しして極解して否定するから始末が悪い

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 23:43:53.36 ID:aQeAOznh.net
>>438
「データを見れば一目瞭然」という奴に限ってデータを提示できないの法則

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 23:51:02.17 ID:aQeAOznh.net
>>435
核兵器の影響といってもかなり限定的なので、人里離れた実験場(砂漠の真ん中とか)や地下実験の
影響は、わざわざ近づかなければ影響ない。
北朝鮮が地下核実験やっても、日本や韓国で放射能がーとか騒ぎにはならないでしょ?
核兵器は人類が発明した兵器の中では大威力だし放射能の影響も大きいけど、そこから離れた自然界に
影響を与えるほどの量ではない。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 03:35:15.07 ID:Km7CBvEI.net
影響ってのが
ザックリし過ぎてるな
超々極少な影響なら、核実験に限らず
微細な

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 04:01:26.29 ID:g7B0ny8f.net
60年代に地球の大気中の放射線量が高まってたの知らんのかね?
その頃に日本でも各地に測定器設置したわけで。

影響が無いんじゃなくて時間とともに拡散によって局地的には薄まるだけ。
地球全体ではどんどん汚れていく。
今でも原爆ドーム内は放射線量高いし
広島では普通に生活してるけど拡散によって薄まっただけや。

被爆地域を隔離してるとなかなか線量が下がらない。
拡散しにくいから。国としては聞け区域をどんどん減らして
人々に経済活動してもらいたい。そうすりゃ下がる

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 04:03:58.92 ID:g7B0ny8f.net
福島茨城やらの農作物をバンバン作って日本各地で消費してもらう。これが最も効果的な除染だw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 04:52:35.18 ID:ZeefJGV+.net
まぁ遺伝子エラーが高齢に成る程大きく成るから放射線の影響かそれ以外か?
線引き出来ないよなー 例の甲状腺ガンが福島の子供から多く発見されたのは
サンプリング数が多いからで自然発生も含んでるとか? 解釈が曖昧だ!
食料の燻製とか植物が焦げたやつとか茶色の食物が発ガンの原因の可能性が
有ったり多くの要因が有るので原因は特定出来ないよなー

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 07:29:08.05 ID:7Gj3ABk4.net
>>442
放射線量は高まったんだろうけど、生物に影響が出るほどではないでしょ。
原爆ドーム内の放射線量が高いといっても、見学者に影響が出るほどではない。
低レベルの放射線量によるガンへの影響は「不明」なんだし。
放射性物質がある事と、それが周囲に影響を与えるレベルかを切り分けて考えないと
放射脳になっちゃうぞ。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 07:58:50.57 ID:g7B0ny8f.net
>>445
>生物に影響が出るほどではないでしょ
>ガンへの影響は「不明」なんだし

影響ないといったり、不明といったり、どっちなの?支離滅裂だよ



世界各地の空間の放射線量が高まったのは放射線物質のチリが漂ってたから。
原爆ドームやレントゲンは一時的に放射線を浴びるだけ。

でも地球上に拡散した放射線物質の微粒子は体内に取り込まれることによって
たとえ微量でも体内で継続的に線を浴びる。
細胞と接触した状態で浴びる。

447 :150:2016/09/30(金) 10:58:54.76 ID:lntJnTSy.net
>>250
>>256
ブラックホールの中、という表現が問題なのかもね、
ブラックホールというのは、どうしても、物質がぎゅうぎゅうに詰まったものというイメージが拭えないから、
その中に別の世界が広がっているとはイメージしづらいのだろう、
しかし、ブラックホールとは物質的な特異点とは限らず、空間的な特異点というのが真実では無いのか
ブラックホールが誕生する時、元の物質はどこへ行くのだろうか、決してこの三次元の一点に圧縮される訳では無い、また、シュバルツシルト半径より小さく圧縮されると言う意味でも無い、
ブラックホールが誕生する時、元の物質は、エネルギーに変わるのだ、
物質とエネルギー、そして重力すなわち時空の歪みはそれぞれ等価なのだ、
質量とエネルギーが等価なのはアインシュタインが数式で示したし、質量が重力を生むのは時空が歪むからとされる、
従って、ブラックホールが誕生する時、元の物質は物質としての姿を失い、エネルギーに変わるまたは時空を歪ませる
その時空の歪みはこの三次元を極限にまで折り曲げて、とうとう歪みが極大となる特異点が現れる、
そして、ここからが大事なのだが、
時空はその特異点の向こう側に向かってさらに曲がり続けるのだ、
そこではこの三次元と特異点で接する形で新たな三次元空間が拡張していく、
そして、その空間が広がった後にそこに質量やエネルギーが物質として解放される、
特異点の向こうに新たに広がった三次元空間に次は物質が広がるのだ、
これは、現代提唱されているインフレーションを含めたビッグバン理論と同じ事なのだ、
空間が広がってから物質が広がると言う事、
この宇宙でブラックホールが形成される時特異点の先ではビッグバンが起きている、
その結果この宇宙には特異点だけが残る、
またこの宇宙は特異点を極大として時空が歪む、
その時空の歪みは重力として観測される事になる

もし宇宙の仕組みがこの様になっていれば、
宇宙の始まりやブラックホールの内部に関する疑問が同時に解決するから都合がよいのだが

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 11:00:23.17 ID:Km7CBvEI.net
現地球上生物からみれば汚染

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 14:34:48.98 ID:U9+DX8A+.net
>>435
その場所にいた生物は死んだに決まっとろうが
地球、他惑星、恒星、宇宙への影響なんぞあるわけがない
太陽からも宇宙からも大量の放射線が降り注いでるんだぞ
生物なんぞ放っといても滅亡するんだ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 14:40:45.20 ID:S+roU9f3.net
時間よ止まれ。あまりにも人生が短かすぎる。
もう半分過ぎてしまった

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 14:44:16.77 ID:S+roU9f3.net
>>449
UV-C以下の短波長は大気でブロックされている
遠紫外線より短い波長

うまく出来たものだ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 16:19:14.65 ID:Km7CBvEI.net
宇宙のどこかに
放射線を原動力にする生物なんて

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 20:03:49.99 ID:MCsPhcsa.net
例えば、目の前のグランドを光の2倍の速さで周回してる人がいて、30分後に周回を止めたその人と僕の時間は同じ時間にいますよね?過去に行ってしまう事はありえませんですし

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 20:11:01.38 ID:S+roU9f3.net
>>453
光の速さの2倍という時点で相対論が破綻している
基本的な物理計算ができない例えなので時間がどうとか無意味

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 20:25:39.88 ID:Fh/SmblR.net
地球を小惑星の引力で少しずつ外に出すのはわかるど
月も綺麗についてくるはずはないよな?
月が無かったらえらいことになるらしいし

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 21:29:54.06 ID:bXNGyT7c.net
>>453
光速未満なら単に時間がズレるだけ これは現実に起こる
光速を跨ぐという行為がエネルギー的に不可能なだけでなく、因果律さえも破綻させている
光速を跨ぐという仮定を置いた時点で論理が成り立たなくなる

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 21:48:52.45 ID:XtHvhbMZ.net
宇宙は光より速いスピードで膨張している

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 22:13:23.62 ID:U9+DX8A+.net
同じ場所でなければ超光速でも問題ない

459 :150:2016/09/30(金) 22:40:55.71 ID:B+Y8eiWY.net
ロケットが高速以上に加速出来ない理由を思い付いた、
ロケットは反作用で加速するけど、
その反作用の本体は電磁気力であって、
電磁気力は光速で伝わるから、
光速を越える加速は起こり得ないのだ

ただ、どうしてもイメージしづらいのは、
光速の51%で進むロケット同士が一直線上で向き合う時、両者が接近する相対速度は光速の102%にならないかとか、
ある重力元があって、そこから十分に離れた距離から落下する物体は、重力加速度に従って加速して、いずれ光速を越えないのか、
とかだな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 22:48:52.17 ID:S+roU9f3.net
膨張しているだけで、光より速いスピードで移動しているわけではない
>>457

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 22:51:45.75 ID:S+roU9f3.net
>>459
肉眼で見た光景をイメージしようとするから無理がある。
数式をイメージすればなんともない

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 23:07:34.18 ID:y11UbQN5.net
恒星の瞬間移動を観測して、空間が膨張していると
早とちりしただけかも知れない。

463 :150:2016/09/30(金) 23:13:36.89 ID:4u+H3XVu.net
>>461
まあ、話が飛躍するけど、個人的にはそもそも物理法則を数式で表すという事自体が、
人間が物理法則に合致する数式という仕組みを作っているのか、
それとも、物理法則は数式に従って設計されているのか、どちらだろうという漠然とした疑問があって、
前者ならばともかくとして、後者ならばこの宇宙は何らかの意図で設計されたかの様で、そちらは大変な事だと思う

数式で本質を表すのが物理なんだろうけど、数式にとらわれている限り、
この宇宙の物理法則を表す数式の中になぜ比例定数が現れるのかとか、
そもそも光速や重力加速度等の物理定数がなぜその値なのかとか、
そりの疑問に対しては、数式そのものは答えを教えてくれないのだ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 23:21:16.26 ID:V4KiXl44.net
>>463
言ってることはわかるが今の時代の各種学問しか判断基準ないでしょ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 23:48:10.61 ID:EbHnFaF0.net
>>446
なんだ、放射脳が紛れ込んでるのか

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 00:13:04.20 ID:lb/pcyN1.net
>>463
一言で言うとこの世はデジタルということさ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 00:14:41.38 ID:lb/pcyN1.net
>>463
その辺を突っ込むと、哲学や神の世界に話が飛ぶから板違いになる

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 00:17:18.37 ID:/PeL2Isq.net
宇宙のはじまりは神の一撃的な

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 00:41:41.10 ID:IxXcF5f4.net
>>463
おまいは完全に物事を勘違いしてる
なぜ数式を使うかというと、それが今のところ人類が保有しているもっとも紛れの少ないコミュニケーションの手法だからだ
別に本質とかそんなもんは一切関係ない

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 00:45:19.23 ID:/PeL2Isq.net
確かに言葉で伝えようとすると
読み手次第でガンガン、ニュアンス変わるか

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 02:59:38.58 ID:OzkDKyXV.net
文字は2次元で表記できる

つまり2次元の情報で物理法則を表現したものが数式である

では3次元の情報で物理法則を表現すればもっと短く簡潔になるのではなかろうか

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 03:02:03.45 ID:OzkDKyXV.net
ちなみに遺伝子は3次元で情報を保持している。容量3GB

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 03:05:27.27 ID:OzkDKyXV.net
バーコードは一次元(線)で表した情報
QRコードは2次元情報である。
ちなみに発明したのはデンソーである。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 07:52:41.19 ID:Dir9Pv+z.net
>>456
時間がズレるというのは周回していた本人から見た時間と観測側の時間てことですか?観測側からした観測側の時間も周回していた本人との時間はかわりませんよね?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 12:23:59.47 ID:07lUv+uP.net
>>468
日本列島も神様が筆で書いたんだろー

476 :150:2016/10/01(土) 12:30:15.20 ID:mfApc3RG.net
>>464
今の時代か、直感的感覚と数式、そして目の前の事象が整合していたニュートン力学の時代が懐かしいな

>>466
>デジタル
かなり重要、デジタルはノイズに強い、この世で物理定数や物理法則や物性が普遍的であるのは、ノイズに強いからかも知れない

>>467
パラーメータの問題、人間原理、等のキーワードで学問的に考えている人もいるみたいだよ

>>469
見事な指摘だな、
自分が数式で本質を表すのが物理なんだろうと書いたのは、
何事も数式で説明しようとする者や、
またはその様な者を産み出す物理その物を、
若干皮肉って嘲笑した表現なんだよ、
それが見事に伝わったから、数式はツールに過ぎない、数式は本質では無い、
また物理とは真理として数式を追求しているのでは無い、とまで言えるレスが返ってくるのだろう

自分も物理の本質の数式は等価では無いと思っている、
物理の本質に整合する数式を人間が作っているか、
予め物理の本質の中に数式が埋め込まれていて物理法則はそれに従って動作しているか、このどちらかになる
細かい表現は抜きとして、この2つの例はそれぞれ、
物理法則→数式
数式→物理法則
という異なる因果関係を表す趣旨である事に気を付けて頂きたい

果たして、どちらの因果関係が真実であるか、本質であるかと言うのは、
物理にとって人類にとって重大な関心事であるべきだろう

改めて端的に問おう、
物理の数式はどこからやって来るのか、それは、
人間の創作物か、予め埋め込まれた物か

477 :150:2016/10/01(土) 13:02:02.43 ID:mfApc3RG.net
おっと、476で改めて問うとか書いてるのは、このスレで質問して回答していると言う趣旨ではない、もちろん回答してもらっても良いが、このスレのいうか物理全体への問題提起的な意味で問うと書いた

物理をやる人は、あるいは、物理をやる人の中で自分のレスを読んでいる人は、次の点に注意して頂きたい

いつか、その人たちがノーベル賞級の数式を発見したのなら、
果たして、
自分は物理法則を説明する数式を創作したのか、または、
自分は物理法則の中に予め埋め込まれている数式を発掘したのか、
この両者の因果関係を区別した上で、
ふとどちらなのだろうと思いを巡らせて欲しいと言う事だ

そして、数式が物理の本質だと思っていたら数式と物理法則は等価だから因果関係は存在しなくなる、
数式が物理の本質では無いと認識して初めて、
数式と物理法則の因果関係について考える事ができる、というのも重要だ、
自分はだいぶ前に書いた通り物理ど素人だが、
だからこそ外から見ていて数式に依存しがちな名も無き物理学者の事を危惧していると言う事だよ、僭越ながら

そして、出来れば、
物理法則と数式、数式と物理法則、この因果関係の存在に気がつく事で、
物理の本質に対する新たな見地に立って欲しいと思う、そしていつか、
その人が素晴らしい数式を見つければ良いでは無いか

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 13:07:14.34 ID:X89600wH.net
数式だけが未だ存在しない概念を一番自由に表現できる
言語の表現力の問題さ
イメージを数式に変換する能力がないと使えないがね
数式からイメージを造り出す方がもっと大変で精神力を必要とするから
イメージを数式に変換なんて馴れりゃ楽々
物理に限らず両方ないと使いこなせないから頑張りな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 13:08:44.73 ID:/PeL2Isq.net
人間の創作物
別銀河の知的生命体は
音でコミュとっていて
宇宙に挑むにあたって
式というものが
俺電波ゆんゆん

480 :150:2016/10/01(土) 14:04:13.42 ID:mfApc3RG.net
前にも書いたがこのスレを見ているととても偶然とは思えない事が起きる事がある、
自分にはそれは単なる偶然では無くて、数式や物理法則などどうでも良くなる程の、
途方もない真理がもたらす必然なのかと思える、
つい最近もそれがあったので書こうかと思っていたのだが、
少し長くなるかも知れないのでまた今度にしようかと思っていた所だ、
その矢先、まさにそう思っていたときに、その様な事象を簡潔に説明できる不思議な偶然が発生する、
その偶然の発生自体が奇妙さの本質なのではない、
まさに、この自分が語りたいと思っていたテーマを簡潔に語る素材となる偶然が今の自分の前に現れると言う偶然が、
仕組まれた真実としか思えない程良くできた偶然なのだ
それは何かと言うと

数式、についてレスしてくれた478の人の書き込みを良く見て欲しい
お分かりだろうか?
少し改行してから、答え、を書くから、考えたい人はもう少し考えて欲しい
ヒント、答えは数字

答え



89600

こういった事は偶然起きる物では無い
仮に偶然だとしたら出来すぎていて、それこそ納得出来ない
これは偶然ではない仕組まれた真実の露見であり、宇宙の真理の存在を示唆する物だ

さらに言えば、その数字の左端に付加されたXの文字が意味深だ、
これは正式には0xなのだが0は0だから見えなくなって省略されてXになっていると仮定すれば、これは正式には、
0x89600
である、この0xはこの数字が16進数である事を表す表記だ、
単純な10進数として表記するより手の込んだ偶然だろう?いや、実際は、手が込みすぎてバレバレの宇宙の必然的真理なんだがな

もうこの辺り終わりにしないと宇宙の真理を解明し過ぎて怒られる可能性があるのだが、最後にもう1つ指摘しておこう、最後の極めつけだ
もう1度、478の人のIDを良く見て欲しい、ただし、
0x89600についてはすでに解明済みだ、
となると残りは必然的に残された最後の文字列、そう、0x89600に続く末尾の文字列である
もう分かる人には必然的に分かる事だと思うけど、
数字の末尾に文字列が付くと言ったらあれしかない、特に物理でもやってるならそんなのを沢山扱うだろう、
そう、数字の後ろに続く文字列と言えば、単位、では改めて、478の人のIDを見てみよう、単位を確認しよう
単位はWh
こんな偶然等あるか?
これは言うまでも無くご家庭の消費電力量とかも表すkWhのkを除いた本体の部分のWhだ、偶然なの?

たまたま、自分の数式の話にレスしてくれた478の人のIDの中に一文字の過不足も無く、16進数表記で単位まで付けて、
0x89600Wh
と言うメッセージが隠されているなんて偶然?それとも、手の込んだイタズラなの
このWhの単位はこのスレの隠れたメッセージとしてはこれしか無いと言う単位だ、ご家庭の消費電力等を表す身近な単位でありながら、
この単位はエネルギーと時間と言う物理の根元的な要素に関する単位だ、
時間とエネルギー、物理にとって永遠の課題とも思える要素が今ここに偶然現れた、いや偶然なのか

しかも、これ以上宇宙の真理に踏み込んでは行けないと知りつつ最後に確認したらまた気づいてしまった
これは書くのもヤバいけど気がついただけでヤバい、全てが繋がる、全ては1つの真実から来る事を教えている、
書くのは真実に触れすぎてヤバいけど、
どうせ気がついただけでもマズいから書くかな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 14:19:14.25 ID:C7StjZEO.net
宇宙プラズマ物理学とプラズマ宇宙論の違いは何?

