2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

105℃コンデンサを使わないアキュフェーズ

1 :インチキ商法:2010/04/24(土) 23:21:15 ID:AwW/WqSO.net
これほどの高額オーディオメーカであるにもかかわらず、
普及品の85℃コンデンサばっかり使うメーカです。
それ以外にも長らく紙エポ基板ばっかり使ってました。
PCメーカでもガラエポ、105℃コンデンサは当たり前。
高級オーディオメーカの名前が泣きますね。
評判倒れのパッチもんメーカじゃないの?

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:25:48 ID:cySRbD2R.net
韓国人乙

3 :最強スピーカ作る1:2010/04/24(土) 23:30:10 ID:Dl77k5ra.net
でも耐久性が高いから、まあそれでいいのだろう。

あの美しいコンストラクションと基盤・・それだけで十分だ。

経営が成り立たないよりは。永遠に存続してもらう方が良い。

その辺はうまくやって利益もあげてもらわんとな。

修理や、補修部品の保存でも普及品の方が交換が簡単で、

コストが掛からないだろうし。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:37:51 ID:TEuUEF8n.net
>>1
まもなく、昔の機器のガラエポ・アップグレードサービスが始まるから無問題です!

みなさま大事にしましょうwww


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:38:42 ID:linFlBmW.net


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:02:07 ID:NizZ/LvD.net
ガラエポや105℃コンデンサって音良いか?
おれは、音が悪いと思うぞ。
コンデンサなんかは、昔のWEのコンデンサが一番音が良いと思うぞ。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:07:49 ID:GnG56RTP.net
汎用もピンキリだしー

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:13:09 ID:NizZ/LvD.net
ガラエポや105℃コンデンサだけではなく、
トランジスタも昔のメタキャンの方が現在作られている。モールドタイプの
トランジスタより音がよい。

オーディオは新しい素材を使えば使うほど音が悪くなってる。今のアンプは
昔のアンプより音が悪い。元メーカのアンプを設計製作していた人もそう言った
趣旨の事を書いているしな…

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:18:58 ID:LuuqVF5F.net
日野コンテッサの方がすきです

10 :最強スピーカ作る1:2010/04/25(日) 00:24:26 ID:pUsnawZT.net
パワーMOS−FETの時代に何を言ってんだか・・

それよりも電気の通り道とか、コンストラクションの方が重要だよ。

カナダのアンプメーカーでメタルキャンのパワートランジスタを

沢山使ってる所あったねえ。あれはあれで内部が美しいけども、

メタルキャンのとりえは見た目が美しい所だけだろう。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:33:35 ID:NizZ/LvD.net
パワーMOS−FETのどこが音がよい?
押しつぶされたような不自然に作られた音ではないか!
メタキャンのシルキーで自然な音が、最近プロの間で見直されているのだよ。

12 :最強スピーカ作る1:2010/04/25(日) 00:37:00 ID:pUsnawZT.net
AVアンプのDSP音とかと比較すれば1億倍ぐらい良いだろ。

はっきりいってモールどかメタルキャンかは正直どうでも良いレベル。

世の中には酷いデジタル音オーディオが蔓延しとる。

そちらを攻撃すべきだろう。

お前も「AVアンプから恥ずかしいDSPを削除する会」に入れ。

13 :最強スピーカ作る1:2010/04/25(日) 00:40:19 ID:pUsnawZT.net
私の考えではデジタルプレーヤー以降はもう
デジタル機器は不要と考えている。まあイコライザーぐらいだろう。

映像回路も全く要らんのに、AVアンプには内蔵してるだろ?

もうアボガドバナナと。

トレとれ!、全部取っちまえ!、デコーダーやDACは単体化するか
プレーヤー側に内蔵で良い。

つまり9.1などのマルチchのアナログプリアンプ、アナログパワーアンプ
をセパレートで作れば良いのだ。

無駄なAV機能は全て不要だ!!!

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:44:35 ID:NizZ/LvD.net
おれは、そのデジタル屋だが、オーディオのデジタルはまだアナログに負けている
デジタルがアナログといい勝負できるようになるには、あと十年かかるよ。
金田DCデジタル録音もDCアナログ録音に完敗だからなぁ。。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:46:33 ID:tGt6TxGl.net
>>1
スペックや素材でしか語れない阿呆ですね、爬虫類以下の脳味噌か?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:56:37 ID:MJIOKURQ.net
K国製の105度のコンデンサが2,3年で膨らみました

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 08:37:42 ID:fzqSYB4E.net
以前、PCのPentium4プレスコットを使ったサーバで3年使ったやつの基盤を
外して見たとき、日本製のコンデンサで85度耐圧のものは殆ど問題なかった。
しかし、あちらモノの85度耐圧のコンデンサは目視上で頭が膨れていてパンク
したり、破裂して粉々となったりしていて散々だった。
日本製は85度耐圧のやつでも問題ない。むしろオーディオ用は長い実績のある
85度耐圧の日本製の方が良いように思う。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 09:36:08 ID:ghQ7Kxjw.net
大学の教授もコンデンサーは昔の方が質が良いといっていたなあ・・

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:06:41 ID:I/Ez/LaC.net
そこまで細かく見ているなら、
自分で納得したしろもの作れよww
だいたいプリント基板とかで良い音とか無理だろ、
手配線じゃねーと。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:15:31 ID:4eRFWzvC.net
>>1
実機見ていないでしょ。
発熱の多いA級パワーアンプ等はほとんど105度。
CDなど発熱の少ない機器はその限りではない。

そもそも高級音響用電解(KZ等)は85度。


21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:23:27 ID:xKNu3BhL.net
>>19
>>だいたいプリント基板とかで良い音とか無理だろ、手配線じゃねーと。

わかってらっしゃるねぇ〜。
だから、昔の手配線の管球式アンプは音が良い。
今の球のアンプでプリントのやつは、あまり音は良くなくTrと同じような音だ。

ウチのメインは、直熱三極管801シングル手配線だよ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:23:48 ID:4eRFWzvC.net
1>>
基板は10年以上前からFR4かCEM3だろ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:37:35 ID:i6HPeP/t.net
>>19>>21
このやり取りを見て、よだれが出そうになった俺変態

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:19:27 ID:TR+ibVtG.net
とある民生オーディオメーカで働いていた友人がオーディオには85℃品が
良いって社内で聞いた事があるって言ってた。その友人は信頼性というか、
不具合が出にくい105℃品しかメーカとして採用したことはないって、言って
たが。電解コンメーカの技術者からもそんなことを聞いたことがあるし、
実際はどうなんだろう?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 18:43:36 ID:wvoVMQtN.net
ひとからげに85℃品っても、105℃と比べて
・安く作るため
・電気特性を高性能にするため
の2つの方向性がある訳で…

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 02:05:49 ID:9JUbPcf6.net
>1
85℃以上にならない所に105℃品を使う馬鹿はいない、これ、プロの常識。
弩素人がボケスレ立てるんじゃない。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 15:18:26 ID:JpYOZZcV.net
>>26
ゲラゲラそうだよなぁ
85度以上にならなくても105度使ってることをウリにしてるPCの電源はどシロートの設計だよなあ。
アホが糞レス帰すな。ゴミ野郎

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 15:23:43 ID:E6S88qH7.net
>>21
一部のオーディオ機器では、重要なシグナルパスと大電流が流れるところだけ
直接線で配線してる製品もあるな
さすがに、全部線でやるとか無駄だろ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:21:36 ID:fixXCVAY.net
>>28
その通りだよね。


しかし、こんなスレ立てして>1はマジカ?
事実誤認も甚だしい。
レスやめて落とすのが筋だと思うけど。



30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:03:12 ID:IzAkfdSX.net
このメーカーって
音は悪いけど、電気スペック追求してる会社だと思ってたんだが、
実情は、見栄えのいいようにレイアウトしてるだけで、
パーツには全然金かかってないんだな。
昔から、大手メーカーと比べてなんかショボイとおもってたが大的中
ところで、

DACとかもあれだけマルチビットキャンペーンを張っておきながら
コロッと宗旨替えしたのは、はらわたがよじれるほど笑わせてもらった。
いったいどーなったんだあのキャンペーンは?民主党よりひでーな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:27:03 ID:F2XsMmjN.net
>>30
失礼な、フロントパネルには(ry

32 :最強スピーカ作る1:2010/05/09(日) 17:40:49 ID:4VyqFHnY.net
>>30
ちょっと待て。大手は100%ショボイだろ。

内部がごみ溜めみたいな構造になってて。

たまに大手がハイエンド作って出すと、
パーツは確かにアキュよりも良い場合があったりするとは
思うけど。徹底されてないからのう。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 19:37:57 ID:6t2tj1/N.net
>>30
買って使ってみろよ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:08:13 ID:uSyBx9f2.net
>>30
いい加減な知識で何言ってるんだか。

