2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3000円】ES9038Q2M専用スレ【さいつよDAC】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 22:21:21.50 ID:xRX22yu0.net
送料込み3000円程のES9038Q2M基板はさいつよDAC
いじらなくてもさいつよ。いじればもっとさいつよに!

ES9038Q2Mは4種類以上の基板がある模様
部品名を基板に明記してある斬新な改造提案も

詳細な改造例がある青色基板
https://ja.aliexpress.com/item/32934004632.html

ボリュームボタン式
https://ja.aliexpress.com/item/32889213848.html

ちょっと高くなるけどボリューム・液晶付き
https://ja.aliexpress.com/item/32950289780.html

こういうのもある
https://ja.aliexpress.com/item/32918284619.html

専用ケース?らしい
https://ja.aliexpress.com/item/33048778525.html

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 22:23:25.84 ID:1k59rz8N.net
テスト用音源集
https://www.youtube.com/watch?v=sZgSTsqEHgg&list=UUFL-LbsN6vgC-40m2WqEfwQ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 22:25:22.17 ID:xRX22yu0.net
液晶付きの専用ケースはこれみたい
https://ja.aliexpress.com/item/32881133155.html

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 22:27:51.29 ID:xRX22yu0.net
ボリューム、アクリルパネル付き
https://ja.aliexpress.com/item/32868514057.html

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 05:31:39.20 ID:JuK4wu04.net
「12V電源をどうするか」をあれこれ考えるのも楽しそうですね。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 08:16:07.03 ID:oSi20xkC.net
PCM5102自作DACよりも音良かったら困惑するなあ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 08:36:53.15 ID:r9B5Bdzm.net
ASRにレビュー出てるね
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/measurements-of-generic-es9038q2m-dac-board.2408/

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 15:19:44.07 ID:x+XGnH0o.net
どれ買ったらいいんだろう
基板に状態LEDとボリュームスイッチある奴が良さそうだけど
50ドルはなーちょっとなー

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 15:23:20.97 ID:x+XGnH0o.net
電解コンデンサが9個、10個、12個と結構違うね
12個ある奴が一番良さそうだが

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 17:35:14.77 ID:7aoEXb4/.net
>>8
青色基板ならAmazonで5000円代のと3000円代のを買った。
両方同じ基盤だった。
これに、foobar2000とCOMBO38の偽物でI2S経由でDSD512までOKだった。
低価格で、最新のDAの仕様を学べたし楽しかった。
即製品を買うのもいいけど、たまにキットを買うのもいいね。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 12:19:28.49 ID:aUzdxkd6.net
買おうと思ってた尼の3k円代の青基板が値上がりしてたよorz
来月のaliのセールで買うとするか

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 07:57:35.42 ID:46qP37ZT.net
買ってみたけど想像以上の音質にビックリ。
両電源化オペアンプとレギュレーターとコンデンサー交換。
両電源化で音質が大幅に変化。オペアンプで好みの傾向に簡単に変更出来てる。
好みは、OPA627AUかLME49720NA。
12Vと15V入力で音の変化は微小というかわからなかった…
マイナス点は、ボリューム調整が面倒。
あとはこのスレを頼りに改造していく予定。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 08:31:14.30 ID:LzzdbRFz.net
>>12
コンデンサーを何に交換しましたか?
KZは多分でかすぎて乗らないと思うのでKWシリーズを考えているのですが。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 09:16:36.41 ID:kZ5xX+Iy.net
>>12
>>1のどの基板タイプかも知りたい。レギュレーター交換なども型番教えてもらえたら

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 16:35:25.05 ID:46qP37ZT.net
>>13
KWすべて乗りました。全部KZは不可能です。
レギュレター付近のコンデンサーは押し込めばUTSJ 50V 100μFが入りました。


>>14
青です。3.3Vわからないので弄ってないです。3端子は秋月の5Vに交換しただけです。
大げさに書いてすみませんでした。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 16:51:47.61 ID:FXob/MXx.net
・AVCCを左右別のNJM2866で供給
・両電源化とかめんどくさいし5VだけでよくなるのでトランスI/Vに変更(ST75)

多分音質劣化してるんだろうけど音の変化とか正直わかんねw

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 16:56:30.10 ID:46qP37ZT.net
I2Sにピンヘッダ・ジャンパ線でDSD再生すると、ビレットを上げるのに比例して再生失敗の回数が増しました。
ちゃんとした線とアイソレターが必要かなと思ったけどクレの接点復活スプレーを端子に塗ったらDSD512でも殆ど再生失敗なし。
もっとノイズに弱いと思っていたので驚き。
とりあえずPCM・MP3もDSD256にして再生。元音源と違いが判らない…けど気休め。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 17:19:46.98 ID:LzzdbRFz.net
両電源化は、分圧回路があってそれをバイパスしたってことですか?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 18:01:20.54 ID:46qP37ZT.net
>>18
通電してみんべ ES9038Q2M基板をちょっと測定
の下の方を見て真似しました。参考になると思います。
1か所パターンカットして抵抗を4個外して、コンデンサーを3個はずすだけ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 21:38:48.19 ID:DYig39rh.net
どれを買うか迷う。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 22:26:51.25 ID:kZ5xX+Iy.net
>>15
青は詳しい人がいじりまくってるみたいだね

>>20
青が情報多くていじる時安心だけど、比べるとほぼ同価格でボリュームボタンが付いてるこれと
https://ja.aliexpress.com/item/32889213848.html

20ドル高くなるけど大型の電源平滑コンデンサがあって、ボリューム、液晶付きのこれも良さそう
https://ja.aliexpress.com/item/32950289780.html

22 ::2019/10/12(Sat) 21:01:59 ID:oOIpVWwE.net
電解コンデンサーは全部電源回路部分?音声信号が通るところには
使われていない?音声信号ラインに向いてない電解コンデンサーがあるもんで。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 08:58:20.46 ID:pEWqhezh.net
出力前にあるけど両電源化すればスルー出来るかな?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 10:09:47.09 ID:6F2oSJoK.net
届くのが遅い

25 ::2019/10/19(Sat) 11:22:47 ID:GC3ESB1T.net
みんな注文して届くの待ち?

26 ::2019/10/19(Sat) 20:05:03 ID:8Fd3RWM7.net
うん

27 ::2019/10/19(Sat) 23:31:34 ID:wheO6P9e.net
ケーシングまで考えたら、完成品のが、安いんちゃう?

28 ::2019/10/20(日) 06:56:07 ID:L/KW4d0V.net
こういうの買う人は改造して遊ぶのが目的でしょ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 09:32:59.15 ID:KNgpAX7k.net
裸で転がしといても使えるし。
俺はラズパイとまとめて一つのケースに収めようかと思ってる。

30 ::2019/10/20(日) 10:26:48 ID:0OYa+71A.net
ボリューム付き基盤、ジャンパーで「Dual Power Supply」に出来るって
書いてあるけど、これ±両電源という解釈でおk?
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB12208sNuTBuNkHFNRq6A9qpXaR.jpg

31 ::2019/10/20(日) 14:35:16 ID:+JCd7uFn.net
ok

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 17:35:59.21 ID:gQyGP0BY.net
桶?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 09:45:21.76 ID:rojz33SW.net
12〜15V電源、みなさんどうしてます?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 15:09:24.24 ID:c04fbLVs.net
Talema、Amgis、Bingziとかの表面実装のトロイダルトランスとローノイズレギュレータがコンパクトに収まって良いね。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 05:44:08 ID:I/8TRsNw.net
bingziは止めた方がいいな

安いけど固め方が悪いのか密閉のくせに鳴く
同じ条件で鳴かないtalemaが無難だったわ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 06:08:06 ID:josOjOwV.net
レギュレーター載ってるのにさらにレギュレーター噛ますの?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 08:04:18.69 ID:e/z8Xkce.net
acアダプターで充分だよ
ボリューム付のやつ持ってるけどダイヤル速く回すと付いていかなくてちょっとイライラするわ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 11:10:32 ID:R4HQtx00.net
ボリューム付き・液晶無しなのを40ドルで出してほしい
フルセット50ドルはさすがに高いんだよな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 21:24:53.76 ID:zLzvIrnm.net
ん〜、115v電源+液晶+リモコン、ケーシングなしで9k, ケーシングして13kかぁ。国内で加工ケーシングだと5kくらいするから、悩むなぁ
コンデンサーとオペアンはとっかえるつもりだけど

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 09:01:36.71 ID:Ifw17XTI.net
115Vとかどっから出てきたんだよw
基板買って適当なトランス買って繋げりゃいいやん

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 10:26:52.86 ID:+tp2Ig6b.net
だからacアダプターでいいって
ジャンプするだけだし、不満があればacアダプターのほうでなんとかしろよ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 16:23:32 ID:zUfnFEJW.net
>>39
そこまでするならsu-8とか買ったほうが良いね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 23:03:40 ID:BRGX7col.net
>>12
魔改造した人のコメント
ディスクリートI/V
>超高音質なアナログの音みたいな音。
>あのOP-AMPの音とはガラッと変わって完全に別物の超高音質ですっ!
>もうアナログと区別つかない様な?

ディスクリートI/V + AVCC
>そりゃもう、めちゃめちゃグッと効きましたぜ旦那!
>超高音質のアナログ盤再生の音質に近づく方向性です。
>アナログちっくに滑らかに、空間表現はより広大に。リアルに。
>そして低音がほんとうに低い方まで伸びますな。
>そして色々ナニがアレして某です。(爆)

自分もあそこの情報を基に改造してみたけど、ディスクリートI/Vは凄いね。
電子工作に慣れてるなら魔改造推奨。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 03:47:37 ID:H7QU54MY.net
青基板は恐らく>>7のASRで紹介されてる緑基板のクローンで、
https://ja.aliexpress.com/item/32960277293.html
こっちの緑基板はV1.07になってて、デフォルトは両電源で、単電源で使う時はDCジャック近くの
J6をショートさせるように改良されてる。
青基板を両電源に改造するより手間いらずだよ。

OLEDやDIP SW付きのって、電源入れ直しても以前の入力や音量設定覚えてるの?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 15:08:44 ID:GzxslV7o.net
>>44
ケースは共通?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 15:25:44 ID:KoAPDE9U.net
できれば基板に部品の種類書いてるのが欲しい
チップコンデンサ、チップ抵抗全交換とか面白そうだし

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 22:55:04.82 ID:H7QU54MY.net
>>45
青基板は見たことないけど、写真では外形はほぼ変わってないように見えるね。

>>46
そういえば、緑基板にはRなんたらとか書いてないね。
裏側はほぼメッシュのGNDだから、パターン追うのは難しくないよ。

さっき写真でDIP SW付基板のマイコンの型番を確認したら、EEPROM内蔵じゃないみたいだね。
電源入れ直す度に入力選択やボリューム設定が初期化されたら不便だと思うんだが・・・
ディスプレイ付のは別のマイコンになってるみたいだけど、写真じゃ型番は判別できなかった。
こっちはそういう点は解消されてるのかな?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 23:19:54.64 ID:6KQV1HoI.net
この部分だけ
>>OLEDやDIP SW付きのって、電源入れ直しても以前の入力や音量設定覚えてるの?

最後の設定メモリされてる

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 00:35:54 ID:MvIRRzsb.net
>>48
それなら基板のみでも使えそうだね。
https://ja.aliexpress.com/item/32950289780.html
こっちのページからならバンドル1で基板のみ$33.5だよ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 00:46:16 ID:6AOrfJIq.net
>>49
自分は回路も追わず(ジャンパーないか確認したかな?)最初から手持ち正負15Vつないだけど
DCジャック12Vのみでも動くのよねwその基板

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 08:04:53.39 ID:MvIRRzsb.net
出掛ける前に気が付いた点書いとくよ。
ケースはV1.07って書いてあったから青基板でなくても大丈夫そうだけど、基板固定するのは
リアパネルの部分のみで、基板はPCの拡張カードみたいに宙に浮いた状態かも。
青やV1.07では、付属のつまみは入力切替のロータリーSW用っぽい。

LEDが16個並んだ(>>1で液晶付と書いてあるもの)基板が一番設計が新しそうで、
オペアンプ用のレギュレータも付いてるみたいと改良もされてるんだけど、
ケースに入れるとLEDが見えなくなるので、パネルまでLED引っ張ってくるか、パネルにOLED用の穴を
開けなきゃいけないね。
もしくはスモークのアクリルパネルとか。
あのケースではちょっと使い難そう。

あまり改造するつもりがないなら、既製品の方がまとまりはいいよね。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 13:18:56.48 ID:yBiPOk6u.net
補足でLEDが並ぶ基板限定ではないと思うけど(本当に普通のVRつなぐ基板除く)

プッシュSW付ロータリーエンコーダーなら回転でVR
短プッシュで入力、長押しでフィルター変更ね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 22:44:58 ID:nIrsODrk.net
USB-DACが欲しいんだけど安くて良いの無い?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 23:16:42.57 ID:gqrskwOJ.net
ここES9038Q2Mのスレなんでそれ以外を求めるならスレ違いかな。
このスレ的にはUSBだとDAC基板にAmaneroとかXMOSのドーターカードと組み合わせるのがスタンダードだと思うけどこのドーターカードだけでも結構な値段するよ。
安くESSの音を試したいならES9018K2MとSA9023組み合わせたUSB DAC基板はアリエクで1000円台であるよ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 21:55:21.57 ID:KDTqENYV.net
RCA出力とヘッドフォン出力が全く同じ???
ヘッドフォンで聴くとしたらヘッドフォンアンプを別途用意した方がいいですか?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 01:01:44 ID:1GtlS3Jo.net
この基盤の電解コンデンサだけど、
静電容量と定格電圧、いくつのつかってる?
フィルムコンいれられる?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 07:45:13.50 ID:RF0XsPFG.net
>>55
ヘッドホンで常用するなら用意した方がいいと思う。ヘッドホンアンプのアナログボリュームはMAXにしたままにしてDACのデジタルボリュームを使用したほうが高音質になると思う。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 20:26:22.54 ID:svVAz6ep.net
>>57
ありがとうございます。購入検討してみます。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 21:21:01.06 ID:TzZ47dil.net
原価ぎりぎりなのか11日セールでもほとんど安くならんな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 10:40:40.65 ID:ePhX/s3R.net
q2m とpro の違いはどのへんにあるの?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 14:15:48.62 ID:JWW307LP.net
>>60
コア数だよ
それがそのままダイナミックレンジに繋がる
逆に言うと音の傾向そのものは変わらない

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 15:54:54.34 ID:dn6n7YdW.net
自作派からするとq2mよりproのが半田しやすい

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 19:37:17 ID:kx7lrJ+q.net
q2mが2コア?
9028proが8で9038proは32になるんかね

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 19:59:45 ID:vRTzdJuU.net
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-09613/

トランスはこれx2でいいかな?DACだから0.5Aもあれば十分だろ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 21:18:04.34 ID:ZZdclqsb.net
HT‐18052なら一個で済むけどそれじゃなきゃダメなん?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 21:44:15 ID:jd+ex41d.net
q2mが2コアでProが32コア?そんなに処理能力が違うの?
その割には音質はそこそこだから、ダイナミックレンジの拡張はよっぽど負荷があるんですね

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 23:49:44 ID:0TYN0XxG.net
負荷というより平均化みたいなもんだと思うが

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 18:40:19 ID:dFIMmabj.net
二パラで√倍2だっけ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 18:53:27.71 ID:l8QEspys.net
理論的には2個パラで出力は2倍に.ランダムノイズは√2倍しか増えないからS/Nを√2倍稼げる
16個パラだと√2^4=4でノイズレベルを1/4に出来る

けど、もともと-150dBレベルの聴こえないノイズなのに下げる価値あるのか?ってとこじゃね

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 19:26:24 ID:xKOuTZw7.net
とゆーことは、q2mとproは普通の人には殆ど変わらない、つーことになりません?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 19:49:06.12 ID:dFIMmabj.net
>>69
そう考えるとPROとQ2Mは同じ世代だから、パラ数の音の違いと言うより、アナログ段の音の違い(お金かけてるかどうか)という事になるのかな。
勿論DR140通るようなアンプやスピーカーを持ってるならPROのが良いけど。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 01:28:57.92 ID:18XJBBCt.net
実測でそこまで出れば良いけどな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 17:48:45 ID:CInjMUWQ.net
この辺のボードってラズパイでマスターモード(外部クロック)運用できます?