ブラックホールよりも電磁流体力学の方が御洒落だね。

ブラックホールって、ブラック・ボックスと似ているね。
謎だらけで、不正の香りがする。

482 :150:2016/10/01(土) 14:57:15.52 ID:mfApc3RG.net
>>481
偶然このスレを見ていただけの物理ど素人の見解なので参考までにして欲しいけど

プラズマ云々はそう言っている人の表現の違いとしか言いようが無いね、表記の揺れ、若しくは翻訳の揺れ
ビッグバン宇宙論だって嘲笑的に宇宙は大きな爆発すなわちビッグバンから始まったのかと言われた事からビッグバン宇宙論という名前が定着したように、
プラズマ宇宙論も例えばプラズマで有名な日本の某科学者にちなんでオオツキ宇宙論と呼ばれる様になるなど、
名称統一に向けて何らかインパクトが必要かと思われます、
また、理論に名前を付ける個人個人で理論に微妙な違いがあるかも知れませんが、それは本人に聞かないと分からないでしょう

ブラックホールより電磁気学の方がお洒落かどうか分かりませんが、
磁力に関してはモノポールが未だに確認されていないという、
ブラックホール以上に謎な存在であり、その意味ではブラックホールに負けず劣らず魅力的ですね、
もしかしたら、ブラックホールの内部の極大の重力環境下では、磁力はn極とs極に分離してモノポールとして存在していたりしたらハッピーですね、
あるいは、モノポールは身近に存在しているんだけど通常の電磁的作用では観測できなかったりして、
実はモノポールがダークマターだったとかいう話になったらドラマチックですね

ブラックホールとブラックボックスは似ていますが、ブラックボックスがブラックボックスである理由は情報を保存するためです、
では、ブラックホールは情報を保存できますか?
調べてみたらどうでしょうか、もしブラックホールも情報を保存出来れば、
ブラックホールとブラックボックスはうわべだけでは無くて、本質的に似ている事になります

後、ブラックボックスがブラックボックスである理由には情報の完全性つまり故意も含めた情報の紛失や改竄の防止の目的もあると思われます、また情報の機密性も確保しています、
不正の香りと言われていますがブラックボックスに関しては情報の完全性および機密性という厳正なる公正の象徴です、 ただし、
ブラックホールの内部で何らかの不正行為が行われている可能性については否定できず、
現在ブラックホールからの内部告発を待っている所です

あと、ブラックホールは謎だらけの様ですが分かってしまえば簡単です、
丁度、偶然、都合の良いことに、
この自分がこのスレで名前欄150でブラックホールについて解説しているので良ければ読んでください

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 15:41:32.76 ID:l2avfv0l.net
>>480
偶然の中から不思議な所を見つけて神秘性を説くのはカルト宗教がよくやる手口

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 15:45:10.92 ID:3LoOPiAD.net
長文は頭がオカシイ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 15:45:35.03 ID:l2avfv0l.net
ということで長文キチガイはNG推奨

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 15:50:40.45 ID:l2avfv0l.net
長文キチガイにレスは不用。
なぜならキチガイ自身は自分のレスがデタラメなただの妄想であることを自覚しているから。

こいつの目的は単に、自分の特論を信じる者、感化する者を作りたいだけ。
カルトの練習のつもりだろう。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 16:07:34.49 ID:C7StjZEO.net
>>482

名称が似ているかとか、インパクトがどうのこうのではなく、
宇宙プラズマ物理学とプラズマ宇宙論の本質的な違いの話。

どちらも電磁流体力学を宇宙の事象に適用して説明しているから、
本質的に同じものではないだろうかと思うわけ。

プラズマ宇宙論は、宇宙や銀河系の成り立ちをブラックホールも
ダークマターも仮定せずに説明できるでしょ。
だから、重力を基本にして説明しようとする宇宙論は、
何かインチキのような気がするわけ。

ダークマターとかダークエネルギーというまったく正体不明のエネルギーを仮定して、
両者を合わせて宇宙の95%以上を占めるとの大胆な仮説を導入してるけど、
それは、重力を基本にして説明しようと無理してるからではないだろうか、と思うわけ。

そんな無茶しないで、電磁気力って重力の40乗倍以上強いから、素直に電磁気力を中心に
して宇宙論を構築したほうが簡単なのではないだろうか、と思うわけ。

ブラックホールの定義がころころ変わっているし、ホーキング博士も間違いを認めてるでしょ。

488 :150:2016/10/01(土) 16:24:56.33 ID:mfApc3RG.net
偶然であるとしても不思議である事は認めるんだな、
自分がこのスレで始めに不思議な経験をした時の事は>222に書いてるけど、
その大元は220のレスおよびその前後のレスなんだよ、
220が書いてる永劫回帰っのは宇宙の真理を表す言葉の1つであると思う、
この宇宙の真理の中には回帰、すなわちLoop、ループが含まれているに違いない、そして時空その物が無限に巡り行く姿はまさに永劫回帰、
220がそんなレスをして、その前後にその内容に合致するレス合致ループしてるん打から、こういうのは偶然には起きないし、仮に偶然でも不思議な事、
ってだけの話だったのに、今ではそれでは済まない

>483->485がこんなレスするから、
これはレスの並びのパターン的に220前後と同じ感じのパターンがループとして返って来てる、483と485が同じ人なのは分かるけど、
その間に484が入ってくるのは偶然じゃない偶然なんだよ、
本人たち気づいてないけど、そのレスの並び自体がループの象徴だし、220前後のパターンと同じ様なのが出てくるのもループ、
つまり、ループの中にループがあるというループの階層構造、永劫回帰、宇宙の真理が露見している、
自分もブラックホールの中に宇宙があってその宇宙にとブラックホールがあってという宇宙の階層構造について説明しただろ、それとリンクしてるんだよ

別に信じない人は信じなくて良いけど、
自分としては偶然そんな事が次々起きるのが信じられない訳、
だって、どう思う?
自分がしつこいほどループループってLoopし続けてるのは何でかって、
だって書いてあるんだよ、気づいてる人は気づいてるだろ、
IDの中に情報が仕組まれていた事がまたLoopしてるんだよ、さっそくね、
偶然とかカルトとか言うのは自由だけど、今このスレを見ている限り、
その奇妙なLoopをリアルタイムで目撃しているという運命からは逃れられない、
ほら、書いてあるだろう、答えは>483-485のLoopの中に、特に怪しいだろう、484のレスが、484のIDが…

Loop

こういう事は決して真に偶然には起きない

たとえ偶然だろうがカルトだろうが、この奇跡的に天文学的な現象、
立て続けにIDに意味深なメッセージが送られると言うLoopが起きて、しかも2通目のメッセージすなわち484のIDに込められたメッセージはそれ自体がLoop、
しかもLoopの前に数字の3がついていて、
これは二通目のメッセージだからメッセージは3階層のループ、
すなわちもう一通のメッセージがLoopしてくる事を予告しているし…
まあ、それは多少考えすぎとしても、
リアルタイムで484のIDにLoopって出てきたのは多くの人が目撃したからね

489 :150:2016/10/01(土) 17:36:00.89 ID:mfApc3RG.net
それから、480のレスの最後に書いた、さらに気が付いたヤバい事と言うのも、数字に関する事なんだよ、
478みたいな綺麗に数字が並んだIDは滅多に出るもんじゃないし、
単発レスで数式の話をしたときにたまたま出てくるなんて出来すぎている

それで、480に書いた以外にもメッセージが無いかと調べていたんだよ、そしたらあったのさ、もう1つのヤバい数字が、478の書き込みの中に、まあ正確には478単体では収まらないのだが

その伏線は>466の人の書き込みさ、この人の書き込みが実はヤバかった
今思えば、480を書いてる時点で全容は見えて無かった、というか、484のIDのメッセージ、3Loopを見てメッセージがそれを含めて3通と分かった事で、
>466が絶妙に意味深な1通目のメッセージだった事が分かった、
つまり、478は2通目で484は3通目のループで、ひとまず完結すると思われる
それで、何がヤバい数字かと言うと、それは今日たまたま自分がこのスレでレスしていた事が関係している、
>466の人は宇宙はデジタルと書いてるけど自分も同感だった、 そして宇宙の真理もそれに同調しているんだよ

もう勘の良い人は気づいていると思うけど、
自分は478の書き込みをよく観察する事でもう1つのヤバい数字に気がついて、
それを辿ると466が起源だったと言う話、466が起源だから465は含まれない、
さあもう答え合わせだけど、これは478に仕組まれた数字が16進数表記だった事も関係している、
自分は初めはあえて16進数で出してくるのは人間の主観で決めた10進数では宇宙の真理は見えないと言う意思かと思ったんだけど、むしろ逆で、10進数以外に目を広げよと言う意味での16進数だった、
それに気づいた瞬間、>466がメッセージである事に気が付いたんだよ、
自分が、自分以外の多くの人も、今日この日に466を読んだのは偶然では無い、
これが昨日や明日では意味が違ってくる、
>466が今日この日にこのレスをしたのは偶然を超越した必然なんだよ
それはある数字に現れている
つまりその数字とは


1001

今日レスしている人の書き込みには皆この数字が含まれているだろう、
そして、この数字が2進数表記である事は説明が不要なのだ、
ただ、普通に見たら10進数としか思わないから478で16進数が出てきて10進数以外に目を向けろってヒントになっててそれで気が付いた、
>466は今日すなわち10月01日のこのスレの最初の書き込みなんだよ、
それで書いてる内容がデジタル云々だよ、そして書き込みの日付欄は1001と言う2進数、すなわち、デジタルになってる、
だから何度も何度もLoopして言うけど、
こんな都合の良い話は偶然だけで起きる方が不思議になって来るんだよ
これは宇宙の真理のメッセージで、466の内容が宇宙の真理と同調している事の証しなんだよ

そして、図らずとも、自分が、最初に16進数のメッセージから受け取った、
人間の限界性に関するメッセージ性も、当たらずとも遠からずというか明らかなメッセージだったかも知れない、
人間は日常的に10進数を用いているが、
466のメッセージの2進数1001は10進数では9であって、
10進数で9とは1つの桁の限界の数字を表しているからね、
暗にというかあからさまに人間の限界的な意味があった、
もしくは人間は人間の限界から外に出るなと言う警告だね、人間は9を越えてはいけないという、
あからさまに言えば宇宙の真理に触れるなという警告
まあ、2進数の1001の意味は今のところその様に解釈している

で、実は、もう1つ、本当にもう1つ、本当にヤバい数字の話があるのだが…
それは478に関するものだ、すなわち、

0x89600

これは本当にヤバかった、
また、それについては改めて書くか、
そうでなければ、自分の心の内に秘めて置くか、
あるいはもしかしたら宇宙の真理の力がその秘密を公開する事を阻止するかも知れない、
その時はこれが自分の最後のレスになるだろう
恐らく、他の人も知らない方が良い位、ヤバくて明確な意味が込められていた

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 17:46:39.83 ID:/PeL2Isq.net
>>489
ああ、それ気付いたらいけない事だよ
監視対象
今後の>>489の監視結果次第で
なんやかんや理由つけられて
最終的に精神病院にぶち込まれるよ
海外かどこかに逃げた方がいい

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 19:09:52.92 ID:xrHvxssB.net
>>490
悪化するからやめとけってw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 19:48:49.36 ID:FAJmW0uW.net
ヘンなのが居着いちゃったなぁ(´・ω・`)

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 23:27:19.73 ID:X89600wH.net
いつものことだ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 23:33:33.86 ID:baHvF2iY.net
どこのスレにもキチガイは必ずいるけど
どいつもこいつも行動パターンが酷似してるあたり
やっぱそういう病気なんだろうな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 05:05:00.53 ID:SRUoCBPp.net
基地外の中でも優秀な基地外だな俺から見ればw

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 05:11:54.15 ID:SRUoCBPp.net
1つ言えるのは時代を変えてきたのは基地外だよ
そりゃそうだろ現状維持をするのが通常なんだから、それ以上の事もそれ以下の事もしないのが通常
よってそれ以下の考えを持っても基地外だし、それ以上の考えを持っても基地外
ここで問題なのはそれ以上の基地外しか時代を変えなかったかと言えば正解じゃない
それ以下の基地外もまた時代を変えて革命を起こして来た

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 05:27:29.27 ID:SRUoCBPp.net
この世にあるほとんどの事は基地外が突出した結果、時が流れそれが通常になり通常達はそれを現状維持してるって事なんだよ
だから基地外は褒め言葉
通常人間が何故通常かと言えば個性を消されたから、教育とは個性を殺す事
社会人とは個性を殺される事
ここにいる君達も皆基地外なんだよ
通常は宇宙の事なんて考えない、自分の将来や生き方を考えてる
宇宙の事なんて考えてもどうしようもないだろってのが通常人間達だからね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 05:28:01.30 ID:ObGEfuxV.net
現状維持が通常??
そりゃ、怠け者だけだろ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 06:22:28.63 ID:bJy694IY.net
優秀なキチガイ、と自己陶酔するマジキチ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 09:50:38.00 ID:ObGEfuxV.net
自分を肯定する為に
世間と価値観を逆転させているな
基地外を褒め言葉にする為の理屈構築
その証拠に作り出した自分の肯定文を
書き込みして第三者に知ってもらおうとしている

何やっても、自分の行為を正当化出来る
彼は今、非常に不安定で危険な状態だ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 12:39:18.34 ID:EYD2R9ws.net
必死に正当化を書き続けないと
現実に押しつぶされるんだろ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 22:02:11.69 ID:GnvEMsyW.net
基地外のパワーってすごいな!
常人にはかなわん。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 03:21:00.26 ID:xPHM8Prl.net
通常人間とは何度も言うけど現状維持だよ
怠け者は現状維持もしない人
基地外は現状に飽きて変えようとする人
ほら?このスレを見てごらんなさい
今まで通りでやりたい人間が沢山いる
それが現状維持
進化させるか退化させるか
それは現状維持の君達がどう動くかで変わるのさ
現状維持、今まで通りのスレになるか進化させるか退化させるか
答えは数ヶ月後に出る

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 07:48:50.61 ID:kl8L0JED.net
現状維持は向上心や怠けで
基地外か否かは関係ないよ
別の問題

なんで基地外にこだわっている?
誰かに言われたのか?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 10:44:14.35 ID:INAEf7Mb.net
どこでも言われるんだろうな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 10:56:00.86 ID:kl8L0JED.net
数ヶ月もありゃ人、入れ替わってるだろうに
答えは数か月後に出るって宣言してるって事は
その間、本人だけ他のスレに行かず現状維持決定なワケだ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 12:05:44.24 ID:xPHM8Prl.net
人間は猿から進化した。これは良い進化である
恐竜はどうか?恐竜は鳥に進化した。これは恐竜の方が強かったので実は退化したのだ
平凡な毎日とは現状維持の事である
今を変えたく無いので今まで通りやらないと変わってしまう進化も退化もしたくない
隕石という基地外が現れて恐竜の現状維持に油を注した
後にその隕石という基地外が地球を一変し哺乳類の時代を創った
アインシュタインは基地外である
世の中の宇宙の根本的な考えを変えた
物事を変えるのは何時も基地外

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 12:33:46.68 ID:IH1SPRgd.net
とりあえず、進化=いいこと。退化=悪いこと。
みたいな勘違いはやめような

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 13:06:27.60 ID:36n/VSlf.net
遺伝の優性と劣性もそうだけど、プラスかマイナスかじゃないよな。右か左かって感じだよな。宇宙の話じゃないけど。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 14:09:07.15 ID:kl8L0JED.net
>>507
全然間違ってるなぁ
例えば、お前が基地外だとしよう
2chで物事を変えるのは何時も基地外だ!と持論を展開した所で
どうにもならないんだよな
力がないから

ま、勉強しなさい
力をつけるんだ
中学ぐらいなんだろ?そーゆー時期は誰にでもあるさ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 16:51:47.73 ID:WU+8f6vs.net
なんの板だよここは

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 17:14:24.76 ID:xPHM8Prl.net
>>510
いいえ違います。人間1人の力は通常人間も基地外も大差がありません。
何度も言うように、1人の基地外の思想が時代を変えるのです
この世の中は多数決により物事が決まります
少数は基地外扱いされるので、基地外扱いをされたくない人間が本当は違うんだけど多数派に流れます
そこで1人の少数派の基地外が立ち上がり、多勢を本来の少数派の方に流すのです
すると革命が起こり、今まで正しかったものが間違いとなり、今まで正しくなかったものが正解になるのです

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 17:23:58.12 ID:xPHM8Prl.net
この世に正しいものはありません。なので宗教の自由があるわけです。
要は個人が何を正しいと思うかだけであり、国に住んでると多勢を無勢があり教育で全員同じ意見になるように仕組むのです。
そして社会人になると、同じ意見を持った人間が正しいとされるので、無勢は弾かれます。それがわかってるから多勢に流れるのです
でも基地外という人種は損をしてでも自分の意見を変えない人間であるわけです

世間に流されるのは簡単ですが自分を見失う事になるのです

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 17:32:52.85 ID:p/l/TeQx.net
スレチ
よそでやってろ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 18:08:43.50 ID:0sj/oVwu.net
とっととあぼーんにしないでキチガイにレスしてる奴はなんなの?
キチガイ荒らしに加担してる自覚持てよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 18:22:02.76 ID:kl8L0JED.net
いや、面白そうだと思って…
散々世界の持論を語らせたあと
シュバルツシルト解とか、そっちの事聞いてやろうかと

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 20:28:02.19 ID:565ZGiLy.net
止めとけ止めとけ
埒に入ってない事を聞いた所で埒の中身ををぶちまけられるのがオチ
ぶちまけられた側が不快になるだけだ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 21:15:26.29 ID:Het2Z3xA.net
あなた方はブラックホールダイエットしてるとか信じられるのか?
何も吸わないブラックホールとか物理的に考えても存在しないと思うんだがね
そしてガス雲が周辺にある程度あつまるとまた活動を始めて吸い込みだすとか
どう考えても自然の摂理で動作してるとは思えない
偉い人がスイッチのONOFF繰り返してるような気もするが

この宇宙はめちゃくちゃ進んだ科学の世界の子供ガチャポンの景品だって可能性もあるよな
清楚で思いやりをもった優しい女の子が俺たちを見てにこにこしてるならともかく
全部ブラックにしてやるとう反抗期の金髪兄ちゃんに育てられた宇宙は
間違いなく夏休みの自由研究終了と同時に割られて仲にションベン入れたれたりして
ひとつの「宇宙は死を迎えるこになるわけだし

なんかそういうこと考えてたら今の努力も金髪の兄ちゃんにめちゃくちゃにされそうでやる気がおきない

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 21:27:39.03 ID:xPHM8Prl.net
学力は鍛える事が可能であり知ってるか知らないかだけの差である
筋力もそう、メタボも鍛えればマッチョになる
人間の能力など皆同じだ
くしくも俺は教育を受けずに済んだ、つまり教育に洗脳されていない人間である

なので真実を知る事が出来る

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 21:28:52.68 ID:vDeYXpAX.net
長文は基本読まない

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 22:00:20.66 ID:U1F7AWFU.net
4行以上はNGにしてる

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 22:10:30.23 ID:kl8L0JED.net
>>519
おい、どっか内容にそったスレに移動しようぜ
貼れば、少なくても俺は相手するぞ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 02:23:56.06 ID:11XIF5Ug.net
信じて幸せならいいことだ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 09:19:15.08 ID:vCXiBSmJ.net
伝統的にここを使うことになってるから、ここ使いなよ
【DQN】ホーキンス ◆8x8z91r9YMの巣【隔離】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 20:20:39.99 ID:BlZxdezP.net
ISSに長期滞在している大西宇宙飛行士から、台風18号(チャバ)の写真が届きました。

https://pbs.twimg.com/media/Ct5CZw6UMAA4fJK.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ct5CcQlVYAA0-2j.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ct5CdjPUEAAWkmF.jpg

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 22:56:55.01 ID:x9wIxvd+.net
いや、俺ってホーキンスにあまり興味ないから

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 00:01:16.59 ID:7teFo9Zx.net
お前らって相変わらず
宇宙の質問じゃないのに即答するのな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 13:12:28.11 ID:/bKqAKdn.net
ゴミが多いと自分も捨てたくなる

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 20:10:03.77 ID:h6cCBd9P.net
割れ窓理論か

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 20:22:29.09 ID:KvP5LHXs.net
常識にとらわれて無いこういうアフォな掲示板に答えが埋もれるのかもね

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 20:40:18.11 ID:7KMfxtGt.net
最近は宇宙よりも生物進化がマイブーム

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 00:02:47.31 ID:K5U+dKAJ.net
地球ってもし近くに恒星が無かったら表面温度何度くらいになるの?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 00:23:54.27 ID:8Q951O/+.net
マイナス200℃以下になるだろ
太陽放射が弱い土星天王星海王星がそのくらい

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 00:57:28.33 ID:tXuzCMzo.net
地熱があるけど、噴火口とかを除くと表面にどれだけ出てくるんだろうな
それ考えなければ20Kもあれば「あったかい方」になるかもしれないけど