買えない奴のひがみにしか聞こえん。


35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:18:27 ID:Pu6e38iX.net
>>32
大手ちゅうか、だんだん認められてきたってぐらいのときのモデルが、
一番いいね、もうど素人でも知ってるぐらい有名になったら、
ホントだんだんブランドに頼ってきだしてええかげんになる。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 18:04:13 ID:TFi3RbHB.net
アレニウスの法則を知らないようですね。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:30:09 ID:IACBaoZK.net
>>24
>オーディオには85℃品が 良いって社内で聞いた事があるって言ってた。

そういうのはまともな音のするメーカだからこそいえること。
こんな糞音のメーカにそういう設計指針は通用しない

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 21:39:48 ID:qdoB73qD.net
>>37
ガタガタ言ってないで買ってみろよ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:42:16 ID:IACBaoZK.net
はぁ?俺は毎年年賀状もらってるんだがな。
確か今年はPCオーディオだったか、USBオーディオについてもビジネス展開を
考慮してるような文言があったはずだ。
その上で糞音だと言ってる。
アキュしかしらんゴミはすっこんでろあほ

40 :最強スピーカ作る1:2010/05/10(月) 23:09:34 ID:Z+j9EbPK.net
2010年でようやくビジネス展開を考える・・・

時代に10年遅れているのがいかにもアキュっぽい。



41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:40:51 ID:ceX+nHEX.net
20年遅れてるお前が言うなw

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:51:11 ID:LEqzCGOg.net
>最強スピーカ作る

コテハンの由来は字義どおりなの?
結局どうなったの?
興味ちんちん

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 06:45:55 ID:VefCrp/n.net
アンチが湧きまくってるが季節だからか?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:46:33 ID:XKsw54Ng.net
>>27
105℃品が必要なモンも作ってて、購入部品を統一すれば
仕入れコストが低く出来るからじゃ。
それをお前みたいな弩素人が有り難がるからコレ幸いと売りにしてるだけじゃ。
全くイイ鴨だなw


45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 17:03:46 ID:Yiw8Gt3e.net
1円削ることに血眼になる量産品ならいざ知らず
105度使うことになんの躊躇も要らん価格設定してるメーカが笑わせんなあほ
105度品使うことが訴求ポイントになることすらわからん糞しろーとがしゃしゃりでてくんなあほ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:40:17 ID:fU9BNhKF.net
むしろ85℃品のほうが、音良いんだぜ!な意見はないのか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:24:18 ID:PJAMRb2j.net
>>46
>>25

48 :最強スピーカ作る1:2010/05/11(火) 21:51:47 ID:T387mIx4.net
>>41
過去ログ見てみろ、2001〜2年ぐらいにアキュにさんざん
PCオーディオのI/Fや PCケース作れ作れとさんざん書いてるはずだ。

つまり私から見ても、ステサンから見ても、時代から見ても
10年遅れているのは間違い無い。


49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:41:09 ID:4KTobNxv.net
>>39
アキュのなに使ってる?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:28:45 ID:VTRKquh8.net
ところで、
85℃と105℃のコンデンサって何が違うの
材質、それとも構造?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:19:14 ID:WpXQbBy0.net
>>50
材質;電解液、封口ゴム など
  構造;封口 など 
  電解コンデンサは温度と寿命の関係がシビア、
  ニッケミ、ELNA,ニチコン の技術資料に詳しくでてる。  


52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 00:42:15 ID:aU3tcBGR.net
PCのように詰め込み設計をする機器なら105度を使う意味はあるが、
アンプなら通風設計次第で85度でもかまわないのでは?

電解コンデンサの寿命は温度が10度下がると2倍に伸びると
言われている。

ところでアキュが使っている電解のメーカーはどこ?
数年前、台湾製の電解で欠陥品が出て大騒ぎになったことがある。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 05:11:40 ID:Zx7UhYi+.net
アキュはすべて国産メーカーの部品です

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 05:24:22 ID:P/65zGyF.net
バブル期のエルナーは吹きまくったし、
2000年代前半にニチコンが吹きまくったのは記憶に新しい。
国産ならば無条件に安心というわけではないでしょう。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 07:24:40 ID:F2lY8x/3.net
PCのサーバでPentium4 Prescott(プレスコット)を使った物は3年位で
電解コンデンサは、2000年代中期にどこのやつも吹きまくったのは記憶に新しい。
破裂するものあり、頭や尻が膨れるものあり、液漏れするものあり、で散々だった。

その中で、日本製は容量抜けはあったものの重大な変形や破裂は無かった。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 07:41:31 ID:fn3asDWe.net
容量抜けたら全然安心出来ないけど…

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 08:04:47 ID:P/65zGyF.net
日本製コンデンサが破裂してる写真はネットにたくさん落ちてるよ。
「電解コンデンサの大量死スレ」に行けば皆さん活発に議論してる。



58 :55:2010/05/17(月) 12:39:45 ID:Xqn+MaFz.net
>>57
アマチアレベルの組み立てPCの話ではなくて、
HP、IBM、SUNなどのサーバの話でそんなのは無いと思いますよ。
SUNのサーバ私有してますが、日本製のコンデンサに換えて7年くらい
使ってるけど問題ありません。ファンの音は轟音を轟かせていますけど。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 12:39:48 ID:1DM3zL17.net
オーディオ用電解コン、各社のカタログでは殆ど85℃、
一部にはチップ型で105℃もあるが。
今更オーディオ用コンデンサの開発なんかやらないか後回しよ。
現行品をなんとかつかってくれというところだろう。
リーマンショックリストラで余裕なし。そのうち現行品も整理されるかも。
各社、車載用や二重層コンの開発に向いていると思うよ。


60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:31:39 ID:P/65zGyF.net
>58
hpののPCでニチコンが吹いた問題は、当時かなり話題になったと思いますが。
問題なかったとのことですので、運がよかったですね。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20091696,00.htm

61 :55:2010/05/18(火) 07:50:14 ID:SqdzPa/W.net
>>60
何回も書きますけどサーバの話です。
エンタープライズサーバと一般的に使われているPCは、設計思想が全然違って
別物です。(PCサーバと書いたのはIBM/AT互換機だからです)

その記事を読むと、ニチコンが電解液を通常の1.5倍入れてしまったエレギラーな
単発な不良ということで、その他通常品のニチコンのコンデンサのものでは問題
になっていないのではないでしょうか?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 08:53:29 ID:YgBBLsB/.net
オーディオアンプに話を絞らないと。
動作環境が違うわけで。

>>1
こういう話をするときはモデル名やシリアルナンバー
(差しさわりがあるときはケタ数、あるいは購入時期)
を明記しないと。

アキュ製品すべてについて確認したわけじゃなかろ?
ロットによって仕様変更している場合もあるよ。

>>59
ですね。
オーディオ用と称する電解コンデンサのスペックを見たが
ほとんどは85度タイプだった。


63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 06:04:39 ID:P2vBhuGO.net
105℃品なんて使う意味ねーよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 17:57:51 ID:RmcRsSD+.net
105℃品は他の条件が同じなら85℃品より音が悪い。
これは常識。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 18:45:44 ID:qV5T+VEG.net
結論がでたようです。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 18:56:02 ID:qmilLpTX.net
アキュなら20年前の機種でも修理してくれるよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 19:10:56 ID:D++6hZkZ.net
>>64
個人的な経験上の常識でなかったら、ソースお願いします。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 20:43:22 ID:3/xVCnr9.net
>64
ではないけど、
105℃のコンデンサってPCサーバなどで従来の85℃コンデンサではパンクする
可能性が出てきたので、急遽、耐温度特性のよい材料を使って組み上げたって
感じで、昔みたいに音出ししてテストした様子は無かったと思うけど。

特に、最近の個体アルミコンデンサをギター用のカプリングに使うと
音は酷いらしいよ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 21:34:56 ID:OksGfB0I.net
つうか、メーカーが「オーディオ用」として売ってるコンデンサ以外は基本的に音出しなんてして
音質評価なんてしないよ

非オーディオ用でも音質がいいとかヲーヲタが発見したコンデンサはいろいろ種類があるけどな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:27:24 ID:3/xVCnr9.net
>>69
てっことは、
PCのオンボードの音源チップのコンデンサなんかはオーディオ用じゃないものが
いろんなコンデンサが乗ってるから音がマトモに出ている方が不思議なんだねぇ!

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 08:10:47 ID:jjh4yRGC.net
PCオーディオについては、ONKYOさんがよくわかってますね。
ボードも用意されてるようですね。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:55:29 ID:qUY2m9Vv.net
サウナで音楽聴きたいときは105°Cコンデンサー使ったコンポがいいんですかい?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 19:56:36 ID:Cle1WL+x.net
私の知り合いに25年前に購入したアキュのプリメインが全く故障無しと聞いた。
古くなっても故障の対応してくれるし、音も良いとなれば105℃使う使わないは
関係無いと思うよ。

74 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:03:20 ID:KKXKLaiN.net
音も良い?

