2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【8 ÷ 2(2+2)=?】ネットで話題になった数式に数学者が答えた答えたとは? ★6

1 :豆次郎 ★:2019/08/04(日) 10:12:09.56 ID:uf+sXFzl9.net
【8 ÷ 2(2+2)=?】ネットで話題になった数式に数学者が答えた答えたとは?

2019/08/03

https://www.nytimes.com/2019/08/02/science/math-equation-pedmas-bemdas-bedmas.html

The Math Equation That Tried to Stump the Internet

Sometimes BODMAS is just PEMDAS by another name. And no, the answer is not 100.

CreditCredit
By Steven Strogatz
Aug. 2, 2019

807
Mathematical Twitter is normally a quiet, well-ordered place, a refuge from the aggravations of the internet. But on July 28, someone who must have been a troll off-duty decided to upset the stillness, and did so with a surefire provocation.

It has to do with something that high school teachers call “the order of operations.” The latest blowup concerned this seemingly simple question:

https://twitter.com/pjmdoli/status/1155598050959745026?s=21

Many respondents were certain the answer was 16. Others heard Yanny, not Laurel, and insisted the right answer was 1. That’s when the trash talking began. “Some of y’all failed math and it shows,” said one. Another posted a photo showing that even two different electronic calculators disagreed. The normally reassuring world of math, where right and wrong exist, and logic must prevail, started to seem troublingly, perhaps tantalizingly, fluid.

[Like the Science Times page on Facebook. | Sign up for the Science Times newsletter.]

The question above has a clear and definite answer, provided we all agree to play by the same rules governing “the order of operations.” When, as in this case, we are faced with several mathematical operations to perform ― to evaluate expressions in parentheses, carry out multiplications or divisions, or do additions or subtractions ― the order in which we do them can make a huge difference.

When confronted with 8 ÷ 2(2+2), everyone on Twitter agreed that the 2+2 in parentheses should be evaluated first. That’s what our teachers told us: Deal with whatever is in parentheses first. Of course, 2+2 = 4. So the question boils down to 8÷2×4.

And there’s the rub. Now that we’re faced with a division and a multiplication, which one takes priority? If we carry out the division first, we get 4×4 = 16; if we carry out the multiplication first, we get 8÷8 = 1.

Which way is correct? The standard convention holds that multiplication and division have equal priority. To break the tie, we work from left to right. So the division goes first, followed by the multiplication. Thus, the right answer is 16.

More generally, the conventional order of operations is to evaluate expressions in parentheses first. Then you deal with any exponents. Next come multiplication and division, which, as I said, are considered to have equal priority, with ambiguities dispelled by working from left to right. Finally come addition and subtraction, which are also of equal priority, with ambiguities broken again by working from left to right.
(リンク先に続きあり)

https://static01.nyt.com/images/2019/08/02/science/02EQUATION1/merlin_158743359_ff291f8a-d473-4849-9d81-9762826b55f4-articleLarge.jpg?quality=75&auto=webp&disable=upscale

★1のたった時間
2019/08/03(土) 23:56:14.48

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564868488/
(deleted an unsolicited ad)

2 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:13:47.99 ID:SXNcLiJM0.net
1 だと思うた

3 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:14:33.78 ID:nsS7gjGb0.net
÷の前後が離れてるだろ?
2(2+2)は一括りとみるべき
よって答は1

4 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:14:58.99 ID:zkHGirA00.net
1でいいみたいだよ

>実は、かけ算記号の省略については、中1の「文字と式」で扱うが、「かけ算記号が省略された部分については、優先して計算を行う」ことについて、きちん と指導している教科書は一社もない。もちろん、中2の「式と計算」でも同様である。
(静岡大学教育学部紀要「乗除混合演算式についての理解 と指導に関する研究〜A÷ B×CとA÷ BCのタイプの式に焦点を当てて〜」熊倉啓之,2006)

5 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:15:03.09 ID:zWqEGlmJ0.net
1だと思ったわ
だから中卒なんだな俺は

6 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:15:14.46 ID:CnRS2xaj0.net
>>1-500

適用するルールによって意見は二分 「8÷2(2+2)=」の答えは?
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16867682/

社会人になると、学生の頃に学んだことがなかなか思い出せなかったりするものです。難しい漢字やら、複雑な計算式やら……時には簡単な漢字や計算まで間違えたりしちゃいますよね。
Twitterに投稿されたトリッキーな計算を巡って、モーゼの奇跡のようにTwitterユーザーの意見が真っ二つに割れるという事態が発生しています。
s://twitter.com/pjmdolI/status/1155598050959745026
「8÷2(2+2)=?」皆さんは、この計算式の答えがわかりますか? Twitter上では、「1」という人と、「16」という人に二分されています。
s://twitter.com/cmcmemes/status/1155539182309134337
動画を使って、丁寧に計算の仕方を説明するこのユーザーの答えは「16」。
s://twitter.com/Gotta_Be_Naeema/status/1155733781371936768
電卓を使った結果の画像を投稿して、「1」だと主張する人もいます。
(2+2)を計算して4になった後、2×4を先に計算するのか、8÷2を先に計算するのかが分岐点のようです。どちらを先に計算するかで意見が真っ二つに分かれています。
s://twitter.com/skylarrousse/status/1156306202336342017
s://twitter.com/lauram_williams/status/1156272137864392706
説得力のありそうな画像を提示して一歩も引く気がない両陣営。
s://twitter.com/waellomo/status/1156281502222696459
演算の優先順位というルールがあるようで、PEMDASというルールを適用するか、BEDMASというルールを適用するかで答えが変わるようです。前者だと答えは”1”で、後者だと答えは”16”だと解説する人もいます。

正しい計算方法が気になる方は、数学が得意な人や数学の先生に、是非答えを聞いてみてください。

_____
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

7 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:15:26.49 ID:KdHpra2Z0.net
こんなことが議論になることが衝撃
Fランの工学部でも16と回答するだろ

8 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:15:44.04 ID:L5XcRLBt0.net
16と答えた人は、今年中に韓国移住決定
1と答えた人は、今年中に共産党員と結婚

9 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:15:50.82 ID:hSQ72X6D0.net
16って答えると人間失格と言われた(´・ω・`)

10 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:16:36.66 ID:fAYtCCtn0.net
>>1 8÷2×(2+2)=8÷2×4=4×4=16

11 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:16:39.61 ID:BznsGzF50.net
8 2 ÷ 2 2 + x =16
8 2 2 2 + x ÷ = 1

12 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:16:43.39 ID:NoOAuf6k0.net
結論:逆ポーランド記法最強

13 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:17:00.06 ID:eJNiNNiR0.net
みつを★



コイツ要注意人物

14 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:17:08.89 ID:4ZHMrzb70.net
8÷8にしかならんな

15 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:17:18.04 ID:fh/JlcL/0.net
文字式で文字と数字を一緒にするのは文字をその時点で消せないからじゃないの?

16 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:17:26.40 ID:C4+5110G0.net
÷と×てどっちが優先とかあったっけ?

17 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:17:36.11 ID:eJNiNNiR0.net
韓国情報院

18 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:17:45.61 ID:9e+4hWTs0.net
>>3
そういう風に錯覚させてしまう引っ掛け。

19 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:17:49.09 ID:fAYtCCtn0.net
>>14 括弧を先に計算するの。

20 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:17:56.16 ID:NoOAuf6k0.net
>>16
ないよ
順番どおり

21 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:18:03.66 ID:eJNiNNiR0.net
VANK

22 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:18:14.37 ID:faGvL9I50.net
こんな数式はありません。
答問題ミス

23 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:18:23.09 ID:2QHJKi8Q0.net
>【8 ÷ 2(2+2)=

÷の前後にスペースが開いてるから、この場合は答えは1だろ。スペースが無ければ16

24 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:18:23.60 ID:zXXHV4F00.net
定期的に蒸し返されるなこの話
終わったんだよもう
演算順序の問題もジャップ経済も
ジャップは大韓民国に併合される

25 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:18:33.00 ID:eJNiNNiR0.net
只今絶賛5ch破壊活動中

26 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:19:25.08 ID:pR04Q6bC0.net
>>7
8÷2y=?
※yは(2+2)とする

これでも16?

27 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:19:29.51 ID:C4+5110G0.net
8÷2×4って小学生はどう解くの?

28 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:19:50.63 ID:O8nw8moO0.net
2(2+2)をどう解釈するかって話か

29 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:19:53.86 ID:fAYtCCtn0.net
グーグル先生は16って答え出すんだよな。

30 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:19:56.31 ID:MDsKUE+I0.net
なんでこんなスレ伸びてんだか

8/x(2+2)=1
8/x(2+2)=16

でそれぞれxの値を求めてみろよ


8/x(2+2)=1→8=1*x(2+2)→8=1*4x→8=4x→2=x→x=2
8/x(2+2)=16→8=16*x(2+2)→8=16*4x→8=64x=8/64=x→1/8=x→x=1/8→x=0.125

xが2になるのは上の式で答えは1が正しい
答えが16だと言ってるヤツは>>1の式が8/0.125(2+2)でないと辻褄が合わない

31 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:20:31.88 ID:uUbqkGBs0.net
まだやるのか

32 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:21:16.22 ID:eJNiNNiR0.net
そろそろ日本も半島
工作員(情報扇動部隊)の
駆除時期が来た様だな

33 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:21:37.73 ID:l/zUtg6M0.net
>>14
16だろ。
プログラムやってる人は
16と答えるだろう。
×と÷は左側から計算。
何故、真ん中の掛け算から計算してるのか謎。

34 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:21:45.28 ID:S5iQjevy0.net
カッコから計算するって小学校で習った気がしたけど
気のせいか?

35 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:21:48.71 ID:cQED70yv0.net
1しかない

36 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:22:03.06 ID:p9hBgnHJ0.net
8じゃないのか

37 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:22:09.08 ID:fmEEPdtR0.net
と言うか判断としては「1」に軍配上がったな

38 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:22:21.33 ID:HH8kW9GP0.net
たんぼの田

39 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:22:30.87 ID:U7rR0Ih/0.net
17

40 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:23:02.59 ID:fU3Xy8YX0.net
>>34
そこは誰も問題にしてない

41 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:23:29.82 ID:6SRR55cN0.net
まだやってるのか笑笑

元々の問題があいまいだから
答えはなんでもいいって偉い人が答えて
終了になったのでは?

42 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:23:41.63 ID:fmEEPdtR0.net
プログラミングが特殊
a =a+1なんて日常チャメ仕事

43 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:23:45.46 ID:aUi1j6R50.net
馬鹿が、まだやってたのかw




答えは、1だ!

44 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:23:48.04 ID:zfit26de0.net
1 一般人
16 アホ
8 ゴミクズ野郎

45 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:23:58.91 ID:6T76bhOd0.net
>>8
マジかよ
俺の未来の嫁は共産党員かよ

46 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:24:00.33 ID:YNbF+T6m0.net
>>41
何でもいいじゃ駄目だろ

47 :発毛たけし :2019/08/04(日) 10:24:12.16 ID:OMJxgtz80.net
これ


1以外の答えの奴ヤバイぞ

48 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:24:20.04 ID:inm83zOm0.net
いや数式自体が答えだな

49 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:24:23.14 ID:Gzb2NEL+0.net
答えは沈黙

50 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:24:47.63 ID:faGvL9I50.net
>>33
×とかっこがないから数式として成り立たない
問題ミス

51 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:25:01.74 ID:zX5PXREv0.net
操作手順はメソッドとかいうんだっけ
曖昧さがあるってヤバイだろ

52 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:25:24.90 ID:rL9CC28W0.net
この式を書いた人の気持ち次第です

53 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:25:31.56 ID:MDsKUE+I0.net
【8 ÷ 2(2+2)】をコード化したら
8/(2*(2+2))になる
8/2*(2+2)ではない
Googleは間違ってる

54 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:25:43.38 ID:faGvL9I50.net
>>51
メソッドは変数

55 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:25:43.53 ID:tH1Zj3+W0.net
>>30
ぼく1だと思ったけどね
スラッシュと星なんか書かれたら分からなくなる

56 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:25:44.36 ID:fmEEPdtR0.net
現実社会はこれ以上にフザケタ問題だらけ。
沈黙なんてのは最悪

57 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:25:50.66 ID:fzAwf6II0.net
□  1
□ 2ー がどうして2×1/2でなく2+1/2なのか教えてくれ
□  2

58 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:26:01.42 ID:9e+4hWTs0.net
>>26
16
8÷2a=8÷2×a=4a

59 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:26:02.64 ID:QIXuQwVK0.net
定義による
これで終わりの話では?

60 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:26:21.10 ID:kNrze9qQ0.net
いくら算数嫌いでもこのくらいならいける

61 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:26:22.01 ID:U7rR0Ih/0.net
>>42
いい例だとおもた

4a÷2a=2a^2
になるかの問題の亜種だな

62 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:26:26.16 ID:NoOAuf6k0.net
>>34
カッコの中は先に計算するけど
カッコと隣り合うもの同士は普通の掛け算と同じ優先順位

ところが掛け算の記号を省略したことで錯覚する人が多いって話だろう

63 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:26:36.17 ID:SXNcLiJM0.net
プログラムでも何でも
計算式は、変わらない

64 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:26:38.55 ID:FSC9v/Ob0.net
ピーター・フランクルの答え↓

65 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:26:39.31 ID:4h90rspo0.net
>>1
確かにプログラム電卓〔計算式入力方式〕では16になる
普通の電卓では頭からの計算しか出来ないだから1になる
つまり()の中は別計算として扱われている事になる

66 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:26:41.68 ID:pTX2Ja6Y0.net
感想

この問題を考えた人間はアフォだよな
屁理屈ばかりで学校のお勉強ができないのだろう

16と答える人間は分からないでもないが、
日本で16だと資格や学歴は得られないだろうから注意だね

この問題は悪問である
割り算記号が入っていて、掛け算記号を省略する理由はなにか
もっというと算数の記号と数学の記号を混ぜて使う理由はどこにあるんだということ
下らない問題だね本当に

67 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:26:51.55 ID:9Xn9p27q0.net
2aがどうこう言ってるが2は分母にあり
0.5aなのだ

68 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:26:57.47 ID:wIH3Rf6A0.net
本の式のカッコは関係ない。
2(2+2)

2×(2+2)
と解釈するか、それとも
(2×(2+2))
と解釈するかって話。

私は後者に一票。
そうでないと係数が1や変数の場合と整合性が取れない。

69 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:27:08.93 ID:STylDYlZ0.net
16にしたいなら8÷2×(2+2)とすべきだから8÷2(2+2)は1

70 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:27:09.51 ID:Gzb2NEL+0.net
>>56
出、出たぁあああ!ニートマンが現代社会語奴〜www

71 :発毛たけし :2019/08/04(日) 10:27:59.30 ID:OMJxgtz80.net
>>66
おまえマジかよ


電験3種うけてみろ

72 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:28:06.06 ID:uUbqkGBs0.net
(a/b)÷(c/d)×(e+f)をどう計算するかということ。

答えは、
(a/b)×(d/c)×(e+f)
(a/b)=8、(c/d)=2、(e+f)=2+2、なので、
8×(1/2)×(2+2)=16

73 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:28:28.31 ID:81htBKm10.net
日本では〜とかローカルルール勝手に作るのやめて
国際基準で統一してください

74 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:28:46.10 ID:pTecah0G0.net
1でしょ

75 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:28:46.75 ID:3zC4l0Hu0.net
https://grapee.jp/wp-content/uploads/10674_04.jpg

76 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:28:53.05 ID:4h90rspo0.net
>>1
今の韓国の半日の方程式かな??
何か本当によく似ていると思う!!
1か8か16かの大勝負を韓国はしているつもりなのだろう、

77 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:29:09.12 ID:YNbF+T6m0.net
16派は錯覚だとか騙されてるとか他に言うことないの?

78 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:29:21.10 ID:1wPR73Qs0.net
8 ÷ 2(2+2)

スペースで区切られてると考えたら
8/8で1

スペースを完全に無視すると
8÷2*4で16

日本語の文章も、句読点で意味が変わるものも結構あって誤解を産む。
そういう例題みたいだな。

出題者がスペースで塊を作っていることを意図していれば1、意図がなければ16
とまでしか答えれないってか

79 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:29:42.84 ID:pTX2Ja6Y0.net
>>71
てめーは俺様を誰だと思ってる!

カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ 、

80 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:29:42.87 ID:PjAdVXOH0.net
電卓使って間違える奴w

81 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:29:52.32 ID:8gLfSvVX0.net
おはよう結論でた〜?

82 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:29:52.69 ID:fmEEPdtR0.net
>>70
いやまじで。
沈黙するやつは自分の意見のないやつだとみなされ真っ先に切られる

83 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:30:05.52 ID:cQED70yv0.net
「かっこのなかを先に計算する」
つまり「かっこと接続された計算は優先的に行う」
ではないのか

84 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:30:27.97 ID:HInA4wzx0.net
パッと見て計算して「1じゃん」と思って
おまいらのレス見たら16とか書いてあって
「ああそうか2(2+2)は2×(2+2)なのか
こりゃ引っ掛かったわい」と思ったら
いやいや2(2+2)は最初に求めるべき部分だと言う奴が出てきて
「そうかやっぱり1なんだ」と思ったら
数の積で×の省略はあり得ないというレス読んで
「なるほどこれは式が不適切なのか」と思って
もうこれ以上おまえらに振り回されたくないわ(´・ω・`)

85 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:31:14.41 ID:P0sLR1C+0.net
>>49
答えは騒音🙉💥

86 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:31:20.39 ID:SXNcLiJM0.net
何処に()を付けるか

87 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:32:16.19 ID:uxAMEfIX0.net
1もしくは16の可能性がある

88 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:32:19.67 ID:U7rR0Ih/0.net
文字計算のルールの問題やしなあ
なお、関数電卓では2(2+2)はエラー
エラーが正解

89 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:32:21.62 ID:P0sLR1C+0.net
政界は越後製菓

90 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:32:37.30 ID:oKez6zdB0.net
出題者「あ、わりーわりー問題間違ったわ
ところでなに揉めてんの?」

91 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:32:43.83 ID:GCcKGe0B0.net
数学ってあいまいなんだな

92 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:32:53.69 ID:f/4Prpgo0.net
0だろ
普通に即答できるわ

93 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:33:19.42 ID:7okYcgUE0.net
マセマテカではどうでるの?

94 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:33:26.95 ID:cQED70yv0.net
「数字は嘘をつかない」が決め台詞の櫂少佐を呼ぼう

95 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:33:32.54 ID:O8nw8moO0.net
数字と括弧がくっついてるのは分配法則か
確か中学校で習ったやつ

96 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:33:37.94 ID:8LRuOkKT0.net
流石バカウヨ+頭悪いw

97 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:33:49.43 ID:9apCvIKv0.net
8÷2A = (8÷2)A と解釈する奴は理系にはいないよ。

98 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:33:50.61 ID:E531Ghro0.net
しいて言うなら、問題として成立しない、が正解だろう
試験でこれが出たら出題ミスで全員得点

99 :高篠念仏衆さん:2019/08/04(日) 10:34:05.77 ID:P0sLR1C+0.net
ぶつぶつぶつぶつ……2に2を足して4だろー?で8÷2が4でーぶつぶつぶつぶつ……

100 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:34:19.17 ID:d3Nmbf8U0.net
8切れの鮭の切り身を2家族(家族構成はどちらも父・母と息子・娘)で
分配する事にしました。割り当てられる鮭の切り身は1人何切れでしょう?
8 ÷ 2(2+2)=1

答えは1   鮭が8切れしか無いのに1人16切れも貰えるワケないよね♪

101 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:34:46.55 ID:Gn/fQzB70.net
8÷2√16=1
と同じ

演算子省略積を最初に計算する

102 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:34:48.91 ID:fh/JlcL/0.net
ちなみに=(2+2)2とかだったらどうなんの。

103 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:34:51.61 ID:NidVAjVc0.net
8×(1/2)×(2+2)=16

2/32÷16/2÷8/2
=2/32×2/16×2/8
なんじゃね?

104 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:34:58.67 ID:Foir6lpE0.net
÷なんて記号使っていいのは小学校まで

105 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:35:17.13 ID:IjwP9pyO0.net
>>8
話しかけると
「16!」
とだけ言う人で埋め尽くされた村というのもすごいなw

106 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:35:28.36 ID:aO7JgPzL0.net
数学の問題でイライラしてる人に面白い動画を紹介したい。

びわ湖くんの【滋賀県民の歌】、本当に超オススメです。

https://www.youtube.com/watch?v=j8po6pHze10,1

107 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:35:42.09 ID:Fy2WAOQX0.net
これの答えは「?」になるのか

108 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:35:45.66 ID:uUbqkGBs0.net
>>97
そうだな
8×(A/2)だもんな

109 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:35:51.63 ID:9W5HEBGx0.net
>>31
16って答えちゃった人たちが喰い下がってんだよw
間違いを素直に認められる人間でありたいよねw( ´・∀・`)

110 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:36:33.65 ID:GXpIaJwe0.net
>8÷2(2+2)

この数式、どういう計算をしようとしてるんだ?
これだけじゃただの意地悪クイズ

111 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:36:39.66 ID:hxS2xPffO.net
中学で数学挫折のオレの解答は1

112 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:36:41.29 ID:9dWq8s860.net
>>58
a = 4/1
なんだから
1にしかならんのだが

113 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:36:48.60 ID:EmSMVHQV0.net
なにこれ

文字式のように2(2+2)をひとまとまりとして計算しそうになるが
8÷2×(2+2)だと結果が違うんだけど

114 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:36:59.51 ID:6SRR55cN0.net
もともと16派だけど
1の説明見て1だとも思ったしなー
ほかの分数の答えとかもあってもいいんじゃないの?
わざわざ答えを1つにする必要ある?
答えがない問題もあってもいいんじゃない?
ほのぼのしたスレで面白いけどね!