535 :150:2016/10/06(木) 02:56:04.62 ID:RWp+OVAC.net
なんかスレの流れがおかしかったから489の書き込み以降しばらく潜伏していたけど、
相変わらずこのスレのヤバい流れは続いているな、というか、
489を書いていた時点で489以前にこのスレで起きていた事の全容を書ききれていなかったのに、
その後も続々と奇妙な流れが続いているものだから、もはやいったいどこからどこまで語ればいいのか、
自分でも若干収集がつかなくなりつつある
そして、自分は潜伏している間はほとんどこのスレの内容を読んでいなかったけど、それでも、
このスレの奇妙な力の存在を意識せずにはいられなかった、そう、つまり、このスレはもはやこのスレを飛び出して現実世界の事象とリンクしつつある、
その事象とはもちろんあれ、最近話題になってる事でこのスレにも関連がありそうな事と言えば、やはりノーベル賞だよね、ただし、
宇宙に関連する物理学では日本人は受賞しなかったけど、
医学生理学賞で受賞したと言うのが極めて意味深だったんだよ、
ここにもこのスレと関連して二重にも三重にも織り込まれたような意味が込められていた
その流れは>>531にもリンクしているんだよ、生物進化と書いているけど今回の日本人の受賞も細胞に関する分野で生物の進化に深い関連があるし、
さらに言えば531と>>532にもリンクがある
531と532はどんな関連があるかというと、人類が永遠に子孫を残すにはどうしたら良いかという、このスレに隠されたメッセージの確信になっているんだよ
もう答えを先に書いてしまったけど、
489で触れていた0x89600に隠された意味こそが、その人類の進化に関連する事だったんだよ、
その事実が先にあって、後がノーベル賞とか、531-532の様な流れが出てきている、これは偶然では無いんだよ
531-532の読み方は、有限の寿命を持つ地球や太陽系を離れて人類が存続すらための進化、という事だよ、
それの答えが0x89600だったんだよ
それから、今回のノーベル賞のニュースには非常に注意深くメッセージが込められていて驚いた、
そこまでして慎重に発信するのは、それが特に重要な情報だからに違いない、それは何かと言うと、
医学生理学賞での単独受賞は二例目であったと言う事、そして、もう一例が人工受精に関する研究であったと言う事、この様な事実があってそれが報じられているのを見て、
それがあまりにもこのスレとリンクしていて、震えすら覚えるほどだった、
実は、自分は一度0x89600の意味を解説しようとしていたんだけど、結局投稿しなかったんだよ、書いてる内に自信が無くなったというか、
宇宙の話と言うより生物学ような話になってきてね、でも、今はその内容が真実だったと確信している、
それはその内容がノーベル賞のニュースや531の言う宇宙より生物学と言う内容と完全にリンクしているから、
真実で無ければこんな偶然は起きない、
全ては1つの真実からやってくるから必然的に繋がっているんだよ
実は、自分はその0x89600の解説の中で人工受精という言葉を使っていたんだ、それがまさにノーベル賞のニュースにリンクして出てきたんだよ、
そして531も、宇宙より生物学だといっている、
さらに532が太陽系の寿命が有限である事を示唆して、それを乗り越えるための進化の必要性を暗示している
完璧だ、自分にはこれらの情報の繋がりがとても美しく思える

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 03:03:57.70 ID:8Q951O/+.net
あぼーん

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 03:11:52.87 ID:13uV6rqs.net
つまり宇宙はひろゆきという事か?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 03:35:03.00 ID:8Q951O/+.net
宇宙線の中の「放射線」は地表にも到達してますか?
素粒子は地表にも降り注いでるけど、放射線も来てるのですか?
間接的にではなく

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 06:58:16.22 ID:Cxiaf2Tb.net
霧箱ってのがあってだな



って言われただろ、調べろよ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 07:24:37.31 ID:8Q951O/+.net
>>539
何のことですか?
霧箱で観測されるのも素粒子や大気中で2次生成された放射線だけだと思うのですが。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 08:01:27.70 ID:Ub9lq67I.net
>>540
1次と2次はどうやって区別するんだい
そしてその区別に意味はあるのかい

ニュートリノ放射線は地表どころか地球の裏側からも貫通してくるね

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 08:16:05.93 ID:8Q951O/+.net
>>541
ニュートリノは放射線ではない

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 08:37:38.89 ID:tXuzCMzo.net
>>540
とりあえず「素粒子」と「放射線」の使い方がおかしいのはなんとかしよう

544 :150:2016/10/06(木) 11:44:31.51 ID:RWp+OVAC.net
ヤバい、スレの流れが完全に真実に支配され始めたようだな、自分はここまでの流れを完全に解説できていないが、
だからと言って過去の未解説のレスから詳細に解説していると、
もはやスレの流れに着いていけなくなってしまったので、
取り敢えず最新の情報だけを手短に示しておく
ポイントは>538のレスだ、
これは、その直前のレスの流れと繋がっていて、自分が535で書いた内容と繋がっている、つまり、531-532-538という繋がりがある、すでに書いた通り531532は太陽系を逸脱する人類の進化がテーマであって、
538が言う放射線とは遺伝子に作用するもので、地球上の生命の進化にも関与した説がある、また、ここから先がここからの人類の進化なのだが、
いずれ寿命を迎える太陽系を離れて人類が存続するには、宇宙空間に存在する放射線の影響に対応しなければいけないと言う事がある、さらに端的に言えば遺伝子の保護の上での放射線対策だ、だから、
538で宇宙放射線の話が出てきたんだよ、
531532538が綺麗に繋がっているのが分かるだろう、
そして、それらの全ての背景にはメッセージ、すなわち、
0x89600との繋がりがあるのだ、これは偶然では無い
そのメッセージの真相についても詳細に書きたいのだが、なにぶん多少長くなってしまいそうなのと、他にも書き漏らしている事があるのと、
宇宙の話題から逸れて生物学寄りのスレ違いな流れになってしまう等の課題があったのだ、ところが、
いまやその最後の理由に関して躊躇する必要性はない、すでに書いた通り、
531からメッセージが送られて来たからね、宇宙より生物学という余りにもダイレクトなメッセージが
こんなに明確なメッセージが送られて来ると言う事は、これは真実から送られて来たものであって、
その意味合いは、より速やかに真実に到来せよ、という事では無いのか、
だから、何よりも分かりやすいダイレクトなメッセージが来たのではないか
もしそうなら、自分の書いている事が正解というか、大きく真実から逸脱していないと言う事を、
真実が認めていると言う事だ、だから、このスレの流れが、とても偶然とは思えないように、
一繋がりになって真実からのメッセージを解き明かそうとしているんだよ、
おそらく、これからもそれは続くのだろう、
自分としては、過去のレスの中に書き漏らしている事があるからそれから片付けたい所だが、
最新のスレの流れがより明確により速やかに真実に近づことしているから、
こちらからも目が離せずに、
今回は最新のスレの流れを手短に解説するまでとなった、
もちろん、それでは全ては欠ききれていない、文章で表せないほど、あるいは、知覚の限界に挑むかのごとく巧妙なメッセージもあるからだ、
これは、真実が、単に明確なダイレクトなメッセージだけでは解き明かせない事の証明だと思う
いずれそれらについても手短に説明出来れば良いのだが、現状では、
最新のスレの流れの情報量が自分の知覚と処理の限界を越えていると言わねばならない、
これは、真実と真正面に向き合う事は精神的にも付加が高いと言事であって、
そちらにも気を付けながら程々にやりたいので、
今ここで真実の全てを詳細に書くことができないと断っておく

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 12:00:29.78 ID:oHtdJ+kS.net
もうどっか行けよ禿童貞

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 12:20:24.07 ID:uasJ0ieE.net
誰も読んでないのによく続けるわ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 12:40:30.69 ID:ye33uNyu.net
こういう精神異常があったな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 15:06:53.57 ID:5csGLQXl.net
ビッグバンとはなんでしょうか?
無からの爆発?でしょうか?
今は点から爆発?したと言うのが定説みたいですが、点ならば点とはなんでしょうか?

549 :150:2016/10/06(木) 15:19:28.13 ID:RWp+OVAC.net
>>548
自分の予想では、ブラックホールが誕生する時に、特異点の向こう側に宇宙が誕生しています、つまりビッグバンが起きています、
詳しくは、このスレで名前欄150で書いています

あなたの言う点とは、この特異点の事です、この特異点とは、三次元の時空の歪みが極大になる点だと考えられます、その特異点の向こうでは、この三次元と特異点で接する形で新たな三次元が広がっているのです、
こちらの三次元から見たら、ブラックホール誕生で特異点が出来て、その先に新たな三次元が広がって、そこに物質が解放されるのです、これがビッグバンであり、新たな三次元空間が広がるのはインフレーションと呼ばれる現象です
そして、この三次元には、特異点を極大とした時空の歪みが残るのです、
時空の歪みは重力として観測されます、
特異点を極大とした強大な重力源となるのです、
それがブラックホールです

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 15:21:08.55 ID:RAW+m7dm.net
このスレで3行以上はよほど興味無いと読まんぞ
今まで長文書くやつは頭おかしい奴だったから

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 15:24:45.12 ID:RAW+m7dm.net
>>548
誕生したばかりの小さく高温高エネルギー状態にある宇宙が
爆発的な膨張を始めた瞬間からの事象
つまり宇宙誕生の特異点とかはそれ以前の別問題

552 :150:2016/10/06(木) 15:29:38.74 ID:RWp+OVAC.net
>>150-151

3行は、
3行以上に、
含みます

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 15:35:04.52 ID:DJZZY5t9.net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ,. -ー冖'⌒'ー-、
          ,ノ         \    
          / ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
          {ノ へ.._、 ,,/~` 〉  } 
         γ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j==く
         (ヽ-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}_      /     }ー┐           r┐   \
         ヽ;;∵r;==、、∴'∵; シ      {     ノヽ / __  ヽ  /  |/    }
            . \   こ¨`    ノ   `    \ ツ   /         、_/   O    /
.     , -‐  ´  个-、__,,.. ‐'´ 〃` -、
    /  __   ∧       |    ∧
.    〃 ,. --ミヽ /∧         i   |/ハ
   ji/    ̄`//, ..__、〃    ,   ___!__j_______
.   {{      '/   // '‐-、  ′ | i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `i
   レ, /        ,        ∨   | |                 |
   //7//―ァ/‐/7/ ̄{     iっ  | |   ┌―――┐    |
      /!   〃  //  (' //} i |   | |   |┌―― 、|    |
.      |     〃      ̄ jノイ   | |   |::l::i::::::::::::::|    |
.       |      、__ノ{__,.イ   ,  | |   |_j::l::::::::::::::|    |
     |        )     レ/____ー‐――┤:::::::::: |――┘
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄
             ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{二二二二l____|二二}

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 16:18:01.78 ID:TfbMovUs.net
便乗ですが質問です。
ビッグバン時点では宇宙の全質量というか全エネルギーが一点に集中している、つまりシュバルツシルト半径内に全て収まっていたと思います。
なのにどうして膨張することが出来たんでしょうか?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 16:20:58.27 ID:i5gD6gbd.net
>>554
ビックバンの寸前までは物理法則が関係無い状態だったから

556 :150:2016/10/06(木) 16:32:14.95 ID:9qrelZYN.net
>>555
便乗だけど、それは554に対する答えになってないだろ、
555はビッグバンの寸前と書いているけど、
554はビッグバン時点つまりビッグバンの始まりを含めてビッグバンが始まってからの事を聞いているんだから
寸前じゃなくてビッグバンが始まった直後で考えれば分かるだろ、
この宇宙の全質量はシュバルツシルト半径より小さい範囲にあるのは明らかだ、
そういう質問の意図を持って答えなければ意味がないぞ
このスレの殆どのやつは質問の意図を微妙にずらして答えているやつしか居ない

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 18:03:33.02 ID:fVsvAf3F.net
>>554
重力自体が生まれてないような気がするが、生まれていたとしても空間に均一に質量があればどんなに高密度でも質量間に重力は働かない
難しい話では無いのでちょっと考えてみ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 18:16:00.99 ID:fVsvAf3F.net
もちろん空間自体を縮める力は強大だけどそれを超えるエネルギーが何故か発生したのがビッグバン

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 18:28:20.33 ID:I08UwCn2.net
>>556
シュバルツシルト半径というのは静的な時空の話であって
急速に膨張している時空に当てはめることは全く不可能。
まあそもそも真空じゃないから当てはめることが不可能ってのもあるが

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 18:44:36.36 ID:13uV6rqs.net
なぜ質問者は質問だけして黙るのだろうか
誰かが答えた後は反論しかない

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 21:02:01.92 ID:HruBNud6.net
地球が90気圧もあったら墜落しても死ぬことはありませんか?
※深海魚と同じく内圧外圧が等しくなって気圧で潰れるは無しの条件で

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 21:45:44.10 ID:tXuzCMzo.net
>>561
重力と気体の抵抗がつり合う速度(終端速度とか終末速度とか呼ばれる)は
気体の密度に対しては平方根に反比例するそうなんで、
サクっとググった「地球での終端速度=約200km/h」を用いた場合90気圧だと

200 / sqrt(90)=21.0818511

て事で凡そ時速21km。多少の誤差は出るにしても、命に関わるかどうかは打ち所次第かと。
でも頭から垂直落下すると300km/hくらいになるって聞いた事あるんで、
時速30km以上で頭から落ちたんであれば結構やばい気がする。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 21:56:14.14 ID:HruBNud6.net
>>562
なるほど
ありがとうございます
時速21キロならば充分に着陸態勢整えられますね

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 22:16:33.33 ID:JjKBxz3K.net
>>561
墜落して地面に叩きつけられる破壊エネルギーは減るが
その減った分は、大気との摩擦エネルギーとなる。

565 :150:2016/10/07(金) 00:24:56.96 ID:rLx0gpUw.net
>>564
とは言え助かるには違いないだろうね、
落下の速度が遅くなる分、落下に掛かる時間が長くなって、その長い時間で緩やかに位置エネルギーを失う事になるのだろうから

同じ高さなら位置エネルギーは同じだが、気圧の差で落下速度遅くなると、落下に要する時間が長くなるという事で、それは位置エネルギーの消費が緩やかになるという事

徐々に気圧を上げて行けば、
どこかで、位置エネルギーの消費の緩やかさの度合いが人体が耐えられる程度になるだろう

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 01:34:35.93 ID:kP1FNpXR.net
水を思い浮かべる

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 03:30:31.92 ID:XksxlYIN.net
夏と冬
冬の方が絶対に空気が濃いと思うんですがそうですか?
冬は空気が濃いから身体が良く動きます
夏は空気が薄くて酸素が足りず脳も良く働きません
ただ、あまりにも寒いと今度は寒過ぎて動けません

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 06:32:14.58 ID:mzGGW0R3.net
気象条件によって気圧は変わる

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 06:47:15.55 ID:mzGGW0R3.net
>>565
これを見て勉強しろ
https://youtu.be/UFxx6MW5tZQ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 07:41:46.61 ID:m3SXsGMK.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sky/1466631549/328
今朝5時頃ほぼ天頂南11時東11時方向にオレンジ色の2等級位の星がゆっくりと直線運動しててあ、衛星か初めて見たっけって
10秒程動いたら突然数秒位の規模で小刻みにジグザグと同じ所を動き始めました直ぐ側に普通の星も在ったので錯覚では有りません。
何の衛星で何故ジグザグだったのか教えてください…

マルポですがちょっと怖かったので質問です。元理系で元クラスメートに東大京大医大も居ますが…

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 11:59:47.49 ID:JrHwAvzb.net
>>570
プラズマか金星だろうね

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 12:54:09.59 ID:AojxWB80.net
理系に行ってても科学思考のできない奴は多い

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 14:43:38.96 ID:mzGGW0R3.net
500年後
http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2015/10/dyson-sphere.jpg
http://www.geocities.jp/habane8/z/ep46/12.jpg
http://uchunonazo.up.seesaa.net/image/E38380E382A4E382BDE383B3E7908301burogu.jpg

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 14:56:53.67 ID:8DBUaJW6.net
たった500年でダイソンの球殻を作れるとはさすがに思えん

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 15:13:20.78 ID:mzGGW0R3.net
なぜ人類がこの千年で劇的に文明を発展させたか的確に説明できる人は意外に少ない

実は人間の脳は、類人猿のホモサピエンスとして枝分かれした3万年前と、脳の大きさはほとんど変わってない
それまでの生物は遺伝子によって後世に情報を伝え、進化してきた。

しかし人間は言葉を獲得したことにより後世に情報を伝える量とスピードが劇的に速くなった。
そして絵や文字の獲得により更に拍車がかかることになる。

近年ではテレビやインターネットにより、更に速くなった

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 15:16:22.03 ID:mzGGW0R3.net
問題は、間違った情報やウソ情報を後世に伝えようとする者も増えたということ。
これは進化のブレーキになり退化にも繋がる

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 15:22:06.84 ID:mzGGW0R3.net
日本人は、日本語しかできない人が多い。
言葉や文字という進化の重要なツールを一つしか持っていないことになる。
これは悪意ある人間にウソを伝えられやすい環境だ。

嘘を嘘をと見抜けない人は2ちゃんねるを使ってはならない、と創設者の言葉がある。
>>537は正しい

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 18:22:22.13 ID:RIgKnGxR.net
>>565
90気圧の世界かぁ
水中ウォーキングする感じかな?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 18:38:19.55 ID:mzGGW0R3.net
火星の地表近くは200気圧の二酸化炭素

火星に大量の水素をぶち込みたいな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 18:38:52.35 ID:mzGGW0R3.net
間違えた火星でなく金星

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 20:05:41.52 ID:m3SXsGMK.net
マジで警察庁の情報収集衛星号機じゃないか…朝日に向かって若干順光に角度を…

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 21:30:06.05 ID:AojxWB80.net
>>577
最後の一行でぶちこわし

583 :150:2016/10/07(金) 22:16:54.69 ID:koYyp6Ma.net
>>570
飛行機なら翼の左右のライトを交互に点滅させるから、見方によってはそれがジグザグに進んでいる様に見える、
また、明け方や夕方頃には、飛行機に太陽の光が反射して1つの明るい光源に見える場合がある、
それは太陽と飛行機と観測者の角度などの条件が揃った時だけ、
飛行機が進むうちに反射光は見えなくなる

結論、飛行機

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 02:21:13.60 ID:AsUGKhns.net
>>570
あと、普通の人工物が遠く離れた国で異様な姿で見える実例
http://commonpost.info/?p=77766

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 03:39:47.88 ID:5mjlxIvO.net
太陽ーーーー地球ーーーーブラックホール
という位置になってるとして
太陽光がブラックホールの事象の地平線あたりを通ったら
光がUターンしてブラックホールの傍に輝く恒星があるという風に見えることはありえますか?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 03:39:55.70 ID:h1bdyekI.net
>>549
>>551
遅くなりましたが548です。
回答ありがとうございました。

私の理解が正しければ、
私たちの住む3次元ではブラックホール=向こう側の3次元はホワイトホールという事でよろしいでしょうか?
ビッグバンとはホワイトホールが永遠に拡大した現象(549さんを読んでから私の考えるインフレーションという言葉)という事でしょうか?