75 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:08:54 ID:st8AC5kl.net
良いだろうね

76 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:09:41 ID:KKXKLaiN.net
願望ですね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 06:25:32 ID:3LLLk1Et.net
アキュはよくも悪くも国産高級車のようなもの。
ヤクザと田舎の金持ちが買う。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 21:06:39 ID:581RhQNw.net
ヤクザが買うんだ・・・・ふーん

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 22:26:03 ID:MiglD2cf.net
値段だけは高級車、というほどでもないか。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:26:48 ID:Of0olyGL.net
アキュのスレは人気だな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:41:41 ID:BHP6xTNb.net
まぁ糞真面目な優等生をいじりたくなるようなもんだな

オレはまったく興味が湧かないメーカー

82 :人間ドック:2011/01/14(金) 21:51:27 ID:fe3et8mN.net
どうしたものか

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:54:17 ID:nhPhTBjD.net
だって音質優先だから。85℃コンデンサだよ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:19:09 ID:Qfd2OH3V.net
それにつけても金の欲しさよ。


85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:23:24 ID:QYf+mekB.net
電解使うメーカーは基本的にクソ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:39:50 ID:tNT5VPB6.net


87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 05:58:21.45 ID:OxzPxQBe.net
回路も部品もショボイし、基板なんか、自作レベル。でも筐体は立派。
アホなオーディオマニアは音がわからないから、外観に金をかける。
ラックスもアキュフェーズもそういうメーカーだ。
海外品よりはマシだけどね。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 10:24:50.22 ID:89bCshiG.net
見えない中身のパーツは必要にして十分の低価格汎用品で済ませ、
購入者の満足感を満たす、見栄えに影響する部分には贅沢なパーツを奢る。

極く真っ当な商売じゃないか、文句があるなら買わなきゃ良いだけ。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:02:35.79 ID:ZY/4dM7s.net
基板が自作レベル・・・・・・作れるもんなら作ってみろ。
とアキュファンでもないが擁護してみる。


90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:40:44.28 ID:aWk/MVHc.net
敢えて耐熱性以外の諸特性が劣る105℃品を使う意味ってあるの?

しかも民生用のアンプで

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 10:58:37.53 ID:YrXNzxqI.net
諸特性の優れた85℃品・・・・笑


92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 14:01:31.37 ID:QKBVvK22.net
105°品、ふつーに使ってますが、なにか。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 00:03:44.80 ID:YrXNzxqI.net
3万のDVDプレーヤーを、見栄えする箱に入れて80万で売ったゴールドムンドもありましたね。
今度は、パナのブルーレイで同じ商法をやるみたいです。
アキュと同じく、見えない中身はケチって、見栄えに影響する外観はゴージャズ。
仕入れは安く、定価は高く、ブランディングにコストをかけて中身は手を抜く、商売の鉄則ですね。


94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:34:28.89 ID:7QVM0ECL.net
 

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:24:43.00 ID:BHbXi5IR.net
>105℃品は85℃品に比べて、
>高温下での特性と寿命が上回るかわり、
>代償として別の特性が85℃品より落ちる場合が
>しばしばあるので、>お勧めはしません。

ttp://boombox7.web.fc2.com/E_Capacitor.htm

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 01:48:38.27 ID:llajOqxi.net
105℃が良いとかガラスエポキシが良いとか
完全にフラシーボだね。

アキュなんか真面目にやってるほうだよ。
変に面実装使われる方が後々故障するんだから。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 06:21:09.05 ID:Tq+RyGso.net
105℃品が必要な機器は、一部を除き設計ミスだと思ってる

オーディオ機器で105℃品が必要と言えば、精々、真空管アンプか、純A級アンプくらいだろう。


98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 07:14:20.86 ID:mBDxC2Ns.net
純A級ですら完全に密閉されでもしない限り平気だ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:01:40.59 ID:CQoo02iS.net
>>96
面実装の話ではないんだが、墓穴掘ったので突っ込んでみる。
『要は、アキュは面実装基板も設計できない超ローテクメーカーなのですかね。』
   (実際にはアキュ面実装やり始めていますよ、他の家電メーカーより30年は遅れているけど)


100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:45:44.35 ID:CQoo02iS.net
105℃コンを使うのは設計ミスなんて、言っていると笑われます。
85℃コンは、ミニコンや、ラジカセなど安い汎用家電向け。
105℃コンは、サイクル寿命の長い電子機器、信頼性の要求される電子機器向け。
だいたい1.5万円以上のPCマザーボ−ド、産業機器、一部の高級オーディオ、高額な液晶テレビで105℃品を使うのは普通。


101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:05:56.84 ID:3nsx1G78.net
>1.5万円以上のPCマザーボ−ド
>産業機器
>一部の高級オーディオ
>高額な液晶テレビ

メーカーと機種名を書いて。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:21:17.27 ID:okIfvjtG.net
オーディオメーカーが使ってる音響用ケミコンは85℃品ばかりだ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:31:02.01 ID:mdeXLKKb.net
そもそも、105℃品を使わざるを得ない設計では、コンデンサだけでなく、
半導体等もすぐに寿命がくるでしょうね。

そのようなギリギリの設計をするよりも、もう少し余裕のある設計を行い、
安価かつ性能の良い85℃品を使うべきでしょうな


104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 19:36:22.96 ID:MhjebIc5.net
>>99
んだ。
彼奴はここ数年のカタログすら見たことがないようだ。

漏れも穴があくほど見回して「面実装始めました」の画像見つけたときはちょっと衝撃。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 10:55:59.94 ID:ZiE6yBMt.net
面実装だから良いとは言えない。故障の時にパーツ交換が難しくなり、場合によっては
基板ごとごっそり交換しなければいけないからだ。その分修理代も高くつく。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:51:47.74 ID:115WeLHl.net
パーツ毎交換するより、基板ごと交換したほうが修理費が安い場合がある

人件費ね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 11:12:19.34 ID:0ogHLCks.net
>面実装だから良いとは言えない。故障の時にパーツ交換が難しくなり、

面実装のほうがずーっと楽なんですが・・・

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 13:37:49.43 ID:9kAfBYvv.net
アキュは、筐体、広告、営業労務費の比率が高い。定価の1/4〜1/3が原価という点は他の家電と同じだろう。
しかし原価の半分が筐体である上、オーディオ誌は、全面広告で、メーカーのお布施なしには成り立たない。
この点でも金がかかり、コンデンサには金が回らない。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:10:11.68 ID:9kAfBYvv.net
アキュは、筐体、広告、営業労務費の比率が高い。定価の1/4〜1/3が原価という点は他の家電と同じだろう。
しかし原価の半分が筐体である上、オーディオ誌は、全面広告で、メーカーのお布施なしには成り立たない。
この点でも金がかかり、コンデンサには金が回らない。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:34:40.77 ID:/VnrpvU+.net
思い込みが禿げしいなw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:08:01.85 ID:W7mX6Fdm.net
馬鹿なんだろ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 20:24:39.36 ID:9kAfBYvv.net
85℃と105℃のコンデンサでは、同じ温度であれば製品寿命は4倍になる。
アンプの内部温度はそれほど違わない。
105℃を使うか否かは製品寿命をどう考えるかだ。
85℃コンを使えば、修理、製品の買い替えで儲かる。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 20:51:08.03 ID:Nqsmwyhk.net
無駄な発熱をしなければ
電子部品の寿命は半永久的と考えても良いでしょうか?
私のアンプは(アキュじゃない)長時間鳴らしても
ほとんど温度が上がりません。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:00:58.50 ID:9kAfBYvv.net
10℃2倍則から、85℃コンは45℃換算で寿命16000時間。
突如劣化が始まるなんて虫のよい話じゃなく、容量抜けなどは使用直後から緩やかに進行。
この劣化の進行が105℃コンでは1/4になる。他の部品も劣化するので永遠なんてありえない。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:05:53.04 ID:58c8qAA2.net
視野が大変狭いですねw


116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:22:24.34 ID:W7mX6Fdm.net
扇風機が発火するまで使う貧乏性か

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 07:09:54.66 ID:wrNPwHsF.net
一般的にはホーム用→85℃、 カー・産機用→105℃ が基本。
105℃対応オーディオ用面実装ケミコンは若干あるようだが、
今更ケミコンメーカーが105℃オーディオ用を開発する気なんか
ないだろ。部品メーカーからすればオーディオ用なんて儲からない
分野だからな。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 12:22:40.15 ID:Yo2aaj6X.net
こんな感じでコンデンサの頭が膨張してしまうのです。
http://amp8.com/tr-amp/accuphase/jpeg/p-266-w.jpg
MarkLevinson↓定番の105℃茶色のコンデンサが並んでいます。
http://www.harman-japan.co.jp/marklev/poweramp/no53/
ハルクロ↓電源用の茶色のコンデンサは105℃。
http://www.harman-japan.co.jp/halcro/poweramp/dm38/


119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 12:47:53.41 ID:ymL7Rmiv.net
アキュはゴミだからな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 12:51:43.12 ID:3BfbvCqG.net
この人、なんでこんなに必死なんだ?