115 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:37:02.89 ID:ZSf80VW00.net
>>12
HP200LXで使ってた。

116 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:38:18.02 ID:5UnnKOqt0.net
×が省略されたとき、すでにかけ終わっている
だからぶっ殺すなんて事を口にすることはないんだ
そう思ったとき、それはすでに終わっている

って、どっかのイタリアギャングが言ってた

117 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:38:28.16 ID:rL9CC28W0.net
>>83
そういう理屈はない

118 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:38:44.36 ID:9e+4hWTs0.net
8÷2aを8÷(2a)と解釈するのは少し強引だな。
8÷2×aと解釈する方が自然だし混乱も防げる。
本来なら()を追加して計算順序を明示するべきだが。

119 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:38:44.50 ID:U7rR0Ih/0.net
掛け算と足し算の計算順序を逆にすると行列計算になるとかなんとか

120 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:38:47.61 ID:KmO56F/Q0.net
勘違いするのはわかるけど解説を聞いたら、あっそっかってなるだけの話。
なぜごねるひとがいるんだ。

121 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:38:53.26 ID:9IWeXmYO0.net
うーん、普通に1だよなぁ

122 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:38:54.27 ID:DrJwjDok0.net
こんな不完全な式を書いたヤツが悪いってのは駄目なん?
もし学校のテストで出たら先生に、先に割るんですか掛けるんですかって聞くし
入試で出たら出した学校にクレーム入れるわ

123 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:38:56.72 ID:cmeExWJq0.net
>>57
帯分数と言って、計算式ではないの

124 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:39:22.57 ID:uq2zyM380.net
アホか10やんけ

125 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:39:23.18 ID:9W5HEBGx0.net
>>91
思想家の柄谷行人は子どものころ数学者を目指してたんだけど
数学を学ぶ中で驚いたのが“数学の文学的なところ”だったらしいね( ´・∀・`)

126 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:39:39.51 ID:bw+BcdOw0.net
日本の学校教育では
a(b+c)は、一括りにして( a(b+c) )という風にならう
( )の前の数字をバラしてもよいとは習わない
そうな指導を受けた奴はいないはず

なので8/2(2+2)は、
8
----
2(2+2)
となり、答えは1以外にない

127 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:39:42.61 ID:knpzSzgj0.net
 8
----- 
2×4

8×4
-----  で考えると後者が正しいように思えるわ
 2

128 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:39:55.10 ID:Gzb2NEL+0.net
>>82
ヒント:ネタにマジレス

129 : :2019/08/04(日) 10:40:13.64 ID:a4l7zBKa0.net
>>112
え?

130 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:40:18.32 ID:uUbqkGBs0.net
>>112
8÷2a=8×(2/a)
a=4なら、
8×(2/4)=16

間違ってるのはおまい

131 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:40:22.19 ID:cZ5TwUPO0.net
記号の省略されたかけ算は「記号の明記されたわり算」より優先する

132 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:40:27.63 ID:knpzSzgj0.net
って考えたけど>>126みたら>>126の意見に納得したから前者が正しいでいいわ

133 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:40:42.76 ID:ERvcaswW0.net
元々の式が曖昧なんだから
たぶん慎重な人は2と(の間に何かが抜けてるかもって思う
後でトラブルになる前に確認するが正解だと思う

134 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:40:44.18 ID:W62S56v70.net
>>4
>>26
なるほど

135 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:40:50.67 ID:4i7mC2Yc0.net
長女 日大史学科 1
次女 都立青山高校 16

136 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:40:54.38 ID:HInA4wzx0.net
>>104
二つの意味があるよね
商と余りを求めるやつと余りの無いやつ
不思議な記号だな

137 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:41:05.66 ID:uUbqkGBs0.net
>>130
ぎゃあまた間違えた
一番上a/2だ

138 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:41:06.76 ID:cmeExWJq0.net
>>122
学校では出ないだろうけど、
もし入試で出たらクレームいれていいと思う

139 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:41:09.06 ID:z8YqQu5Q0.net
8÷2(4)にした後、先に2(4)を計算するか順番通り左から計算するか規則ってないの?
意見が分かれるのが変じゃない?

140 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:41:11.55 ID:2ajm+Cz+0.net
1だな。、

141 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:41:37.64 ID:9e+4hWTs0.net
>>131
そんな自分ルール広めないで下さい。

142 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:41:47.04 ID:AuhOFKtG0.net
中括弧とか大括弧があるんだから区別すべき
これの答えがいくつかって割れてるってのが
そもそも理論的ではない

143 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:41:54.44 ID:EmSMVHQV0.net
>>122
中学校高校レベルだと数学教師も迷う案件だわ

小学校だと・・・基本的に他教科や教育学などの専攻ばかりで、数学教育専攻とは限らないから
わからん。指導書に書いてるとおりという強引な手法になりそう

144 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:42:02.89 ID:MNKHD/vc0.net
÷2ってのは言い換えたらx1/2なんだから
8÷2(2+2)=8x1/2(2+2)
これならだれがしても16になると思うんだが

145 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:42:06.49 ID:MDsKUE+I0.net
>>113
×だけ付けて{}を忘れてるから
8÷{2×(2+2)}

146 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:42:22.70 ID:9dWq8s860.net
シュレジンガーの回答だな
箱を開けるまで1と16がともに存在している

147 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:42:52.19 ID:uUbqkGBs0.net
>>130
>>137
ちゃんと訂正

8÷2a=8×(a/2)
a=4なら、
8×(4/2)=16

148 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:42:54.66 ID:SXNcLiJM0.net
2(〜)だもんね

149 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:42:56.01 ID:U7rR0Ih/0.net
もともと、3:5=3÷5となって
余りの計算とか÷は深いな

150 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:43:21.09 ID:Y2o2PiXt0.net
>>1
NYタイムズの記事ですか
単語も増やせたし非常に参考になりました

Eats shoots and leaves を引いた説明が面白いです
数式を書くにあたり曖昧な表現はやめましょう。。。

151 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:43:26.50 ID:AAEOEM3U0.net
8 ÷ 2(2+2)= 2
答えは2だよ
(2+2)で( )内は4になり、2(4)になる
ここで、2という数字は()で4を意味すると示されているから
(例えば、韓国(反日)みたいな)
8 ÷4で、答えは2

152 : :2019/08/04(日) 10:43:27.83 ID:a4l7zBKa0.net
>>91
そうよ

両親は死んでいない
存命中の親は何人?

みたいに答えは複数ある

153 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:43:44.54 ID:cZ5TwUPO0.net
>>141
中2の教科書に載ってます
日本の数学ルールではそうなっています

154 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:43:44.92 ID:uO1y/0RL0.net
2(2+2) の部分を、単に「乗算記号の省略」と考えて 2*(2+2) と解釈するか、
わざわざ乗算記号を省略するからにはより強い結合の意図があると考えて
(2*(2+2)) と解釈するか、という話な気がするけど。
…プログラム言語風の記号の使い方だけど、モダンな現代人なら分かるよね。

自分の場合は、自然に後者を採用して「答えは 1」と言いたい気持ち。

155 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:44:11.48 ID:/vjZEgQT0.net
a(b+c)
という形は分配法則を示唆するものだからそこから強固な優先的な結合になる感覚だよね。

156 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:44:30.25 ID:Gzb2NEL+0.net
>>85
おばさんは帰って、どうぞ

157 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:44:54.70 ID:9e+4hWTs0.net
>>153
その教科書が間違っています。
教育現場では変な教え方することもあるから。

158 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:45:08.88 ID:XmRO1g/a0.net
>>23
スペースの有無は、数学の算術優先順位に関係しない。

159 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:45:09.07 ID:GqUPhupT0.net
数式の定義も、演算子の結合力の強弱も定義も明確に与えられていない中で、
正解も何もないだろ。ゆとり時代の議論のレベルの低さを嗤うスレかよw

160 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:45:17.69 ID:uq2zyM380.net
括弧の中は2×2+2×2=4+4
8÷4+4=6
これが正解

161 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:45:25.90 ID:fh/JlcL/0.net
a(b+c)が有効なのはその時点では答えが出ないからじゃないの?

162 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:45:26.15 ID:agDsZZ970.net
日本語で考えよう
8個のお菓子を2家族(各男2+女2)で分けると1人いくつ?
これで16だとやっぱり頭おかしいと思う

163 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:45:28.97 ID:hMQyNFwQ0.net
真ん中の2が8にかかるのか(2+2)にかかるのかで答えが違うってやつか
俺は1だと思ったが16と思うやつもいるんだろ

164 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:45:40.93 ID:NcvF/V340.net
>>144
 8
ーーー
2(2×2)

165 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:45:58.44 ID:YNbF+T6m0.net
>>114
なんかゆとりっぽい

166 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:46:07.47 ID:cZ5TwUPO0.net
>>155
2(2+2)=2*2+2*2=8
この法則が崩れると2次方程式とか解けなくなりますからね

167 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:46:10.21 ID:HInA4wzx0.net
文字でなく数の積で×を省略するってあんまり見た事無いが
認められてる書き方なのかな
2×4=24になっちゃうんだが

168 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:46:27.80 ID:/MeyQNq80.net
>>106
その動画、どんなにクソ曲かと思って見てみたら

予想外に良く出来てるな。むしろ才能のムダ遣いレベルだろ。

好きな部類だが。

169 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:46:30.54 ID:66LL/FVX0.net
8/(2(2+2))=8÷2÷(2+2)=1
8/2(2+2)=8÷2x(2+2)=16
16が正解やな

170 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:46:36.77 ID:U7rR0Ih/0.net
>>161
代入するとアッー

171 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:46:57.36 ID:bw+BcdOw0.net
16説の弱点は
a×(b+c)と、a(b+c)は意味が違うのに
8/2(2+2)を 8/2×(2+2) と勝手に変形している点

a(b+c)というのは、すでに計算が終わってる部分なので
一括りに扱うというのが、日本の学校教育
ばらしていいという教科書はないはず

172 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:46:57.37 ID:dtWKaZFi0.net
16!

173 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:47:08.84 ID:NcvF/V340.net
>>164
()内+だった

174 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:47:09.58 ID:8IkzS0cq0.net
1以外あるわけないだろ

175 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:47:11.90 ID:vZr1yQa90.net
高卒の俺は1以外考えられない

176 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:47:32.99 ID:cmeExWJq0.net
>>139
2(4) は一つの項だから、8÷2 とは絶対にならない

177 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:47:53.38 ID:sqnCsI+c0.net
>>130
8÷2a=8X1/2aだろ

178 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:47:59.88 ID:Aee9nWrt0.net
今、てもとにexcelないけど
この式入れたらどうなるのよ。

179 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:48:01.85 ID:ATmEyULD0.net
これだけ混乱させるということは数学という学問自体が間違ってるといえるな

180 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:48:03.01 ID:Fy1c/wRc0.net
なんで2(2+2)を先に計算するんだ?

181 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:48:04.05 ID:v7hz6dio0.net
ところでなんで÷を使うんだ???
その数式なら/なんじゃね???
なんか同等と間違えそうな悪意を感じる

182 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:48:04.97 ID:rnCog9aO0.net
1だろjk

183 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:48:19.97 ID:krI5j43x0.net
答:ASCIIで正確な表現が出来ない言語類は全てゴミ

184 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:48:42.74 ID:dtWKaZFi0.net
答えは何処に有るの?

185 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:48:58.24 ID:s4rxCccJ0.net
8/(4+4)=8/8=1

186 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:49:08.89 ID:Aav0gHot0.net
エクセルで計算式を入力すると

=8/2*(2+2)

としたら計算結果は

16 と出た。

自分自身の頭での計算は 1

187 :高篠念仏衆さん:2019/08/04(日) 10:49:14.86 ID:P0sLR1C+0.net
何お前はぶつぶつぶつぶつ言ってるのWWWWWWW

188 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:49:17.41 ID:uUbqkGBs0.net
abはa×bの省略形でしかないのに、÷が前に来たりbが括弧付きになった途端加減乗除の優先度が変わる、

そんなルール無い。

189 :発毛たけし :2019/08/04(日) 10:49:23.24 ID:7lEwhPyf0.net
>>180

この世の真理だから

190 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:49:29.40 ID:qjGlEQNR0.net
>>1
答えが1以外になる奴いるの?

アホだろ、単にww

191 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:49:29.60 ID:XmRO1g/a0.net
>>183
Σとか∫とかダメっすか・・・・

192 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:49:38.51 ID:v7hz6dio0.net
>>33
オマイみたいなのがプログラム組むから7payみたいな問題が生じるんだよ

193 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:49:39.58 ID:R1fqmvWN0.net
2(2+2)を先に処理しちゃいそうになるね
ひっかけ問題やね

194 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:49:39.78 ID:uUbqkGBs0.net
>>177
だから訂正したやろ

195 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:49:54.66 ID:agDsZZ970.net
>>126
少なくとも日本のこの教育を受けていたら、1と答えて当然
数学的とか外国教育知識があれば他の答えが出るのも納得
これで終了じゃない?

196 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:50:23.60 ID:AuhOFKtG0.net
答えを16としたいなら
8 ÷ 2×(2+2)
こうするのが普通

197 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:50:45.35 ID:Zmn8rCR60.net
括弧がついてる対象は掛けなさいって教わった

198 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:50:45.61 ID:v7hz6dio0.net
>>42
そこは正確にはa==a+1ではないのか???

199 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:50:49.84 ID:5Pem+SA/0.net
>>26
置き換えたらそう書くけど全部数値だったら
8÷{2(2+2)}と書くもんじゃないのか
小学校ではそう習ったんだが

200 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:50:54.22 ID:i+z6N12U0.net
(2+2)がどこにかかるかっていう解釈の違い
2にかかるって考えると1
8÷2にかかると考えると16

201 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:51:16.58 ID:VQIv/wxc0.net
数学の割り算は分数表現で、÷使わないからね

8 ÷ 2(2+2)

 8
── ・ (2+2)
 2

8 ÷ (2×(2+2))

  8
───
2(2+2)

位置関係でくくりが違うから、()が不要になってる部分がある

202 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:51:19.97 ID:zmIuNJ1y0.net
>>7
ホントそうなんだけど
中学で単項式の割り算というのを教えてるみたいなんだよ
数学だと単項式どうしだからと言って÷を使うなんてことしなくて分数を使う
分数を表記できない計算機言語の場合は÷というか/のあとを( )で囲まないと
正しく計算されない

203 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:51:21.06 ID:ifXSMEak0.net
>>6
>PEMDASというルールを適用するか、BEDMASというルールを適用するかで答えが変わるようです。

これググったら、どっちも同じものじゃん

204 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:51:24.45 ID:XcRCNA6x0.net
乗除混合演算式についての理解と指導に関する研究--A÷B×CとA÷BCのタイプの式に焦点を当てて
https://ci.nii.ac.jp/naid/110007587033


「6÷2(1+2)」問題について教育委員会に問い合わせてみた
https://pasero.net/~mako/blog/s/1045

205 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:51:26.02 ID:sMBcZ4+K0.net
表記が統一されてない数式の解を議論しても意味がない

206 : :2019/08/04(日) 10:51:39.59 ID:S6f7qCPV0.net
>>188
つまり

2÷a*b
2÷ab

同じって意見ですね

207 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:51:47.86 ID:XmRO1g/a0.net
>>196
答えを1としたいなら、
8 ÷ (2(2+2))
こうするのが普通

208 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:52:10.49 ID:dTrJgkdV0.net
>>58
お前アホだから黙っといた方がいいぞ

209 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:52:23.95 ID:5UnnKOqt0.net
>>186
計算式変わってるやん

210 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:52:26.82 ID:uUbqkGBs0.net
>>206
同じ

211 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:52:29.06 ID:E60Y9ByR0.net
そもそもこんな式を普段使わない

212 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:52:35.78 ID:SXNcLiJM0.net
そりゃ ()だもん
先に計算する

213 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:52:36.74 ID:MDsKUE+I0.net
>>144
÷2じゃなく÷2(2+2)だから
掛け算にするなら下記の式が正しい
http://o.8ch.net/1ib3c.png

214 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:52:45.02 ID:v7hz6dio0.net
>>76
評価していいと思う

215 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:52:56.15 ID:Kuk7a4ZO0.net
÷に騙されてるだけだろ
分数に置き換えれば間違いようがない
議論の余地もない

216 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:53:16.37 ID:zsdOtJ/A0.net
誤解を招く記載はすべきじゃない。

217 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:53:24.41 ID:bw+BcdOw0.net
16説の場合
a/bc を a÷b×c と計算することになるが
こんなアホな計算する奴はいない

 × が省略されるのは
「すでに計算が終わってる部分」だから
数値を代入する場合は、bcを先に計算する必要がある

218 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:53:24.63 ID:A1kuh3AL0.net
答えは16。
1と答える人、みんなの職場などにもいると思う。

@「()内を優先して計算しなさい」と言われてるのに、『2(2+2)』をセットにしたまま優先して処理しない人。
『2(a+b)』と()内がこれ以上処理できない状態ならば、“仕方なく”セットにしたままで良いだろうけど、
セットが通常と思い込んで、()内が処理できる状態で「優先させろ」と言われているのに、それをやらない人。

A「()内を優先して計算しました」と言いながら、『2(4)』と()をいつまでも持ち続ける人。
()は2+2を優先して処理させる為のものなのに、処理が終わっても()を片づけない。
()前の×が省略されているのは()があるからなのに、()を片づけないから×も表示されない。
むしろ「()はセットにする為にある」との思い込みで、『2(4)』をセットにしたままにしてしまう人。
更に「セットは優先で優遇される」と勘違いしてる人すらいる。

B「÷と/は同じ」と勝手に変えてしまう人。
『8÷2÷2÷2=1』。これを「私は知識豊富だから」と『8/2÷2/2=4』に変えてしまう。
「勝手に何やってんだ!÷と言ってんだから÷でいいんだよ!余計な事するな!」と怒鳴られる人。

219 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:53:35.42 ID:NvqWfgeb0.net
@2+2=4
A2×4=8
B8÷8=1

にしか見えない…(´・ω・`)

220 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:53:42.72 ID:2acxdl/P0.net
え? (2+2)って乗数じゃないのん?

221 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:53:52.15 ID:Iaftn8hy0.net
分配法則が最初じゃないのか?
8÷2(2+2)
8÷(4+4)
8÷8
1

222 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:54:18.82 ID:TQ/AToIk0.net
表計算ソフトだと数式内にエラーと出る

223 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:54:19.13 ID:SXNcLiJM0.net
割るが
先に有るねん

224 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:54:22.97 ID:VantyfsY0.net
もう一回書いておこう

>実は、かけ算記号の省略については、中1の「文字と式」で扱うが、「かけ算記号が省略された部分については、優先して計算を行う」ことについて、きちんと指導している教科書は一社もない。もちろん、中2の「式と計算」でも同様である。
(静岡大学教育学部紀要「乗除混合演算式についての理解と指導に関する研究〜A÷B×CとA÷BCのタイプの式に焦点を当てて〜」熊倉啓之,2006)

詳しくはPDFで読めるのでどうぞ

225 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:54:33.26 ID:/Ma9bYjQ0.net
8/2(2+2)ってことやろ(´・ω・`)

226 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:54:33.34 ID:5Pem+SA/0.net
>>212
()の前にある2を先にかけるか後でかけるか

227 : :2019/08/04(日) 10:54:38.49 ID:S6f7qCPV0.net
>>210
ちなみに
a=2
b=2
だと0.5なの?2なの

228 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:54:53.15 ID:ww9Ah0A+0.net
アメリカ計算機の間違いだろ

229 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:55:07.52 ID:+LhXsV8I0.net
(2+2)*8/2

230 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:55:14.03 ID:GlgW0f9p0.net
この手の議論でヴィトゲンシュタインの名前が出てこないとは…。
なんたる無知…。

231 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:55:22.26 ID:uUbqkGBs0.net
>>217
bcは式であって値じゃない。
計算は終わっていない。

232 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:55:31.62 ID:F991EAIq0.net
1が正解なのか?
そんなオチの無い話しをするなよボケッ

233 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:55:38.74 ID:SXNcLiJM0.net
大カッコ
中カッコ
小カッコ

準備ちゃうがな

234 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:55:39.64 ID:3O3xglVy0.net
答えは1?
こういう計算すっかり忘れたな

235 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:55:42.25 ID:EFL5eNvy0.net
略しても乗除に優先順位はない.
8÷2(2+2)=8÷2*(2+2)
答えは16

a(b+c)=ab+acを唱える人
8÷2(2+2) = 8÷2*2 + 8÷2*2
答えは16

236 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:55:45.83 ID:s4rxCccJ0.net
>>221


237 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:55:55.02 ID:dtWKaZFi0.net
間違いが有るとすれば…問題文かな?w

238 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:55:58.46 ID:cmeExWJq0.net
>>198
== でなく := かもしれない

239 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:56:12.02 ID:2acxdl/P0.net
Q. 123はいくつですか?
A. 6

( ゚Д゚)!?

240 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:56:12.78 ID:L7NDm/wh0.net
16に決まってるだろ
8÷2×(2+2)だろ?

241 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:56:21.64 ID:Y3jt36iZ0.net
1年ほど前にプログラミング言語のコンパイラを自作してたけど
まさしくこの壁にぶつかったわ

計算の優先順位の重み付けの問題だと思うんだけども
どこに重みを高くつけるかは言語設計者の設計思想にもよるだろうなあ

242 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:56:22.53 ID:HInA4wzx0.net
>>188
てかさ
aもbも具体的な数の場合にはabという省略形は無いんじゃないか

243 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:56:32.31 ID:PFxkX8OZ0.net
理系なら暗黙の乗法を優先するのが慣習である
ホワイトボードでいちいち1/(2*g)とか書かないだろ

244 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:56:34.46 ID:u5DjuRfb0.net
お前ら馬鹿か!カッコ内を先に計算するって小学校でならっただろが!
カッコ内の2+2をさきにすると4
そして8÷2は4
最後に4+4で8になる
答えは8
お前ら馬鹿すぎ小学校からやり直せ

245 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:56:36.49 ID:ce+FT0fG0.net
今日の1と書き込むスレでっか

246 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:56:47.00 ID:6xQooTaH0.net
>>199
>8÷{2(2+2)}

こんな表記は見たことない
正しくは、8÷{2×(2+2)} じゃないの?

