2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【考古】高知県埋蔵文化財センターで土佐の戦国史の解明着々…県内に城跡700カ所、発掘進み新史実が相次ぐ

1 :ニカワ ★:2016/07/29(金) 01:42:54.45 ID:CAP_USER9.net
発掘調査が行われた木塚城跡(高知市春野町西分)
http://www.kochinews.co.jp/image/article/original/38/a1ed53a721f2fc284ee59bb0399252ca.jpg
浦戸城にふかれたとみられる畿内産の鬼瓦(受法寺所蔵)
http://www.kochinews.co.jp/image/article/original/38/6ed8b3f8cc61c6bc20c11b5a4e2b8bbf.jpg

◆県内に城跡700カ所 発掘進み新史実が相次ぐ

 防御施設の堀切、多数の中国産貿易陶磁器、豪華な鬼瓦…。近年、高知県立埋蔵文化財センター(南国市)などによる城跡の発掘成果が蓄積され、考古学の視点から新たな土佐の戦国史像が描けるようになっている。15〜16世紀の城の変遷や土佐を平定した長宗我部氏と織豊政権との関わりなどが、検出された遺構や陶磁器・瓦などの出土品から明らかになってきた。 

 高知県立埋蔵文化財センターによると、鎌倉〜安土桃山時代の城跡は高知県内に約700カ所。約30年前までは発掘調査が少なく、軍記物を使った文献研究や城跡を踏査して土塁など城の構造を分析する研究が主流だったという。 

 考古学の分野では、1984年に中村城跡(四万十市)で大規模な発掘が行われ、岡豊城跡(南国市)や木塚城跡(高知市)などが相次いで調査された。

 城跡からは、日用食器の土器類に加え、瀬戸焼や備前焼の陶器、中国産陶磁器など多量の遺物が出土。掘立柱建物や石積みなども検出され、城の全貌が明らかになった。

 また、全国で進んだ中世考古学の研究成果を背景に、陶磁器などの遺物から城が機能した時期が判明。15世紀中後期に、西本城(幡多郡黒潮町)や芳原城(高知市)など土豪が拠点とする城が土佐各地で急増することが分かってきた。

 高知県立埋蔵文化財センターの松田直則所長は「田村城館(南国市)を拠点とした守護代・細川氏の力が弱まった時期で、土佐の戦国時代の幕開けとも一致する」と分析する。

 土佐七雄の安芸氏や本山氏らによる戦国の動乱は、長宗我部氏が1575年に一條氏を滅ぼして土佐を平定したことで終息する。

◆竪堀群で四国統一

 15世紀に土佐各地に多数出現した小規模な城では、16世紀中後期の遺構や遺物がほとんど確認されていない。これは長宗我部氏が土佐統一を進めた時期と一致しており、「城の整理が行われ、廃城になった可能性が高い」(松田所長)という。

 一方、長宗我部氏の土佐支配の拠点となった岡豊城や吉良城(高知市)などでは、斜面部に垂直方向の堀を多数配した「畝状竪堀(うねじょうたてぼり)群」を構築して防御機能を高める改修が行われた。

 畝状竪堀群は、ほかにも木津城跡(徳島県鳴門市)や元城跡(愛媛県大洲市)など交通要衝となった四国3県の城跡でも確認されている。高知県立埋蔵文化財センターの吉成承三調査課長は「四国統一戦の過程で、畝状竪堀群の技術を持つ長宗我部氏が改修を施した」と推測する。

◆土から石へ

 織田信長や豊臣秀吉が実権をにぎる16世紀後期になると、土塁など土で築かれる戦国時代の城に見られなかった瓦と礎石建物、石垣を有する城「石の城」が全国で出現。土佐でも長宗我部氏が築いた大高坂城(高知市)などで石垣や瓦が確認されている。

 また、岡豊城跡では「天正三年」(1575年)銘の瓦、浦戸城跡では鯱(しゃちほこ)瓦が出土しており、「いずれも畿内産の特殊な瓦と推測され、長宗我部氏が織豊政権との関わりで入手したのでは」(松田所長)としている。

 近年の城郭研究は、織豊政権との関わりから全国規模で進められており、松田所長は「総合的に研究を進めることで、城から見た土佐の戦国史の流れが語れるようになってきた。今後は地域の史跡としての活用を探っていくことが課題になる」と話している。

◆成果を展示

 南国市篠原の高知県立埋蔵文化財センターでは、四国4県の城郭の発掘調査の成果を展示する企画展「戦国時代の四国」を開催している。9月30日まで。

 岡豊城などから出土した瓦や陶磁器などの遺物約500点を展示。8月21日には、シンポジウム「中世城館の保存と整備・活用」も開催する。

 観覧無料。問い合わせは、高知県立埋蔵文化財センター(088・864・0671)へ。

http://www.kochinews.co.jp/article/38202/

2 :名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:45:03.19 ID:x8538Ddg0.net
 
http://pbs.twimg.com/media/Cmckuc2VIAIp9NK.jpg
 

3 :名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:45:24.75 ID:4fDrVgBx0.net
いや別に新発見ってほどでは
予想通りの話じゃん