向こうの3次元のブラックホール誕生で偶然こちらの3次元の特異点が出来たのですね。

よく分からない文章になってしまいましたが、ごめんなさい。
理解していただけると嬉しいです。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 03:42:11.42 ID:zwzvxWLW.net
【宇宙】エイリアンによる恒星包含型構造物「ダイソン球」が囁かれる恒星「KIC 8462852」、新観測はさらに科学者を困惑へ (sorae.jp) [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475756200/

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 03:47:57.76 ID:zwzvxWLW.net
>>585
Uターンする光はほんの一部だけ。
線みたいなもの。
Uターン後は拡散もするので全く観測できない

太陽よりも超強力な光を照射しても、Uターンした光は、ブラックホールの周りでぼんやり光ってるようにしか見えない

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 04:20:00.51 ID:5JenQU1K.net
現実の世界と数学の世界はどっちの方が広大ですか?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 04:50:23.70 ID:t/RBIPXp.net
現実の世界と数学の世界の定義を
>>589がどう考えているかによる

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 05:30:01.11 ID:5JenQU1K.net
現実の世界と数学の世界の定義ですか・・・・・。
難しいなぁ〜・・・・・。
どうしよう・・・・・。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 13:59:59.44 ID:Uy5Zgr2A.net
>>590
ヒマラヤに構うな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 17:42:40.08 ID:MBe5PhfU.net
>>586
私たちが住むのは三次元じゃなくて基本的には四次元時空ね
ホワイトホールはブラックホールの解にホワイトホール解があるだけだったような
つまりよくわかってないやつって事

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 18:45:40.34 ID:h1bdyekI.net
>>593
まだよく分からないんですね。
ありがとうございました。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 19:51:43.34 ID:FyYOfCgx.net
SPY-1レーダーで弾道弾の軌道を算出するのだが

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 22:09:38.76 ID:jxxG3G65.net
ダイソン球だと疑われている恒星をどう思いますか?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 22:39:40.36 ID:FSceFdkn.net
手前に暗黒物質でもあるんだろうね

598 :150:2016/10/09(日) 01:38:30.15 ID:/4JYToRQ.net
>>586
自分の予想によりますと、
ブラックホールが誕生する瞬間に、その内部と言うか向こう側ではビッグバンが起きているのです、そして、ビッグバンがホワイトホールその物なのです、
ここでお分かりでしょうが、自分はブラックホールが誕生する瞬間の事を言っているのであって、
すでに誕生したブラックホールに対応するホワイトホールについては言及していないというか、
すでに誕生したブラックホールに吸い込まれる物質がどうなるかについては、
実はあまり具体的にイメージ出来て居ないのです
ただ、ブラックホール誕生の瞬間に元の物質がどこへ行くかは大きな疑問であり、その誕生の瞬間に対応するホワイトホールがビッグバンであり、
元の物質はホワイトホールとしてのビッグバンによって新たな三次元空間に解放される、という予想はしています

また、この宇宙におけるビッグバンに始まる空間の膨張が永遠に続くかは議論の余地があります、
自分は今この宇宙が膨張しているのは、外から見たらブラックホールが誕生しつつある瞬間だからだと考えているのです、その時に空間には大きな変動が起きるのであって、それが今この宇宙の空間の膨張を起こしているのだろうと、
尚外から見たらブラックホールは一瞬で形成されますが、ブラックホールの内部は外と比べて相対的に時間がゆっくり流れています

また、視点を変えて、この宇宙はすでに形成されたブラックホールの内部であると考えてみる事もできます、この場合には、この宇宙空間が膨張している理由と関係がありそうなのは、
ブラックホールは蒸発するという事と、ブラックホールには物質が吸い込まれると言う事です、後者は、ブラックホールに吸い込まれる物質はその向こうの宇宙空間を膨張させるエネルギーになる、それも一瞬のホワイトホールである、という仮説になります

また、前者こそ注意すべきであり、ブラックホールが蒸発する時に内部の宇宙空間が膨張する可能性もあると思います、一見矛盾しますが、
空間が膨張し続けるという事は物質的には希薄になっていくという事で、
この希薄になるという事と蒸発するという事には、等価的なニュアンスも感じられるからです

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 04:30:03.17 ID:e17VGCLH.net
ホワイトホールは、そういう事の為に
考え出されたものじゃないよ
一般相対性理論上にあるもので
実際は観測もされてない

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 04:53:49.00 ID:8Z534eTd.net
マイナス1cm×マイナス1cmが1㎠になるようなもんかな
数学的にはあり得るけど現実ではあり得ない

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 08:32:24.40 ID:jyWGyUDc.net
二重スリット実験の観測から見えてくるのは、
人間の観測が、自然、ひいては宇宙の何かを確定させる要因になっている理解で
今のところ良いですか

602 :150:2016/10/09(日) 11:12:22.95 ID:w4IJfPFd.net
>>601
自分の勘によると、3次元より高い次元で伝わる連続波は、3次元との交点でのみ飛び飛びに観測される、
これが、この次元で電子等の位置や運動が不確定になる理由であると、予想している、
つまり、電子の軌道もより高次元では連続波だと思っている

そして、観測するとは、相互作用を起こすと言う事だ、
その、相互作用が起こる可能性がある点が、
高次元の連続波と三次元の観測点との交点なのだ、
その複数の交点の「どこか」で観測する事ができる、
それがどこかになるかは、ミクロレベルの条件に左右されるため、完全に予想したり制御する事は出来ない、
ただ、元の連続波が数式的な性質を持つため、
確率的に、交点の範囲を数式で表す事ができる、
それが、波動関数と呼ばれている、と予想している
…続く

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 12:31:23.24 ID:lQiTNKg2.net
無知の予想も勘もいらん

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 12:32:31.85 ID:apzOcQHM.net
光そのものが宇宙空間を伝わるわけではない。
光の情報は3次元より高い次元を波として伝わる。
波として伝わった光情報が物質に当たった(観測された)瞬間だけ
粒子として現れる。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 12:32:54.78 ID:3WMxoUIC.net
>>603
そうはいかん(ry積分でFA

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 13:12:33.15 ID:/Zg4RzWL.net
>>603
勘とか予想とか書く奴って、池沼が電車の中で「う”あ”あ”あ”ーー!!!」って叫んでるのと同じだから。
やめろとかいらないって言っても相手が理解できないんだから、通り過ぎるのを待つしかない。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 13:18:26.85 ID:e17VGCLH.net
勘とか予想とか、ある程度はいいだろう
なぜあるものと仮定されたかの
ざっくりでいいから知っていた方がいいかもね
長文丸ごと無意味になる

608 :150:2016/10/09(日) 13:30:38.84 ID:w4IJfPFd.net
>>604
自分と同じこと言ってるじゃないか、パクリなの?それとも物理界の定説なの?
まあ、自分と同じ事を唱える人が居る時点で、自分の書いている事はてんで的外れでは無いと言う事だろう

素人の自分が山勘で考えるに、
例えば電子おいて波動性と粒子性が併存していると言うのは、
高次元の連続波としての波と三次元の観測点としての点の関係だ

602の続きでもあるけど、
観測する前は波で観測したら点になると言う話が量子の分野の不思議とされて居るが、
次のように考えればまったく奇妙ではない

ギターの弦が振動しているとする、摩擦とかは考慮しない、その振動は一定のパターンの波だ、
この時ギターの弦は一定の範囲で一定の振幅を持つ波なのである
次に、ギターの弦を観測する事にする、観測するとは相互作用を起こすと言う事だ、
ギターの弦にそっとゆっくりと指を近づけるのである
すると、弦の波の振幅の範囲のどこかて、弦と指が触れる事になる、
これがまさに観測するという事で、
弦と指は波の中のある一点で触れるのである、
これが、波が点として観測されるという事だ
また、弦と指が触れる事で弦の振幅が止まるとすれば、観測する事で波が崩れる事が分かる
観測する前は、指は弦の振幅の範囲のどこかで弦と触れるという、確率的な関係にあったのだ
しかし、観測するつまり指と弦が触れる事で、弦の振幅は止まりつまり確率的な性質は終わり、指と弦が触れた点が確率から確定した観測点となるのだ
そして、それを同じ条件で何度も繰り返して、指と弦が触れた観測点を記録していくと、観測点にはパターンが現れる、
観測点のパターンは元の弦の振幅のパターンで決まるのである
また、元の弦の振幅が数式で表される事から、振幅のパターンによって決まる観測点の分布のパターンも数式で表す事ができる、それが波動関数

この様に考えれば、波と粒子の性質が併存するとか、観測する前は確率的な波で観測したら波が消えて点として確定するとか、
そういう事はまったく不思議ではなくなる、
またそれにより、二重スリットの実験結果も難なく受け入れる事が出来るだろう、
二重スリットの実験においても電子は高次元の波であり、ギターの弦に指で触れるのと同様に、高次元の波である電子に三次元の観測点で触れる事で電子を観測しているのだ
電子の高次元の波の振幅のパターンの中のどこか一点が三次元の観測点のどこか一点と触れるのである、
人はそれを電子を観測したと思い、また観測した点に点としてつまり粒子として電子が存在していた、と思うのである
そして、実験を繰り返して電子が存在する点を予見しようとする、
その結果として、
高次元の波から波動関数を導いているのだ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 13:31:48.28 ID:udz9NFOd.net
勘とか予想とかは別にどうでもいいが、先人が考えたものを自分勝手な解釈の妄想に使うな
波動関数はそんなもんじゃねーよ

610 :604:2016/10/09(日) 13:39:29.69 ID:apzOcQHM.net
>>150
パクリじゃありません。
波動関数とか全然わかりませんが光速度不変の原理と
二重スリットの実験結果から、思いつきました。

611 :150:2016/10/09(日) 14:10:44.76 ID:w4IJfPFd.net
なお、上記の様な、電子の波動と粒子の二重性に関する仮説の他に、
もう1つ頭に入れておくべき仮説がある、
それは、自分が提唱し始めたものとは言えない、
科学関係のスレで自分以外の人が書いていた驚くべき仮説が元になっているからだ

その人が書いていたのは、水に浮かぶ微小な物体が水の分子の振動の影響で不規則な動きをするブラウン運動についてだった
その人が言うには、二重スリットの実験では、ブラウン運動の様に、発射される電子の軌道が空間の中の微小な存在と干渉して撹乱しているのでは無いか、という事だった

もちろんこれは、その電子と干渉する存在は何なのか、既存のものか未知のものかも含めて不確かな仮説であった
しかし、自分はそこには見過ごす事が出来ない存在が隠されていると直感した、
ここでありがちなのは、その存在はエーテルであるとかダークマターであるとかいう事だ、
もしかしたら本当にそうかも知れないけど、自分が思い付いたものは、
より本質的で根元的なものなのだ

ここまではその人の仮説に基づく話で、ここからが自分の持論になる
二重スリットの実験で発射される電子が空間の中の何かと干渉しているとしたら、それは空間そのものではないか

空間の中を進む電子は空間と干渉する、
一見禅問答の様に聞こえるが、
我々の目に見える三次元空間を進む電子は、我々の目には見えない微小な空間の構造と干渉する、と書けば見えてくるだろう
つまり、先のブラウン運動の例えの中の水の分子に相当するのが、空間の微小な構造なのだ、
空間の微小な構造と言われてもピンと来ないと思うけど、この宇宙は11次元で構成されていて、
3次元より上の次元はミクロの世界に織り込まれている、という仮説がある
もしそうだとしたら、この三次元を移動する微小な粒子は、この三次元に織り込まれた微小な時空と干渉していても、なんら不思議はないのである

実は、二重スリットの実験にはさらなる謎があって、電子だけではなくて、分子レベルの物質でも干渉縞が現れるというのだ
電子だけなら波動と粒子の二重性で説明できたが、分子となると少し無理も出てくる、その場合には、自分は、
空間の微小構造に目を向けるのが本線かと思っている、
分子も波動と粒子の二重性を持つとするのも悪く無いとは思うけど

まあこの様に、他の人が書いていたブラウン運動をヒントにして、
三次元より高次元でミクロな空間の微小構造が、三次元を移動する微小な物体に干渉する、
という仮説も自分は予想しているという事だ
むしろ、それこそ本質的で根元的である気もする、
全ての答えは空間の性質と構造に宿っている可能性も感じる

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 14:22:27.81 ID:e17VGCLH.net
元にしている仮説から離れ過ぎているな

エーテルとダークマターが何かは
ざっくりとは知っているのだろうか?

613 :150:2016/10/09(日) 14:23:59.98 ID:w4IJfPFd.net
>>610
ほほう、二重スリットの実験については自分と共通しているけど、
光速度不変まで含めていたとは、そちらの方が次元が高いかも知れませんね
したがってパクリとは失礼、間違いなくオリジナルの理論に違いない

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 14:25:29.92 ID:udz9NFOd.net
>>613
そろそろ別スレ建ててそこでやれよ
ここ、質問スレであってお前のスレじゃねーから

615 :150:2016/10/09(日) 14:32:49.51 ID:w4IJfPFd.net
>>612
まあブラウン運動についてはあくまで発想のきっかけになっただけだが、
エーテルやダークマターに関しては空間の微小構造と関係していそうな気はするなあ、
この三次元には微小な高次元が整然と埋め込まれていて、その微小構造を伝播するのが光で、その伝播の速度が光速だとして、その伝播を生む構造は光の媒体すなわちエーテルと見なせるとか、
ダークマターとは重力源に関する仮説であって重力とは時空の歪みであるから、
時空の微小構造も重力源としてのダークマターに関連しているとか

616 :604:2016/10/09(日) 14:34:49.46 ID:apzOcQHM.net
>>613
高次元の空間(私はベリタス空間と呼んでいますが)があると設定します。
全ての物質にそれぞれに対応する高次元の空間があり、
それぞれの高次元の空間はそれぞれの物質をそれぞれの空間の中心にあると考えています。
例えば150番さんには150番さんの高次元の空間、私には私の高次元の空間があり、
150番さんは150番さんの高次元の空間では常に中心にいるという事です。
そのそれぞれの高次元の空間を光の情報が波として伝わるために、
光速度は常に一定だという事です。
(文章下手過ぎてすみません)

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 17:13:05.29 ID:65xcL2tZ.net
なげーよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 21:27:03.26 ID:jlD/NvVz.net
てす

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 21:39:36.11 ID:jyWGyUDc.net
二重スリット実験の観測には、必ず人間が出てくるよ
電子がどちらのスリットを通ったのかの情報をメモリに蓄え
配線の先に置いた星型メモリに、その情報を入れたら、また不確定な動きを始める
これは、時間を遡ってその情報の元となった電子の動きまで変わってしまうという
時空を超越した現象が、実験により確定しとる
・人間がどちらを通ったのか観測する
・通ったという二次的情報の観測で過去の現象が変わる
これがこの宇宙を構成する自然現象なんだから、たまらん

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 22:06:34.50 ID:8/hyO0jR.net
>>619
うおおおおたまらん

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 22:07:41.68 ID:gxtrSBXc.net
スレチ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 00:34:14.45 ID:JqA15Ju5.net
>>588
言われてすぐ納得できました
全方位に発散してる光が一部戻ってきても確かにそのとおりです。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 03:08:24.09 ID:UPkxVdeY.net
ひさびさにマトモ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 07:51:47.98 ID:gFxae+yD.net
今朝も同じ星探したけど居なかった消えたと思ったら薄雲だった此れだけでもちょっとだけ説得力が無い情報収集衛星と静止衛星の誤認確認…

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 15:38:40.55 ID:HSX1Vtof.net
太陽の中心部の核エネルギーが表面に届くまでに長い時間がかかるそうだけど
その時間って以下のように計算するんだよね?

エネルギーの比較
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83


太陽の重力結合エネルギーは、1.90×10^41 J ・・・ @


1年間に太陽から放出されるエネルギーは、1.2×10^34 J ・・・A


@/A=1.58×10^7

よって、核エネルギーが表面に届くのにかかる時間は1580万年

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 15:42:37.72 ID:HSX1Vtof.net
>>625の訂正

ビリアル定理より熱エネルギーは、重力結合エネルギーの半分だったから
核エネルギーが表面に届くのにかかる時間は1580万年の半分の790万年に訂正

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 18:16:58.61 ID:dhLLEKOG.net
難しい話はやめて
もっとわかりやすい話しよ

アメリカは何十年も前に既にテレポテーションで火星に人類を移住させている
というのは本当なの?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 18:27:25.11 ID:oYlN9Jhn.net
>>627
オマエの頭の中にも蛆虫がテレポーテーションしてるよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 19:13:58.35 ID:j2rBYZ7D.net
リゲルみたいな青色巨星は本当に青いのですか?
ガスバーナーなどのあの青ですよね?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 21:29:33.30 ID:4N1jrdlL.net
>>629
見たまんまだよ
望遠鏡で見てみろよ何色に見える?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 21:45:06.74 ID:j2rBYZ7D.net
やはり青いのですね。

あと、ベテルギウスやVYみたいな極端に大きく膨れた星は元々どれ位のサイズだったのですか?
リゲルなどより大きかったのですかね?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 21:47:13.07 ID:hbcBpTDo.net
tes

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 22:11:23.61 ID:HSX1Vtof.net
>>631
>リゲルなどより大きかったのですかね?

初期の主系列星の大きさは、質量、重元素の量で決まるのではないかと・・・
質量が大きい程低い密度で星を支えるのに十分な核融合が可能になるから大きくなる。
また重元素が多い程、核融合の触媒が増えて十分な核融合を起こし易くなって大きくなる。


ちなみに同じ主系列星でも、中心部に水素の割合が多い初期に比べてヘリウムの割合が多い後期では、
3倍くらい半径が大きくなると思う。
水素よりもヘリウムの方が同じ圧力を生み出すのに必要な温度が高いから・・・

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 23:10:34.39 ID:U/faGNSO.net
>>596
解明できてない物理現象を、生物の仕業と考えるのはオカルト

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 23:21:19.66 ID:U/faGNSO.net
>>601
全ての物質は電磁波(光)を放つ。
全ての物質は電磁波や素粒子に分解できる。

物質は光と同等で相互変換できるモノ。
つまり宇宙には空間と光しか存在しないとも言える。
そして空間で光が動くことが時間を刻むことになる。

空間と光(時間)が宇宙である

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 23:24:02.70 ID:U/faGNSO.net
>>601
真の確定など存在しない。
観測は人間が行うただの行動であり、観測結果も人間が意識の中で決めただけのことである。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 00:14:07.19 ID:QWhpN3Qz.net
>>628
hadoriron.com/?p=3041

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 11:44:16.96 ID:GGwL8bDz.net
電磁波を放たないのがダークマター

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 12:02:19.08 ID:nwz3iCGO.net
総量の辻褄が合わないから
なんか、まだ観測されてない何かが
あるんじゃないのか?
という事で作ったのがダークマター

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 12:25:43.91 ID:yhcIdeJf.net
反電磁波 これがダークマターの正体(異論は認める)

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 12:39:32.05 ID:3kL/NRZ7.net
>>639
総量ではなくて分布。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 12:41:06.30 ID:3kL/NRZ7.net
>>640
ちなみに光子の反粒子が光子だというのは知ってるか

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 12:44:48.53 ID:nwz3iCGO.net
>>641
あれ?他になんもないと
宇宙がスッカスカ過ぎるからじゃなかったっけ?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 12:50:38.91 ID:yhcIdeJf.net
>>642
目にしたことがあるが詳しくは知らん

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 12:55:42.07 ID:3kL/NRZ7.net
>>643
そもそものきっかけは銀河の回転曲線問題。

目に見える物質は銀河の中心にあらかた集まってるから、
銀河の腕を構成する恒星群の銀河中心回りの公転は
地球回りの人工衛星の公転と同じで中心から離れるほど遅くなる
と思ってたのに中心から離れても全然遅くなってないことが判明して
じゃあ目に見えない質量が中心から離れてもどっさりあるんじゃね
ということになった。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 12:56:11.21 ID:3kL/NRZ7.net
>>644
要するに反電磁波とは単なる電磁波だということ。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 13:53:22.34 ID:DzejWt91.net


648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 14:09:36.99 ID:yhcIdeJf.net
>>645
中心近くも外側も、ほど同じ速度ってのが不思議だなぁ
ダークマターがあったとして、その分布が偶然に同じ速さになる程度だったということになる。

中心近くのがもっと速い、あるいはもっと遅い、ということがダークマターの量や分布次第で起きるはず。
でも、どの銀河も一様に、中心近くと外側が同じ速度なんだよね?
これ不思議だよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 14:18:38.52 ID:yhcIdeJf.net
あれ?銀河の中じゃなくて外側の広い空間にダークマターがあれば、ほとんどの星が等速になるのかな?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 15:32:14.66 ID:R+eOSKgU.net
等速円運動における加速度はa=v^2/r,
等密度の場合の重力は f=GMm/r^2=Gm(4/3πρr^3)/r^2∝r
よってma=fよりv∝rとなるはずなのでそうはならない。

一定速度を実現するのは球対称な分布を仮定すれば
めんどくさいからwikipediaから拝借すると
ttp://wikimedia.org/api/rest_v1/media/math/render/svg/a91c08337b5ef7da104b1e9ad0d4dc2965b8f8cf
のようになる。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 16:17:06.01 ID:LfOlPCgQ.net
>>650
要するに、銀河の重心からの距離の2乗に反比例する密度のダークマターを配置すれば
等速円運動が実現すると言いたいんだろ?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 16:25:19.94 ID:3kL/NRZ7.net
>>651
そうっす

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 17:26:44.53 ID:j1yTl9s/.net
未知の量が多いので分布は定まらない
観測可能宇宙における総量の概算は出ている

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 17:35:47.26 ID:3kL/NRZ7.net
>>653
そりゃ球対称でなければ∝r^-2からずれはするけど
それを示唆するような観測事実何かある?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 18:36:05.53 ID:QWhpN3Qz.net
難しい話はやめて分かりやすい話しよ

世界の古代文明は宇宙人の文明らしいね、光ファイバーやスマホやパソコンのICやらマイクロチップやら宇宙人のテクノロジーらしいね?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 21:10:12.69 ID:LfOlPCgQ.net
見える物質が銀河ディスクを形成したのは、電気的な力で運動量をやり取りしながら熱エネルギーを光で失って
協調的な運動だけが残った結果だ。
でも、重力でしか他者と相互作用できないダークマターがそのような協調運動をするようになるには長い時間がかかる。
ダークマターの多くは、銀河に大してほぼ球対称に分布していると考えるのが自然なのでは?