247 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:56:53.44 ID:y8Jpee320.net
素直に8÷2×(2+2)って書けよ

248 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:56:57.55 ID:uTVMstjb0.net
8/2(2+2)=4/4=1

249 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:56:58.21 ID:HvgoG4ZV0.net
>>87
解としてはふた通りだな その表現が正しい

250 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:57:08.22 ID:kTEQlhYq0.net
数学の美意識として「数式は出来る限り整理して簡潔に表記する」というものがあるからな

a÷b×c=ac/b
a÷(b×c)=a/bc

だから、どう計算させたいのかによって上記のように書き分ける
その際の決まりごととして 「/」 の前後の数式は一塊として扱うとしておく
仮にこの決まりがないと

a÷b×c=a/bc
a÷(b×c)=a/(bc)

このような醜い書き分けとなってしまう
そもそも a/(bc) みたいな表記みたことないだろ?
積に「()」がついて非常に醜いしその分文字数も増えている
習った人は覚えているということだろうけど
そうでない人でも理系の人なら直感的に美しいほうを選択する
文型だと理系的な美のセンスが無いから
ただ単純に左から計算して16という誤った答えにたどり着いてしまう

251 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:57:14.12 ID:uUbqkGBs0.net
>>206
2÷2×2=2

252 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:57:21.04 ID:ce+FT0fG0.net
お前らこんな議論を6(1000)行もやってるのかよ

253 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:57:29.50 ID:Ft5dWMMO0.net
ひっかけというか、
分かりにくい書き方すんなって話だな

254 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:58:17.11 ID:LGtW4czq0.net
わりきれない

255 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:58:20.43 ID:4mZZf/SZ0.net
>>252
twitterは世界中で万単位だぞ

256 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:58:21.17 ID:w6j4lfWv0.net
1と答えてる人は2×(2+2)は×を省略して2(2+2)と書くってルール知らんのか

257 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:58:26.63 ID:EFL5eNvy0.net
>>252
定義がないからこんな議論になってるわけで
あるならスレにもなってないな

258 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:58:26.76 ID:9e+4hWTs0.net
>>217
そんな込み入った自分ルールを追加する必要はない。
ルールは最小限にすべき。
a/bc=a÷b×c
とするのがもっともエレガント。

259 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:58:34.80 ID:R1fqmvWN0.net
8/(2(2+2))=1
8/2(2+2)=16

16でFA

260 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:58:37.84 ID:CetHUUJ90.net
>>1
ファイナルアンサーを与えてやろう。

「(2+2)」は「2+2」を一つのかたまりと見なすという意味だ。
よって、この一つのかたまりを「a」と置く事ができる。
すると、「8÷2(2+2)」という式は「8÷2a」と表される。

この「2a」もまた一つのかたまりなので、
これを「b」と置く事ができる。
すると、「8÷2a」という式は「8÷b」と表される。

つまり、「8÷2(2+2)」という式は「8÷2a」であり「8÷b」でもある。

ここで、b=2a=2×(2+2)=8となる。

これを代入すると、8÷b=8÷8=1となる。
つまり、「8÷2(2+2)」という式の答えは「1」だ。

261 : :2019/08/04(日) 10:58:44.13 ID:S6f7qCPV0.net
>>251
その解は?

262 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:58:44.44 ID:U7rR0Ih/0.net
ひそかに、
意外と厄介な問題ではあるんだ中学1年の数式への代入の問題で
3/2aにa=-3代入する場合、代入した直後をどう書くかという
3/2(-3)=3/(-6)=-1/2
と、途中で×の省略を許さないとだな

263 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:58:52.09 ID:a63uSomU0.net
やっぱ1じゃん
16とか言ってるのは計算機使う奴だろ

こーゆーのが「教養」なんだよなー
学校行かんで計算は計算機なんて言ってるアホの親子はよーく読んどけ

264 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:59:18.24 ID:XmRO1g/a0.net
>>244
悪いが、8という回答は>>1の文章の時点で否定されてるのよ。
1か16か。

265 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:59:18.70 ID:UY3s3HVI0.net
1であってるのかよかった

答えがあっててよかったってよりも
まだ計算ができる自分がいることによかった感w

266 :高篠念仏衆さん:2019/08/04(日) 10:59:29.52 ID:P0sLR1C+0.net
>>196
答えを⚾ホームランとしたいなら、
8 ÷ (2(;´゚Д゚))
こうするのが普通

267 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:59:30.32 ID:AuhOFKtG0.net
日本の教育では2(2+2)はひとつとされてきたそう習った最近の教育は知らんが
括弧でひとくくりしてるのはその意図を持ってると解釈される
いずれにせよこれ書いた人が不完全だったてことだろうね

268 : :2019/08/04(日) 10:59:53.79 ID:S6f7qCPV0.net
>>251
あ、2ね

269 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:59:54.29 ID:uUbqkGBs0.net
>>242
あるかないかは関係無い

270 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:59:55.98 ID:v7hz6dio0.net
>>225
だよ

これで16と答えてしまうバカが日本を滅ぼす

271 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:00:09.74 ID:F991EAIq0.net
結局ここで話されていることを1行にまとめると
こういうことだな
12345=120
ドヤw

272 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:00:14.25 ID:iKpsJ4zj0.net
どういおうと答えは1
それ以外のはただの屁理屈

273 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:00:18.91 ID:5Pem+SA/0.net
>>246
せやな
ちょっと×書き忘れたっすわ

とにかく分配法則とやらを優先するなんて習ってないんだから
一般的には16と答えるのが正解だろ
習ってないことを当たり前のように言われても知らんがな

274 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:00:28.23 ID:SGB6BsFj0.net
スレタイだけ見て16

275 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:00:28.17 ID:4ZHMrzb70.net
いやもう1だかrw

276 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:00:31.48 ID:CNYiw2QL0.net
>>1の数学者は答えは16だと説明してるが?

277 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:00:36.63 ID:HvgoG4ZV0.net
誰かhpの電卓と国産電卓入力で検証してくれんか
俺のhp電卓壊れてんだ

278 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:00:48.74 ID:rgTgXYMk0.net
まだやってたのかw
答えは1

以上

279 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:00:51.79 ID:YIbpIO2a0.net
>>42
そりゃa++と同じやで

280 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:00:52.08 ID:EFL5eNvy0.net
>>272
略しても乗除に優先順位はない.
8÷2(2+2)=8÷2*(2+2)
答えは16

a(b+c)=ab+acを唱える人
8÷2(2+2) = 8÷2*2 + 8÷2*2
答えは16

281 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:00:55.26 ID:aEBA8PCZ0.net
そもそもソースの英語が読めない

282 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:01:02.88 ID:KUkpd3aQ0.net
>>176
項っていうのはプラス記号で区切られてなきゃいけないから8÷2(4)まででひとつの項だぞ

283 :高篠念仏衆さん:2019/08/04(日) 11:01:05.65 ID:P0sLR1C+0.net
THREE.

284 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:01:08.99 ID:SXNcLiJM0.net
小カッコに2を掛ける
足してから、掛ける

小カッコを先に計算

285 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:01:21.38 ID:bf8EHbUM0.net
>>1の本文には16が正解と書いてあるぞ

286 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:01:22.58 ID:4ZHMrzb70.net
>>281
( ・´ー・`)フッおれもだぜ

287 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:01:27.51 ID:clEQ2UWR0.net
>>263
教養関係ねぇだろ
ほとんど勉強もしてこなかった高卒の俺でも解けたんだからw

288 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:01:36.21 ID:UY3s3HVI0.net
>>273
学校で習った計算法しか知らない数学できない自分だが1としか導き出せなかったよ

289 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:01:38.80 ID:ww9Ah0A+0.net
8÷2a
a=(2+2)
だろ

290 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:02:07.14 ID:CNYiw2QL0.net
>>281
Thus, the right answer is 16.
答えは16

291 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:02:31.89 ID:UY3s3HVI0.net
てか今どきって2(2+2)がひとまとめの数字だって学校で習わないの?
だったら平行線だよね

292 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:02:33.35 ID:9e+4hWTs0.net
>>250
「出来る限り」だからな。
a/(bc)をa/bcと書くのは省略し過ぎ。

293 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:02:42.27 ID:8IkzS0cq0.net
÷が一塊だからな

294 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:02:44.97 ID:uUbqkGBs0.net
>>289

>>147

295 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:02:44.99 ID:L7NDm/wh0.net
エクセルに式入れてみろよ。16だろ
8/(4(2+2))なら1だわ。多分な

296 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:02:46.41 ID:NM2DM/bt0.net
16にも1にもなるな。
これは確かにややこしい

297 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:02:50.53 ID:F991EAIq0.net
>>244
>2+2をさきにすると4
このときに+が消えてるが
>最後に4+4で
この+はどこから来たんだ?
あん?

298 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:02:51.52 ID:XmRO1g/a0.net
ようすえるに、
「分配法則は乗除算よりも優先する」派と
「分配法則は乗除算よりも優先しない」派のぶつかり合いやね。

じっさいのところどうなのよ。
自分の経験上、
学校では「分配法則は乗除算よりも優先する」とは習ってなかったが。

299 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:02:54.18 ID:Oz8cTFfJ0.net
定義があいまいだから、答えが複数になる、どれもまちがいではない、のだがしいて言えば

2(a*b)をひとまとめの1項である、とみるか、2項の掛け算である、とみるかの違い
数式の扱いに慣れた者ほど前者の感覚が強いだろ

同様にc/2(a*b)を
2項の割り算
3項の割り算と掛け算

後者は少ない気がするけどねぇ

300 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:03:14.58 ID:ya7hblr20.net
2(2+2)は一括りでしょ
でなければ(2+2)が浮いてしまうんじゃないの
よって答えは1

301 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:03:29.27 ID:CWcuu/rQ0.net
>>273
無知の自覚があるなら黙っとけよ

302 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:03:39.92 ID:thjKKbhk0.net
8リットルの水を1人が2日間で使い切ったことから
1人で1日に使う水の量は4リットルと見積もったとする
そこで男2人女2人合計4人が1日に必要とする水の量を見積れば16リットルとなる

男2人女2人合計4人が2日間で8リットルの水しか使うことが許されない場合
1人あたり1日に使うことができる水の量は1リットルとなる

⇒計算意図によって計算順序は変化する

303 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:03:42.22 ID:8IkzS0cq0.net
分数に置き換えられない÷などない

304 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:03:42.58 ID:5Pem+SA/0.net
>>288
卑下してんのか自慢してんのかわからん

305 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:03:42.59 ID:CNYiw2QL0.net
>>291
数字だけならそもそもそんなルールは無い

306 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:04:09.34 ID:L7NDm/wh0.net
>>295

8/(2(2+2))の間違い

307 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:04:16.98 ID:5Pem+SA/0.net
>>301
無知は先天性のもんじゃないってことですよ?

308 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:04:31.36 ID:zYh8yQpL0.net
8だろ

309 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:04:33.12 ID:pfwZA8jl0.net
1だろ。()が先、掛け算が先。

310 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:04:34.26 ID:D9uC583M0.net
2() という2倍するオペレータと解釈すべきでしょうな。
それでも「答えなし」が正解。

311 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:04:34.84 ID:8ICw3Zh70.net
>>157
すげーなそこまで断言できるのって
文科省の教科書検定って何のためにあるんだろうなw

312 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:04:35.22 ID:E60Y9ByR0.net
8÷2×4
8÷(2×4)

結局どっちなんだ

313 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:04:35.49 ID:J2JCWuc+0.net
これは問題が悪い
だから何を書いても正解だ。

314 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:04:36.84 ID:VantyfsY0.net
>>280
>>4

315 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:04:56.56 ID:gN/YtEcp0.net
どちらも正しいでいいじゃないの?
16にさせたい、1にさせたいならそれしかない数式書けばいいだけ

316 : :2019/08/04(日) 11:04:57.42 ID:S6f7qCPV0.net
>>295
エラーだろ

317 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:05:05.36 ID:C1tNjS4i0.net
まあ今回の議論で良かったのは「数学は全世界共通ではない」ということ
「数学は地域によって変化する文系的な学問」であることが皆に周知されてよかった
このことを前提にないやつが多いみたいだからな

318 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:05:08.56 ID:zmIuNJ1y0.net
>>202 の最後は「正しく計算されない」じゃなくて
1にはならない

319 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:05:09.14 ID:rJRytXrE0.net
プログラミング上は16になるはずだから16になるのがルールじゃねえの?

320 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:05:18.64 ID:UY3s3HVI0.net
>>305
でもそういうもんだってならったんだよ
だから1という答えが出た
なので昔と今では教え方が違うという結論が出るほうが理解できる

321 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:05:38.10 ID:v7hz6dio0.net
>>263
こういうバカがエクセルの計算ミスに気づかないんだよ
実はエクセルってものすごく計算ミスが多い
浮動小数点や丸め処理をきちんと定義しないとこんな値になるわけないってポカを平気でやらかす
VBAつかえばそのへんはポカ少なくなるんだが、関数だとどうしても限界が来てしまう

PCが計算したんだから間違っていない
こう考えるヤツがイチバン危ない

322 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:05:41.71 ID:ETLKdZ0A0.net
>>33
真ん中の〜じゃなくて全部掛け算になおすんだよ
だから2(2+2)/8=1

323 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:05:53.00 ID:y8Jpee320.net
誰にでもわかりやすく書きましょうね^^これが答え
意見が割れるような書き方は間違い

324 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:05:54.11 ID:ifXSMEak0.net
半径1の球の体積は、4/3*pi だけど、
これを、4/3pi とするのはGoogle的にはNGのようだ

325 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:06:03.90 ID:AuhOFKtG0.net
16と導き出したなら普通はこう書く
8 ÷ 2×(2+2)

326 : :2019/08/04(日) 11:06:04.37 ID:S6f7qCPV0.net
>>306
数式に入力エラーが見つかりました

327 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:06:05.43 ID:H8rwEUR00.net
数式を改革しようと言う話ですか?

328 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:06:13.33 ID:TcAj10xq0.net
数字同士の掛算で
演算子を省略するのが悪い

329 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:06:17.71 ID:CNYiw2QL0.net
>>315
式自体がおかしいが無理に計算するなら答えは16だと>>1の数学者が丁寧に説明してるぞ

330 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:06:34.06 ID:YIbpIO2a0.net
16派は
a+b(c+d)と(a+b)(c+d)
の区別がついていないだけ

331 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:06:48.50 ID:v7hz6dio0.net
>>265
次は筆算で開平やってミナ
使ってないと忘れているだろうがよ

332 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:07:04.82 ID:SXNcLiJM0.net
小カッコ 先
普通なら…

333 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:07:04.95 ID:cmeExWJq0.net
>>256
そんなルール無いよ
ただ 2(2+2)が演算式の一つの項である場合、
そこの答えをまず計算することになっている

334 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:07:06.96 ID:L1yYupeF0.net
この問題でXをつけない意味がわからん。

8 ÷ 2 × ( 2+2) って書けよ。

335 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:07:21.45 ID:5Pem+SA/0.net
>>305
8÷2(a+b)なら8÷2a+2bだと導くけど
全部数値で書かれたら8÷2×(2+2)で計算するよなぁ

336 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:08:04.56 ID:HvgoG4ZV0.net
>>310
演算子の優先順番に寄るよな
エラーも解としてあるわ

337 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:08:10.15 ID:8IkzS0cq0.net
>>334
問題を作るやつのセンスないけど
つけてもつけなくても結果は同じ

338 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:08:12.21 ID:rgTgXYMk0.net
四則演算よりも係数のほうが優先。これ豆な。

339 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:08:29.28 ID:ssK/ntsK0.net
誰がどう見ても、8÷2(2+2)=16 が正解。当たり前。

しかし、文部科学省では、
ab := (a*b)
と決めて、この規則に従わないと試験でも×にするらしい。
その理由は、ただ単に、

 ab
 -- = (ab) ÷ (cd)
 cd

のカッコを省略して書きたいだけのこと。
「÷」や「・」(掛け算の省略形)を特別扱いするような例外的な規則をわざわざ作る。
そのくせ、

 a+b
 ---
 c+d

は、

 a+b ÷ c+d

ではなく、

  (a+b) ÷ (c+d)

と書かなければならない、妥協の産物。

340 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:08:36.55 ID:PKdFDAVz0.net
×はただ省略してるんじゃなくてひとつのまとまりとしての意味合いを持たせるために省略してるんだよ
これが16だというなら
8÷2xは4xと同意 x÷yzはxz÷yもなりたつことになって世にある公式全部間違ってることになる

341 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:08:39.10 ID:pTX2Ja6Y0.net
割り算記号をかいて掛け算記号は省略しました
バカな問題だよな
問題考えた人間はよっぽど数学に恨みがあるひねくれ者

342 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:08:45.23 ID:iKpsJ4zj0.net
>>319
プログラムは明示しなければ一番シンプルな解釈になるようにできてるよ
プログラムにいちいち独自のルールを内蔵させていると余計に間違いの元

343 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:08:55.35 ID:UY3s3HVI0.net
>>331
残念ながら中学数学で躓いたレベルなので高校数学は…

344 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:09:04.52 ID:Y2o2PiXt0.net
数学があいまいじゃなくて定義づけが曖昧ではないの

345 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:09:06.20 ID:E60Y9ByR0.net
正しい答えはERROR!ってことで

346 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:09:09.80 ID:CNYiw2QL0.net
>>337
お前が一番頭が悪い…

347 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:09:13.11 ID:AM1Yg1JX0.net
8/2(2+2)
小学生が計算しても1じゃねえの

348 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:09:19.78 ID:4q4QkZ7B0.net
( )の前の×を書いてないから書いている場合と同じに扱うか、異なった扱いになるのかということだろう

349 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:09:36.20 ID:YIbpIO2a0.net
8 ÷ 2(2+2)は16だよ
1ならこういう計算式にすべき8 ÷ (2(2+2))

350 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:09:51.39 ID:L7NDm/wh0.net
16が正解
1と言ってるやつは馬鹿

351 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:09:57.40 ID:9e+4hWTs0.net
>>333
「項」とは「加法」で結ばれた要素の事を言うんだぞ。

352 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:10:00.68 ID:ya7hblr20.net
>>328
省略するということの根底に優先だからわかるでしょという部分がある気がするんだよね

353 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:10:14.13 ID:ohparb1n0.net
8÷2a=8/2a=4/a
aに(2+2)を代入
4/4=1

354 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:10:14.14 ID:MDsKUE+I0.net
答えが16と言ってるヤツは
8÷x(2+2)=16
でxの値出してみろよ
すげえ単純な話だぞ

355 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:10:14.59 ID:p9twYSh10.net
8÷2π

という計算式はどうなの
これも

8÷2×π

と左から順序に計算するんかい

356 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:10:17.98 ID:vTRS3WiA0.net
>>1
2(2+2)をさらに{}で囲むのは
実用性の上で極めてマンドクサイ

ルールの方を変えるべき

357 : :2019/08/04(日) 11:10:24.29 ID:S6f7qCPV0.net
>>335
一行目はないな

358 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:10:32.98 ID:I1VVJz2t0.net
a÷b(c+d)
これは?

359 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:10:46.72 ID:ssK/ntsK0.net
>>339

こんな、まるで国語の慣用句のような規則を作って、
貴重な数学教育の中で、この規則の周知にリソースを費やす。
このあたりは、算数のかけ算の順序問題にも通じる話。
ゴミ教育だ。

むしろ、カッコを入れるべきときにカッコを入れるように教育するのが、
まっとうな数学教育というもの。
本来、

  8
 -----
 2(2+2)

を表したいなら、適切にカッコを挿入して、

 8÷(2(2+2))

と書くべきことがわからないと、
数式表現を学んだことにならない。

360 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:10:52.78 ID:XmRO1g/a0.net
>>348
そういうこと。
分配法則の係数部分をどう扱うかの問題。

361 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:10:54.68 ID:PFxkX8OZ0.net
理系の教科書や論文では「演算子を使わない暗黙の乗法を除法より優先すると解釈している」
しかし多くのプログラム言語ではそのような優先度は無い

研究者「こんな方程式も勉強してこなかったのか?」
SE「プログラムの仕様通りです」

362 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:10:57.28 ID:N36GNcjQ0.net
そっか割り算と掛け算は同列か

363 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:10:59.73 ID:AP3URBet0.net
引っかけ問題を作ろうとしてアホなことをやらかした出題者の記述がおかしい
8÷2×(2+2)って記述すべきところを×を省略するという誤ったことをやってるのが悪い
変数混じりでもないのに乗除を省くな!

364 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:11:05.38 ID:i35qdMuy0.net
俺の電卓によると。。。。

8÷2(2+2)なら 1
つまり

   8
_____ だものね、あたりまえ。
2(2+2)

8÷2×(2+2)なら16

365 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:11:14.80 ID:uUbqkGBs0.net
>>340
そんな意味合いは無い
ただの省略でしかない

366 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:11:31.72 ID:EFL5eNvy0.net
>>314
>>1

367 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:11:59.56 ID:SXNcLiJM0.net
16だと ()は無視?

368 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:12:24.43 ID:A1kuh3AL0.net
Googleの結果
8÷2(2+2)=16
8/2(2+2)=16
8分の2(2+2)=1

369 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:12:29.19 ID:VantyfsY0.net
自分は日本の文献を信じるから1

>実は、かけ算記号の省略については、中1の「文字と式」で扱うが、「かけ算記号が省略された部分については、優先して計算を行う」ことについて、きちんと指導している教科書は一社もない。もちろん、中2の「式と計算」でも同様である。

(静岡大学教育学部紀要「乗除混合演算式についての理解と指導に関する研究〜A÷B×CとA÷BCのタイプの式に焦点を当てて〜」熊倉啓之,2006)

370 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:12:32.14 ID:tTfcSu9W0.net
合ってた 16が正解って書いてあるだろうが
算数のつくは英語で不毛な議論かよお前ら

371 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:12:34.29 ID:L7NDm/wh0.net
>>354
2になるけど
どういう計算してんだお前

372 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:12:49.92 ID:UY3s3HVI0.net
>>363
÷は書いて×は書かない
それが意図なんじゃないの?

373 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:12:54.46 ID:3n9bpEh0O.net
>>349
おれも思ったわ
()が足りないなぁと

374 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:13:13.46 ID:DEZLZghP0.net
誤解の余地がある書き方をしたら読み手には伝わりません
さらに計算をしている自らでさえミスをする原因となります

いくら演算ルールがある数学でも解釈の余地が残る実例です

正しい答えは何か?などと不毛な問を発するよりも
この式は何を言おうとしたのか?
どうすれば表記法として改善されるか

これを問うべき

375 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:13:30.32 ID:SXNcLiJM0.net
割り算が先に有る

意味が分からない

カッコ無しならイイけど

376 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:13:31.62 ID:5Pem+SA/0.net
Thus, the right answer is 16.

この問題の答えは 16ちゃうの?

377 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:13:33.83 ID:MkRmGf4x0.net
8 ÷ 2(2+2)=8 / 2(2+2)
16言うてる人はこの数式を否定するんだ?

378 : :2019/08/04(日) 11:13:42.40 ID:S6f7qCPV0.net
>>319
何の言語?

大概の言語は文法エラーになるが

379 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:14:01.92 ID:8IkzS0cq0.net
a/bc
a=8
b=2
c=2+2=4

これだけ

380 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:14:05.66 ID:HvgoG4ZV0.net
>>374
それだよ

381 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:14:12.86 ID:9F90pyDL0.net
>>235
1番わかりやすかった

382 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:14:12.91 ID:E60Y9ByR0.net
もしテストでこんな式が出たら出題者を糾弾して全員の前で自己否定させた後に
屋上から飛び下りさせるのが一番正しい答え

383 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:14:13.72 ID:Qz7TRbCe0.net
最初のツイートっぽいのもチョン國人だし
電卓のレス付けてるアホもチョン國人だし
レス付けて騒いでるのもほとんどチョン國人だった
解散

384 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:14:19.39 ID:uUbqkGBs0.net
>>377
同じ式だろ

385 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:14:28.50 ID:KUkpd3aQ0.net
>>323
実はソースにある数学者の結論はこれ

文章の誤解を防ぐために句読点が生み出されたように
まともな数学者であれば、どこを先に計算するべきかカッコをつけるはず
万人が「数式は全て、機械的に計算して明確な答えがでるようにできているはずだ」と誤解してるのは嘆かわしい、ぽいことが書いてる

386 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:14:28.69 ID:rL9CC28W0.net
>>377
間違ってるからね

387 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:14:34.40 ID:5Pem+SA/0.net
>>357
何言ってるかわかりません

388 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:14:47.48 ID:MDsKUE+I0.net
>>371
途中の式だしてみ
2になった証拠を

389 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:14:57.05 ID:XcRCNA6x0.net
演算子と単項(単項演算子)では格がちがうんだ
これはそれぞれ別もの。

-A
ひく A
-1 ×A

2A
2 ×A

390 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:15:05.30 ID:9e+4hWTs0.net
>>377
÷を/で置き換えただけですよね?