>>1
の2番目のボリューム付もう買っちゃったんですけど。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 18:12:29.47 ID:L8FpS8Ze.net
>>73
1番目の青基板だったら、Himi berry digi+pro経由で
マスターモード使ってる。
2番目は持ってないので分からない。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 00:26:35.24 ID:sZSsOFgk.net
これ、いいですね。
デフォルトでもsu-8に遜色ない感じ。
何かおすすめのオペアンプありますか?デフォでこれだけいいと電解コンデンサーも変えてみたくなりますね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 13:53:01 ID:29o/imgf.net
>>74
レスサンクス。
Volumioで試したらHIFIberry digi+pro選んだら音出なくて無印とかだと鳴ったので多分こいつだとだめっぽいですね。

ちなみに音があまりにもボワンボワンしてたのでクロックを疑ってたんですが、オペアンプとコンデンサー手持ちで交換したらボチボチキレイな音になりました。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 17:56:24.76 ID:5TSkZDbY.net
IVも重要かもしれないけど、DACチップの方が断然重要だってわかったわ。
安いDAC買って新チップ出るたびに乗り換えるほうが理想的なのかもしれない。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 18:30:15 ID:UOD2hL+Z.net
>>77
青基板の改造記事って、普通のDACはDACチップの実力を発揮しきれてないから意味があるんだけど
このスレで取り上げられてる基板は、どれも電流出力モードではなく、電圧出力モードを使ってるよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 21:01:39.10 ID:g90+ib2q.net
明日安くならないの?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 22:14:56.60 ID:nz+fH+/8.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h208.html
↑これのチップがES9038Q2Mになった物が欲しいんだけどそういうのは無いの?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 01:53:17.52 ID:cCjG7UhB.net
こういうの?
https://www.ebay.com/itm//273547868871
https://www.ebay.com/itm//273458911583
https://www.ebay.com/itm//183620229058
https://www.ebay.com/itm//273547868871
https://www.ebay.com/itm//272844357070
https://www.ebay.com/itm//263545982553

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 02:20:20.27 ID:FSNMlbTC.net
>>81
ありがとうございます、

・ES9038Q2M
・出力カップリングレス
・左右独立LPF回路&差動変換
の物を探してるんです

オペアンプをOPA627に交換して良い音出てるのでこれのチップがES9038Q2Mになった物があれば理想なんです

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 06:37:45.22 ID:CN+KpWw3.net
>>82
FX-Audioがそういうの出すの待つしかないのでは

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 12:45:29 ID:fYt+TwYZ.net
世代遅れになって中華でゴミ在庫になるまでNFJじゃ出てこないぞ…。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 18:03:01.80 ID:Dr1QYWLF.net
>>82
大きさや予算の制限とか、>>82の半田付けとかの改造スキルによっても選択は変わってくるでしょ
最近はDIPは主流じゃないから、表面実装の張り替えが出来るかってのもある
ある程度半田付けもできるなら、>>1の基板に日本人が販売してるI/V変換基板のキット組み合わせたりとかも出来るし、
ヤフオクで完成したのが出品されるのを待つのも手かも
Proになるけど、この基板はDIPなのでオペアンプ交換はしやすそう(ただし抵抗がカーボンっぽいから交換したくなるかも)
https://www.aliexpress.com/item/4000035973289.html

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 21:54:32 ID:1Q9JDtxl.net
http://www.yanasoft.jp/yana/iv_opamp.html
これそのまま使えるのかな?
なんで入力か片側だけで4つもあるのかわからない…

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 23:22:24 ID:1ZMD3T7n.net
アンプ持っててもボリューム使いますか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 00:36:51.36 ID:zWAeKkKZ.net
>>86
PCM179xのPCM用でほぼ問題なく動くんじゃないの?
回路図や説明書によると、基板裏のJ3やJ6を接続するとGND基準でI/Vが行われて、
R7やR8にジャンパー飛ばせばPCM用の回路になるはず

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:31:24 ID:zWAeKkKZ.net
データシートはここで拾えるけど、I/Vは4本の線のうち外側が+で内側が-、青基板と同じ向きに
部品が並んでるのはRCAに近い方が左ね
http://file2.dzsc.com/product/18/05/25/829029_170233543.pdf

変換基板の方は、PCM1798が4mAp-p、ES9038Q2Mが3.86mAp-pなのでPCM用そのままで
構わないと思うけど、PCM1798とは電流出力の出方が異なるから、I+とI-は入れ換えないといけないと思う

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 23:33:07 ID:oF89rAQn.net
>>88
ご丁寧にありがとうございます。
キット基板の部品点数も少ないので自分でもできるかな?
時間みて挑戦しようと思います。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 00:17:39 ID:7PD/fSl0.net
このスレができた経緯は知らんけど過疎ってるからESS社総合スレにすればいいのに

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 00:33:23 ID:FxmEWRRo.net
当初の目論見としては、3000円だからおもちゃ代りにみんなで買っていじくって遊ぼうって感じだったんだ
なんだったらなし崩し的に総合スレにしてもいいけどな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 00:45:36 ID:N/wFLN1U.net
むしろ基盤キットとかDIY系の総合スレにればいいんじゃね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 00:49:36 ID:ZfOhYYo5.net
まあ、参考回路以上でESSのProまで入れだすと絶対Q2M相当(モバイル向け)否定派?wが跋扈し始めるかもw

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 14:27:55 ID:qI5IekIR.net
コストをふんだんにかけたキットの音がいいのは当然であって
3000円からどこまで音をよく出来るか試行錯誤するところに
醍醐味があると思うけどな。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 11:13:26 ID:sSmJVzlk.net
https://i.imgur.com/iuLsw8Y.jpg

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 13:47:04 ID:NGV6cg/L.net
https://s.click.aliexpress.com/e/qD7AXN1m
みたいにSmpと書いてある基盤が比較的安いけど何故だろう
まともに動くのかな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 17:45:21 ID:pE3AwW0u.net
他がぼったくりなだけじゃ?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 17:49:10 ID:PqV4CW4H.net
でも実際の所、DSDどころかハイレゾも聴かないんだよな・・・
普通のCDでも音質うpしてるかな?(ES9023比)

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 18:44:22 ID:BqqxmvaI.net
>>98
もし性能が劣らないなら安いし基盤図面もあるし良いと思うんだよな
電源スイッチ載ってるタイプは無いけど後乗せできるんかな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 20:46:03 ID:p0VtLAgH.net
>>97
±15Vって内部で5Vと3.3V生成してるんだろうけど、あんな小さな基板でレギュレーターの放熱間に合うのかな。

5V単電源でも動くハズだけど、ジャンパーも見当たらないからバイパスはどうやってるんだろう。
色々と楽しいな!

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 02:17:04.96 ID:WEJATpBT.net
>>101
動いたよ、っつーか音はかなり良い。オペアンプ交換とコンデンサ全部交換したけど、デフォでも悪くなかった。Su-8と遜色ない、ったらいいすぎかなぁ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 15:04:33 ID:DryeKSIM.net
また、新しいので出てた。
https://www.aliexpress.com/item/32985139201.html

凄い増殖だな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 16:01:00 ID:kuhKu2og.net
>>102
オペアンプ何にされました?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 18:03:39 ID:JlbX5CRA.net
ラズパイからI2S引き出してこれにつなげるのもいいかも。
電源別だからラズパイのスイッチング電源の影響受けない。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 23:17:20 ID:fPj2F4Gt.net
>>104
102 です。
デフォでJRC5532DDが装填されていました。
手持ちのLME49720、MUSES02、OP627で比較
MUSES02で落ち着きました
コンデンサはUTSJに全取っ替え、1箇所だけ余ってたKAを入れました
一段と音の締りが良くなった感じです。

アップサンプリングの基盤買って IS2に繋げてみようかと
手軽にいろいろ試せるのが楽しい

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 23:31:36 ID:kuhKu2og.net
へー、MUSES02、結構意外なチョイスですね。ありがとうございます

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 09:13:21 ID:/suD4dKh.net
よほどのことがない限り発振しないOPアンプだから安全パイとも言える。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 17:49:42 ID:pSpDcxIh.net
オレもMUSES02にした
USB入力は取りあえずDigifi No15のDDCでテスト
Digifiセットよりそのままでも数段上のDACになった
数年前の安い国産DACはお蔵入り?
今の所、DigifiDDC-ES9038Q2M-Indeed-Qacuostics3020iで聞いてる
ハイスピード感満載w
次はコンデンサー替えるかな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 21:01:02 ID:nge+vvIU.net
私は出力カップリングコンデンサを除去する改造をしました。やり方は
ttps://jo4efc.blogspot.com/2019/04/es9038q2m-dac-1-dac.html
の回路図でいうところの
(1)R26とR28を除去
(2)C32,C33,C34のいずれか1つをショート
(3)出力カップリングのC17,C30を外し+側のランドをRCA端子につなぐ

出力のオフセット電圧はOPアンプによって変わりますが概ね20mV以内に収まるようです。
音のほうは鮮度が大幅にUPしました。
次の休みには電源パスコンの交換とLPFのチップセラコンをマイカコンに交換する予定です。
あとOPアンプはTHS4631を使ってます。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 21:08:08 ID:/suD4dKh.net
>>110
大胆な改造ですねwとても初心者にはおすすめできない

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 21:35:40 ID:pSpDcxIh.net
>>110
私にもデキマセン
コンデンサー交換が精一杯w
取りあえず、ボリュームとセレクタは最初から実装されてるのでパスです
DigifiのDDCが24/96kともう一つのSunskitの32/196kより格下なはずなのに
音は完全にES9038Q2Mが圧勝
同じ曲(ハーモニカとパイプオルガン曲)を再生しても、ハーモニカの立ち位置
パイプオルガンの演奏しているチューブの位置まで解る
Sunskitは2世代前のせいかドロドロに音が溶け合って聞こえる
恐るべし3000円
DDCいいの探そう

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 00:48:47 ID:KropArXT.net
>>102
Smpの基盤?
電源は5vのACアダプタですか?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:11:23.98 ID:Sh0hsF9P.net
>>112
そのSunskitに使われているDACは?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 09:06:01 ID:pWGczycI.net
SMSL Sanskrit 24bit 96kHZ DACエンコーダー
Win10では32/196kとして認識してる

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 09:27:47.46 ID:Sh0hsF9P.net
WM8740か。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 16:23:58 ID:pWGczycI.net
DigifiのDDCが完売してるw

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 18:14:46.28 ID:rjmGnRi9.net
ESSの場合は、マスターモードで設計されてない限り、
内蔵ASRCで基板上のクロックに合わせてリクロックされるので、
あまりDDCの性能には依存しないという前提にはなってる
なので、基板上の100MHzを高性能の物にする手があるんだけど、
Combo384のクローンで、CRYSTEKのCCHD-575っていうTCXOを積んだのが
とても音が良かったんだけど、このTCXOはオーディオ向けの周波数でも
1個1500円するし、それ以外の100MHzだとかは1個3000円するんだよな・・・
このTCXOを積んだCombo384クローンは、AliExpressをfemtosecondで検索すると見つかる
CCHD-575自体はDigikeyやマルツで売ってる

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 18:21:31.78 ID:OmQXcVrj.net
ES9038 Q2Mのキットと、DigifiのDDCを組み合わせるってUSB入力が目的???
だったらcombo384の贋物からのI2S入力が一番おすすめです。
これでDSD512までOKでした。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 18:33:02.86 ID:Sh0hsF9P.net
I2S入力ってそんなにいいの?S/P DIFじゃだめ?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 19:53:10.50 ID:rjmGnRi9.net
>>120
ASRCが内蔵されてるからS/PDIFでも全然問題ないよ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 09:50:26.44 ID:AsVf5xM1.net
>>119
THX

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 00:51:51 ID:6E9O9bF8.net
価格考えるとめちゃくちゃ健闘してるというかDACって最新ICが圧倒的有利なんだな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 00:56:49 ID:8pub0eZY.net
>>123
それよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 01:19:19 ID:ILKp7r1z.net
24/96でもこれだけ分解能際立ってるとDSD64/256とかやりたくなるけど
本体以上にボードが高いw
余分なラズパイとか付けたくないし
すんなりSU8にするか悩む
まあそのうち中華のUSBDACボードが出そうな気もする

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 14:07:16.68 ID:VplIhhR7.net
>>102
>>113知りたいけどもういないかな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 23:09:34.74 ID:ILKp7r1z.net
>>125
Digifi15のDDC+ES9038Q2MでDSD再生できてしまったw
問題は再生ソフト
Foover2000やASIO色々調べてる間に何となくメンドーな道筋は解った
今回は出来ても、再度やるのは大変だな−(やる気削がれる)

DSDのサンプルをe-onkyoからダウンロード
dsfファイルをD&Dするつもりで間違ってダブルクリック
へ?勝手に再生してる???ソフトは?
気がついたらナンモ設定無しで手持ちのPowerDvd18が起動して再生してる
シランかったw
機能として、S/PDIFにPCMデコードもDopを直接飛ばすのも可能らしい
と言う訳で、Digifi15で完成w なのか?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 09:24:12.34 ID:6p73/85n.net
>>126
ん?、レス遅くなってすいません。
15vですヨ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 09:54:27 ID:NSvW99C6.net
>>128
Smpの基盤で15vのACアダプタ使ってる?
一緒のもの買いたいなと思いまして

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 13:48:15 ID:Fj2izo8K.net
ES3098proでAndroidのOTGのUSB接続できる中華DACが
3万円でありますが、基盤でありますか?いくら位ですか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 13:51:30 ID:rCin25yH.net
元製品のurlは?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 19:21:10.71 ID:6p73/85n.net
>>129
ケーシングが欲しかったので、電源付きのを購入しました、115v入力だけど、問題ありませんよ。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 21:08:56 ID:D8ZRdQTD.net
>>132
できればURL貼ってくれないか

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 23:58:13 ID:6p73/85n.net
>>133
おやおや
じゃあ、このあたり参考にしてくださいな。
https://m.ja.aliexpress.com/item/32884545046.html?spm=a2g0n.orderlist-amp.item.32884545046&aff_trace_key=ebe933ef17124ee7a93a819617301b26-1574520982162-00879-UneMJZVf&aff_platform=msite&m_page_id=5252amp-9aQBKPSwnRo8F0sQWmdjpg1574520998293

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 02:47:01 ID:+liwJI1f.net
>>134
これACも両電源も両方OKなの???

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 06:43:44.88 ID:ku42TdYw.net
書いてあるやん

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 15:58:26 ID:YcFpnQPa.net
基盤ではなく、基板だよ。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 22:04:27.19 ID:t3Qo2PH4.net
15VDCじゃなくて115VAC入れてるって意味だよね、ソレ。
両電源±15V入れて大丈夫なのか。
アナログ部分のOPAMP駆動に使うんだと思うんだけど、デジタル部分の5Vや3.3Vを15Vから生成するとアッチッチになると思うの。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 22:11:27 ID:rsdIwQfu.net
今時その程度の降圧であっちっちになるようなポンコツ売ってないと思うの

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 22:29:18 ID:Mcf8AObG.net
>>138
smpのV1.7だと、単電源のアダプタ使う場合は端子近くのJ6をショートさせる
両電源ではJ6はオープン
3.3Vは5Vのレギュレータで熱を分散させてるから問題ない
5Vのレギュレータが入ってる関係で、電圧は8〜9V以上あった方がいいと思う

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 17:15:20.39 ID:T1qCRak7.net
>>140
ジャンパー有るんだね。それが聞きたかった。サンキュ!

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 21:45:49 ID:kWsAwYlO.net
コンデンサーとオペアンプ交換。
通電をまんま参考にプラマイ化と出力ップリングを外してみた。
こんな単純な回路で十分聴ける音になっている。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 06:18:50.86 ID:efNBuC03.net
いいか?ES9038は電流出力が120mAを謳っているが、
RCA出力は2.0VRmsであり、高インピーダンスになり
外部ノイズに弱い、理想はソウルノートのような
バランス伝送になり無帰還で増幅これをワンオペで
しないと最強とは言えない。分かるよな?
(ディスクリートはノイズが乗りやすいと個人的見解)

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 11:12:00.37 ID:ws3mSfJm.net
>>143
別次元のDAC持ち出しても意味がないだろ…

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 11:30:30.87 ID:XDX6sQvA.net
手元に3台のES9038がある
Q2Mボードと中華ES9038PROと十何万のES9038PROx2
聞き比べたけどモー解らん
再生機器が追いついてないのか糞耳なのか
Q2Mでも充分というか、オーバースペック?
確かにES9018とは違うけどオペアンプの違いもあるし
グタグタ言わずに取りあえずES9038にしとけ!が精神的にイイ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 12:18:46 ID:9eFIi7Xd.net
>>145
そりゃわからんでしよ。DNR129dBもあるスピーカーやアンプなんてどれだけあるか。
結局アナログ部分の音を聴いてるんだと思うよ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 18:02:56 ID:I1+JeC58.net
ダイナミックレンジ以外はほぼ同じだからねPROとQ2M

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 22:01:27 ID:GnXUKoU3.net
みんなの話聞いてると、現用のPCM5102よりもずっと音良さそうだね。
変えようかなあ・・・

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 00:34:19 ID:sgl/vUpj.net
安価な投資だと思いますよん

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 01:12:54 ID:wx7QBY56.net
これだけ安くて性能いいとデジタルチャンデバの3way構成とか捗りそうだと思ったけどもうやってる人いる?
マルチウェイ自作スピーカーにまで興味が出てきた。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 09:17:14 ID:NMflz1V5.net
>>86
買って改造したら違いがわかるかな?
改造前の方がよいってこともあるかな?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 11:41:55.47 ID:iWU4ljRB.net
アンプモジュールみたいにそれ1枚だけで音出るってのは無いの?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 11:44:36.48 ID:1+fMN+e8.net
出るでしょ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 22:12:09.34 ID:NMflz1V5.net
どういう接続で評価しているのか知りたい。
DAC→パワーアンプの接続でいいのかな?
プリアンプを兼ねているですか?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 15:47:24 ID:tlsaQiCo.net
>>154
そうだよ
オペアンプと呼ばれるICがプリアンプの役目を果たしてるから直接パワーでいい

156 :86:2019/11/30(土) 14:13:20.33 ID:YCGEj7i+.net
基板と部品揃えた。とりあえずオペアンプは、LME49710NAを6個買いました。
全部で5000円弱。青基板の本体より高くなった…
がんばってみます。


>>151
試してみます。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 12:13:51 ID:cIph83NR.net
これいいね。
今まで何万もかけてDAC買っていたのが馬鹿らしく思えたわ。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 08:08:25.14 ID:wgWV8Lix.net
素人質問なんだけど、i2sのインプットって複数つなげたりします?
ラズパイとCSR8675モジュールを一台に繋げられたら便利かなと。
USBとBluetooth両対応したDDC買えばいいんだけどこのDACより高いので……

