2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【哲学】コンピューターは哲学者に勝てない――気鋭の38歳教授が考える「科学主義」の隘路[07/13]

1 :しじみ ★:2018/07/14(土) 16:12:30.28 ID:CAP_USER.net
(中略)
■シンギュラリティ論はナンセンス

ガブリエルさんは、自然科学の進歩を基本的には歓迎している。しかし、『なぜ世界は存在しないのか』によれば、
自然科学だけが客観的であり、万物の尺度だと主張する「科学主義」は、端的に誤っているという。
その典型が、現実に存在する全てのものは物質的であると考える「唯物論」だ。

唯物論は、人間の思考も、脳の中のニューロンの状態にすぎないと考える。
だとすれば、物質から思考を生み出すこともできることになる。
近い将来、人工知能(AI)が人間の知性を超えるというシンギュラリティ論もまた、唯物論の延長にある。

――未来学者のカーツワイル氏やオックスフォード大学で哲学教授を務めるニック・ボストロム氏らは、
近い将来のシンギュラリティを予測しています。あなたは、こうした予測をどのように考えていますか。

ひとことで言えば、そういった考えはすべてばかげているし、ナンセンスです。
ハリー・フランクファートという哲学者の言葉を借りれば「ウンコな議論」そのものです。

彼らの根本的な過ちは、知性(インテリジェンス)というものを理解していないことにあります。
この秋にドイツ語で出版される私の新しい本は、「人間とは動物でありたくない動物である」という一文から始まります。
つまり私たちは、自分の中には、非生物学的なものがあると想像している。それが知性です。

私たちの知性は、視覚や触覚などの感覚と同じように、生物学的に複雑な有機体として、物理的な宇宙に適応しています。
その意味で、思考することとは、見ることや触ることと同様、一種の感覚の様式なのです。

思考と脳の関係は、歩くことと靴との関係に似ています。私たちは靴を履いたほうがよく歩けます。
でも、靴自身が歩くわけではありません。同じように、脳があれば、いろいろなことを考えることができますが、
脳という物質が考えているわけではないのです。だから、脳は複雑な構造をもつ知性の一部にすぎません。

あるいは、あなたは次の休暇のために、さまざまな条件を考慮して、ビーチの近くにあるホテルに行こうと考え、
実際に行くことができます。航空券やホテルを予約するために、インターネットは非常に有用です。
でも、インターネット自体が、ビーチのあるホテルに行こうと考えることはできません。

ですから「人工知能」というものは存在しません。私たちがただそう呼んでいるだけであって、
それが知性を持つことはないのです。
AI研究者の誰一人として「知性とは何を意味するのか」について何も教えてくれないことも、
人工知能が存在しないことを示す顕著な例でしょう。

https://giwiz-tpc.c.yimg.jp/q/iwiz-tpc/images/story/2018/7/11/1531287338_1531287312_DSC_1869.JPG
https://news.yahoo.co.jp/feature/1016
続く)

2 :しじみ ★:2018/07/14(土) 16:12:55.42 ID:CAP_USER.net
続き)>>1
■ニヒリズムに陥る科学主義

科学主義を批判する「ガブリエル哲学」の基本構想は、
「世界は存在しない」が「世界以外のすべてのものは存在している」というものだ。
「世界は存在しない」とは、唯物論のように世界をたった一つの原理だけで説明することはできないことをいう。

一方、「世界以外のすべてのものは存在する」とは、例えば「わたしたちの住む惑星、
わたしの見るさまざまな夢、進化、水洗トイレ、脱毛症、さまざまな希望、素粒子、
それに月面に棲む一角獣さえもが存在」している(『なぜ世界は存在しないのか』)ということだ。

一角獣が存在すると聞いて、びっくりする人も多いに違いない。
その理由を知りたくなった人は、ぜひ本を手にとってもらいたい。

――ユヴァル・ノア・ハラリ氏の『サピエンス全史』が示す未来のシナリオも、シンギュラリティ論とよく似ています。
ハラリ氏によれば、そう遠くない将来、サピエンスが消滅し、サピエンスがさらに進化した超人が誕生するというわけですから。

なぜ『サピエンス全史』に触れたかというと、
あなたの『なぜ世界は存在しないのか』と対照的なものの見方が書かれているからです。
ハラリ氏は、国家や企業、民主主義、資本主義など、想像上の秩序はすべて「虚構」であり、
自然科学的な事象こそが「客観的」だと言います。
それに対して、あなたの哲学は、自然科学的な事象も、国家や企業、あるいは月面に棲む一角獣も、
等しく実在することを論証するものですね。

ハラリと私とを関連付けて質問されたのは初めてのことですが、とても鋭い指摘だと思います。
ハラリは言ってみれば、自然主義、科学主義の司祭のような存在でしょう。
テクノロジーによって人類が消滅し超人が誕生するという彼の本は、聖書のテクノバージョンといえるかもしれません。

ハラリのように、自然科学だけを真実と捉え、それ以外の想像的な事象を虚構と見なす科学主義は、
民主主義の基盤を損なうことにつながります。
というのも、科学主義は、人権や自由、平等といった民主主義を支える価値の体系を信じないニヒリズムに陥ってしまうからです。

民主主義の基盤を掘り崩す3段階の悪役を紹介しましょう。第1段階がペシミスト(悲観主義者)、
第2段階は相対主義者、そして第3段階がニヒリスト(虚無主義者)です。

ペシミストは、北朝鮮のように(人権や民主主義という)価値を共有できない国が存在することに悲観的になっているだけです。
相対主義者はもう少し病が深い。彼らは、どの国もそれぞれ自分たちの価値やモラルがあり、普遍的な価値はないと信じています。
でもこの二者とは、国を問わずに合意できる価値や道徳があることを示す議論はできます。
例えば、子どもを虐待してはいけない、ということは、どの国の人だって賛成するはずです。

ニヒリストが最悪なのは、価値そのものを幻想や虚構だと考えるからです。
民主主義的な価値について話したところで、ニヒリストには空疎な話にしか聞こえない。
これは民主主義にとっては破壊的です。
ドイツのメルケルやカナダのトルドーよりも金正恩のほうが好きなトランプは典型的なニヒリストでしょう。
彼は民主主義的な解決のさじを投げてしまっているわけですから。

続きはソースで

https://news.yahoo.co.jp/feature/1016

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:14:19.21 ID:B62I7tKV.net
>>1

宗教というのは一点の疑問にいかに答えるかで全く姿勢や教義が変わる

科学的自然説を用いるなら未来が無限というのは理解できるだろうが、過去の時間軸も無限ということになってしまう
時間軸が無限ということは、今存在している空間の前には無限数の高度な文明が存在したことになる

(神がいないのであれば)空間(宇宙とは別)にも(有か無かは別として)無限の過去があったと推定できるが、これも科学では説明しえない領域ではあるし
無限の過去があるなら(人類以前に)知的有機生命体ないしは機械が何らかの知的・技術的臨界点に達するための時間が無限にあったということであり、
それだけの時間があれば例えば宇宙を作ることさえも不可能ではないだろう

そう考えると自然として考えてきたものが機械的(ナノマシーン等)にエンジニアリングされた環境であったと考えることもできる

この疑問に対する宗教の答えを単純化すると3つに分けることができる

空間に無限の過去が無いという説においては永遠の全体を持つ神(時空間創造説)
存在と意識を小宇宙として限りなく細分化し死によって滅ばない主観と因果律(諸行無常、輪廻思想)
創造−存続−終末的破滅−創造を永遠に繰り返す(円環的時間)

始まりの存在を考えるのは科学の領域でもあるが、人類や(宗教も含む)文明の価値にも影響してくる

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:14:36.12 ID:B62I7tKV.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/時間
仏教
物事はすべて移ろい行くものであり、不変な存在などない(諸行無常)というのが仏教の根本的な認識である。
アビダルマではこれを「すべての存在は極分化された一瞬にのみ存在し、瞬間毎に消滅する」(刹那滅)という思想として展開した。
従って、計測される時間の外にある。龍樹に代表される空観における時間もまた、計測時間の外で現在意識を軸に考察されている。

キリスト教(アウグスティヌス)
過去や未来が在るとすれば、それは《過去についての現在》と《未来についての現在》が在るのである。
過去についての現在とは《記憶》であり、未来についての現在とは《期待》、そして現在についての現在は《直観》だとアウグスティヌスは述べる。
時間とは、このような心の働きなのである。「神は世界創造以前には何をしていたのか?」と問う人がいるが、アウグスティヌスによれば、
こうした問いは無意味である。なぜなら、時間そのものが神によって造られたものだから、創造以前には時間はなかったのである。
神は永遠であり、過ぎ去るものは何もなく、全体が現在にあるのである。

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:15:03.44 ID:B62I7tKV.net
仏教における地獄とは輪廻思想における転生先の一つ。地獄道に生まれれば、寿命を全うするまで地獄を出ることはできない。
地獄における寿命はとても長く、最も短い等活地獄でも人間の時間で1620000000000年、炎熱地獄だと51840000000000年、
これより長い寿命の地獄もある。
@hindimyths

https://ja.wikipedia.org/wiki/地獄 (仏教)

日本の仏教で信じられている処に拠れば、死後、人間は三途の川を渡り、7日ごとに閻魔をはじめとする十王の7回の裁きを
受け、最終的に最も罪の重いものは地獄に落とされる。地獄にはその罪の重さによって服役すべき場所が決まっており、焦熱
地獄、極寒地獄、賽の河原、阿鼻地獄、叫喚地獄などがあるという。そして服役期間を終えたものは輪廻転生によって、再び
この世界に生まれ変わるとされる。

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:15:17.42 ID:Uff3d4ko.net
哲学って、考え方がおかしなのもあるよね

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:16:21.89 ID:TA/ZfxnM.net
>コンピューターは哲学者に勝てない

哲学とは酷くかけ離れた考え方だね

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:17:21.65 ID:hEqvqUqm.net
科学主義というより科学信仰

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:17:32.04 ID:08kSgTnU.net
10年後

ガブリエルさん「コンピューターは哲学者に勝てない。そんな風に考えていた時期が私にもありましたorz」

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:18:54.69 ID:m6Y0wWxX.net
コンピューターに「非論理」を考え続けさせれば新しい思想だって生まれると思うよ
将棋はたしか人間の数千万倍すでに指してるんだっけね

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:19:14.78 ID:FioQOlu6.net
哲学だけで近代文明は作れないだろ

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:20:26.06 ID:QkDvwd2y.net
哲学には厳格に論理的なものから勝手で非論理的な屁理屈まで幅があり過ぎる。
もちろんコンピューターには非論理的な演繹は出来ない。

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:21:50.79 ID:kURD2jIY.net
また民主主義では勝てないバカ左翼の記事か

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:22:15.29 ID:TpoEhfbn.net
でも病気になったらその科学やコンピュータに支えられた医療を受けるんだろ?w

15 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2018/07/14(土) 16:22:52.35 ID:H1QTfQ3q.net
ある日ついにシンギュラリィの日来る
「敗北の味を知りたい」とAIが宣言...ッッ!!

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:23:32.19 ID:K+4H/1ez.net
知性が無いから作れないって説?
でも人間が存在してること自体が状況証拠なんだから、少なくとも人間と同じ知性は作れるだろ

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:24:08.48 ID:3ctwLYqO.net
哲学的勝利法?w

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:25:07.72 ID:XGxW3aKu.net
確かに人工知能と言う言葉は間違い。自動学習という言葉にすべき

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:25:51.79 ID:QkDvwd2y.net
今はヘイトスピーチがどうの言うのやLGBTがどうのと言うのまで「哲学」に含める傾向があり、
「哲学」の定義が曖昧になり過ぎている。

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:27:45.80 ID:dkDOr6y0.net
思考は脳内の単なる神経細胞間の電気の流れ
「意識」とはそれらの集合体による幻
人間すらも無数の細胞の互助体
しかもたまたま生き残りやすい特性を持ったやつがたまたま生き残ってるだけ
そう、壁に生えたカビの様なものなんだよ

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:28:47.78 ID:69GLiL/g.net
人は記憶型と思考型に大別できる

 >私たちの知性は、視覚や触覚などの感覚と同じように、生物学的に複雑な有機体として、物理的な宇宙に適応しています。

誰か知らんが解ってるね〜
生身の体を手に入れないと知能にならないんだ
だから現状のAIは人工知能ではなく高度な計算機でしかない

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:28:54.76 ID:wI+XmVJi.net
シンギュラリティはすでに始まっている、
チェスも将棋も囲碁も人工知能に勝てない、
細分化された人工知能をつなげれば人間の
脳を越えた存在になる。単体のパソコンを
ネットでつなげたら最強知識のグーグル。

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:30:06.47 ID:qFy3z0IV.net
せやな、コンピュータがニーチェやサルトル生み出したら怖いわ

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:31:02.39 ID:HJqSTrNJ.net
哲学=屁理屈

以上。

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:33:15.17 ID:LdclOV5C.net
そりゃ屁理屈には勝てんわな

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:33:29.40 ID:Uff3d4ko.net
哲学はインチキ臭い
矢が的にいつまでたっても刺さらないとか聞いて、そう思った

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:34:09.71 ID:gwefplKN.net
そうじゃねーよ、頭悪いな
>>1もそうだし>>20-22辺りもバカ、バカばかり

世界があって人間がいて科学があるんじゃない
人間の感性が外部の情報を得て、知性が情報を統合して世界を規定してる
先にあるのは知性と感性であって物質じゃない

科学で世界の謎が規定できると思ってるヤツは例外なくバカ

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:34:15.60 ID:VefMyaTe.net
全部ただの自然選択の結果やぞ、はい論破科学最強

29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:35:10.64 ID:1AFLwCKc.net
てちがくもエーアイにしてもら

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:35:49.72 ID:gETxuB5H.net
哲学者よりコンピュータより藤井聡太。

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:35:53.79 ID:3ctwLYqO.net
俺も今の人工知能からはシンギュラリティに行き着くとは思わないね
理の積み重ねで説明できることしかやれてる印象がない
漫画で言うとニセアカギのイカサマみたいなもん

'コンピューターはアカギには勝てない'

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:36:32.73 ID:jwBlCpHL.net
コンピュータは主体的な意識を持って思考することはない、ってことを厳密に言おうとしてるんだろうか?
でもコンピューターにSFチックな自我が芽生えたとして、それは人間は気づかないだろうし
コンピュータが人間のことを意識持つものとして認識するかもわからんよな
戦闘妖精雪風の人間とジャムの関係みたいな まああれもSFだけど

最後は俺が感じるものが世界の全て、と仏教みたいな全ては無 みたいな話が出てきちゃうんだろなあ

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:39:59.86 ID:ERmmuvpg.net
>>27
諸説あります

としか言いようがない
ちょっとモノを考えるタイプなら>>27みたいなのは誰でも知ってる平凡な説明だし

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:41:04.83 ID:KjqMhweY.net
>>24 を支持する。 禅問答も同種。

35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:42:24.65 ID:wI+XmVJi.net
>>27
宗教原理主義者のよう
自分が絶対正しい

36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:42:54.71 ID:csIKehsF.net
>>1
哲学者は凡人に勝てない

37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:45:41.24 ID:Vw+LWfYB.net
科学者は唯物主義者ではない。実証性、つまり繰り返し確かめられる現象を尊重する人々だ。
唯物的なのは、その結果に過ぎないので、実証性が揺らげば捨てるのにやぶさかではない。

38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:47:54.47 ID:4hemjyhg.net
>>35
人間は五感から物質を感じ、脳内で世界を作る

39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:48:18.57 ID:xXPQ4mqN.net
コンピーターにはって言ってチェスも囲碁も将棋もぼろ負けじゃん?
深層的な発想なんて案外機械仕掛けなものなのかもよ。

40 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:49:20.96 ID:UosrePq3.net
>>27
思索の範囲が哲学者の考える範囲より天文学者や物理学者、数学者の方が圧倒的に広範囲で深くなってる。哲学者が見ている宇宙や人間なんて百年前のものをこねくりまわしているだけ。

41 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:50:17.34 ID:FT/96jMw.net
人間に寿命が有るうちは哲学でさえ意味を成さない

42 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 16:53:50.48 ID:gGMCjw4F.net
マルクス・ガブリエル
たいした哲学者ではないんだが

43 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:01:57.25 ID:ee0W73ti.net
哲学は思い込み

44 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:02:10.68 ID:Vw+LWfYB.net
現象が全てだ。その現象からどれだけ忠実にパターンを拾い出すかが知性。
今のところ、科学者がより現象を忠実に観察している。哲学者は半分夢を見ている。

現象を最も忠実に観察し、普遍的パターンを導いたのは釈尊だろう。

45 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:04:46.55 ID:Z9khb0gF.net
たぶんアングロサクソンがいま哲学をどう作っていこうかって
いう話だと思うけど。
科学と哲学の違いは、科学とは情報(意思決定の精度を上げるための道具)であり
哲学はコミュニケーションだということじゃないかな。
和する=自分の立場をしっかり保ちながら、相手の立場を理解し調和していく
これが日本の精神とされる概念。
アウフヘーベンと同じだと思う。
アウフヘーベンがゲルマン人が見出した理性であり精神であるとすると
で理性とは完全なコミュニケーションが実現するにはどうしたらいいのかということ
だとする。
区別とかを取り去っていって神まで掘り下げていくときに、
完全なコミュニケーションが実現するというのが
啓示宗教の考え方じゃないかな。

46 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:08:54.01 ID:LHLjwA6W.net
哲学者ってやはりアホなんだなwwww

47 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:11:22.44 ID:77Z4Pma0.net
全ての事象はパターン認識によるもの
パターンであるかそうじゃないか
そうじゃないものが新たなパターン認識になる
パターンがあればあるほど知性となる

48 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:13:14.25 ID:56P9sfVe.net
>コンピューターは哲学者に勝てない

哲学に答えが存在しないから

49 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:13:40.39 ID:Omrj+CeY.net
コンピューターに不可欠な零を発見したのはインド。

50 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:14:26.06 ID:MslWzOrx.net
結論は脳が違うから🧠
哲学者の脳と科学者の脳がナノレベルでどう違うかわかる日が来るといいですね

51 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:17:06.84 ID:7y6rCNhh.net
シンプルにいうなら、哲学に勝てないのは、コンピューターは道具でしかないからだな
で、ここで多くの人の気にさわることを言わなくてはならない
それは存在の定義からくるものだ
「人生には意味なんかない」 
これに反応する人は、ある特定の生き方をしているのはあきらかだ
もし、次のようにいうて納得するなら、あなたの人生は今の瞬間から変わるだろう
「人生は意味を引き出すのではなく、意味を与えるためにある では、あなたは人生にどんな意味を与えたい? 最高の意味を与えるのがあなたの仕事だ」
自分がどんな人間になるかは「与えた意味」に支配されている
もっと具体的にいうなら、日々のすべての選択がそうだ
自分が意味を与えて選択していかないと、自分の人生は他人に支配されるようになる
簡単なことばでいうなら、「NO」をどんどんいいなさい やりたくないのなら、気分が乗らないのなら

52 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:17:10.84 ID:Ue1uNtHC.net
>AI研究者の誰一人として「知性とは何を意味するのか」について何も教えてくれないことも、
>人工知能が存在しないことを示す顕著な例でしょう。

囲碁の世界的なAi研究者ですら、人工知能がどのように新しい戦略を打ち立てているのか
研究者ですら理解できない状態にある、完璧に説明しようにも説明できないのがAIの実態。

新しい治療薬が見つかったとするが、その治療薬をどのように作るか分からない場合に
その治療薬なんて無いと言い切れるの?分からなくも存在するものは存在する。 それと同じ。
哲学者がバカなだけww

53 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:18:17.77 ID:gBk+48o6.net
「コンピューターは哲学者に勝てる」 なんて言ってしまったら、商売にならんからな

54 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:18:39.29 ID:5go5Ua3i.net
これ読んだけど
つまらん

55 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:19:44.44 ID:Vw+LWfYB.net
科学者と一概に呼ぶが、20世紀以降だけをとっても、アインシュタイン、
ディラック、シュレディンガーのような科学者と、そこら辺の「科学者」を、
一緒にするのは、クソミソ一緒にするようなもの。
最上級の科学者は哲学者と呼んでも良い。最上級の哲学者はエンタティナーとでも。

ちなみに、ライプニッツは科学者である。

56 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:21:01.42 ID:lXlTImCB.net
コンピューターも所詮、電子の川流れに過ぎない

57 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:21:07.68 ID:UEl4vrF5.net
霊魂の存在を証明できない限り、唯物論しかないのだが。

58 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:21:36.79 ID:Omrj+CeY.net
プラトン立体

59 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:22:27.21 ID:/3mDMN1N.net
コンピューターは自分で食料を調達できますか?
コンビューターは自分で自分の身を守ることができますか?
コンピューターは自分の子孫を自分で生み出すことができますか?
コンピューターは必要なところに自分で移動することができますか?