121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 12:59:36.84 ID:sfmM1C/5.net
アキュが売れるといろいろ困るひとなんだよ、きっとw

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:53:31.03 ID:qDXv0gb/.net
100歩譲って音のために85度がいいとしよう。
でも、ここの製品

音  が 糞


これが全てですわ。二度と買わない。悪屁須

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:09:28.26 ID:Yo2aaj6X.net
ここでアキュも一部105℃使っていると言ってみる。
85度アキュ信者、工作員、どうなの。



124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 01:33:53.97 ID:1+vr4ReA.net
85℃信者というより、105℃品をオーディオに使用する事が一部を除き、無駄なだけ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 07:01:19.11 ID:pPCUTcgb.net
電話して聞けば即解決

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 14:42:15.16 ID:Bia0E0ob.net
設計者は105℃品を採用したいが製品寿命を長くすると
買い換え需要が減少しメーカーとしてメリットがない。
10年ほどで製品寿命がきたほうが新製品購入に繋がる。


127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 17:45:30.67 ID:vpYH5BM3.net
105℃のほうが寿命が長いとか聞いたことないが。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:29:30.14 ID:UhvATcYC.net
>>127
電子工学の常識です。10℃2倍則でググってみて。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:40:24.90 ID:I19r6nNY.net
A級アンプ等非常に高温になるような機材でない限り、
オーディオで105度品を使うのは無駄

通常なら85℃品でも、接点等から先に劣化していく
コンデンサでも、封止キャップなど85℃品と105℃品で
あまり違いのない部分から先に劣化していく
通常の機材では、下手なメーカーの105℃の品種を使うよりも、
信頼性の高いメーカーの85℃の品種を使うべき。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 04:50:54.85 ID:XID9+hb7.net
下手なメーカーなんてもうないだろ
今製造してるのはみんなそこそこのメーカーだと思うが

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 11:27:31.47 ID:Il9g4Esm.net
>>128
10℃2倍則って温度が高くなると劣化が早まるって話では、、、
両者にとって適正な温度内で使用する場合でも105℃の製品のほうが
超寿命ということなの? たとえば30℃とか。

85℃に適正じゃない温度なら、それは部品の選択ミスなわけで。


132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:15:10.82 ID:sM/eE3qM.net
そもそもオーディオ用ケミコンで一部の特殊な物を除き105℃対応が存在しないのだが・・・・
オーディオ用ケミコンは単価が高いので意外と収益性が良く
オーディオ用を主要各社とも必ずラインナップに組み込んでいるし
各々ノウハウも積み重ねているが105℃対応は存在しない。


133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:18:51.63 ID:UWaE5J3V.net
多くの場合、105℃品を使用する意味がないだけでしょ


134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:51:05.47 ID:QXae9pG1.net
アキュとダサ眼鏡屋からしか年賀状が来ない>>1なのであった

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 09:01:59.85 ID:Aky20D0I.net
>>131
「使用温度が高くなると寿命が縮まる」
「使用温度が低くなると寿命が延びる」
同じことを言っているのは理解できますか?
許容温度に余裕があれば、その分だけ寿命は延びます。

「アレニウスの経験則」というのですが、製品寿命の設計にもこれを使います。
電解コンデンサだけが永く生き延びても意味ないのですが、
電源の平滑に使う電解コンデンサは、その用途のために発熱し、短命になります。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 09:09:34.00 ID:BtlvOGTX.net
>>26
アレニウスの法則をしランのか
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060628/118687/

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:43:06.68 ID:BP25wmCy.net
まともなコンデンサをまともな設計のアンプに搭載し、常識的な室温で、
普通に使用すれば、85℃品でも最低10〜20年は持つ。
先にリレーの接点等、他の部分の方が劣化するだろうね。

また、質の悪い105℃品の方が早く劣化するだろうね

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:07:19.40 ID:iZdePZ1S.net
ヴィオラのPAにはニッケミのLXだかが使われてた気がするんだが
あれ105℃品なのね

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 03:09:46.65 ID:8KJKzERb.net
>>137
>>また、質の悪い105℃品の方が早く劣化するだろうね

そもそも文章が矛盾してないか。
質が良いので105℃品になる。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 08:27:31.37 ID:YjjuEPaP.net
質の良し悪しと105℃品かどうかは関係ないw

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 12:10:00.64 ID:cErxmgL+.net
>>139
矛盾してないよ。
105℃品は耐熱性を向上させたもので
質がよくなって105℃にったわけではない。



142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 12:11:40.88 ID:4/fGW6gi.net
品質とかじゃなくて耐温度性だな。
アレニウス則で温度と寿命は相関があるから

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:54:00.68 ID:fa0ON5vc.net
>>141
わかんないなー。
耐熱性が向上すると、アレニウス則で劣化は遅くなるのでは?
そもそも”質”が何を示すのが漠然としていてわからない。


144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 08:53:44.56 ID:MdPYwGPq.net
そら電気的特性に決まってるだろ<質
オーディオ用途で言うなら音がいいか悪いかだな。
それと温度耐性は別の軸になってる。


145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:42:27.30 ID:7LI/kT40.net
>>137
>>144
温度耐性は別の軸なら、質の良い85℃品は劣化が速く、質の悪い105℃品は劣化が遅いということでしょうな。


146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:53:15.92 ID:7LI/kT40.net
>>144
質=電気的特性といっても、85℃と105℃では大差なく、リプル電流なんかは105℃のほうが流せる。


147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:55:13.26 ID:ZsPoUrA6.net
ラックスも同じだろ
アキュフェーズしか知らないのかw

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 12:23:48.89 ID:LHx3vt4a.net
アキュを叩きたいだけのちょっと頭が可哀相な人間でしょ
うろ覚えだけど、アキュでも必要があれば、105℃品を使ってたよーな気がする

因みに、オーディオとは関係ないが、自作PCでマザーボード上の中華製コンデンサ(105℃品)がパンパンに膨らんでたな。
買って一年も経過していないのにw


149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 15:29:36.02 ID:jFoAkUgO.net
105℃保障タイプで高音質(オーディオ用)は「技術的に作れない場合が多い」が正しい。
ニチコンのKTシリーズは珍しく105℃保障タイプの高音質ケミコンだが
ニチコンのリリース資料には
 「新開発電極箔、新開発電解液、高音質に対応したPETスリーブ等の最適な組み合わせにより、
  「従来の105℃保証品では得られなかった高音質」を実現しました。」
と有るように従来からある高音質ケミコンを105℃保障タイプにする事は出来ず
全く別なケミコンを開発する必要がありしかもそれが最高音質を持つとは限らない。
ニチコンだって最高級MUSEシリーズは85℃のみ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 19:16:35.97 ID:4WlkJ9s7.net
>>147
ラックスも同じですね。それに今更EIコア。
最新のメーカーはRコア、アキュでもトロイダルコアなのに。

>>148
中華製の105℃は、何をもって105℃としているのか怪しいですね。
国産105℃品と同じ基準ではないように思われ。


151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 19:17:29.48 ID:ec3FTxkz.net
まぁ温度耐性の観点から使用材料に制限掛けるわけだから
電気的特性は不利になるのは当たり前だよなぁ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 20:35:05.13 ID:4WlkJ9s7.net
要は電解を何に使うかだよ。カップリングなら特性が重要なのは分かるが、DCアンプ当然の時代、何故、電解カップリングが必要なの?
いつの時代のアンプなんだよ、誘電正接の良いフィルムコンを使えよ・・・という疑問が残る。
逆に、電源部のコンデンサは、アンプのPSRRで特性など現れるはずがないので、特性より信頼性が重要じゃん・・・となる。


153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:12:39.48 ID:ec3FTxkz.net
電源のコンデンサの特性はPSRRで無視できると思ってた時代が自分にもありました

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 07:10:12.05 ID:YipSoTvj.net
電源のコンデンサは容量積んどけば、それで良いと思ってた時代が自分にもありました

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 13:37:11.54 ID:6f7sL3Z4.net
>>150
トランスの問題はラックスの技術者に直接聞いた事があるが
音質コントロールの重要な要素でわざとEIを使用する事が多いそうだ。
必要とあらばRコアも30年以上まえ(ほとんど出だし)から使っているし
トロイダルはそれ以上前から使用実績があるそうだが
かなり前からトランスが音質コントロールの重要な要素になると認識し
製造コストに関係なく選択しているとの事だった。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 17:26:12.82 ID:KxF9NZ/i.net
>>153
電源コンデンサによる音質差は、ケーブルによる音質差と同様、気のせいです。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1247498818/l50