391 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:15:15.28 ID:v7hz6dio0.net
>>331
開平は中学数学のはずだよ
三角関数と三平方とベクトルを混同しているヤツはよくみかける

392 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:15:15.77 ID:L7NDm/wh0.net
>>377
何言ってんだこいつ

393 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:15:16.80 ID:YIbpIO2a0.net
ともかくA(B+C)はA×(B+C)と
同じ意味で習うんだよ
1とか言ってるやつは小学校からやり直せよ

394 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:15:20.95 ID:XmRO1g/a0.net
16で考える人の発想は、

8×(2+2)
−−−− = 16
 . x

になるのかな。

395 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:15:32.46 ID:zDxqcgEm0.net
>>349
うん、それが正解

396 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:16:04.94 ID:xzcNR8SS0.net
┏( .-. ┏ ) ┓

【エボラウイルス】


*コンゴに老人を行かせて
わざとエボラを感染させて、国内に広めようとしたり
国内外を強迫するのに利用する

日本政府とフジテレビとGoogleとか
早目にどうにかして欲しい

*数年前から、馬鹿政府は日本国内への持ち込みを繰り返して来てるんです

上級市民のみワクチンを打ってますよね

夏休み期間中だし、来年はオリンピックですよね ad

397 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:16:13.37 ID:5Pem+SA/0.net
>>357
あ、そうか
8÷2(a+b)=8÷(2a+2b)て書かなきゃいけなかった

398 : :2019/08/04(日) 11:16:15.16 ID:S6f7qCPV0.net
>>349
1派は16にするならx(と書くべきと反論するから意味ないよ

399 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:16:26.24 ID:ww9Ah0A+0.net
アメリカが月に行けなかった原因か

400 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:16:42.17 ID:Qz7TRbCe0.net
>>374
朝鮮人が良く使う罠だと悟った
レーダー照射や所謂慰安婦や自称徴用工実際は応募工と問題の本質は同じ

401 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:16:45.15 ID:2Camr8CC0.net
こういう時出てくる理系の人惚れる

402 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:16:55.68 ID:MkRmGf4x0.net
結局この出題がクソなんだよ

403 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:17:01.32 ID:DJSvjxlQ0.net
まあ、こんな式書く奴は馬鹿しかいないがな

404 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:17:09.13 ID:VantyfsY0.net
>>365
NYTの記事は自分と同じ答えだから信じるけど
>>4の文献は自分の答えと違うから間違っていると言うの?

405 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:17:12.93 ID:zmIuNJ1y0.net
>>359
おそらくだけどプログラミング教育を中学校以下で実施することと
整合してないんだと思う
順番として高校数学を学んでプログラミングを学ぶのなら問題にならない気がする

406 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:17:32.02 ID:ozuQ7NeV0.net
8÷2・4=?
ってかかれたら
1って答えるな

407 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:17:36.09 ID:vTRS3WiA0.net
割り算は気持ち悪いから
分数で考えるけどな

408 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:17:49.39 ID:YIbpIO2a0.net
>>398
おまえもう小学校からやり直せよ

409 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:18:03.24 ID:Qz7TRbCe0.net
>>376
最後まで読め

410 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:18:09.25 ID:U7rR0Ih/0.net
>>385
うむ、
1+1=田
だと思い込んでる奴がいるのが問題だよな
由かもしれん

411 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:18:19.82 ID:Q4hEmGYM0.net
1や!
こんなん脳トレや!

412 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:18:24.68 ID:5Pem+SA/0.net
>>349
>>246って言われた

413 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:18:35.55 ID:E60Y9ByR0.net
式が間違っているじゃ駄目なのか?

414 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:18:45.29 ID:Uo9Omrvj0.net
> 答えた答えた

415 : :2019/08/04(日) 11:18:51.77 ID:S6f7qCPV0.net
>>377
複数行使って分数でかけよ

416 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:18:52.62 ID:k61ZqqGx0.net
16かなっていう

417 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:18:56.48 ID:L7NDm/wh0.net
>>388
8÷X(2+2)=16
8÷X×(2+2)=16
8÷X=4
8=4X
2=X

418 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:18:57.43 ID:JsgPzqfd0.net
>>410
甲「ちょ、待てよ」

419 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:19:14.35 ID:5Pem+SA/0.net
>>409
リンクの先に何か書いてんの

420 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:19:31.52 ID:E60Y9ByR0.net
>>410
昭和かよw

421 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:19:39.49 ID:1P2cwdkx0.net
>>18
アホ?どこにも引っ掛けの要素なんて無いわ。

422 : :2019/08/04(日) 11:20:00.65 ID:S6f7qCPV0.net
>>408
おまえがだろ?

実際1派はそう言っている

本読んだことないだろ?

423 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:20:07.51 ID:CrEP/g1/0.net
日本では1と習う
日本人はフィールズ賞3名
つい最近は国際数学連合の
総裁も日本人やった
日本のやり方で問題ない
素晴らし数学者もそれで出とる

424 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:20:29.22 ID:zoGMjgBN0.net
1だと思ったけどね。2(2+2)を優先して計算したいんだよね。
単純に8÷2×(2+2)なら普通に順番通りに計算する人が100%なんだろうが。
まあ引っ掛けと言うか騙すためだけの問題というか意地の悪さだけがある問題。

425 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:21:39.69 ID:xrH5wkF80.net
これ正解知りたいんだけど、あるの?
1が主流じゃないと、自信が無くなるわ

426 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:21:59.31 ID:CNYiw2QL0.net
>>424
ここの1派には掛け算が割り算より優先だと言い張るやつが何人もいるんだよなあ…

427 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:22:01.39 ID:ETLKdZ0A0.net
2(2+2)=1(2×2)+1(2+2)=8

428 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:22:04.18 ID:MDsKUE+I0.net
>>417
>8÷X(2+2)=16
>8÷X×(2+2)=16 ←間違い

白々しいぞ
はやく1と認めろよw

429 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:22:11.03 ID:26GlXegj0.net
>>10
やっと16派の考え方わかってスッキリした

430 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:22:17.20 ID:vTRS3WiA0.net
>>413
8÷2×(2+2)と書くか
8÷{2(2+2)}と書くか

どっちかにしろが結論

431 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:22:23.44 ID:wIH3Rf6A0.net
>>250
むっちゃ同感。

432 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:22:41.21 ID:E60Y9ByR0.net
>>425
式がおかしいから解答不能

433 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:22:51.96 ID:v7hz6dio0.net
>>394
16で考えるヤツの頭の構造は
8/2=answer
answer*(2+2)なんだよ

1項じゃなくて2項で考えているんだよ

434 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:23:03.86 ID:L7NDm/wh0.net
>>428
お前が間違ってるんだぞ
はやく気づけ

435 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:23:07.21 ID:LtussfHAO.net
数学の前にbasic言語を学んだ関係もあり、式の方に疑いを
持たない自分は駄目だなとは思った。
答えは1を返すタイプ

436 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:23:17.96 ID:9cnXA+8D0.net
>>45
結婚できるだけでも幸せと思え

437 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:23:25.76 ID:ETLKdZ0A0.net
>>427間違ったw
2(2+2)=1(2×2)+1(2×2)=8

438 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:23:26.70 ID:XmRO1g/a0.net
・日本の教科書やexcel (分配法則とか関係なく乗除算の優先は同じ)が間違っている。
・俺の脳内(分配法則は乗除算より優先する)が正しいんだ。
・俺の脳内に従えないお前らは間違っていて愚かなんだ。

と主張している人が結構多いね。

439 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:23:50.63 ID:C1tNjS4i0.net
https://genkuroki.github.io/documents/HighSchoolMath/MathEduDarkSide.pdf
>「かけ算記号が省略されている場合は, その部分を先に計算する」(規則vi)
>[熊倉2016] 熊倉啓之, 文字式の計算順序に関する指導 : 「かけ算記号省略優先」規則に焦点を当てて

日本の数学では上記のようなローカルルールがあるらしい
国際的には>>1にあるように「左から計算」が一般的

どうやら今回も「ジャップしぐさ」だったらしい

440 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:23:51.12 ID:Qz7TRbCe0.net
>>379
その通りだな
a/(bc) と (a/b)c で解釈が別れるんだな
PEMDAS : a/(bc) = 1
BEDMAS : (a/b)c = 16

441 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:24:14.87 ID:CpiardEa0.net
>>1
あれ?つーことは

1 / 3 * 3って9にならないのか。

442 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:24:16.60 ID:WO7vnhh60.net
1だろ
  

443 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:24:43.64 ID:3n9bpEh0O.net
>>425
例えば2aって書いたら分かるけど、22って書いたらこれを2×2とは読まないよね

444 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:24:49.70 ID:uUbqkGBs0.net
>>404
文献も所詮は人の書いたものでしかないぞ。
そういう話なら誰を信じるか、という話でしかない。

乗除は演算子が省略されるもので、省略の有無は本来発生しない。
しないものだから有無で優先順位が変わるルールは無い。
だから優先順位を付けるのは間違い。

それだけ。

445 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:25:14.84 ID:L7NDm/wh0.net
1にしたいならこうだから→8/(2(2+2))
こんな事もわかんない馬鹿多いんだな

446 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:25:28.97 ID:Xbipk68b0.net
1だと思った
÷の前後にスペースがあるから、2(2+2)が一纏めに見えるようになってるし
でも算数の理屈だけで考えれば違うのか
いやらしいね

447 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:25:32.53 ID:CpiardEa0.net
>>441
ちゃうちゃう

1 / 3 * 3って3にならないのか。

448 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:25:38.86 ID:MDsKUE+I0.net
>>434
>8÷X(2+2)=16
>8÷X×(2+2)=16 ←間違い

8÷X(4)=16 ←これからやり直せ

449 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:25:49.78 ID:9Svd+bDL0.net
答えが2つ出ちゃうって問題として致命的じゃないの?

450 :死神:2019/08/04(日) 11:25:57.65 ID:VLBY5DXQ0.net
日本の教育だと1で問題ない。ルール設定を外せば16

451 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:26:00.15 ID:D9uC583M0.net
8 ÷ 2(2+2) という表現は、
演算子を補遺するなら、
8/(2*(2+2)) とパースされるべき。
÷の前後に空白がなければパースエラー。
空白表現があいまいな場合はパースエラー。
計算機として実装するなら、エラーとするのが正しい。

以上の考察から、計算エラーを答えとするのが政治的にもっとも正しいと考えられる。
たとえ、どこかの機関が演算の優先順位を決定していたとしても、政治的・倫理的には計算エラー。

452 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:26:18.27 ID:CpiardEa0.net
>>447
> さらにちゃう

1 / 3 * 3って1にならないのか。

453 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:27:09.63 ID:fh/JlcL/0.net
文字式の場合と書いてあるやん

454 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:27:13.58 ID:/7XGhYyr0.net
>>33
プログラマーなら環境によって答えが変わるならバグだと認識するだけだよ

455 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:27:25.81 ID:XcRCNA6x0.net
2Aとかは、f(x) = 2x という単項演算で2 × A は、二項演算で別物。


代数系への入門

1.2. 演算
15 1. 集合 S が二項演算 ? に閉じている、とは、暗黙のうちに S を含むより大きな集合 T が 存在し、T では二項演算 ? が(常識として)与えられていて、 s1,s2 ∈ S ⇒ s1 ? s2 ∈ S を満たすこと。

1.2.1 n 項演算
集合 S が与えられたとき、S 上の単項演算 (unary operation) とは写像 S → S のことである。
例として、S が整数のとき、x に対して ?x を対応させる写像は単項演算で ある。
一般に、S の n 個の直積から S への写像、すなわち Sn = S × S ×・・・× S → S の形の写像 のことを S 上の n 項演算 (n-ary operation) という。

http://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/~m-mat/TEACH/daisu-nyumon.pdf

456 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:27:45.67 ID:rJRytXrE0.net
>>378
python3で試してみたらエラーになった
*を補完したら16になったな
あかんの?

457 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:28:14.57 ID:L7NDm/wh0.net
>>448
ほらこれでいい?
8÷X(4)=16
8÷X=16÷4
8÷X=4
8=4X
2=X

458 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:28:22.14 ID:uUbqkGBs0.net
>>448
>8÷X(4)=16

8÷X×(4)=16

459 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:28:24.42 ID:k61ZqqGx0.net
読んでないけど最後にライトアンサーは16って書いてるから16やろ

460 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:28:27.99 ID:ssK/ntsK0.net
>>423

16と習えばフィールズ賞が30人に増えるとは思わないの?

461 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:28:30.71 ID:B1HFZ84F0.net
まあ答えが1じゃスレ立ててもしょうもないよな

462 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:28:37.25 ID:BEiaiDWP0.net
8 ÷ 2(a+b)

1派 8 ÷ (2a+2b)
16派 4(a+b)
6派 8 ÷ 2a + 2b

463 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:28:40.86 ID:aHo7VNDV0.net
>>192
www

464 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:28:55.53 ID:R1fqmvWN0.net
>>1に書いてあるじゃん

Thus, the right answer is 16.

465 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:29:13.41 ID:P/V8bPXF0.net
この話題いったい何度目よ…
数年ごとにやってる気がするな

466 : :2019/08/04(日) 11:29:22.79 ID:a4l7zBKa0.net
>>456
どう補完するのかの議論だから勝手に*入れたらダメだろ

467 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:29:33.60 ID:5+6EoAxH0.net
こんな計算はしないからなどうでもいい話

エクセルだとエラー指摘で掛ける入れられて16になるね

468 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:29:39.15 ID:j9JEGtKS0.net
で、結局、× を省略した場合
先に計算するってルールがあるの?
そんなルールはなく、前から順番に計算するの?

469 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:30:07.62 ID:L7NDm/wh0.net
こんなことも解んないようじゃエクセル使いこなせないわな

470 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:30:42.21 ID:CNYiw2QL0.net
>>448お前もういいよ

471 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:30:50.30 ID:ssK/ntsK0.net
>>250

数学では、文字ズラの美しさよりも、論理的、概念的な美しさのほうが重要だがな。遥かに。

472 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:31:05.95 ID:MBQk4mCQ0.net
数学って数式の暗記科目だから
最初の数式は誰かが順番決めるしか答えは無いんだよな

473 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:31:06.29 ID:dmHcoPAw0.net
小学校中学年レヴェルの算数じゃん。

474 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:31:10.28 ID:C1tNjS4i0.net
https://genkuroki.github.io/documents/HighSchoolMath/MathEduDarkSide.pdf
>問題 6÷2(1+2)=?, 2a÷2a=? の答えは唯一つに決まるか?
>答えは決まらないである.


>「数学的記号法に最高裁判所は存在しない」という回答の人気が高い.


>世界中に存在する数学ユーザーのあいだで数学記号の使い方の詳細がすべて一致しているわけでもないし,
>細かいところまですべてのルールが決められているわけでもない.


くりかえすようだが「数学は全世界共通ではない」

475 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:31:31.10 ID:XmRO1g/a0.net
>>462
6派は初めて見たw あるいみ衝撃だわww

476 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:31:40.43 ID:3zC4l0Hu0.net
>>468
https://happylilac.net/jhs-math2_01-02-01.pdf

順序通り計算して16って言う人は[2]が全部不正解になっちゃう

477 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:31:40.71 ID:v7hz6dio0.net
>>464
wikiに書いてあるじゃん
ってひと???

ワロス

478 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:31:45.19 ID:W/RWN2Da0.net
紛らわしい計算式の場合
先に計算させたければ必ずカッコで括るべきなんだよ
これはプログラミング教育でもきちんと教えるべき

479 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:31:55.80 ID:rJRytXrE0.net
>>466
ググるセンセだとやっぱりそう補完されて16になるんだがなあ

480 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:32:02.13 ID:YIbpIO2a0.net
>>250のレス見て1もありかと思ったけど
>>1に正解は16と書いてあったw

481 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:32:09.70 ID:7CGaQC+O0.net
2(a+b) = 2a+2b
-2(a + b ) = -2a -2b

482 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:32:46.61 ID:C1tNjS4i0.net
「数学は全世界共通」と勘違いして定義・ルールを明確にしないやつがいるせいで
数学が意味不明な学問になっている

数学は全世界共通ではないので、どんなに当たり前と思えることでも
明確に定義しないといけない

483 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:32:51.00 ID:CrEP/g1/0.net
馬鹿は難しく考えるから困ったもんじゃよ

484 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:32:51.98 ID:wIH3Rf6A0.net
>>414
一等賞!

485 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:33:01.70 ID:YEZi9etg0.net
>>58
>>118
その理屈だと8÷4って式が8÷2×2になるからダメ

486 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:33:02.34 ID:EFL5eNvy0.net
>>462
6派とかいう頭いいと見せかけた真のバカ

487 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:33:02.52 ID:uUbqkGBs0.net
>>476
そうだね
間違いだらけだね

488 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:33:11.79 ID:/7XGhYyr0.net
>>198
等号じゃなく代入式だからいいんだよ

489 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:33:24.51 ID:Ru663AIR0.net
だよな
16の答えを出させるのに、8÷2×2×2と表記しないのはダメなやつだ

490 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:33:31.26 ID:W9PchACW0.net
って話ぞ
http://o.8ch.net/1ib42.png

491 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:33:32.34 ID:MPrmuAYO0.net
16派は答えを1にするなら中括弧が必要だと意見が多いけど、
中括弧なくても2(2+2)は1セットと考えるもんじゃないの?

492 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:33:35.21 ID:XmRO1g/a0.net
「省略した×は乗除算よりも優先する」という事項が明記されていれば
答えは1になるだろうが、そういうのは習わなかったな。

493 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:33:54.47 ID:RqiRwfIP0.net
>>445
16にしたいならこうだろ?
8 ÷ 2 × (2+2) =

494 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:34:10.07 ID:HInA4wzx0.net
文字式の演算規則と数の演算規則って同じなの?

495 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:34:23.57 ID:xrH5wkF80.net
式にエラーがある、が正解か
プログラミング云々行ってるけど、そのルールベースが正しいなんてのはないしね

496 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:34:25.80 ID:bfAyPmzT0.net
掛け算記号を省略したら先に計算する。

したがって答えは1

497 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:34:28.49 ID:dmHcoPAw0.net
ボボボーボ・ボーボボ の計算でも、ボ^3 − 2ボ^2
になるとか言ってたやついたしな。

498 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:34:42.12 ID:vTRS3WiA0.net
割り算を禁止して
分数での表記を義務化するのがいいね

499 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:34:42.80 ID:C1tNjS4i0.net
答えは「決められない」が正確らしい

「同じ式を書いたら同じ結果になる」という見解が間違い
記号の定義や計算ルールの違いで答えは変動する

>>1にある「左から計算するが標準」というのは
あくまで一数学者かせいぜい英語圏での見解に過ぎない

500 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:34:47.05 ID:uUbqkGBs0.net
>>485
その場合、8÷(2×2)とするのが正しい。

501 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:35:12.49 ID:8IkzS0cq0.net
a÷b(c+d)
=a÷(bc+bd)

a=8
b=2
c=2
d=2

8÷(2*2+2*2)=8÷(4+4)=8÷8=1

502 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:35:37.10 ID:HD0+V3De0.net
そもそも問題がおかしい。
数学をよく知らない人が出す問題。
例えば学校教師とか。
平気でこんな問題をドヤ顔でだす。

503 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:35:37.20 ID:C1tNjS4i0.net
1+1=2が難問になる理由も
おそらく記号定義や計算ルールが明確に決まっていないせいなんだろうな

504 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:35:41.90 ID:Dd849LyY0.net
結局どっちが正解なの

505 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:35:42.76 ID:t0XmwVpg0.net
分母は2*2+2*2=8

506 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:35:43.97 ID:EFL5eNvy0.net
>>476
これはこれでいいんじゃないの?
例にならってやれば正解なんでしょ?


実際は例そのものが間違ってるけど

507 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:36:06.99 ID:v7hz6dio0.net
>>482
数学が世界共通で無いからアインシュタイン派とボーア派に分かれちゃうわけ???

508 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:36:07.58 ID:hoy6NiaQ0.net
1とか言ってるのは昭和世代だな

509 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:36:12.72 ID:D9uC583M0.net
これを1とか16とか考えることに危惧をおぼえる。

しっかりとしたエラー処理機構は必要だが、
入力時のエラーとみなしてエラー処理機構に流さなければ、
多くの人命や財産が失われることになりかねない。

教育の現場であれば、これをエラーとすべき。
人類が生き残るためには必須。

510 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:36:17.00 ID:rysVOiKB0.net
>>50
記載ミスだけど
計算機は省略するから
16で答え出るんだよな
ここが落とし穴だよね
意地悪問題で実際は数式でない

511 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:36:18.05 ID:MBQk4mCQ0.net
これは順番の問題だから理屈なんて関係なんだよ
誰かがそう決めてるという段階の問題だ

512 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:36:21.23 ID:A1kuh3AL0.net
>>490
>>368

513 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:36:34.58 ID:GOho5LOH0.net
底辺帝大理系卒のおれ。
1だわw

数式が中途半端だからどうとでも解釈できるけど、
中括弧扱いに考えればいいんだっけか?