60 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:22:50.22 ID:7y6rCNhh.net
哲学と医療は考えるのにおもしろいテーマだね
医学は個人の考えとは別に、ある概念で動いている
「できるだけ長生きさせることが医学の勝利なのだ 死は医学の失敗なのだ」
まあ浅はかだってことがわかるだろう

61 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:23:23.38 ID:Flsf0Jk2.net
サッカーとかアメフトは一人一人に通信機持たせてAIでリアルタイムにポジショニングさせてみると面白いかな?

62 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:23:24.02 ID:6E9qK+m2.net
今現状では言われてる事が正しいと思いますが…
100年以内に哲学も理解できる人工知能は開発されるでしょうね。

今のcpuだと役不足すぎてスパコンを複数用意しないと基礎理論も検証できんでしょうよ。

63 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:23:26.71 ID:lz0GXJdH.net
>ハリー・フランクファートという哲学者の言葉を借りれば「ウンコな議論」そのものです。

知性のかけらもない人に言われても…

64 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:25:27.05 ID:7y6rCNhh.net
ニュースなどで刺激されてたまに考えることがあるだろう
「尊厳死」の問題だ
「そんな状態になってまわりに迷惑をかけるぐらいなら、俺は尊厳死を選ぶわ」
充分哲学者だよ

65 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:25:34.09 ID:Ue1uNtHC.net
>>60
不老不死をテーマとしや医学者は存在しない、
つまり死は医学の失敗なんて思ってる人はいないよ。

66 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:26:31.59 ID:6E9qK+m2.net
>>59
一番目以外は可能だと思うんですが…
電力だけは何らかの形で発電しないとコンピュータが電気を発電できるとは思えません。

67 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:27:49.04 ID:Ue1uNtHC.net
哲学って面白いとは思うけど、哲学村の中で生きてる学者ってアホだなとしか思えないw

68 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:28:11.67 ID:Vw+LWfYB.net
コンピュータ(AI)がロボットと合体したとき、それは現実世界の淘汰に曝される。
外界から刺激を受け、外界を変革し、自らも増殖する。
その時、その合体物は進化の流れに浮かぶ存在として、人間と同等だ。

69 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:29:06.23 ID:7y6rCNhh.net
尊厳死のようなテーマによって、選択や自由意志みたいなものを確認できる
コンピューターが尊厳死はもったいないですよ、というなら納得できるのかなw
本来は究極のテーマではない、すべての瞬間の選択であっても同じだけどね

70 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:30:24.15 ID:B62I7tKV.net
>>1

天台宗、浄土宗、浄土真宗、法華宗もオウムとは比較にするのは不可能な立派な宗派だが、成長し権力を得るようになると内部・外部の対立が増えた

https://ja.wikipedia.org/wiki/嘉禄の法難
嘉禄の法難(かろくのほうなん)は、法然死後に、天台宗の延暦寺衆徒が浄土宗と専修念仏を弾圧した事件。

https://ja.wikipedia.org/wiki/法華一揆

僧兵と宗徒、近江の大名・六角定頼の援軍が加わって、延暦寺は総計約6万人を動員して京都市中に押し寄せ、日蓮宗二十一本山をこ
とごとく焼き払い、法華衆の3000人とも1万人ともいわれる[要出典]人々を殺害した(天文法難)。

さらに延暦寺の勢力が放った火は大火を招き、京都は下京の全域、および上京の3分の1ほどを焼失。兵火による被害規模は応仁の乱を
上回るものであった[1]。

こうして隆盛を誇った京都の法華衆は壊滅し、法華衆徒は洛外に追放された。以後6年間、京都においては日蓮宗は禁教となった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/山科本願寺の戦い

山科本願寺の戦い(やましなほんがんじのたたかい)は、天文元年(1532年)8月23日 - 24日にかけて行われた細川晴元・六角定頼・京都の法華一揆
の連合軍と浄土真宗本願寺勢力(一向一揆)との戦い。山科本願寺合戦(やましなほんがんじかっせん)ともいう。

このように四方を取り込むようにして完全に包囲した。この時の攻城軍は3万とも4万とも言われている。戦いは8月24日早朝より開始された。
午前10時ぐらいに諸口より攻城軍が乱入し、寺町周辺を放火して回り大勢が決した。山科本願寺は社坊ひとつ残さず灰になって落城した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/享禄・天文の乱

享禄・天文の乱(きょうろく・てんぶんのらん)は、戦国時代初期の浄土真宗本願寺宗門における教団改革を巡る内紛と、これに触発さ
れて発生した対外戦争の総称。

享禄4年(1531年)の享禄の錯乱(きょうろくのさくらん)または大小一揆(だいしょういっき)と呼ばれる内紛
天文元年(1532年)から同4年(1535年)の細川氏・畠山氏などとの戦いである天文の錯乱(てんぶんのさくらん)または天文の乱(てんぶんのらん)
の上記2つからなる。

71 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:30:27.06 ID:Ue1uNtHC.net
✖ コンピューターは哲学者に勝てない

〇 哲学者は勝てる分野でしかコンピュターと勝負しない。

72 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:30:59.48 ID:B62I7tKV.net
>>1
海外と比較すると日本人は大量虐殺者と大量虐殺を賛美する傾向が相対的に強い

法華一揆の虐殺
長島一揆の虐殺(騙し討ち、なで斬り、21,000人以上とされるが総数は100,000人と見られるため実数がないほどの死者)
越前一向一揆(12,500人を殺害し3万人から4万人を奴隷とする)
東北一揆の虐殺(なで斬り)
叡山焼き討ち(3,000-4,000人、なで斬り)
山科本願寺の殲滅戦
武田信玄の信濃志賀城攻略時の生首3,000
九戸政実の乱の皆殺し(騙し討ち、5,000人の兵と家族・周辺住民等)
天草島原の乱(37,000人)

(徳川家康による)堀川城の虐殺(2,000人近くの生首を堤にさらす)
(伊達政宗による)小手森城の虐殺(800人)

この他にも無数の(事件化されず埋もれた)政治弾圧事件や虐殺事件があるが、特に批判対象とされることはない

これらの虐殺者は秩序の守護者として賛美されており、敵対勢力を皆殺しにする慣行は擁護者が多い

https://ja.wikipedia.org/wiki/虐殺事件の一覧

日本を凌駕する虐殺事件というと中国とオスマントルコであり、一回の虐殺数は数十万人を超える
(南京は数値に信頼性がなくなっており、マニラ虐殺は日米入り乱れた凄惨な市街戦のため別枠として除く)

73 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:32:02.17 ID:B62I7tKV.net
>>1

日本でよく問題とされるニートだが、ヨーロッパでは統計として日本の10倍はいることになっている
だから日本特有の問題ではないし、恥じたりするのは問題解決を不可能とするので、ヨーロッパのように明るく生きる
(ただこれは単に堪え偲ぶことを意味しない)という選択肢もある

ヨーロッパとの最大の差は宗教だろう

日本を自由主義国家のスタンダードとなる、キリスト教にするのは不可能だが、
現代法華経(日蓮諸宗等)、浄土真宗、天台宗、現代密教、進歩的神道あたりの自由主義と対立しない経典を学べるように
学校教育を変えたほうが良いとは考える(それによって詐欺師に騙されないように耐性を身につける)

表面の社会的成功以上のものが人生にあるという理解は、失敗に対する強さを与えてくれる

過度な物質主義、唯物論は、敗者には耐え難いが、自由主義で敗者を作らないことは不可能だからだ
(例えば入りたい学校、やりたい仕事・肩書があっても自由競争をするのであれば、失敗はつきものだ)
精神論もエゴイズムでなければ、社会には有用となりえる

死を意識すること、身近にすることが宗教の本質
人間は自らが死ぬことを、意識することはないし意識から切り離している

それが仏教、キリスト教、神道の原点といってもよいはずだ

人間が成長する上で家族を持つこと、子供を育てることを上げるものがいるが
これは動物としての自然が強制したもので、文明とは違う。単なる動物としての生命をまっとうすることと、偉大な人生を過ごすことは全く違う

5年後、10年後、30年後死ぬとすれば、それが単なる終わりなのか 。何かを残そうとするかで人生は全く違うものとなる

宗教は死を単なる個人のものとせず、自らよりも大きい物のために、残された時間を有効に生きることに使わせてくれる(軍人の多くが宗教家である事も関係してくる)

74 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:32:25.33 ID:9ePUHGYj.net
>第1段階がペシミスト(悲観主義者)、第2段階は相対主義者、そして第3段階がニヒリスト(虚無主義者)です。

たとえばこういうふうに「多方面からの徹底検証による実証性批判性、精細な科学的理由なく」思いつきで勝手に事物を分けて壮語し、
そして常套として、「おまえのその態度はこれこれに相当だ!」と無批判に決め付け、猿丸出しにマウンティングする

そういう低知性丸出しバカの言に、21世紀社会はもう何の価値も置いていないことにいい加減気づけ自称哲学者の文系猿


まともなAIは世界の多彩な雑多な成分を落とさずそのまま生かすように捉え、微細な差異を忘れず考慮し、
脳の要領が小さいが故のいい加減な分類による決め付け思考を行わないものになる、だろう つまり初手から人間テツガクシャ大敗だ 

75 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:32:38.33 ID:B62I7tKV.net
>>1

浄土三部経

https://ja.wikipedia.org/wiki/無量寿経
『仏説無量寿経』2巻 曹魏の康僧鎧訳…「魏訳」
浄土真宗の宗祖とされる親鸞は、この経典を特に重んじ、浄土真宗の最重要経典である。また「浄土三部経」
の中でも、『大無量寿経』を根本経典と位置付けている。

上巻
序分に王舎城の耆闍崛山において、優れた比丘や菩薩たちに対して、釈尊が五徳の瑞相をあらわし説かれた。

正宗分には、ある国王が世自在王仏のもとで出家し法蔵菩薩と名乗り、偈文(「讃仏偈」)を作り師を讃嘆し、
諸々の仏の国土の成り立ちを見せて欲しいと願いを述べ、その仏国土より優れた点を選び取り、発願(ほつがん)
し、五劫の間思惟して行を選び取った。 願と行を選び取った法蔵菩薩は、師に向かい48の願(四十八願)を述べた。
続けてこの願の目的を述べ重ねて誓った(「四誓偈(重誓偈・三誓偈)」)。 そして兆戴永劫にわたり修行し、
願が成就し、無量寿仏(阿弥陀仏)と成り、その仏国土の名が「極楽」であると説かれる。 願が成就してから十劫
が経っていて、阿弥陀仏の徳とその国土である「極楽」の様子が説かれる。

下巻
極楽浄土に生まれたいと願う者は皆、仏になることが約束され、阿弥陀仏の名号を聞信し喜び、心から念ずれば
往生が定まると説かれる。 その者たちは、上輩・中輩・下輩に分けられ、それぞれの往生の方法が説かれる。修行
もやり遂げられない、善行も戎も守りきれない下輩の者は、たとえわずかな回数でも、一心に念ずれば往生がさだ
まると説かれる。 そして釈尊は、偈文(「東方偈〈往覲偈〉」)を読み、教えを聞き、阿弥陀仏を敬い、「極楽」
への往生を勧める。 さらに浄土に往生した聖なる者たちの徳を説かれる。 次に釈尊は弥勒菩薩に対して、煩悩のあ
る世界(穢土)に生きる衆生の苦しみの理由を、三毒[注 4]・五悪[注 5]によると示し、誡める。 続けて弥勒菩薩に、
そのままではその苦しみから逃れられない事を説き、「極楽」に往生する事が苦しみから逃れる方法であると説かれ
る。 それは、ただ無量寿仏の名を聞いて、たった一度でも名を称えれば(念仏)すれば、功徳を身に供える事ができ
ると説いた。この教えを聞いたものは、後戻りする事は無い(必ず往生できる)と説かれる。

76 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:33:12.39 ID:I0mLz4kR.net
哲学者w

77 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:33:42.99 ID:B62I7tKV.net
>>1
自然信仰(多神教の共通項)の弱さはタブーと言い伝えという悪い教訓しか伝えないことであり、因習を導くこと
タブーや因習は人間の悪さを抑制するが、人間を強くしないので、向上心や自己修養、
恵まれないものを助けることを強制せず、競争や破壊的イノベーションを嫌う文化を作る

また現代人はタブーを祖先の霊や地場霊が原因と説明されても多数が信じない
反対に霊能力者や聖人を認定する第三者機関も存在しないため、信心深い人間は詐欺師の草刈り場と化している

ローマの宗教が廃れた理由の1つとして、多神教は信仰対象を統一できず、1つの宗教として
まとまり機能できないことだった。各地域ごとに神や祀る対象が異なるのでは統一ができるわけもない

国学はそうした弱点を補うために生まれたという理解だ
本居宣長も陽明学的な心即理に影響を受けているが、
海外からの影響を受けない独自路線である「もののあはれ」が生まれた

78 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:33:51.81 ID:Ue1uNtHC.net
ボルトだって、市販のバイクには勝てない。
こんなの誰も知ってる。 

哲学者の立場もこれと同じようになる時が必ず来るよ。

79 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:34:18.23 ID:Omrj+CeY.net
ソクラテス
自分自身が無知であることを知っている人間は、
自分自身が無知であることを知らない人間より賢い。

80 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:34:23.16 ID:B62I7tKV.net
>>1
全てのものに神が宿るというのも、仏教の草木成仏説からの借り物だろう
(他の宗教同様に進化論とは調和し難い)

富岡八幡宮の宮司殺害事件では神罰という言葉が使われたが
祟り神は天災・疫病を起こすのであって、人殺しはやらないという理解であり神罰というのは理屈にはならないはずだ

仏教は因果律(輪廻思想)の概念が強すぎて、それが詐欺師の前世商法に悪用される

神道はほぼ無害にも見えるものの、宮司殺害事件でいうところの祟り神、つまり非業の死や恨みを持って死んだ人間が
悪さをするという考え方も心霊師の使う商法に良く使われる詐欺の口実となる

例えば、被害者の宮司と加害者の元宮司が天変地異を起こして付近の氏子に厄があるというような考え方だ
それが先祖信仰にもつながっていくし、霊能力者が子供や本人の病気を直せるという考え方にあらわれている

心霊師や霊能力者が厄払いという脅迫まがいお布施営業をするのは、神道を含めた自然信仰全体の信頼を損ねる行為だ

調べた限り神社のうち40,000ぐらいが、金銭的に行き詰まって継続の危機にあるらしい
戦前は宗教・個人の持つ思想に関係なく、付近の人間が集まる公共インフラであったわけで、このまま消えさせるのは
社会全体として損失な気はする

では神道関係者が生き残りのために規律なく好きなような商売(霊感商法等)をしたらどうなるか?
おそらく神道全体の信頼性がおち、そのことで社会の規律がますます失われるという危惧はある

81 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:35:19.19 ID:B62I7tKV.net
>>1

PRPGN (たけしま)
>「これは国民が科挙に合格した官僚を特に根拠もなく有り難がって、自分達が選挙で
選んだはずの政治家を馬鹿にしてるから、腐れ官僚が調子こく様になる 国民の自業自得
だわな 儒教の染み付いた中世土人には近代立憲民主主義は無理ってこと 」

nn30881tbc (nAo)
その偏差値バカから誕生する、優秀な官僚も追って知るべし、支那科挙制度な類
似する、国家公務員試験制度も早急に見直すべし、つまり物差しを見直す時が来
ています。

ricca222 (りっか)
なんか、色んな省庁から不祥事が出てくるたびに科挙制度が破綻していった
中国王朝末期のことが頭をよぎる。むかーし、高校の漢文の先生がこの国を
動かしているのは官僚だ、と言っていたことも思い出す。

hkoba (hkoba)
常に「身分なるもの」でマウンティングが発生し続けるハラスメント空間、それが儒教圏…

doc_wabi (Shuu)
あるある、あるでぇ! この時代はな、身分社会や! 儒教が国教やねん! 儒教は身分と男女と
長幼を区別するねん 差別やな! 側室はな、8階級あんねん! 1番上が「嬪(ピン)」 オクチョン
な禧嬪(ヒビン)やろ! 1番上の位や! 嬪になると漢字1文字を前に入れて「〇嬪」と呼ばれるんや

wildcat_x (野良猫丸)
そういう「自分は被害者やぞ!」と言いながら実は「いじめ加害者のように一方的に好き放題で
きる権利がある!」という認識こそが「歴史修正主義者かつ人種差別主義者」である証なのです
よ。儒教ナショナリズムの産物であり、日本人を虐殺しても平気なナチズムがここにもある。 もうバレてるのにね。

pandora_dreamer (来夢望瑠_Kimball)
やっぱり儒教と共産主義こそ究極の差別主義思想だよねえ・・・・ こんな連中と友好・融和・相
互理解とかいってる低脳バカどもがほんと怖いわ! 実践している特亜国家がすぐとなりに存在
していてその言動を目の当たりにしながらいってるんだから・・・ 一体いつどうやって洗脳されたん? 未来への言質

82 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:36:05.37 ID:B62I7tKV.net
>>1

RRxki777 (ザ・グレイトフル・パニキ)
あまりにもしんどすぎる現実 年齢以外にマウントとる要素がないくせに最大限に生かして
マウント取ろうとしてくるから本当にクソだしその快感を何度も得ようとするからタチが悪すぎる
都合のいいとこだけ儒教的なあたり本当に高齢化社会だよなぁ

GInvestorslove (大投資家Love(3月末まで日経先物))
まーったくそう。 でも、その背景には、江戸時代から「お金は汚い」「武士は食わねど高楊枝」
「商人の身分は最下層」という何の合理性のない、くだらない教えを儒教教育とセットでやっち
ゃって、日本人は投資が下手になったと思います。

yas160080 (yas16)
この攻撃性こそが彼等の狂った儒教精神の本質 上下関係でしか物事を捉えることができず、
何がなんでも日本の上に立とうとする 「1000年経っても変わらない」とは交渉の余地は無く、永遠に謝罪し続けて彼等に優越感を与えろということ

Nomura Kazuhiro
...教えでもある。国家が民衆を支配するための体系であり、外部と接触されない鎖国状態の中
では秩序を保てるがそれ以外の民衆とは支配体制にならない。上下関係が強いため、礼を失す
るものには礼を尽くさない。儒教国家以外の文化は差別し、蔑む傾向があり他国蔑視はこの思想
から来ている。過ちを犯したとしても、自分のその非を認めた瞬間、自分は今の立場より格下の立場に陥落すると考えるため、認めたくないので相手...