ブラインドテストやオーディオアナライザでは差が出ません。


157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:13:11.11 ID:KxF9NZ/i.net
>>151
リーケージフラックス、励磁電流では、Rコアが優秀で⇒カットコア⇒EIコアの順番ですね。
EIコアを使いこなすにはリーケージフラックス(ハム音)をシールドできるか否かですね。

http://www.pnxcorp.co.jp/index1.htm
http://www.pnxcorp.co.jp/leak.GIF
http://www.pnxcorp.co.jp/reigi.GIF
http://www.kitamura-kiden.co.jp/rcoretrance.html


158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:36:28.73 ID:jRd3qYz1.net
>>150
>>155
>>157
あのなぁ、ラックスはトランス作ってたんだよ。
OPTも電源トランス、チョークも。
マイク用の昇圧トランス、アマチュア無線用の変調トランス等々。

コアがどうのこうのは百も承知だろ。
リーケージフラックスも同様。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 19:21:29.90 ID:KxF9NZ/i.net
昔はそうですが、今じゃラックスのトランスでは電子部品として市場では使われていませんね。
ラックスのトランスが優れているのなら菅野、フェニックス、タムラ、北村のように電子部品として
市場で認められないと。それに今じゃどうせ外注だろうし。
ラックスは科学的な計測を軽視して、ヒアリングを重視するカルトな側面が多いので、多分EIコアの
ヒアリングの時に、聞こえるはずのない音が聞こえてしまったのだと思う。
コンデンサの音がするとか、ケーブルの音がするとか、そういうタグイの迷信ですね。


160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 19:49:59.86 ID:jRd3qYz1.net
トロイダルコア、Rコア、EIコア。
それぞれの特徴と50ヘルツ60ヘルツでの動作条件を
調べてご覧。

今のラックスは社員はほとんどいない、いわばゾンビ状態。
(山水も同様だけど)。量販品を作って外販する力はない。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 19:55:20.61 ID:Ow4URN8M.net
え?
ラックスのトランスは松下製じゃなかったのか?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:48:52.29 ID:KxF9NZ/i.net
ラックスは中華人民共和国の会社になってしもうたからな。
デジタル回路の設計も外注。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 17:34:42.86 ID:iOJEeGiM.net
話がラックスマン・チャイナに流れてアキュフェーズ工作員も一安心。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:03:16.65 ID:Jhyhz5C7.net
>>160
トランスのその話、興味あるけどwebで調べられなかった。リンク有れば貼ってほしい。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 02:30:59.46 ID:Dr3o7ria.net
最近、105℃品の音響用が出てきてるけど
基本的にはカーオーディオ等向けかねぇ。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 13:37:59.88 ID:EkUZao16.net
基本的にそう。


167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:36:05.80 ID:9R7ejhE0.net
コンプリのTO-3型MOSFETが遂にディスコンになった
アキュ終わったな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 01:43:42.38 ID:55/GAD6j.net
9800円のガラクタクラスデジタルアンプに敗北した時点で終わってる。
老人向しか買わない・・終わってる。
モンスターケーブルよりも凄い超ド級オカルトクリーン電源・・終わってる。
実用性能に全く意味無しの無駄なA級オカルトアンプ・・終わってる。
広告費目当ての太鼓持ちオーディオ誌のリップサービスで腰砕け・・終わってる。
滅び行くピュアオーディオ界のシンボル的存在・・・つまり恐竜。


169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 18:30:58.98 ID:BavsgPI5.net
終わっているというなら静かに看取っていればいいものを、
必死で叩かずには居られないところが悲しいなw

買えないのか、格安デジアン業者かは知らないが。


170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 08:51:43.60 ID:Il6wV+fO.net
このルサンチマンぶりはネトウヨそっくり。オーディオネトウヨとでも呼んであげればいいのかなw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:10:58.15 ID:m8Oh6mLk.net
これはね、裏を返せば普及部品だけでこれ位の音が出せるんだぞ!
と言う技術者の自慢なんだよ
高級部品を使えば良い音が出るのは当たり前。普及品でどこまで出せるのかが
技術者の腕の見せ所なんだよ
あとアキュって会社は長年メンテしてくれる会社で有名だが、特注品だと在庫が
無くなれば終わりだが、普及部品ならいつでも手に入ると言う安心感がある
よく特注部品が無くなれば再起不能、代替部品を使うと音が極端に変化して
その製品の音は出なくなるリスクがあるが一般品ならその心配は特注に比べれば
リスクは低い。
と何かの本で読んだ事がある。


172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 17:34:54.26 ID:bcCbr8eR.net
所定の耐熱性を得るために、85℃品と105℃品では、電解液等の材料を変更している。

その為、85℃品では、熱に対する条件が緩い為、電気的に優れた材料を比較的自由に選択でき、
各種電気特性の優れたコンデンサを容易に作る事ができる。

105℃品では、耐熱性をかなり考慮する必要があり85℃品に比べて材料の選択肢が狭まってしまう為、
各種電気特性が劣る場合が多い。

通常は特性の優れた85℃品を使用し、耐熱性を考えなければならない箇所に105℃品を用いるのが良い。

しかし、105℃品でも特性の優れた品種が85℃品と同等のコストで調達できるなら、それを使用すべきと思うが、
現状ではそのような105℃品の品種が存在しないため不可能だ。

まぁでも、ブラインドテストではコンデンサの種類なんて解りませんけどねw

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 18:18:11.17 ID:q8wjOhYC.net
>>171
105℃コンデンサって普及品です。
アキュファンは、アキューフェーズだから買う。
音質・性能関係なし。箱でも買う。




174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:02:32.84 ID:SKmkYsz6.net
品質と部品価格から85℃品でもまぁ良いとの判断で採用しているだけ。
寿命その他105℃品のほうが品質がよいのは当たり前。品質の良い85℃
品と品質の悪い105℃品を比較するなどと云う考えなんてのはあり得ない。
部品選びは寿命と音質そして部品購入価格から選ぶ。会社はいくらで作っ
ていくらで売れるかが最重要項目である。当たり前のことで極普通のこと。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:13:45.53 ID:MpKk91XC.net
>>173
箱だけじゃ無いぞ。箱だけだったら白い箱だってあるからな。
箱の内部が極めて美しく整理整頓されているからだよ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:12:22.38 ID:b6YZNb0O.net
>>174
> 寿命その他105℃品のほうが品質がよいのは当たり前

寿命以外の品質も105℃品の方が良いというのは初耳なので、ソースをよろしく。
それらが示せるデータシートでも構わない

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 12:32:59.00 ID:gKK6KdgE.net
>>176
85と105で数字が大きいとすべての面で高性能だと思ってるんだよw
頭ゆるいよなあ。


178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 14:34:30.23 ID:TVZ4Afnq.net
単なる耐熱グレードなんだよ
ホーム用に105℃なんか使うかよ、カーじゃあるまいし

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 15:04:55.03 ID:yw3jTMFz.net
大出力純A級アンプ等、ごく一部の特殊な場合を除き、家庭用で105℃品を使わざるを得ない場合は放熱設計に欠陥があると考えた方がいい

そのような設計のアンプは、コンデンサのみならず、半導体等各素子も
すぐに劣化するだろうね。


180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 04:26:48.92 ID:Zq03qpMa.net
85℃でも105℃でもいいが、85℃を使えば、同じ環境条件であれば
アレニウス則によって寿命が1/4になるだけ。
製品のライフサイクルをどうするかだ。
保守が重要な収入源になっているアキュにとって、
壊れにくいアンプなど怖くて作れない。


181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:50:12.44 ID:LaiF/iaN.net
85℃でもアキュ壊れにくいよ。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 15:37:43.61 ID:iN7aqxED.net
電解コンデンサは85℃品でも、電源を入れっぱなしにしたりしない限り、最低でも10年〜20年は持つよ
半導体や各種接点の方が先に逝く可能性がある。



183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:03:02.35 ID:xF7UKtX+.net
論点が85℃か105℃かの議論なんだが、汎用品の部品の方が音がいい。
オーディオ用と謳っている部品は、癖が強くて個性的な音を作るには良いが、音がいいとは限らない。

それと話は別だが、アキュフェーズの製品はOPアンプを使っているので、内部が空間だらけになってしまう。
オーディオマニアと称する方々は、蓋を開けたとき中身が詰まってないと物量を投入してないと思う。
そこで、大容量の電解コンを1本使うより小容量の電解コンを沢山使った方が見栄えがする。
アキュフェーズのホームページからカタログを開いて蓋を開けた写真を見てみな、小容量の電解コン沢山使ってるよ。