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 13:11:56.84 ID:v2hZ1ly2.net
>>158
複数は同時に繋げられない。
というかi2s複数繋げられる基板って自作品しか知らないなあ。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 13:42:19 ID:nriCBo4d.net
DACチップ1個に複数のI2Sって事なら同時は当然無理なんで切り替えになるな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 13:48:48 ID:LK+vG2yM.net
>>158 必要なパーツだけなら国内でもそんなにしないだろうけど
aliでも切り替え機が500円もしないで売ってたような?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 15:32:48.96 ID:jJVAne+8.net
USB切替器使ったほうが早いのでは

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 16:19:32 ID:bLDTJ+9X.net
i2s引き回すよりはUSBの方がいいな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 16:30:30.92 ID:lRVpRNJ2.net
>>159-163
回答サンクス

https://s.click.aliexpress.com/e/3DFJtCti
こういうのがなんかあっさり繋がってるように見えたからもしかしたらいけんのかなーと。

やっぱ無理ですよね。てか専用のセレクタみたいのあるんですね。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 17:53:13 ID:bLDTJ+9X.net
出来る出来ないで言えば出来る
ただ、i2sに流れるデータは訂正情報は無いし、そのままならケーブルのノイズ対策も無しだから、ノイズ乗り放題
そこら辺を考えながらスイッチとかリレーで回路を組めるなら全然オススメ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 19:28:44.07 ID:Uz9nXb6m.net
こんなセレクターもある。
https://www.aliexpress.com/item/32948007762/32948007762.html

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 13:01:31 ID:Vjhg+xTV.net
>>164
それで良いんじゃね。ぶっちゃけSaber系はDATAとGNDとBCLKとWCLKさせば鳴るので…
確かジッタークリーナーも内蔵してるから直付けでも問題無いみたいだし。

168 :86:2019/12/08(日) 18:16:12.72 ID:ydwUDgzg.net
仮組みで音が出ました。
明らかに音が変わりました。
情感豊かでアナログに近づいた音色になりました。
これはコンデンサや抵抗の影響が大きいですかね???
いろいろ勉強になりました。
LME49710NA
ニッセイ APS
タクマン REY

>>88
ありがとうございました。解説がなければ出来なかったです。

>>151
仮組みで電源も適当な段階でも音の違いが判ります。
少なくとも改造前の方がよいということはないです。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 20:22:08 ID:MpZjo8C7.net
1111でATSAM3U1CとES9038買った
前者は届いたけど後者はキャンセルされたし、別セラーからBFで買ったのはまだ発送されない。呪われてるぜ
ATSAM3U1Cはドライバが正常に当たるとこまで確認できたから壊れてないよな…?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 21:20:17 ID:zQOGPGRJ.net
>>169
偽ネロもoemtool118でファームアップ出来るようになったそうなので大丈夫じゃね。

xmosは知らないけどamaneroはDSDで一度転けると起動し直すまで音が割れたり鳴らなくなったり、ドライバが落ちたり不安定になるから気をつけて。スピーカーが壊れるかとオモタヨ。

あとCPUとDSP?のファーム組み合わせ次第でどうしてもDSD256と32bit384kHzが鳴らないのがあった。
WASPI対応ファームではどうしても駄目だった。ASIOのコントロールパネルが付いているからそっち使いたかったんだけどね。

DSD512はノイズ無しに鳴ったことがない。途切れることはないので後一歩なんだけどなあ。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 22:28:10 ID:zQOGPGRJ.net
>>170
WASPIじゃねーや。usb audio class 2.0。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 05:11:14.20 ID:MhV91wiO.net
>>170
DSDは何で再生している?
foobar2000の
foo_out_asio.dll
foo_input_sacd
の組み合わせでノイズもなくDSD512まで再生できているよ。
DSDがおかしくなるの排他使用での影響が原因で、他のアプリケーションでの音声再生絡み。
おかしくなったらfoobar2000の使用デバイスでDSDとPCMを変更してやれば治る。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 11:27:20 ID:oqPDhArR.net
>>172
おおう、そうなんだ。情報ありがとう。
うちはfoobarだと256すら綺麗に鳴らなかったからJriverで鳴らしてます。
AmaneroのCPLDとCPUのFirmwareは何を使ってます?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 19:11:37 ID:MhV91wiO.net
>>172
忘れてしまったのでCPLDとCPUのFirmwareを確認しようと思たったけど確認方法がわからなかったです。
でも、?512に対応していればどれも同じだったと思います。
512をどのソフトでどう言う設定でやっているのか知らないけど、もしDoPだったら128が限界で256は無理ですよ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 19:12:14 ID:MhV91wiO.net
ミス
>>173宛て

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 19:52:09.10 ID:oqPDhArR.net
>>174
レスありがとう。
確認方法は確かに無いですね。

十一月にUAC2ドライバーが更新されてたので久々にCPLD1081とCPU 2006be10を入れてみましたが、やはりDSD256は鳴りますがDSD512はノイズまみれで聴けませんでした。
前はDSD256はおろか、32bit384kHzすら鳴らなかったので進歩はしましたが。

どちらもJRIVER再生なのでfoobarで試してみます。

と言うか、そろそろスレ違いですね。スミマセン。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 23:04:21 ID:XxIuChyK.net
他に語れる場所もないし参考になるからいいと思う

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 19:47:52.04 ID:CJKW4pae.net
>>176
foobar2000での再生方法は、
https://www.nihongoka.com/2017/04/28/dsd%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E5%86%8D%E7%94%9Ffoobar2000-sacd-decoder-1-0-7%E4%BB%A5%E9%99%8D/
を参考にしてDSD NativeでDSD512まで再生可能。
*↑と違うのはDSD Transcoderの最新バージョンが1.0.10になっていること。foobar2000や他コンポネントは最新で問題なし。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 19:59:27.84 ID:CJKW4pae.net
↓すべてfoobar2000でDSD512まで再生可能でした。


CPLD1080で、
CPU 1.096c
CPU 1.096c3w2
CPU 1.096c4w2
CPU DSD512x48x44

CPLD1081で、
CPU 2006be10
CPU 2006be11

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 20:10:16 ID:CJKW4pae.net
DSD256と32bit384kHzが再生できないのはちょうどDoP制限と一緒なんですよね…
DSD512はノイズを拾いやすいようなのでその影響か大きいのかもしれないですね。
あと気づいたのは、どの組み合わせでも、foobar2000でDSD再生を1度でも再生すると
352.8kHzと384.0kHzが全く再生できなくなること。
Windows標準設定のサンプルレートを1度変更してあげるとまた再生できるようになる。
以前は問題なかったような気がするので、Windows10のUpdateを疑っています…???
以上、汚してすみませんでした。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 20:12:03 ID:CJKW4pae.net
書き忘れ…
CPLD1081で、
CPU 2006be10
CPU 2006be11
これだと、DSD再生中のDSD手動選択再生でもポップノイズが程い…
使い物にならないので、CPLD1080に戻しました。
回避策あったら教えてください。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 22:11:40 ID:MndqNNka.net
自分がファンやってるグループがDSD音源出してないので、その辺のことは気にもしないで
中華偽amaneroをずっと使ってるけど、今でもDSD512再生はそんなに環境依存してるのか?
すでにPCのCPUパワーや新ファームとかで解決してるものと?w

そんな自分なんで到底まともまコメントできないけど、、、
ファーム書き換えは完全に本家と同じ様にに書けるの?(パーツ的に仕様満たしてるの?)

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 22:28:21 ID:/o9b0MRQ.net
>>181
詳細ありがとう!何故かどこのblogにも再生出来た!ってあっても詳細は書かれてないのが多いので助かります。
>>183
私自身は支那ネロを持っていませんが、ファームは純正oemtool118で書けるようになったそうです(URL公開されてませんが、実は117の部分を書き換えるとダウンロードできます)。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 22:29:11 ID:/o9b0MRQ.net
>>183
>>182の間違いです

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 23:04:34.77 ID:MndqNNka.net
>>184
純正でしたかwなおさら的外れでした、スレ汚しごめんw

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 23:19:24.91 ID:CJKW4pae.net
>>182
私は偽。
Lチカで出力ピンを確認したので間違いはないと思う。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 02:40:56 ID:0ShqIJup.net
>>183
DSD音源がないと言ったもののせっかくの紹介だったので
https://www.aliexpress.com/item/32868789488.html
の緑の中華基板をoemtool118で書き換えようとして先人同様、ただのゴミにw

復旧のためにやったことは、118ツール立ち上げ「combo192」の名前を入れて
イレースピンをショートしたままでボードをUSB接続、まずはCPLDファームを書き込み、
「Done」が出たら、抜き差しなどせずそのままイレースピンはショート状態でCPUファームボタンを押して
1秒弱でショートを解除
こんな感じで「combo192]としてボードは使えました

「combo384」の名前だと再びゴミにw(基板によるのかな?)

188 :187:2019/12/12(木) 20:51:42.84 ID:GcLQHKDH.net
まあ、偽amaneroのアップデートは続きすぎるとスレチになりそうだからここでやめるけど
oemtool117を立ち上げた状態で、以下のリンクの下のスレにある「Amanero Loader」 скачать:
のrun.batを環境や使いたいファームに合わせ編集し走らせると先のゴミにも「combo384」で書き込めた
http://audiohobby.ru/proshivka-kitajskogo-klona-amanero.html

Amanero Loader自体は同じようなものがいくつもあるが、CPLDとCPUに対応したバッチはそのくらい?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 00:39:05.62 ID:Dz2dzGis.net
ググったり海外forumとか色々見たけど純正AmaneroでDSD512をノイズ無しで音出しした人は居ないっぽい。
なぜか支那ネロだと出るらしい。
電源強化されてるのか、FPGAが速いのか。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 13:56:48 ID:7fDzXMQC.net
このスレでもおなじみのSMPはじめ、AK4493のDACボードがいくつか出てきてるね。Weiliang Audioのsu9はケース入り完成品でデュアル4493でトッピンDX3の半額くらいで買える。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 16:26:16 ID:YcDLj6y8.net
回路初心者なので教えてほしいんですが
たびたび出てくる両電源って何?
プラスだけでなくマイナス側にも電源繋ぐってこと?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 20:00:54 ID:zkAMpWcB.net
>>191
その程度の知識なら正直手を出さない方がいい
トランスで電源回路作れるぐらいの知識は必要

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 20:12:39 ID:mZAye7ij.net
知らない事は誰にでもあるので、ググったりこういうのを見て何かを感じ取ってくれ
http://www.aitendo.com/product/15718

194 :187:2019/12/13(金) 20:47:21 ID:5yGB8bg7.net
単電源で駆動することも有るけど、通常オペアンプというと±の両電源を必要としていることが多いからね
それ故だけど、たぶん`Google先生に「正負電源」「両電源」で聞いた方が早い

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 20:57:14 ID:5yGB8bg7.net
しまった?名前に余計な数字がw

まあ、スレ汚しついでに、再度中華偽amaneroだが、最近入手できるのは
CPLD1080 cpu1.096c3w2で書き込まれているようだから、
どうしても特定のファームが必要じゃなければ更新せずに
そのまま使ったほうが、ゴミにするリスク負わなくて済みそうだ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 21:54:29 ID:/PKK3jXz.net
単電源で動かすのと秋月のDCDCモジュール使って正負電源作るのどっちがよさそう?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 22:09:16 ID:BjMU46PY.net
>>196
正負対応のトランス使うのが一番良さそう
DC-DCコンバーターはノイズ出す

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 22:11:16 ID:/PKK3jXz.net
>>197
いやそれは百も承知だけど
単電源かDCDCモジュールのどっちがいいかって聞いてんだろタコ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 22:28:35 ID:5yGB8bg7.net
なぜ?けんか腰w
まあ、秋月のDCDCモジュールでこの基板が動くかどうか?(100-200mAで足りるか)
家の基板みたいにLEDてんこ盛り、OLEDパネル付だと最初から考えなかったw

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 22:33:23.17 ID:/PKK3jXz.net
>>199
DCDCか単電源かって聞いてんのにトランスとか頓珍漢なレス返すから
その基板って入力直後にDCDCついてるでしょ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 22:51:12 ID:MoIKkyPV.net
DCDC通す限り大差ないってことが分からんのかね

202 :191:2019/12/14(土) 01:32:42 ID:Vq6euSXE.net
>>192-194
勉強したかったのでありがとうございます
回路って勉強したくてもネットや書籍にド初心者向けの記載が無くてよく分からないんですよね
皆さんがどうやって知識持てるのか不思議です。仕事とかで知識持ってるんですかね。
とりあえずes9038には関係なくオペアンプ用なのが理解できました

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 08:58:47 ID:z8Edqrjs.net
>>188
Amazonレビューより
ファームウェアの更新にはちょっとてこずりました。
oemtool118を入手して最初に入力するoemidをcombo192にするとエラーにならずに更新できます。
これで一回だけ更新すればあとはエラーにならずにcombo384で普通に更新できます。
combo192で更新するとデバイス名がこれになってしまうので、CPLDファームウェアだけ更新した後、
ツールを起動しなおしてcombo384でCPUファームウェアを更新するのがおすすめです。


oemtool117もoemtool118も関係ない。両方できる。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 18:10:36 ID:vtgPErtD.net
まあ、レビュアーも嘘は言ってないだろうし、簡単に書き込めた人もいるに違いないが
いくつかは製造場所も違う偽中華基板は存在するのでは?
oemtool118で自分が飛ばしたから、、、「Invalid or not authorized transaction!」w

海外サイトとかでも今出荷されてる分は、今までの方法はだめだとか有ったし

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 20:29:03.72 ID:/D2e+o7+.net
偽中華 ってのがあるんですね。
中華じゃないのに中華を装うほど中華ブランドが認識されるようになってるってことですよね。
確かに、品質の良い中華製品が多くなりつつあるのは実感します。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 16:25:22.72 ID:gbRouobb.net
>>204
いま出荷していいるのでも出来るよ。
Invalid or not authorized transaction
が出ているのはやり方が悪いだけ。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 17:16:46.47 ID:bgzs6RqN.net
自分じゃやらんと思うけど、マルツや本家のPDFに有るのとはやり方違うって事かな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 17:21:38.59 ID:bgzs6RqN.net
ドライバーの事考えると、野良XMOSより中華amaneroのほうが本家ドライバー使える分、DSDに関して言えば良いしね
まあ、中華amaneroも書き換える必要があるほど追い込む人がどれほどいるか判らないけど

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 22:07:19 ID:gbRouobb.net
青基板のボリューム
50K Aカーブの場合、
ICに帰るのとGNDに落ちるボリュームと平行に1Kの抵抗を入れたら音量がドンピシャになった。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 22:08:31 ID:gbRouobb.net
平行じゃない、並列

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 12:09:28.12 ID:VHISghY6.net
え、ボリュームってアナログボリュームじゃなくてただのロータリーエンコーダー
だからあまり関係ないのでは?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 13:02:07.66 ID:wHt47/56.net
プッシュスイッチ内蔵ロータリーエンコーダーで音量、入力端子、フィルター切り替えが出来る
今の基板が増える前は、普通のボリュームで音量だけもあったような

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 20:54:12.13 ID:Aqy4Ze6S.net
https://ja.aliexpress.com/item/4000120087859.html
これって本物ですかね?偽物ってあるのかな???
combo384の仕様書見たら直結だった。抵抗入れて面倒だと思っていたけど違った…

>>212
今も青基板は普通のボリュームじゃないですかね?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 21:15:47.95 ID:efv2XqYq.net
>>213
データーシートでは問題無いはずなんだけど、経験上comboはアイソレータ入れると高周波数が通り難くなるよ。
何処ぞの9038pro dacもわざわざDSD512の場合はアイソレータ回避して直結で鳴らしてるって書いてあった。

電源が気になるならUSBの5V切ってDAC側から3.3V供給してやると良いんじゃね?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 23:45:19.14 ID:Aqy4Ze6S.net
試したかったんですよね…
おかしくなるなら様子見しようかな…

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 11:55:34 ID:J3TAjXOH.net
>>213
別の店で12月1日に3個買った
どう見ても取り外し品

取り外し中古とリマーク偽物とどっちが良い?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 13:44:09.80 ID:jtEm3/O8.net
AVCCの処理の仕方がわからない。
通電をまねしようとしたけど、コンデンサが入手できない…

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 10:36:19 ID:faHS6VvH.net
アナログ部分いじってる人いる?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 20:01:01.74 ID:SiMK0qa7.net
>>218
多いと思う。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 02:52:31 ID:QMIyOe//.net
青基板はロータリーエンコーダじゃないの?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 09:15:07.90 ID:jyWTMcgt.net
青基板は普通のボリューム

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 09:29:55.21 ID:CkSnH9/s.net
3000円基板も無くなってきたね

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 13:04:19.02 ID:fujVmRY5.net
https://github.com/VinnyLorrin/ES9038Q2M-Linux_Driver
これはなんぞ?
これで制御できるようになるのけ?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 14:27:35.58 ID:TUiVwRLx.net
>>223
Readmeに書いてある通り。
それを 読めない/読んでもわからない/読む気がない という人には無縁の代物。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 18:09:10.02 ID:tYlKRkvT.net
>>223
>This driver only works with the ES9038Q2M DAC connected through i2c/i2s.

i2s経由だからラズパイ前提だろうな。しかもビルド方法に書いてるのがラズパイのコマンドだし。ES9038Q2M載っけてるラズパイ用DACってどっかで売ってるのかな?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 18:35:15.71 ID:7bSZ0ml0.net
そんなのアリエクに腐るほどあるだろ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 19:04:06.90 ID:fujVmRY5.net
I2CってI2S経由でコントロールできるのけ・・・
知らんかった・・・
I2Cまったくわからん。
Arduinoで接続してコントロールしようとしたけど夢のまた夢やな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 19:38:04.79 ID:tYlKRkvT.net
>>226
ホントだ。5000〜7000円ぐらいであるのね。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 19:52:26.33 ID:hhVkGcOf.net
このスレで出てくる青基盤、緑基盤含めてアリで売ってる中華DACボードってラズパイとI2Sで繋いで使う人が殆どだと思ってたが違うのか。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 20:06:08 ID:tYlKRkvT.net
>>229
だってDSD再生することなんてまずないし、普通にS/P DIF