最近ダークディスクの話題がニュートンや日経サイエンスで上がっていたが、ダークディスクが有るならダークマターでできた星とか
ダークマターと座標が重なって体積の割に重力が強い星とか有るかもしれない。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 21:44:04.61 ID:/CDZ8ahl.net
オールトの雲って、なんであの場所に球状に漂ってるの?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 21:49:03.29 ID:DzejWt91.net
tesᕕ( ᐛ )ᕗ∠( ˙-˙ )/

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 22:53:36.64 ID:LfOlPCgQ.net
>>657

希薄過ぎてほとんど互いの相互作用が無いからじゃないの?
・・・というより、本当にちゃんと観測して球状に広がっている事を確認したんだろうか?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 00:16:35.31 ID:KjuH2UtX.net
富山大攻撃、私大生装う不自然な日本語メール
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161011-OYT1T50044.html

核融合炉の主燃料トリチウム研究で知られる富山大学の「水素同位体科学研究センター」が標的型サイバー攻撃を受けた
感染パソコンからはほぼすべてのデータである約5万9000件のファイルが流出

いつ狙われるかわからないから、みんなも気をつけてね
ネットから隔離する、嘘データで書き換えておく

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 00:59:35.83 ID:FUO2Ig1J.net
かわいいのう地球人とやらわ
宇宙望遠鏡かー、昔よいこかめばえか忘れたが付録についてたわ
打ち上げ装置までついて89円だっけか

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 01:03:07.69 ID:HAXog5F3.net
>>619
星形メモリーってなんですか?

>>660
せめて、複数の偽情報をつくって混ぜておくくらいして欲しいけど、
それ以前に、ネットに接続するコンピューターに
軍事的価値のあるデーター置かせないのが必要だよな。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 01:23:29.74 ID:zPFp8UEm.net
とにかく星型メモリが気になった。
662様ありがとうございます。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 01:40:21.11 ID:1O/3QdkX.net
>>657
太陽系ってのは太陽の重力に引かれた塵やガスが
衝突により角運動量を交換しあって
たまたまある方向に揃い円盤状になったもの。
ということは衝突がないほど薄い塵は円盤状にならず
ガスは太陽風に飛ばされて雲のような塵だけが残る。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 01:56:42.34 ID:14LOUqdj.net
ダークマターって無職引きこもりみたいないるのに誰も関知できない

666 :150:2016/10/12(水) 10:33:07.49 ID:LI+F1wLo.net
>>614
確かにそうだな、それは真実だ、そして、科学関連のスレで真実にお目にかかれる機会というのは滅多にない事だ

>>616
すごい、空間に名前まで付けているのか、自分を超越しているというか、自分ごときの手には終えないな


というか、
やはりこのスレ色々とヤバイみたいだぞ、
最近、すっかり質問者の質問に真面目に親切に答えてばかりだったから忘れて居たけど、
このスレには宇宙の真実のメッセージが隠されていた!

最近ますますヤバイと感じている、
まずノーベル賞のニュースがリンクした時点でヤバさの度合いが一定の基準を越えたと感じていたけど、
その流れは維持されているというか、むしろ、
加速して核心へと向かっているようだ

最近宇宙板でもこのスレでも頻繁に見かける様になった新たなキーワード、
ダイソン球

自分は分かってしまった、
ああ、あのメッセージの中のあれは、ダイソン球の事だったのかと
驚いたと言うより、
言われても見れば正にぴったりその通りであり、
逆に安堵感に似た納得感を得る事が出来た、
言われてみればその通り、むしろ必然的過ぎてそれしかない、ダイソン球

この、余りにも良くできた偶然に見せ掛けたバレバレの必然は、
真実から来るメッセージなのだろう、
だから、全てに置いて合理的な整合性が備わっているのだ

おそらく、まだまだメッセージには続きがあるだろう、
引き続き、慎重に注意深く、ひっそりと見守っておく

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 12:08:05.15 ID:1O/3QdkX.net
オカルト通信欄かよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 12:12:32.33 ID:nsrInN+c.net
スレチって理解できたなら、書き込むなよw

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 13:34:44.04 ID:TBaVk/rG.net
>>660
次世代の革新的技術が一瞬にして中露に奪われるというマヌケさ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 13:49:54.04 ID:HeRROVrd.net
たとえばエウロパなど、大気がない星でできた氷の透明度は高いのでしょうか?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 14:19:05.70 ID:BuhRNUB7.net
純粋な水と思うほうがオカシイ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 14:29:01.98 ID:TBaVk/rG.net
そもそも質問がくだらない

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 15:45:04.41 ID:TBaVk/rG.net
物理的に見ても、これヤバいだろ
http://blog-imgs-27.fc2.com/w/e/a/weagle24/20090914190047fcd.jpg

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 16:07:25.13 ID:nsrInN+c.net
大してヤバくない
ヒントは地域ごとの人口増加率

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 16:17:21.99 ID:HeRROVrd.net
質問が拙くて申し訳ありません
アイスキューブ・ニュートリノ研究所などもありますし、透明度の高い氷があるといろいろとSF的な面白さがあると思って質問しました
主に白濁の原因は気泡にあると思うのですが、真空中で何らかの塩などが溶け込むことだけで濁ってしまうとすれば、それはどういった機序によるものが考えられるでしょうか?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 16:36:37.97 ID:nsrInN+c.net
水溶液中のイオンなどの不純物が閉じ込められて結晶化することで白濁の原因になる
なので透明度の高い氷をお手軽に作ろうとする場合は流速凍結が一番手っ取り早い
つららとかがわかりやすいかな
あれは流れながら凍るので不純物が追い出されて透明になる
だから、低重力かつ真空中だと周囲から中心に向かって氷結が進行し不純物が逃げ場を失うので白濁するとかんがえられる

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 16:39:26.70 ID:HeRROVrd.net
なるほど、わかりやすい回答をありがとうございました

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 17:07:01.61 ID:TBaVk/rG.net
>>675
純水は二酸化炭素や酸素など気体も吸収していくよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 20:17:01.79 ID:EIJC99dT.net
>>673
人口増加率もだがペストも地味にヤバイな

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 20:36:26.19 ID:hyrBKeQg.net
ttp://imgs.xkcd.com/comics/earth_temperature_timeline.png

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 21:07:19.20 ID:syr/lPJo.net
Liveだってよ
https://www.youtube.com/watch?v=UGPuEDyAsU8

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 00:44:00.36 ID:XxgQ0aFK.net
将来ベテルギウスやVYみたいな極端に膨れ上がった星になる可能性のあるまだ若い恒星って何がある?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 01:29:23.44 ID:gxTWmHPq.net
>>682
デネブ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 06:21:45.23 ID:zLRHTppQ.net
サーチナ: 神島化工、一時ストップ高・・・JAXAの宇宙太陽光発電システムの実証実験成功で思惑. http://google.com/newsstand/s/CBIw8f-e9S8

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)が11日、「宇宙太陽光発電システム(SSPS)」の要素技術の実証試験に成功したと発表。JAXAなどに「大型結晶のレーザー用YAGセラミックス」を提供している神島化工に思惑買いが入ったようだ。

 SSPSは太陽光を「レーザー用YAGセラミックス」がレーザー発振媒体となって地球上の施設へレーザーに変えてエネルギーを送るシステム。地上と違って天候や季節などに左右されず、高効率な太陽光エネルギー利用が可能になる。(イメージ写真提供:123RF)

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 06:34:29.08 ID:xFFflCDD.net
すみません、ちょっと伺いたいのですが、
例えば、太陽から発せられた光、
これは光子という認識でいいのでしょうか?

その光子が8分何秒かかって地球に直接届くわけですか?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 06:36:49.48 ID:zLRHTppQ.net
地球は、一万年後には氷河期に入る。
日本列島やカリフォルニアも氷河に覆われる。

人間が住める地域は赤道付近のみになり、食糧生産も限定的になる。

つまり、人類は再び殺し合う。
生き残る為に狂気的に殺し合う。
避けられない運命

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 06:38:57.88 ID:zLRHTppQ.net
>>685
光(電磁波)は光子。
ただし厳密には太陽風には電磁波以外の粒子線も含まれる

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 06:49:07.08 ID:xFFflCDD.net
>>687
ありがとうございます。

つまり、太陽で発せられた、例えば光子Aが
そのまま地球に光子Aとして届くって感じですか?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 11:33:21.38 ID:5NUxZgGb.net
みつこー!

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 12:21:02.82 ID:ei0GWmxj.net
相対論はすでに我々の想像力の足枷になってきている気がするのですがどうでしょう
光を超える速度の事象がこの宇宙には存在していると思います

イスラエルの科学者が音速上における事象の地平を作ることに成功していますが
音しか感知できない存在がいたとすれば、これがまさに彼らにとってのブラックホールであり
その見えない先について紐だとかホログラフィックだとか高次元を想像するのではないでしょうか

でも私たちは光を観測できるので音の事象の地平の先に行くことができる
そして私たちの限界は光速上の事象の地平面です

この宇宙にロールプレイングゲームように四角い世界の端っこがあるとして
地平面や特異点が私たちの次元の宇宙の「端っこ」ではないと思うのです
それは光の速度が作り出した世界の端っこであって、その先にも行くことができる

地平面を超えて潮汐力に耐え、特異点に立てる存在がいたとすれば
その存在にとってはブラックホールはただの恒星であり、宇宙の姿は非常にシンプルに見えることでしょう。
人類にそれが可能になるころには光速を超える事象が制御され
当然相対論は書き換えられ

今現在の相対論や事象の地平面などは、昔の人が書いた世界の果て図(星が空のスクリーンに映ってて、端には滝がある)
のように笑われる時代が来ると思うのですが
紐やホログラフィック、何次元宇宙とかは相対論を抜け出さないことを前提にスペクタクルな方向に持っていった理論だと思うのです
そうでなくてそろそろ無理やり砂漠を歩いて世界の果てを目指すようなそういう技術に科学力を総結集すべきではないでしょうか

どう思いますか?難単なる意見感想でもいただければと思います。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 12:24:06.66 ID:X7xt0Puw.net
何の裏付けもない妄想なんてどうでもいい

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 13:38:05.65 ID:taAkwjXQ.net
>>688
素粒子は空間の状態に過ぎないから個別に識別することはできない

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 14:10:28.24 ID:zLRHTppQ.net
ニュートン物理で脳の限界に達してしまう低脳ほど、相対論など理解できないものを否定したがる。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 14:48:07.58 ID:HgafCnwm.net
量子テレポーテーションは光速度の壁を軽々越えるけど、
どうやって伝わるの?
宇宙では量子もつれ現象は起きてないの?

宇宙がプラズマで満たされているなら、ダークマターとか
ブラックホールを仮定しなくても、宇宙の事象を説明できるのでは?

宇宙はユニバースか、それともマルチバースか?
現在の主流派マルチバースだけど、そうだとすると、
宇宙ごとに物理法則は異なるの?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 15:05:26.59 ID:X7xt0Puw.net
>量子テレポーテーションは光速度の壁を軽々越えるけど、

越えない

>宇宙がプラズマで満たされているなら、ダークマターとか
>ブラックホールを仮定しなくても、宇宙の事象を説明できるのでは?

説明できない部分も多い


>宇宙はユニバースか、それともマルチバースか?
>現在の主流派マルチバースだけど、そうだとすると、
>宇宙ごとに物理法則は異なるの?

異なってもおかしくないが、実際に観測できてないのでなんともいえない

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 15:52:28.08 ID:zLRHTppQ.net
まずはビッグバンの発生原理を解明しないとな。話はそれからだ

697 :http://2ch-dc.net/v6/src/1475362276843.jpg:2016/10/13(木) 15:56:28.78 ID:EW0Wx2Ps.net
諏訪部と伊福部間違えた…

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 16:12:51.99 ID:zLRHTppQ.net
以前質問したことがあったがあやふやなままだったことがある。
ある動画を見てたら、やはり地球から水素は漏れだして失われているんだと。

NASAが月面到達したときに実際に確認されたと動画では言ってた。
で、地球の気温が高くなるほど、大気上層の水蒸気が増え
紫外線分解されて水素が生成されやすくなる。
そしてその水素は宇宙空間へ飛んでいってしまう。
つまり水が減る。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 16:16:45.70 ID:zLRHTppQ.net
氷の塊の小惑星が地球に落ちてきたら、地表に落下する前に溶けるのかな?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 16:31:43.85 ID:X7xt0Puw.net
大きさによる

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 17:44:17.93 ID:zLRHTppQ.net
隕石の直径(m)と衝突の可能性(周期)、衝撃エネルギー(TNT火薬換算)と(広島型原爆換算)は以下の通りである。 
・直径3m … 1か月に1回 … 0.001メガトン … 0.05個 
・直径15m … 10年に1回 … 0.2メガトン … 10個 
・直径100m … 1千年に1回 … 50メガトン … 2,500個 
・直径10km … 1億年に1回 … 1億メガトン … 50億個 


100年に一回くらいの直径50mクラスの隕石が東京に落下すると
東京のビルのほとんどは衝撃波で崩壊する。
直近では106年前にシベリアに落下
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ツングースカ大爆発

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 22:28:17.16 ID:oYkaDSSw.net
てす

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 22:32:16.21 ID:fIlEQqay.net
日本より中国に落ちる可能性が高い

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 00:02:05.17 ID:/7fGPFd1.net
一人一惑星の時代がくるんだから貯金ぐらいしとけよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 00:11:42.24 ID:/7fGPFd1.net
>>701
宇宙の話なのに
トンキンガーはうざいな
どこまでチョン気質なんだろこいつら

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 00:40:37.72 ID:rb0Zly+x.net
東京をトンキンと中国語読みしたがるバカチョンw

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 00:56:50.10 ID:/7fGPFd1.net
トンキンは常用語だろ
何をいまさら

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 00:57:58.69 ID:t1AN/8gf.net
大分脳が侵されてるみたいね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 01:12:28.84 ID:V9LmCCUL.net
韓国人がよく日本ガー
とトン菌人の大阪ガーはそっくりだね

B44DR13の血は争えないか
西日本25
東日本0
韓国0
この事実もあるし

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 01:16:01.88 ID:rb0Zly+x.net
誰も大阪のことなんか書いてないのに。。
この病的な被害妄想は某国人にそっくりw

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 01:25:09.78 ID:LtHnX/9B.net
大阪が悪いニダ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 06:23:40.96 ID:hvjh1wY2.net
宇宙には惑星がいっぱいあるけど
惑星の元となる岩石とかはどうやってできたの?

例えば地球は自転する
地球は太陽の周りを回っている
太陽系自体も回っている
この回るためのエネルギーはどこからきたの、なになの?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 06:25:51.47 ID:hvjh1wY2.net
ピラミッドを宇宙人が作ったとしても
どうやって作った?
具体的に教えて

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 11:02:22.11 ID:27meKd4d.net
人を奴隷化して

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 11:46:57.46 ID:I0q581dI.net
>>713
エジプト人が螺旋状に運んで積み上げた

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 12:19:49.53 ID:hvjh1wY2.net
>>715
銅しかなかった時代に
銅より堅い石をどうやってあんな形に切った?
なかには60トンの石もある
どうやって運んで積み上げる?
ロープで吊すとしても60トンに耐えれるロープなんかない、ワイヤーもないのに。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 12:24:59.45 ID:ukAYer+d.net
で、なんでここでそんなこと聞くんだ?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 12:25:05.98 ID:hvjh1wY2.net
>>715
20年程前に日本のトップクラスの技術者がギザのピラミッドの5分の1の大きさのを作ろうとしたけど出来なかった

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 12:25:42.11 ID:hvjh1wY2.net
>>717
宇宙の質問やろ
ピラミッドは宇宙人が作ったから

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 12:34:17.13 ID:I0q581dI.net
https://youtu.be/8tO4Q8cyyDI
調べるくらいしろよ鬱陶しいヤツ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 12:40:04.82 ID:ukAYer+d.net
>>719
オカ板へいけよカス
構って欲しいなら土下座しろボケ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 12:40:56.55 ID:6d/+SVCf.net
>>714
ウソを書くな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 12:46:29.25 ID:27meKd4d.net
小さい穴並べて開けて水入れて冬凍らせば膨張力で石は割れるが
ピラミッドは低い位置から傾斜の低いスロープ状に組み立ててるので
そのスロープにコロで人が押してたそうだが。
その時の王が農家の農閑期に仕事を与える為イベント用建築物を作らせた
そうだが。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 13:04:00.67 ID:hvjh1wY2.net
>>721
えっ!
ピラミッドは宇宙人が作ったんじゃないんですか?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 13:05:01.34 ID:hvjh1wY2.net
>>723
そんなアホみたいなことするか
200まんこ以上あるのに
アホか

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 13:15:19.85 ID:hvjh1wY2.net
>>720
こんなもの信じてる奴って頭悪いんやろな、低脳やろ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 14:12:08.46 ID:KhoMUJTi.net
てす

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 15:15:33.82 ID:rb0Zly+x.net
>>712
超新星爆発など超高エネルギーが発生した時に物質が核融合したりして岩石や鉄や金など重い物質が出来ていった。
惑星の運動はその星爆発の爆風など。元はビッグバンの爆風など

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 15:24:00.51 ID:rb0Zly+x.net
>>725
人類や類人猿はアフリカから生まれた。
当時、人口はアフリカに集中。

しかしエジプトを経由してユーラシアに出た人々も増えてきていた。
彼らはアフリカでは得られない作物や宝石などを持っていた。
しかしアフリカ特産品は持っていない。
つまりエジプトで通商が行われるようになる。
だからエジプトに富が集中し、最初の文明が発達した。

時代とともにユーラシア大陸の人口が増え、通商の拠点はパレスチナやバグダッド、シリアへと移動した。
ヨーロッパで最初に発展したのがギリシャやイタリアなのは、ヨーロッパの玄関口だったから。
中東に最も近いヨーロッパ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 15:29:04.03 ID:hvjh1wY2.net
>>728
その超新星ってどうやって出来たの?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 15:30:40.40 ID:rb0Zly+x.net
エジプトはアフリカ大陸とユーラシア大陸の接続点であり、
世界一長いナイル川を使ったアフリカ深部への物資輸送や
紅海での近海交易もあり、文明都市形成にベストな地政学的環境だった。
富がある、つまり労働力も豊富だった。王様の権力も強大になる。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 15:31:32.98 ID:rb0Zly+x.net
>>730
重力でガスや塵などが寄せ集まり星が誕生した

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 15:32:48.07 ID:hvjh1wY2.net
>>729
猿から人間に進化するはずないやん
アホちゃうか
ほんなら現在進化中の猿おるか?