83 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:36:29.93 ID:B62I7tKV.net
璃奈 @rina_ouka

儒教と共産主義という人類最悪のコラボレーション

@knyel_shahor
儒教の人間中心主義というのも志が高いのはいいが人類には早すぎたのだ感が強いな。共産主義も人間中心主義だから同様なんだよな。
日本の共産主義者が儒教的規範のシバキ主義になるのもそのへんが同類だからなんだろう(´ω`)

@hirokazu_nagata
日本人が戦う相手は共産主義と儒教だ。平等な社会を掲げて労働者をロボット化する。
当然ながら宗教や文化は必要ないのである。理念の為に人類史上一番人間を殺している。儒教の悲劇は韓国だ。
年功序列で歳上が全ての社会。未來思考が出来ない。日本も悲劇は今でも韓国ほどではなく続いている。

@mikkippe
まあそうなりますよね笑 結局儒教道徳が根付いたのはそれだけ人類の生存に適した合理的な(都合のよい)考えで、
僅かに生まれる軋みを凌駕する力(益)があるからですもんね…けどその軋みを1500年無視してきた結果それは形を変えて私達の社会を蝕んでいるという何とも皮肉な事に…↓

@ kyasarinn3s
ネトウヨは韓国を叩くけど日本も同じでしょう。
男尊女卑で年功序列(儒教のせい)で目で見てわかりやすいもの(学歴や収入や性別など)で差別して、その結果、両方とも自殺率が異様に高い病んだ国。

70x20 (Fate/usachanland)
逆位置の人口ピラミッド、儒教思想による年功序列、性別格差の表面的是正、

matsuo_ake (松尾武広)
だからこそ”儒教"が必要だったのでしょうね。しかし、自分勝手な順序・序列ばかりが幅を利かすからこういった事になったのでしょう。

84 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:36:38.43 ID:Ue1uNtHC.net
コピペ馬鹿しねよ

85 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:36:57.27 ID:B62I7tKV.net
>>1

TLL_tokyo (Transition Learning Lab)
あの大学教育におけるパワハラなり、優秀な若者の民族浄化的なやばい系統の文化は本当にどうにかすべきだと思う。
そもそもあの儒教における年功序列的な文化が一番間違ったと思う。知識は更新されるのに、いつまでも時代遅れの方が偉いということに・・

naninani_trpg
いまの日本に根付いているしょうもない年功序列の尊重視って、儒教の朱子学が元になってなかったかな。

T_G_I_F_007 (あ)
外国>>>実力主義
日本>>>年功序列制
のイメージ 日本の年功序列制 根強いよね。 儒教から来てるんかなって思ってしまう
ほぼ終身雇用だから、上が能力無くても 年功序列制の風土だから、下は否応無しに理不尽なことでも従うしかない社会(O_O)

adatijun (足立淳@6/17サンクリO-06b)
唐突だけど、残念だけど、中・韓の二国が、日本を対等なパートナーとして認めることはないかなーと思います。
彼らにとって、日本は永遠に子分であり、弟分。儒教には年功序列・体育会系な側面が色濃くあるしね。

returntotori (帰ってきたとりあたま)
もう1つ要因はあるな。旧い和のなかでは階級が固定されていて、特にその中で上の位置いるものは和の変化を好まないだろう。
儒教や年功序列が和の中の階級を固定化することに重要な役割を果たしている。

@n_en_u
儒教って中国に2000年くらいの停滞をもたらして今も中華辺縁文化圏で年功序列とか無数の害を及ぼしてるので、焼いて
埋めて確実に絶やしておかなかったことが悔やまれる

000_2018 (R.X(∞).River)
ちなみに、なんで「明らかに間違っている&間違っていることに気づいているのに、間違っていることを官僚たちが認められないか」
というと、軍隊的序列概念と儒教思想の悪しき側面から逃れられないからです。

86 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:37:23.24 ID:SlXUJgdW.net
そのうちAIがソクラテスみたいなこと言い出すんだろ

87 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:39:07.54 ID:50m/Vbh5.net
哲学者の自然科学への嫉妬。見苦しい。

88 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:39:49.06 ID:APTyUT1b.net
文系が必死に食い扶持確保しようと絶叫してるんやね

89 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:41:38.59 ID:LumIsG4S.net
そこでコンピューターは「この哲学者に勝てない事」を学び
得られた全てを新たな構成素材に変えて行く
蓄積型思考が必要なケースだといつかは追いつかれるはず

その行程を制御するのはコンピューターの制作者だけどねw

90 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:45:48.81 ID:5go5Ua3i.net
よくこんな記事で会話ができるね

91 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:46:43.50 ID:hvE6MHYq.net
人間が知性を得るために唯物論の枠の外の作用や原理が必要だとして
(それは自分もその可能性を否定する気はないが)
それが人間の脳(や体)以外の物質に作用しないとどうして言い切れるのか
唯物論が正しくないとしてもそれは物質から思考を生み出せない理由になってない気がする
というか脳は単なる物質だとこの人が自分で言っているし、何か矛盾してる

92 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:47:02.13 ID:2IgAQjBR.net
AではないのでBです
Aではないことの証明は省きます
もちろんBであることの証明も省きます

93 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:47:38.73 ID:KhXSRmUP.net
10年後、全ての哲学的課題はAIによって解かれてしまい、哲学者は失業した

94 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:48:23.77 ID:39tar8dF.net
>>88
>>1ってスピリチュアル方面に逃げますって事だよなあw
そしてそっちの概念でもあっという間にAIに追い越されるな

95 :名無しのひみつ:2018/07/14(土) 17:57:28.71 ID:9BEWWEd/k
>47
凄い解答だね
これ以上の答えは不要だよ

これで哲学も解決できる
自由意志は総パターンで乱数に及ばない、これは自明

96 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:50:59.69 ID:f0THfhTT.net
まだこんな阿呆が居るんだ
哲学なんて宗教みたいなもの
妄想を楽しんでるだけwww

97 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:58:24.56 ID:3XII0Fgr.net
流石哲学者
いつでもマウントとりたがる

98 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:58:48.35 ID:ns69mwkf.net
哲学をDLさせたらどうなるのっと

99 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 17:59:57.02 ID:WrdTOS25.net
子供を虐待してはいけないとみんな賛成すると言うが虐待の定義が曖昧
10歳の少女と結婚するのを虐待と思う人もいれば
水汲みで5キロ歩く事や1日8時間勉強する事を虐待と思う人
炎天下で200球投げる球児を虐待と思う人もいる

100 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:00:42.93 ID:B62I7tKV.net
>>1

朱子学等の儒教主流派から派生した徳治主義は、人治裁量主義であり社会的公正や理念をもたずに
上下秩序規範を守る(人倫)ことが重要となる。この規範によるならば社会的公正や理念を持つものは
精神主義(同じ考え)を持たないため、これを徹底的に貶め弾圧を行う、それを集団で行うことも許容する
しかしその根拠は実力ではなく空気的・政治的な上下規範秩序にすぎない

朱子学における礼とは身分制度(徳目)に対する絶対遵守だが、それに相対する思想が陽明学(軍人である王陽明が開祖である実践思想)であり、
陽明学は時宜に合せ機動的に考を行うため、形式主義(礼)を排除する(形式主義こそが儒教の実体となったことから反儒教思想と考えるものもいる)

序列主義は、成功しているものが偉く、成功していないものは卑しいという観点から事物を見る。
この観点からすると身分の尊卑のみが社会における徳目となる。序列主義は同列の階層に対しては
敵を貶め自らの徳目を獲れば勝ちとなる、言葉で貶めることで勝敗をつけるというレッテル貼りが
好きな極左的病理に近いが、この徳目のいきつくところは反実力・反競争主義である
つまり成功という結果が、身分の尊卑を高め、その他全ての瑕疵を覆い隠すならば、成功のためには
手段を選ぶ必要がなく真っ当に競争をするよりも談合・カルテル・独占や違法行為・詐欺的商法、
嘘をついて批判・レッテル貼りを行うほうが得(徳)であるとの反競争的な倫理観が世相を支配するようになる

またツバを飛ばしながら正面切って議論を行うことを本質的に嫌う、なぜなら対等な関係では意のままに
従わせることができず、同意を得なければならないし、相手が拒否すれば強制はできない。
如何なる誤った行いであっても、徳(身分の高い、社会的信用、儒教的な礼=上位者に逆らわない、上下身分制度・尊卑制度を遵守)のあるものの意見・行動が優位に立つ。
しかし同列の者同士であれば、上からの命令を受ける従順なものが上位者となる。
この思想では、下位者は(上位者とそっくりの借り物の思想を用いるだけの)無能で従順であるほど徳が高くなる。
そのため議論を逃げ続けたものが勝者となるが、戦略に誤りがあり修正が必要な場合に対処方法が無くなる

序列主義は戦争・競争のルールが確定してる際には強いが、競争のルールが変動した際に不適合な人材を抱えるため
戦争には不利な要素として働く

101 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:01:24.91 ID:B62I7tKV.net
>>1

> 儒教はこの五倫五常を本として修己治人を目指すものであるが、やがて五倫五常の
> 思想が短絡的に政治へと利用されて統制のために悪用されるようになり、また、夫婦
> の別を男尊女卑に、長幼の序を単なる序列主義に捉えるなど歪曲されてしまう傾向が強い。

儒教を実践するという段階で最大の障害となるのは、思想の核心部分に序列主義、中庸、徳治主義(反法治主義)を組み入れたことだ

これは君主を弑逆したり、君主による恐怖政治があたり前の時代の秩序を保つためのものだろう

中国では序列主義をさらに拡大解釈し、中華は大きいから偉大との理由により、朝貢体制を強いて小国の周辺国との対等な関係を認めない

中国(東洋的専制主義、序列主義、徳治主義、血縁主義の肯定と共産党独裁を
一致させ、共産党に対する服従を徳目とするため)と韓国(文化的な残滓は今も強く残る)
における儒教的病理を理解するには多面的な分析が必要となる

ー過去への拘泥・拘り(死刑にしても、100代〜1000代たっても敵を許さない、死後でさえも罪に時効はないとの考え方、
これの原点は現実的分析を一切無視した無関心であり、復讐を行わないのではなく思考停止のせいで行えない)
ー過度な上下秩序規範・身分の尊卑・社会秩序(科挙等、儒教的身分制度)の固定化、小国に対する優越的態度
ー思想弾圧(行き過ぎると内心の自由までを裁くことを可能とする、他の儒学派にさえ厳しい弾圧を加えることで知られる)
ー血縁主義(外部の人間は同じ人間ではない。外部の人間は敵だから決して心を許さず偽りの
礼儀だけは守れとの教え。北朝鮮の金王朝の崩壊=全世界の崩壊という図式の確立)

日本ではここまでの悪習はないが、中国と韓国では儒教が一時期であるにせよ国教であった時期が長い
日本にも優生思想(遺伝子、文化、宗教)が存在し、特に中国や韓国、東南アジアを見下す傾向のあるものが多数いる

また日本企業が絶好調の時代では、白人の文化・宗教・思想等全般に対して日本人が優れるという論調さえ存在し
日本が世界の中心という儒教的な風潮(中庸)も存在した

中国人や韓国人が欧米にいくとおとなしくなる傾向があるが、儒教秩序である序列主義が完全否定された社会では東アジア人を除く人種に対しては
欧米流の対応をするという歪んだ状況を生むことが多い

日本でも江戸時代に朱子学が採用されたが、盲目的に主君に忠誠を尽くす家臣を増やさねば、戦国時代に
逆戻りという恐怖心が打ち勝ったからだろう

しかし朱子学は華夷の別、序列制度、君主の正統を重視するがため、朱子学を追求すると唯一正統な血筋を継ぐ
天子が政権を持つべきとの思想が生まれる

ならば為政者である幕府が本来意図した目的を超えた朱子学が儒教ではないという疑問が生まれるが、
朱子学を儒教でないとする説は聞いたことがないし、少なくとも江戸時代に儒教は朱子学と一体といえる

102 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:01:50.77 ID:B62I7tKV.net
>>1

中庸(自己本位主義)

「中庸の徳たるや、それ至れるかな」

中庸の天秤も一点のみが均衡するのであり、その点こそが至高である。
儒教という自己本位主義の思想では、中心に近いものが尊敬を得る

国家であれば、中華、中国が最高点となる、組織であれば、上司が中心となる
最高点のために、周囲が全てを失おうと必死で尽くし奉公することが、中庸の道ということになる

儒教は自尊心を過剰なまでに肥大させ中心にいるものが徳があり、それ以外を
見下し低劣で卑しいものと見なす(外夷思想)

ひがしもり@currysoutyou
中国近代史学者の岡本隆司先生は儒教について、「まずは自分を中心に、外界すべてを上下の関係で整序する
というのが、そのコンセプトの基軸をなす。」と書いていたなあ…。ゆえに「儒教の観念と行動に、対等平等
は存在しにくい。」と。昔の思想なんだから、現代と違うのは当たり前だと思う。

103 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:02:19.80 ID:B62I7tKV.net
(儒教パターナリズムを志向する)朝日新聞と左翼御用達の小島毅は本場の儒教に触れているだけある

http://globe.asahi.com/feature/memo/2016040100011.html

中国思想史が専門の東京大学教授の小島毅によれば、中庸は「人として守るべき道(中)に対して過不足のない状態(庸)」を指すという。
ゆえに、「危険な思想でもある」と小島は言う。

188 :考える名無しさん:2016/05/28(土) 01:23:31.31 O
(儒教は)現状肯定、秩序維持重視で社会を阻害してきた、
下の者に自己犠牲を隸従を求め、
多くの犠牲、停滞をもたらしたのは事実だし、否定できない。
そういう意味では糞思想なのは否定しようのない真実。
その上で多少弁解したって、大筋は変わらない。
利用されただけで本質はそこにないと言い訳しても、
そう利用されるだけの原因、要素があるわけで。
元々駄目な物を修理したって、駄目な物は駄目。
この真実から目を逸らすなよ。

104 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:02:56.19 ID:Z9khb0gF.net
例えば、奴隷という言葉と正社員(社畜)という言葉は
科学的に言うと区別できないと思う。
そうやって言い方を工夫してきたわけで。
だからそういうことなんだと思う。

105 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:03:49.31 ID:B62I7tKV.net
positiveflx (Positive_X)
儒教によって腐りきった綺麗事が今少しずつ崩れ初めている。 腐りきった綺麗事で踏み固められた地盤が活きる時が近づいている。
差別という暴力に儒教(煩悩)が寄生し岩盤を腐らせ泥沼に変えてくれた。
これからは知性が人権を育成する時代になる。 上っ面だけの綺麗事が通じない時代になる。

yas160080 (yas16)
韓国人のコメントを読むと彼等の南米人に対する人種差別の方がよほど酷いと感じるのは何故だろうか...
常に自分より身分が下の存在を作り、優越感に浸ろうとする歪んだ儒教精神から来るものなのだろう

Ms55fc9FtPbHmB6 (耽都 栗鼠)
儒教の影響が強い国では、差別に寛容ですね。自国民同士でも地域間差別や身分による差別。職業による差別もひどいです。

orengekei (エイジ)
ただの民族差別思想やただの権威主義、それを振りかざすただのパワハラ偽儒教や、中華思想、小中華思想脳
に犯されているただの奴隷じじいなら、「親の意見と茄子の花は千に一つも徒(あだ)はない」というより、
老いたら子供たち同士の世代にしたがった方がよろしいかと

官僚制度自体が問題なのでは?科挙のようなものでしょ。 アメリカのように民間と往き来が頻繁な方が健全になるのでは? #虎8
@0ns6554y

そんなに「きれいに書く」必要ってあるのかな。米国人なんて字が汚いよね。答えが合ってることが何より大事な気がするのに、日本人
は体裁を気にし過ぎて、正しい答えを軽んじてはいないだろうか。要するに中身のない形式主義に堕している。儒教的ではあるな。
@mitsusato_

106 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:04:34.94 ID:B62I7tKV.net
>>1

他にも、中国で共産主義が根付いたのは儒教の経典主義があったからだとか、皇帝独裁体制っても結局は知識人の
ブレーンによる寡頭支配だったんだから、現在と何も変わらないとか、為になる知見がいっぱい。ユーモアのある
文体だし、中国史全体の入門書としてお勧めできます。
@Fdq4Lb891YwgL5S

職人を下賎の者がやる仕事と看做す朝鮮儒教思想の南朝鮮には逆立ちしても無理なことだろうw
@SPJman

日本人の、「ココが狂っている」という部分は、たいがい、儒教の宗教的な価値観であるケースが9割 最近だと、
オウムのガキに、誹謗中傷がドウタラ、というのも、儒教によるもの 儒教だと、親と子のつながりは密接で、つね
に責任がある、みたいな大前提がある
@GensuiAkainu

レンメイのホリウチ失格事件も、厳密には、儒教的な価値観が背景にある 儒教だと、上下関係を重んじるので、 1、
レンメイのコジマ=偉大=言い分は絶対的正義である 2、ホリウチ=若手=奴隷扱い、人権ナシでいい みたいな、
パワハラありきの価値観になりやすいわけ で、不祥事が起きる流れ
@GensuiAkainu

日本で、ブラック企業が蔓延する、ってのも、厳密には儒教によるもの 「オカミに逆らうのは、無条件で悪である」
みたいな宗教思想が背景にあるので、どんどん底なしにブラックになる 海外だと、キリスト教で、オカミにバシバシ
逆らうので、ホワイトが当たり前になるわけ
@GensuiAkainu

日本の民話とか、むかしばなしとか、かなりの率で中国の諸作品からパクってるんだろうな。有名なところでは曲亭
の八犬伝は水滸伝を下敷きにしている。時代の差もあると思う。儒教を奨励した時代だと副産物として中国の物語が多
く消費されたかもしれない。消費が増えるとパクるやつも増えるだろうしさ。
@tamarira

107 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:05:05.31 ID:B62I7tKV.net
>>1

儒教は王様にお仕えする方法が書かれたカーストルールブック。兄弟上下の差は絶対です。だから上は下をゴミ
のように扱うのも自由。日本は弟の国と韓国の新聞で書かれますが、これも儒教的上下を認めさせるため。嘘を
つこうが騙そうが兄の自由。生意気な弟日本はボロボロにされて当然というわけです。
@itsudemoiikana

法の支配がないんだよ。法治主義で、中心となるのは天皇を中心とした儒教貴族。官僚がそれで動いていること
がわかってないから、政府、裁判所の不正をいつまでも是正できない。 単なる近代化が重要。たとえそんなもの
はない、といわれても。
@nomad68k

どんなに無能でもゴミクズでも年齢が上なだけで立場が上になってしまうクソ制度年功序列を日本に植え付けた
儒教はマジで滅びてくれ。あんなん学ばなくていいわ
@sige53571

108 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:05:10.89 ID:5go5Ua3i.net
きもいなー
長文描いている基地外は死ねばいいのに

109 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:05:55.92 ID:B62I7tKV.net
儒教にある建前だけの上っ面な正義感でしかない。
@cotono_hayasi

「アジアの不安定要因」それは中国の中華思想なのです
同じ人口と大陸を持つ大国インドに脅威を感じていますか 「中華思想」とは漢民族が世界の中心であるとの思想です
しかも儒教により、天が命じた皇帝が徳により国を治める 共産主義は、14億人の民を束ねる「方便」にしか過ぎない
@ atman1941

オウム事件に関して「なぜエリート大学生たちが怪しげな新興宗教団体に相次いで入信したのか」
みたいな問いが散見されるけど、その疑問って「人間は学べば学ぶほど優れた人格者になれる」と
いう朱子学的な固定観念に囚われている気がする。 何だかんだ言って、日本も儒教思想が根付いた国なんだなあ。
99mina_jeju