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 20:09:50 ID:tdifqVW4.net
もうメインDACは持っててサブとかおもちゃとしてのほうが多そう

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 20:15:35 ID:CkSnH9/s.net
>>231
メインが数年前製ならメインとサブが逆転するけどね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 20:21:53 ID:fujVmRY5.net
>>232
それ、わいや
安いトランスでIV変換に手出して劇的に変化して、ACアダプタで我慢できなくなって・・・
すでに青基板が3枚。緑基盤が欲しいけど我慢している。
どんどん沼にはまっている・・・

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 20:26:20 ID:CkSnH9/s.net
数年前を考えると
いったいオレはどんな音を聞いていたのかさえ思い出せん

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 20:33:15 ID:tdifqVW4.net
メインはAKMのDACだけどそこまでか?
アナログ部が同じじゃないから何とも言えんが

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 20:34:06 ID:5Loj7CYw.net
>>234
wwwww

俺もw

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 20:53:48.87 ID:fujVmRY5.net
PCM2704出してきたで!
明らかに劣るけど嫌いな音じゃないな。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 21:18:21.87 ID:U4dDNh5a.net
>>233
聴くよりもいじるのが好きになってたら違う趣味の世界にカテゴリチェンジしてますw
DACICだけ実装された基板を売って欲しい。全部の部品はんだ付けしたいな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 21:43:15.59 ID:CkSnH9/s.net
今のDACはレコードカートリッジみたいに音楽全体の雰囲気を変えてしまう
金掛けたからって、究極の音は手に入らないのは歴史が物語ってる
遊んだ者勝ち
ソースによっては2704の方が合うモノもあるし
AKやESで極めないと面白くないモノもある

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 22:09:36.41 ID:2C+zEnXL.net
数年経っても底辺のままなんだね

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 22:11:39.08 ID:5Loj7CYw.net
>>240
うん



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 05:34:25.06 ID:pOzyj29G.net
青基板、スピーカーで聴いていると気づきにくいけどイヤホンで聴くと微妙に音量が上下している。
これ制御部分を作り直さないと駄目だな。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 06:14:20.89 ID:EsE7b+BK.net
青基板ってここの情報によるとアナログボリュームでしょ?
VRをアルプスのに変えるだけじゃダメ?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 06:54:41.42 ID:pOzyj29G.net
>>243
ショートしても上下してるんですよね。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 10:28:14 ID:0fisZGUV.net
え、あれマイコンで内蔵アッテネータを制御してるんじゃなかったのか。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 01:10:05.22 ID:sllfDnfl.net
電源電圧をボリュームで分圧した電圧で内部のデジタルボリュームを操作していると思った
外付けのボリュームに音声信号は通らないはず

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 12:22:36.33 ID:a/Uf9p7B.net
電源の問題じゃない?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 18:35:29.36 ID:yB8B1oKn.net
お正月休みにいじり倒してる人いないの?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 22:19:28 ID:fjSRA2lv.net
みんないじり倒してるから書き込みないんじゃない?
うちはラズベリーパイと一緒に箱に入れてDAC付きネットワークプレイヤーにした

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 23:14:40 ID:BaaE5aFu.net
このスレものすごいことをやってる人多そうなのに、詳しい説明が無いから参考にできないのが悲しい

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 00:14:28.92 ID:yQTmXEfc.net
読めば判るだろ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 13:35:37.77 ID:Nm20coif.net
Aliexplessで緑基板ポチった@3700円弱

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 22:41:06 ID:O8Omnonz.net
AVCCのコンデンサどうしてますか?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 05:28:35.24 ID:jxy8NaUx.net
オシロ仕入れた。
どうやって使うのかわからないけど。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 15:07:18.89 ID:SOVjCObF.net
>>254
まあ目的と手段が入れ違ってもオシロで色々見るのは楽しいよ。
あるいは悲しくなるけど。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 12:21:11 ID:gD0tdKkK.net
オーディオなら安いオシロでも十分使える。
持っていたほうがいいよ。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 16:45:24.10 ID:cD/RQhGm.net
オシロはDAC作るなら必須だよな。
秋月のキットのやつしか持ってないけど

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 23:42:16.23 ID:WKhPxBaI.net
最近のDACって100MHz位無いと見られなくないか?
キットでそんなのあるかしらん。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 11:34:40.44 ID:zvMC+GDv.net
電源トランス 15V 5V
おすすめないですか?
何所で買えばいいですか?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 11:49:43.31 ID:f1VrxJY9.net
>>259
http://www.pnxcorp.co.jp/index1.htm

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 13:13:55 ID:wFm8a6mg.net
>>259
定番はTalemaかAmgisあたりのトロイダルトランスかな。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 09:16:48.63 ID:V5psI6A+.net
>>259
https://www.aliexpress.com/item/33000748336.html?spm=a2g0o.detail.1000014.21.15845618irJ7sI

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 09:28:42.42 ID:sp2TqPqQ.net
みんな自分の作品の写真うpしないの?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 10:58:41.37 ID:Gp+1Mv7T.net
完成基板を箱に入れたのを作品?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 11:16:49.17 ID:bdP9flK6.net
まぁ、こういう風にケチつけられるのがオチだからな。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 13:53:18.29 ID:8gDcVBxe.net
ほんとこういうしょうもないやつ多いよなこの板

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 15:47:41.54 ID:kQsOHeiI.net
みなさんお勧めありがとうございます。
一番手軽そうな>>262にしようと思いますがどうなんでしょうか?
それとも今後のことも考えて高いのを買ったほうがいいですか?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 16:38:31 ID:vkrDTe84.net
raspi のレギュレータ外しをやるかな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 03:47:45 ID:4Za3t4/g.net
MUSES03はIV変換にも最適とか書いてあった。
は?と思ってデーターシート見たら、
・歪率(dB):-130.45dB
・歪率(%):0.00003%

6個で試してみたくなって買おうと思ったのに入手できない。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 08:23:49.24 ID:4Za3t4/g.net
今日の課題は、ArduinoでI2C制御と表示をすること

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 14:48:51.15 ID:zbHaXCbv.net
パラって重ねるよりも1CHの方が素直な音に聴こえる。
Q2Mを1個でアナログと電源に金をかけたほうがいいと思う。
というか、パラはよくないような気がしてきた。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 16:32:21.52 ID:UUaqbwMT.net
同じシリコン上の9038PROですら内部抵抗で各chの誤差がーとか見ると
より数増やして平均化するか数減らして選別かって感じだな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 19:31:48 ID:JO9BcqxZ.net
>>269
秋月の通販でたまに再入荷してるの見ること有りますね
すぐに売り切れちゃいますが

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 22:20:24.94 ID:lDV8E3RD.net
うちは9038Q2Mの出力にトランスつなげてI/V変換してる。バランス出力も使える。
OPアンプ使わなくなるから、電源は5Vレギュレータをパスして、3.3Vレギュレータのみ。
eneloopで電池駆動出来るようになるよ。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 01:14:07 ID:VtYNr70o.net
>>263
マイナースレなんだから仲良くして欲しいわ
たとえ箱だけでも参考になるのに

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 10:04:26.62 ID:eNLu/OK3.net
>>273
そういうことなんですか。
単価だとリレーで仕入れているのかと想像したんですけど
付加価値つけるためにメーカーから販売数制限でも入っているんですかね

>>275
そんなことしても、まとめブログに利用されるだけ。
それに、ちゃんと読めば必要な情報は書かれていると思いますよ。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 21:40:25 ID:hqUxS/49.net
こういう中華基板改造ネタがのってるまとめブログなら読みたいw

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 21:43:17 ID:n86/2JRE.net
アフィブログ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 00:41:52.22 ID:PIo8sHga.net
稼げなさそうなアフィやな…

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 18:15:17.33 ID:ykIjhro5.net
I2C手を出したいけど難しそう

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 02:29:02.68 ID:XQRi+/4M.net
>>280
I2Cはそんなに難しくない。
ES9038Q2Mは基礎の技術だけで十分対応できる。
だから鳴らすだけなら簡単にできる。
問題は設定項目が多すぎて煮詰めようとすると底がない。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 10:48:12.38 ID:monqjw2K.net
え、PICから勉強するとかそう言う話?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 11:04:54.31 ID:2ks1oKV2.net
そもそもESSはデータシートを一般には配布してないんじゃ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 02:28:24.23 ID:lcTh2gH+.net
結局、人気あるのは青基板なん?ボリュームは付けなければ付けないで特に問題ないのかな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 12:29:09.45 ID:tj4MtaJM.net
>>282
arduinoでいける。

>>284
必要な機能を絞り込んで安いのから買っていけばいいんじゃない?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 23:49:57.41 ID:lcTh2gH+.net
うーんどうしよう、とりあえず買ってみるか

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 03:53:39.23 ID:exWsLZ59.net
最初から両電源対応してる緑がいいと思うけど。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 01:12:13 ID:NirXb5DK.net
緑はそのままでプラマイ電源対応、単一電源供給時は一ヶ所パターンをショート(ハンダ盛ってもOK)
青はそのままで単一電源対応、プラマイ電源供給時は一ヶ所パターンをカット
両方共にプラマイ電源使用時には疑似中点を作っている部品を外し特定の抵抗からグランドへ接続するのは必須ではないがやった方が良さげ
これの前後で比較した方居るのかな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 12:17:08 ID:YCfVRDo2.net
緑のほうが使ってるパーツもいい
受光モジュールもDLR2160だったり

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 19:35:07.46 ID:bdcBmsVM.net
I2C、取り合えずI2Sでの音出しと音量調整で来た。
データーシートが不親切すぎる。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 01:26:19.61 ID:8HwUlXiI.net
安いとこで板買ったら詐欺られた
別の場所に届いてたわ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 07:39:08 ID:RhqULG6/.net
>>291
それ在庫なくて販売して時間稼ぎに別のトラックナンバーだと思う。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 15:50:54 ID:uRAA23E7.net
ES9038q2mボードのopampいろいろ試して結局MUSES02に落ち着いた
03欲しかったけど手に入らず
アンプ、DAC、スピーカーの組み合わせ次第で随分変わる事も体験
面白かった 当分今のまま聞く事にする
音質?ESの特徴と違って芯のあるしなやかな音になった
ESは普通に組めばアルデンテなパスタぽい音だけど
出来上がった音は讃岐うどんのような、少しジューシーで丸みがある音
おかげでスピーカー組上、コンデンサー調整、アンプの電源強化と手間がかかった
金はそれほど掛からなかったけどね
このDACが古いシステムから新境地を開く良いキッカケになったよ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 18:39:26.08 ID:8HwUlXiI.net
>>292
いんや、出品者に連絡したら回答内容が詐欺だった

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 19:27:29 ID:RhqULG6/.net
初心者から上級者まで幅広く使えるよね。
やる気になれどんどんやることが出てくる。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 19:35:05 ID:SdFw3mY4.net
FET入力のオペアンプでも使える?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 21:58:30 ID:uRAA23E7.net
電源やクロック等クリアできる腕があれば使えると思うけど
この機種の特徴である超低NRを失わないオペアンプじゃないと意味が無い

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 12:39:43 ID:crY8nCpj.net
注文したけど春節を挟むから2月中に届けばいいな
無改造でも旧世代のDACに勝てるって書いてあるので期待している。
とりあえず、正負電源とオペアンプとコンデンサーの予定。
視聴してから方向性を考えていく。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 13:49:32 ID:xB8oVcWI.net
>>294
店名おしえてください。
どういう内容だったんですか?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 22:55:29.51 ID:IjY17z3y.net
Ax505はpm 12といい勝負になりますか

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 23:14:16 ID:pDcfdEU6.net
>>300
スレチ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 23:46:36 ID:kS+E7usw.net
>>299
ABSY Accessories Store
届いてないことを伝えたらPaypalでの返金処理を要望された。んで拒否してopen disputeすることを伝えたら返金理由をアイテムが不要になった等の個人的な理由にしろと言ってきた。
これに従ったら返金されないんで注意

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 19:09:40.89 ID:tIIO99zi.net
>>302
ありがとうございます。
気を付けます。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 13:16:43.51 ID:p7Pkw7Jn.net
2台をLとRに分けてデュアルDACとして使えますか?
SU-08に勝ちたいです。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 13:35:26 ID:5sE7f4T8.net
LR分離が可能だとしても手間暇がかかりそうだし、コスパも悪くないですかね
セールでSU-8を買って、貧弱な電源関連に手を入れたほうが楽だし音も良さそう

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 13:59:34 ID:kXwP1MQo.net
>>305
そのSU-8の電源だけど、どうするのが良いですかね?
興味あるので、ご存知でしたら音質アップの良い方法教えて下さい。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 14:45:41 ID:5sE7f4T8.net
SU-8の所有者ではないので気になる点を書きます
? ヒューズが貧弱
? 電圧切り替えスイッチが不要
? トランスの電圧不足と容量不足
? 整流用ダイオードの性能容量不足
? 平滑コンデンサの容量不足

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 14:57:01 ID:5sE7f4T8.net
自分が手を入れるならこんな感じ
? 1A程度のガラス管ヒューズをホルダーなしでハンダ付け
? 切り替えスイッチを削除し、最低1.25スケ以上の配線で再配線
空いたスペースにノイズフィルタの追加もあり
? 入力115V 出力0-15V x 2系統 35VA程度に電圧と容量をアップ
ピンアサインが異なる可能性が高いのでサブ基板の作成が必要かも?
? 良質で評判の良い整流用ダイオード、例えばSiC-ショットキーに変更
これもサブ基板を作る必要があると思う
? KMG 6800uF等に変更しECHUを基板裏にパラに追加

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 15:52:21 ID:litWV2ih.net
ちょっとDigi-Keyでトランス見てきました
35VAはちょっと無理そう25VAがやっとかも?
Talema Group LLC 70063K 2,707円
入力100Vだと出力13V 832mA x 2系統で使えそう
サブ基板も加味し、寸法はご自分で判断してください

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 15:50:06 ID:Nm70CDCP.net
>>307
横からですが参考になります。
ありがとう。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 22:30:39 ID:YuG5fy/4.net
>>310
訂正します、25VAの70063Kも入りそうにないです
15VAの70053K 2,560円がギリギリかも?
70053Kで正常な電圧が得られますが、容量はほんの僅かしか多くなりません
2,560円+送料なので、コスパが悪いです
素直にスッテプアップトランの追加が正解かも知れません

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 20:59:15 ID:PmecTy6O.net
秋月03復活。在庫100越えてた。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 21:21:42.93 ID:lBAI2jOb.net
I2C デバック しよと思って開始直後に唖然。
何も変化がないのに短時間にずっと送信している・・・
入力切替
ボリューム
フィルター

音量の場合は、0.5dBで揺らぐことを確認。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 22:02:53.28 ID:ti4IlfjJ.net
>>313
青基板ですか?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 23:46:51.05 ID:lBAI2jOb.net
>>314
はい。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 00:09:13 ID:5nB2oe0m.net
>>312
買った。
ありがとう。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 03:15:26 ID:WgH0cyXn.net
緑基板は音量の揺れの問題起こらない?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 10:53:13 ID:tjWPFYym.net
ES9038Q2M搭載の低価格DAC出始めたね
もう高いDACの肩書きは取れそう
いずれそうなるとは思っていたけど早いね

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 11:25:39 ID:FH6B4bdu.net
ほんとだ、もうここまで落ちるとはなあ
https://ja.aliexpress.com/item/33032305712.html

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 14:37:10.86 ID:Xa/3XCMt.net
中華の安物で心配なのはアナログ部分にセラミックコンデンサ使ったり
してないかってところ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 14:57:15 ID:iDwhIPhI.net
>>319
基板だけ送られてきてピンアサイン探るところからやらなきゃいけなそう。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 16:04:39.53 ID:tjWPFYym.net
ケース入りでも
https://ja.aliexpress.com/item/33040042810.html
こんなもん

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 05:34:21 ID:wQWsmitQ.net
光ファイバー入力の場合、↓これでワンセット。1セット16.36ms 0.44ms開けて次のセット開始の繰り返し。つまり、delay限りなくなし。

23.48ms 開始
・入力切替 書込み
・フィルター設定 読込み
・フィルター設定 書込み
・音量変更 L 書込み
・音量変更 R 書込み
・ロック・ステータス 読込み
・入力切替 読込み
39.84ms 終了

39.88ms 開始
セット
56.23ms 終了

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 05:47:06 ID:wQWsmitQ.net
>>317
緑基板持っていないのでわからないです。

まったく調べてないですが、音量がブレるのは通電さんの指摘箇所が原因だと思います。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 17:00:45.92 ID:RuBy0QVN.net
>>323
同じ数値なら入れてもICでキャンセルして音質には影響しないと思う

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 18:00:50 ID:NB6UZUY3.net
I2Sの安い切替器ってないですか?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 21:24:31.66 ID:oVC6psor.net
>>326
https://ja.aliexpress.com/item/32948007762.html

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 21:44:24.95 ID:rYc0Yf6z.net
みんな言うほどハイレゾとかDSD聴くの?俺買ったことない。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 22:58:36 ID:YnzMK109.net
自分は「Youtubeの音でもそこそこいい音が聞ける」を基準にしてる

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 23:48:16.18 ID:NB6UZUY3.net
>>327
ありがとうございます

