2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1969年の月面着陸を指揮した管制室をNASAが完全復元

1 :きつねうどん ★:2019/06/29(土) 19:09:31.21 ID:CAP_USER.net
https://techcrunchjp.files.wordpress.com/2019/06/d-kdn9ewkaipi39.jpg

7月20日の月面着陸50周年を記念してNASAは、当時のアポロ計画の管制室、ヒューストンのジョンソン宇宙センターにあったApollo Mission Control Centerを復元して公開した。復元は細部まで完璧を期し、資料映像と画像の研究に数年を要した。復元の工程そのものは、7か月を要した。

復元には、あらゆるものが利用された。当時実際に管制室にいてアポロ11号の宇宙飛行士たちを支えたメンバーもチームに参加して、細部を指導した。オリジナルが残っていないものは、注意深く再生された。コンピューターのコンソールや端末など大きなものだけでなく、カーペットや服の一つ一つ、灰皿やペンなども正しく用意した。また、それらが置かれていた場所や置き方も、当時の正確な再現を目指した。管制室だけでなく、隣接するビジターのための歩廊やシミュレーションサポートルームなども、管制センターの一部として再現された。

「ジョンソン宇宙センター歴史的な偉業。準備と研究に何年もかけたこのタイムラプスは、アポロ計画のミッションコントロールルームの7カ月にわたる復元過程を捉えている。1969年のときとまったく同じ外見を、アポロの50周年記念(#Apollo50th)に間に合わせることができた。2019 6/29 12:30 AM」

この、復元された現代史の驚異は、Space Center Houston(ヒューストン宇宙センター)の見学者に一般公開される。アポロ11号の50周年記念の前後には、相当な人気観光スポットになるだろう。

その施設は、ジェミニ(Gemini)から始まって、アポロ、スカイラブ、そしてスペースシャトルと各ミッションに奉仕した。最初のテストが1965年、最後は1992年のスペースシャトルディスカバリーのSTS-53ミッションだった。

下の5枚のスライドで復元の細部がよくわかる。パイプがあり、3穴パンチがあり、そして当時はありふれた誤字だったものすら、歴史の遺物として感動と畏怖の念を与える。

(翻訳:iwatani、a.k.a. hiwa)

https://jp.techcrunch.com/2019/06/29/2019-06-28-nasa-restores-apollo-mission-control-to-its-1969-moon-landing-condition/

2 :Ψ:2019/06/29(土) 19:14:02.13 ID:lIkAzpbM.net
捏造廚が来るぞ

3 :Ψ:2019/06/29(土) 19:14:05.87 ID:Gxdv61zc.net
ウソだからどうにでも出来るから派手にやるがいい

4 :Ψ:2019/06/29(土) 19:17:36.61 ID:Y7IwhsH2.net
ちゃんと灰皿置いてるところが評価出来る

5 :Ψ:2019/06/29(土) 19:24:34.58 ID:Cm+n5fTO.net
月の石を持ってきたのは、有人機のアポロ11号(1969年)や無人機のルナ16号(1970年)が世界初。
アポロ11号は22kgをお持ち帰り。その後のアポロの分の持ち帰りも合わせると、合計382kgも月から採って来た。

6 :Ψ:2019/06/29(土) 19:37:17.43 ID:NjPS3ixM.net
全部地球の石だけどな

7 :Ψ:2019/06/29(土) 19:39:43.95 ID:NjPS3ixM.net
NASAの説明によると太古に地球から月に飛んでいった岩石が、たまたまアポロ飛行士
の目にとまりそれを持ってきてしまったという説明がされてる。
すごい偶然だがありえるらしい

8 :Ψ:2019/06/29(土) 19:41:57.85 ID:+Xu7w2el.net
ピッ、、て鳴って、しゃべるの好き。月降りたときは感動したな。

9 :Ψ:2019/06/29(土) 19:53:19.61 ID:EJ+5jF3r.net
1969年生まれの森高千里、鈴木杏樹、石田ゆり子、みんな50歳に見えない

10 :Ψ:2019/06/29(土) 20:14:52.34 ID:evp1V23W.net
大型プロジェクタみたいなものが当時あったのか?

11 :Ψ:2019/06/29(土) 20:22:05.54 ID:EJ+5jF3r.net
>>10
アナログ時代にも光学的にスライドを投影するオーバーヘッドプロジェクターというのがあった

12 :Ψ:2019/06/29(土) 20:34:33.29 ID:MTvhe+4e.net
オメガスピードマスターを買うかどうか迷ってる俺の背中を押してくれてるのか?

13 :Ψ:2019/06/29(土) 21:10:40.54 ID:Yryh6l5O.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 1969年でブラウン管のモニターがあるのが凄いよな
      プリンターとかでガシャガシャタイプした文字が標準的な出力の時代に

14 :Ψ:2019/06/29(土) 21:18:22.15 ID:8oFnVsdo.net
>>13
ブラウン管は大正時代からあった

静岡県/ブラウン管テレビ映像世界初
http://www.pref.shizuoka.jp/j-no1/braunkan_terebi.html

15 :Ψ:2019/06/29(土) 21:24:26.70 ID:evp1V23W.net
単管CRTプロジェクタは在っても良さそうだな。
映す対象が単色しかないからw
リアは知らんけど。

16 :焼いた牛XL :2019/06/29(土) 21:44:34.07 ID:tkgTdXAo.net
゚)ノ やっぱり人がウジャウジャしてないと雰囲気出ませんね

17 :Ψ:2019/06/29(土) 21:49:35.81 ID:rPhYDeuoZ
7月は月食と日食がある。
ワクワクした7月になるね^ ^

18 :Ψ:2019/06/29(土) 21:49:53.79 ID:uvGUpKtb.net
黒ぶち眼鏡に半袖シャツにネクタイのオッサンを早く!

19 :Ψ:2019/06/29(土) 22:36:42.49 ID:WNbCXKia.net
カプリコーン1を、不謹慎ながら思い出してしまった。

20 :Ψ:2019/06/29(土) 22:43:12.72 ID:2GGQZKjE.net
>>13
昔をなめすぎw
昭和15年の日本でさえこんなの作ったんだぞ
https://youtu.be/bcqwlA_Ty_0?t=2368

総レス数 20
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★