110 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:07:15.92 ID:B62I7tKV.net
それが「儒教論法」。結果を知った後で「こうなるのはわかってたはず!為政者の徳が足りないのが悪い!」
と言うのが定番。 そういう論法はこの10年ほどでも見飽きている。責任をとらない立場に生きてる者ほど他者
を責める反比例の法則も同様。 わたしを翻意させようとしてもむだです。
@wildcat_x

111 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:07:59.45 ID:B62I7tKV.net
儒教由来の礼儀は消滅してほしいとは前から願ってる。あれは支配思想だから。広大な中国大陸を治めるための思想。
日本には武士道としてある意味昇華されて江戸時代以降残った。武士階級の倫理限定だったものが、明治維新で『会社』
が産まれ『サラリーマン』が導入され一般庶民に広まってしまった。
@yukizokin

別に、朝鮮人に対してのいろいろな意見はあるのでしょうが、一番の、根本的な問題は誰も提供していませんね。
要は、ユーラシアからの、我が島国(皇室を頂く)への悪意、(強姦したい、殺したい、奴隷にしてオモチャにしたい、、)
が根本的に存在する事ではないでしょうか。とりわけ、儒教に起因する。
@moonlightdolph5

日本の冷戦期製造業モデルが生き残る為に、労働者やサプライヤーを買い叩いていじめてる。
知らすべきことをみんなが不作為で黙ってる。朱子学カルト。
@ uriatama

「強いつながり」はいじめの温床となる。朱子学カルト。
@uriatama

112 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:09:00.06 ID:B62I7tKV.net
>>1
AI開発の方向性・分野について日本にイニシアチブはない

アメリカの技術革新が降ってくるのを坐視するだけ

日本の経営者「3年で革新、業界壊す」9割 KPMG調査、世界では5割
http://www.nikkei.com/article/DGKKASDZ13HR2_T10C17A6TI1000/

技術的なイノベーション(革新)によって「今後3年間に自社業界に大きな破壊が起きる」と予想する経営者が日本で約9割に達した。

http://ceron.jp/url/www.nikkei.com/article/DGKKASDZ13HR2_T10C17A6TI1000/
"「自社が最新テクノロジーに追随できていない」との回答が日本では79%で、世界全体の47%を上回った。"

無論、企業が連鎖で倒産していけば、解雇規制など有名無実であり、大企業正社員も続々と無職になる

113 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:10:06.22 ID:B62I7tKV.net
>>1
残業減らしで外注急増、大企業社員の劣化が止まらない
http://diamond.jp/articles/-/133938

「こんな社員が実在するという話を見聞きしたことはないだろうか。

 プログラムを一度も書いたことのないSE。
 戦略作成はコンサルタント頼みの経営企画部員。
 文章をまったく書かない編集者。
 教育制度の企画運営を全部外注する教育担当者。
 代理店のインセンティブ(奨励金)プログラムを作るだけの営業本部員。

残念なことにこれは笑い話などではなく、大企業のあちらこちらでお目にかかる現象である。すでに、大企業の社員は見事なまでに外注頼みになっているのだ。」

海外では考えられない、労働貴族階層と身分差別主義だな

http://diamond.jp/articles/-/133938

「自分で全工程の管理をしたことがなく、業務の全体観を持たない社員が、外注先に仕事を機械的に割り振っているのは、そもそも無理がある。
実務を知らないし、全体のつなぎ合わせ(編集と統合)もできない。価格を下げろというのも、どこをどう改善すればよいかの知見がないから、
ただプレッシャーをかけるだけである。このような状況のまま、品質が維持できるのか、大きな事故は起こらないのか、心配は尽きない。」

「これでは、過去に先人たちが築き上げた企業ブランドをもとに、発注者と実際に価値を構築している会社や人(外注先)の間に入って、
ピンハネしているだけだ。経済学的には、これでも「付加価値」と呼ぶのだろうが、こんなものは単なる「搾取」である」

114 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:10:31.70 ID:rTkOi62Z.net
哲学者なんて誰にも何にも勝てないだろう。
負けてるのに勝利宣言するのだけは得意だろうがな。

115 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:10:54.46 ID:B62I7tKV.net
>>1
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170609-00006204-bengocom-soci

勤続30年超の部長「転籍」拒否で降格、工場で肉体労働…労働審判「元の部署に」
6/9(金) 15:53配信

出向先への転籍を断ったところ、クリーニング工場勤務を命じられ、給料も4割
減ったとして、医療施設の設備管理などを行う「キングラン」グループに籍を
置く男性社員(56)が、配転の不当を訴えていた労働審判事件で、東京地裁は
6月9日、男性の出向元「キングランメディケア」に対し、出向前の部署に戻す
ことなどを旨とする審判を下した。

今回の労働審判は、(1)男性を出向前の業務管理部に戻し、課長とすること、
(2)給与を月額45万円(年俸制)にすること、(3)男性に解決金(金額は非
公表)を支払うこと、などという内容。

116 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:11:22.95 ID:B62I7tKV.net
>>1
労働契約法16条「解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする。」
裁判所が定めた法理「整理解雇の四要件」

http://diamond.jp/articles/-/128360

まとめ

-解雇無効を前提としたこれまでの未払い賃金を別途支払うように判決(甲府地裁判決平成21年3月17日)
-給料の二重払いが判決確定まで続く
-月給30万円の従業員を解雇して訴えられた場合、退職和解で支払う金額は1000〜2000万円くらいかかる場合がある

30万円の従業員の解雇でさえ、裁判に要する金額と、従業員の対応する時間も含めれば3000万円を超えるコストがかかる計算となる。

これが月収50〜80万円(年収900万〜1500万円)の中高年であればどうなるかは自明だろう。

起きうる事態としては、大量の金を注ぎ込んでも真面目に働く意欲のないもの、
自動化や、技術の進展によって職務が存在しなくなった、不要になったものを解雇できず職場復帰する

勝ち逃げを狙う従業員が実際に定年まで居残る(勝ち逃げする)か、会社が耐えきれず倒産・破産するまで
コストを負担し、数十年または十数年間は周囲のモチベーションを下げ続けたり、 他の社員に悪い影響を与えるだろう

勝ち逃げを狙う従業員は解雇規制・解雇法理を悪用するだけして、後に残る若手の従業員の未来など
考えさえもしないだろう

117 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:11:58.68 ID:UfJd/hsF.net
>>10
論理演算しかできないコンピューターにどうやって非論理を「考え」させるの?

118 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:12:09.76 ID:B62I7tKV.net
>>1

http://diamond.jp/articles/-/87856?page=2

日本経済の危機
「そうこうしているうちに、半導体、パーソナルコンピューター、携帯電話など、かつては
日本のメーカーが強かった製品でほとんどシェアが取れなくなりました。本書の執筆中に
かつてそれらの製品で有名だった東芝の粉飾とシャープの経営再建がニュースとなり、日
本の情報産業の凋落がますます進んでいます。

このままでは、人工知能技術についても、同じことが起こると考えます。そうなった
場合に、自動車などのより広い産業が影響を受けます。その時に、日本の経済、産業、科
学技術は、世界のトップランナーであり続けられるでしょうか。」

119 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:12:32.45 ID:B62I7tKV.net
>>1
橘玲

「連合」は正社員の既得権を守るための団体でしたが、非正規の数が労働者の3分の1を超えるようになって「労働者の代表」を名乗る正当性が失われてしまいました。
それ以前に、旧態依然たる労働慣行にしがみついて会社の経営が成り立たなくなれば、組合員の生活が破綻してしまいます。

そう考えれば、「改革」以外に進むべき道はないと執行部が覚悟したのはよくわかります。

差別の定義とは、「本人の意思ではどうしようもないこと」でひとを評価することです。

日本的雇用は「身分差別」「性差別」「国籍差別」「年齢差別」の重層化した差別制度で、
セクハラ、パワハラや過労死・過労自殺、ブラック企業や追い出し部屋などのさまざまな悲惨な出来事はすべてここから生まれてきます。
「働き方」を変えなければ、日本人が幸福になることはできないのです。

ところが現実には、既得権にしがみつきあらゆる改革を「雇用破壊」と全否定するひとたちが(ものすごく)たくさんいます。

しかも奇妙なことに、彼らは自分たちを「リベラル」と名乗っています。
連合をめぐるドタバタ劇は、誰が日本社会を「破壊」し廃らせていくのかをよく示しています。

120 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:12:59.73 ID:B62I7tKV.net
>>1
新技術と労働法-人工知能と人間社会に関する懇談会-
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/ai/1kai/siryo5-3.pdf

・最大の問題点である失業の回避は,人材の再配置(産業間移動,企業間移動,企業内異動)で実現可能?
=過去の成功体験あり(産業革命やME革命などでも雇用は減少せず)
⇒ But 現代の技術発展は急速で,人材の再配置では対処困難+生産効率を高めるが雇用を増やさない
=楽観的なシナリオは危険

121 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:13:19.75 ID:B62I7tKV.net
>>1
Typical A.I. specialists, including both Ph.D.s fresh out of school and people with less education and just
a few years of experience, can be paid from $300,000 to $500,000 a year or more in salary and company
stock, according to nine people who work for major tech companies or have entertained job offers from
them. All of them requested anonymity because they did not want to damage their professional prospects.
https://mobile.nytimes.com/2017/10/22/technology/artificial-intelligence-experts-salaries.html

AI系の人材で1〜2年の経験で、3300万〜5500万円(最近は円安気味だから6000万円に近い)

DeepMind(英)では400人の従業員の平均年収が4000万円程度、Phdだけでなく大卒や修士も
いるため、CS系博士だけの給与体系ではない

122 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:13:38.76 ID:7NrMhEmq.net
それはぼうがいなぎょうこうだ

123 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:13:42.98 ID:B62I7tKV.net
>>1
日本の大企業はとっくに詰んでいる

産業競争力は下がるだけで最後の牙城の自動車業界についても第4次産業革命の荒波を受けるだろう

現在の解雇ができない状況が続けば全員三洋電機のように「会社が無くなる」そして
小さな会社にバラバラにされて解雇されるか、会社が倒産して無職に落ちるが
雇用の流動性がなく年功賃金性の日本では、中高年が次の仕事を見つけても半分か三分の一の給料に落ちる
40後半にもなれば、転職どころか時給1000円のパートしか仕事がない

座して待てば会社は競争に負けて、会社が倒産するか「無くなって」失業する

だが失業したぐらいで、それまで良待遇で弱者から搾取した金で維持し
身分制度によるパワハラ・セクハラという暴力をふるってきた
大企業正社員を搾取被害者が許すと思っているのだろうか?

124 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:13:45.09 ID:3S0ymOfE.net
人間には知性なんてないぞ

125 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:14:01.36 ID:B62I7tKV.net
>>1
第8回「IoT/インダストリー4.0が雇用・経済に与える影響に関するドイツにおける研究の最新状況 (NO.5)」
http://www.rieti.go.jp/users/iwamoto-koichi/serial/008.html

新しい作業環境が出現すると、職業訓練を経て、新しい仕事に振り替えないといけない。
イノベーションサイクルが短くなると、企業自身が率先して再訓練しなければならなくなる。
そこでIGメタルが心配することは、新しいイノベーションの波が来たとき、労働者を全て解雇し、
改めて労働市場から新しい労働者を雇用するという米国のマネをするのではないか、という点
にある。そうしないと、再訓練には時間とお金がかかるので、米国の企業と競争できなくなっ
てしまうからだ。

126 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:14:09.90 ID:UfJd/hsF.net
主観が認識される科学的合理性をだれか説明してくれ

主観あるいは主観もどきがなくてもゾンビ世界は成立すると思うのだが

127 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:14:22.85 ID:B62I7tKV.net
>>1
http://www.rieti.go.jp/jp/columns/s17_0017.html

インターネット元年(1995年)から現在までを私は「世界IT戦争第一幕」と呼んでいる。その戦いは、日本企業の
完敗といえるだろう。地方では工場が閉鎖され、多くの失業者が発生した。自動車に次ぐ第二の基幹産業の敗戦は、
日本にとって痛手が大きかった(図表5)。

今、始まった第4次産業革命を、私は「世界IT戦争第二幕」と呼んでいる。日本は、この戦いに勝ち抜かなければな
らない。そうでないと、電機産業と同じ現象が他の産業でも起きる。地方での工場閉鎖がもっと大規模に起きる。こ
れまでの電機産業の地方での工場閉鎖は、まだほんの序曲に過ぎない。それと同じ事が、もっと広範に、かつ大規
模に起きるのだ。地方の中小企業も安泰とはしていられない。もし、親企業が第4次産業革命の戦いで負ければ、そ
の下請けである地方の中小企業も仕事が無くなってしまう。第4次産業革命は、日本全体を挙げた総力戦なのだ。

128 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:14:50.10 ID:B62I7tKV.net
>>1
労働者を保護すると、ロボットの導入が加速し失業者が増加する:調査結果

世界各地で最低賃金の値上げや雇用保護法の強化を求める声が上がっているが、こうした保護によって、労働者の仕事が機械に奪われる状況がかえって助長されていると指摘する経済調査が発表された。
https://wired.jp/2017/10/14/raising-wages/

129 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:15:09.68 ID:B62I7tKV.net
>>1

http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2016/0602/shiryo_04-1.pdf

(第4次産業革命と有望成長市場の創出)

今後の生産性革命を主導する最大の鍵は、IoT(Internet of Things)、
ビッグデータ、人工知能、ロボット・センサーの技術的ブレークスルーを 活用する「第4次産業革命」である。
「第4次産業革命」は、社会的課題を解決し、消費者の潜在的ニーズを 呼び起こす、新たなビジネスを創出する。
一方で、既存の社会システム、 産業構造、就業構造を一変させる可能性がある。既存の
枠組みを果敢に転 換して、世界に先駆けて社会課題を解決するビジネスを生み出すのか。
そ れとも、これまでの延長線上で、海外のプラットフォームの下請けとなる のか。第4次
産業革命は、人口減少問題に打ち勝つチャンスである一方で、 中間層が崩壊するピンチに
もなり得るものである。

(イノベーションと人材の強化)

第4次産業革命を実現する鍵は、オープンイノベーションと人材である。
技術の予見が難しい中、もはや「自前主義」に限界があることは明白であ る。既存の産
学官の枠やシステムを超え、世界からトップレベルの人材、 技術、資本を引き付ける魅力
ある国となれるのか、が勝敗を分けるポイン トである。

第4次産業革命が進行する中で、産業構造や就業構造は変革していかざ るを得ない。企業
と個人との関係も変わらざるを得ない。技術や産業の変 革に合わせて、人材育成や労働市
場、働き方を積極的に変革していかなけ れば、雇用機会は失われ、雇用所得は減少し、
中間層が崩壊して二極化が 極端に進んでしまう。

130 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:15:34.11 ID:B62I7tKV.net
>>1

http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shin_sangyoukouzou/pdf/008_04_00.pdf

(1)我が国の現状

第4次産業革命への対応は、欧米が先行しながら急激に進展している。既に「バーチ
ャルデータ 3」を巡るデータ競争「第1幕」では先行する GAFA(Google, Apple,
Facebook, Amazon)が大規模なプラットフォームを形成しており、大きく水を空けられている。

こうしたデジタル経済における新たな競争を勝ち抜くためには、我が国自ら新た
なイノベ ーションを生み出す力、新陳代謝を通じて産業構造・就業構造、経済社会システム
の変革を生み出すダイナミズムが不可欠。しかしながら、我が国では、未だ資本や労働の流動性が低く、
産業構造・就業構造が硬直化したままであり、我が国経済全体 が「老朽化」。このままでは、
第4次産業革命に十分に対応することは困難。

(2)第4次産業革命の2つのシナリオ~日本は今、「分かれ目」

第4次産業革命への対応を巡っては、日本は今、まさに分かれ目に立っている。

現状のように、企業・系列・業種の壁や自前主義が温存されたままでは
、グローバルな データ利活用の基盤であるデータプラットフォームを海外に
依存せざるを得なくなる。その結果、海外のプラットフォーマーが付加価値を吸収し、
そのプラットフォームの上で我が国産業が下請け化しジリ貧に至る懸念が大きい。

また、既存産業が温存され、労働市場も固定化し、人材育成も従来のまま継続し
てしまうと、機械化・デジタル化による雇用機会の喪失、機械・ソフトウェアとの競争
による賃金の低下に直面することとなり、中間層の崩壊・二極化が進展。

第4次産業革命の極めて早い変革スピードを目の前にすると、日本に残された時間 はもはや少ない。

131 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:16:21.48 ID:B62I7tKV.net
>>1
>> 儒教では徳のあるもの(社会的地位の高いもの、序列高位者)の教えを暗記することが重要視

儒教的上位者の教えるものを丸暗記することと、必要なものを覚えることは異なる
この手の儒教的暗記の重視は試験・資格を徳目とすることによって、ハングリー精神を失わせる

継美堂の若親方@kbd_oyakata

手仕事の職人でも「効率と品質上げるためならどんどんやり方変えていい」と言われるんですけれど。
引用先のは「目下が自分より楽するのが許せない」「目下のやってることが理解できない時はとりあえず叩く」という儒教的嫉妬心なのかなと。

高野@xmMmAfEQHF0MjM
日本も儒教的になってきたね
格下だとみなした人間に対して異常に厳しい
欠点だらけの人間は全てにおいて無能だと決めつける

既得権握った大企業の正社員とか使えん奴ばっかだったしな。 オレ含め(笑) #解雇規制 #ベーシックインカム
yafuru777 (Jふル屋(人間))

132 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:16:57.32 ID:B62I7tKV.net
星 正秀(普通の弁護士)(@hoshimasahide)
日本の大学は大丈夫か?
インドの理系大卒に米マイクロソフトは入社初年度の報酬で最高1400万ルピー(約2400万円)を提示。

真面目(ちょい良)(@majimessimo)
「米マイクロソフトは入社初年度の報酬で最高1400万ルピー(約2400万円)を提示」
一方日本は天才を五百万円で探していた

Seigo Nitta(@nittago)
日本にも多くの留学生を呼び込むことができれば、日本の大学も変わるだろう。

日本企業絶対に入れないやん。悪平等やめて資本主義になるしかないんじゃない。

Sugar(@tryanderror23)
米マイクロソフトは入社初年度の報酬で最高1400万ルピー(約2400万円)を提示

133 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:18:32.71 ID:B62I7tKV.net
>>1

労働分配率と一人あたりGDP(年単位の生産性)を比較するとこうだ

労働分配率(GDP比、日本以外で主流の計算方式)
フランス 1977年80.0%  → 2011年68.6%
日本 1977年76.1%    → 2011年60.6%
ドイツ 1977年75.3%   → 2011年67.6%
イギリス 1977年68.9%  → 2011年69.6%
アメリカ 1977年68.2%  → 2011年63.7%

一人あたり労働生産性 x 労働分配率
7 United States 59,495   (63.7%) → 37,898
8 Denmark 56,335
17 Germany 44,184   (67.6%)  → 29,844
21 France 39,673     (68.6%)  → 27,215
23 Japan 38,550    (60.6%)  → 23,361

日本の低さだけが郡を抜いている 、組合が強いフランスは、日本を除くならば底報酬だ

デンマークでは、組合が企業側に対する敵対的姿勢ではなく、失業保険拡充のバーターで解雇規制の緩和に応じているが
日本では既得権益者の大企業労組が狂ったように反対するため、同様のことは期待できない

日本の労組・労働貴族や共産主義者が崇拝するフランスはドイツに比べると一人あたりGDP(労働生産性)が4,000ドル低く
アメリカに比べると20,000ドル低い

134 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:19:57.83 ID:B62I7tKV.net
>>1
給料が高いIT企業 TOP10(アメリカ編)
https://www.businessinsider.jp/post-854