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 08:35:33 ID:dDcItS0g.net
>>328
雑誌のオマケで付いてる奴を聞いてる

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 20:44:24.91 ID:+KvmO9kE.net
通電さんのavcc分離までやったけど、あとはiv変換部分をどうするか

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 19:46:38 ID:bHNMyAce.net
ES9038Q2M死亡しました
謝って、正負電源のGNDにVSS接続で30V
ES9038Q2M ICのR側VCCAショート
ご苦労様でした

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 19:47:11 ID:0WKyzeSR.net
ご愁傷様でした

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 15:53:20.49 ID:2w2bhjlR.net
中華系通販は今注文してもしばらくは発送されなそうだね。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 22:53:05 ID:nVIPEyRz.net
微妙にスレチかも知れませんが質問させてください
DAC基板によく付属しているJST XHP-5コネクタ?からジャンパワイヤ端子のケーブルってどこかに売ってないでしょうか
青基板付属ケーブルだと両端XHP-5コネクタですが片方がバラになるのが欲しいのです
ジャンパワイヤでも繋がるのですがDAC側がとても抜けやすく困ってます
圧着工具とかわざわざ買うのも微妙なので

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 01:27:59 ID:6uqJV6nn.net
>>336
変換ケーブル見たことないですね。あっても高そうだし…
半分に切って半田でニコイチにする方法もあるけど、I2S接続では勧めしない。
自分は基板をヘッダーピンに変えて使ってます。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 01:36:41 ID:6uqJV6nn.net
>>335
注文して発送されないからキャンセル申し込んだら発送連絡。
数日たっているの追跡番号で該当なし。きっと空発送。

青も緑も基板の単価が上がっている。というか安いところの在庫が尽きた感じ。
新バージョンっぽい基板があるけど、それに代わっていきそう。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 11:03:36 ID:ouGdUmZK.net
>>336
内容が良く理解出来てはいませんが
XHやQIコネクタならラジペンで圧着できるよ
2~3本練習すれば、たぶん誰でも出来ると思う

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 11:16:30 ID:vmKLnHo/.net
>>341
欲しいのはこの辺の基板に付属するケーブル、もしくは同じ配線のものです
https://m.ja.aliexpress.com/item/32921654309.html
https://m.ja.aliexpress.com/item/32827477266.html

圧着工具もし買えばそれだけで数千円、パーツを通販で買うにしても商品トータル数百円なのに送料で高めになる
ケーブル自体数本で十分
だったらどこかに同じようなケーブル売ってないかなと

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 13:27:52 ID:VI1/G/sZ.net
そんな変則ケーブルは多分販売されてない
? 必要なハウジングとコンタクトとケーブルを準備しラジペンで圧着する
? DAC側のケーブルのネクタを排除しDACに直付け
?なら部品代も送料も不要で音質も良い

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 13:39:54 ID:IaglQhyr.net
ここで聞いて誰も知らないということはやっぱりこのケーブル単品で売ってないんですかね
直付けよりは取り外し可能にしたいので
DAC側のヘッダーピン化も考えたのですが販売されてる中華DAC基盤は大体がJSTコネクタなんですよね
コスパ悪いですがケーブル作ろうと思います

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 22:17:44 ID:CmcQ1zrC.net
DPLLの設定変更で音質が大きく変わるのね
ここまで変化するとは驚き

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 05:52:46 ID:xIIq1CbO.net
緑基板にも音量が揺れる問題があるかどうか気になって夜も眠れない。
これがはっきりしないと買えない。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 10:03:20 ID:WOJliSNW.net
0.5デシベルの音圧の変化に気付くって相当な超人か変人
気にすることない

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 11:44:02 ID:nZ4ru9Dq.net
結局なんで揺れるの?
アホすぎてあのブログ見ても何が原因かわからん

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 12:16:34 ID:egabUJsk.net
>>345
ヘッドホンを主に使用だから多分気づく

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 12:27:58 ID:y4+Lk/Gz.net
>>347
気づかないと思うけどなあ。サイン波入れてみたらもしかしたら分かるくらい。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 13:32:04 ID:HCQUwGva.net
>>338
aliの追跡かな?

勘違いしている人が多いけど
個人のオーダーのところを検索して
Track Order をマウスオーバーするとTracking number : PR○○○○○○YPって
出てくるのを追跡しても確認できないよ
その下に書いてあるDepart From Original Country
Last mile=> Destination country post, number LO○○○○○○CNってコードを
日本郵便のwebで追跡したら現在地が特定出来る

*中国(原産国)からエア便で発送されないと確認できない
*Package informationを開いても追跡コードはどこにも書いていない(マウスオーバー時のみ)

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 13:54:19 ID:y4+Lk/Gz.net
と言うか今の時期に買うのはリスキー過ぎる。
半年くらい待ちなされ。
日本から送るのですらチャーター機入れないと無理って言われてるのに。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 03:13:32 ID:lXy+NIAB.net
>>346
凄く要約すると、音量は制御部分の電圧を基準に等分して決めている。
この基板では制御部分とボリューム部分の電圧が一定にならない時がある。。
その状況でボリュームの電圧だけ変化があると、つまみを動かしていないのに音量が変わってしまう。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 03:17:44 ID:lXy+NIAB.net
0.5dBで音圧の変化に気付かなくても、音の歪みや揺れとして認識できると思う。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 04:01:45.08 ID:vIUL1wmz.net
ショートピンで音量MAX設定なら問題無いんでしょ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 04:56:34 ID:O6mMiq9P.net
>>353
そうなのか?それなら俺のアンプ電子ボリューム積んでるからいいんだが。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 13:39:19 ID:HOajdHO6.net
ショートしても問題有りと>>244

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 21:20:09 ID:lnAtErZe.net
GND側にショートで音量MAXなのにショートでも問題出るん??

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 08:09:45 ID:t93v5DZK.net
Arduinoで、1000円以下で出来るからコントロール部を作った方がいいよ。
いろいろ問題あるからスッキリするし自分好みに設定できるようになる。
そんなに難しくないし、ちょくちょく話題が出てくるからやっている人は多いと思う。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 11:06:14 ID:MFf34a3G.net
どの辺で話題になってるのか、難しくないのかさっぱりわからん
とりあえずICレコーダーのライン入力に突っ込んで見てみたが特に揺れてるような感じはないけど

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 12:06:44 ID:F7AVO9JX.net
自分でI2Cで設定する場合も緑はジャンバでボードのコントローラ眠らせられるから楽

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 12:37:21.24 ID:wh930lNj.net
緑基板って4種類くらいあるよね?
ジャンパーでコントローラ飛ばせるのなんてあったけ?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 12:47:11 ID:F7AVO9JX.net
4種類がどれかよくわからないが液晶ディスプレイを接続できてリモコン操作できるやつは
J1とJ2を両方ショートさせるとボードのコントローラが眠ってジャンパ裏のコネクタにあるI2Cで操作する形になる
ジャンパの効果があるのは電源オン時だけで途中でジャンパ設定変えても眠ったりはしないようだけど

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 13:07:11 ID:t93v5DZK.net
>>361
それってオンボードのコントローラーで制御を切り替えているだけでは?
ICのVCCとSDA、SCLの電源を物理的に切断しなければ?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 13:09:07 ID:F7AVO9JX.net
>>361
I2Cは複数接続できる仕様だから寝てるなら問題ない

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 13:21:12 ID:wS8bL2VV.net
>>363
スレーブならそれでいいけどマスターを増やしてしまうんでしょ?
それで問題がないと?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 13:24:11 ID:F7AVO9JX.net
>>364
だからオンボードのマスタが常に寝たまたで外付けが単独で動作する形なら問題ない

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 13:32:23 ID:wS8bL2VV.net
>>365
おそらく言っている緑基盤わかった。
これ、ESに繋がっているコントローラーはジャンパーピンを変えても生き続けていて液晶とVOLの入力を受け取るようになるだけ。
だからそのままマスターのまま制御し続けるしESからリードし続けている。
電源を切断しなければ駄目だよ。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 13:35:28 ID:F7AVO9JX.net
>>366
いや、実際試してるから
電源オン時にJ1J2ショートで寝かせたらオンボードはI2C信号出さずにそのままだから

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 13:41:05 ID:wS8bL2VV.net
>>367
オシロで見たんですか?
他にI2C制御できるICが載っているんですか?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 13:51:52 ID:F7AVO9JX.net
>>368
内部のI2C制御でボリュームの邪魔もされずに外部からI2Cで普通に制御できたけどな
今また試したが寝た状態だと常にプルアップのハイのままだね

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 14:03:45.49 ID:wS8bL2VV.net
>>369
JP1とJP2のショートで液晶とVOLのI2C入力がONになって基板のボリュームとフィルターがOFFになるんじゃないですか?
つまり基板のコントローラーはマスターのままでESチップと液晶とボリュームがスレーブになるみたいな感じで。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 14:06:49.10 ID:F7AVO9JX.net
>>370
そういう動作じゃないな
液晶もってないし外部から自前でPICで操作してる形だし

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 14:15:00.75 ID:wS8bL2VV.net
>>370
それ本当はコントローラーを経由して信号を送るのを、無理やりマスター突っ込んで2つのマスターで制御してるってことないですか?
長く突き合わせてごめんなさい。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 14:17:19.86 ID:F7AVO9JX.net
>>372
PICで操作中のI2Cバスを監視して見たことはないが多分それはない
PICで直接ES9038Q2Mのアドレスを指定して書き込みに行ってるのに
オンボードが余計なことしたら不具合起こりそうだし

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 14:19:52 ID:F7AVO9JX.net
ちなみにオンボード側は動作中はマルチマスタで動作する気配はなかった

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 14:31:32 ID:wS8bL2VV.net
ありがとうございます。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 14:34:29 ID:F7AVO9JX.net
予想では電源オン時に寝かせたらボードに接続されてるジャンパやボリューム弄ろうがそのまま寝っぱなしだと思う

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 05:03:50.33 ID:q52Nqv0k.net
J1 J2 を同時ショートして、基板のLOCKとDSDのLEDが動作しているなら、基板のコントローラは動いている
LEDが点灯しないなら停止している

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 08:21:34 ID:TioYEn65.net
それで見分けるのが簡単だね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 01:07:29 ID:A9E2hyqT.net
誰か緑基板で音量揺れる問題検証してくだしあ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 03:49:52 ID:Mlo7PxDv.net
お前がやれよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 04:57:04 ID:348ze9sg.net
じゃ俺が

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 08:19:19 ID:v82+qhZn.net
じゃあ俺も

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 10:23:28 ID:z4IV9fyf.net
青で適当に検証したけど特に揺れてないと思うがな
揺れって言ってもどれ位の周期なのか

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 20:47:41 ID:9k50TuEI.net
>>356の言う通りGNDに落として音量MAXだから揺れようないと思うんだけどなぁ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 14:12:38 ID:GWFQWDBs.net
>>377
これって緑基板持っていれば誰でもわかるんじゃないの?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 20:41:15 ID:U9FwEVsz.net
電源オフで両方ショートさせておいて電源オンさせないと効果ないからそこだけ注意な

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 15:53:30 ID:y/2Wbfsx.net
いろいろ試したけど、AVCCの改造が効果大きいね
電源分離とコンデンサーで全体の音質の6割が変わるイメージ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 15:29:40 ID:8ZN7aURy.net
fooberでASIO設定とかイロイロやってたけど
TuneBrowserに変えて正解
スッキリしたw

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 16:46:16 ID:oOZVexn7.net
>>388
それ、fooberを使いこなせていないだけ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 17:28:05 ID:8ZN7aURy.net
>>389
使いこなしていいことあるのか?
簡単な方がいいよ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 23:29:37 ID:E4kUXhbK.net
そもそもfooberって何

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 07:26:50 ID:O+p1KrNw.net
誤入力だと分かってる癖にやな奴だな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 07:29:14 ID:JXgo8q1h.net
無知を武器にする奴には勝てない。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 19:23:16 ID:BU5Hm/Sv.net
コロナでこのスレも停滞気味?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 17:00:28 ID:RGtH6beA.net
基板高くなっちまったな…
DIP化したIC売ってないかな…

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 00:50:01 ID:jUm+o6Yp.net
https://a.aliexpress.com/_d8YvBzz
https://a.aliexpress.com/_d7vgMjN

ボリューム&液晶が欲しいんだけどどっちがいいかなー?
前者はテンプレと同品かな。後者はたまに話題が出てるsmp基板
前者の電源ユニットはどんなもんなんだろ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 00:58:26 ID:3iFqipzM.net
いまアリエクに発注してもいつモノが届くかわからんよ。
自分がニューイヤーセールで買ったものが一ヶ月半も深センで止まったまま動いてない。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 07:16:08.56 ID:/aylR7A1.net
>>396


https://m.aliexpress.com/item/32950289780.html

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 07:42:12 ID:hsZ4iByJ.net
>>398
1つめのリンクと一緒に見えるが高くね?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 11:46:30 ID:z5ANUliC.net
最近PCが固まって再起動になる現象に悩まされていた。
Amanero Combo384 が原因だった。
oemtool118.zipのリンクが隠されたし、新シリーズのファームはいろいろ問題あるっぽい。
しばらくOPT経由で接続して様子を見ることにした。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 13:27:29 ID:b6aNb3rN.net
aliexpressも最近は発送に至らない店がありますね。HiICに頼んだ基板は動く気配がありません。
最近手に入れた人がいたらお店の名前を教えて下さい。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 06:52:58.41 ID:LCG8EyWB.net
教授が珍しくラボ泊しているんですよ。
何事かと思ったらES9038Q2Mの基板で遊んでいるんですよ。
機材使っているんですよ。
バレたら懲罰ですよ。大丈夫ですか???
のんびりできなくて迷惑しています。やめてください。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 19:03:07 ID:Pk0c+E6f.net
青い基板で聴いてます。正負電源化、分圧回路辺りの改造って効果大ですか? 基板いじりはあまり得意では無いですが、やれない事はないように見えたので検討中。
正直、今のままでも充分良い音なのですが、欲が出てきました。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 16:11:25 ID:aa3LNqu7.net
↓経由で1700円のクーポン獲得できる
https://a.aliexpress.com/_dT9hrcH

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 16:35:22 ID:legm7BH8.net
>>404
中華のアプリをスマホにインスコするのは何か怖いな・・・

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 21:47:43.73 ID:XgyShSL4.net
>>404
死ね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 13:43:18 ID:yFEYai+b.net
話題ないね。音量揺れ問題発覚&値上げでみんな興ざめ気味かな?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 22:01:02.07 ID:8mO28kti.net
安くなれば追加で買いたい…

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 10:09:14 ID:HSqaVY9L.net
音量揺れ問題って全く議論されてないから現状言いがかりレベルなんだよなぁ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 12:52:14 ID:gawSp3Td.net
>>86
これ作ってもヘッドフォンアンプは別に必要ですか?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 14:45:34 ID:hqtQeq1I.net
>>410
必要

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 20:13:11 ID:1LtxKJKr.net
smpと電源オプションのある緑基板どっちがいい?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 00:11:55 ID:oNQi4psZ.net
せっかく専スレなのに外れ板やおすすめ板の話無いけどどれ買っても一緒なのか?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 03:51:39 ID:N2sgqNRS.net
音揺れ問題が気になって買えない

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 11:23:11 ID:WMlOAuQC.net
そもそも買えるのか?頻繁にAliexpressからメール来るけどコロナって発送しないだろう。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 12:24:32.15 ID:KEUvRzAd.net
>>415
違うものだけど最近Aliから届いたよ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 13:02:08 ID:Lnxhe6Eo.net
教えて!エロい人!!

シングルとデュアルの差はかなりありますか〜?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 13:14:01 ID:FtNwDYco.net
無い。デジアナ分離が一番音が変わる。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 21:58:24 ID:U2W0ENgs.net
参考にします!

変更ありがとうございます!!

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 02:39:32 ID:d3n2FKPX.net
https://www.post.japanpost.jp/int/information/2020/0401_02.html
中国、国際郵便物の引受を停止してるから、今注文しても届かない??

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 19:33:35 ID:ol5pF2zd.net
引受の意味を調べてみよう。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 18:41:32 ID:+7nHm0F5.net
Amazonのレビューで改造例が複数出てるね
曲スキップでノイズが出るって人が多いけど、皆さんはどうですか?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 18:46:33 ID:9AZ2Hw+S.net
簡単だと思って、通電さんの電源を参考にせて貰っているけど面倒だ・・・
これいい電源になるのか?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 19:02:46 ID:JcFjdL9r.net
あそこまでやらんでもトランスと3端子レギュレーターで正負電源作るだけでよくない?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 19:41:38.81 ID:9AZ2Hw+S.net
>>424
部品代計算したら通電さんの方が安かった…

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 19:58:18 ID:/iwS1P3v.net
電源付きのやつの電源買えば

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 20:26:08 ID:pkeGvvr3.net
通電さんのサイトみても、俺のスキルではどこをいじれば音量揺れが止まるのかわからん。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 12:19:32.59 ID:uhnSZozs.net
>>427
変化しても0.5dB。その間隔も秒や分ごとに1回程度だった。
作為的に0.5dBの音量差を作って視聴したけど、なんとなく揺れているような気がするけどわからない。
そのこと以外にも、制御信号を送り続けるのが気になったし、自分でES9038QWMの細かな設定を変更したかったから
Arduinoで制御部分を作ったけど、無改造でも聴ける音だと思うしコストパフォーマンスはいいともう。
そのあたりは自分のレベルに合わせてやればいいしやらなくてもいいと思う。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 06:46:46 ID:DPOg0I5d.net
>>427,428
ttps://ecaps.exblog.jp/28683871/
*アホVRの基準電圧を大本の電源から切り離して、
 ワイアを追加してマイコンの電源に接続しました。
 マイコン内部のA/D変換はマイコンの電源を基準に動いているので、
 アホVRの基準電圧もマイコンの電源と同じにすべきです!
*マイコン電源の電圧変動とアホVRの基準電圧はリンクして動くべきです。
 アホVRの基準電圧だけ安定化させたら駄目じゃんよ!