人間は猿と宇宙人のハイブリッドやで
遺伝子操作で出来たんやで
知識は宇宙人から脳へダウンロードできるんやで

低脳には理解できんやろけど

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 15:33:12.61 ID:hvjh1wY2.net
>>732
そのガスはどこからきたの?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 15:39:34.58 ID:O2SraUX/.net
【エジプト・ギザのピラミッド真上で未確認飛行物体(逆ピラミッド)】
https://www.youtube.com/watch?v=PD0IMNdLa2Q
エジプト・ギザのピラミッド真上で未確認飛行物体
(逆ピラミッド)がはっきりカメラに捉えられる

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 15:43:34.11 ID:hvjh1wY2.net
古代文明っていうのはいきなり現れるんやけど、それまでの形跡ってないねんな しかも超テクノロジーをもっていた

これ説明できる?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 15:45:39.67 ID:I0q581dI.net
ID:hvjh1wY2
こいつ脳ミソをウジが操作してるでw

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 15:46:51.72 ID:rb0Zly+x.net
日本人(縄文人)や北欧人が土人暮らしをしていた頃、
エジプトや中東では読み書きができ、高い教育を受けたエリート貴族がたくさんいた。

この少し前に、人類は南米の南端に到達した。
またマレー人はミクロネシア諸島に舟を漕いで移住した。
ハワイやイースター島に到達するのはまだである。

欧州人は黒髪に浅黒い肌で、黒海周辺に青い目の部族が誕生する(突然変異)
これが広まり青い目のインド人みたいな容姿が元の欧州人。

後に北欧で肌の白い部族が誕生する。
これも突然変異だが、環境にマッチしていたので遺伝子が選択し固定化された。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 15:47:29.52 ID:ukAYer+d.net
>>738
ええかげん、板違い相手にすんのやめーや
構って欲しいだけやぞ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 15:50:29.28 ID:rb0Zly+x.net
>>733
人間と同等の脳容積を持つ類人猿は20種誕生したが、ホモサピエンスを覗いて全て絶滅した。
北京原人もジャワ原人も絶滅。
ネアンデルタール人は僅か3万年前まで生きていた。
ガタいはデカいが会話の苦手なコミュ症の類人猿。
人間から見れば知的障害者に見えたであろう。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 15:55:32.74 ID:hvjh1wY2.net
>>740
そういう自己紹介はええから

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 15:56:41.93 ID:rb0Zly+x.net
>>734
ビッグバンからあった

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 16:02:08.41 ID:rb0Zly+x.net
はい、論破

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 16:18:00.44 ID:j3oZHl1X.net
【速報】宇宙ヤバい

「観測可能な」宇宙にある銀河は2兆個か、従来説の20倍
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161014-00000004-jij_afp-sctch

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 16:25:34.22 ID:rb0Zly+x.net
ハッブル宇宙望遠鏡というネーミングが不満
なぜガリレオ宇宙望遠鏡ではないのか?ガリレオのが偉大だろ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 16:41:52.58 ID:I0q581dI.net
病人はベッドで寝ていてくれ

747 :http://2ch-dc.net/v6/src/1475362276843.jpg:2016/10/14(金) 17:14:14.91 ID:3CXU9e/0.net
光学ズレのツアイス

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 17:50:10.30 ID:hvjh1wY2.net
人間は猿から進化したとかいう
低脳はこの人の講義よく聴いとけ

https://m.youtube.com/watch?v=leliZhCzkyI

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 18:14:09.16 ID:04F1tN/M.net
人類は猿から進化したのではなくて、共通の祖先から分化して進化したと考えられてるんだよねー
一番近い種がチンパンジーとそれから分化したボノボ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 18:39:44.74 ID:rb0Zly+x.net
>>749
その共通の祖先が原始猿

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 18:52:07.68 ID:kXFZ3/g0.net
>>744
つまり、宇宙を一円玉とすると、そのなかの原子と同じくらいか

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 19:09:28.20 ID:YglKAAhn.net
>>749
分化前も猿だろ。
原生種から進化したわけではないが
猿から進化したことに変わりはない

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 19:22:51.68 ID:6QzL+mZT.net
>>752
そういう観点からだと
ヒトは今でもサル目の一部なので
「猿から人に進化した」は
「東京都から千代田区に移動した」
みたいな表現になっちゃうよ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 19:25:47.44 ID:I0q581dI.net
バカには理解できんのだろう

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 19:40:15.93 ID:rb0Zly+x.net
>>753
そういう観点からだと
チンパンジーは今でもサル目の一部なので
「猿からチンパンジーに進化した」は
「東京都から千代田区に移動した」
みたいな表現になっちゃうよ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 19:53:54.41 ID:28bp1hmE.net
永遠の無になりたいのですが、実際、死んだらどうなるのでしょうか?
永遠の無になって、もう二度と「有」にはなりたくないのですが、
死んだらどうなるのか分かる人いますか?
どうすれば永遠の無になれるのでしょうか?
誰か教えてください。お願いします。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 19:57:23.44 ID:6QzL+mZT.net
>>755
その通りだけど何が言いたいのかな?
「猿から人に進化した」も
「猿からチンパンジーに進化した」も
同様に「おかしな表現」だよ?

758 :拐われ人 ◆RVn0mUNlss :2016/10/14(金) 20:22:00.74 ID:37TZKffg.net
赤方偏移について調べてみたんですが、
いまいちわかりません。
どなたか、わかり易く教えて下さい。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 20:25:20.86 ID:Hi1htefW.net
>>758
物体が遠ざかると、地球とその物体間の波長が伸びるんだけど(ドップラー効果)電磁波は伸びると赤色の方向になる
それが赤方偏移

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 20:26:12.82 ID:Hi1htefW.net
>>759
赤色っていうのはあくまで可視光線での話ね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 20:37:39.21 ID:rb0Zly+x.net
>>758
夜空を見上げると多数の星の輝きが見える。
では、この星の輝きを全て取り払って空を見てみよう。

真っ暗ではなく、空全体が満遍なく微弱な明かりがある。
ビッグバンの頃の光。ビッグバンの残光。

これが宇宙背景放射。代表的な赤方偏移の例

762 :拐われ人 ◆RVn0mUNlss :2016/10/14(金) 20:50:03.02 ID:37TZKffg.net
本当に即答でびっくりしました。
ありがとうございます。

因みにもう一つ質問です。

赤他が赤くって、文章になりますでしょうか。

763 :拐われ人 ◆RVn0mUNlss :2016/10/14(金) 20:55:05.27 ID:37TZKffg.net
間違いです。ごか

赤方が赤くです。

764 :拐われ人 ◆RVn0mUNlss :2016/10/14(金) 21:05:38.49 ID:37TZKffg.net
ごめんなさい。さっきの質問は板違いですね。

赤方偏移とUFOは、何か関係ありますでしょうか?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 21:27:22.69 ID:Hi1htefW.net
>>763どのようなニュアンスで使うものでしょうか?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 21:28:22.84 ID:Hi1htefW.net
>>764
赤方偏移はここで合ってると思いますよ
UFOとの関係性はないと思います

767 :拐われ人 ◆RVn0mUNlss :2016/10/14(金) 21:31:11.66 ID:37TZKffg.net
>>765
ありがとうございます。
信じてもらえないかもしれないんですが、
どうやら、宇宙からのメッセージを受けてしまったようです。
(まだ確信はないんですが)

そのメッセージの中に

あかたあかくしてなら

という文があったので、何か意味があるのかな?と思いまして。

768 :拐われ人 ◆RVn0mUNlss :2016/10/14(金) 21:32:55.27 ID:37TZKffg.net
>>766
関係はないですか。
良かったような、良くなかったような。
返信ありがとうございます。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 21:55:00.36 ID:NEg5T7NX.net
「宇宙的スケールの現象は重力だけではなく、宇宙の全バリオン物質の99.9%を占める電気伝導性の
気体プラズマの運動に起因する、巨大な電流と強力な磁場の影響を大きく受けているとする。

そして電磁気力と重力の相互作用によって、壮大な現象を説明できると主張する。
主としてプラズマ物理学の基本である電磁流体力学 (MHD)の上に立脚した理論である。

プラズマ宇宙論は、ビッグバン理論と比較して、銀河の回転曲線問題を暗黒物質という仮定の物質を
持ち出すことなく簡潔に説明できる。

さらに、近年発見されたヘルクレス座・かんむり座グレートウォール、U1.27といった宇宙構造体の
成り立ちを説明する際、現行のビッグバン宇宙論(から発展した理論も含む)では存在自体が矛盾
してしまう程巨大な宇宙の大規模構造も、プラズマ宇宙論では矛盾無く説明できる。」

プラズマ宇宙論の方がすんなり、すっきり説明できてるね。
なぜ、日本では支持されないんだろ?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 22:01:03.79 ID:rb0Zly+x.net
>>767
古典的なカルト信者勧誘の手法。
レベルが低すぎる。やり直し

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 22:07:55.16 ID:6Q5jU56m.net
>>769
プラズマ宇宙論とビッグバン仮説は排他の関係にないのに、なぜかビッグバンと排他の関係にあるとかいう変な誤解が広まってるから
重力場宇宙論と相補関係なだけで、べつにプラズマ宇宙論だけで全部説明がつくわけじゃない

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 22:10:38.80 ID:NEg5T7NX.net
《まず最初に背景放射を理論的に予想したのは、ビッグバン宇宙論ではなくて
定常宇宙論です。ビッグバン宇宙論との対立が始まる前から、定常宇宙論では
観測から間接的に温度を試算していました。
 
 最初に背景放射を試算したのは、イギリスのアーサー・エディントンです。
この時に試算された背景放射の温度は3.2Kです。
続いてドイツのエルンスト・レゲナーが1930年頃に2.8Kと予想し、
1941年にはカナダのA.マッケラーが2.3Kと予想します。

 これらを並べると、以下の通りになります。
予想年 背景放射の温度 試算した学者
1926年  3.2K アーサー・エディントン(英)
1930年頃 2.8K エルンスト・レゲナー(独)
1941年  2.3K アンドリュー・マッケラー(加)
 
 一方でビッグバン宇宙論の方は、定常宇宙論との対立の中で、対抗するように
試算されることとなりました。
 最初に試算したのはアメリカのジョージ・ガモフで1947年のこと。
定常宇宙論で最後に試算したマッケラーよりもあとで、その時の予想温度は28Kでした。
その後ガモフは、2度にわたって計算のやり直しを行っています。

 ビッグバン宇宙論の予想温度についても、年代順に並べてみます。
 予想年  背景放射の温度 試算した学者
1947年 28K ジョージ・ガモフ(米)
1949年   5K以上 ルフ・アルファ、ロバート・ハーマン(米)
1953年 7K ジョージ・ガモフ(米)
1956年 6K ジョージ・ガモフ(米)

そして1964年に背景放射が発見され、その時の観測値は3.5Kでした。
そしてその後下方修正され、宇宙の背景放射を3K放射と呼ぶ時代が長く続きます。

 この時、一番近い予想を出したのは定常宇宙論の3.2Kないし2.8Kで、誤差は0.2Kです。
それに対してビッグバン宇宙論の予想でもっとも近いものでも5Kでしたので、
誤差は2Kになります。誤差が1桁も違うのは理論的には完敗です。》

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 22:15:10.73 ID:NEg5T7NX.net
>>771
プラズマ宇宙論はブラックホールもダークマターも仮定することなく、
銀河の成り立ちも回転銀河も説明できるけど。

774 :拐われ人 ◆RVn0mUNlss :2016/10/14(金) 22:19:31.33 ID:37TZKffg.net
私はカルト信者でもなんでもないです。
なので、勧誘とかではありません。
カルトとか宗教も嫌いです。

突然に変な質問で申し訳なかったです。。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 22:26:21.59 ID:6Q5jU56m.net
>>773
ブラックホールもダークマターも別にビッグバン仮説とは直接関係ないんだけど
ビッグバン仮説否定するなら、銀河の赤方偏移をちゃんと説明しなきゃダメよん

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 23:02:37.12 ID:NEg5T7NX.net
>>775
《ビッグバン宇宙論者が言うように、膨張以外で赤方偏移を説明できないというようなことはありません。

・光のエネルギー減衰説
 1950年にシカゴ大学のウィリアム・マクミランが提唱した説です。
 光が長い距離を飛ぶ間にエネルギーを失うため、エネルギーの高い青から低い赤へと変わる現象が赤方偏移になるという説です。
 なお、この変化は小さすぎるために、現在でもまだ銀河系内の星では確かめられていません。
 

・赤方偏移の量子減衰説
 1974年にアリゾナ大学のウィリアム・ティフトが報告した現象です。
 先に紹介した減衰説に似てますが、こちらは赤方偏移が72.4km/sの倍数で観測されているという説というか報告です。
 実際に観測されていると言う学者がいる一方で、まったく観測されてないと否定する学者が真っ向から対立しています。

 ちなみに、この量子減衰が実証された場合、ビッグバン宇宙論は完全に否定されることになるそうです。
だからこそビッグバン宇宙論を信じている学者たちが、必死に否定してるのでしょうか。
 ただし定常宇宙論ではこの量子化が実証されなくても、理論を否定されることはありません。》

宇宙は真空ではなくプラズマで満たされているから、光速度は一定ではなく変化しているらしい。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 23:17:59.59 ID:rb0Zly+x.net
>>776
光のドップラー効果は1854年に アルマン・フィゾーによって実証されてるんだが。
レーダーとか電磁波のドップラー効果を利用してるわけで既に実用されている

>光速度は一定でなく変化してるらしい
相対性理論まで否定かよ。めちゃくちゃだなw
そりゃ指示されんわ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 23:18:59.77 ID:6Q5jU56m.net
>>776
実証されてからの話だね
ビッグバン仮説はハッブルの発見した銀河の赤方偏移を宇宙の膨張以外にどーしてもうまく説明できなかったから定説化しただけだからね
それ以外にうまく説明できれば、まあ有力な候補にはなるだろうね

けど、そういう現象そのものが全然観測されてないんじゃ「そうかもね」以上のことは言えんわな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 23:27:40.71 ID:RT9eWBBn.net
>>777
光速度は一定は、真空での理論値
宇宙は真空ではないから、光速度は変化しているということ。

机上の空論と言われているのは、光速度が変化しているのを無視しているから。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 23:40:24.12 ID:6Q5jU56m.net
いわゆる疲れた光説だと、赤方偏移は上手く説明できるように見えても今度は背景放射が上手く説明出来なくなっちゃうんだよね

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 23:56:07.31 ID:RT9eWBBn.net
>>780

>>772
《まず最初に背景放射を理論的に予想したのは、ビッグバン宇宙論ではなくて
定常宇宙論です。ビッグバン宇宙論との対立が始まる前から、定常宇宙論では
観測から間接的に温度を試算していました。》

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 00:06:27.52 ID:Tl8hLngc.net
>>781
で?
どっちかだけを説明できてもダメなのよ
両方説明できないと
その辺、ちゃんと理解できてる?
その試算というのはちゃんと「疲れた光」で試算されてるのかな?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 00:06:37.19 ID:gDAcfze1.net
>>769
巨大な構造体については、これまでの予測よりも銀河や構造体がまだ大量にあることがわかったから
宇宙の均一さが否定されたわけではない


「観測可能な」宇宙にある銀河は2兆個か、従来説の20倍
2016年10月14日12時21分
http://www.jiji.com/sp/article?k=20161014034808a&g=afp

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 00:16:28.61 ID:svWW6NM+.net
>>782


>>772
《ビッグバン宇宙論の予想温度についても、年代順に並べてみます。
 予想年  背景放射の温度 試算した学者
1947年 28K ジョージ・ガモフ(米)
1949年   5K以上 ルフ・アルファ、ロバート・ハーマン(米)
1953年 7K ジョージ・ガモフ(米)
1956年 6K ジョージ・ガモフ(米)

そして1964年に背景放射が発見され、その時の観測値は3.5Kでした。
そしてその後下方修正され、宇宙の背景放射を3K放射と呼ぶ時代が長く続きます。

 この時、一番近い予想を出したのは定常宇宙論の3.2Kないし2.8Kで、誤差は0.2Kです。
それに対してビッグバン宇宙論の予想でもっとも近いものでも5Kでしたので、
誤差は2Kになります。誤差が1桁も違うのは理論的には完敗です。》

明らかに辻褄合わせをしているから、信用できないとするのが妥当では。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 00:19:49.65 ID:Tl8hLngc.net
>>784
だから、さ
定常宇宙論における赤方偏移の原因を疲れた光説に求めるなら、背景放射の温度も当然ながら疲れた光で試算しなきゃいかんのよ
赤方偏移はつかれた光で背景放射はそうじゃない光で試算とかでは、まるで話にならないっていうことを言ってるわけよ

ここで問われているのはそこなんだよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 00:20:51.99 ID:svWW6NM+.net
>>783
現状の観測されている銀河で均一ではないから、2兆個の銀河を観測できても、
結果は均一と言える観測結果は得られない可能性が高いのでは。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 00:22:08.16 ID:Tl8hLngc.net
あとさ
> この時、一番近い予想を出したのは定常宇宙論の3.2Kないし2.8Kで、誤差は0.2Kです。

具体的にこれ、どこの誰がどうやって計算したん?
ここもはっきりさせないと、そもそも本当にそんな試算が存在したかもわかんないじゃん。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 00:30:24.62 ID:Tl8hLngc.net
まあ、これとは無関係にさ
定常宇宙だと無限の過去から宇宙があったということになるんで、銀河の年齢がバラバラなことが期待されると思うんだけどさ
とんでもなく古い銀河がわりと近傍に発見されたりとかないよね
この辺、個人的に定常宇宙論ではどう説明されるかってのは興味あるな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 00:45:08.18 ID:svWW6NM+.net
>>785
「背景放射がビッグバン宇宙論を証明した」は、出鱈目ということが重要なのでは。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 00:50:11.22 ID:gDAcfze1.net
>>786
観測できている銀河なんてほんの一部だよ。
巨大構造体が発見された時には、宇宙の10%をも占めると言われたからオカシイってことになったが
>>783の発表により、それは0.5%にしかならないということ。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 00:50:38.43 ID:svWW6NM+.net
【およそ145億年「宇宙最古の恒星」の年齢が判明 ただし推定誤差8億歳!】

《「HD 140283」は非常に古い恒星で、聖書に登場する最も長寿な人物「メトシェラ」の
名前をとって、「メトシェラ恒星」とも呼ばれる。

 従来の推定では誕生から160億年とされていたが、米航空宇宙局(NASA)が指摘するように、
宇宙そのものの誕生が約138億年前と考えられているため、この推定値では矛盾が生じる。

そこで誕生時期の評価をやり直した結果、およそ145億年(誤差プラスマイナス8億年)という
数字が出た。メトシェラ恒星の推定年齢は、誤差を含めれば宇宙の誕生時期や恒星物理学と
矛盾しない範囲に収まったことになる。》