1. Netflix
カリフォルニア州、ロスガトスを拠点にする映像ストリーミング配信企業
●平均年収:31万2000ドル(約3540万円)
●平均基本給:28万3000ドル(約3210万円)
●給与の幅:22万4000ドル〜40万6000ドル(約2540万円〜約4610万円)

2. Lyft
サンフランシスコに拠点を置く、配車サービス企業
●平均年収:30万ドル(約3400万円)
●平均基本給:15万7000ドル(約1780万円)
●給与の幅:21万8000ドル〜38万7000ドル(約2475万円〜約4390万円)

3. Dropbox
オンラインファイル共有サービスの企業(2007年に設立)
●平均年収:29万9000ドル(約3395万円)
●平均基本給:14万2000ドル(約1610万円)
●給与の幅:21万1000ドル〜39万3000ドル(約2395万円〜約4460万円)

5. Facebook
Facebookはカリフォルニア州、メンロパークに拠点を置いている。
●平均年収:27万5000ドル(約3120万円)
●平均基本給:14万6000ドル(約1660万円)

8. マイクロソフト
ワシントン州、レドモンドに拠点を置く巨大IT企業(1975年創業)
●平均年収:26万9000ドル(約3050万円)
●平均基本給:16万1000ドル(約1830万円)
●給与の幅:16万3000ドル〜38万6000ドル(約1850万円〜約4380万円)
●給与の幅:19万4000ドル〜36万3000ドル(約2200万円〜約4120万円)

135 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:20:31.27 ID:B62I7tKV.net
>>1

「仕事ができない人」を全員クビにした結果wwwwwwwwwwwwwwwww [303493227]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1511522373/

「仕事ができない人」全員を解雇した結果 仕事の質が高まり業務速度も向上

2017年11月24日 19時0分
ざっくり言うと

Netflixは過去に、最も有能な社員80人を残してその他を解雇した
CEOは「誰かの不手際をフォローするための雑務が必要なくなった」と説明
仕事の質が高まり、業務のスピードも上がったという


111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM4f-SWC/)2017/11/24(金) 20:57:26.73ID:dQOfl1MSM
働き蟻の法則って解雇規制緩和反対の重要な論拠だったのに見事に覆ったな
まあ足を引っ張る無能をクビにしたほうが仕事がうまくいくようになるなんて当たり前の話だとは思うけど

136 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:20:57.99 ID:B62I7tKV.net
>>1
AMDの株価は跳ね上がり好景気だ

AMD stock could double in a year: Barron's | Reuters
www.reuters.com/article/us-usa-amd-barron-s-idUSKBN15L04N
2017/02/05

しかし2年前には5%の従業員を解雇している

AMD to lay off 500 people, or 5% of workforce, in restructuring
https://venturebeat.com/2015/10/01/amd-to-lay-off-500-people-or-5-of-workforce-in-restructuring/

AMDは一時は倒産も危ぶまれたのに復活できた

しかしそれも従業員を解雇できたからだ
労組や共産党員はこれらの経営者を1ミリの疑問も覚えずに無能と罵倒するんだろう

137 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:23:26.09 ID:B62I7tKV.net
>>1

1979年に整理解雇の判例が高裁で出て以降は、日本は儒教衰退国の典型点破滅パターンをとっているように見える

東條英機を代表とする陸軍統制派(敗戦が明らかな段階で日本を北朝鮮型の天皇制共産主義化してソ連との和平を模索)は国家プロジェクトとして終身雇用を推進した
競争社会で戦前に鍛えあげられた戦前世代が引退をはじめると、日本は一気に序列主義・身分差別を重んじる儒教国家に後退した

1938年の国家総動員法以前に20-30代だった実力派世代は、高度成長期を支えたが、彼らが引退した時期の1975年オイルショック以降、
毎年のように赤字国債を発行する公共事業利権大国に落ちぶれた

https://www.jacar.go.jp/english/glossary_en/tochikiko-henten/qa/qa22.html

戦前
「もともと、戦前の日本は労働者の移動が激しい社会でした。
特に、工場で働く労働者たちは、熟練工になるとすぐに、より給料の高い職場へ転職してしまいました。
そこで、会社は優秀な人材を引き留めるため、様々な奨励制度を考えます。
勤続年数=年功に応じた昇給、積立式の退職金、手厚い福利厚生など、各企業がこれらの制度を導入した結果、1920〜30年代にかけて、ホワイトカラー層を中心に長期雇用化が進みました。
とはいえ、ブルーカラー層の転職率は依然として高く、工場を「渡り歩く」者が後を絶ちませんでした。」

戦中
「日中戦争が始まると、労働者の移動はいっそう激しくなりました。
働き手となる成年男性が徴兵される一方、炭鉱・造船などの軍需産業は増産を迫られ、深刻な人手不足が生じたからです。
工場では技術者や熟練工の引き抜きがさかんになり、大問題となりました。
そのため、とうとう国が労働統制に乗り出します。
戦時下の限られた労働力をどう配置し動員するか、国家が管理する時代になったのです。」

「1938(昭和13)年に「国家総動員法」が出されると、翌年には「従業者雇入制限令」
(昭和14年3月30日勅令第126号、Ref.A03022347300)が定められ、軍需産業に関わる
労働者の転職には国の許可が必要になりました。」

138 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:24:23.08 ID:B62I7tKV.net
2) 国際競争力の確保

欧米では、人工知能の技術開発やビジネス化の進展はめざましく、国際競争
が激しさを増している。特に、大手 ICT 企業等は、Web、SNS によって様々 なビッグデータを
収集しており、また、年間1兆円規模の研究開発投資を行 っている企業もある。さらに、世界中
から優秀な研究者を集めてくるなど、 日本に比べて圧倒的に人工知能研究に必要な環境を備えている。
ウェブビジネスの世界では、様々な技術やビジネス環境等の条件が揃った時 に、タイミングよく登
場した米国企業が急速に成長し、圧倒的な競争力で後 発企業を寄せ付けなくなるという状況が繰り
返されている。

その過程では、 成長し始めた企業によって関連の研究者が次々と引き抜かれていく
とともに、 規模の経済のメカニズムが働くことによって、後発企業が主戦場となる分野 で競争する
ことが著しく不利になる、あるいはほとんど不可能になってしま う、という状況に陥っている。
検索エンジンなどはまさにこれに当てはまる 事例であり、欧米等の ICT 企業が急速に巨大化して
いった中で、関連の主要 な研究開発を行うことが極めて困難になっていったという報告もある。

人工知能が今後、IoT の潮流の中で情報系から物理世界系へ対象を拡大して いく中で、製造・素材
など日本が得意とする「ものづくり」とも密接に関連 している物理世界系において、上記と同様の
事態が起こることがあれば、我が国は産業競争力を喪失してしまうことは火を見るより明らかである。

139 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:25:28.02 ID:MRSDJNoO.net
>コンピューターは哲学者に勝てない

プw
寝言は寝て言えww

140 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:25:41.47 ID:B62I7tKV.net
>>1

科挙エリートと自民党の(厚労省系)利権政治家が最近主張している確実に失敗するであろう経済政策がある

1.現状の解雇規制・法理のままでも、ロボット化によって世界と競争できる

日本に強み、勝ち目という話をする連中は、ソフトウェア業界では個人の力量で数万人の努力を一瞬で無効にできるほどの
差がでる特性を数十年以上も無視してきた反省もない

恥知らずの中には、ソフトウェア産業がアメリカに潰されたと未だに主張している

日本が勝てるという主張は全くの無根拠の幻想と考えるべきだ。むしろ旧来型の日本企業は、自動化で不必要な無能人員を
抱えることで、総倒れする可能性が濃厚だし、現在の人材劣化構造を保持すれば、経済が死んだあとに蘇ることさえも不可能となる

2.ロボット化が少子化による労働不足を救う

都合の良いタイミングで労働不足を救ってくれるかはともかく、負担が若い世代にのしかかる状況では経済の破綻は免れない
人口というのは労働力ではなく、消費力でもあるのだから、人口が減少すれば社会福祉、公共サービスは弱体化し
(今でもないわけではないが)本当に餓死したり、身売りのようなことも普通におきると予想する

これは失敗が濃厚であり、5-10年もすればボロが出てくる程度の政策だ

AI・自動化が進もうが、規模の経済が消えるわけではなく消費者が減ることによる経済収縮の危険性は変わらない

日本が衰退国の宿命である破綻・崩壊を避けたいのであれば、解雇規制を撤廃して人材を流動化させて消滅する産業から
一刻も早く移すだけでなく、成長産業でも不況時の調整を可能とさせることで雇用を増やし競争力を高めるしかない
その上で人口が急激に減少しないようにあらゆる手段を講じるしかない

141 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:26:08.51 ID:B62I7tKV.net
>>1

一流は一流を雇うが、二流は三流を雇う。日本型劣化構造を的確に言い表している

"First-rate people hire first-rate people; second-rate people hire third-rate people."(一流は一流を雇うが、二流は三流を雇う)
Leo Rosten

そして三流は五流を雇う

'Andre Weil suggested that there is a logarithmic law at work: first-rate people attract other first-rate people, but second-rate people
tend to hire third-raters, and third-rate people hire fifth-raters. If a dean or a president is genuinely interested in building and maintaining
a high-quality university (and some of them are), then he must not grant complete self-determination to a second-rate department;
he must, instead, use his administrative powers to intervene and set things right. That's one of the proper functions of deans and
presidents, and pity the poor university in which a large proportion of both the faculty and the administration are second-raters; it is
doomed to diverge to minus infinity.
Paul Richard Halmos

Innovation has nothing to do with how many R&D dollars you have. When Apple came up with the Mac, IBM was spending at least 100 times more on R&D. It's not about money. It's about the people you have, how you're led, and how much you get it.
Steve Jobs

一名の有能は、50名の平均的な凡人、もしくはどれだけ凡人を集めても代えがたい

I found that there were these incredibly great people at doing certain things, and that you couldn't replace one of these people with 50 average people. They could just do things that no number of average people could do.
Steve Jobs

凡人の集団をいくらかき集めても、少数の有能には叶わないし、凡人はさらに世代を重ねるごとに劣化し自身が無能であることさえ気づけ無いほどに劣化した無能の極となる

142 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:27:17.35 ID:B62I7tKV.net
少数のA+プレイヤーはBプレイヤーやCプレイヤーの巨大なチームよりうまくやってのける(スティーブ・ジョブズ)

"The secret of my success is that we have gone to exceptional lengths to hire the best people in the world."
Steve Jobs

"Some people can do one thing magnificently, like Michelangelo, and others make things like semiconductors or build 747 airplanes --
that type of work requires legions of people. In order to do things well, that can't be done by one person, you must find extraordinary people."
Steve Jobs

"I noticed that the dynamic range between what an average person could accomplish and what the best person could accomplish was 50
or 100 to 1. Given that, you're well advised to go after the cream of the cream. A small team of A+ players can run circles around a giant team
of B and C players."
Steve Jobs

"When you're in a start-up, the first ten people will determine whether the company succeeds or not. Each is 10 percent of the company.
So why wouldn't you take as much time as necessary to find all the A players? If three were not so great, why would you want a company
where 30 percent of your people are not so great? A small company depends on great people much more than a big company does."
Steve Jobs

143 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:28:02.27 ID:B62I7tKV.net
@knyel_shahor
儒教の人間中心主義というのも志が高いのはいいが人類には早すぎたのだ感が強いな。共産主義も人間中心主義だから同様なんだよな。
日本の共産主義者が儒教的規範のシバキ主義になるのもそのへんが同類だからなんだろう(´ω`)

@hirokazu_nagata
日本人が戦う相手は共産主義と儒教だ。平等な社会を掲げて労働者をロボット化する。
当然ながら宗教や文化は必要ないのである。理念の為に人類史上一番人間を殺している。儒教の悲劇は韓国だ。
年功序列で歳上が全ての社会。未來思考が出来ない。日本も悲劇は今でも韓国ほどではなく続いている。

@mikkippe
まあそうなりますよね笑 結局儒教道徳が根付いたのはそれだけ人類の生存に適した合理的な(都合のよい)考えで、
僅かに生まれる軋みを凌駕する力(益)があるからですもんね…けどその軋みを1500年無視してきた結果それは形を変えて私達の社会を蝕んでいるという何とも皮肉な事に…↓

144 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:28:19.84 ID:aW9VNue9.net
不毛の論理だな
コンピュータ側は金にならない限り哲学に用はない。

145 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:28:49.75 ID:cPy3vnoS.net
戦いが始まる前に人類から勝利宣言が出るとは思わなかった

146 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:28:54.49 ID:sBbrIvg4.net
人間の脳は十次元というが疲れを知らないAIは超えられるのか?

147 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:29:34.69 ID:B62I7tKV.net
@ kyasarinn3s
ネトウヨは韓国を叩くけど日本も同じでしょう。
男尊女卑で年功序列(儒教のせい)で目で見てわかりやすいもの(学歴や収入や性別など)で差別して、その結果、両方とも自殺率が異様に高い病んだ国。

>>1

「欧州の病人」とされていたドイツが解雇規制緩和をした2004年から14年間で
ここまで回復したことは驚くべきことだ

日本は1979年の整理解雇判例以降は安定して労働分配率は低迷している
不況や需要低迷、競争力が低下しても人員調整ができない現在では、好景気でさえ
企業は報酬を上げたり、新規雇用に慎重となる

148 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:30:06.36 ID:B62I7tKV.net
>>1

戦前と同様で日本人は、常識から考えて絶対に誤った仮定とファンタジーを容易く信じる

民主国家において社会動乱がおきずに経済が緩やかに衰退し、美しく綺麗に貧しくなるという前例はない
日本の競争力の全ては旧来の産業であって、自動化やAIに食われる分野であり、この自動化部分の競争力
が高まらないなら将来は暗い、緩やかどころか、ある時期に来れば急激に経済は縮小し、先送りにしてきた
問題が国民の生活を直撃する

日本が独裁国家であれば、北朝鮮のように動乱もおきないだろうが、日本は北朝鮮ではない

クーデターや内戦はせまりくる未来であって、何もしなければそれは確実な現実となる

149 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:30:50.89 ID:B62I7tKV.net
>>1

http://www5.cao.go.jp/keizai2/2002/0328report/tenbo-7.pdf

1) 第一下降過程 (1855-1885 年) 幕末・維新の動乱期
2) 第一上昇過程 (1885-1915 年) 主権国家による軍事的・経済的発展の時代
3) 第二下降過程 (1915-1945 年) 日露戦争以後の混迷と暴走の時代
4) 第二上昇過程 (1945-1975 年) 戦後の高度経済成長の時代
5) 第三下降過程 (1975-2005?年) 石油危機以後の“失われた 30 年”

-----

結局、下降から上昇への転換が起こるかどうかは、“谷の十年”の間に抜本的な体制転換
の実現に成功するかどうかにかかっている。いうまでもないが、これまでに下降と上昇の
波の交替がほぼ三十年置きに繰り返されてきたからといって、この次も必ずそれが起きる、
それもほぼ同様なタイミングで起きるという絶対的な保証は、物理的なシステムならいざ
知らず、社会システムのような“複雑系”にはあろうはずがないのである。それはまた、
日本が次の上昇のための制度的・政策的枠組みとなるような新しい体制の構築に必ず成功
するという保証など、どこにもないということでもある。長波論的な観点が教えてくれる
のは、体制改革の試みが澎湃として起こったり、それに成功したりする確率が、この時期
には相対的に高いということにすぎないだろう。

-----

つまり、近代の日本が遭遇した三度目の“山の十年”においても、過去二回と同様、そ
こで生じた国際環境の変化の認知と、それへの的確な対処の仕方をめぐる合意の形成は、
容易には進まなかった。その結果として、日本は、1970 年代の半ば以降、“失われた 30 年”
とでもいうべき三度目の長期下降過程を経験することになり、この過程は今もなお続いて
いる。

最初の長期下降過程は、その終わりに国内の革命と内乱をもたらした。二度目の下降過
程は、その終わりに対外戦争と敗戦・占領をもたらした。では、三度目の下降過程は何を
もたらすだろうか。今後数年を考えると、もしも何か一種の破局的事態がおこるとすれば、
もっともありそうなのは国内の経済的な混乱の激化と、その帰結としての政治・経済両面
での“沈没” (つまり自治・自立能力の喪失) が引き起こす、外資による日本の企業や資産
の買収、及び/あるいは日本の政治・経済の“国際管理”ではないだろうか。

150 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:31:11.35 ID:E3ez1Ajo.net
哲学がなければだめだと言う場合の哲学はむしろ哲学とは別のもの
本当の意味での哲学は無駄そのもの
コンピューターを人間のために考えるようにすることはできるが
わざわざ哲学のような無駄のために使う必要はない

151 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:31:28.79 ID:B62I7tKV.net
>>1

日本人というのは競争相手を過小評価する悪い癖があること
自意識過剰な分析は、自らの実力を世界中の人間と比較することを不可能とさせ、民族論という
自己陶酔主義にはまった井の中の蛙になること

ドットコム・バブルの際に、多くの日本人はアマゾン等の赤字企業はすぐにでも潰れると溜飲を下げたものだった
現実は独占を得るために計画的に赤字を垂れ流していたのであり、長期投資の典型的な成功例に過ぎなかった

こうした事例から学べず自国の問題が国際競争と隔離されたかのような幻想に生き続ける
現実は衰退の一直線で、改革がなければ、将来的には目も当てられないような破綻と崩壊の可能性もあるのにだ

追いつこうとする際は謙虚なのだが、追い付いた瞬間、追い付いた後には喩え一瞬の栄光であっても
行き過ぎた自己愛が噴出し、その栄光に縋り続けることをやめないこと

過去の栄光なんて引きずるのは精神主義者だけであって、進歩主義者は問題を分析して前に進むものだが
涛本人は誤ちを緒C正し現実に適演桙キるために必試に戦うことを血y蔑し、現実主給`者と主張するb烽フでさえ
ひたすら競争相手が卑小なままの夢を見る

優越感にひたるだけで向上心が減退した結果、追いつかれる側になると高姿勢で泥仕合で必死にもがきながら
地に這う者を見下すだけだが、他国は着実に競争力を上げていく

オスマントルコは技術進化の速度は大したことがないにも関わらず、自己改革ができなかった
日本も過去の衰退国家の道を着実に歩んでいるように見える

152 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:32:21.78 ID:B62I7tKV.net
>>1

「井の中の蛙大海を知らず」

日本の国際競争力の衰退を理解しようとしない人間がたまにいるが
自らの保身に関わる時には幼児性退行が進行し、自らの認知する(国際社会から隔離された狭い)
世界と自身(とその利己心)が絶対に正しいと信じるようになる

自我を保つために、誤っていると分かっても、他者の進歩と強さを全否定する

自らの利己心に好都合だが全体としては欠陥のある社会が普遍であると持ち上げたり
時代遅れの社会を全肯定する。明らかに負けているのに、自らが勝者であると宣言したり、
(肥大しきった自我を壊しかねない)敵が自滅すると妄想さえする

現実逃避が防衛機能として働くのであり、自己信仰・利己主義というエゴイズムによって現実から乖離する傾向を見せ始める
時には、人間論、道徳論に逃げて、技術や社会の変化に対応できず、従来の常識から脱せない

153 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:32:41.60 ID:e44dZL8f.net
そもそもコンピューターというか科学は完全な合理的指向なのに対して
哲学は個人的思想が強すぎる妄想指向だからな