VR使ったことがないからよく分からんけど、これを参考にしてみたら?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 18:01:48 ID:aY9e7Mwk.net
面倒だったけど通電さんの電源完成した。
小型で便利。
使いまわし出来そうで気に入った。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 23:48:03 ID:0ICUgwIX.net
ちょっと古い情報だけど
native DSD512 Linux/Windows firmware_2006be11 Windows Driver Setupuac2 1.1.0.73 (11 Mar 2020)

随分前から直打ちで、oemtool118 が落とせるけど気になる。表にないって不都合でもあるんですかね?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 23:54:24 ID:pyGzvrk7.net
>>431
偽ネロも118でfirmUpできるようになった。
けど公式売りたいから表向き出してないのでしょう。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 23:57:44 ID:pyGzvrk7.net
因みにAsioドライバーも1.09まで出てて、windowsドライバーに含まれている物よりずっと新しい。
PDFには載ってるけど、コレも手打ちしないと出て来ない。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 00:44:57 ID:V3l5eUQ7.net
ここじゃ辿れないもの有るのか
https://www.amanero.com/drivers/

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 01:33:00 ID:RnjZynXn.net
>>432
なるほど
納得しました。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 01:34:03 ID:RnjZynXn.net
>>434
https://www.amanero.com/asio/

これは気付かない
教えてもらって1時間探したww

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 12:09:44 ID:EMVNC6Nc.net
Arduino 3.3V 買ったらATMEGA168で容量足りないでござるの巻

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 23:18:50 ID:5IVRN6gZ.net
I2Cの取得データって貼って大丈夫ですか?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 13:42:16 ID:gBLV1RTL.net
青基板で同じ音源のPCMで、CMBO384入力だと光入力より音が良く聴こえる。
これってそういうものなの?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 23:40:07.16 ID:2enIGQMu.net
https://a.aliexpress.com/_dU7bstV
これの6枚目はAC12v〜20vをDC±15vの両電源に変換する基板ですかね。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 00:31:52 ID:/8UYhbda.net
使われてる素子は判らないけど普通の3端子REG使った電源基板だと思うよ
±15v必要なら入力電圧に±18vぐらい必要なやつ
電圧調整用VRとか見るとLM317、337ペアの基板に見える

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 04:57:03 ID:Ukm5aM4M.net
>>440
そうです。同じ物を買って最近組み立てました。ACトランス出力は+-の2出力が必要ですよ。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 01:19:25 ID:osbcK6mp.net
>>441-442
ありがとうございます。
実は恥ずかしながら知識無いのに勢いで買ってしまったんです。いただいた情報から下記と理解できました。

・100vを受ける±2出力のトランスが必要
・2次側は直接接続可
→ダイオードブリッジや整流用コンデンサは基板に乗ってるので不要

あと1つ教えて欲しいのですが、メイン基板はACアダプタ(single?)にも対応してるようですが、ジャンパーが見当たりませんでした。
こいつはsingleとdualを切替なくても良いんでしょうか。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 02:39:16 ID:+nAlJwvY.net
プラマイ電源を接続する青い端子の側にあるJ1024がそれっぽいけど確証は無し
業者に質問してみれば?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 07:19:49 ID:KxA6g6+r.net
>>443
ジャンパー設定なしでもACアダプターで動作しますよ。

446 :445:2020/05/29(金) 08:11:52 ID:XGPrFWhL.net
J1024で切り替える、のが正しそうです。
eBayにある同じ物の説明にはそうありました。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 17:13:39.14 ID:JFzEo4xR.net
業者に質問してみました。
回答待ちの間ebayを見てますがそれっぽい記載がありませんでした。
よければリンクを教えてもらえませんか?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 17:16:37.62 ID:JFzEo4xR.net
あ、これですね。なぜか見逃してました。
https://www.ebay.com/itm/383515460839

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 17:25:41 ID:JFzEo4xR.net
連投すみません。J1024無いです。
仕様変わったのかもしれません。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 17:28:32 ID:7AlWeKF5.net
配線たどるくらい出来なきゃ作るの無理でしょう
1年位眺めながら勉強したら

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 17:42:33.07 ID:JFzEo4xR.net
ジャンパーの話題が出てたので今後買う人への情報共有でした。
12v繋げて使えるとこまでは確認済みです。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 21:11:12.31 ID:By9ZM9u8.net
ES9038Q2M載せてるkhadas tone boardってどうなの?
測定値良いのは知ってるけど実際の音って日本語だとあんま評価ないんだよね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 20:57:12 ID:+cLwZTDx.net
青基板です。光入力で192KHzで鳴りません。仕様ですか?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 21:04:09 ID:HbTwM3YY.net
光は96KHzまでと仕様で決まっている。
稀に質のいい受光部積んでると192KHzまでならせるのもあるけど。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 12:59:43.44 ID:KcSbb9sR.net
>>454
ありがとうございます。納得しました。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 17:59:58.02 ID:zRruHaIY.net
DLR2160にすれば幸せになるかもよ?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 02:49:04 ID:ph8Zluxk.net
AKM4499に完敗しました

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 10:29:38.27 ID:47lKLRbF.net
トランス電源とオペアンプ6個でIV変換しているけどSU-8やM500と同レベルだった。
こっちだとコンデンサで自分好みの音に調整できるからおすすめ。
ついでにCPいいし。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 11:29:26 ID:rVsALdbD.net
結局はアナログ部分の音次第だからそりゃそーでしょう。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 23:06:59.73 ID:T96QF7Hu.net
DPLL取得してサンプリングレートを取得しているのですが、44.1KHzの時に-5%低い値になっています。
他は‐2%内に納まっているのですが全体的に低いです。
これって水晶が悪いんですかね?コンデンサ交換で治ったりするんですかね?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 19:49:11.23 ID:kAXyyXfa.net
>>460
回路構成にもよるが、水晶/駆動IC/周辺CRの組み合わせが悪いと、発振周波数がずれることがある。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 19:52:28.40 ID:kAXyyXfa.net
>>460
つづき
オレが仕事で回路設計したときは、試作回路基板を水晶メーカに送って、周辺CRのマッチング試験を依頼していた。
まあ目的は定常的な周波数ずれではなく温度変化の影響確認だったけど。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 08:30:36.24 ID:QHwgy+Gp.net
>>460
つーことは1kHz入れたら950Hz出てるって事なんじゃ?
クロック2%もずれてたら流石に聴いてわかるんじゃないの

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 17:18:56.16 ID:cIIEVg8I.net
>>456
ありがとうございます。
TosLink受光モジュール DLR1150 を DLR2160 に交換しました。

192kHz 24bit で問題なくロック安定しました。

ケーブルとの相性があるかも
使用していた、尼ケーブルではダメだった。
手持ちのノーブランド品でOKでした。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 01:05:31.63 ID:MvW1qX3F.net
青基板の報告。
Opticalのインダクタを交換して106を並列に2個にした。
これで受光モジュール変更しないで、192kHz 24bit ロックしました。
以前は、同じPCM音源でも、Combo384→I2S経由の音より明らかに劣っていたのにその差は驚くほど小さくなりました。
次は、DLR2160を交換してみます。

あと、青基板を2枚持っているのですが、1枚は106の全てに1μFが付いていました・・・

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 20:42:35.34 ID:oarb7Zux.net
Audio-gd NFB-11使っていました。
お遊びで買ったらこっちの方がよくて驚き。
メインにしちゃいました・・・

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 05:07:47.38 ID:KCqXnpwi.net
偽Combo384使っています。
DSD512は再生できているけど、32bitが不安定。PCM384だと再生できなくなることしばしばある。
一度、PCを再起動しないと駄目。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 04:23:28.75 ID:nhvIs8PX.net
4499の廉価版を展開してくれ
というか4499そのままで基板のみの製品を作ったらいくらぐらいの値が付くんだろ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 22:36:14 ID:BNLiqyTE.net
4499使ってるDACあったっけ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:43:40 ID:g2BEWk+B.net
あるけどまだ高い

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 01:04:58 ID:pyNfptyz.net
>>467
GNDをちゃんとして駄目なら電源だと思う。
それに電源で大きく音質が変わる。
GNDとフィライトビーズ入れることをお勧めします。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 07:41:53 ID:wqMAShoc.net
DIYINHKにある
ES9038PRO XMOS DSD DXD 768kHz USB DAC with Bit-perfect volume control and SPDIF input
は、左右1chしか使ってないのかな?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 19:29:58 ID:oWWs82qd.net
オペアンプってどのメーカーのものでもピンの仕様が同じで互換性があるものでしょうか?

https://store.shopping.yahoo.co.jp/jfn/o479.html

↑このオペアンプはTopping D10sのオペアンプと交換できますか?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 20:54:46.81 ID:SZz7nzcm.net
>>473
ピン的には大丈夫です

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 21:57:35.72 ID:oWWs82qd.net
>>474
ありがとうございました。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 12:13:53.70 ID:6jsVOFij.net
このDACチップで±12V電源でIV変換に使うオペアンプ、OPA16q2、OPA1656、OPA828、OPA810どれが良いかな
IV変換はGBWがある程度必要なようだが、それ以外の選定基準がわからん
スルーレートなのかノイズなのか入力バイアス電流なのか
電流はDACのchあたり4mAしか流れないから出力電流はほとんどのオペアンプがクリアしてるだろうけど

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 12:25:31 ID:nUybVFiZ.net
スルーレート重視で

まぁ人によっては違うので
安い奴で試してみるよろし

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 23:45:53 ID:+rwlGuSt.net
オーディオにおけるオペアンプ選定は音に尽きる。
スペックなんざ意味がない。とまでは言えないが。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 07:31:03 ID:9K+91kG0.net
>>478
オペアンプに限らず、な

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 08:27:25.93 ID:Dq/9Wu1z.net
新しいのが出て知らないオペアンプが増えた

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 02:44:37.90 ID:qkYnN5c9.net
AIYIMA DAC-A4 ES9038
amazonで¥7,277 これどうなんよ?

つかES9028 と ES9038 ってそんなに違う?ヤフーで2kクーポン引き使えば

DAC サウンドカード デコーダ USB デジタルオーディオアンプ ES9028Q2M SA9023 ブラック

ってのが1500円ぐらいで買えるんだが、ES9028も悪くない選択肢?教えてプロの人

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 06:59:55.80 ID:Nh2LzG+X.net
>>481
ヤフーの2kクーポンって何?
一部だけか?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 08:34:41.26 ID:qkYnN5c9.net
>>482
Yahoo!プレミアム6ヶ月無料のオマケってかメイン、全垢対象ではないので抽選かな?


つか ES9028Q2M SA9023 ブラック これ大丈夫?
アマゾンで登録から1年経っても全く評価なしってのが怖いが1500円ならドブ捨てでもいいやろか…

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 09:26:42.77 ID:Zlo98Pkx.net
ハゲショップのES9028Q2M SA9023 の3500円〜3800円 売れててワロタ
あんなずっと残ってた商品が…誰だよwクーポン使いそこねたじゃねぇの

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 06:32:20.96 ID:glKupBd5.net
SA9023は96KHzまでしかサポートしないんたよね。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 17:53:49.50 ID:JmyLNP5q.net
DSDも唱えない時点で無いな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 08:28:09.95 ID:504kav+l.net
https://aliexpi.com/Iyul

この商品は一枚目の写真の通り、USB(Bタイプ)の入力ボードも付属しているのでしょうか?
その後の写真に一切写っておらず、説明も見当たらないので少々不安があります。
ハンダくらいはできますが、購入した方や読んで付属だと分かるかたがいらっしゃいましたら、教えてください

御手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 09:45:41.42 ID:SPu5G/QZ.net
>>487
別売にしか見えませんね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 10:47:07.85 ID:504kav+l.net
>>488
やはりそう思いますか
あれから私も検索を色々しましたが、あのUSBボードだけでも数千円で売ってました。
別売りですね
ありがとうございました。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 18:24:54.41 ID:GX2vY2ax.net
今から買うならM500とSU-9とどっちかなぁ
M500はHPAいらない、SU-9はBluetoothいらない・・・
どっちもどっちなんだよなぁ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 18:39:53.64 ID:GX2vY2ax.net
Gobaku!!

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 22:50:53.55 ID:BpPLdz5A.net
>>490
D10Sにしたら?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 23:49:36.53 ID:GX2vY2ax.net
>>492
MQA欲しいねん

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 21:45:16.37 ID:0NcbKXO5.net
MQAのなかったことにされそう感がすごい

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 06:03:29.95 ID:DKvKPAAq.net
ES9038の次がそろそろ発表。
今のDACはチップで音質が殆ど決まる。
古い世代のDACはゴミ扱いになる。
ちょっと待って次世代チップ搭載機を買うのが一番いい。
それでも待てないならSU-9を買えばいいよ。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 06:13:45.90 ID:PWfW+Gz4.net
チップが出てもすぐに製品が出てくるわけじゃないからなぁ。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 08:13:53.08 ID:Pap1CpXI.net
>>495
w

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 09:30:35.73 ID:zg10sBlF.net
>>496
中華は速やかに出してくるだろ。
ティアックはまだAK4499搭載機出してこないが。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 10:25:45.60 ID:KHuMUt64.net
>>495
>ES9038の次がそろそろ発表
それ、どこからの情報ですか?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 10:32:31.74 ID:Z7uWpH/M.net
もういいわお腹一杯
オーディオに関しては最新が良いとは限らないし、測定値的にももう天井見えてるから商売的な付加価値位しか違いも無くなって来てる
後は個人の好みだけど

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 12:31:02.28 ID:dcmS22CP.net
実際使ってみてES9038PRO>ES9038Q2mx2>ES9038Q2m>AK4499>>ES9028以下
次世代楽しみw
ES9038Q2M搭載機安い奴も出回り始めたね
あるかも

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 12:36:20.37 ID:7wvoh+jW.net
SU-8が筆頭格のように思うけど他に安いのある?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 14:45:48.31 ID:dcmS22CP.net
SU-8が無難だよね
D50SやD10Sもあるけど
少し不自由
ES9038Q2MになってD10SはD10より格上になった(オペアンプ交換要)

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 09:58:26.97 ID:DtIbglnb.net
Q2M基盤を正負電源化してトランス電源とIV化。
これで満足している。
手間省きたかったらSU-8だとおもう。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:05:30.23 ID:LRV4KgUV.net
ES9038Q2Mの完成品では国内販売価格が少々高いが
今のところSoncoz SGD1が一番良い選択肢だと思う

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:35:34.21 ID:r3pzqGr3.net
Soncozなんて初めて聞いたよ。
SU-8の倍出すならES9038PRO搭載のSU-9飼うわ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 09:28:57.42 ID:lzK/iOqO.net
LA-QXD1でしょ
SU-8よりこっちのほうが良いと思うけどね

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 00:24:27.74 ID:XmGLDLb8.net
何がどう良いのか書いてよ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 12:10:51.54 ID:lcj46Gr6.net
せやせや

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 12:28:44.40 ID:iUyjCr0x.net
507ではないけどES9038Q2M使った完成品だと特性がトップクラスなのと(ESS Humpも無い)
海外DIY掲示板で人気のあるKhadas Tone Boardを設計した人が作った会社というのが大きいんじゃないか

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 12:54:51.58 ID:lW1FV8ha.net
安い方のやつはチップがデュアルじゃないんやね。
マランツなんかはデュアルだと完全に同期させられなくて音が濁るからやらないと言ってるけど、実際のところどうなんだろう。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 12:58:40.50 ID:lW1FV8ha.net
安い方のやつはチップがデュアルじゃないんやね。
マランツなんかはデュアルだと完全に同期させられなくて音が濁るからやらないと言ってるけど、実際のところどうなんだろう。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 20:40:17.80 ID:eJ37uFS7.net
Ak4499最強じゃねーの?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 22:03:42.37 ID:zPK1vlKd.net
>>512
面白いのは、技術屋は1chの方がいいっていう。
オーディオオタは、チャンネル重ねてS/N比下げたほうがいいっていう。
普通、技術屋がS/N比下げたほうがいいって言うと思うけど実際は逆になっている。
というか、そもそもES社がch重ねてS/N比さげて使う方法を想定していないんだよね。

>>513
AKの中では評価がいいけど、ES9038と比べると芳しくない。
AK4499が安くなってくれば需要が出てくるだろうけど・・・

10年前と比べて明らかにチップの差が少なくなっている。
音質面でDACチップは熟成期に入ったって感じがする。
これからはDSDやMQAみないた付加価値付けた勝負になっていくんじゃないかな。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 22:04:30.64 ID:zPK1vlKd.net
>>そもそもES社がch重ねてS/N比さげて使う方法を想定していないんだよね。
訂正。CH重ねることに重点を置いて設計していない。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 22:22:16.05 ID:+wwyGkEy.net
一時期PCM1792とAD1955の24bit192kHzで停滞してたけど、
ES9018が出始めたあたりからESSとAKMとのフォーマット・スペック競争が始まって一段落ついた感じ
また5年くらい停滞するのかな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 23:01:31.60 ID:dICwslUq.net
重点を置いていないとは?理解しがたい

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 23:45:19.90 ID:zPK1vlKd.net
>>517
もともとProはAVアンプ用にってアナウンス

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 01:58:12.32 ID:iwe5oFY/.net
SN下げてどうすんだw