514 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:36:54.31 ID:8MAUePhZ0.net
世界基準で数学的に正しい計算方法とやらだと
8÷2(2+a)=8+4aになる訳?
にわかに信じがたいんだけど

515 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:37:02.75 ID:qqrPWG2r0.net
1じゃないんか

516 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:37:28.55 ID:XmRO1g/a0.net
>>504
>>1の数学者の回答では16

517 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:37:34.26 ID:ssK/ntsK0.net
>>339

ab = (a×b)

この様なローカルルールは、テストや授業の中だけで、断っておけばいいだけのこと。
まるで、一般性のある原則のように教えるのがおかしい。

518 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:37:52.96 ID:KUkpd3aQ0.net
the right answer is 16.だけ読んで正解16じゃん!ってやつは算数より英語の勉強してくれよ…

519 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:37:54.54 ID:rJRytXrE0.net
>>504
1に答えは16が正しいって書いてある

520 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:38:08.46 ID:L/8FJAwk0.net
>>12
>>115
現役でHP-12/15CとHP-42sの代理でDM42を使っている
8 [ent] 2[ent] 2+ 2x /
もちろんスタックを節約するために
2[ent] 2+ 2x 8 [x<>y] /
こういう風に入力する

521 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:38:18.98 ID:I1VVJz2t0.net
>>368
世界の価値観はGoogleが定義する世の中だから16が正しいな

522 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:38:51.26 ID:YiVyM4Xj0.net
x=2+2
y=8÷2x

y=1

523 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:39:17.55 ID:rysVOiKB0.net
>>513
2(2+2)
だが問題に
カッコ内をaと置き換えると
明言されてる無いから
ミス問題

524 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:39:20.47 ID:qAzkcAkE0.net
これ、何が問題化って、こんな紛らわしい記載が問題って言うより
16だと言い張ってる奴らの論理や態度、そしてそんな奴らの声の数、大きさが問題だわ

525 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:39:21.94 ID:YIbpIO2a0.net
>>491
1派 省略は大括弧して掛け算
16派 省略はたんなる掛け算

ここの考え方が別なんだわ

526 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:39:32.85 ID:jj68rSnr0.net
1だとつまらんし
16だとまあ、それなり

527 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:39:47.33 ID:p+1EUXO+0.net
>>504
>>1に書いてあるね
数学者の答えは16

528 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:39:51.24 ID:RR0T0bgb0.net
1だろ?
どんな計算すればそうじゃないんだよ

529 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:39:54.09 ID:9DLr3UEp0.net
いいか? 2π ÷ 2π は 9.86だぞ
https://imgur.com/a/Vyj0TXA

530 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:40:06.01 ID:As7k/0IM0.net
>>468
×(掛け算の記号)を省略するケースはそもそもそこが先に計算されてる場合。
÷についてはどこまでが分数の分母なのかを()で指定して分数にするもの。

この場合、2のあとの×が省略されてるように見えるけど。

_8_
2(2+2)

のはずだけど、普通は×を省略する場合は÷を使わず分数にするから、
この式の表記はちょっと怪しいねって話だ。

531 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:40:07.11 ID:s8pNLgSH0.net
>>491
正解
乗除の記号を書いた計算処理は後回しが
日本の義務教育での教え方

532 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:40:11.98 ID:XcRCNA6x0.net
省略されてる"2×"が強力な優先度で、通常の×、÷より優先
たとえばこれが2×xの代わりにsin x やlog xや、e ^ x という関数だとしたら1になるような計算になるはずだ
具体的には 2(2+2) とsin(2+2) が対応するということだが。

533 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:40:42.52 ID:p0/haVD10.net
>>491
そもそも論理学の記号の段階で分配則が定義されてて優先して計算するんだから16派はただの難癖
そして計算の際にはちゃっかり分配則を使って16と導出してる時点でおかしい
分配則を理解せずに使ってる

534 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:40:48.00 ID:nSL24vXD0.net
8と2(2+2)は÷で繋がってるから、多項式の様に2(2+2)を一つの項と見るのはおかしくないか。

535 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:40:54.29 ID:9DLr3UEp0.net
数学者の答えは16
なぜならGoogleがそう答えたから

数学者「2π ÷ 2π は 9.86だぞ。Googleが答えだ」
https://imgur.com/a/Vyj0TXA

536 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:40:54.59 ID:qAzkcAkE0.net
小学校程度のリテラシーが出来ていない大人が半数いる
中二程度の数式も解けない大人が半数いても不思議じゃ無い

537 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:41:08.57 ID:Dd849LyY0.net
16なのか
こういうの考えてると頭痒くなるな

538 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:41:12.62 ID:U7rR0Ih/0.net
まあ落ち着けって
8÷2(2+2) = 2(2+2)÷2(2+2) =
ほら
1にみえてきただろ

539 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:41:30.39 ID:StKtalkdO.net
2(2+2)で1つの数字だろ?
8÷2を先にするのは反則だろ

540 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:41:46.77 ID:s6QauX0+0.net
掛け算を先にするから1

541 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:41:50.84 ID:vowtZBNN0.net
16と答えた人以外は哲学者や芸術家

542 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:42:01.08 ID:bfAyPmzT0.net
ソシュール: 言葉に意味はない。あるのは差異のみである

ウィトゲンシュタイン: 言葉は使用である

俺: 言葉は意味を付けるもの


数学の記号も権力をもったものがこういう意味だ、と言ったらそれである程度広く通用する

したがって答えはないのだが、それを言ったら世の中進まない

事故を起こしながらも前に進んでいく

543 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:42:19.31 ID:RqiRwfIP0.net
つまり1と答えているのは日本人

16と答えているのは在日ということか


16と答えているのは在日

544 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:42:22.72 ID:Gu0aB4qs0.net
原点に戻って考えろよ

8個のリンゴを2人で分けます=8/2=4だろ
8個のリンゴを2つの家族で分けます、その家族は大人2人子供2人です=8/2(2+2)=1
単純だろ

545 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:42:35.32 ID:dne9Q9XP0.net
高校以上になると÷ってあんま見ないよな、分数表記にしてれば取り違い起こらんのに

546 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:42:48.13 ID:wIH3Rf6A0.net
>>494
同じ方が体系として美しい

547 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:42:51.60 ID:qJZkb9BUO.net
ナルトでイルカ先生が書いてた式だから岸本に聞けよ

548 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:42:58.42 ID:1r/wDQFD0.net
カッコ付きの計算式にわざわざする必要あんの?
単なる計算の元となる命題の女性は何回オナニーしたんよ?

549 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:43:00.62 ID:rJRytXrE0.net
>>543
Google在日説

550 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:43:15.51 ID:5fcI/DeG0.net
工業大学中退のワイ16だと思うが
aとかxとか入ってない式なら×を略さずにつけてほしいと思う

551 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:43:15.60 ID:zkkuhcql0.net
>>539
そうしたいなら÷ではなく
分数の形にしないと

552 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:43:20.44 ID:YIbpIO2a0.net
A(B+C)を例にとってみると
1派の思考 {A×(B+C)}
16派の思考 A×(B+C)

ただのこの違いだけ。俺の記憶では
省略に大括弧を付けるというルールは存在しない

553 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:43:21.38 ID:yHiJglxBO.net
4だろ (´・ω・`)

554 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:43:27.32 ID:MDsKUE+I0.net
>>457
>8÷X(4)=16
>8÷X=16÷4 ←間違い

xの4取りたいなら割るんじゃない、掛けろ

8÷x=16×4 ←こっからな

555 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:43:28.31 ID:2oqu5zPT0.net
0.0625

556 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:43:31.24 ID:9DLr3UEp0.net
数学者「2(2+2)で一つの数字?何を言ってるのかね?
掛け算が省略されているだけだ。
だから 2π ÷ 2π は 2 × π ÷ 2 × π となって、
頭から計算するから、2 × π ÷ 2 で π、π × π で9.86だ」
https://imgur.com/a/Vyj0TXA

557 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:43:59.13 ID:Yc146um50.net
8÷2×(2+2)なら16
だけど
8÷2(2+2)なら2(2+2)を1つの数字とみなして1
=1
だと思ったんだけど、違うのか?

558 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:44:03.74 ID:3zC4l0Hu0.net
twice(x)=x*2
という関数があると考えれば分かりやすい

8÷twice(2+2) = 8÷8 = 1

559 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:44:04.30 ID:/7XGhYyr0.net
>>482
明確に定義するから全世界共通になるんだぞ
定義さえすれば+を#に書き換えても問題ないんだしな

560 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:44:10.23 ID:MdTokiDE0.net
中途半端な数式を見せて答えさせるとコーなるの典型だな。

「理系だから」とかは関係なく日本で教育を受けた人なら「1」と答えるのが普通だろうな。

だって小学校の算数でそう習ったんだもんw

561 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:44:10.62 ID:CrEP/g1/0.net
16とかいうやつは日本数学教育学会に
クレームいれとけよ

562 :発毛たけし :2019/08/04(日) 11:44:26.12 ID:8dF9XqI70.net
ゆとりバカすぎるな

563 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:44:34.30 ID:As7k/0IM0.net
>>529
電卓では1+1x2=4だぞ。

564 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:44:35.55 ID:k61ZqqGx0.net
数学なんてルールに則って計算するもんだろ

565 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:44:36.85 ID:C5JnpkIF0.net
これが1になると主張する人って、
8 ÷ 2×(2+2)
なら16になると言ってるの?

そして、
「ある記号の省略表記はその記号と等しくない」
と言ってるの?

それから、電卓が正しいと言ってる人は
「1+1x2=4」だと言ってるの?

566 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:44:42.56 ID:nzxryuho0.net
カッコを優先する的に計算してカッコを外す時かけろと習ったから1だな

567 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:44:47.99 ID:GOho5LOH0.net
たぶん試験に出たら、
「設問が不適切。よって解なし」
と書くと思うわw

568 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:44:49.76 ID:8IkzS0cq0.net
2(2+2)に分離する要素はないからな

569 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:44:57.50 ID:7CGaQC+O0.net
2組のカップルが食事に来ました
それぞれのカップルは彼女の両親を食事に誘いました

小さなレストランでテーブルは2つ、椅子はそれぞれ4つの
合計8です。

予約を受付できますか?

570 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:45:18.65 ID:qqrPWG2r0.net
16になるとか意味わからんのだが

571 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:45:19.31 ID:8mbp42Th0.net
8÷2×(2+2)を省略したら8÷2×4しかないやろ

8÷2(2+2)に省略したらアカンって

572 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:45:22.00 ID:/k/sO+ek0.net
自分の分野では「×を使わない式(・も×ではない)の演算は先に行う」のがルール

「×」の単なる省略と考えると16なのか

面白い問題だな

573 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:45:23.78 ID:9DLr3UEp0.net
>>565
Googleが正しい

2π ÷ 2π は 9.86
https://imgur.com/a/Vyj0TXA

574 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:45:38.69 ID:RqiRwfIP0.net
>>556
Googleでやったら1になったんだが?

575 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:45:41.11 ID:M1/kXfXa0.net
2(2+2)の部分がくっついているんで、先にまとめて計算しておく
みたいな錯覚が生まれるんだな。

8割る2かける4と順番に計算すればよい話。

実は自分もひっかかった♪

576 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:45:56.20 ID:a7SPd1R60.net
>>49
しゅーーりょーーーーー

577 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:45:57.27 ID:v7hz6dio0.net
>>535
1/3*3はいくつなのだ???

578 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:46:13.15 ID:9DLr3UEp0.net
>>574
キャプチャ見せてみ
どうせ式間違えてるだろ

2π ÷ 2π は 9.86
https://imgur.com/a/Vyj0TXA

579 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:46:29.14 ID:rJRytXrE0.net
>>561
USA Googleでも16って答えでるけど

580 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:47:12.36 ID:hoy6NiaQ0.net
>>574
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=8+%C3%B7+2%282%2B2%29

581 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:47:15.49 ID:YIbpIO2a0.net
>>572
小学校ではそうならうからな
プログラミングを勉強するとそういうルールが存在するのかもしれんが
そうなら、出題者の意図を読む必要まででてくるな

582 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:47:24.27 ID:9DLr3UEp0.net
ちなみに、1π ÷ 1π も9.86な

https://imgur.com/a/Vyj0TXA

583 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:47:49.44 ID:uUbqkGBs0.net
てか>>72を読め

答えはもう出ている

584 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:47:52.61 ID:Z2ni4DrM0.net
いつまでやんの

585 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:48:04.64 ID:5Pem+SA/0.net
>>548
2行目kwsk!

586 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:48:11.58 ID:9DLr3UEp0.net
>>580
式を改変してはいけない

2π ÷ 2π は 9.86
https://imgur.com/a/Vyj0TXA

587 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:48:14.36 ID:kwK45XZK0.net
なかなか理解できないやついるなあw
答えが1になってしまうと矛盾が生じるんだなあ。答えは「問題がおかしい」

588 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:48:35.42 ID:ww9Ah0A+0.net
アメリカ数学で
は日本では間違い

589 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:48:36.47 ID:LuTsV48X0.net
算数なら1
ほかは知らん

590 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:48:42.57 ID:cmeExWJq0.net
>>478
このごろ結構カッコにうるさいよ
たとえば計算式で答えを出す場合、
(A+1)人
と答えないと誤りになる

591 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:48:43.22 ID:v7hz6dio0.net
>>545
数学の・も論理記号でややこしくなるんだよな
andが・でorが+とかどんないやがらせだよ

592 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:49:00.22 ID:EOgG7+/m0.net
8/2x扱いにするという事ね

593 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:49:06.06 ID:s8pNLgSH0.net
>>543
その通り
日本国内の義務教育を正しく受けた日本人は1
と回答する
義務教育では、計算式で乗除の記号を書いた箇所の処理は後回しになる

594 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:49:13.75 ID:YIbpIO2a0.net
僕もgoogleでやってみたけど
答えは16だね
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=8+%C3%B7+2%282%2B2%29

595 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:49:16.73 ID:Qz7TRbCe0.net
>>426
「掛け算が割り算より優先する」これは間違いでどちらも同じ
ただし×記号が省略された掛け算は「単項」なので割り算より優先する
これを知らない人が多すぎる
「プログラミング言語」や「関数電卓」ではそこを()なしにすると計算間違うものが多いが
「数学」ではあくまで単項扱い

596 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:49:19.13 ID:7CGaQC+O0.net
答えが16になるようなら
使えない算数になるな

597 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:49:22.47 ID:YiVyM4Xj0.net
>>522

> x=2+2
> y=8÷2x
>
> y=1

16派の人はこれに反論してみて

598 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:49:47.70 ID:OoeVhs6T0.net
8/2(2+2)ってことは
2*(2+2)分の8と読み替えて8分の8すなわち1
ってことで認識してたけど
こうなんじゃないの?

599 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:49:56.04 ID:9DLr3UEp0.net
>>587
> 答えが1になってしまうと矛盾が生じるんだなあ。

そのとおり。

2π ÷ 2π は 9.86
https://imgur.com/a/Vyj0TXA

600 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:50:06.07 ID:hoy6NiaQ0.net
>>586
改変してるのは君だw

601 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:50:06.50 ID:FrhegrrR0.net
数学は答えが一通りにしか出ない
これが16以外になる人はヤバい


自分も最初間違えたけどorz
受験勉強真っ最中の人は大丈夫なんだろうね

602 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:50:07.18 ID:C9R16bkk0.net
>>30
分かりやすい
塾の先生ですか?

603 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:50:35.80 ID:HInA4wzx0.net
てか何で分配法則の話になってるの?
どうせカッコの中を先に計算するんだから分配法則なんか使わないんだが

604 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:50:44.89 ID:C1tNjS4i0.net
>>507
数学で見解が別れるのといえば自然数の定義があるだろ

↓のように「自然数=自然の数=神が作った数」という自然主義者と
「自然数は人間が作った数」という構成主義者の見解の相違がある

https://en.wikipedia.org/wiki/Natural_number
>自然主義…アンリ・ポアンカレはその支持者の一人であり、
>…「神は整数を造られた、他のすべては人間の働きである」

>自然主義者とは反対に、構成主義者は
>数学の基礎における論理的厳密さを改善する必要性を見た。…
>1860年代に、ヘルマン・グラスマンは自然数の再帰的定義を提案しました。
>したがって本当の自然ではなく定義の結果であると述べました

605 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:50:51.32 ID:v0tE707P0.net
>>593
義務教育受けたけどそれ知らんわ
そもそも割り算と混ざって出てこないしな

606 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:51:08.83 ID:RHsIl7d30.net
(2+2)=aにして
8÷2a=16と仮定するなら
8=32a
a=1/4になってしまうんじゃないの?

607 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:51:13.41 ID:A1kuh3AL0.net
>>553
Googleの結果
8÷2(2+2)=16
8/2(2+2)=16
8分の2(2+2)=1
2(2+2)分の8=4 ←新たな種か?

608 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:51:15.67 ID:9DLr3UEp0.net
数学者がGoogleが正しいと言ってる。
2π ÷ 2π は 9.86
https://imgur.com/a/Vyj0TXA

609 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:51:24.50 ID:v7hz6dio0.net
>>563
100均電卓でほざくんじゃねぇよ
関数電卓なら3になる

610 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:51:28.70 ID:kwK45XZK0.net
2(2+2)なんていう式は存在しないんだよ。2*(2+2)と書かないのが誤り。

611 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:51:29.67 ID:uUbqkGBs0.net
>>595
何言ってんだ
そもそも掛け算は演算子を省略して単項にするもの。
省略しないで多項に、なんてのは無い。

612 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:51:34.20 ID:StKtalkdO.net
>>556
数弱の俺の計算
2π÷2πを
2×π÷2×π
左からして
2π÷2×π
π×π
=π2乗

おかしくね?

613 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:51:37.87 ID:YIbpIO2a0.net
>>597
16派の考えだと↓だから反論できるね

> x=2+2
> y=4×x
>
> y=1

614 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:51:38.42 ID:sf2H5Fd90.net
轟け一番であったろ
「答え無しもまた答えなり!」
回答してしまったやつは間違い

615 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:51:39.36 ID:V4UqJoRm0.net
>>581
プログラムだと省略で書けないので
この式そのままでは書けないから×を追加することになる

616 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:51:48.49 ID:5Pem+SA/0.net
>>539
>2(2+2)で1つの数字だろ?

2(a+b)だったら一つの数字として扱うけど
変数じゃなくてさいしょからぜんぶ数字でも1つの数字扱いになるの?
ていうか、こんな式見たことないよね

617 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:52:31.75 ID:YIbpIO2a0.net
>>613
最下行みすった

> x=2+2
> y=4×x
>
> y=16

618 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:52:39.32 ID:kTEQlhYq0.net
>>491
それがすべて
無駄な表記は極力省く

619 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:52:40.53 ID:As7k/0IM0.net
だからその計算機で、
1+1*2を計算してみなって。

620 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:52:49.95 ID:ssK/ntsK0.net
ab と a×b を別のもののように考える習慣は、
数学の本質の理解から遠ざかる。
簡単な例として、
因数分解の問題を解く上でも、
上の2つを完全に同一視している方が有利だろう。

621 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:53:00.30 ID:YiVyM4Xj0.net
>>613
式変わってるじゃん

622 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:53:12.77 ID:qAzkcAkE0.net
>>551
分数を一行で表してるって理解出来てない奴が16って答える

623 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:53:19.35 ID:eCEknYQ90.net
数式表記法は学会と著作権の両方で保護されているから、その学派と契約してない学校の先生からは習えないんだよ
× この数式を解け
〇 この数式に採用されている記述法を述べよ
〇 1、16をそれぞれ得るために、採用した記述法とその式をすべて書け
〇 この数式は、具体的にどのような状況を数学的に表現しているか
という方向性で遊ぶほうがいろんな人がいるネット向き

624 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:53:20.01 ID:C1tNjS4i0.net
自然数が人工的産物なら「自然」と名づけるのはおかしいので
「自然数」という言葉の使用はやめるべきだろう

自然数が天然的産物だというなら
自然数だけを使ってる時だけ数学が自然科学になってしまう

625 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:53:22.58 ID:7CGaQC+O0.net
演算子の省略と思うから違った答えになる

626 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:53:37.56 ID:U7rR0Ih/0.net
案山子のように

627 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:53:40.40 ID:Z4FCSMVf0.net
>>7
宮廷の工学部卒だけど、これ高校までの数学で習ってないわ
したがって大学受験でもこれ系の問題見たことない
大学ではこれ系やった記憶ちょっとあるんだけど

>>4でも学校でやらないと書いてあるね

628 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:53:42.43 ID:v0tE707P0.net
ややこしいことになるから普通はこんな式使わないんだろうな

629 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:53:50.60 ID:9DLr3UEp0.net
半径の計算式、2πr^2 の答えを知ってるかね?

2 × π × r^2 だぞ

2π ÷ 2π は 9.86
https://imgur.com/a/Vyj0TXA

630 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:53:51.00 ID:Gu0aB4qs0.net
2(2+2)って(2+2)の組が2つあるってことだぞ
だから
8÷2×(2+2)なら(2+2)の組が1つだから16でいいが
8÷2(2+2)は1だ

631 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:53:58.30 ID:CrEP/g1/0.net
アメリカだと右側通行だから
日本でも右側で通行すると
言ってるようなもんだな16とか
言うのは頭おかしい

632 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:53:58.93 ID:rJRytXrE0.net
>>615
んで普通に補完するとGoogleの答えになるんでないの?

633 : :2019/08/04(日) 11:54:00.81 ID:S6f7qCPV0.net
>>597
16派ではないが

8÷2x
8÷2*x
8÷2*4
16

634 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:54:17.10 ID:raLum1iU0.net
>>1
学者と言っても
火災でガキ殺したようななんとか大の生徒みたいなレベルの人間かもしれんし
まずはどういう学者なのかってとこからだろ

635 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:54:29.19 ID:YIbpIO2a0.net
>>621
変わってない
省略は掛け算という考えにもとずいてるから

636 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:54:33.22 ID:WnPHJQzN0.net
答えた答えたって何だよ

637 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:54:38.33 ID:+yn7wAd+0.net
俺は分かった

1と16どっちだろ?って考えた奴が正解
答えが一つしかないと思った奴は義務教育からやり直しが必要

638 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:54:46.42 ID:5Pem+SA/0.net
>>622
どこまで分数として扱ってるのか÷ではわからんじゃん

639 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:54:48.88 ID:8mbp42Th0.net
8÷2×(2+2)を省略してみ

640 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:54:52.49 ID:qAzkcAkE0.net
>>620
完全に同一ならば、a×bで統一すべき

641 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:55:00.19 ID:U95JzOPH0.net
原則左から計算するって算数で習うだろ

642 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:55:14.96 ID:XcRCNA6x0.net
÷は重要ではなく掛け算と優先順位は一緒ってだけ。
重要なのは、az とa × zが別物だということ。
前者は(すでに計算済みの)単項で、後者は計算途中の式で前後の式しだいでは今回のようなことになる。

643 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:55:15.76 ID:4KeadX+V0.net
>>1

お前に良いこと教えてやる
先ず結論を言え

それが世界の主流のありかただ

それが出来ないバカだからこんな糞スレ建てるんだよ

644 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:55:20.04 ID:As7k/0IM0.net
あぁ、すごい。
Googleは1+1*2ちゃんと3にするのに2π÷2π(xを押さなくても)が1にならないわ。

これはむしろGoogleに問題あるね。

645 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:55:22.68 ID:Sc/uT32K0.net
なんか
> the right answer is 16.
に引っ張られてる人多いけど>>1の数学者は1も正解と書いてるよ

採用するconventionで答えは違う
more sophisticated conventionでは1になるけど、google計算などless sophisticated conventionが
世間に広まってるので、いまさらこれは違うと矯正するのは 労多くして功少ない行為だよと
で、「紛らわしい記述の”正解”を覚える無駄な時間を使うのはやめて、わかりやすく括弧をつけよう」が結論

646 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:55:42.19 ID:qAzkcAkE0.net
>>638
この例では2(2+2)までが分母ってのが明確に分かる

647 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:56:21.64 ID:uUbqkGBs0.net
>>642
違う
同じもの

648 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:56:27.41 ID:EFL5eNvy0.net
略しても乗除に優先順位はない,
8÷2(2+2)=8÷2*(2+2)
答えは16

a(b+c)=ab+acを唱える人
8÷2(2+2) = 8÷2*2 + 8÷2*2
答えは16

649 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:56:30.37 ID:FrhegrrR0.net
答えを1にしたければ、
8÷{2(2+2)}=x

と書かなければならない
二重カッコで囲われていない【(2+2)】は
分母に入らない

650 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:56:33.74 ID:7CGaQC+O0.net
>>639
どこから×を持ってきたの?