哲学が悪いとは言わんが今の社会的には娯楽に近い

154 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:32:42.36 ID:cPy3vnoS.net
2ch的に考えたら
論破したことになるが
AI側から見たら
効いてる効いてる
ともみえる

155 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:32:45.33 ID:B62I7tKV.net
30代の71%が将来に不安 国家公務員、17年度白書
共同通信
2018年06月15日
https://newspicks.com/news/3103635/

30代の71%が将来に不安 人事院は15日、2017年度の年次報告書(公務員白書)を公表した。
中央省庁で実務の中核を担う30代の国家公務員の71.3%が将来に不安を感じているとの調査結果を掲載。

156 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:33:52.90 ID:B62I7tKV.net
anoniiiiimous (Noni)
儒教思想から来てるんだけど、日本人と韓国人は常に相手との上下関係を判断してい
て、下と推測した相手をぞんざいに扱う権力があると勘違いしている。その推測のベー
スの1つが年齢。それから年齢で咄嗟に差別しだす。 ちょっとした人権意識のある人
間ならそこに問題を見出している。

157 :よっちゃん:2018/07/14(土) 18:34:19.51 ID:XYfhcCkN.net
ダ・ヴィンチの名言 格言|無こそ最も素晴らしい存在
https://systemincome.com/7521


ゼロ除算の発見はどうでしょうか:
Black holes are where God divided by zero:

再生核研究所声明371(2017.6.27)ゼロ除算の講演― 国際会議 
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12287338180.html

1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12276045402.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12263708422.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12272721615.html

ソクラテス・プラトン・アリストテレス その他
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12328488611.html

ドキュメンタリー 2017: 神の数式 第2回 宇宙はなぜ生まれたのか
https://www.youtube.com/watch?v=iQld9cnDli4
〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第3回 宇宙はなぜ始まったのか
https://www.youtube.com/watch?v=DvyAB8yTSjs&t=3318s
〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第1回 この世は何からできているのか
https://www.youtube.com/watch?v=KjvFdzhn7Dc
NHKスペシャル 神の数式 完全版 第4回 異次元宇宙は存在するか
https://www.youtube.com/watch?v=fWVv9puoTSs

再生核研究所声明 411(2018.02.02):  ゼロ除算発見4周年を迎えて
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12348847166.html

再生核研究所声明 416(2018.2.20):  ゼロ除算をやってどういう意味が有りますか。何か意味が有りますか。何になるのですか − 回答
再生核研究所声明 417(2018.2.23):  ゼロ除算って何ですか − 中学生、高校生向き 回答
再生核研究所声明 418(2018.2.24):  割り算とは何ですか? ゼロ除算って何ですか − 小学生、中学生向き 回答
再生核研究所声明 420(2018.3.2): ゼロ除算は正しいですか,合っていますか、信用できますか − 回答

2018.3.18.午前中 最後の講演: 日本数学会 東大駒場、函数方程式論分科会 講演書画カメラ用 原稿
The Japanese Mathematical Society, Annual Meeting at the University of Tokyo. 2018.3.18.
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12361744016.html より
再生核研究所声明 424(2018.3.29):  レオナルド・ダ・ヴィンチとゼロ除算
再生核研究所声明 427(2018.5.8): 神の数式、神の意志 そしてゼロ除算

アインシュタインも解決できなかった「ゼロで割る」問題

158 :よっちゃん :2018/07/14(土) 18:34:45.13 ID:XYfhcCkN.net
マカオ大学における講演内容:
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12387631664.html

159 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:36:27.41 ID:B62I7tKV.net
@4GhJpmZGrTBgjhL
日本人の村社会思考がとにかく大嫌い
儒教文化による異常な上下関係
強きにへつらい弱きを挫く
事大主義
長い物に巻かれろ
出る杭は打つ
集団主義
日本人が日本人嫌いで悪いか? 日本人が日本社会の闇を暴くのが悪いか? 年間3…

ARMCKrRDVAqaynT (佐藤行彦)
年は本当の上下ではないのだが まげられし儒教 年長者はうやまえと言う そうでないものは排除

koi_72hiki (777(ななさん))
儒教は、上下関係のみの関係しかなく、平等や人権や愛という考えそのものが存在しない。

get_hiroshima (旅ゲイ人的な男)
廃仏毀釈と後戸E つまるところ「社会全体のあり方」に焦点を置く儒教の精神は家康の描く幕藩体制
にとって大変に都合の良いものであった それは儒教の「五倫」にみられる身分的な上下関係を基にし
た君主への奉公、幕府を頂点とする社会秩序の維持を図るために最適解ともいえるものであった

hkoba (hkoba)
.oO(某国まわりの報道を見て…儒教の「人に身分の上下を付けるために言い掛かりでも何でも持
ち出す世界観」は、本当に関わりたくないですん…)

gonorego_14 (一人勝ちは許さない@憲法放置も許さない)
論文の改竄とか、スパコンの研究資金の詐取とか、事件はあったのは認める。だからといって全
ての研究者をそんな風には見て欲しくない。国からの予算もまともに出ない中、極貧に耐える研
究者はたくさんいる。これでは科学技術を軽視し、彼らを下層の身分に扱っていた儒教社会と何ら変わりない。

joSitsuna (渡辺芳綱)
明治5年に出された「学制」はそれまでの身分秩序を重んじる儒教的な世界観から離れ立身出世
のために必要な知識を身に着けるための実学的な教育体制を作り出そうとしていた。 勉強をし
て能力を上げれば身分に関係なく能力主義によって身分を高めることができる時代になるということだった。

joSitsuna (渡辺芳綱)
これは明治政府の太政官の出した「学事奨励ニ関スル被仰出書」に書いてあるけどもちろん、
それまでの身分秩序を重んじる儒教的な人々からは批判殺到だった。 明治天皇サイドの元田
永孚は明治12年に「教学大旨」を起草した。

ortega_jp (勇者の父)
ちな、孔子の教えを基に体系化された儒教の教えは、日本では朱子学あたりが有名で、身分制度
や階級制度を尊重する儒教思想により幕政の安定化を図った徳川幕府が、そこから生まれた尊王論
によって大政奉還に至るってのが、日本史的にちょっと面白いところ。

ortega_jp (勇者の父)
んで、孔子は周公旦の時代の様な、身分・階級制度を用いた封建主義的な都市国家への回帰を
目論んでいて、それが五倫(夫婦とか親子とか)関係の維持を教義とした儒教に繋がっていく訳ですねぇ。

hkoba (hkoba)
常に「身分なるもの」でマウンティングが発生し続けるハラスメント空間、それが儒教圏…

川村正樹
当たり前だけど、いわゆる儒教や共産主義や封建主義の身分の上下関係なんて、本来、無意味。
年齢、肩書、資格、経歴、人脈、外見の顔つき、髪型、衣服がその人の内面の判断基準のすべて
とは限らない。誰が見ても恥ずかしくない態度、言動、日常生活、人生を堂々とね。自分よりも
社会的身分が下や劣るや恵まれない人に教えられる場合も、たくさん。謙虚が第一!壁に耳あり。
障子に目あり。神仏やご先祖様に恥じない事!

160 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:37:45.69 ID:B62I7tKV.net
momotaromomot (ももたろう)
「有機的な愛」(善意、子どものため)なら、「契約」(労基法)など卑しい存在。教員や保育士はタダ働きして当たり前。
↑これをもって同調圧力で場を均等にならすのが母性原理。 そしてトップに逆らえないよう弱者に罪悪感を植え付
けているのが朱子学。 という感じかな

sekaishitan (世界史たん)
明を建国した朱元璋は貧農出身なのだけど、猜疑心やコンプレックスが強くて、自分の貧農時代を知る人間や建国
の功臣を数多く殺したの。また中書省を廃止にして皇帝直属の六部を設けたり、上下関係を重視する朱子学を官学
にしたりなどの様々な君主独裁の強化を図って誰も皇帝に逆らえないようにしたわ。

Jweb_bot_sekai (高認世界史bot)
ベトナムの黎朝は朱子学を採用。明と同じような官僚制を整備した。 #高認

neurosnowblind (くら)
はてさて、島国根性やガラパゴスという閉鎖性を言われたり、長らく儒学や朱子学を道徳的理想としてきて、かな
りつまみ食い的な言い方なんだけど「恥の文化」などと分析されるような国のイメージとはどうも「寛容」とはう
まいこと噛み合わない感じがしてたんだよね。

@AkioYoyou
韓国を卑下する「ヘル朝鮮」という言葉に共感する人が6割にも上ったという。 朱子学一尊主義故に近代化が遅れ
た李王朝の間違いに気づき、陽明学の魅力に気づくべき頃だと思う。

maetel2jp (maetel.jp❄)
日本だけが中国の呪縛から逃れられた…私は逃れられてはいないと思います。 特亜には朱子学が無意識に浸透してい
ます。 朱子学は天人合一、聖人を目指す学問(宗教)。「あるべき姿」から考えます。よって歴史捏造が起き、
多様性がない。国内のパヨクもそれに染まっています。 でも買って読んでみます

161 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:38:03.05 ID:B62I7tKV.net
>>1

儒家の説く礼は偽りであり、見せかけとするのが老荘による儒教批判
平等主義を指向する墨家は、儒教の礼や仁が上下の序列によってしか行えない事を批判
徳治主義・縁故主義による不法な支配を批判した法家

身内や先祖や親を崇拝すること、天秤の中心がひたすら偉いと盲信し議論をさけ上位者
の教えだけを絶対とする愚劣さ

みせかけだけの礼・中庸で、対立意見を持つ他者を見下し、身分差別社会に合せた中庸という身勝手な徳を押し付けて排除する姿勢
正統さを重んじるばかり論語の解釈さえ許さず他の儒家を迫害する狭量さ

これらは偶然にも日本の左翼や労組にピッタリ当てはまる
陽明学はこれらの問題を即心理として解決するが、陽明学以外の儒教の病理は北朝鮮・韓国、
中国の歴史を見ていれば分かる

最後に科挙制度の批判はマックス・ヴェーバーとなる

儒教においては、教養試験が重要となる。なぜなら「貴人は器ならず」という根本原理から
専門知識を備えている事を見下し、専門訓練を蔑視する風潮まで良しとするからだ
これは西洋的な専門家の地位確立に真っ向から反するもので、個性や専門家の能力が
競争力を分ける分野において著しく不利となる事を示す

162 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:38:23.60 ID:B62I7tKV.net
>>1

儒教的残滓と国際競争力の低下

中国においては数百年単位で儒教を理解しない外国勢力による革命・国体の総入れ替えが起きることがあったが
百年もたたぬうちに儒教国に先祖返りする

一度でも儒教が根付くと、全く正反対の文化を取り入れても、儒教的な慣習が残り
原点から遠ざかることで儒教的な問題点の悪い部分だけが強化されてしまう

儒教慣習が残るのは韓国も同様であり、
日本は仏教と神道の三代宗教という形ではあったが影響は色濃く残る

問題は知識集約型と言われる第四次産業革命では、儒教の持つ封建的で前近代的な序列主義が進歩を阻害することだ

知識集約型産業では、少数の属人的な知識を持つ技術者のみが価値を生み出し勝者が全取りする

技術と知識は属人性が無いように見えるかもしれないが、既存の技術から新たな価値を
創造し、さらに競合よりも良いサービスをより早く作れる能力は属人的とならざるえない
ただし傑出した能力も社内から理解されるのが前提であるため、同等の傑出した能力者が一
定数いなければ評価さえできない

儒教では徳のあるもの(社会的地位の高いもの、序列高位者)の教えを暗記することが重要視
され、それを徳目とするため、暗記ができるものが偉いとされる
上位者は自らの地位を脅かさないように下位者が実力をつけることを妨害する
また、下位者が何か新しい事に着手することも妨害する傾向がある
しかし上位者の言うとおり暗記した技術では、交換可能な技術者がのさばり、
暗記文化から外れる本来の知識産業の主役は端に追いやられる

学歴社会の禊を終えるために無駄に脳の領域を埋めてしまった後でさえも創造的である
ことを忘れなかった少数者も、 企業の文化や体質によっては
本当に重要な事に集中することができず、骨抜きにされ短期間で創造的能力が完全に
無能化してしまうのが儒教的組織の特徴だ

競争に生き残れず劣化した国の末路は厳しいものだ

163 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:38:23.79 ID:ImOpTAKx.net
まず、勝ち負けの定義を決めないと議論にすらならないと思うが、
一番話にならないのが
真に「知性」を理解しているAI開発者が一人もいないからコンピュータが知性を獲得することは無い
とかいう与太話だよな
科学の発展なんて偶然とまぐれの産物が多いのだから挑戦を続ける限り可能性はあるだろうさ

164 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:45:10.76 ID:TP3g6v67.net
シンギュラリティなんて来ない
こいつに対する見解をみるだけでも知性があるか否かを判断できる

165 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:46:44.89 ID:SKtKkFD1.net
シンギュラリティって逮捕された誰かさんとそのお友達の時に話題になったあれかと思ってスレ開いたら案の定コピペ連投でスレ流しが始まってたか

166 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:53:13.41 ID:6xJyP+Y3.net
肉体的に観測限界があり、思考の限界を持った人間は、そもそも万物を理解する
立場に無い。ただもがく権利はある。と思う。

167 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:53:39.80 ID:ybAQrvCG.net
分からないから研究してるのであって
根幹的な宇宙起源生命起源時間の流れは分からないのに
唯物と言うのは傲慢というかただのバカや

168 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 18:58:20.48 ID:B62I7tKV.net
>>1

日本人というのは競争相手を過小評価する悪い癖があること
自意識過剰な分析は、自らの実力を世界中の人間と比較することを不可能とさせ、民族論という
自己陶酔主義にはまった井の中の蛙になること

ドットコム・バブルの際に、多くの日本人はアマゾン等の赤字企業はすぐにでも潰れると溜飲を下げたものだった
現実は独占を得るために計画的に赤字を垂れ流していたのであり、長期投資の典型的な成功例に過ぎなかった

こうした事例から学べず自国の問題が国際競争と隔離されたかのような幻想に生き続ける
現実は衰退の一直線で、改革がなければ、将来的には目も当てられないような破綻と崩壊の可能性もあるのにだ

追いつこうとする際は謙虚なのだが、追い付いた瞬間、追い付いた後には喩え一瞬の栄光であっても
行き過ぎた自己愛が噴出し、その栄光に縋り続けることをやめないこと

過去の栄光なんて引きずるのは精神主義者だけであって、進歩主義者は問題を分析して前に進むものだが
涛本人は誤ちを緒C正し現実に適演桙キるために必試に戦うことを血y蔑し、現実主給`者と主張するb烽フでさえ
ひたすら競争相手が卑小なままの夢を見る

優越感にひたるだけで向上心が減退した結果、追いつかれる側になると高姿勢で泥仕合で必死にもがきながら
地に這う者を見下すだけだが、他国は着実に競争力を上げていく

169 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 19:10:21.43 ID:E+xQC5vi.net
ハイテクのろじになるほど自然や宇宙や原始的なものを大切にしないといけないのが
モダニズムの考え。

170 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 19:18:52.31 ID:B62I7tKV.net
>>151 >>168

(修正)
×涛本人は誤ちを緒C正し現実に適演桙キるために必試に戦うことを血y蔑し、現実主給`者と主張するb烽フでさえ
○日本人は誤ちを修正し現実に適応するために必死に戦うことを軽蔑し、現実主義者と主張するものでさえ

日本人というのは競争相手を過小評価する悪い癖があること
自意識過剰な分析は、自らの実力を世界中の人間と比較することを不可能とさせ、民族論という
自己陶酔主義にはまった井の中の蛙になること

ドットコム・バブルの際に、多くの日本人はアマゾン等の赤字企業はすぐにでも潰れると溜飲を下げたものだった
現実は独占を得るために計画的に赤字を垂れ流していたのであり、長期投資の典型的な成功例に過ぎなかった

こうした事例から学べず自国の問題が国際競争と隔離されたかのような幻想に生き続ける
現実は衰退の一直線で、改革がなければ、将来的には目も当てられないような破綻と崩壊の可能性もあるのにだ

追いつこうとする際は謙虚なのだが、追い付いた瞬間、追い付いた後には喩え一瞬の栄光であっても
行き過ぎた自己愛が噴出し、その栄光に縋り続けることをやめないこと

過去の栄光なんて引きずるのは精神主義者だけであって、進歩主義者は問題を分析して前に進むものだが
日本人は誤ちを修正し現実に適応するために必死に戦うことを軽蔑し、現実主義者と主張するものでさえ
ひたすら競争相手が卑小なままの夢を見る

優越感にひたるだけで向上心が減退した結果、追いつかれる側になると高姿勢で泥仕合で必死にもがきながら
地に這う者を見下すだけだが、他国は着実に競争力を上げていく

171 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 19:21:22.65 ID:37CIKazb.net
人間を超えるのはコンピューターでは無いよ
人間を超えるのはコンピューターの支援によって開発された
アンドロイド(ゼロからDNAを合成した人間)だよ

172 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 19:30:32.04 ID:33PBB6K/.net
まあこう言うしかないよな。
認めたら廃業しちゃうんだから。
20年前にプロ棋士も同じこと言ってたわ。

人間の脳がタンパク質出来ていて、化学反応によって活動してる限りは高性能な有機コンピュータでしかない。

173 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 19:31:06.39 ID:Z9khb0gF.net
シンギュラリティの話は思想的には行き過ぎじゃないかな。
ドラッカーが言う知識社会がギリシャ哲学でいうイデアとしては
ふさわしいんじゃないかなと思う。
シンギュラリティの話はプロレタリア独裁みたいな行き過ぎた極論の
においがするっていうか。

174 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 19:35:38.99 ID:y3B2iCNh.net
孤独な頭よいフリをしたい人が好みそうな話題である。

175 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 19:38:10.76 ID:uQ0iGx37.net
科学主義ではなく、唯物論や根拠のないシンギュラリティを批判してるだけじゃん。
特にシンギュラリティなんてのは昔からの滅亡説やUFOと同じく、漠然とした不安を
なんとしてでも嘘でも仮説にしたいバカどもの与太話だ。

>>1
いつも思うけどお前って日本語できないの?
前段がないと一般論語るような形になっちゃうじゃん。
一度でも読み返したことある?