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 03:57:49.28 ID:3wVCgWTt.net
>>516
ESSとAKMと比べるとPCM1792とAD1955も同等クラスの音質なんだが
メーカー側で回路を作りこまないと能力が発揮できない点と
24bit192kHzまでの対応までなんだよね

そう考えるとESSとAKMが主流になったのもうなづける

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 07:21:54.42 ID:LyyzHqwd.net
安い中華のES9038Q2Mはアナログ部が手抜きだから低域も高域も天井に張り付いたような出方をする
キンキンとした耳障りな出音は音楽的に練られた高額器との顕著な差
グライコである程度操作はできるが、デジタルによる歪みっぽさが免れない
いわゆる出力段のコンデンサーの質の悪さとも似た現象
DACの後ろ、メインの前に管球のトンコン付プリアンプを付けただけで割と自然な感じになる
曲やジャンルごとにトンコンの調整がいるけどね
張り付いた天井線を音楽的な自然な曲線に戻す作業
無い音を造るのではなく、ある音を削るトンコンだから管球のアナログが活きる

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 08:42:38.32 ID:1VkcXaTb.net
アナログ部が手抜きじゃない音楽的に練られた高額器って具体的にどれなんだ?
それを書かなきゃ話にならん。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 09:21:27.88 ID:LyyzHqwd.net
ES9038Q2M機は1万弱からある
その上は3万5万7万10万〜とある
違いはES9038でなく、電源や出力部にあるのは自明
実際5万程度の機種でもその差は感じられる
スレタイの基板も電源、コンデンサー、オペアンプを交換しても
良い音質だけど、どこかアンバランスは否めない
トンコン付管球プリアンプはその調整に役立つ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 09:52:22.39 ID:2P6gQ3/T.net
AKMは工場燃えちゃって今後の供給はどうなるんだろう。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 10:09:16.95 ID:yih4TjdJ.net
>>521
>>523
80年代のオーディオ雑誌の記事みたいな表現だな。
現代はトンコンなんて使わない。
それに一番指摘しなければならない出力方法の言及もない。
これデジタルについていけず、アナログ沼から抜け出せない典型的な書き込み。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 11:23:17.22 ID:LyyzHqwd.net
いやいや入り口はデジタルでも最後はアナログだからwww
耳がデジタルの異星人にはわかるまい

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 11:25:37.99 ID:LyyzHqwd.net
だいたいこのスレはデジタルアナログコンバーターのスレだ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 12:00:58.30 ID:yih4TjdJ.net
>>526
まったく理解していないことに驚いたwww
トンコンはデジタルですればいい。
電圧・電流出力の違いも判らない。
あなたこのスレで失笑されていますよ・・・

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:59:41.94 ID:Ax1RRqhl.net
>>528
この人大丈夫か?
なんか頭壊れてるのかな?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 14:05:45.92 ID:yih4TjdJ.net
>>529
ID変えて批判しなくてもいいでしょ
知識がないから自分が間違っていることも気づいていない。
理解できないから他人が悪いと思う。
これ痴呆と一緒ですよ!

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 14:08:47.79 ID:Ax1RRqhl.net
>>530
もしかして自演認定?w
血圧上がっちゃうから落ち着けよ
あとすげーブーメラン刺さってますけどお爺ちゃん

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 16:17:05.15 ID:Aj8KwQJC.net
>>523
御託はいらんから具体名挙げてくれ。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 21:34:10.87 ID:C9OmqJVQ.net
基板改造するスレじゃないのかここ
アナログ部に文句あるなら信号引き出して好きなアナログ回路付けたらよろし

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 21:43:12.40 ID:Es2vc/AP.net
オペアンプを交換するだけだろ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 21:59:16.17 ID:C9OmqJVQ.net
トランスIVとかして遊ぼうよ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 22:11:27.57 ID:awkufd0h.net
>>533
そういうスレのはずだが、>>521みないなのが幅を利かせている

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 21:46:25.93 ID:bdFu4gWJ.net
20年物のTEAC VRDS-50のバランス出力と、そこから同軸デジタルで繋いだSU-8のバランス出力とをアンプのリモコンで切り替えながら聴き比べて見たけど、これだけ年代が違っても激変ってことはなかったわ。

激変したって言う人達はどんな機器から変更したんやろ。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 22:31:24.72 ID:dC3gFOPF.net
同軸接続だと元のジッターがそのままのってしまう

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 23:35:43.07 ID:wjIP86EW.net
>>537
音が良いとは、悪くなる程度が少ないことだから
激変して良くなったということは
前の状態が問題を抱えていて、音が酷く悪かったということ
問題が解決してみんな幸せ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 00:19:36.70 ID:D95k0cC3.net
>>537
フラッグシップ機の音が20年経って3万円に降りてきたと考えれば
良いのではないか。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 08:32:26.51 ID:FTm5dGGA.net
20年前の定価25万のフラグシップだからなぁ。
購入当時、弟機にあたるVRDS-25XSの方が原音に忠実だとか長岡鉄男の愛機だとかで人気が高く、VRDS-50はDACが録音されていない部分のデータを自動補完して再生するという機能が気に入らないと言われてたんだけど、今から思えばこっちを選んで正解だったんだと感じるわ。
先進的なDACだったんだなと。

ちなみに、パイオニアU-05(ES9016×2基)も持ってるけど、SU-8の方がチップが新しくなってるのに違いが感じられない気もしてる。
物量の違いはそりゃあるけど、やっぱりチップ性能だけじゃないのかな。
2万円台でこれらに張り合えるんだから、SU-8は大したものと言うべきなのかも知れんけど。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 08:49:02.59 ID:lKToZ/Hy.net
>録音されていない部分のデータを自動補完して再生するという機能
これ、いらない余計な機能だよな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 09:42:34.56 ID:/2DBjkNZ.net
同じCDをリッピングしてPCからUSBで鳴らせばSU8の方がいい音だと思う

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 16:34:55.90 ID:6UWDfsVt.net
最終的にはアナログ段の音を聴いてるんだからそりゃそうだろうとしか。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 00:38:42.58 ID:D+xhCkdA.net
DACだけいじって音が変わらんとか言われてもな
他もいじれよな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 12:13:50.31 ID:O5FJtEvr.net
>>537
20年前のトランスポートが音源だから

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 16:43:35.02 ID:HI64gugN.net
技術の進歩が激しい分野だから3年前の製品は骨董品、10年前の製品なんか化石だね
古いのは有名メーカーのハイエンド製品でも当たり前に可聴域にノイズ載っててビビる
今の安いやつと比較しても音が悪すぎてビックリする
今はES9038Q2M使った数千円の製品でも全く可聴域にノイズなんて乗らないからな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 02:57:30.62 ID:9XNdlI4/.net
>>547
DAC部分限定な
アナログ部はいまだに物量には勝てない

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 01:30:19.90 ID:igOTd65/.net
流れぶった斬りすまんが
今までes9038かまして古いデジアンr-k1000で鳴らしていたのよ。
ところが配線が煩わしくなってFX-AUDIOのDDCで出ているd03突っ込んで直で繋いでみたらDACイラネの音が出てきて驚いた。
フルデジタルアンプに入力するところまでデジタル信号で送り込む、これで10年選手が蘇りました。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 02:33:40.20 ID:zVsCrEhc.net
それでいいなら、それでいんじゃね
オーディオなんだし

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 04:50:48.73 ID:53DU39M0.net
そりゃそうだ
DAした音を再度ADDAする意味フな事してたんだから

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 15:34:08.67 ID:jCinv1I9.net
アナログ部はなんとかなるけどI2Cの制御がわからない。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 03:18:27.84 ID:un+jgZM2.net
ES9038Q2MとES9023の違いがよくわかるソースはマーラーのような大編成オーケストラです。
ES9023では、ぐちゃりと潰れてお団子状になっていたオーケストラが、ES9038Q2Mではきちんと分離されて各声部の動きがよくわかります。
サブシステムでマーラーが聴けると思っていなかったので、これは凄い。
色々なところで評判の高いチップですが、その高評価の理由が納得できました。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 09:36:28.38 ID:JCE7/HD3.net
団子を解体しちゃうともう戻れないな
今まで何を食ってたのか、素材そのものにこだわるようになって吟味とか
結局、メインもサブもPC用も9038DAC

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 10:28:49.41 ID:un+jgZM2.net
これで45000円

https://ae01.alicdn.com/kf/H1da5c784c8b542419cabe1966243eacd2.jpg
https://www.denon.jp/-/media/Images/ProductImages/DenonApac/Products/pma600ne/EL_pma_600ne_jp_sp_right.png
https://assets.denon.com/assets/images/proddesc/apacproddesc/pma-600ne_jp/PMA-600NE_012.jpg

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 15:12:43.18 ID:3+59Rfc2.net
モニター系システムは汚いものは汚く鳴らすから素人には使いこなしが難しいかも。

DALI、JBL、Wharfedale、FOCALは素人が好みそうな音に加工して鳴らす
モニター系スピーカーはありのままを鳴らすから、汚いものもありのままに鳴る
それが素人にはそっぽを向かれてしまう

結局そこがオーオタの無神経たる所以かな。
汚いものを汚く鳴らして「これが原音だ」と言っても怒るだろ。
綺麗に聞こえるオーディオと汚く聞こえるオーディオ、どっちを皆が選ぶかは言うまでもない。


オーオタが聞いているのはsoundであってmusicではない

オーディオマニア→同じソフトをハードを変えて聴き比べて、ハードによる音の違いを愉しむ人

オーディオマニアって、金を掛ける額が
ハード>>>ソフト
なんだろ?
ソフトを使ってハードを聴くのがマニア

目的が逆なんだよな
ハードを聴くためのソフトって感じw

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 17:57:24.78 ID:0DP88eeS.net
どっちにしようが?そりゃその人の感性だから
それにとやかく言う人間て何様・・・
上から目線の武田くそ大臣みたいなんだろうね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 21:22:26.41 ID:QnGx5kUd.net
3+59Rfc2は例のキチガイです
http://hissi.org/read.php/pav/20210320/Mys1OVJmYzI.html

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 12:07:43.52 ID:ql8yaLqm.net
1970年代前半まではマルチアンプ用端子が付いた市販スピーカーシステムがたくさんあった。
しかし1980年代に入る頃にほぼ絶滅してしまった。
理由はスピーカーシステムの完成度が上がり、実際にマルチアンプ駆動などする人が少なくなっていたからだ。
もっともスピーカーシステムを分解する気があれば、マルチアンプ駆動用に改造するのは単にスピーカーユニットから直に線を引き出せば済むので、さほど難しくはない。
一旦はほぼ絶滅したように見えたマルチアンプ駆動だが、デジタル技術でチャンネルデバイダやパワーアンプを小形化・低価格化し、スピーカーシステムに内蔵してしまったパワードスピーカーがDTMやモニタースピーカーに用いられている。
またカーオーディオでは場所の制約からスピーカーシステムではなく、スピーカーユニットを購入してドアなどに取り付けるのが普通で、マルチアンプ駆動はさほど珍しいものではない。


現在ではDSPによって細かな補正ができるようになり、LCネットワークよりもむしろ細かくいじれるようになった。
1970年代の終わり頃に遅延を合わせるためにユニットを階段状に配置したスピーカーシステムがあったが、現在ではデジタルディレイによりツィーター信号を遅らせることができ、角で音波が乱れる階段状にする必要がなくなった。
ただしこのようなことをするには合わせ込むことが必要であり、単にマルチアンプ駆動すれば音が良くなるというものではない。
音の波形をマイクロホンで拾い自動補正するようなものも存在する。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 16:36:40.65 ID:ZtKMhzR8.net
ソフトを使ってハードを聴くのがマニア

目的が逆なんだよな
ハードを聴くためのソフトって感じw

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 17:56:50.94 ID:2P9wL/3B.net
ID:ZtKMhzR8 は例のキチガイです
http://hissi.org/read.php/pav/20210321/WnRLTWh6Ujg.html
http://hissi.org/read.php/pav/20210321/cWw4eWFMcW0w.html
http://hissi.org/read.php/pav/20210321/cWw4eWFMcW0.html

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 20:07:51.34 ID:LBxGoCwq.net
大型スピーカーは離れても減衰が少ないため音色変化も少ないが
小口径は距離を取るほど質が落ちる。
小口径を1mで聴くのと、
大型スピーカーを3mで聴くのとでは、部屋の外に漏れる音量が違う。

至近距離で聴かなければ小口径の良さは聴けていない。
大型スピーカーを至近距離だとツイータとの離れにより点音源でなくなり音像が乱れる

逆に言えば、音漏れしないような音量であれば大口径の良さは聴けていない。


        大型スピーカー   小型スピーカー
距離1m   90dB         80dB(視聴)
距離2m   85dB         73dB
距離3m   80dB(視聴)    66dB
距離4m   75dB         59dB
隣室     70dB(騒音苦情) 52dB(ギリギリ許容)

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 11:21:50.29 ID:72WkfvFR.net
スピーカーつーのは何よりコーンの軽さが一番だな
マグネットの間で電気で磁力を起こし反発力でコーンを前後に動かす
軽いコーンなら小さな信号でもちゃんと動くし、速いピストン運動にも遅れることもなく付いて来る
重いコーンは小さな入力では動かず、動き始めは鈍く大きな力ではオーバーシュートして前後の動きがだんだん遅れてくる
ホームオーディオのスピーカーで高音まで鳴らすユニットの大半は軽く内部損失が大きくクセが出にくいパルプコーンだ
車の市販品が重いプラスチックの混入やコートされたコーンでゴムエッジにしちまうのは耐水性と、あと耐入力を高めるためなわけで
少なくとも音を積極的に良くしようという構造とは思えない
純正が軽いパルプコーンとウレタンエッジなのは音を良くするというより安い汎用スピーカーがこの構造だからだが、幸か不幸かこちらの方が構造上音は上だ

だがこの構造では水に濡れていつ壊れるか解ったものじゃないから、車メーカーとしてはこのままというわけにはいかない
水に濡れないように裏側の大半をプラスチックでくるんじまうから音がイマイチ(イマサンくらいだが)なわけだ
これを取り去れば、低音は伸びやかになり、雨除けプラスチックの定在波の影響がなくなって中高音もクリアになる
重く能率が低く、電解コン付けた安物ツィーターのシャカシャカ音と大音量で誤魔化す市販品に比べりゃあ余程おすすめだ
純正は安いから、もし水濡れで壊れたら補修部品で交換すればいい
スピーカーの保護ネットのプラスチックを取り去るのも良い方法だ
特に運転席側足元のスピーカーの中高音はそのままでは耳に届かない
骨組みだけ残して布で覆うとかするとかなりマトモな音になる
低音が物足りなかったら低音スピーカーを足す、高音が足りないと思えば高音スピーカーを足すというのはオーディオの基本
最初っから付いてきたカーステレオが音が悪いってんなら、市販品に交換する前に純正スピーカーでやった方がいいことはいっぱいあるんじゃねーかなあ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 02:41:59.91 ID:CzlZ5dAI.net
いい音で聴く方法

@スピーカーの設置を最適化
 インシュレーター、スタンド高さ、壁からの距離、定在波のデッドニング等

Aスピーカーをマイクロフォン測定 
https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/s/sw_xref20r4.jpg

B1/3オクターブ分析 
https://www.e-koubou.co.jp/clip_image0022.gif

Cスピーカー本体の調整、改造
 バスレフ穴、クロスオーバーネットワーク、吸音、デッドニング等
 納得できるまでAに戻りくりかえす

Dどうしても調整できない部分を再生ソフトfoobar2000で31バンドイコライジング
https://cloud-work.jp/wp-content/uploads/2017/07/2017-07-18_130113-500x426.jpg

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 21:11:37.66 ID:+P8FPENf.net
大型スピーカーは離れても減衰が少ないため音色変化も少ないが
小口径は距離を取るほど質が落ちる。
小口径を1mで聴くのと、
大型スピーカーを3mで聴くのとでは、部屋の外に漏れる音量が違う。

至近距離で聴かなければ小口径の良さは聴けていない。
大型スピーカーを至近距離だとツイータとの離れにより点音源でなくなり音像が乱れる

逆に言えば、音漏れしないような音量であれば大口径の良さは聴けていない。


        大型スピーカー   小型スピーカー
距離1m   90dB         80dB(視聴)
距離2m   85dB         73dB
距離3m   80dB(視聴)    66dB
距離4m   75dB         59dB
隣室     70dB(騒音苦情) 52dB(ギリギリ許容)

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 14:27:06.23 ID:ylNJ5AMt.net
LDAC    24bit 96kHz  330〜990Kbps
apt-X HD 24bit 48kHz  576Kbps
apt-X    16bit 48kHz  384Kbps
AAC    16bit 48kHz  128〜320Kbps
SBC    16bit 48kHz  64〜328Kbps

「48kHz/16bitだったaptXを、48kHz/24bitに拡張したコーデックがaptX HDになる」。
簡単に言ってしまえば、サンプリング周波数/量子化ビット数という音の2つのパラメータのうち、量子化ビット数の方を16bitから24bitに拡張したものがaptX HDということになる。
aptX HDでも4:1の固定比で圧縮されているので、aptX HDのビットレートは48kHz×24bit×2÷4=576kbpsとなる。

 音というのはもとのアナログ音声をサンプリング(標本化)を行ない、それを量子化を行なう。
量子化ビット数とは、サンプリングした音の波形を、デジタルに置きかえる時にどれだけ細かくデジタルデータに置き換えているのかを示す数字だ。
2bitだと2段階、8bitなら256段階、16bitなら65,536段階で置き換えるので、基本的に数字が大きくなればなるほど原音に近い音が再生できるようになる。