まぁ、特殊なオーディオ用部品など修理するにも直ぐ製造中止になるだろうから、その辺で手に入る部品を使った方が利口だと思う。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:25:15.68 ID:BRWq17Fs.net
最近は1ロットの最小製造数を小さくしないと依頼すら来ないから
部品メーカーも大変だぬ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 06:59:49.45 ID:dpzk8RTL.net
>>183
>汎用品の部品の方が音がいい。
汎用コンデンサの方が確かに使いやすいけど、それも場所と用途による。
汎用品の方がクセが少ないともいえないしな。低ESR品なんて低音スカスカだし。

あと、小容量を並べるのは、見栄えが目的じゃねーぞw

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 10:20:30.29 ID:Mp/eF/J9.net
汎用電解コンなんてふつーに鉄線リードだったりするんだな。
これで癖が無いとは思えん。
んだからってOFCリード採用のオーディオ用が優秀とも思えんけどな。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 10:24:01.28 ID:sS/kozOR.net
183は小容量の電解コンデンサが何のために使っているかが理解できてないみたいだ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 13:56:13.39 ID:8jsDIbjS.net
低ESR品は汎用じゃねえだろ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 16:45:17.70 ID:5BQNOnpK.net
要するにアキュフェーズは汎用アンプなのですね。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:33:44.23 ID:C24oY6DP.net
ナカミチも中身は大した部品使ってないが、高音質な件






191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 19:44:48.79 ID:+eY4FyJ/.net
>>190
死語っすな。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 01:32:14.46 ID:sFRyJ8WN.net
>>183が恥ずかしすぎる件

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 14:08:29.89 ID:5G9ytAz1.net
アキュフェーズは、箱代が高いから基本的に高い部品は使えない。
簡単なことだよ。
オーディオなんてデザインでナンボの世界だから音は関係ない。
オーディオ評論家なんか爺ばかりで、補聴器が必要な連中。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:05:46.63 ID:PffMyM/O.net
筐体とPR費用で原価の70%。原価は売価の30%。
なので電子回路の原価は9%。
63万円のアンプの電子回路部分は6万円以下。


195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:12:00.59 ID:INfFOuuO.net
でも、馬鹿の作る作品よりもかなり音がいいぞ。
何故だかわかるか? 馬鹿が作るからだよ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 18:15:55.53 ID:mbbfQOgK.net
あと、通常の使用方法なら、馬鹿が作ったアンプ(ケミコンは105℃品)より
アキュのアンプ(ケミコンは85℃品)の方が大抵長持ちする

それが何故か解らないなら、アキュを叩くのは辞めた方が良い

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:39:52.83 ID:PffMyM/O.net
アキュは馬鹿が作ってんだろう。そして馬鹿が買う。

198 ::2011/06/24(金) 19:54:44.49 ID:A6mxdkzz.net
バーカ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:03:16.47 ID:INfFOuuO.net
アキュが発売する商品のアンプは素材が安いが音は良い
馬鹿が作る、作品のアンプは素材に金かけても誰も欲しがらないし音も悪い

 ということですか?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:51:38.69 ID:Ngm41nIS.net
アキュが発売する商品のアンプは素材は安く、音も安い


201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 03:12:16.63 ID:yT+6SFGX.net
上杉のアンプも部品は・・・

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 16:57:36.13 ID:v3TDPeyL.net
通りがかりの設計者です。
もちろん、パソコンの設計者ではなく、PC板の設計者ですが。
85℃品、105℃品....議論する方がナンセンスですよ。
回路設計設計者ならば、耐熱温度、定格電圧、定格電流等々の冗長度確保は初歩の心得です。
そのあとに、もちろんノイズ関係も気にしますが。

1円単位ではなく、何十銭のオーダーでコスト計算をしますが、単価が高くても、耐熱温度:105℃品ありきがあたりまえですよ。
そんなところでケチっても、不良率という事故費が増えるだけですから。


アレニウス則についてもみなさんは、勘違いしておられる....

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 17:34:59.02 ID:v3TDPeyL.net
アレニウスの考え方....これって、簡単に言えば、10度半減説です。
温度が10度上がれば、寿命が半分になるってことです。

冷房の効いた部屋でも、オーディオ・ラックに製品が収納されること想定すると??
コンデンサの雰囲気温度はガーンと上がりますよね。

当然、個人で使うのではなく、業務用で使うことも想定しますよね。
たとえば、喫茶店やレストラン、美容室です。
そうすると、2年間の通電時間は5、000時間は軽く超えますよ。

電子部品のディレーティングというのは、そうやって考えるんですが、85℃品を使うか、105℃品を使うか。
あまりにも低次元に議論じゃないですか?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:04:55.19 ID:WGerdWIb.net
>>203
周囲温度とアレニウス則だけで寿命が決まるわけではないはずですが、
相当お詳しいようだから、許容リップルに対するディレーティングで
どれくらい寿命が変わるかも説明して頂けますか?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 14:12:26.33 ID:3JAJNYoD.net
>>202
詳しいのかもしれんが、結局何が言いたいのか読み取れん、、、
素人にも判りやすく、オーディオにとってどう違いが有るのか
、ちゃんと結論を述べないと伝わらないぞ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 17:25:03.28 ID:cyWrjORZ.net
アキュ製品の信頼性を知らないPC板の設計者だから仕方ないよw


207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:57:04.34 ID:8MO7yM3L.net
105℃で20年で壊れるアンプは、85℃だと5年で壊れるということだろ。
あるいは85℃で10年で壊れるアンプは、105℃だと40年持つということ。
静電容量の減少も85℃のほうが4倍早いんだから、リップル雑音も4倍の
スピードで増大し、ウーハーに耳を近づけると次第にブーン。
PSRRが大きい高NFの石アンプでは電源ラインのコンデンサが音質的な
影響を与えることは皆無だろうから、高音質コンデンサなんて
オカルト論なんでしょうな。


208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 00:15:42.95 ID:UMWaytk3.net
実際の寿命は、>>203殿の言うように、許容リプル電流に対するマージンも重要ですね。
大容量コンは、許容リプル電流が大きい反面、リプル電流も大きくなります。
特にアキュのようにアイドル電流の大きな高発熱アンプ(特にA級)では顕著ですね。
また大容量コンは100V波形のピーク(サイン波の頂点)のごく短い時間に大きなリプル電流
が流れ、100V波形の頂点を潰してしまう(歪ませてしまう)ので一長一短です。
そんなアンプを作っていながら、一方でオカルト系のクリーン電源出すなんて矛盾に思うが。


209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 01:00:56.07 ID:O7K8g+Tl.net
>大容量コンは、許容リプル電流が大きい反面、リプル電流も大きくなります。

大容量だからってリプル電流が大きくなるの?ESRと電源電圧と負荷次第じゃないの?

それと、>>203のどの辺が許容リプル電流について言及してるの?

210 :本田:2011/06/27(月) 01:05:13.89 ID:vYo2b18R.net
あれは1990年前後だったか?
TVが故障しにくくなって10年以上無故障で動くTVは珍しくなくなった。
つまり10年以上中の埃を掃除しないTVが珍しくなくなったのです。
たまった埃が発火するという事故も珍しくなくなりました。
だからメーカーもソニータイマーみたいな物の必要性を認識したのかもしれません。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 04:06:09.74 ID:nMf+SmZ1.net
>>210
そして、強制的にテレビの換え買え需要をさせる必要があった。
オーディオ界も目先を変えた、新しいメディアを作る必要があった。
アナログレコード終了、CD発売、SACD発売、さて次のメディアは何か?
ネット配信か?

テレビ業界は、アナログ放送を終了させて、地デジテレビを売る事にした。
そして、今やテレビの大安売り、低所得者には地デジチューナーをただで配布。

オーディオ界は、いい物を作りすぎたのかもしれない。
そして、オーディオは廃れた。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 15:49:44.58 ID:MvhAxBc+.net
つい最近、30年近く使用されてた古い電解コンをバラしてみたんだが
液の減りはこんな具合
小 ニッケミ>ニチコン≧ルビコン≫エルナー 大
いずれも85℃の汎用品でニッケミに至っては結晶の発生は皆無
今後もまったく問題なく使えるレベルだった

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:21:21.12 ID:rtBn9bJS.net
>>212
それって当然同一条件で使用していたものを比較してるんだよね?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:35:57.69 ID:Dds8xk9E.net
>>213
耐圧はいずれも56Vで6800〜10000μF
4種ともアンプの出力段の整流で
使用電圧や容量に多少差があります


215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 02:14:01.33 ID:fvoF2DEA.net
全然別の個体に載ってたものを比べて参考になるのか?
平均消費電流、実働期間、筐体の放熱性・・・
不確定要素が多すぎると思うんだが。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 02:51:18.44 ID:k5qnuEuW.net
オーディオなんて難しいこと考えずに、素直に使っていればいいんだよ。
30年前のアンプが、何の問題も無く良い音で鳴ってしまう。
電解コンデンサーなんて、思っているほど悪くならない事実。
よく、完全メンテナンスで電解コン全て交換済みなんて、音もオリジナルと全然違う音になる。
それで喜んでいれば、幸せなんだろうが、音なんか聴いて分からない音痴ばかり。

趣味だから、お好きにどうぞ。
こっちは、30年前の空調のコントロールシステムをメーカーが、さじを投げているのを105度のコンデンサー使って直してるよ。
ほとんど、正常に動作するようになったよ。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 08:55:31.60 ID:bRjCw3zY.net
部品交換せずには使えないものもあるんだがな。
音もオリジナルと全然違う音になる?