前段飛ばして要約もしないで片寄った受け方をされかねないところだけ
延々コピーしてお前バカじゃないの?自分がこういうの向いてないって
わかってる?わかるならわかるで改善の余地あるけど、そもそもお前は
まともに日本語使えないんだろ。バカ。

176 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 19:41:07.25 ID:7IGzv+5q.net
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
http://www.tobbzas.ikwb.com/1531552350.html

177 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 19:45:00.33 ID:GHvGeZdZ.net
ミシェルフーコーには勝て無いだろう
知らないことでも議論して、後日指摘
されると、過去の自分の発言には
興味がない、とか言う人だからw

178 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 19:45:07.20 ID:kUgWDIFt.net
不思議なことにスティーブン・ピンカー氏のような科学主義者もシンギュラリティには懐疑的なんだよなあ。

179 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 19:50:00.73 ID:Omrj+CeY.net
無の弁証法
西田

180 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 19:52:42.19 ID:GHvGeZdZ.net
でもネットから学習させる場合、
日本語だけだと情報がお粗末だから
一生勝て無いだろうw

181 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 19:53:08.70 ID:rmmmD7Hb.net
科学は客観的に観測される事象により証明されるってのが基本でしょう。
たった一つの原理で導かれるってのは、美意識による嗜好、方向性であって、本質じゃ無いよ。

182 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 19:53:49.78 ID:owxHwmD6.net
知性とは人間がそれを知性と解釈可能なもの
自己と相似性を解釈できるもの
所詮その程度のもの

ちなみに人間に知性があると言うのなら今のAIでも知性を再現することは可能
試しに家族や友人恋人と以下の条件でラインでもしてみればいい

相手の返答をりんなに送信してりんなの返事の内容を相手に送信する
これだけ

マクロ組んで全自動がベストだけど要点は変わらない
相手はおまえがふざけてるとは思うけどやりとりしてるのは人間だと疑うことはまずないだろう
このとき相手にとってそれは知性があると認知しているのと同じことである

183 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 19:58:36.84 ID:iYX8WhRF.net
勝ち宣言
できれば誰でも
哲学者

184 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:00:03.45 ID:8mJtCakM.net
哲学者ってのは、気楽そうでいいな〜

185 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:00:06.28 ID:owxHwmD6.net
>>181
物質的という定義はオカルトにまで広げることができる
唯物論とアニミズム的なものは事象としては同じことの両片側で地動説と天動説みたいな話
全てが物質的であれば物質的と非物質的の区別は意味がない
全てが自分達と同じであればこれまた区別は必要がない
全く同じ事象を見方を変えてどちらが正しい正しくないとギャグみたいなことを人間はしばしやってるから笑える

186 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:00:15.48 ID:uQ0iGx37.net
>>181
それは両方ある。
原理から派生した科学的知識もあるし、現象から確立した科学的知識もある。
究極の原理はいまのところはない。

数字に関してもいまのものの数え方がいまのところ自然現象を説明できているだけだし、数学自体にもいまは無限のバリエーションがあるので数学そのものは原理になりえない。

あとね、この記事に書いてることは科学の否定じゃなくて唯物論とかシンギュラリティの信者、つまり決めつけで論理を無視した人らはダメってだけで科学を否定するものじゃない。
バカな>>1がアホなスレタイつけて文脈無視した引用してるせいでわかりにくいけどね。
しかも>>1はそれを問題とも認知してないんだろう。

187 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:00:38.84 ID:YRlyKnvu.net
人工知能=既得権益者は放つ新型ウィルス、新型寄生監視ロボット

って説明した方が人間の知性的延長線上でわかりやすいのでは?

この人がいいたいことはそういうことでしょ?所詮、監視カメラ、盗聴器でしかなく
その動機は知性のかけらもないウンコ野心なわけでしょ。
すべてを独り占めにしたい。現行の勝ち組同士、上階層同士がwinwinな関係を
永遠に築いてしまって、ギロチン革命や下克上が起こらないシステムを
下層に気づかれないように築いてしまいましょうってこと。
そうした場合、中流層が厄介だから、下層に蹴落としてしまえ、ってこと。
それにはネットとAIを活用しましょう、と。

188 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:01:13.81 ID:uQ0iGx37.net
>>187
そのAIどこに売ってるの?

189 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:02:11.35 ID:Z9khb0gF.net
囚人と看守の役を演じる実験があって
囚人の役をやったひとたちはどんどんメンタルが病んでいったんだと
だから勝ち宣言、マウンティングは大事なんだよね

190 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:02:48.35 ID:GHvGeZdZ.net
はい論破!
ai、私は論破されてない!
論破されてなぃ、ってのが論破された証拠
ai、、、、、、

191 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:04:51.66 ID:YRlyKnvu.net
昔から哲学者にきちがいが多いようにみえるのは
時代時代で哲学者だけが求道者として道の形はかわっても道はふみはずさず
人類の合理化、効率化にブレーキをかけて警句してきたからでしょう

他の学者はどうしても御用学者になってしまいがちですから。
哲学者や心理学者なんかは、御用になってしまうと、学問そのものの道から
はずれてしまう。

飛行機をつくる、ゼロ戦をつくる、美しいものをつくる!!!とかだと
権力層にいいように利用されてしまい、気づけば大量破壊兵器をつくってました
宮崎家、、、、映画で言い訳しよう!ってことになっちゃうわけですから。

192 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:06:08.80 ID:3ctwLYqO.net
シンギュラリティって強いAI誕生ってことだろ
メカ種族ができて楽しそうな世の中にはなりそうだな
ついでに遺伝子組み換えからモンスターも登場しそう

人が自分の作ったモノに滅ぼされない保証は
核兵器や環境汚染辺りから無くなってしまったようだが

そのうちまた大規模なカタストロフィが起こって
バベルの塔だかノアの箱舟みたいな神罰扱いされるのかもね

193 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:09:07.09 ID:uQ0iGx37.net
>>191
哲学はそもそも論理から始まっている。
プラトンのイデアの原型は幾何学で、人が想定し計算した結果が
現実を分析したり予測できるものだから、数学のような論理を積み
重ねていけばそれは世界と表裏一体になる論理となりうる、それが
実は存在しているという意味でも語っている。

あと心理学がいまの主流は医学だよ。

194 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:09:07.67 ID:YRlyKnvu.net
>>171
すこしそれ鋭いよね
自分が権力者だったら、
AIAI世間で騒がせて、社会に導入させ続けながら、
その裏、多重構造のシステムにして、
AIを扱うまた別の何かをちゃんと用意するはず

強力なAI同士が国家間で為替市場で火花を散らしても
そのカーテンの裏の裏にまだ何かあると匂わせておかないと
権力欲(猜疑心)とは果てしがないし、そういうwinwinの階層ができあがっても
さらなる上をその手の欲望が肥大化した人間は求め続けるから
winwinなんてことには残念がながらなれなくて、さらに精神的に植えた上層をつくり
下に地獄をつくっていく。

195 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:09:28.30 ID:E+xQC5vi.net
哲学者はイタリアまで出ている、スペインは楽天的すぎていない、日本も似ている。

196 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:11:05.24 ID:E+xQC5vi.net
フランスが進んでいるなって思うのは、ハイテクと素朴と両方あるから、日本は素朴をばかにする風潮がある
。ルソーは自然に帰れといった、人工的になればなるほど

197 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:11:45.26 ID:sZAo1Z4r.net
ガブリエルズオーボエはすばらしい。須川展也も素晴らしい。

198 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:11:49.96 ID:YRlyKnvu.net
>>193
心理学も哲学ももとをたどっていくとお釈迦さんとかの書物に
さらに濃いものがすでにあったりする
これらの起点となった人たちは、宗教やそれを文字にする行為を
本末転倒だとして激しく警句したが、のちの信者たちは、それを宗教にして、
そして経済=宗教にした。

199 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:14:58.03 ID:uQ0iGx37.net
>>198
そこを繋げるのはあんたの勝手だけど哲学は哲学は学問の世界としてずっと続いてる体系だよ。
源流の一つとして数学もあれば宗教もあるし医学もあれば政治もある。

心理学も心理学として積み上げられてきたもの。
同じ出発点ではないし同じ体系ではないけど相互の知識の行き来は普通にある。

200 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:15:42.99 ID:3ctwLYqO.net
>>1
>でも、進歩はテクノロジーの発展によって生まれるものではありません。
>例えば中国は、テクノロジーと自然科学の力によって、自由がどんどん失われています。
>サイバー毛沢東主義とでも呼ぶような独裁と監視社会化が進行しているのです。


これとシンギュラリティが重なったら、狂ったAIが15億中華人民を支配するパラノイア国家が誕生しそうだ


【中国】「社会信用システム」本格始動へ 全国民を監視しランク付け、スコアの高低で生活を制限 ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525439343/

"中国政府は2014年に初めてこのシステムを提案、市民の行動を監視し、
ランク付けし、スコアが高いものに恩恵を、低いものに罰を与えると発表した。

この制度の下で、エリートはより恵まれた社会的特権を獲得し、ランクの底辺層は実質的に二流市民となる。
この制度は2020年までに、中国の人口14億人すべてに適用されることになっている。

そして今、中国は劉のように「悪事」を犯した数百万人に対し、鉄道と航空機の利用を最長1年間禁止しようとしている。
5月1日から施行されるこの規則は、
「信用できる人はどこへでも行くことができ、信用できない人は一歩を踏み出すことすらできないようにする」
という習近平国家主席のビジョンを踏まえたものだ。"

201 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:15:47.67 ID:CFsi063Y.net
あーはいはい

202 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:16:55.69 ID:YRlyKnvu.net
>>180
ネット上の文字情報の半分以上が日本語になってる。
さらに増え続ける。
ツイッターも日本だけで規模が拡大してる。
他の英語圏の国々は、他民族同士の寄せ集め社会なため、
読み書きができない人がその社会に一定数いて
写真(インスタ)や動画(読み書きできないけど、話すことはできる)の
コミュニケーションが主流となっている。
日本でもインスタやユーチューブは、パリピDQNや社会に適応できなかった人たちが
やってる。文字を書かなくていいからね。

203 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:19:03.56 ID:uQ0iGx37.net
ところでさ、ソクラテスの時代にお釈迦様いなかったよね。

204 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:21:25.09 ID:YRlyKnvu.net
プログラミング教育=単なる英語教育
人格障害脳が増えていくよ。
答えは、そういうのを生業としてる人たちや職場の人間関係の状況を見れば
明らかなことでしょう。みんな精神を病んで行く。

間違った発音を許容できない言語。アクセントを強調しないといけないから
うるさい言語。まるで一神教そのものの融通のきかなさ。

子供達の脳を早期教育でそういう影響を与えてしまえば、
彼らが大人になった時、人間としてのブレーキがかけられず
効率化のもとに、平気で他者を大量に、無駄だからという理由で
処分するような選択ができてしまう機械の体をもった人間になりかねない銀河鉄道999。

205 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:21:41.54 ID:Z9khb0gF.net
ソクラテスは大工さんだから理系なんだよね。

206 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:25:36.25 ID:u+Z2qw/M.net
数学も物理学も理解できない口だけ哲学者に用はない

207 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:25:37.49 ID:E+xQC5vi.net
北海道や東京は儒教に毒されてないから自由、とても自由を尊重、でも
関西、近畿はものすごいルールのなかで生きている、儒教の影響?
茶道、いちどやってみたらあまりのルールに嫌いになった。

208 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:26:52.84 ID:YRlyKnvu.net
AIってラベルを貼れば、アホな家畜たちは
みずから率先して、子供や自分自身のスマホや家の中に
それを招き入れるからね。

Don't Be Evil!邪悪になるな!って社訓が自社サイト上からこっそり消去するような
グローバル企業なんて最初からそういうのが目的でやってるのにね。
かれらはフェーズごとに人格も使い分けるから。ルールはそのつど自己都合で
賄賂で変えていくから。そしてお金があればルール(法)が変えられるっていう
屁理屈をつねに抱いているから、罪悪感もない。当然の力の行使だと思っている。

209 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:26:57.33 ID:E+xQC5vi.net
北海道はスウェーデンに似ている、自由を尊重して。でも最近は知的レベルが低く、アイヌ的自由な発想が減少した

210 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:27:20.44 ID:Z9khb0gF.net
数学は論理の方式だよね。
だからAからBに行けっていってるだけだろ。
べつに数字で語ろうが、言語で語ろうが同じだよ。

211 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:27:23.36 ID:3ctwLYqO.net
>>2
>ドイツのメルケルやカナダのトルドーよりも金正恩のほうが好きなトランプは典型的なニヒリストでしょう。
>彼は民主主義的な解決のさじを投げてしまっているわけですから。

このフランス人はイスラム教移民とも知性的な民主主義が築けると思ってるのか?
移民ネオリベの御用学者でないのなら呑気なものだ
カルチュアルスタディほどじゃあないが、相変わらず中身の無いことを虚飾する曲学阿世のようだ


カルチュラル・スタディーズ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BA
カルチュラル・スタディーズに対する最も強烈な非難は
物理学者のアラン・ソーカルが行ったもので、
このいわゆるソーカル事件はカルチュラル・スタディーズの雑誌
『ソーシャル・テクスト』を舞台に起こった。
ソーカルはこの雑誌に一本の論文を投稿したのだが、これはソーカル曰く、
カルチュラル・スタディーズ系の人文学研究者の論証方法をパロディ化したものだった。
この論文が受理され出版された後にソーカルは虚偽の内容だったことを暴露した。
この行動をソーカルは以下のように説明している。

”政治的には私は、こうした愚かな研究の多く(全部ではない)が
自称左翼によって行われていることに憤りを感じている。
ここで深い歴史的な地殻変動が起こっているのだ。
過去2世紀のほとんどの間、左翼とは科学であり、蒙昧に対して対抗してきた。
合理的思考と客観的現実(自然的現実と社会的現実を問わず)の躊躇なき分析が、
権力者によるごまかしと戦う強力な手段である。
そして言うまでもなく、合理的思考は本来的に人間の望むべき目標である。

近年多くの『進歩的』ないし『左翼的』人文学者や社会科学者が
なんらかの形態の認識論的相対主義へ転向しているが、
以上に述べた立派な遺産からすれば、こうした転向は裏切りであり、
すでに脆弱な進歩主義的社会批評の考察をさらに害するものである。
『現実の社会的構成』を理論化したところで
エイズの効果的治療法がわかるわけではないし、
地球温暖化を防ぐ戦略が立てられるわけでもない。
真理と虚偽という概念を捨ててしまえば、歴史学、社会学、
経済学、政治学の分野で誤った観念と戦うこともできない。”

212 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:29:11.37 ID:YRlyKnvu.net
自由って好き勝手ありのままにやることじゃないよ?
むしろ好き勝手にやれるのに、でもやらないことも選択できるっていう間に
生じるのが自由(自分に依(由る)る)。

213 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:30:33.55 ID:39tar8dF.net
儒教の問題点だか悪口だかを書きまくってる人は

コンピュータネットワークで管理者が利用者のアクセス権を思いのままに付与、はく奪して
そのネットワークが社会的に重要なインフラである場合、
ひいては社会階層まで構築してしまえる現状をどう考えるのかなあ?

これってIT社会が格差を生む原動力の1つでもあるぞ

214 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:31:15.79 ID:Mn1PJXr3.net
>>1
人工知能に関して、知性を持つためには体が必要と言うよね。
外界があり自己を認識できて初めて知性的な振る舞いを見せると言う話。
んで、知り合いのプログラマーが、「極論にはなるけど、最近のミサイルは知性的だ」との事。

括り方によるんじゃね?
つか、どんな知性的な振る舞いを見せたとしても知性と認めない人って必ず一定数居ると思う。

215 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:32:19.97 ID:B62I7tKV.net
>>1

哲学等を使って社会主義イデオロギーを拡散する自称知識人や自称教養人のスポンサー関係の整理をしてみよう

日本共産党は朝鮮労働党とは方向性の違いがあり、険悪な関係と認識している

中国共産党系  日本共産党
朝鮮労働党系  旧社会党の残党(立憲民主?国民民主左派?)

中国共産党とソ連は方針の違い(内ゲバ)で犬猿の仲、ロシア連邦共産党との関係は不明

ソビエト崩壊後はプーチンは中国共産党と接近するが、日本共産党とは特に共闘はしていないだろう

プーチン・ロシアの特徴は、フロント企業・団体をつくって資金を提供してスパイをしこむ工作だろう

ロシア側の身になって考えると、反米団体、偽装保守・国家社会主義系の団体に金を供出するのは合理性が認められる
またソビエト時代のKGBからの協力者の遺産には自称右派も含まれることが濃厚なため、それを有効活用するのは自然の流れだろう

ロシア系  反米偽装保守知識人、国家社会主義者、全体主義者、反米民族派

まだ整理が十分ではないので、もっと勉強する必要はあるが、この理解は比較的共有されているので、特段飛躍した認識ではないと考えている

216 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:32:40.23 ID:B62I7tKV.net
嶋津 幸樹@Koki_Shimazu
ある田舎の高校で講演した時に「うちの生徒に海外大学の話をしないでください」と留学経験のない教員にキレ気味に伝えられました。
その教員曰く、そこの生徒はその地に生まれ地元の大学に進学し地元の会社に就職しその地で死ぬらしいです。

217 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:33:02.90 ID:B62I7tKV.net
bakuagekingdom@gekiochikingdom
不条理で生産性の低い命令を律儀に聞く人は出世しますが、次の世代に不条理で生産性の低い命令をするようになる。
大抵、そういった輩はマトモな組織運営が出来ない。

218 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:33:32.64 ID:15gAiqu5.net
> 思考と脳の関係は、歩くことと靴との関係に似ています。私たちは靴を履いたほうがよく歩けます。
> でも、靴自身が歩くわけではありません。同じように、脳があれば、いろいろなことを考えることができますが、
> 脳という物質が考えているわけではないのです。だから、脳は複雑な構造をもつ知性の一部にすぎません。

いや脳という物質が考えてるんだろ
この時点で破綻してるわ

219 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:34:04.73 ID:B62I7tKV.net
黒狼鳥@yan_garuga
最もチャレンジ精神ないのは、年功序列役職人事で昇進した定年退職間際の老害管理職。
どれだけ若者が斬新な提案・提言をしても全て握り潰す。日系大手メーカーはこういう老害ばかり。
老害は自らの事を棚上げしてばかりいる。
無駄な存在

220 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:34:52.88 ID:B62I7tKV.net
https://muse.jhu.edu/article/549331

偽装保守で社会主義者(偽装保守だから矛盾しない)、プルードンやホッブズを賞賛するオークショット(左翼系官僚や偽装保守が絶賛)は
市場を官僚が制御できるという傲慢さと思い上がりを全肯定し、ホッブズもどきの圧制者の気質のためにそのコピー思想家も同様の病を発症する傾向がある

Oakeshott could dismiss the polis as irrelevant to modern government: Strauss take the pogrom as
an epitome of the Middle Ages. But beyond this basic difference of historical horizon, there was a
contemporary reason for the divergence of emphases at this fork. The peculiar vehemence of Oakeshott's
refusal of any idea of 'political engineering', no matter how piecemeal, as a malignant dream that could
only be coercive and abortive, came from the ordeal of Labour rule and (talk of) Labour planning.
Perry Anderson,

221 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:36:04.39 ID:BTgKjrQk.net
知識・見識・胆識揃ってなけりゃ何ほざこうがゴミ
適菜収とかいい例だろ
哲学者名乗るんなら学説や御託並べるだけじゃなく、実際の社会経験がある程度ないと

222 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:36:23.64 ID:B62I7tKV.net
左翼が今世紀有数の哲学者であると手放しで大絶賛するオークショットだが、新しい事をやるときは前例がないという批判から逃げ続けた

Constructivism and Relativism in Michael Oakeshott
http://www.academia.edu/297952/Constructivism_and_Relativism_in_Michael_Oakeshott

This paper highlights a troubling tension within the philosophy of Michael Oakeshott.

The relativistic stance that informs his radical constructivism giveslicense to socio-political conclusions
we know Oakeshott could not possibly accept.

Politically, Oakeshott cannot accept constructionist social ontologies that are forged in the clamor for
rights, an abstract and axiomatic foundationalist conception of rights, which demands a corresponding
morality not deduced from morally relevant considerations.

Educationally, Oakeshott laments that the notion of disinterested liberal learning is rendered redundant
given the incessant impulse for RELEVANCE, now guaranteed with sociology as its master.

Scientifically, Oakeshott plays both sides and this is most problematic. On the one hand he commends
science for its achievement against the sociology of knowledge view that science is at best an ideology,
at worst, a tool of oppression. On the other hand, the constructivist/relativist Oakeshott berates science
for being devoid of any truth-value. Taken thus, bereft of any veritistic notions, Oakeshott is in no position
to distinguish good science from pseudo-science. Oakeshott therefore plays into the hands of the scientism
that has been the hallmark of his Rationalist and contravenes his own primary philosophical dictum — the
error of irrelevance. For Oakeshott these three dimensions have conspired to create a distinctly
liberal intellectual climate, a regime of “ready-made” or approved ideas,“oppressive uniformities of thought
or attitude or conduct.”