651 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:56:41.30 ID:MPrmuAYO0.net
出題の仕方が不親切という意見はまぁ解るんだけど、
×を省略していることに2(2+2)は1セットとして考えて下さいねという出題者の意図を感じるんやが。

652 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:56:46.55 ID:+NL/rFwT0.net
理系はアスペだらけだからな

653 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:56:50.10 ID:EOgG7+/m0.net
カッコ付きの扱いはこうですと言えば済むだけだわな

654 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:56:51.87 ID:XmRO1g/a0.net
>>595
>ただし×記号が省略された掛け算は「単項」なので割り算より優先する
これの明確な出自元があればこんな論争にはならないんだよね。
ソース元お願いします。

655 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:56:55.18 ID:C1tNjS4i0.net
英語圏でa/bcの意味はどうなるんだ?

/を「÷」と見なすと「左から計算」ルールにもとづき
(a/b)cということになるが
/を「分数の真ん中の線」とすると
a/(bc)と読むこともできる

656 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:56:56.20 ID:5Pem+SA/0.net
>>646
2(2+2)なんて式の立て方すんの?こんな書き方するん?
2(a+2)とかならまだしも

657 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:56:56.80 ID:YIbpIO2a0.net
無駄だと思ってるけど
こういう議論は楽しいね

658 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:56:59.48 ID:MvMJCYIC0.net
日本の教育を受けているなら
答えは1だよ

他国は知らん

659 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:57:00.81 ID:8IkzS0cq0.net
a÷bcとa÷cbは同じだと考えるのが1派
答えが変わるのが16派

660 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:57:04.20 ID:wIH3Rf6A0.net
>>598
8÷2×(2+2)
すなわち
(8÷2)×(2+2)
のように計算する人が多いみたい。
2(2+2)の掛け算は単に×を省略してるだけなので割り算と同等の優先度だと。

661 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:57:14.05 ID:NXJnEDLa0.net
>>527
これ、センター試験受けて国立大の教育学部や人間科学部みたいな教師養成校を出てる教師は、ほとんど1って答えると思うんだが。
形式美というか、このやり方が効率的で正しいと覚えちゃってるから、よほど難しい式じゃないと()に付随している2を取り出して、8÷2を先にやろうという考えが浮かばない。

教師はプログラミングの世界なんか触れたこともないから、左から順に解くのが正解の世界があることを知らない。
そんな教師だから、こうやって答えが分かれるミス問題を出すんだよ。

662 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:57:17.73 ID:s8pNLgSH0.net
>>565
>>これが1になると主張する人って、
8 ÷ 2×(2+2)
なら16になると言ってるの?


日本国内の義務教育では
以下の順番で計算処理するように教育している

1
( )の中を先に計算する
2
( )と記号無しで接する計算を先にするが、
( )と記号無しで接する数字は乗算するパターンのみしかない
3
計算は左から順に計算処理する

以上から設問の回答は1になる

663 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:57:18.28 ID:2tHzsQNS0.net
>>7
お前はZランクのクソばか

664 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:57:19.14 ID:uUbqkGBs0.net
>>646
思い違い

665 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:57:25.09 ID:9DLr3UEp0.net
>>644
Googleに問題があるわけ無いだろ!

2π ÷ 2π は 9.86。絶対にだ!
https://imgur.com/a/Vyj0TXA

半径の計算式、2πr^2 は
2 × π × r^2 と同じ意味だ!

666 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:57:31.49 ID:lSRhPLrG0.net
8÷(2(2+2))

667 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:57:38.15 ID:Qz7TRbCe0.net
>>454
バグじゃなくて言語仕様です

668 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:57:45.37 ID:eCEknYQ90.net
>>640
この場合の×のマークは幾何学的にベクトル演算せよの意味じゃないの?

669 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:57:53.64 ID:5jUqwnaG0.net
1だろ
そういえば2xとかなんでかけるなんだろうか?
誰が決めたんだ???
無表記だからプラスでもマイナスでもいいと思うが

670 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:57:54.73 ID:KZxtP1Vn0.net
まだやってのかよ。
数式オタクな話しじゃねーか。
こんなアホなルール作って、
一般人をひっかけて楽しいのかねえ?

671 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:58:09.89 ID:H8rwEUR00.net
数式って各国共通だと思ってたわ
こわ

672 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:58:27.53 ID:hRsd2MGi0.net
÷なんて記号使わず分数で書けば終わる話

673 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:58:28.30 ID:dne9Q9XP0.net
>>597
文字使うのと使わないのとでは教科書書いた先生方でも解釈違うんじゃないのか?
どこかそれを明記してあるものがないのかなあ

674 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:58:30.01 ID:GOho5LOH0.net
自然科学系の俺が言うのも何なんだけど、
数式って、美しくないといけないと思うんだw
こんな汚い数式で議論するのも、いかがなものか。

675 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:58:33.35 ID:9fAe1b1P0.net
>>658
>>661
まあ、実際に中国人工作員の詭弁と変わらん内容でしょ

676 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:58:38.89 ID:2tHzsQNS0.net
>>33
能なしのくせにプログラマーアピールしてんじゃねえよ

677 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:58:41.05 ID:qAzkcAkE0.net
>>656
代入した後の数式だろ

678 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:58:51.17 ID:C1tNjS4i0.net
>>654
ソースは何度も出ているぞ?
>>439のと↓

「6÷2(1+2)」問題について教育委員会に問い合わせてみた
https://pasero.net/~mako/blog/s/1045

679 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:59:02.72 ID:g1TOCheO0.net
>>1
意味不明。答えは1しかない。
8÷2(2+2)=8÷(2×2+2×2)=8÷(4+4)=8÷8=1
あるいは
8÷2(2+2)=8÷2(4)=8÷(2×4)=8÷8=1
「設問の式の展開方法に誤りがある」の一択ですね。

680 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:59:07.45 ID:Qz7TRbCe0.net
>>456 >>479
あかん
ぐぐる先生の仕様もおかしい
殆どのプログラミング言語もおかしい
JULIAではまだ試してない

681 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:59:11.30 ID:NKweFk590.net
>>660
項という考え方を知らない人々なんだろね。

682 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:59:17.56 ID:EFL5eNvy0.net
乗算記号を略したら乗除記号より優先される
って定義がないでしょ
ない以上は通例にならって計算することになる

略しても乗除に優先順位はない
8÷2(2+2)=8÷2*(2+2)
答えは16

a(b+c)=ab+acを唱える人
8÷2(2+2) = 8÷2*2 + 8÷2*2
答えは16

683 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:59:25.42 ID:9DLr3UEp0.net
>>667
仕様じゃありませーん。
Googleが導き出す答えは真理でーす。

2π ÷ 2π は 9.86
https://imgur.com/a/Vyj0TXA

684 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:59:25.77 ID:gEfwZZx30.net
記号の省略が問題なのではないよ、つーか×を省略したものではない
8÷2×(2+2)と8÷2(2+2)は意味が全く違うから答えも違う
前者は数字が3個、後者は2個

これってバカ教師が正しく教えられていないんだよな
2(2+2)は一つの数字だよっ、て塾の先生に教えてもらって俺は開けたよ

685 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:59:27.60 ID:+yn7wAd+0.net
そもそもこれは数学じゃなくて言語学だけど大丈夫か?

686 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:59:34.76 ID:3zC4l0Hu0.net
>>654
中学2年の教科書
単項式の除法

687 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:59:35.44 ID:y4XGfy1v0.net
数学的な数式の優先順位とプログラミングは違うんだぜ

プログラミングはあくまでコンピューターに対して数学的計算をシェルコマンドが解釈できる
順番にあわせるように、コマンドのルールに従って書くしかないから、

pi@raspberrypi:~ $ echo "8/2*(2+2)" | bc
16
pi@raspberrypi:~ $ echo "8/(2*(2+2))" | bc
1
pi@raspberrypi:~ $

数学的に答えが1になるような計算式をコードに書くなら
下のように書けよってそれだけの話。

勿論プログラミング言語によってルールが違うので
それにあわせるように書かなきゃならないよ。

数学とプログラミングをごっちゃにしちゃだめ。

688 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:59:36.88 ID:U7rR0Ih/0.net
>>655
英語圏だと展開ってのがexpandingでなあ
(a+b)(c+d)=( a + b ) ( c + d )
で正解だぞ

689 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:59:42.65 ID:H8rwEUR00.net
>>675
おまえキモイな

690 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:59:45.40 ID:YIbpIO2a0.net
>>659
その表現だとわかりにくいね
1と16の考え方の違いは省略に大括弧つけるかつけないかの違いだよ

691 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:00:06.02 ID:qAzkcAkE0.net
>>664
ほんとに馬鹿な人間はそう答える
マトモな人間はどう齟齬が発生したのかを考えようとする

692 :発毛たけし :2019/08/04(日) 12:00:10.04 ID:hALms3Lz0.net
これ


1にならないやつは


電験3種問題やってみろ

693 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:00:24.36 ID:cxUHdH510.net
>>689
まあ、中国人工作員だらけってバレてるからな

694 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:00:44.44 ID:p+1EUXO+0.net
>>1より

> Which way is correct? The standard convention holds that multiplication and division have equal priority. To break the tie, we work from left to right. So the division goes first, followed by the multiplication. Thus, the right answer is 16.

> この慣例では、乗算と除算の優先順位は同じであるため、左から右に向かって作業を進めるため、除算が先に行われ、次に乗算が行われるため、正しい答えは16です。

695 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:00:56.90 ID:2tHzsQNS0.net
>>659
うむそういうことだよな
16派はバカすぎる

696 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:01:05.41 ID:NXJnEDLa0.net
>>657
うん。
自分は1だったけど16のやり方も納得できて、常識が覆り世界が広がるね。

697 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:01:05.64 ID:ssK/ntsK0.net
>>640

4 ×π×r^2 × L

これがめんどくさいから、

4πr^2 L

と書くのである。

「×は省略してよい」という単純な規則の追加だけで、
大幅に数式が簡略化され、省力化される。
割り算に関しては、分数表記がその役割を果たす。

698 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:01:24.56 ID:+yn7wAd+0.net
というかこの問題どっちかが正解で殴り合ってる奴は多分アスペっていうのが正解だと思うわ

699 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:01:33.68 ID:uUbqkGBs0.net
>>691
お前が馬鹿なだけ

700 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:01:33.97 ID:Ui4ycMbe0.net
インド式算数だとどうなる?

701 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:01:34.15 ID:v7hz6dio0.net
>>629
オマイのやり方だと
(2πr)^2 になるんだろ???

明らかに,間違いだろ

702 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:01:48.29 ID:5jUqwnaG0.net
まぁ各自自分が期待してる値がでればそれでいいだろ
あんまり紛らわしい書き方とかはしないほうがいいよ 特に他人とやる時は
ドヤ顔で[1]aとかかく奴はイラッくる

703 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:02:10.65 ID:7CGaQC+O0.net

http://o.8ch.net/1ib5s.png

704 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:02:18.07 ID:9DLr3UEp0.net
>>1より

> Which way is correct? The standard convention holds that multiplication and division have equal priority. To break the tie, we work from left to right. So the division goes first, followed by the multiplication. Thus, the right answer is 16.

この慣例では、乗算と除算の優先順位は同じであるため、左から右に向かって作業を進めるため、除算が先に行われ、次に乗算が行われるため、正しい答えは16です。

またこの慣例ではでは、 2π ÷ 2π は 2×π ÷ 2×π となって左から右に向かって作業を進めるため、正しい答えは9.86です。

2π ÷ 2π = 9.86
https://imgur.com/a/Vyj0TXA

705 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:02:57.18 ID:XDDmyVAD0.net
÷じゃなくて/使ったら
8/2(2+2)

この場合は答え1でいいんだろ
2(2+2)は分母を表してるとしか思えないし

706 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:02:57.80 ID:y4XGfy1v0.net
答えが1でも16でもどうでもいいんだよ

スタンダードな優先順位をどう解釈するかってだけの話。

ぶっちゃけ、こういう混乱をもたらすような数式の書き方はあまりよくない。

でも、好みだから。

ルールにしたがったら16になるよね。

707 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:03:03.87 ID:qAzkcAkE0.net
結局の所、論理的に考えられない人間ってのは自分の答えに合致する後付けの理由を持ち出して
正しい、正しいってのを連呼するんだよ
原因と結果の因果関係が理解出来てないから、中二で習ったルールさえ理解出来てない
中二を経ずに急に今の自分があるとさえ錯覚する

708 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:03:11.03 ID:5Pem+SA/0.net
>>677
代入した後は計算終わってるからこの式の形にならないじゃん

709 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:03:16.18 ID:XmRO1g/a0.net
>>678
ありがとう。
今後は教科書レベルにしっかり記載して、
乗除算より優先することを示さないといけないですね。

あと日本は、米国や英国とは演算優先度が異なることを教えないと
国際トラブルにもなりますね。

710 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:03:16.78 ID:As7k/0IM0.net
>>607
ググル計算機面白いね。
それいれると、計算上は2((2+2)分の8)ってなってた。

()は何が何でも最優先してその次に文字部分まで計算して項と捉えるっぽいね。

でxy+3とかの場合は、一度xとyをx*yに分離して長い文字列にしてから、
再度()とか文字列を再計算してるけど「割る」とか「かける」は事前に自動でxに直してくれるわ。

「3たす2*5」とかならちゃんと先に変換してくれた。

711 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:03:28.12 ID:5jUqwnaG0.net
>>703
そうだよな
定数と定数を隣り合わせに書くとかけるにはならないんだよな
定数と変数を隣り合わせにするとかけるになるけど

712 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:03:37.73 ID:rvlvyy6C0.net
>>707
中国人はそもそも学校に行ってないからな

713 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:03:53.38 ID:uUbqkGBs0.net
>>659
>>695
変わるよ
当たり前

714 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:03:57.97 ID:f5M8tFpE0.net
>>97
>8÷2A = (8÷2)A と解釈する奴は理系にはいないよ。

問題が悪いだけで、答えは16なのかと無理矢理納得しようとしてみたけど、
たしかにそれだと、今までやってきた係数の処理の仕方と矛盾するんだよなあ。

数学って曖昧な学問なんだな。

715 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:04:08.68 ID:qAzkcAkE0.net
>>699
オマエがそう思う事と、それがオマエが馬鹿な証左であるって事になんの矛盾も生じない

716 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:04:13.11 ID:8MAUePhZ0.net
>>662

2の項目をローカルルールにすぎないと16派の人は主張してるのよ

一方で2(2+a)みたいに記号が入る場合のみ2のルールが適用されるとも言ってる
それこそ何のルールにのっとって違いをつけてるんだろうと思う

717 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:04:30.28 ID:i0k0ez3g0.net
16だね
8÷2(2+2)これの2(2+2)をひとくくりと見るかによるけど
ひとくくりの場合は本来 8÷{2(2+2)}でなければならない
これなら問題なく答えは1になるけど
ひとくくりとしてない以上 8÷2が優先されて 4(2+2)になる

718 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:04:31.96 ID:HkEIOLXd0.net
8÷2(2+2)=16
これがXPERIA電卓の答えだな
SONYはインド式か

719 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:04:55.19 ID:UCREIhhY0.net
カッコの前に数字書くときは演算順序が優先されるからカッコを省略して書いてるだけでしょ

720 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:04:58.14 ID:Pzzljv+i0.net
エクセルで数式入れたらエラーが出た
つまりこの式は間違ってる

721 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:05:03.40 ID:NidVAjVc0.net
>>504
算数的には1
数学的には16
らしい

722 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:05:04.73 ID:tuiE5KuS0.net
日程残滓

723 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:05:08.10 ID:v7hz6dio0.net
>>639
8/2(2+2)=8/(2・2+2・2)=8/(4+4)=8/8

16になる神経がわからない

724 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:05:09.03 ID:qAzkcAkE0.net
>>708
途中式って知らんのか

725 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:05:26.65 ID:Gu0aB4qs0.net
>>647
azと同じなのは(a×z)であって、a×zとは違う

726 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:05:30.25 ID:+yn7wAd+0.net
>>714
いやだから数学じゃなくて言語学
数学は答えは一つ

727 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:05:32.91 ID:RHsIl7d30.net
なんか□□□□にパプリカとかピーマン、「新□の車」に「型」でも「潟」でもどっちでも成立するような問題みたい
九州で「強か」を「つよか」って読むのも間違いじゃないって感じ

728 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:05:38.49 ID:8mbp42Th0.net
8 ÷ 2×(2+2)の省略できたか?

729 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:05:56.28 ID:GOho5LOH0.net
2Π ÷ 2Π = 9.86

だと、Πが有理数になっちゃうんじゃないの???
ごめん。俺のさび付いた数学では、このレベルだわ。

730 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:06:00.15 ID:aZEdSXez0.net
>>707
どこかのクソバカが言ってたじゃないか
俺は小学校になどはくだらんから行かないが
将来は大学には行くかもしれないと

実際はその手のクソバカはいたるところで
こういった常識レベルの話につまづいて
賢くなることはないんでしょう
このスレのアホ連中はまるでその残骸のようなものなんじゃないの

731 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:06:05.70 ID:q4oFcMaP0.net
議論する余地あるのかこんなの
ルール通りに計算する以外にないだろ

732 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:06:10.52 ID:YEZi9etg0.net
>>554
16派の人達は8÷X(4)を8÷X×4って計算してるから

733 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:06:23.60 ID:V4vjFxSR0.net
本来は ab=(a×b) とすべきなのを
ab=a×b としも問題ないことが多いのでそれで慣例化してしまったことによる問題
西暦を下2桁で表記することが慣例化したことによって起こった2000年問題みたいな現象

734 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:06:33.85 ID:qAzkcAkE0.net
>>712
昔は朝鮮学校出たら大検受けなきゃならんかったけど、今だとそのまま大学受験できるようになってるハズ
在日が16って連呼するのも1だって理解出来ないのも道理ではある

735 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:06:41.76 ID:xX2q/Jxi0.net
義務教育をまともに受けてきたら1以外の答えは無いでしょ
カッコの前の2は(2+2)に掛ける訳じゃなくて(4+4)から2の係数を取り出してるだけ
順序が逆なんだよね

736 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:06:50.08 ID:yJ5XIzRw0.net
あれ、÷×よりも()の掛け算の方が優先度高くなかった?

737 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:07:05.66 ID:dne9Q9XP0.net
>>716
2(2+a)は単項式じゃないからじゃね

738 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:07:17.70 ID:c/206ORf0.net
中学生なら1で正解
社会人はexcelが訂正してくれて16

739 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:07:21.25 ID:NXJnEDLa0.net
で、識者の見解はわかったが、この問題を実際に出した人の答えは1と16のどちらを正解にするつもりだったのかな?

ってか、これはどこから取ってきた問題?
こういうのが受験やテストに出てきてたら、教師の意図する答えと違う正解が出てくるってことだよね?
こっちの方が問題だから、現場の教師は今、この話題が挙がっていることを知っといた方がいいよね。

740 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:07:21.44 ID:hoy6NiaQ0.net
だいたい本来の式はこうだろ8 ÷ 2 X 1(2+2)なので16で間違いない

741 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:07:22.11 ID:U95JzOPH0.net
算数のほうが16だろ
左から処理するって徹底的に習うし

742 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:07:26.33 ID:XDDmyVAD0.net
>>728
だよねえ
文字式じゃないのに
2×(2+2)を 2(2+2)と省略すること自体おかしいと思う

743 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:07:32.16 ID:MdTokiDE0.net
答えは「1」しかないだろ!

と思ってたが「なるほど16も有り得る」なと思えるようになった。

今後は「日本の計算方法だと1になります」と答えるようにする。
メンドクセーナw

744 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:07:41.55 ID:waAEyFBX0.net
>>734
中国人にいたっては学校にすら行かず
日本の学校制度を否定するじゃないか
そういう糞以下の次元だからな

745 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:08:16.67 ID:A1kuh3AL0.net
>>670
弱者である+民-民を救済する為に、()制度を導入したら、
上級×が「(の前の数字は×って事だからな、表示しないけど理解しろよ」と言い出して、
当たり前のように()制度と一緒に×も一緒にいて、
一方で÷が「÷と/は同じ意味だからな、/は分数って事だからな、忖度して処理しろよ」と圧力かけてきて、
「美しい!」と、そういう話かと思ってた。

746 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:08:27.80 ID:OoeVhs6T0.net
>>681
確か自分の場合中学校の数学で学んだ気がするんだ
これは指導要項に載っていないのかそれとも
数学の先生が厚意で教えてくれたんだろうか?

747 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:08:30.04 ID:yJ5XIzRw0.net
8 ÷ 2(2+2)
8 ÷ 2(4)
8 ÷ (2 * 4)
8 ÷ (8)
8 ÷ 8
=1

だろ。余裕

748 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:08:41.00 ID:RRJcWMM90.net
単純にルールの問題だね
議論する意味もない
試験で点数取ることにしか関心がない人達が騒いでるだけだな
本質的では全然ない

749 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:08:41.19 ID:qAzkcAkE0.net
>>738
それ、訂正してくれてるのと違う
excelが間違ってるのをサジェストしてるのに気づかず、16にしてしまうだけ
ちゃんと適切に括弧をくくってやれば1になる

750 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:08:48.75 ID:MDsKUE+I0.net
>>602
そんな大層なものじゃないですよ
上の例ももっと丁寧なやり方あると思うけど、もう暑くて、いいかなと
人様に何かを理解してもらうような仕事はしてます

751 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:09:06.35 ID:HkEIOLXd0.net
>>736
俺も幼少期にそう習ったなー

752 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:09:25.43 ID:YiVyM4Xj0.net
100-67を
100-70+3と計算するタイプは1になり
10-7=3、90+3-60と計算するタイプは16になる

もう学者とドカタって感じ

753 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:09:31.58 ID:qAzkcAkE0.net
>>739
これの出題者は外国人だから16が予期された答えなんだろう
だけどここは日本だから1で正しい

754 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:09:35.58 ID:uUbqkGBs0.net
>>715
馬鹿な人は判断基準が間違ってるからねー

755 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:09:40.73 ID:rJRytXrE0.net
プログラミングしててこの式出てきたら8/2*(2+2)以外に書き方あるの?