こうした効果により、いわゆるハイレゾ音源をaptX HD用のヘッドフォンで再生してみると、より深みのある音、イメージとして広がり感がある音に聞こえるのだ。
例えば、ライブ音源などでさまざまな方向から音が出ているような音源を再生してみると、音が広いなと感じることができるだろう。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 14:27:52.04 ID:ylNJ5AMt.net
YouTubeは160kbps
YouTube Musicの無料会員は128kbps、プレミアムは256kbps

音質良い順に
音声フォーマット(141)→AAC(256kbps)
音声フォーマット(251)→Opus(160kbps)
音声フォーマット(140)→AAC(128kbps)

256kpbsというのは、YouTube動画音源ではなく定額配信用の音源

YouTube動画音源の場合はYouTubeで聴いた方が音良いかも
・YouTube 音声フォーマット251
opusコーデックの160Kbps(可変)、音声カットオフ20kHz

・YouTube Music 音声フォーマット140
AACコーデックの128Kbps、音声カットオフ15.8kHz

YouTubeのAAC(128kbps)は、一般的なAAC(128kpbs)よりも高域がカットされていて上限周波数が低い(15.8kHz)
MP3(128kpbs)並である
http://kobo-aok.jp/is3/image/mp3vsaac_cutf.jpg
・128kbps以下は、AACの方が上限周波数が高い。
・192kbps以上は、MP3の方が上限周波数が高い。

ちなみに、このサイトではmp3の320kbpsと128kbpsの聞き分けブラインドテストが出来る
http://mp3ornot.com/
二択なので勘でやっても半分当たるから
聞き分け出来ると言えるには正解率9/10や16/20くらい必要らしい
これ分からないならYouTubeのAAC(128kpbs)で十分という事になる(元の音質が良い場合)

やれやれ、急にYoutubeの音が極端に悪く感じる人続出かな?
オーマニ程度の聴力なら128kbps以上であれば何の問題もないのに。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 14:28:18.77 ID:ylNJ5AMt.net
YouTubeをapt-Xで飛ばしてDAC内蔵オールインワン中華アンプで聴く

これで十分

BlueToothでいい音は聴けるのか - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=O5PF3JwetGs

MP3の最適ビットレートはいくつなのか - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=F3o_-tZ0u08

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 11:25:16.61 ID:6lnoziiU.net
https://image.rakuten.co.jp/eco-kitchen/cabinet/beck/manaita-oto07.jpg
高級まな板を
https://image.rakuten.co.jp/alumi-gate/cabinet/other/l618_1.jpg
フランジ取り付けして
単管パイプ90cmを固定
土台は重さ20kgのコンクリート
https://ic4-a.wowma.net/mis/gr/114/image.wowma.jp/55612430/img202008/B01D0R9NCU.jpg

単管を挿し込んだ底に何らかの溶接で蓋をし
管のなかには共振防止に砂を入れる
https://ic4-a.wowma.net/mis/gr/114/image.wowma.jp/55612430/img202008/B01D0R9NCU_4.jpg


スピーカーとまな板はベルクロで固縛
スピーカー片側で前後2巻き(要3m)
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono50555024-170331-02.jpg

これで震度6でも大丈夫
コンクリートブロックと単管と砂で35sは越えるだろう

これより重いスタンド使ってるやついる?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 17:21:11.80 ID:0Mi+Cgaf.net
ぬるぽ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 19:52:05.39 ID:z+Kbsn2p.net
すっかり過疎ってますな。
勉強の為に最近diyaudioのES9038Q2M基板スレを覗き始めたのですが、あちらはアクティブメンバーがかなりのペースで書き込みしてるからログの量が凄いですね。
AVCCとIVを弄るのが定番のmodらしい

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 06:31:44.12 ID:3j6khT6z.net
海外の掲示板の方が理論的、建設的だからねえ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 16:18:13.72 ID:W5vu8+uR.net
diyaudioとASRのスレッドいくつか見てたけど
ES9038のIMD humpの問題はIV変換オペアンプの同相入力電圧を
AVCC/2前後になるように抵抗値設定すればほぼ無くなるらしい

https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/how-to-fix-ess-hump-on-sgd1-and-la-qxd1.10502/

この修整もトライアルアンドエラーでその値に近づけてる感じがするな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 01:35:36.62 ID:a7ciZlxv.net
初期の青基板
光入力だと量感と低音がダメ
combo384使ったi2sだと経由だと断然いい
これって、青基板じゃなくて送信側の問題の可能性もあるんですか?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 19:35:23.90 ID:hOF1R17Q.net
AVCCは低ノイズ基準電圧源をRCでフィルタしてボルテージフォロアでバッファしたものが良いらしいね
ToppingのD90SEなんかもOPA1612を使ってるようだ
5V電源からGLED431と低電圧単電源オペアンプで3.3Vできるか試してみようかと思ってる
緑か橙LEDとインバーテッドダーリントンの構成にして電流次第でいけるはず

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 19:37:25.85 ID:hOF1R17Q.net
間違えた、Vbe2個分必要だから単なるダーリントンだ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 21:20:04.04 ID:ZI7IrlIw.net
温度係数のことを考えたらバッファにDCゲインもたせたほうがよいでしょう
雑音はCで交流ゲイン1にしておけば大丈夫

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 23:52:29.55 ID:G1iXVosA.net
このDACをオペアンプでI/V変換する場合、+入力側のバイアス電圧はAVCC/2×Rf/(Rf+773)がベストのようだ
(RfはI/V変換の抵抗値)
AVCC=3.3V、Rf=780Ωの場合、オペアンプを+0.828VにバイアスするようにAVCCを分圧すれば良い

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 19:01:19.27 ID:SN7smdfb.net
>>578のレスしたものでその後SPICEでシミュレーションしてるけど、バイアス電圧はこの式じゃなくて
I/V変換出力段の静止電流を0mAにするように設定するのがベストなんじゃないかという気がしてきた

>>578の式はI/V後の差動合成用のアンプに入力する電圧の中点が0Vになるバイアス電圧でちょっと違う

ESS IMD humpの原因はI/V変換段の±バランス不平衡が主原因らしいので、
どうすれば対策できるのかなと調べてるうちに気になった

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 12:27:39.88 ID:W5bcV9+g.net
オペアンプでI/V変換する場合、I/V変換アンプの正しいバイアス電圧は恐らく
DAC内部抵抗+I/V変換抵抗+差動アンプ入力抵抗+差動アンプ接地抵抗=αとした場合
AVCC÷2×(1-(DAC内部抵抗÷α)
と思われる

例えば>>573
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/how-to-fix-ess-hump-on-sgd1-and-la-qxd1.10502/
の青字の回路の場合、9038Q2Mをデュアルで使ってるから内部抵抗387Ωで
1.65×(1-(387÷(387+390+390+390)))で1.24Vになる

ES9038を電圧出力とした場合の回路やPCM1794の回路見てて気付いた
PCM1794は出力インピーダンスが圧倒的に高いからI/V変換アンプのバイアス電圧をGNDに設定しても問題ないが、
ES9038は数百ΩしかないのでI/V変換+差動アンプのトータルの抵抗値で考える必要がある

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 08:16:46.27 ID:vQE/i+tv.net
上の計算の電圧、シングルエンドなら合ってるけど図だとバランス出力で
差動アンプが2個接続されてて、差動アンプ以降は並列とみなして抵抗値半分で計算する必要があったので
1.65×(1-(387÷(387+390+195+195)))=1.1Vが正しかったわ

このDACでは出力の差動バランスを保つためにLPF周りの抵抗値を高くして分圧比高めた方が良いのと
入力オフセット電圧の少ないオペアンプを使った方が良いと思う

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 12:38:57.99 ID:TRFrdFqH.net
日を跨いでの長文連投すまん
>>578-581のバイアス電圧は間違ってて、AVCC=3.3Vの時、DAC出力の歪率が最低になる電圧はこれだと思う
ただし、DACチップ出力で見た最適値なので後段の回路が流せる電流量や発熱、消費電力によっては高めに設定しないといけない

ES9038Q2M 2ch、ES9028PRO 8ch=1.586V
ES9038Q2Mモノ=1.522V
ES9038PRO 8ch、ES9028PRO 2ch=1.394V
ES9039PRO 2ch=0.626V

ES9038PROが内部抵抗約50kΩのスイッチドキャパシタ256個×8chの集合体で
DiyaudioのES9038PROのこの投稿見る限り、2chで0.68Vが最適値という点から推定すると1個あたり1mA前後アイドリング電流流すのがベストな値なんだと思う
https://www.diyaudio.com/forums/equipment-and-tools/347854-adcs-dacs-audio-instrumentation-applications-59.html
各DACが内蔵してる数を考えると上記電圧が1mA流れる値になる
アイドリング電流なので厳密に電圧合わせる必要はないと思うが

ES9038PROを8chで使ってるToppingのD90SEのDAC周りの画像見たけど、1.37Vに設定されてるのでこの考えに近いと思う

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 16:43:15.22 ID:WrAdpa2h.net
まだ読んでいないですが
ASRで反転側で対処する方法を見たきりだったので勉強になります。ありがとう。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 17:17:42.65 ID:TRFrdFqH.net
I/V変換抵抗に並列に入れるラグリード補償も、用いるオペアンプや基板の実装状態で最適値が変わってくるようだ

俺は歪率測れる機器持ってないので、SPICEのシミュレーションや海外DIYスレッドの投稿を基に良さそうな値を推定するしかできないが

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 20:25:03.78 ID:TRFrdFqH.net
>>582の電圧に設定して、補償用RCの値を調整すれば、ESS humpが指摘されてきた過去の市販DACも改善できると思う

ただ、ES9038PROをステレオで使ってるDACの場合、少なくとも+60mA、-20mA程度の出力電流が必要になるので
OPA1612 2個でI/Vしてるような、よくある構成だとオペアンプの出力電流上限に達してクリップするだろう

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 23:38:47.67 ID:WrAdpa2h.net
diyaから情報元にリンクがありましたが
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/ess-thd-%E2%80%98hump%E2%80%99-investigation.5752/post-161200
この人はちょうどIV段出力が0Vになるようにしています
自称ながらESSのディストリビューターの人らしいのでそこそこ信憑性があります
こんな情報が2019年の時点で出てたんですね
日本のアニメぽい名前ですけど日本の人でしょうか?あまり英語は上手ではないですし

syn08さんはIV後のオフセット364mvと書いているので違う結果となっています
こうなればPCとオーディオIFで測ってみるのがいいかも

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 23:45:22.48 ID:WrAdpa2h.net
diyaのスレまだ数ページしか読んでないので追いかけてみます

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 23:47:19.51 ID:uzHw932W.net
>>586
この設定はI/V後のコモンモード歪みを最小化できるけど、DACチップ内部の静止電流が最適な範囲から外れてしまう
Khadas ToneboardやToppingのD50がこの設定にしてたようだけど、あまり効果なかった

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 23:51:17.69 ID:WrAdpa2h.net
あ、HououinKyomaさんは測定データ出してないですもんね
syn08さんのほうが良いか

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 01:01:26.97 ID:FTWmWzmv.net
SYN08氏がマージン設けて0.82Vが最適と一旦結論付けて
内部抵抗50Ω、IV変換抵抗50Ωの状況だから一見>>586の式が正しいように思えるけど
歪みが一番低かったのは0.68V前後という点が重要かと

それとTHD+Nが123dB超えてHumpの兆候がないD90SEが内部抵抗202Ω、Rf=412Ωでその式通りにせず、
3.3Vを10kと7.18kで分圧してたので何かおかしいと思って気付いた

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 05:21:11.87 ID:/6eTFVI7.net
このDACチップは内部に最小単位で6bit=64個(ES9038PROはch毎に64x4並列なので256個)
のスイッチドキャパシタを持ってるが、厄介なところはスイッチドキャパシタのオペアンプが
ある程度電流流してやらないと動作にばらつきが出て歪の原因になる点で、これがESS Humpの2大要因のうちの1つ
(もう1つはDAC出力の高周波ノイズを処理する外部アナログ回路の定数の問題)

上記がI/V用外部オペアンプのバーチャルGNDの電圧=VgをDAC内部と同じAVCC/2に設定するのが
理想的なはずなのに、少し電圧を下げて、あえてDAC ICから電流を流さないといけないという現象につながる
DAC ICが直線性保って流せる電流は少ないので、最適なVgの範囲は狭い

まあdiyaudioやASRのESS関係のスレッドいくつか読んだ上での素人の理解と推定なので、合ってる保証はないけど

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 08:29:10.14 ID:fhV0Y2OX.net
ESSはスイッチドキャパシタではないです
チャンネルあたり抵抗64本で強いて言えば電流加算型です

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 09:00:43.15 ID:/6eTFVI7.net
>>592
だとしたら3.3V(AVCC)を電源とするMOSFETのプッシュプルの出力に
50kΩの抵抗が付いててそれがch毎に64個あるという解釈で合ってる?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 09:15:49.91 ID:fhV0Y2OX.net
ES9008がでたときにESSの方がdiyaに書き込んでいた内容からそうだろうといわれています
ES9018モノで問題になったチップごとのゲイン誤差が大きいのは抵抗だからです
スイッチドキャパシタDACならそうはなりませんから
9028/38からは内蔵のADCと外付けの抵抗、リファレンスを使ったデジタルゲインキャリブレーションが導入されました

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 09:43:10.39 ID:/6eTFVI7.net
ありがとう
この話のようなことだと思ったけどちょっと違うようだ
https://tangentsoft.net/audio/opamp-bias.html

受け側の電圧をAVCC/2より下げるようにしないと本来の性能にならないのは確かなようだが

IMDの異常はES9023でも報告されてる
https://www.itsonlyaudio.com/audio-hardware/wm8741_vs_ess9023/

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 10:08:34.34 ID:wvC8MPA8.net
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-wesiontek-khadas-tone-board-dac.4823/page-19#post-122993
ES9018以前の世代の原因に関してはOkto Researchの人がここで答えてる

https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/universal-audio-apollo-twin-x-review-audio-interface.20456/page-3
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/motu-m2-review-audio-interface.19911/page-3

ToppingのJohnYang1997氏は何らかの対策を持ってるようだが、I/V回路の部品に依存しない方法があると言ってるのが気になる

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 16:46:35.84 ID:d6+CGcBa.net
9018のときは-36dB程度のDCオフセットでアイドルトーンみたいなのが出てるのをtwitterで報告してる人がいたよ
それは9028/38で修正されたのかも?実験してみないとわからないけど

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 20:25:34.85 ID:s/UK+XJL.net
買ってみてネットにある回路図見たら、±12V正負電源でなく+24V単電源で良い気がする

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 01:24:46.71 ID:/Gm/Lej5.net
>>598
緑基板は最大電源電圧が15Vか16Vだったと思うけど(ケミコンの表示25V?をチェックして)19VのACアダプタを繋いだことがある、大きい方の定電源ICが結構な温度になったから24Vだとどうなりますか

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 01:41:57.78 ID:Vf/FMojL.net
>>599
そうかコンデンサの耐圧があったか
7805は30Vまで行けそうだが、発熱を考えると5Vは別電源の方が良さそうか?

±12V正負電源と、コンデンサ交換して+24V&+5V電源とどっちが安く済むかだな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 07:03:58.80 ID:WGiWB7Lc.net
正負電源で差動アンプ構成でDAC出力受けるならカップリングコンデンサが無くせる

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 10:02:56.67 ID:xxFAC++9.net
クラウドファンディング「みなさんにPD-50AEを届けたい!」
始めてくれ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 05:27:21.69 ID:2x+TrVPV.net
面白そうなのを見つけた
Nvarcher-USBデジタルインターフェース,pcm1536 dsd1024,amero,イタリア,xmos,i2s

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 14:44:02.79 ID:F/21kK/e.net
鳴らなくなったので調べたら、交換して付けたOSコンが逆接でショートモードで壊れた様だ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 10:33:56.81 ID:uHsfftxz.net
>>251
米国なんて気に入ったブランドしか売れないのが普通だぞ
ライバルから二者択一を迫られる

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 00:06:30.07 ID:D5xwFvot.net
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202112/14/54286.html

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 09:01:13.58 ID:OBidEq/8.net
ESSのチップはAVCCに外部からの電圧変動やノイズに対する能力がほぼ無いので
AVCCの3.3VのレギュレータはPSRRが100dB以上で可聴域で1Ω以下のインピーダンスが必要だと思う

AMS1117一段では全く足りず、メーカー推奨のES9311でも前段にもう一段欲しい
ESSチップの廉価DACや基板はここのレギュレータを改善してやるとかなり良くなる

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 13:48:13.82 ID:mIwxdZHW.net
ASRで面白そうなスレッドが立ってた
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/measurements-ess-hump-revisited-khadas-tone-board-v1-3.30136/

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 11:50:54.68 ID:maoVhXpo.net
好みの問題だろうけどオーディオテクニカのヘッドホンのデザインはいいと思うよ。
デノンのAH-D7200は数十年前のアメリカのデザインっぽくて好きじゃない。
音は知らないけどな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 23:54:17.09 ID:M0l6G/Qh.net
ES9038Q2M基板でcombo384とラズパイからのI2Sを切り替える良い方法ありませんか?
単純にスイッチで回路切り替えるとPCやラズパイがデバイス見失ってしまいますよね

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 00:35:26.97 ID:Hfdf/Woo.net
ES9038Q2Mをもう1台買う

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 22:00:20.69 ID:VxpW/yt9.net
それはない

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 22:21:59.60 ID:hRWkMrm5.net
>>608のスレッド見て
しばらく使ってなかったSMSLのM8にRC追加して
この定数に変えてみたらなかなか良い感じになった
https://i.imgur.com/j3BIUX9.jpg

総レス数 613
160 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★