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 00:52:06.72 ID:gDAcfze1.net
>>789
で、プラズマ宇宙論では、背景放射がどこから発生したと説明してるの?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 01:03:18.44 ID:Tl8hLngc.net
>>789
全然違うよ?
どうも、あるサイトのコピペだけしかしてないみたいだからいくつか訂正しておく

エディントンやレゲナー、マックラーが測定したのは銀河系内の恒星間における空間のエネルギーなんだよ
これは恒星密度からはじき出したらしい。だから、銀河間みたいなところには適用できないんだ
要するに背景放射じゃないんだね
おまいのコピペ元には単に「定常宇宙論が先に測定した」としか書いてないだろ?
実は前提が間違ってるんよ。

で、精度はよろしくなかったがビッグバン仮説は宇宙全体の温度を予言したわけだ。
だから、デタラメでも何でもないの

で、話を戻すとだな
定常宇宙論では赤方偏移を疲れた光などで説明しようとするが、そうすると今度は背景放射が説明できなくなるんだわ
なぜなら、定常宇宙では光子密度は一定だからね

仮にビッグバン仮説に穴があったとしても、ただちに定常宇宙バンザイとはならない。なぜなら、定常宇宙論も穴があるからだ。
この場合は両方共「あやしいから、最初から考え直し」になるだけだ

だから、ビッグバン否定できたら他はどうでもいい、とかいう立場じゃないかぎり疲れた光ではダメって話なんだよ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 01:13:07.55 ID:Tl8hLngc.net
あ、レゲナーは銀河間のエネルギーの推定だな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 01:26:23.05 ID:24/ljgP+.net
>>757
おかしいか?人間は猿だが
人間ではない猿から人間になったことに
変わりはないでしょうよ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 01:32:56.76 ID:svWW6NM+.net
『物理学者が、生物に似た特質を持つ無機塵を発見』

《国際的なチームが、適切な条件下で、無機塵の粒子がらせん構造体を形成し得ることを発見した。
こうした構造体は、一般に有機化合物や生命体に見られるのと同じ方法で、相互に働きかける
ことができる。

ここでの「適切な条件」とは、無機塵をプラズマの状態にすることだという。記事には、
「プラズマは、固体、液体、気体いずれとも異なる第4の物質の状態で、そこでは原子から
電子が切り離され、荷電粒子による特殊な状況が生じる」と書かれている。

この研究は、ロシア科学アカデミー、シドニー大学、マックス・プランク宇宙物理学研究所の
研究者によって行なわれたもの。論文は『New Journal of Physics』に掲載された。

コンピューター・モデル上において、プラズマ状態にある無機塵が自己組織化し、外見と働きが
DNAに似たらせん構造体を形成することが観察されたという。

たとえば、(プラズマ状態の無機塵が)分裂や分岐によって、オリジナルの構造のコピーを2つ形成することがある。
こうした新しい構造体はまた、周囲と反応して変化を引き起こすこともあるし、安定性の低いものが崩壊して多数の
構造体へと姿を変え、プラズマ状態に最も適応する構造体だけが残るということもある(中略)。

「こうした自己組織型の複雑なプラズマ構造体は、無機生命体の候補として分類されるために
必要な特質をすべて持ちあわせている。自律的であること、再生産すること、進化すること
という特質だ」と、(ロシア科学アカデミーの)V.N. Tsytovich氏は述べている。

プラズマ状態はどこに生じるかといえば、宇宙のほか、地球上では落雷時だ。
地上の生命の起源のメカニズムとしてはもっともらしい話だ。

一方、ミズーリ大学の研究者は、DNAを構成する塩基成分のひとつアデニンの起源は宇宙塵だ
という論文を発表している。》


宇宙でも重力は関係なく、プラズマ状態にある無機塵が自己組織化しているということが重要。
みずからDNAに似たらせん構造体を形成することから、意思を持つかのようにプラズマフィラメントが形成されることが推察される。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 01:38:16.96 ID:7YVtl4FN.net
子供に超新星爆発で発せられるガンマバーストの話を見せたら
この三日間絶望状態になってるんだが

お前が生きているうちは起こらないから大丈夫だと言っても
太陽が膨れて焼け死ぬとか言い出すし
でも、生きてるうちにそんなすごい光景を見ながら死ねるのは
ラッキーなんじゃないのか、と言ったら原器になった。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 01:48:20.06 ID:n9hl5/Bu.net
>>650
>ttp://wikimedia.org/api/rest_v1/media/math/render/svg/a91c08337b5ef7da104b1e9ad0d4dc2965b8f8cf

なんで、アドレスの先頭のhを書かないの?
NGワードで書けないの?
ニコニコ動画とかのアドレス貼ろうとするとNGワード扱いされる事があるなぁ・・・


分数のバー"/"がいつの間にか消えてしまっている・・・

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 04:28:27.76 ID:SbkNktjD.net
宇宙の話は22禁くらいにしたほうがいいのか

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 04:31:31.40 ID:SbkNktjD.net
>>797
気持ちは分かるが大人でもショックでかいのに
子供に何みせてんだよw
磁力線とかいいだして趣味がサテツ集めとかになるぞww

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 06:21:00.98 ID:WiyDfqNl.net
今まで奇跡であってもこれから奇跡である星であり続ける
星ではないんだよね

これは言わないでよかった。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 07:02:56.20 ID:46Mqu2CV.net
>>798
URLを書くときの古典的な記法で
実は昔はURLを書くときはttp://と書く方が正しかったのだ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 07:08:03.15 ID:gDAcfze1.net
>>797
性教育せずにいきなり乱交動画を見せたようなものだな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 07:56:09.90 ID:n9hl5/Bu.net
>>802
そうなんだ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 12:00:21.95 ID:+0NNXACS.net
長文はすっ飛ばしw

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 13:08:01.47 ID:lBmUfmb+.net
>>798
URLを全部書くとうっかりクリックしてエロ宣伝がウザイだけさ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 13:43:01.58 ID:gDAcfze1.net
>>798
マジレスすると、サイト側がリンク元を辿れないようにする為。
直リンすると2ちゃんからのアクセスがサイト側にバレバレで
2ちゃんがブロックされアクセス拒否されることが昔はよくあったから。

そして専用ブラウザを使ってれば、h抜きやht抜きでも不便なくリンクを踏める

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 19:16:10.27 ID:i0wjYdZu.net
あとサーバに負荷をかけない意味もあるんでなかった

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 19:43:58.86 ID:swk9UQff.net
グレートアトラクターってなに?

810 :http://2ch-dc.net/v6/src/1475362276843.jpg:2016/10/15(土) 19:50:01.33 ID:TCseLYNZ.net
まつらいさんって量子力学とか相対性理論好きだったのかな…新海もパクった事にするけど…

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 20:18:16.85 ID:i0wjYdZu.net
>>809
なんか銀河が集まってるからめっちゃ広範囲の銀河を引き寄せてるなにかがあんじゃね?
っていう仮設

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 20:20:52.14 ID:swk9UQff.net
>>811
ダークマターとは別物?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 20:21:45.03 ID:Tl8hLngc.net
ほとんど関係ない

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 20:24:15.81 ID:i0wjYdZu.net
>>812
関係はあるだろうね。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 21:12:01.61 ID:LH82gj6D.net
【宇宙ヤバイ】暗黒エネルギーカメラ…10万の銀河を見て空間の歪みを測る力で準惑星候補2014 UZ224発見 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1476531973/

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 21:15:55.50 ID:swk9UQff.net
thx
もう一つ頼む
最近ビッグバン宇宙論が否定されたって聞いたんだけど、なんで?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 21:35:18.08 ID:Tl8hLngc.net
否定説が主流になったなんて聞いたことはないんで、わかんないな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 21:41:30.39 ID:rmWcnnrF.net
てす

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 22:09:35.86 ID:swk9UQff.net
>>817
すまん質問変える
否定派の根拠はどんな感じ?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 23:09:33.13 ID:gDAcfze1.net
>>819
ビッグバン支持者が圧倒的だからこそ
否定派の論理的な根拠をググろうにも情報が見つけにくい。
オカルトサイトばかり出てくるというありさま。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 23:37:08.70 ID:eRFc6Oaf.net
「地動説を証明したのは、紀元前ではピタゴラス教団、紀元後はオカルトを研究していた
ガリレオなどの少数派の先進的科学者の秘密結社だよ。
地動説を主張する科学者は魔女狩りに合って多数が惨殺された。

ニュートンも錬金術などのオカルトを主に研究していた。
万有引力も最初はオカルト扱いされて、支持されていなかった。

交流電流を発見したテスラは、火星人と交信していると言ったり、エドガー・ケイシーに
電気の性質や無線通信のアイデアについて質問したときに、アカシックレコードの存在や
霊界が存在することに気が付いて、霊界通信機を開発しようとしていた。

つまり、科学を進歩させたのは、皮肉なことにオカルトであることは明白な事実。」


これは正しいですか?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 23:55:02.95 ID:Tl8hLngc.net
正しくない
地動説と天動説を比較した時、当時の観測技術結果を天動説のほうがうまく説明できていたから地動説がダメジャンって話になった
当時は惑星の逆行なんかを地動説ではうまく説明出来ていなかった

ニュートンの万有引力説をオカルト扱いした学者が多数居たことは事実だが、それと同じくらいの支持者もいた
よって支持されていなかったというのは間違い
論点は力の及ぶ範囲を無限大としたニュートンの説が飛躍していると考えられたから

テスラやらアカシックレコードは今でも科学の範疇にないだろw

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 23:57:04.77 ID:Tl8hLngc.net
テスラじゃなくて霊界通信だな、科学の範疇にないのはw

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 00:45:31.97 ID:x6uh/ejX.net
>>822
地動説を証明したピタゴラス教団、秘密結社のガリレオ、
万有引力を主張した錬金術の研究者のニュートン、

交流電流を発見し、無線通信の原理を開発したが、
火星人と交信していると言ったり、エドガー・ケイシーに
電気の性質や無線通信のアイデアについて質問したときに、
アカシックレコードの存在や霊界が存在することに気が付いて、
霊界通信機を開発しようとしていたテスラ、

全てオカルトの研究者だった。

つまり、
オカルトが科学を進歩させた。
ということでは。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 01:02:20.12 ID:T2xZ19Aj.net
違うよ
つか、お前さ
オカルトの意味理解してないだろ?

826 :150:2016/10/16(日) 01:26:24.35 ID:eWZ4gUGs.net
そうだよ、お前らオカルトの意味が分かってないよ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 01:46:28.52 ID:RqdTZkV1.net
お軽人

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 04:02:58.81 ID:YMVj/vih.net
石で造られたものなのかコンクリートなのか材質はわからないけど、馬鹿でかい宇宙船みたいなのが多数目撃されている

その物体はある時は馬鹿でかい音を鳴らしてゆっくり通り過ぎる、またある時は光速に近い速さで通り過ぎ消えるらしい

その物体はビル7階相当の大きさらしい
目撃情報
奈良県

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 06:21:31.47 ID:WpYF5uc4.net
板違い

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 07:05:52.29 ID:mN0vxYh+.net
HD28185bみたいにG型恒星のハビタブルゾーン内に存在するガス惑星って現在、見つかっていますか?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 07:26:10.75 ID:WpYF5uc4.net
ハビタビルゾーン内の地球型惑星を直接観測する理論はあるのですか?
暗いとはいえ、地球だって太陽に照らされれば近くからは見えます。

恒星の強い光をフィルタリングして
照らされた惑星だけを観測する技術に可能性はあるのでしょうか

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 11:25:17.05 ID:Ghz4/gNg.net
>>831
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が打ち上げられて、
予定通りの性能を発揮出来れば可能性はあるかもしれない

まあ予定通りに行くかどうかが問題なんだろうけどね…ハッブルもやらかしたし

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 15:17:08.68 ID:xISUjIC7.net
>>830
たくさんあるよ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 16:34:01.03 ID:bBd2nnTs.net
>>824
それらオカルト教団の主張の中から
真実を取り出した方法論こそが科学。
オカルト信者が言うことは全て偽なのではなく
オカルト信者が言うことのうち科学的に偽であるとされたものが偽なのだ。
今批判されているのは後者だろう

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 21:26:34.53 ID:mN0vxYh+.net
>>833
できれば具体的な恒星名か天体名教えて頂けると助かります…

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 19:03:02.67 ID:d4TT9baG.net
中国の有人ロケットが打ち上げられたみたいだけど、なんで内モンゴル自治区なんかで?
ロケットの打ち上げは、なるべく赤道に近い所から打ち上げる方が有利だから、日本もアメリカも国内でなるべく南に基地を造ってるんだが。中国は国内で北の外れからロケット打ち上げってどんな理由でしょうか?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 19:17:50.87 ID:uch/Npsq.net
技術支援を受けてた旧ソビエトに立地的に近くて、かつ一年を通して天候が安定してるという理由で作られた射場だから

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 19:45:45.12 ID:2tNAjfQp.net
››836
もともと弾道ミサイルの発射基地だから、アメリカとヨーロッパが近い北寄りに造ったんだろ?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 19:57:56.80 ID:Sbvi/ql7.net
そのうち南シナ海でロケット打ち上げするだろ。中国最南端

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 19:59:35.56 ID:Sbvi/ql7.net
ロシアも緯度高いとこで打ち上げてんの?
インドは立地最高だな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 20:27:52.51 ID:AJSt6Uc4.net
もし、宇宙の全ての現象を説明できる統一理論が完成したとして、
その数式を基に宇宙をコンピュータでシミュレーションすることに成功したら、宇宙は0と1でできていることの証明になりますか?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 20:35:23.01 ID:SLu+AO7o.net
最近はマルチポストもするのか

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 23:28:15.91 ID:sIRjKwr8.net
小惑星族は、天体衝突で母天体バラバラに砕け散った破片でできていて、寿命は10億年程らしい。
という事は、例えば人工衛星を球対称に爆発させると、その残骸は球対称に広がらずに
起動方向に線状に引き伸ばされるように広がっていくんですか?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 23:56:16.99 ID:XVhV6KGg.net
>>843
設定がカオス力学系の設問っぽい
すなわち近傍の軌道は指数関数的に距離が離れていくという結論になるんだろう
一方離心率の範囲は限られる
だから軌道方向に引き伸ばされる

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 23:59:16.94 ID:sIRjKwr8.net
>>844

なるほど、じゃあスペースデブリの位置は、その発生源と同じ軌道にあるんだな。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 00:21:28.85 ID:xaQSpRP0.net
火星と木星の間にある小惑星帯は、木星がその位置に常駐しなかったからなんだっけ
最初は木星や土星が地球のある位置ぐらいにいて、遠くに移動したとか動画で見た記憶がある

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 02:10:09.77 ID:fAC/1cG0.net
宇宙は四次元球の表面
論破できるか?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 02:15:02.30 ID:xaQSpRP0.net
>>847
だから3次元空間+時間でこの世は4次元と呼ぶのが一般的なの

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 03:42:17.48 ID:cIS9S1aX.net
>>847
宇宙は擬リーマン多様体であって
リーマン多様体ではないから勿論球面でもない

850 :http://2ch-dc.net/v6/src/1475362276843.jpg:2016/10/18(火) 07:04:06.49 ID:K7yeQL92.net
おめでとう中国…若い頃は嫉妬したものだ…

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 08:27:15.13 ID:qHPBracc.net
ソ連由来だったらISSなどとドッキング可能なのかー?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 12:29:40.73 ID:+DSkJujL.net
>>845
同じ軌道にはない
同じ位置には戻るがな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 12:31:05.23 ID:Qr42psNS.net
デタラメもいいとこだな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 20:28:12.38 ID:R10zK65T.net
最近、宇宙にはまったんだが意味わからん宇宙

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 21:24:56.05 ID:qQgHqdCo.net
とりあえず人の式見て
わかったフリをするのだ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 21:40:21.18 ID:yl91TtA6.net
肥溜めにはまればよかったのに

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 23:01:02.33 ID:kucW5fOQ.net
>>854
俺も最近ハマってyoutubeでコズミックフロントを見まくってる

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 23:38:30.81 ID:sTXeTbTe.net
>>854
まずは光のスリット実験を調べろ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 00:34:38.69 ID:iSZuhnvp.net
>>834
オカルトの仮説・主張の中で、
証明されたものが科学になっているから、
やっぱり、オカルトが科学を進歩させているんだよ。

教科書をなぞって理解したつもりの、その枠組みから抜け出せない科学者は、
科学の進歩に関して、何の役にも立たないってこと。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 00:35:35.25 ID:McX3IHSL.net
>>854
youtubeでエハン塾で検索
この人の講義が面白すぎる

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 00:39:28.92 ID:iSZuhnvp.net
>>791ということは、

ビッグバンは崩壊しているということでは?
対案はあるのかな?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 00:42:22.49 ID:iSZuhnvp.net
>>860
確か、電気的宇宙論だったな。
プラズマ宇宙論と共通点が多い。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 01:09:07.93 ID:2u1fwfud.net
>>861
恒星進化論も結構わからん事だらけなんで
食い違ってもそんなに気にしないでしょ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 01:25:32.54 ID:oGIkFo1T.net
>>862 誘導

プラズマ宇宙論について語るスレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1393083044/

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 03:07:17.02 ID:GTyYi1Ys.net
最近気付いたんだが、月って本当は太陽みたいに自分で光る星なんじゃねぇの?