756 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:09:43.60 ID:XcRCNA6x0.net
az と a × z は別物だ。
これがもし、2z の代わりに-z だった場合なら計算順序で間違えることはないはず。
具体的には、8 ÷ -(2+2)だが。 = 8 ÷ -4 = -2

757 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:09:50.79 ID:RCPIB3eI0.net
>>198
言語によるとしか

758 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:09:56.42 ID:RzonVWkG0.net
8だと思った

759 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:09:58.62 ID:C5JnpkIF0.net
>>581
なお、プログラマの分野では文法が最優先と思われるかもしれないが、
最優先は「人間は絶対に間違える。それを阻止せよ」だな
つまり、「この式自体が危険。間違えそうな式には括弧つけとけ」

760 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:10:00.04 ID:HkEIOLXd0.net
()ないの計算が第一優先的な

761 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:10:03.35 ID:Sc/uT32K0.net
>>1の人は数学者だから、数学者や高等教育で使うようなconvention
「乗算記号の省略された積については記号を明記した乗除算に優先して行う」
があって、これ使うと正解が1になることは重々承知なんだよ
日本の学校教育はこれに習ってるんだね

でも世間では「記号の略された積もすべて優先順位は平等」が現実に使われちゃってるんだから
そこは無理にどちらかに直すんじゃなくてその時の状況に合わせましょうよと提案してる

解釈が揺れるような記述の仕方についてどっちが正しいと論争するのは無駄じゃない、もうやめようよ、という記事なのに
我々はまんまと6スレも使って論争をしているというw

762 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:10:37.47 ID:9e+4hWTs0.net
>>681
「項」とは「加法」で結ばれた要素の事だぞ。

763 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:10:41.43 ID:uUbqkGBs0.net
>>725
ベクトルの話でもしてんのか

単純な数の演算なら同じ

764 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:10:43.48 ID:WO7vnhh60.net
ちゃんと国際ルール決めとけ
こんな議論答えがない

  

765 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:11:05.05 ID:r3JD7lyn0.net
>>753
いや、そもそも外国では16かどうかすらもあやしい
ろくに字も読めない人のいるような世界で
バカが日本よりも大勢いるだけかもしれないしな
数学のルールが日本独自とは聞いたこともないけどな

766 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:11:07.63 ID:ETLKdZ0A0.net
8÷2(0+0)=0か無限か

16と答えた人は無になる
1と答えた人は無限になる

767 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:11:11.50 ID:p0/haVD10.net
>>742
おかしくない
分配則の定義によってはそう表記する
積は別途定義できるしね

768 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:11:14.05 ID:MDsKUE+I0.net
>>732
なんでxと4離しちゃうんだろうね
わざとだと思うけど

769 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:11:21.43 ID:qAzkcAkE0.net
プログラミングがどうのこうのって言ってるやつがいるが、a*bをabと書いたら
abって変数として扱われるだけ
たまたまabって変数にa*bの計算結果と同じものが代入されていたからと言って
正しいって話にはなんない

770 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:11:41.12 ID:EFL5eNvy0.net
>>723
8/2(2+2)=8/2・2 + 8/2・2

771 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:11:41.80 ID:As7k/0IM0.net
>>705
ググル計算機は省略されたと思われる*を一度平べったい文字列にしてから、
独自の方式で文字列を項にわけて計算するから、
8/2(2+2)でも16になるっぽい。

()とか変数定数に数字がつくと自動で*つけて文字列に変換してふたつの項にするから、
単項として捉えないっぽいわ。

てか、単純に省略された*を復活させるときに()つける必要があるのを忘れてるだけか。

772 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:11:42.96 ID:gEywowHM0.net
省略とかいってるけど数学上ルールでは省略なんて概念がなく
慣習と言うか、常識的にみて万人だれでも分かる数式の時に省略するってだけで

それが一般的に文字式の時に使われてるだけで
今回みたいに数式のみのとき場合に使うと
判断が分かれるから
xは省略して書かないってのが数学上の解き方

773 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:12:39.54 ID:rwQm4lbC0.net
1以外を解答する奴はひねくれ者か糖質

774 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:12:42.95 ID:y4XGfy1v0.net
要はルールどおり計算しろってことだよ
bcコマンドのルールにしたがったらこうなる。

pi@raspberrypi:~ $ echo "8/2*(2+2)" | bc
16
pi@raspberrypi:~ $ echo "8/(2*(2+2))" | bc
1
pi@raspberrypi:~ $ echo "8 / 2 * 2 + 2" | bc
10
pi@raspberrypi:~ $

計算するときのルールをどう解釈するかだけの話だろ。
現在の数学のスタンダードでは括弧で括ってなければ
乗算と除算の優先順位は同じで、同じときは左から計算しろがルール。

だから16になる。

775 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:12:45.37 ID:scuJk8u+0.net
>>772
むしろその数学の中で省略に関するルールを学ぶんだけどな
キチガイだろおまえ

776 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:12:45.81 ID:7CGaQC+O0.net
9÷1 1/2 =6
9÷1×1/2=4.5

777 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:12:55.55 ID:jdCwPMOf0.net
>>347
それが素直に納得できりゃいいんだけど、中学校時代に「先生に前から計算しろ!」っていわれてるから、どうしても8÷2が先にきちゃう。。
高校でやるのは÷は/。だから1でスッキリする。
転じて名門中学入試の「つるかめ算」は中学で習う「方程式」でスッキリする。

おれ学習塾のバイトやってっからw

778 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:12:59.48 ID:g1TOCheO0.net
>>679だが、自分の答えに誤りがあった。
「少なくとも日本国内の算数・数学の学習範囲で習う、数式の展開ルールに則って展開すれば」が抜けてたわ。

779 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:13:06.45 ID:bfFBt3h70.net
()を含む項の計算ルールに従えばいいだけで議論する必要なんてないと思うんだけど
まさかその辺決まってないの?

780 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:13:08.82 ID:NidVAjVc0.net
結局これなんだろ

https://grapee.jp/7355

781 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:13:11.65 ID:p0/haVD10.net
>>761
数学者で1と計算できない人はいないと思う
だって代数学を履修してるからね

782 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:13:14.42 ID:NXJnEDLa0.net
>>727
それだよねw
で、実際の学校では小学校からそういうトラブルが出てるみたいだよ。
ピーマンの白黒イラストを何でしょう?ぢて問題に、パプリカと答えられたら「現代っ子だなーw確かに!こりゃ正解だわ!」と、パプリカもピーマンも正解にするおおらかさがあるといいんだけど。
ピーマンしかダメとして譲らないから、納得いかない子どもは先生不振、学校キライになる。

受験やテスト以外は、この数式みたいに説明がつく答えを全部○にするユルさが現場に欲しいね。

783 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:13:19.15 ID:gHCiuJ6m0.net
8÷(2(2+2))なら混乱は起きないってことでおk?

784 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:13:26.12 ID:5AnSIcRt0.net
【山本太郎】れいわ新選組35 【竹中平蔵ろくでもない!】 無印
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1564832268/

【ニュース解説】れいわが訴えた財政政策のベース「MMT理論」って何?★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564831801/

785 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:13:27.48 ID:f5M8tFpE0.net
>>733
なるほどね!

たしかに少なくとも俺の頭の中では
ab=a×bではなくab=(a×b)と定義され、
それを元に処理してきたわ。

786 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:13:31.67 ID:n4WCWU7X0.net
8÷2(2×2)=8÷2×(2×2)
だから16じゃないの?
左優先はあるけどカッコの隣優先なんてある?

787 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:13:37.63 ID:yJ5XIzRw0.net
>>761
そういう内容だったのか
まぁ誰も>>1見ないしな

788 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:13:50.15 ID:qAzkcAkE0.net
>>754
そう、論理より直感を優先して、判断に任せてしまう
マトモな人間は判断基準の問題とせず、論理的に間違っていないか
はては前提が正しいのかどうかアブダクションに委ねたりもする

789 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:13:54.82 ID:FrhegrrR0.net
つか左から処理するとか、優先順位とか言ってる人の意味が分からない

四則演算に順番なんて概念はなく
a×b+cも、c+b×aも同じ

790 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:13:55.53 ID:irgopqou0.net
>>781
要するに数学者の中にも
くそしょうもない原理主義者みたいなのがいるんだろうな

791 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:14:26.83 ID:C1tNjS4i0.net
>>709
上でも書いたけど、それより重要なのは「数学は全世界共通」という思い込みを捨てることでしょ
アメリカ国内でも意見が分かれることはあるみたいだからな

792 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:14:37.50 ID:y4XGfy1v0.net
>>783
OK.

この問題を出したやつがちょっと意地悪。

問題が悪い。

793 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:14:52.50 ID:9GFSq7hY0.net
2(2+2)を、勝手に2*(2+2)に変更するプログラマは

非クリエイティブ部門に移動させる

794 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:14:53.57 ID:RYCkKdi20.net
ややこしいからカッコ付ければいいだけ
意地悪問題かよ
小学生じゃないんだから

795 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:14:57.92 ID:gEywowHM0.net
>>775
だから、1か答えが出せないが正解
お前知的レベル低すぎて理解できてないでしょw

796 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:15:20.09 ID:N36GNcjQ0.net
>>367
()ないの足し算は先にやるけど
掛け算と割り算に優先関係はないので
割り算の結果に対して掛け算を実施

797 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:15:21.95 ID:As7k/0IM0.net
>>755
8/{2*{2+2}}
ってするのが、少なくとも日本で習う方式だと思う。

798 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:15:33.53 ID:MPrmuAYO0.net
>>783
それはエクセル的な書き方で、学校的に書くなら中括弧かな。

799 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:15:49.17 ID:AkP239890.net
a(b*c)とあった場合は{a*(b*c)}になるとか習ったことはないや
括弧内を崩したら原則通りにやるものなんだとばかり

800 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:15:50.71 ID:0cisRbXJ0.net
>>795
おまえレス中のソースすら理解できないで
そう述べてるキチガイじゃん

801 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:16:07.89 ID:jdCwPMOf0.net
>>791
はいはい

802 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:16:30.78 ID:qAzkcAkE0.net
>>789
優先順位の概念があるからこそ、axb+cもc+bxaも同じであるってことが担保されてる

問題は左から処理するって優先順位が著しく低いって事に理解できてない人が多い

803 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:16:31.80 ID:5AnSIcRt0.net
■【山本太郎】れいわ新選組35 【竹中平蔵ろくでもない!】 無印
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1564832268/

■【ニュース解説】れいわが訴えた財政政策のベース「MMT理論」って何?★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564831801/

804 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:16:35.83 ID:/k/sO+ek0.net
>>581
プログラムのときは、
8/(2*(2+2))
とカッコを足さないといかん
おそらくほとんどのプログラム言語はそうだと思う
自分もプログラムにするときはカッコと乗算記号を加える

805 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:16:43.87 ID:8524t5GU0.net
カッコつけると誤解されやすい

806 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:16:58.45 ID:GrSppelz0.net
>>791
要するにアホ学者のメンツを立ててほしいというのが
池沼のおまえの立場なんだろ

807 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:17:32.48 ID:ssK/ntsK0.net
>>733

逆だよ。
本来は ab=a×b とすべきなのを
ab=(a×b) とした方が便利と浅はかな考えを慣例化してしまったことによる問題

808 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:17:54.65 ID:C0m9Ow5y0.net
ここではきものをぬぐ
という漢字の書き取り問題みたいなものか

809 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:18:09.85 ID:NKweFk590.net
>>762
それだけではないよ

https://secure.okbiz.okwave.jp/chu/faq/show/903?category_id=484&site_domain=hiroba

文字式の項は,数やいくつかの文字をかけ合せたまとまりです。

810 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:18:10.08 ID:x/xqYZqV0.net
簡単に言うと、
(2+2)を計算した後に、
8÷2(4)とするか、8÷2*(4)とするかだな。

(2+2)を計算した時点で括弧はなくなってんだから、
8÷2*4とするのが正しい。

811 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:18:11.06 ID:XDDmyVAD0.net
>>797
8/{2*{2+2}}
そこまでカッコつけなくても
8/2*(2+2)なら問題ないと思う
それなら16だろ

問題なのはやっぱり
8/2(2+2)という表記

812 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:18:17.81 ID:N36GNcjQ0.net
>>654
そっか「単項」か

813 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:18:27.90 ID:EFL5eNvy0.net
>>476のこれ分かりやすいよね
https://happylilac.net/jhs-math2_01-02-01.pdf

9ab ÷ 3a ≠ (9ab)/(3a) なんだよね
例題が間違ってる
出だしを (9ab)/(3a) にすればよいのに÷なんて使うから

814 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:18:48.07 ID:FrhegrrR0.net


(2+2)

これをそれぞれa,b,cとして
a/b×c=x
と表記したとき、
cの左辺における数値はc/1であって、
1/cにはなり得ない

815 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:19:30.84 ID:rJRytXrE0.net
>>797
うそーん
その大カッコを省略する理由はなんなん?

816 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:19:37.75 ID:M1GJvJNN0.net
割り算は小学校で教わった通りに掛け算になおしたらええやんけ
8 ÷ 2(2+2)=
8 × 0.5 × ( 2 + 2 )=
この式にすれば誰も間違えないでしょ
小学校で教わったことをしっかり覚えていれば間違えることはない

817 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:19:38.30 ID:As7k/0IM0.net
>>793
ちょっとまってくれ!!!

var x = 2(2+2)

818 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:19:39.26 ID:OKSsJH0O0.net
>>786
ある。
a÷2bという計算式で、a/2×bと言っているのと同じ
a÷2b=a÷(2×b)

819 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:19:44.57 ID:x/xqYZqV0.net
乗算記号が省略されたものは、優先して計算されるなどのルールはない。
それはローカルなルールだ。

820 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:19:56.65 ID:c/206ORf0.net
>>876
論文を書く時
xを省略した掛け算を優先しろ
と定めた学会があって、それに従ってるみたい

821 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:19:57.18 ID:6iiUQJQd0.net
>>2
そうだよな、つまらん w

822 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:20:10.33 ID:9NHBJbUC0.net
答えは出題ミス

823 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:20:15.42 ID:C5JnpkIF0.net
>>625
演算子の省略じゃなきゃなんなんだよ!

まあ演算するのに演算子の省略を許すこと自体が間違いではあるよな…

省略のある世界では

222=16=6

とか書かれても決して間違いじゃないもん…

824 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:20:16.88 ID:piX+Yr+r0.net
>>7
こんなもの16と答えることが衝撃
だからFランなんだろうな

825 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:20:17.77 ID:TXJOHZcm0.net
()が目立つので()側から計算したくなるが
処理としては決まった定義ないかぎり前方からの処理なので

8÷2=4

4(2+2)の順番

826 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:20:19.11 ID:StKtalkdO.net
>>756
この答えが-32になりうるって事か

827 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:20:39.08 ID:C0m9Ow5y0.net
>>797
その{}を省略してるから式が成り立たないということでは

828 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:20:51.36 ID:9e+4hWTs0.net
>>809
この場合の項は、
2(2+2)
ではなくて
8÷2(2+2)
です。

829 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:20:59.66 ID:wIH3Rf6A0.net
>>786
カッコの隣優先はある。
はっきり中学校で教えてない暗黙知みたいになってるっぽいな。
計算問題の答はそれを前提にしてるし、
8÷2a
とか変数の入った数式と整合性とるためにもそのルールが必要。

830 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:21:16.27 ID:6wKami6z0.net
8÷2(2+2)=1

これが正解
2(2+2)がひと固まりとして先に優先して計算される

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

もし、16とするには

(8÷2)(2+2)=16

このように8÷2を()で囲わなければ計算の優先順位から
16という計算結果にはならない

831 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:21:27.58 ID:EFL5eNvy0.net
>>818
a÷2b ≠ a÷(2×b)だよ

832 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:21:31.56 ID:hnGBnGiy0.net
8a÷2bをどう計算しますか?って事よな
これを4abと答える奴は16といい、4a/bと言う奴は1と言う
理系なら無意識のうちに後者で計算する癖が付いているので1と答える人が多いと思う

833 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:21:44.23 ID:gEywowHM0.net
>>800
全然理解出来ない人種で草
8÷2(2+2)を
2x(2+2)として計算させる問題はこの世にはないってこと
理論がない

834 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:21:55.44 ID:gHCiuJ6m0.net
(8÷2)(2+2)、あるいは8÷{2(2+2)}なら
何の問題もないわけか

835 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:21:56.14 ID:jdCwPMOf0.net
>>789
それね。
「加減は後処理」だけでいい。☓は省略、÷は/だし。

836 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:22:09.49 ID:8mbp42Th0.net
伊代はまだ50だから

837 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:22:14.13 ID:AkP239890.net
>>820
判例みたいなものか・・・

838 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:22:29.66 ID:s8pNLgSH0.net
>>574
>>2π ÷ 2π は 9.86
>>https://imgur.com/a/Vyj0TXA

>>582
>>ちなみに、1π ÷ 1π も9.86な
>>https://imgur.com/a/Vyj0TXA

1π ÷ 1π = 9.86 ・・・@
2π ÷ 2π = 9.86・・・A
ここで「@かつAが正しい」と仮定する

すると、
A=2π ÷ 2π = 2(1π ÷ 1π)
@を代入すると
= 2( @ ) = 2✖9.86 = 19.72
明らかにA=9.86に反する
よって、「@かつAが正しい」事は否定される

故に、
「@は正しくない、または、Aは正しくない」
(蛇足だが、@Aとも同時に正しくないことも含む)

従って、Googleが常に正しい算式計算を処理しているとは限らない

839 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:22:39.98 ID:As7k/0IM0.net
>>815
そもそも、元からあったと思われるxを省略できるケースが、
8÷(2×(2+2))
だった場合だけだから。

8÷2×(2+2)が元の数式だった場合には、×は省略できないんだ。
なぜなら、8÷2が先に計算されるから。

840 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:22:43.33 ID:RYCkKdi20.net
理系の悪いとこだな
なんかイライラしてきた

841 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:22:51.84 ID:K+pPrlZK0.net
>>833
ほんとアスペだな
アスペらしい人格障害を伴ったアスペだ

842 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:23:17.66 ID:4CZUnk0k0.net
>>100
>>162
その日本語で考えたものを数式にしてみよう。
8÷{2(2+2)}になるよね?
ところが例題には {} はついていないよ?

8÷{2(2+2)}=8÷2(2+2)にしちゃだめ!

843 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:23:24.38 ID:NXJnEDLa0.net
>>753
外国の問題かー。
その国の日本の中学生レベルに向けた問題なのか、数学者とかの遊びとして世間に向けた問題なのか、そこも気になるわ。
後者で、みんなはどう解くwwwとレクリエーションとして楽しんでるならいいけど。
外国ではこういう解き方が普通だったら、日本と外国の考え方や正解が違ってくるから、中学の数学教師や日本の識者は外国と考え方を統一しなくていいのかと今後考えなきゃいけないよね。

あと、こういう納得する説明ができる正答が複数出した子について、両方正答にするのか教師の求める答えしか正答にしないのかも。

844 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:23:37.06 ID:jdCwPMOf0.net
>>813
それな。

845 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:23:41.84 ID:XmRO1g/a0.net
まとめると、

日本としては「1」が正解になる。
2(2+2)は「単項」として扱われ、乗除算より優先する。
たとえば「6xy÷2y=3x」になる感じ。

日本以外では「16」が正解になる。
2(2+2)は2×(2+2)の略として扱われるため。
実際外国の計算ツールではほぼ16が回答になる。

日本の常識は外国に通じない・・・ってやつですかね

846 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:23:44.24 ID:+lw6GC7Y0.net
一人ひとり考え方が違うように、一人ひとり答えが違くてもいいんだよ

おれの答えは0だ

847 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:24:08.02 ID:xX2q/Jxi0.net
一番疑問なのは16派の場合は2(a+b)の場合2a+2bにしないのかというところ

848 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:24:12.35 ID:/7XGhYyr0.net
>>533
分配則にそんな定義はないぞ
2(2+2)はあくまで×が省略されてるだけだ

849 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:24:12.96 ID:or9uGX9z0.net
東大法学部卒だけど1

850 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:24:14.79 ID:gfpmd/mw0.net
とりあえず正しい問題を出すことから始めよう

851 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:24:32.39 ID:XmRO1g/a0.net
>>846
哲学者キタ━(゚∀゚)━!

852 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:24:36.32 ID:o5smAT0s0.net
>>845
外国の方がバカってこともよくあるんだけどな
そこでなぜ自信を持たないのかって話だろ

853 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:24:39.38 ID:v7hz6dio0.net
>>763
同じにならない
嵐がさんざっぱら書いている式がソレ

2π/2πをどう捉えるかが難しい
フツウに考えればx=2πで代入してx/xで1になる
ただし省略形で考えると2π=2・πとなり
2・π/2・πという風になる
これを順次左側から計算していくと
2・1/2・π・πとなり
1・π^2となる

オレが習った数学は積は除より優先するというモノだったから
この場合は1と答えるよ

854 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:24:39.94 ID:jdCwPMOf0.net
Fランは16でいいわw

855 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:25:04.08 ID:uUbqkGBs0.net
(上底+下底)×高さ÷2
台形の面積の公式。

こんな風に入れ換えても値は同じ
高さ÷2×(上底+下底)

「×」を省略すれば、以下の様に記述可能。
高さ÷2 (上底+下底)

ちゃんと面積が出て来るか計算してみろ。

856 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:25:27.46 ID:ZafLiUOI0.net
まだ議論してたのかww

857 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:25:32.60 ID:yN26bpSs0.net
わざわざ復元して左から順に計算しようなんて
ご苦労にも程がある

858 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:25:52.59 ID:hoy6NiaQ0.net
>>847
一番疑問なのは1派の場合は2(a+b)の場合2 X 1(a+b)にしないのかというところ

859 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:25:57.43 ID:5plj3u0i0.net
>>854
中学生で習うことをすっ飛ばせば16なんだろ
つまり学校に行ってない5ちゃんのモブの中国人は
16になるってことだ

860 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:25:57.71 ID:extXVUcA0.net
謎の数学定期的スレがまた立ったか
順番の問題だろ
わざわざ数学者に聞くことかこれ

861 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:26:02.29 ID:RYCkKdi20.net
学校の先生も迷惑してる

862 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:26:10.08 ID:/7XGhYyr0.net
>>503
1+1=2の論文は
数字とは何か、+とは何かと言う事を明確に定義するところから始まってるだけ

863 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:26:12.29 ID:n4WCWU7X0.net
>>818>>829
そうなの
初めて知ったわw

864 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:26:12.36 ID:/k/sO+ek0.net
>>581
んで思い返すと、たしかに子供の頃方程式(xyやab等を利用する代数幾何相当)ではそう習った気がする
大学から変わったかな
お約束なのですんなり受け入れたが

865 : :2019/08/04(日) 12:26:18.64 ID:S6f7qCPV0.net
>>855
記述可能という点が間違い

866 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:26:32.17 ID:rJRytXrE0.net
>>839
優先度の問題じゃなく、省略できるのって乗算だけじゃないの?