4 :名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:46:45.27 ID:Zj1Z6BYl0.net
やはり土佐と言えば長宗我部、山内

5 :名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:50:17.14 ID:jW/lhT3ZO.net
長宗我部盛親は徳川に味方するつもりだったらしいが、石田正澄が愛知川に設けた関所に引っ掛かって徳川参加を諦め、一転して西方に参加したが、
関ヶ原では一発の銃弾も発しなかったのに、兄殺しを厳しく咎められ、井伊、本多らの助言もあり、除封改易

6 :名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:52:55.67 ID:uuXfp4D10.net
700以上も城があったということに驚くわ。

城っていうか要塞?

7 :名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 02:00:36.26 ID:oDQ99K3q0.net
信長は「鳥無き島の蝙蝠」と評価しましたが
そう実は結構な戦国だったのよね四国統一は

目立たないけど有名な武家や有力な武将も多いし
阿波には三好もいたし

まぁ全て細川家が悪い(´・ω・`)

8 :名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 02:27:59.31 ID:DYqt26BI0.net
【画像】女の競泳水着の??さwwwこの競泳水着??すぎて抜きまくったwwww
https://t.co/aeNiZkNDe8

SNSで「裸の写真送って」と言われたら?ある美女の返答が天才すぎると話題に
https://t.co/c5RlQQ65EF
rt4

9 :名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 02:28:27.17 ID:/FKd58Tv0.net
信長の野望やってて思うのは四国統一はかなり大変な事業

10 :名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 02:30:17.36 ID:hKNUSBhR0.net
開発の進んでない地方はこれで町おこししろ
高知レベルで700だぞ

11 :名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 05:12:27.82 ID:bluQngND0.net
讃岐や伊予の文化財はだいたい長宗我部に破壊されてる

12 :名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 05:29:43.02 ID:P9OZXx/f0.net
>>9
ゲームだと大友や毛利も進出してくるからな。

>>10
長宗我部よりマイナーな武将の城跡を掘りまくったとして、誰が見に来るんだよw

13 :名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 16:00:57.31 ID:4kqtWvwi0.net
来月高知行くから見に行きたいんだが、友達は嫌がるだろうな
大河で長宗我部やってくれないかな
国親の時代から盛親まで見てみたい

14 :名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:32:21.53 ID:1wWLnwx80.net
>>6
人が住んでるとこならだいたい数キロ圏内に城館砦跡があるよ

15 :名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:37:49.63 ID:Aou9v78kO.net
ちょっとした高台の見張り小屋みたいな規模の施設も「城砦」としてカウントしてるだろ?
さもなくば700もあり得ない

16 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 07:18:26.21 ID:9oD2t0HC0.net
>>15
それのどこに問題が?

17 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 10:21:08.70 ID:XWpI9newO.net
はちきんポリスに守らせろ!

18 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 10:25:56.27 ID:pZCr89cF0.net
城跡と聞くと、城を想像する方が多いですが、
砦みたいなもの
ちょっと調べればいっぱいある

19 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 10:28:06.65 ID:4/5WNiO60.net
山内家による大虐殺跡発見?

20 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 10:31:54.28 ID:aVKYDQ6f0.net
ひろめに行くぜよ

21 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 10:51:37.41 ID:WhylyRp80.net
>>15
志村けんのバカ殿や、松平健の暴れん坊将軍に出てくる城と勘違いしてるだろ。

22 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:01:29.27 ID:w7+c1NYZO.net
意味が良く分からない

23 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:48:33.71 ID:eprlOOoV0.net
>>18
天守閣のあるあのイメージは信長が始めて江戸時代に広まったもので
戦国時代の城のほとんどは堀や土塁で守りを固めた陣地というか砦だもんね
大きさも小田原城みたいな超巨大サイズから丘の上にちまっと作ったレベルまであるし

24 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:57:05.81 ID:xbxMc4KD0.net
>>23
小田原城も最初からあの大きさじゃなくて改修繰り返して広げたから今の大きさなんだろ
毛利の郡山城も最初は小規模な城だしな

25 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:10:16.67 ID:j0kb1ncyO.net
>>5
味方表明の使者を出していれば、と思う

26 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:25:51.46 ID:HuFVDX5c0.net
>>6
戦国時代は村も武装して小さい砦築いて自衛してたから、
城は村の数だけあったと言っても過言ではないんだよね。

27 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:55:21.35 ID:8bXHabAL0.net
長宗我部元親は地方大会レベルだけど、三好長慶は全国大会レベル

28 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:44:36.97 ID:xbxMc4KD0.net
>>27
とは言えあの短期間に阿波と讃岐手に入れてるのは早いと思うぞ
父親の代じゃ何しろ土佐も手に入れてなかったんだし

総レス数 28
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★