難しいこと考えずに、素直に使っていればいいんだよ w

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:40:18.43 ID:nJg7hheU.net
素直にカモになります。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:44:07.37 ID:T5zTFjLT.net
ルビコン、エルナー、そうだね、 エルナーは抜けるのはや!

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 05:37:14.66 ID:rE3Ec7mf.net
素直にカモになります。


221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 01:21:40.28 ID:VR8QDCJO.net
マルコンも忘れないでやってください

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 21:52:39.48 ID:2ilQ/ZFU.net
ニチコンのMUSEとかELNAのSILMIC2の偽物が多いんだけど
どうやって見分ければ良い?
明らかに外のフィルムの色やデザインが違ったり、印刷が荒い物は避けてる
決定的に見分けるにはどうしたら良いと思います?


223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 14:22:49.19 ID:wl+MHCzA.net
>>222
信頼のおける販売店から、まともな値段で買うのが一番かと。
賞味期限の問題もありますし。
ついでに、告発を兼ねて、怪しい現物をメーカーに送って確認してもらってはいかがでしょうか。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 14:41:02.52 ID:wl+MHCzA.net
105℃の件とは少し外れますが、
クリーン電源の新型、PS-1220(\630,000)の実装について。
MJ無線と実験8月号を見て書いています。

まず、あれっと思ったのがケミコンへの配線。
グラウンド側はちゃんと銅板を渡して個別にネジ止めしているのに、
ホットとコールドは3個の圧着端子を重ねてネジ止め。
常識的には禁じ手。しかもバネ座金も使っていなさそう。
圧着端子の形を見ると、わざわざ特注したみたいなので謎は深いです。

その次が、コンセントにつながる放射状の銅板への配線。
これがなんとファストン端子。引っぱれば抜けてしまうアレです。
色からしてたぶん真鍮。もしかしたら金メッキ。
スペースの関係なのかもしれませんが、経時劣化が心配です。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 14:42:38.79 ID:wl+MHCzA.net
>>224事故レス
MJ無線と実験7月号でした。訂正

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 11:34:46.41 ID:DHjf76+9.net
別にかなりの高温になるわけでもないから引っ張らなきゃ抜けないなら大丈夫

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 16:04:59.95 ID:ym/2Yi21.net
筐体を開腹した状態で使用しないから製品として問題ないだろ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 11:22:58.27 ID:QQIkUies.net
>>224
アキュを叩きたいだけでしょ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 14:16:50.38 ID:g/o71KvL.net
いつになったらアキュスレ立つの?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 15:33:52.40 ID:D+5hL4zE.net
>>229
俺はLv不足で立てられんからオマエさんがスレ立ててくれ。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:50:44.78 ID:Zu4vQ517.net
ラックスマンやデノンは105℃品使ってるの?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:50:24.63 ID:Zu4vQ517.net
E-350の詳細カタログ見ると、アンプやAAVAの基板が写ってて、
105℃品と85℃品を使い分けているのがわかる。
アンプに使ってるサンケン電気のパワトラまでカタログで公表してるじゃない。
販売価格がべらぼうに高い事も良く判る。
でも、1台ずつ丁寧に手配線してるだろうし、保証料込みと考えれば買って損はない。

結論としては、アキュは物凄く信頼できるメーカーです。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 16:17:37.23 ID:G2qwUomS.net
Black Gate NX 10V 1500ufってディスコンする前はいくらで売ってたの?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 02:39:35.46 ID:l5BULUCc.net
1000円台前半?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 03:47:48.72 ID:H3GtH/yD.net
http://i.imgur.com/bat8A.jpg
今更ですが手に入れました

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 00:03:30.47 ID:ChFhpp1K.net
>>232
確かに素晴らしいメーカーなのはわかるよ
でも肝心の音は9800円だからね

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 08:05:38.85 ID:c9Xt83Pm.net
真面目に作って9800円で売ってるメーカーに失礼だろ
ここは全て産廃

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 08:15:58.47 ID:qwsS7HAq.net
またゾンビが生き返ったのかな?
どこかで孤独氏してると思ったけど

239 : 【東電 60.4 %】 :2012/06/09(土) 08:33:25.03 ID:GCyIoBqb.net
>>224
ファストンって抜け止め付いてるの普通にあるよね?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 15:36:23.51 ID:jm3IEf5p.net
簡単に抜けるファストン端子って遭遇したことが無いけどなぁ
無理やり抜いてゆるゆるにしちゃったことならある

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 05:14:45.21 ID:W+gKbYnO.net
昔、メモリーのことで、顧客と話をしていたら、
「TOSHIBA のメモリーがいいと貴方は言われますけどねー。私ども三菱のメモリーは、
品薄状態では、 TOSHIBA からメモリーを融通してもらって、Mitsubishi 三菱の印刷
をして、それからパッケージをしてから納入と言うこともありますよ。」と必死に、
TOSHIBA が良い訳ではないと言っていた。最近の印刷技術から言うと、中国製は、
偽者の上から上手に印刷して、見分けられないようにしているらしくて、アメリカ合
衆国のミサイルに実装してある中国パッチモン・インチキ部品の交換に年間、5000
億円支払っているらしいよ。ミサイルの誤射とか、音の良し悪し以前の問題で、戦争で
勝ち負けが決まっていて、安く石油が輸入できると言うよりも、もっと高く石油意が売
れるように仕向ける訳ですから、High Fiderity Audio と同じではないかと思うよ。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 23:47:02.68 ID:IjHtBFpI.net
国産の電解Cでは85℃品は105℃に統合の方向。


243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 17:17:52.49 ID:PID/u3fj.net
一番売れてる歌手が AKB なんだから実力は AKB が1番だろ。
売れないくせになぜかギャラが高い上に偉そうにしてる年寄りは氏ねよ。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:12:25.45 ID:ihkTtg9E.net
何か問題でも?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:33:23.07 ID:dhnzn1l1.net
http://www.chemi-con.co.jp/catalog/pdf/al-j/al-sepa-j/001-guide/al-groupchart-j-120701.pdf
これをみると105℃対応が高級品というわけではない
長寿命品
低インピーダンス品
高リップル品
もう135℃対応品があるくらいだから
A級動作するパワーアンプのドライバー基板に105℃が載っていたよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:40:22.16 ID:9Argxyj/.net
PCメーカーに30年遅れること、やっと表面実装ができるようになったアキュフェーズです。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 02:52:15.67 ID:5a69LnU3.net
つか、もうリード部品は次々廃止の流れだから、これからは供給を考えたらチップ品使うしかない

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 00:21:47.34 ID:9CAvHMcj.net
>>245
150℃対応品もアルヨー
千石で売ってた

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:04:35.26 ID:OXenakQU.net
105℃ってそんなに重要な問題なんですか?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 13:47:38.17 ID:aMPZ4Hlt.net
最近のはほとんど105℃だろ、オーディオ用は85℃だけど

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 08:53:32.54 ID:9a0EzJeY.net
age

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 10:22:17.32 ID:rI5RAjlC.net
表面実装用のチップ抵抗って音悪く感じるだが、俺だけ?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:02:12.74 ID:ciKd1Uvd.net
>>252
チップ抵抗って言ってもまぁ色々あるけどな。

音響用チップ抵抗も数社から出てるけど
リード品と違って色とかで目立たてないから採用されにくいwww
薄膜だって中々メーカー品では採用されないだろう

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:26:20.02 ID:7rE3LR7C.net
飛び込みノイズ考えたら背の低いチップのほうが有利ではあるかな。
ってもDAC周りとかでの話だけど。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 18:42:14.29 ID:c9VL0dIl.net
85゜の方が音はいい

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 16:07:55.04 ID:czRSQUvg.net
age

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 08:09:15.82 ID:NsTgCzYX.net
叔父がナカミチの技術者だったが、
小さい会社だとソニーみたいに安く大量に部品を買えないから
どうしても単価が高くなると言っていた。
大企業の製品見るとどうしてこの値段で売れるのかという感じだったらしい
原価は定価の20%程度
アキュも分析したが、まあ普通にマトモな製品という評価だったらしい

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:OUzQ8hzO.net
ほー

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 23:33:03.49 ID:k1KuMFiC.net
259