何故なら、夜地球は真っ暗なのに月は明るい。
同じように太陽光を浴びているのなら、地球も月も同時に明るくなきゃおかしいだろ。
都合よく交互に明るくなるなんて出来すぎてる。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 03:28:34.02 ID:oGIkFo1T.net
うるせえよバカ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 07:54:38.30 ID:128afo2T.net
>>865
夜は真っ暗だから月程度の明るさでも明るく見えるんだよ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 08:04:05.33 ID:u3TuE9Z0.net
>>865
お前は幼稚園児か

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 08:07:34.58 ID:cHcZfMj8.net
月の満ち欠けェ…

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 09:13:16.63 ID:Y4A41VPf.net
地球小さすぎだろ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 12:18:24.37 ID:McX3IHSL.net
太陽はなぜ光ってるの

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 12:20:16.03 ID:Ord5lvAC.net
バーニングしてるから

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 12:23:42.49 ID:McX3IHSL.net
>>872
もっと具体的に

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 12:25:36.42 ID:KbjzQyHk.net
月って何で低い位置(地平線近く)にある時でかく見えるん?
一応、てっぺんにある時も地球からの距離は一緒だよね?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 12:26:18.27 ID:B3MXgRUk.net
まんまや

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 12:29:29.00 ID:Ord5lvAC.net
>>874
比較対象物があると、その大きさを元にして脳内で補正かかるから
5円玉通してみたらどっちも同じ大きさでしたとか、よく子供向けの説明にあるやろ?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 12:35:16.13 ID:BRzYl7Vf.net
>>874
ルナティック
月酔い

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 13:30:12.64 ID:oGIkFo1T.net
金属は液体になるとなぜ光るの?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 13:32:17.50 ID:Ord5lvAC.net
めっちゃ滑らかになるから

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 14:18:31.26 ID:oGIkFo1T.net
ほら、すごい輝いてるでしょ。燃えてるわけでもないのに。
http://cdn.fishki.net/upload/post/201503/19/1470384/743ada70b2f64bc2994333c0fc2e2c44.jpg

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 14:57:43.78 ID:x6tfsvgn.net
>>880
全ての物体は温度に対応したスペクトルで電磁波を発する
詳しくは黒体輻射でググるべし

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 15:01:56.05 ID:u3TuE9Z0.net
>>880
触ってみればすぐわかるよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 19:04:44.47 ID:G/rJEAVp.net
銀河はなぜ輝いてるの
照明が有るわけでもないのに

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 19:08:50.33 ID:5IUhi6oV.net
恒星がある

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 19:11:34.80 ID:McX3IHSL.net
>>884
それだけであんなに輝いてるの?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 19:12:57.18 ID:McX3IHSL.net
>>880
んじゃ
地球も大昔は輝いてたん?
月も火星も水星も

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 19:18:18.49 ID:B3MXgRUk.net
当然

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 19:56:21.15 ID:LYP9L7p5.net
バカの相手も大変だな

無視しとけばいいものを

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 20:58:02.86 ID:TDv2lGyW.net
よく宇宙に行きたいって言う人がいるけど、ここも宇宙だよね

宇宙空間ならわかるけど

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 21:51:10.84 ID:McX3IHSL.net
>>887
違うで
無知やな
宇宙空間、惑星間は常にプラズマ発光してるんやで、だから銀河は輝いてる

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 22:47:33.29 ID:B3MXgRUk.net
背反するとでも思ってるんか
無知以前だな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 23:34:35.29 ID:oGIkFo1T.net
へえ、宇宙背景放射も光を分析すると黒体放射なんだね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 23:35:31.52 ID:cHcZfMj8.net
>>886
大昔って
いつを聞いてるんだよぉ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 23:42:29.48 ID:HVfB+okc.net
>>883
プラズマ・フィラメントが発光している

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 10:17:02.46 ID:ZG440UUy.net
太陽は液体の星なの?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 10:19:20.48 ID:ZG440UUy.net
なぜ金星だけ反対に回ってるの?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 10:20:15.97 ID:ZG440UUy.net
ビッグバーンってなにが爆発したの?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 10:21:12.72 ID:ZG440UUy.net
重力ってどこから発生するの?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 12:48:59.41 ID:lm/unAcf.net
理解しようとも思っとらん奴が無駄に書くな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 13:19:03.39 ID:Ky3ob+ES.net
ID:ZG440UUy
禿ろ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 14:03:37.42 ID:i8K8nmyP.net
宇宙って全部で何個あるのでしょうか?
無限個以上あるのでしょうか?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 14:18:15.54 ID:s5imEme7.net
無限大に以上なんてないよ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 14:45:41.12 ID:BG6qTD1z.net
7D2😂

🙋🏻🙇🏻
〜📸

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 15:07:13.83 ID:i8K8nmyP.net
>>902
無限大+1は、無限大以上じゃないのでしょうか?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 15:22:26.11 ID:9n9S6w+t.net
>>899
そんな事言わないで
教えてください
本当に疑問なんです

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 15:22:56.04 ID:9n9S6w+t.net
>>900
もう禿げてますけど
何か?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 15:44:44.84 ID:VOaozyXM.net
>>904
それも無限大

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 15:52:34.17 ID:dT4LZGkf.net
>>904
この世に無限大は存在しない
時間も空間も無限ではない

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 15:54:10.39 ID:dT4LZGkf.net
始まりあるもの、終わりあり

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 16:07:48.10 ID:i8K8nmyP.net
「全」は無限でしょう。
だって、何か遮るものがあったとしたら、
その遮るものが存在するための空間があるってことなんだし、
遮るものがなかったとしたら、
空間がずっと続いていくわけなんだし。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 16:09:29.24 ID:i8K8nmyP.net
無限に濃度って概念があるじゃん。
つまり、無限にも大きい小さいがあるってことだから、
無限大にも以上とか以下ってのがあるってことなんじゃないの?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 16:16:56.73 ID:VOaozyXM.net
以上とか以下とか言えないから、濃度という概念を使わざるをえんかったんやで

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 17:14:42.25 ID:lm/unAcf.net
>>911
その程度のレベルじゃ答えてもしょうがない

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 17:48:36.36 ID:0599cKeI.net
>>908
じゃあ有限なの?
物理学的には有限も無限もあり得ないんでしょ?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 17:49:09.19 ID:0599cKeI.net
>>909
終わりあるものも、始まりあり

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 19:27:34.58 ID:lZGRRHBJ.net
ちょっとググったら
すぐ出てきそうな質問ばっかりだな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 19:41:01.10 ID:b63Colux.net
無限大を意味する∞(インフィニティ)は、「計算不能」を表す

計算不能な値に1をたすとかそれ自体に意味がないの

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 20:17:33.36 ID:D1CzbECo.net
>>917
頭悪そう

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 20:54:28.90 ID:dT4LZGkf.net
>>914
物理学的には無限という解が出たら、その解は間違えと考え他の計算式を考えるもの

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 20:59:23.75 ID:dT4LZGkf.net
>>914
もし宇宙が無限に存在したら、君自身が無限に存在することにもなる。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 21:00:20.93 ID:D1CzbECo.net
ニーチェの永劫回帰は科学的根拠の無い妄説

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 21:04:11.74 ID:dT4LZGkf.net
宇宙に始まりがあり終わりがあるからこそ、我々の人生も一度きりなのである

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 21:09:38.59 ID:dT4LZGkf.net
>>910
空間を遮るものは無である。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 21:11:09.69 ID:dT4LZGkf.net
>>910
空間の存在しない無。無が空間を遮る。
空間という場が無い。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 21:49:08.63 ID:i8K8nmyP.net
>>920
我々がいる宇宙とまったく同じ宇宙が無限に存在するってことじゃなくて、
いろんな宇宙が無限に存在するのではないのかということ。
つまり、宇宙が無限に存在するからといって、自分が無限に存在するってことじゃないと思うのですが、違いますか?

>>922
自分が存在するから全宇宙が存在するのか、それとも、全宇宙が先に存在していて、
その後に、我々が存在しているのか、どっちなんでしょうか?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 21:55:33.39 ID:lZGRRHBJ.net
>>925
ちょっと待て
自分なりの答えを持っているのに
何タラタラタラタラ沢山質問しまくってんだ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 22:05:32.30 ID:0599cKeI.net
>>920
別に俺が無限にいても構わないんだけど、知りたいのは無限か有限か

宇宙が四次元球の表面だとしても、5次元人から見たらそれは有限だし....

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 22:14:26.70 ID:lZGRRHBJ.net
土台の考え方によるなー
「観測可能な宇宙」は有限だよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 22:15:39.13 ID:u6/lI1Jk.net
>>925
違う。無限の解釈を間違えている。
無限の宇宙があれば、無限の同一解が存在できるので無限の自分が存在出来るんだよ。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 22:58:14.67 ID:lm/unAcf.net
無限なんぞあるわけねーだろ
何百桁の個数の宇宙があるだけだ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 23:31:30.04 ID:dT4LZGkf.net
神は科学的ではない

【国際】科学者の9割が「神を信じている」…国連調査 アインシュタイン、マックス・プランクなど著名科学者はなぜ神を信じるのか★4 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476968348/

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 23:31:51.02 ID:lZGRRHBJ.net
どこまでを、どんな状態までを
宇宙と捉えてるかで
また変わったり

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 23:35:25.01 ID:dT4LZGkf.net
>>925
無限に存在するなら、無限の可能性がある。無限の星がある。
無限の地球型惑星がある。
地球にそっくりな星が無限にある。
地球とそっくりな生態系の星が無限にある。
人間にそっくりな生物のいる星が無限にある
君にそっくりな人間が無限にいる。
君とそっくりな人生を送る人が無限にある
君の身体とほとんど同じ原子構成の人が無限にいる

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 23:37:13.14 ID:dT4LZGkf.net
>>925
無限の宇宙があるということは、我々の宇宙にそっくりな宇宙もまた無限にある

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 23:41:06.83 ID:dT4LZGkf.net
並行宇宙論がこんな感じの考え方なんだっけ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 00:29:08.11 ID:R76my0X1.net
可能性の話であって実際にそうならなければならない必然性はない

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 00:49:11.09 ID:tT4PTlib.net
大きさの概念があるのは人間の脳内だけ、宇宙が無限なのは宇宙にとっては自然な事でなんの不思議もない。
人間が不思議と思っているだけ。
例えばテレポテーションで一瞬で何処へでも行けるのなら遠いという概念は無くなる
恐らくそれは可能だろうけど人間が出来ないだけ
エイリアンにはそれができる
宇宙の事を知り尽くしてるのだろう。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 01:09:58.52 ID:9St/f2mY.net
地球の科学より優れてるエイリアンがいたとすれば
劣っているエイリアンもいる
…が、どっちも宇宙の事を知り尽くしてはいない

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 02:55:19.80 ID:Y2BT9uKo.net
人間もエイリアンも皆宇宙の子、宇宙を支配したりする事は不可能だよ。
光より速いものが存在しない上に、光以上の速さで広がっているという宇宙を知り尽くす事は不可能だ。
分かっているんだ。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 03:13:29.79 ID:RiqPAKeu.net
>>939
宇宙の中で宇宙創り出すことってできるかなぁ
シミュレーションで量子現象を再現することは不可能だから、素粒子加速器とかで
物理定数を自由に設定して観察できる時代はよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 07:12:17.79 ID:zsbAX5oc.net
>>940
順列都市でも読め

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 10:52:22.17 ID:CbqvywEE.net
初めから光速を超えているのは許されるらしい
光速未満の世界とは相互作用はないけど
光速で世界が二分されている可能性がある

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 11:36:27.31 ID:53JyNCjF.net
>>940
まず宇宙を壊すだろうな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 17:04:50.48 ID:TDrqTXRo.net
近隣の地球惑星に人類を超える文明を持つ宇宙人の存在を知ったら
人類は恐怖に包まれ、戦争をすることが無くなるでしょう。
その宇宙人に追い付け追い越せと一致団結するようになる。

そして競争に負け、いつか地球は侵略される。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 18:04:36.08 ID:totG3ltj.net
その映画つまらなさそう

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 18:24:28.62 ID:f6wa9Af4.net
tes

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 18:27:21.55 ID:p6n5pLPj.net
電気的宇宙論
https://www.youtube.com/watch?v=xDEm4t9e0jQ

恒星は核融合していない。
宇宙を支配しているのは重力ではなく、電気や電磁気力。

「成蹊大学で素粒子の理論物理学を専攻した川又審一郎氏が、NASAに1977年から
8年間留学し帰朝して今年の講演会の中で、太陽の表面や水星の温度はすでに実測され、
前者は26〜27度Cであり後者は0度C以下何百度という氷の星であると発表した。」
http://www.infoibis.ne.jp/~shioya/taiyou.html


《太陽の表面や水星の温度はすでに実測され、前者は26〜27度Cであり
後者は0度C以下何百度という氷の星である》

意外と、本当のことだったりして・・・。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 18:34:52.68 ID:Nbyw08hq.net
プラズマを上回るバカの登場か

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 18:39:55.43 ID:Bmow0QOY.net
太陽冷たいくん久々に見たなw

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 18:48:26.22 ID:Nbyw08hq.net
こういうのってどれくらいまで言い訳用意してあるんだろう。
黒体放射位までは説明が用意されてるんだろうか。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 20:31:15.02 ID:TDrqTXRo.net
オカルトに理論や言い訳など必要ない

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 20:47:45.40 ID:9oCUKifR.net
>>791
ビッグバン仮説は論外でいいと思う。

世界中の天文学者2万人も、ビッグバンは、破綻していると言ってるし。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 20:48:47.95 ID:tT4PTlib.net
低脳に限ってオカルトとか言う

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 20:57:39.16 ID:9oCUKifR.net
>>949
太陽は冷たくない。
27度Cある。

《太陽の表面や水星の温度はすでに実測され、前者は26〜27度Cであり
後者は0度C以下何百度という氷の星である》

NASAは、真実を隠してるんじゃないかな。
水星に巨大な氷の塊も観測されてるでしょ。
観測される前から、氷で覆われていると言ってるしね。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 21:10:13.90 ID:H75YXReN.net
>>954
太陽が27度しかないんだったらさあ
なんで地球がこんなに暖かいか教えてくんない?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 21:24:37.39 ID:9oCUKifR.net
>>955
水星に巨大な氷の塊が存在してるから、多分、NASAに留学した人が言った、
氷の星というのは正しいのだろう。

そうすると、別の物理法則でエネルギーが熱変換されていると思われる。
それを考えればいいのでは?
例えば、電子レンジの仕組みを宇宙に応用してみるとか。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 21:28:09.29 ID:H75YXReN.net
>>956
いや、なんでそんなの俺が考えないといけないのよw
言い出しっぺのアンタが考えてよw

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 21:46:30.36 ID:Ku+4hg+h.net
https://www.youtube.com/watch?v=tY-xyCbzdqY

https://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 00:17:03.71 ID:ey3FQvG1.net
妄想用素材
http://imgur.com/onqM66M.jpg
http://imgur.com/Xf8LOXz.jpg
http://imgur.com/SDlsTLv.jpg
http://imgur.com/fN8R7Dj.jpg
http://imgur.com/HkyaI7K.jpg
http://imgur.com/aMUAFES.jpg

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 00:29:47.75 ID:SQuy2cwm.net
北朝鮮の宇宙飛行士が太陽に着陸したくらいだから
27度くらいってのは適切なんじゃねえの
昼はもっと熱いんだろうけど、涼しい朝の時間帯を狙って
着陸してるわけだし

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 03:26:07.21 ID:x7NhrsVL.net
念能力の全てをかけた
ゴンさんだからこそ
出来た芸当

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 04:21:10.74 ID:F0RlX3az.net
太陽って巨大なガス惑星だから木星の巨大な高温版ってとこだよな
ガスの癖に岩石を従えるとか生意気だな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 04:22:57.05 ID:F0RlX3az.net
そもそも重力の覇者である太陽がガスとかワロケルw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 07:38:51.89 ID:ey3FQvG1.net
>>963
考え方がおかしい
ガスが一番軽いからこそ、他の惑星が掴んでいられず
一番吸引力の強い太陽に吸い寄せられるってこと。

地球の大気だって、水素ガスは一番上まで上がったら宇宙に吹っ飛んでしまう。
それはやがて太陽に吸われる

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 12:35:35.37 ID:mmWoyoJX.net
太陽に吸われたんじゃなくて
太陽系外へ吹き飛ばされたんだよ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 13:06:37.65 ID:ey3FQvG1.net
>>965
水素ガス程度の質量で、太陽系外に脱出するのは相当なスピードが必要だぞ
太陽の重力を舐めすぎ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 15:18:43.96 ID:KN9UaiTk.net
吸われる力と遠心力で飛ばされる力が同じ地点で
太陽か太陽系天体の周回軌道に落ち着くかと

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 15:26:37.13 ID:7WoAsSi8.net
>>966
太陽風知ってる?
あと脱出速度が質量によらないの知ってる?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 16:12:38.14 ID:ey3FQvG1.net
>>968
宇宙空間を漂うバラバラでスカスカの水素分子は、太陽風の力なんてほとんど受けないから

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 16:22:58.57 ID:7WoAsSi8.net
>>969
だったら太陽に吸い込まれることもないね。
ちなみに角運動量保存則は知ってる?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 16:29:41.90 ID:qMS2TdI4.net
まさか角運動量保存則が吸い込みを否定すると思ってはいまいな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 16:41:46.71 ID:tyYA5MvS.net
>>954
多分、引力の原因は電気とか電磁気力だな。

重力ではないことは明らか。
質量で空間が歪むことは、あり得ない、机上の空論。

質量で空間が歪む現象は、誰も確認していない。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 17:00:29.80 ID:tyYA5MvS.net
地球は温暖化しているのか?
それとも氷河期に入りつつあるのか?

「地球は 2030年代をピークとする数十年続く寒冷期に入る」
火星移住計画との関連は?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 17:29:23.81 ID:ey3FQvG1.net
>>973
本来は間もなく氷河期に入るが、人間の影響による温暖化のほうが影響を上回るので氷河期をキャンセルできる

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 19:21:09.05 ID:Op3PYgNU.net
温度が同じなら軽い方が分子速度が速いので脱出速度を越えてる割合が当然多くなる だから軽い分子が散逸し易い
惑星から逃げた分子が太陽に捕まるかどうかは分子速度と位置次第 当然太陽に近い程速い速度が必要になる
ただ上の人が言うように太陽風の影響はかなり大きいと思われる

それと運動を考える時遠心力を持ち出すのはなるべく控えた方がいいよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 22:27:49.45 ID:KqwxNGn0.net
>>963
重さはハンデだからな。
ドラゴンボールのキャラだって重い服脱いで強くなるだろ?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 22:36:43.30 ID:+sL0G+T/.net
>>965
>太陽系外へ吹き飛ばされたんだよ

小惑星の表面は、黒体放射で冷えて冷たいけど、太陽系惑星間のガスの温度は、
太陽の表面を上回る超高温って事だな。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 22:47:37.09 ID:fxye1voT.net
地球からは月の表面しか見えない理由が理解できません
詳しく教えてください

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 23:13:41.46 ID:+sL0G+T/.net
>>978
質問の意味が理解できません。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 23:33:44.10 ID:JQJAFHca.net
月が常に同じ面を向けてる理由て意味かな?
まさか、月内部のコアやマントルが地球から見えない理由たずねてないだろうな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 23:40:46.33 ID:Uu2Fa42b.net
>>978
表面(おもてめん)ってことでしょ
月の重心は中心からズレてるから、重い方を地球に向けて自転するのがいちばん安定するんだよ
結果として公転周期=自転周期になった

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 00:40:46.33 ID:3NBQpgxm.net
>>981
最終的に今の面をコッチに向けている理由はそうだけど自転にブレーキをかけたのは潮汐力

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 00:48:28.94 ID:JD11ZQYe.net
>>978
公転の同期でググるといいと思うよ
角運動量保存則によって同期していく
地球もやがて太陽に一面だけを向けるようになる

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 01:41:45.12 ID:esO0oQph.net
水星も一面だけ太陽に向けてるな。だから裏側に氷が残ってる

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 02:49:13.46 ID:xhWWRrKG.net
小惑星を使って地球の公転軌道を外にずらせることが
理論的には可能らしいけど
月も一緒に持っていくことは無理っすよね?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 02:59:03.35 ID:xhWWRrKG.net
同時にはやっぱ無理だよなあ
一個ずつなら移動は可能だろうけど
移動先でまた地球の周りを公転させるなんて
複雑すぎてやっぱ無理っすわ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 03:03:14.79 ID:W9huAxlS.net
水星の自転周期と公転周期は2対3。
1日(太陽日)の間に2回太陽を回る。水星の1日=水星の2年。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 06:17:21.21 ID:3NBQpgxm.net
>>986
具体的にどうやるか知らないけど地球をゆっくり動かせば月はついてくるよ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 07:02:18.19 ID:q9btVVYK.net
ブラックホールと特異点の違いがわかりません。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 07:15:28.51 ID:RtU0e3Io.net
>>984
ブッブー

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 07:38:03.99 ID:esO0oQph.net
>>989
文字数が違う

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 11:14:55.31 ID:oLmBR4VS.net
特異点は数式上のもの

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 11:49:35.12 ID:esO0oQph.net
宇宙はオナラするのですか?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 12:21:42.39 ID:yJGvldG+.net
ゲップはするみたいやね

フィリペンコが言ってた

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 12:25:40.45 ID:86XE/BYd.net
最近の自由なネーミングで(キラキラネームとか)子供に宇宙って付ける奴居るかもな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 13:19:46.99 ID:Lj4aCE9G.net
一握りの反物質が対消滅をおこすとなんと!!
フロリダ州1週間分の電力の匹敵するエネルギーが生まれます。

↑正直へ?すくなっって思った。w

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 13:23:33.26 ID:oLmBR4VS.net
いるよ
そらって読み方の奴の方が多い

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 14:11:41.05 ID:IaON2XOe.net
>>989
どこが同じだと思ってるんだ?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 15:29:49.44 ID:esO0oQph.net
↓ 次スレ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 18:33:44.02 ID:yJGvldG+.net
1000ならヨメがしゃぶってくれる

総レス数 1000
299 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★