867 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:26:41.41 ID:zXmfWpWsO.net
お前らまだやってんのかw
答は1
以上

868 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:27:04.08 ID:EFL5eNvy0.net
>>855
好例だね

まあ理解できないやつに何言っても無駄なんだけど
暇だからつい居座る

869 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:27:20.38 ID:yN26bpSs0.net
省略してる理由を文字が多くなるからとでも思ったのだろうか

870 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:27:41.70 ID:uUbqkGBs0.net
>>853
普通に考えれば?
2π=xとするなら、x/xは(2π)/(2π)としないとダメ。

871 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:27:43.60 ID:RYCkKdi20.net
エクセルでやってみたけど16だったわ

872 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:27:51.74 ID:6wEsdB910.net
>>867
中国人にとっては死活問題なんだろう
ほら、日本の教育はおかしい、教科書から間違ってる
な、日本の学校になんか行かなくていい

そう思わせるためには16連呼しまくらないといけないんだろ

873 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:28:03.47 ID:zLxWpyHi0.net
1やん

874 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:28:13.98 ID:XDDmyVAD0.net
>>855
ああやっぱりおかしくなるね

高さ÷2×(上底+下底) と
高さ÷2 (上底+下底)

は別モンだ

875 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:28:18.27 ID:4CZUnk0k0.net
>>171
> a(b+c)というのは、すでに計算が終わってる部分なので
終わってねーよ。
むしろ、始まり。

876 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:28:21.28 ID:/7XGhYyr0.net
>>476>>813
単項式と積の省略された多項式は扱いが違うからな

877 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:28:33.53 ID:MDsKUE+I0.net
>>162
あ、これだ
一行で分かる

878 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:28:44.04 ID:9e+4hWTs0.net
理系で
8÷2a
なんて書き方はしない。

879 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:28:48.09 ID:uUbqkGBs0.net
>>865
×は省略出来るのだから間違ってない。

880 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:28:48.08 ID:NKweFk590.net
>>828
それ全体を項として考えるなら
項内部の結合優先の話だな。
()の前のかけ算が先だ。

881 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:29:02.50 ID:3zC4l0Hu0.net
数字だけの場合×が省略できないっていうけどソースはあるんかな
2(4)とかカッコが付いてれば全然違和感ないのは俺だけか

882 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:29:07.09 ID:qHL/3hx10.net
脳内処理が
8
ーー
2(2+2)
になっちゃうなぁ
8÷2×4だと素直に頭から計算するんだが

883 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:29:10.51 ID:v7hz6dio0.net
>>786
数式変えてんじゃねぇよ、バカ

884 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:29:13.90 ID:gHCiuJ6m0.net
>>162
16だと増えるからラッキー

885 : :2019/08/04(日) 12:29:28.37 ID:S6f7qCPV0.net
>>879
ならば、÷が記述できなくなる

886 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:29:28.75 ID:jdCwPMOf0.net
スマホの分数表記に限界があるのが悪い!
と思う。

887 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:29:33.30 ID:c/206ORf0.net
>>837
わざわざ論文のスタイルガイドに書くということは
やっぱり人によって解釈が別れるからだろうね

888 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:29:41.67 ID:8MAUePhZ0.net
確かに8÷2×(2+2)を8÷2(2+2)に省略して表記していいかって言ったら
普通にダメだよな

889 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:29:58.18 ID:NXJnEDLa0.net
>>822
だねw
同じような問題が出てきた時に、先生が求めてる答えは1って分かってるのに、先生をからかおうとわざと16と書いて、バツ付けられて先生に難癖つける生徒が出ないことを祈るわw

890 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:30:03.30 ID:xX2q/Jxi0.net
>>858
しないよ
逆に2a+2bの場合2(a+b)で括るでしょ
それは両方の文字に2という共通する数字があるからで1なんて勝手に入れたらおかしなことになる

891 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:30:06.54 ID:ZafLiUOI0.net
>>162
これでいい

892 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:30:11.06 ID:uUbqkGBs0.net
>>885
なんで?

893 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:30:22.64 ID:6lUM47ph0.net
おまえらが大嫌いでバカにする工業高校卒だけど、
答えは 1 にしかならんぞ。

*() 付計算の方が優先されるって
恩師にケツバットくらいながら習ったおかげ

やっぱ身体で覚えないとダメだな。

894 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:30:31.26 ID:8mbp42Th0.net
>>888
それな

895 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:30:35.07 ID:9e+4hWTs0.net
>>880
加法で結ばれてるというところが本質的ですよ。

896 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:30:47.01 ID:1T/H8z+E0.net
2だよな…?

897 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:30:54.50 ID:15xaJRtA0.net
1じゃ??

898 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:30:58.91 ID:jdCwPMOf0.net
>>859
うん。なると正しいは別だね。

899 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:31:06.87 ID:G7wd02BF0.net
カシオの関数電卓では16だった

900 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:31:07.24 ID:/k/sO+ek0.net
>>866
乗算しかないが「省略ではない」んだよ

901 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:31:10.28 ID:B38prJEf0.net
>>858
それは展開の法則が成り立たなくなるのでしてはいけない

902 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:31:11.07 ID:1vwEd4m00.net
+−はカッコつけなくても先に計算するのに格好付けは
8÷(2*4)=1ってことじゃね?

903 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:31:21.71 ID:ughER2w+0.net
まだやってるのか
答えは16だ

904 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:31:31.84 ID:C5JnpkIF0.net
>>662
つまり2番に該当しないから16というわけだね

その規則なら、2を省略して、

0
最初に「ab」は「(a×b)」に置き換える

とした方がすっきりするんじゃない?

905 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:31:35.17 ID:x/xqYZqV0.net
これが2(2+a)とかだったら別だよ?aを求めないといけないんだから
2(2+a)を先に計算する必要がある。

が、8÷2(2+2)はただ数字がならんでるだけだ。
括弧以外に意味なんかない。
8÷2*4に直されるかだけだ。

906 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:31:51.95 ID:ahQVXVlH0.net
2と(の間に×がないだろ。つまり
8 ÷ 24
なんだよ

907 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:32:20.96 ID:NKweFk590.net
>>895
なんの本質?

この算式においては()の結合優先が本質だろう。

908 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:32:35.45 ID:9e+4hWTs0.net
8÷2aを8÷(2a)だと思って使ってるんなら、そんな慣習はやめるべきだな。

909 : :2019/08/04(日) 12:32:48.08 ID:S6f7qCPV0.net
>>892
÷の記号は算数

数理表記なら分数表記にしないと

結論は式が破綻している

910 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:33:06.02 ID:hoy6NiaQ0.net
>>890
いやするでしょw
事実Googleでもエクセルでもそう計算してる

911 : :2019/08/04(日) 12:33:21.16 ID:S6f7qCPV0.net
>>908
分数で表記しないとダメだね

912 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:33:34.05 ID:qHL/3hx10.net
あ、そうか方程式の要領で2(2+2)を2*2+2*2って捉えてるからひとまとめで見ちゃうのか

913 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:33:39.91 ID:4CZUnk0k0.net
>>178
数式に入力エラーが見つかりました。これを次のように修正しようとしています:

=8/2*(2+2)

この修正に同意しますか?

   [はい] [いいえ]

914 : :2019/08/04(日) 12:33:41.73 ID:S6f7qCPV0.net
>>910
エクセルはしないが

915 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:33:52.54 ID:C0m9Ow5y0.net
>>888
そうね
それをこのスレで出てくる理論でこうだろうと解釈することはできても、問題として不適切な記述だからそもそも正答にならないという

916 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:33:59.88 ID:nMUuFp0k0.net
>>908
学校行けよ池沼

917 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:34:07.88 ID:EFL5eNvy0.net
>>905
いやいやいや

>これが2(2+a)とかだったら別だよ?aを求めないといけないんだから
>2(2+a)を先に計算する必要がある。

必要ないぞ

918 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:34:12.01 ID:c/206ORf0.net
>>881
数字と記号、記号と記号の間のxは省略していいというのは見たことあるな
数字と(の間は、省略したらだめなんじゃないかな

919 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:34:30.14 ID:NHRVx/ev0.net
>>1
プログラマーからすれば、この問題は最低
プログラマーとしては落第

920 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:34:34.57 ID:jdCwPMOf0.net
>>860
それほど中学時代の思い込みのまま、生きてるやつが多いってこと。

921 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:35:00.78 ID:9e+4hWTs0.net
>>907
項とは加法で結ばれてるものの事だから、
8÷2(2+2)
の式があったときに、
2(2+2)
は項ではないという事を言いたかった。

922 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:35:04.58 ID:/k/sO+ek0.net
>>893
「*」(×)を付けたら16になるよ

923 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:35:10.76 ID:fmiR56KX0.net
だけどさ

2(2+2)

2×(2+2)
をひと固まりとしてあらわしたって解釈かどうかが疑問で

2×(2+2)
のあたりが
もし
2÷(2×2)
をひと固まりに表す場合は分数にするかしか表せないわけだろ?
だとたまたま掛け算だから2(2+2)って省略しただけで

最初の8÷2は省略できないからしなかっただけなら
8÷2から計算するのかもしれんじゃん

924 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:35:11.90 ID:5eGa55Bo0.net
たしかにこう書かれると間違えそうになる

925 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:35:16.37 ID:rJRytXrE0.net
>>900
省略するからには理由があるという考え方でしょ?
でも省略も間違いではない

だとするならば、大カッコを省略するのは明らかな間違いなわけで
好意的に親切で補完するなら答えは16
大カッコが省かれていると感じる人は、それだと答えは1になるけども
この式自体に重大な誤りがある、とすべきなんじゃないの?

926 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:35:18.84 ID:53xjctuB0.net
>>920
おまえが中学行ってなかっただけだろ池沼

927 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:35:23.10 ID:ZGUjg3x00.net
youtubeにあった 英語だけど
https://www.youtube.com/watch?v=vaitsBUyiNQ&t=120s

928 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:35:26.62 ID:gEywowHM0.net
>>848
だから、日本ではそういう錯誤する時は省略出来ないってのが
慣習としてなりたってる

929 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:35:54.02 ID:/k/sO+ek0.net
>>919
syntax error

930 : :2019/08/04(日) 12:36:00.24 ID:S6f7qCPV0.net
>>919
2a-1がもうダメだぞ

931 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:36:25.14 ID:ughER2w+0.net
エクセルはエクセルルールで動く代物だから
こういう問題を解かせる意味はないよ

932 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:36:29.61 ID:uUbqkGBs0.net
>>909
ほぅ
じゃあこうしよう
上底10cm、下底15cm、高さ20cmの台形の面積は?
(10+15)×20÷2
=20÷2×(10+15)

さぁ、×を省略すると
20÷2(10+15)、だ。面積は出て来るかい?

933 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:36:34.90 ID:z0PfbaRu0.net
>>3
数学にそんなルールはない

まずカッコ内を計算して、
=8 ÷ 2 × 4
左から順に解くのが原則なので
=4 × 4
=16

934 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:36:36.59 ID:x/xqYZqV0.net
関数の括弧として見るからおかしいんだよ。
ただの括弧で関数じゃないからね。

935 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:36:36.78 ID:V84yg6do0.net
ゴールドエクスペリエンスレクイエム
決して正解には辿り着けない

936 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:36:41.34 ID:PeL5Xbwk0.net
8÷2a は 8/2a であって 8/2×a ではない
a=(2+2)というだけだから 1

937 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:36:42.65 ID:xX2q/Jxi0.net
>>910
エクセルは勝手に*を足すからでしょ
数学的にはここに×を勝手に入れたら分配法則がおかしくなるよ

938 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:36:46.57 ID:NuLSJ7vg0.net
>Many respondents were certain the answer was 16.

って書いてあるじゃん
多くの回答者は「16」だと思ったが実際は「1」だったってことでしょ?

939 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:36:53.16 ID:As7k/0IM0.net
>>866
そうそう。
そもそも、エックスと紛らわしいから省略する慣例ができたんだけど、
数式の一部を「省略できる」って時点で、100%元通りに戻せる必要がある。

逆に言えば、元がどんな式だったか分からなくなるような省略はできない。

940 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:36:56.73 ID:c/206ORf0.net
>>913
要するに仕事でこういう式を書いたら駄目だということ
こういう式が許されるのは中学生まで

941 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:36:58.36 ID:/k/sO+ek0.net
>>925
省略ではなく意図的な優先演算記述
なので「省略」ではない

942 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:37:18.24 ID:E0evWyyP0.net
天才数学者さんへ。
この「りんご問題」の答えが理解不能なんだが。解説を頼む。
https://i.imgur.com/ZQZNl7k.jpg
 

943 : :2019/08/04(日) 12:37:22.99 ID:S6f7qCPV0.net
÷入れたら×の省略がいけないというだけの話

944 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:37:34.80 ID:Qz7TRbCe0.net
>>843
朝鮮人教授ωによる破壊工作ニダ

945 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:37:39.70 ID:yHVThhS70.net
普通に考えりゃ1だし全文読むの面倒だなぁ…

>we get 8÷8 = 1

だよね

>Thus, the right answer is 16.

ふぇ?

あー読むのめんどくせ。誰か抄訳頼むわ

946 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:37:46.30 ID:f5M8tFpE0.net
>>908
>8÷2aを8÷(2a)だと思って使ってるんなら、そんな慣習はやめるべきだな。

まじめに、そのように処理したほうが圧倒的に楽じゃね?
なんでいちいち8÷(2a)と書かねばならないの?
まじめに悪夢だわ。誰も得しない。
煩雑な手間だけやたらと増えて、そのかわりになんのメリットもない。

947 : :2019/08/04(日) 12:37:51.09 ID:S6f7qCPV0.net
>>932
数式にエラーがある

948 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:37:52.56 ID:6wKami6z0.net
16という答えにするには、

@ 8÷2(2+2) = 16
A 8(2+2)÷2 = 16

この2つの式が真とならなければならないが、
これは成り立たない

8÷2(2+2)
8(2+2)÷2

この2つの式が別物だと思えない人は小学校からやり直し

949 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:37:54.39 ID:xL2BPpYB0.net
んなもん括弧の周りを先に処理するから1だろ

950 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:37:59.12 ID:jdCwPMOf0.net
>>910
ん?エクセルに÷はないぞ。/ならある

951 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:38:06.13 ID:rJRytXrE0.net
>>941
ローカルルールで、でしょ?

952 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:38:06.80 ID:ughER2w+0.net
>>910
エクセルはエクセルルールで動く代物だから
こういう問題を解かせる意味はないよ

953 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:38:13.73 ID:lM+SPjT90.net
ただの計算の順番に関する表記の問題か?
くだらない
小学生の問題じゃないか

954 : :2019/08/04(日) 12:38:20.96 ID:S6f7qCPV0.net
つまり答えは出ない

955 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:38:22.19 ID:DxRaNuit0.net
慎重な奴は1か16って答えるだろ

PEMDASは16にしかなりえないけど
BODMASだと演算子の順位の解釈に揺れが生じるから1の可能性が出てくる
本来はPEMDASもBODMASも同じ演算子の順位のはずなんだけどね

ちなみにアメリカはPEMDAS式、英国はBODMAS式って出てきたけど
アフリカ諸国もBODMAS式らしい

956 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:38:25.96 ID:u9i5gf5R0.net
これは1だよ
先に2(2+2)を計算しなきゃ

957 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:38:26.29 ID:3zC4l0Hu0.net
>>918
えっ
2(a+b) とかはふつうにあるよね?

958 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:38:27.25 ID:/7XGhYyr0.net
>>928
つまり式が間違ってるでFAだろ
1か16かなんで議論することがおかしい

959 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:38:37.93 ID:x/xqYZqV0.net
まず、2(2+2) ってのが無いんだって。
これに意味がないんだよ。括弧がついてるだけで何の意味もないんだって

960 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:38:40.14 ID:syLg+jwt0.net
実質小学校しか通ってない不登校だった俺の答えは1だな。合ってるかどうか知らんけどw

961 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:38:41.85 ID:wVHj7Vq+0.net
>>824
逆だアホ

962 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:38:47.68 ID:xX2q/Jxi0.net
>>914
俺のエクセルではそのまま式を入れたら16になった
ただし勝手に*を入れる改変がされるけど

963 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:38:52.88 ID:lidLyigd0.net
8 ÷ 2(2+2)=16
by Google先生

964 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:38:55.76 ID:/7XGhYyr0.net
>>932
その時は省略できないんだよ

965 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:39:02.55 ID:v7hz6dio0.net
>>881
それだと別の意味だととらえちゃうな〜
2(4)なんてことが数式としてあり得ないから…
セル値でもあらわしてんの???って思うよ

966 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:39:04.71 ID:B38prJEf0.net
>>879
省略できるのはひとまとまりの項の部分だけだからその省略だと意味が変わってしまう

967 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:39:06.61 ID:sUv8ZO3C0.net
数字のみの式で×を省略するのが間違いなのだから、問題不成立で「正解なし」であるべき

968 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:39:18.73 ID:hoy6NiaQ0.net
>>914
エクセルまでは俺は確かめてないがエクセルでも計算したら16になったて言ってる人いるだろ

969 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:39:20.44 ID:bkohjnW+0.net
>>933
ああ、小学校中退後で勉強してないのね

970 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:39:23.14 ID:9e+4hWTs0.net
>>946
なんでかというと、計算順序を明示すべきだから。

971 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:39:24.99 ID:oOr7LUpx0.net
日本人の議論は「のんき」すぎてお話にならない
https://toyokeizai.net/articles/-/275028?page=5

>最低賃金で働いている人の割合が高い企業は、そもそもまともな経営がされていないか、または根本的に存続意義がないに等しい会社が多いので、

>自ら生産性を向上させようなどという殊勝な考えなど持ち合わせていません。

>補助金以前の問題です。

>そういった企業は、声高に訴えれば政府が守ってくれるとわかっていますので、

>生産性向上という「余計」な仕事をするインセンティブはないのです。

972 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:39:33.77 ID:m29sfSY00.net
中学校いかないと16になって
恥をかく
それだけのことです

973 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:39:43.98 ID:uUbqkGBs0.net
1派は早く説明してくれよ

>>855
>>932
を。

974 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:39:46.87 ID:7MD46TAK0.net
2(2+2)に勝手に大括弧つけたらだめだよ

975 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:39:50.28 ID:c/206ORf0.net
>>950
÷もあるよ

976 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:39:54.47 ID:z0PfbaRu0.net
>>6
長々とコピペしてるけど
ここだけ訳せば足りる

Thus, the right answer is 16.

従って、正答は 16。

977 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:40:01.75 ID:hoy6NiaQ0.net
>>962
その解釈が自然て事なんだろ

978 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:40:16.42 ID:gEywowHM0.net
>>958
結局そうw

979 : :2019/08/04(日) 12:40:16.93 ID:S6f7qCPV0.net
>>962
つまり、できないんだろ

強引にエラー押しきれば、セル自体がエラー

つまりエクセルの文法でエラー

980 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:40:21.21 ID:6ZmMCy+b0.net
やっぱり除算は分数の分子分母の形で書かないとダメだわ

981 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:40:21.58 ID:/k/sO+ek0.net
>>951
どこまで誰が使えはローカルルールというかわからんが省略と意図は意味が異なる

982 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:40:24.46 ID:TcXPxDpi0.net
>>1
正解は「数式エラー、または無理やり解釈するなら1」でフィニッシュだろ

983 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:40:31.01 ID:qHL/3hx10.net
8÷2(2+x)=1or16をそれぞれ計算して確認すりゃいいのか

984 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:40:40.09 ID:uUbqkGBs0.net
>>947
20/2(10+15)

985 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:40:45.60 ID:yHVThhS70.net
よーし、じゃあパパ、マスマティカをインストールしちゃうぞ!

986 : :2019/08/04(日) 12:40:45.93 ID:a4l7zBKa0.net
>>962
つまり、そのままではない

987 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:40:47.99 ID:TvZZPGFU0.net
1以外の解答も存在することに衝撃だ

988 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:40:53.32 ID:fmzW0CC90.net
>>112
お前激しいなw

989 : :2019/08/04(日) 12:41:09.80 ID:S6f7qCPV0.net
>>984
それが数式エラー

990 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:41:23.28 ID:jdCwPMOf0.net
>>975
はいはい

991 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:41:36.45 ID:yHVThhS70.net
あぁそうか……表計算の普及で算数レベルの事が出来なくなった事を嘆くネタだったのか
やっと飲み込めたぜ

992 : :2019/08/04(日) 12:41:43.86 ID:S6f7qCPV0.net
>>984
三段使って分数にすればいい

993 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:41:44.66 ID:wX17nIx80.net
x表記を省略というのはいやらしい
答えが割れるのも仕方ない

994 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:41:52.03 ID:qsudGlk20.net
欠陥があるものを数式と読んでいいのか

995 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:41:56.23 ID:hoy6NiaQ0.net
だいたい上のソースでも16が正しいと言ってるのに1、1言ってる奴は何なんだw

996 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:42:10.33 ID:C5JnpkIF0.net
>>678
それの続編記事が面白かった

>それが100年も前に「理論ではない、“慣用表現”だ」と喝破されていたのでした。
>古い文献に 9a2÷3a が 3a のような例があることをもって、
>それみろと言わんばかりにこれを主張する人がありましたが、
>むしろ逆で、古い文献にあるからこそ「歴史的遺物」とも言えるわけです。

なるほどなあ、「理論を優先するか、役人を優先するか」という話だね
まあ、私立学校に入学したいなら、理論だけで考えず、
珍妙な慣習があることもよく把握しておくべき

997 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:42:10.61 ID:rJRytXrE0.net
>>981
それで、意図無く省略しているのなら16
意図して省略してるのなら式の誤りでしかないんでない?
大カッコを省略する結果になるわけだし

998 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:42:13.61 ID:ZrQQ/kQU0.net
これって結局なんのためにこんな記事持ってきたんだ
これを元に中国人が学校や塾をゆするのか?

999 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:42:15.59 ID:AcfzL7E00.net
>>185
これ

1000 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:42:29.10 ID:z0PfbaRu0.net
>>969
お前の小学校は演算子の距離で計算順が決まるんだ
へーw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★