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 07:53:45.52 ID:g5TZj4wn.net
>>257
そんな無駄なことしてるから潰れたんだろうな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 20:04:51.74 ID:a3O/VV1J.net
ガラエポなんて素材のQが高くてダメだ
素人はイメージだけで語るから困る

Qて何のことかもわからんだろ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 21:20:40.17 ID:gvZkFG/S.net
オバケだろ?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 05:25:53.01 ID:B3uYTup9.net
>>261
ガラエポの優れている点は吸湿性がないこと
なので反ったりしない。
劣っている点は、誘電体損失がそんなに良くない
オーディオなら問題にならないけど、計測器だと
高周波部分だけスタッドを立てて立体配線してたりする。
あーあとはリード穴を打ち抜きで加工できないので
生産性がいまいち(コストが上げる)

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 07:09:48.05 ID:qo2C1MJu.net
age

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 08:15:33.27 ID:MeQyOzyx.net
>>261
高橋直子 or 電荷Q[C]

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:28:52.54 ID:gViWxDPz.net
AAVAのきっかっけ知ってるよな
部品が手配出来なけりゃ、どうしようもないんだよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 08:57:44.39 ID:/LYWEz3i.net
そのうちエポキシ封止ダメとか
セラミックに限るなんて言い出しそう

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 11:53:04.65 ID:/fM3lDbp.net
>>257
昔、エクスクルージブのアンプ開発者と会話する機会があり
アンプ開発担当、営業担当、商品開発担当、経営者で会議をするらしいが
意見の食い違うが多々あり、理想とするアンプを作成できないと言ってた
利益がどれくらい出るかで部品選定が決まると言ってた

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:30:17.57 ID:oDqDrFbU.net
商売だから、道楽で作っているわけじゃない。利益が出るかでないかは、商売のイロハ。
仕事でやる以上、誰だって給料をもらえないと食っていけない。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 17:09:52.15 ID:S+TLFz3E.net
妥協に妥協を重ねたのが普通の商品です、ナカミチは妥協が甘かった残念です。
営業と技術のせめぎ合いで決まると思う。
営業が強ければ利益が出る、技術が強ければ利益は出ない。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 19:30:45.74 ID:I/xIp4vf.net
社長は企画畑、副社長は技術畑

いい組み合わせなのかな?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 13:21:50.05 ID:OvMmToyt.net
会社がつぶれたらユーザーの為にもならないんだよ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 17:12:02.00 ID:UHRV72bd.net
企業体質の問題

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 01:37:13.28 ID:E0FchIjg.net
全く妥協しないアンプが、ビルダーの望む価格で販売されて、その価格で買えれば何も問題ない。
ガレージの存在意義はそこにある。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 17:04:32.26 ID:km3xYnrf.net
275

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 10:28:57.19 ID:m04Ax0s2.net
パソコンは使用環境がまちまち。
CPUをオーバークロックしたり
高発熱のビデオカードを挿したり。
内部が高温になることは
パソコンであれこれ遊んだ人なら承知しているだろ。

アンプは内部に使用者が手を入れることは、まず、ない
(時々お馬鹿な改造マニアがいじっているが、それは自己責任)。
使用環境がメーカー側にわかっている。
温度上昇の状況も把握している。
それで85度電解で問題ないと判断したのだろ。

>>257
パーツ代だけならそんなものだよ。
どの分野でも原材料費はそんなもの(もっと低いかも)。
それにもろもろの経費、人件費、利益を乗せていく。
バイトしか経験のないオマイらには企業の数字がわからない。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 16:33:30.78 ID:peBV42U/.net
ソニーのEDV9000は画質を突き詰めた結果紙基板だったらしいね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 09:58:55.10 ID:/3V+/I4j.net
小型で大容量化したり長寿命化したものより標準部品のほうが
音がいいというのはよくある話。
85℃品で寿命が問題ないなら全然問題ない。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 10:21:22.39 ID:pNuR6bn8.net
>>1
考え方がアマチュアですな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 17:34:32.14 ID:hNMTFnyY.net
アキュフェーズ、プリメインアンプ「E-460」でコンデンサ不具合。無償点検を実施
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140307-00000040-impress-ind

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 18:45:03.41 ID:tkJChRMb.net
>>277
紙というな。
紙フェノールと言えよ・・・・・・・ベークライトまんまなんだが。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 13:49:06.20 ID:/a/5qL1T.net
単純に紙って言われたら、紙エポキシの方を思い浮かべるよな…
紙フェノールはベークライトとかベークって言うのが普通だと思うし

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 23:53:16.66 ID:fGkCu+JW.net
正確な位相

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:10:47.63 ID:tYA9USbl.net
コンデンサーだけでクオリティを語る変質者w

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 08:53:59.19 ID:UYFm8qH4.net
286

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 09:39:34.96 ID:Iuk5LTp4.net
コンデンサだけでクオリティ語るのも変質だけど
使用温度範囲だけでコンデンサの良し悪し語ってる知識の浅さよw

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 21:39:20.32 ID:CWfvY6Zk.net
つか、革命的クーリング手段といった熱設計次第ではこのスレ無くなると考えていいの?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 03:41:17.32 ID:prvtHOag.net
ユーザーが根拠なくオーバーグレード要求したのが
オーディオ衰退の原因の一つだからね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:34:02.51 ID:6ibhMXua.net
熱設計が良けりゃ105℃グレードなど不要。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 07:26:05.26 ID:e9DynCjO.net
ケミコンは薄膜化とエッチング技術の進歩で凸凹が沢山生み出され
表面積がアップして小さく高容量になっていったが

薄膜化とエッチングを減らし、きっちり巻いたケミコンは大きくなり
基板への実装密度が大きくなり設計が大変になる
オーディオ用ケミコンの殆んどは85℃でサイズも大きい

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 15:36:01.13 ID:MoH+S20U.net
小型化したコンデンサって音が荒くなることが多いよな。

292 :888:2014/09/07(日) 09:54:35.99 ID:whtonhDo.net
>>279
アンプ設計者からみて私もそう思う。
※アキュの設計ではありませんが
意味のないスレ立てるなと

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 16:02:46.00 ID:S2IO1RgI.net


294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 15:39:42.23 ID:9JWI7Dre.net
用途が違うだろ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 17:25:23.06 ID:RVuFvbEA.net
オーディオ用のケミコンが汎用品より大きいのは
古い機材のケミコンを交換するときサイズが合わないからだよね
見栄えの問題もあるんだろうけど

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 18:08:40.20 ID:1xqxPeUk.net
ウエスタンのオイルコンデンサーとか80年経っても普通に使えるからすごい

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 22:50:02.76 ID:nV7jgzT4.net
>>1
オーディオメーカーにいるものですが
汎用品には非常に音がいいものがあります。当社も汎用を結構
使います。どんなグレードのものを使っても下手くそな使い方では
何を使っても糞。アキュは好みもあろうが、音質が変わらずブレない
ところが凄い。オペアンプも4580を結構使ってるみたいだけど
要は使い方なんだなと感心する。
又、今のオーディオ用の多くは汎用で評判のものをオーディオ
グレード化して販売しているんですね。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 22:54:59.07 ID:nV7jgzT4.net
>>11
アンプ設計者から言わせると、メタルキャン、紙エポ、鉛入りはんだ
、カーボン抵抗これがなかなかいいですワ。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 19:13:17.79 ID:X7naOoWw.net
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    300ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 08:47:33.60 ID:tt++y3CM.net
301

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 09:34:31.97 ID:y99s4lnD.net
経験的には回路の違いより使用部品による音質変化が大きい。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 17:18:45.22 ID:HU75+gRu.net
ここのスレタイは事実を歪曲している。
アキュに対するネガキャンでしかない。

いい加減にこのスレ落とそうよ。
と書きこんでる俺もあれなんだが。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 21:38:42.16 ID:fV3ww1fA.net
A級とか発熱大きいのには使ってるからな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 23:06:04.79 ID:zIN/FMVmy
どっちかというとLuxman派なのでどうでもいい。
尚アンプは持ってない模様、というかアナログは使い勝手が悪すぎて・・・

でもせめて105℃コンくらいは使いたいね、自然空冷の吸気に全部入ってるならそれでもいいけど。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 12:14:58.97 ID:qjqTZIQ+.net
          彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜< なんもかんも全てアンチオヤイデが悪いのれーす!ウッ!
         川川  ∴) A(∴)〜  \____________
         川川     U  /〜  
       _;川川     ダッラ〜   .
     /::: 川川   __/〜        .
    /:::   /     | | 〜        
   (:::   (   ◎  / \_      
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;; );;;|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄  .
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/ . .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |  |.|
  `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  | |            . |.|
    | |         .| |  | |            . |.|
    | |         .| |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自演ステマ詐欺師、悪質企業オヤイデ電気(秋葉原)の村山智の自己満足ステマ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 07:49:49.98 ID:5J7ap1by.net
test

総レス数 306
78 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★