Behind the ostensibly liberal metaphysic of social constructionism, is a reformist program that is not at all benign.
Furthermore, behind the familiar appeal to notions of “social” justice,“social” conscience, “social” science and all
manner of RELEVANCE, there lies a self-serving illiberal divisiveness functional to a realignment of power relations.
In a word “socialization” is the order of the day — a gross example of an ignoratio elenchi.

The question then is why does Oakeshott’s constructivism and relativism not tally with his socio-political conclusions?
Oakeshott accepts all of the philosophical pre-conditions of constructivism yet he cannot accept its natural conclusion.
If Rorty’s co-option of Oakeshott’s metaphor of “conversation” in the service of his own radically relativist
epistemology has any plausibility, this creates serious problems for Oakeshott: it throws up some surprising
socio-political anomalies for those of us attracted to Oakeshott’s philosophical politics.

長いのでまとめると、オークショットは一方で進歩に敵意をむき出しにし、他方では綺麗事の逃げ道を作ったため矛盾が生まれたということだ
ホッブスを賞賛し、改革を否定することから生じる不都合からオークショットは目をそむけている
(進歩を嫌うのは社会主義国がことごとく自由主義国の進歩性によって否定されたことの社会主義者特有の恨みと怨念からだろう)

フェビアン協会出身のオークショットは保守主義者と考えるよりも、PCな社会主義者が定義した保守と考えれば良い
科学的と装うが本質は疑似科学的であるという社会主義者特有の性向から統制主義という結論ありきで抽象論を展開し、
バークとは正反対の徹底した前例主義と統制・計画経済は官僚が好む社会主義的統制経済と親和性が高く、政治経済
の結論だけを見れば社会主義、国家社会主義と区別するのが難しい

223 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:38:24.54 ID:B62I7tKV.net
>嘘つきは泥棒のはじまりである
>詐欺師の泥棒である

最近は嘘、嘘と連呼するものが労組や共産党、立憲民主党の連中に増えているらしい
無能と自覚し会社に居座り、転職をすれば待遇が底辺バイト並に下がる連中の特権を保護したいのはわかるが、
自己分析をすることはないのか疑問に思わないでもない

大半の場合の嘘の糾弾はブーメランであり、嘘つき自体が共産主義者・社会主義者に多いことはかなり社会的に認知されている

嘘は良くないが、嘘つきというと真っ先にイメージできるのは(歴史的な経緯、これまでの誤った情報の拡散から)共産党や労組、
全労連と連合であり、その共産主義者と社会主義者が他人を嘘つきと糾弾するのは滑稽極まりない皮肉と言うべきか

この理屈で言うと、詐欺師や泥棒の1つのあり方が共産主義者、社会主義者ということになる

224 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:40:31.30 ID:3ctwLYqO.net
「科学主義」がいくら客観的で普遍的でも死より先は見えまい
人は死という絶対的孤立から永遠や魂を知るものだ
AIもHALみたいに死を畏れるようになったら一人前かもね

225 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:41:37.52 ID:Mn1PJXr3.net
>>212
AI系のブログ、HPかな?で見かけた名言で、
「朕は法なり、自ら定め自ら従う」
ってのがあったんだが、コレこそが知性だと思う。
自分の価値観を持ち、損得を大きく超えて自らの判断で行動しうる、
周りをよく観察し判断材料にはするが、あくまで自ら判断し定めて自らに従う。

226 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:42:55.93 ID:B62I7tKV.net
kurisuneo (kurisu neo)
中国が何故、「張子の虎」と言われるような 時代遅れの国になったのか?
科挙制度による官僚が主導権を握ったからです。 官僚主導の国は必ず衰退します
#歴史情報戦 #マスメディア

227 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:43:24.90 ID:B62I7tKV.net
gertrude913 (gertrude)
こういう人のもとでは、どんなに受験勉強を勝ち抜いて、天下の官僚となっても、「下僕」となるこ
とを強いられる。もっと熾烈な「科挙」試験を勝ち抜いて、官僚となった若き中国の書生たちが、腐
った皇帝制度のもとで、腐り抜いていったように。下僕となったことで小さな権力と富を与えられるから。

228 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:43:46.58 ID:B62I7tKV.net
Hiroyuki Ikegami@Darkpbs77
4月6日
また、質疑応答の中での発言に、日本の官僚制の中にキャリアとノンキャリアとうのがあ
りますが、このキャリアとノンキャリアという考え方は、中国の科挙制度が生んだ中国の
家産官僚制から出て来ています。このようなことを、もっともっと日本では研究すべきですと語られています。

229 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:44:52.82 ID:otaVE+A4.net
>シンギュラリティ論はナンセンス

哲学者こそが「最もナンセンスな存在」だと自覚しろよ

230 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:47:07.31 ID:B62I7tKV.net
>>208

https://en.wikipedia.org/wiki/Don%27t_be_evil
Between 21 April and 4 May 2018, Google removed the motto from the preface, leaving a mention in the final line:
"And remember… don't be evil, and if you see something that you think isn't right – speak up!"

231 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:50:39.48 ID:YRlyKnvu.net
自由って好き勝手ありのままにやることじゃないよ?
むしろ好き勝手にやれるのに、でもやらないことも選択できるっていう
人と人との”間”に 生じるのが自由(自分に依(由る)る)。

つまり、来店したカフェで空席にカバンが置いてあって
盗めるけど盗まないことによって、そのカバンを置いた人と自分との間に
自由が生まれる。そしてその自由な関係がさらにお店にも伝わって
いちいちおしゃれなインテリアを害するような注意書きやルールの張り紙の
必要性も消滅する。

他の多くの国のカフェにはそんな自由はない。
彼らは目の前に餌があったら、それを我先に食いつかずにはいられない(人の割合が多い)。

そういった煩悩(LOVEでさえお釈迦さん的には愛執で煩悩)を浄化していくことが
自由への道とかで、白人のビジネス本の名著”七つの習慣(アムウエィ)”ができあがったけど
なんか曲解されてる。白人はつねにわざと曲解して本質を歪めようとする。

232 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:53:00.74 ID:GHvGeZdZ.net
aiが碁と対決したとき、定石崩すと
aiに勝てたけど、その後負けて終わらせたでしよw
たぶん迷惑なんだよw
もうお前の勝ちでいいよ、さようなら、つてw

233 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:54:35.01 ID:YRlyKnvu.net
>>213
それってグーグルの忘れられる権利やグーグル八分とも
関係してるような問題だよね

でも得てして人間を精神的に追い込むと、
以前、ネットセキュリティ会社の人が殺されたように
ネットで関わってる人たちのアクセスログは見れても
精神状態までは見えないから
不幸な結末がまっている。血が流れた時、はっ!と気がついても遅い。

234 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:54:55.80 ID:knZ8yjeH.net
哲学は釈迦で終わってるのに...

勝利条件は何だよw

235 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:57:58.20 ID:Mn1PJXr3.net
>>229
そりゃ乱暴すぎだろ、哲学こそが学問だった時代もあるんだ。
大体、言葉や物事の本質を語ろうともしないで科学云々、宇宙創世の秘密を探るとか出来るはずも無い。
それを哲学抜きで語る奴は唯物論の経典を振りかざす只のペテン師でしかありえない。
だって好きなように言いまわせてしまうのだから。

236 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:58:27.11 ID:QwTsEL6j.net
哲学と科学は親子見たいなもの
難産の末、科学を産み落とした哲学は、自分とは似ていない科学を突き放し見放した

親から見放された科学は、「親は無くとも子は育つ」と言う言葉の如く、独り立ちし現在に至る

237 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 20:58:39.63 ID:E+xQC5vi.net
自由へのアイデアは、やはり田舎や村→集団を大切にする。
都会→個人や個性を大切にする。
の違い。日本は集団を大切にするので、やはり村的アイデアがまだ好きなんだと思う。
都会のほうが法律が守られ、芸術がそれによって保護され美術館がある。
いなかや村は、それが混沌としている。

238 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 21:00:00.69 ID:Z9khb0gF.net
同じことを語るとしても、仏教ではもう古くなってきている
というのはあるんじゃないか。
だから今の時代の言葉で語る、特に英語が世界言語だとすると
それが必要じゃないかな。

239 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 21:02:03.68 ID:YRlyKnvu.net
>>214
まだまだ現行の人間社会は、
何をその人が言っているのか?を聞いて理解して議論しようという人よりも
誰が(肩書き、ID)それを言っているのか?でそれを聞くか聞かないかの判断をし
損得だけで、全肯定か全否定かの思考停止状態の人の方が多いから

そもそもまっとうなスタートラインにも立ててない。

ネットの利点は、自分やそういう肩書きを投げ捨てて、リアル自分無にして
純粋に議論できるところにあったのに。
snsテロでいつのまにやら匿名が卑怯で実名が正しいみたいな雰囲気をネット上に
持ち込まれてしまった。ネット上の自由な関係性によって
構築された共有財産をこうした実名正義のやからたちが
自分のラベルをはりつけてことごとく強奪していった。クックパッ_は露骨だった。
そして今、ネットにおける自由は壊滅状態にある。

240 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 21:03:12.45 ID:Z3tjFg5v.net
未だ「命」というモノが人間の手中にない以上
「知能」もまた同じような事だと思います。

人間もまた「命」が優先される、いち生物に過ぎず
「知能」も生存競争のためのツールであると云うことです。

人の知能は、人の命が作り出したもの。
そして、AIは人間の知能が作り出したもの。
よって、根源的なモノは「命」と云うべき。

「命」の静的な構造は、ゲノムとその物質的な構造で
あるDNAという形で解明されつつあるが、それが動的に
どう動いて「命」を形作るかは、まだまだ分からない事が
山積してる。

241 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 21:06:20.17 ID:YRlyKnvu.net
なんで人間の魂が、安楽なあの世にとどまらず
こんな生き地獄のような世界に
生まれ変わりたいと願うのか?といえば
この肉体という制限がなくては、身につかない、気づかない何かがあるからなんだってね。

そもそも筋肉とかにしても、目に見えないけど、なんとなく
辛くても繰り返しているうちに平気になっていく忍耐力みたいなものとかも
苦しみのニューロンみたいなもんを肉体を通して味わって気づいて
それを意識的に繰り返して認識してくうちにそれが大きくなっていく
それって肉体がないとできないよね
痛みや苦しみって実は宝の山なんだろうね
それを根っこから浄化するには、皮肉なことに肉体が必要

242 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 21:06:48.99 ID:Mn1PJXr3.net
>>236
それも乱暴だ、科学が哲学とは無縁で独り立ちしているのであれば、
数多ある言語の中で、言葉と意味はほころんで行きその価値や存在そのものを失ってしまう可能性がある。
バベルの塔が崩壊した伝説のように、文化文明が大きく衰退する可能性がある。
科学の本質が魔法だと言うことをみな忘れてるよ。

243 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 21:11:09.42 ID:B62I7tKV.net
>>222

○左翼が20世紀有数の哲学者であると手放しで大絶賛する前例主義者オークショットだが、新しい事をやるときは前例がないという批判から逃げ続けた

244 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 21:12:25.99 ID:a2Nn92Mc.net
勝ち負けを論じている時点でこの教授の負け確定!

245 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 21:15:35.92 ID:YRlyKnvu.net
監視社会先進国ロンドンでは、
すでに監視カメラが組織的に破壊されたり
ネットのシステムなんかをハッキングされるだけでなく
物理的に破壊しようという組織や停電なんかを巧妙にしかける組織、
内部のデータを意図的に消去しようなんて便利屋が生まれ始めてる

結局、AIにとっての肉体は、いまのところ
薄暗い地下室に設置された、身動きのとれない四角い箱なわけで
それを物理的に破壊されてしまえば終わり。
もちろんいくらでもその対策はとれるけど、いたちごっこ。
あれをとれば、あれを失うし、あれもこれもというわけにはいかないし。

今の時代、むしろ、人間一人で、世界を滅ぼしうる力をもってしまっているのだから
それを必死になって疑って、不信感から監視して身動きとらせないようにする方向性よりも
一人一人をリスクを承知で信用した上で、譲り合い許し合い助け合い和の精神をもって
人間社会を構築して行く方がいいはずなのに

日本の交通機関がこれからが、そのリトマス試験紙になるのかも
乗客の協力のもとになんとか成立していたシステムを
ルールでがんじがらめにしていくのか、それとも乗客を信頼して
譲り合い、許し合いを呼びかけていくのか。

246 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 21:15:47.72 ID:R2EbwZvi.net
哲学ってもんは、究極的に平たく言えば、屁理屈だからな

247 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 21:16:08.17 ID:4LpEJrNZ.net
教授「俺の勝ちだ〜!」

248 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 21:17:47.98 ID:UA3gjsC9.net
トランプはニヒリストかぁ?
習近平のほうがニヒリズムに陥ってるように見えるが

249 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 21:17:57.42 ID:uvwcobLv.net
>>247
これだなw

250 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 21:18:41.91 ID:gE4n07v5.net
だったら将棋で勝負してみろよ

251 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 21:21:01.01 ID:I+p/ZQ8A.net
科学者からは哲学者の論理が全て見えるが、
哲学者からは科学者の論理が見えない

科学者は哲学者にもなれるが、
哲学者は科学者にはなれない

プライドを別にすれば大人と子供が会話してるようなものだ

252 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 21:24:30.38 ID:Yh9MllVl.net
何 ひ と つ   役 に 立 た な い   哲 学 者()

253 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 21:29:22.31 ID:lZfpNmED.net
そらそうよ。仏教の中庸やら空の理論やら屁理屈に近い難解な論争を得意とする真のブッディストに勝てるわけないのよ。

254 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 21:29:37.85 ID:u+Z2qw/M.net
>>242
ライプニッツとかデカルトの時代までは哲学者が同時に数学者であり物理学者だった
その後は次第に数学も物理学も専門化、細分化が進んでどんどん高度になっていく
いま「哲学者」を名乗ってる連中は数学にも物理学にもついていけない落ちこぼれでしょ
現代の哲学は数学と物理学が抜け落ちた抜け殻で言葉遊びしてるだけで無価値

255 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 21:30:31.09 ID:nBzz8rWy.net
負け惜しみか

256 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 21:31:34.17 ID:t+LBLXXa.net
>>1
あほらし。哲学やるならAI勉強した方が良いよ。

257 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 21:34:21.41 ID:t+LBLXXa.net
>>242
科学の発生が、キリスト教的世界観とギリシャ哲学、それに平行して中世までの中近東の化学から西洋の錬金術、
それぞれを母体とした鬼子のようなものだ、って歴史観はアリかもしれんが。
科学の本質が魔法()とかは、話にならん。

258 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 21:34:43.29 ID:qokmMltq.net
>>1
ドイツ人か
ヨーロッパと日本はアンチテクノロジー・アンチシンギュラリティが多い
そんなにテクノロジーが嫌いならヨーロッパ人と日本人は文明を捨てて自然に帰れ

シンギュラリティに関してはヨーロッパと日本には1ミリも期待してない
だからあれこれ口出ししないで黙ってろ

259 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 21:42:12.10 ID:2VpqfXjg.net
シンギュラリティ云々はよくわからんが、少なくとも哲学者よりはコンピュータの方が役に立つだろう

260 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 21:42:43.18 ID:a6S7W+7P.net
そもそも哲学に勝ちも負けもないw ガブリエル君大丈夫かな?

261 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 21:43:52.16 ID:a6S7W+7P.net
ガブリエル君は哲学を理解していない

262 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 21:46:04.72 ID:4cCWBCyC.net
故・ホーキング博士の理論物理学は?
なんか面白いけどよくわからんかったぞw

263 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 21:46:47.59 ID:tgSnWhDz.net
もう幼稚すぎて話にならない
地動説が気に入らないことを根拠に冷蔵庫と人工衛星を否定するくらいアホ

264 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 21:52:32.71 ID:Mjxljv6/.net
勝ち負けとか言ってる時点で負けてる

265 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 21:56:23.67 ID:Z9khb0gF.net
シンギュラリティって
ソロバン→パソコン
の流れで人間は暗算を放棄したに過ぎないっていうのと近いのかもね
だから今まで通り世界は変わらないかもしれない
何かをやるときの正確性は増すかもしれないけど

266 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 21:58:18.09 ID:IIl6hO1C.net
コンピュータで実現できるのはせいぜい「他人」まで

267 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 21:59:12.35 ID:81ppoL1P.net
たくさん文字を書いた人が勝ち。
それが哲学。
中身はどうでも良くて、たくさん書いたら勝ち。
カタカナ、特にラテン語を書くとモア・ベター。

268 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 21:59:55.47 ID:qokmMltq.net
そういえばフランスにもシンギュラリティに否定的な哲学者がいたな
やはりヨーロッパ人は保守的でお話にならない

あと哲学者のAI嫌いは異常

269 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2018/07/14(土) 22:03:56.38 ID:H1QTfQ3q.net
「天地の間は?」
「大海のごとし」
「投了 これはもう私(AI)ごときが及ぶものではない」
「あれ? なんだか勝っちゃった」- 劇終 -

270 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 22:09:03.24 ID:cUMLBzak.net
シンギュラリテイなどというものは偽科学。
5年以上前にそのような科学理論は話題にすらならなかった。
シンギュラリティこそ科学的に話にならない妄想に近い概念。

271 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 22:11:00.44 ID:dU0EQ+iC.net
>>1
>思考と脳の関係は、歩くことと靴との関係に似ています。私たちは靴を履いたほうがよく歩けます。
>でも、靴自身が歩くわけではありません。同じように、脳があれば、いろいろなことを考えることができますが、
>脳という物質が考えているわけではないのです。だから、脳は複雑な構造をもつ知性の一部にすぎません。

よくわかんねえけど、脳が無くても複雑な構造をもつ知性があるって言いたいんだな。

じゃあ連れてきてくれよ、そんな奴いるなら

272 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 22:19:37.45 ID:0pPL1ekS.net
南郷継正の意見を聞いてみたい。よね?

273 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 22:20:54.95 ID:Z9khb0gF.net
シンギュラリティの世界はあれじゃないかな
ボトムズの世界じゃね。

274 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 22:26:30.62 ID:cebaE5oh.net
「言わゆるAIには◆◆が欠落しているので、知能ではない」
みたいな論法をIQ高い人が論じたら、
その◆◆は曖昧さ無く厳密な論理で定義されているはずなので、
言わゆるAIに◆◆を補完したら本物の人工知能が完成することになるw

275 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 22:28:08.98 ID:Rikeyi8g.net
まさに精神的勝利法に見える

276 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 22:29:07.61 ID:v3an/TAM.net
>>1
> 唯物論は、人間の思考も、脳の中のニューロンの状態にすぎないと考える。だとすれば、物質から思考を生み出すこともできることになる。
> 略
> 思考することとは、見ることや触ることと同様、一種の感覚の様式なのです。

今のディープラーニングで何ができるか、逆に言えば何しかできないかを知っていたら、上の2文は矛盾することに気がつきそうなもんだが。
ディープラーニングは、感覚は再現できてるよ。そこから思考に踏み出そうとしている。

277 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 22:31:36.88 ID:v3an/TAM.net
月に一角獣がいるって、どうせ、「居ないことの証明ができないから」とかじゃないのか??w

278 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 22:33:24.57 ID:Z9khb0gF.net
でもさぁセックスがない人工知能はセックスをどう考えるんだろうか

279 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 22:33:41.45 ID:u2yeGZvt.net
量子論を哲学は取り入れたならAIもとりいれそうw

280 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 22:34:45.18 ID:lXlTImCB.net
コンピュータの数学の基礎になってる論理理論を
を作り上げたラッセルやフレーゲは数学の教養も
すごかったが、哲学の教養もすごかった

281 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 22:39:24.80 ID:yvseEcW2.net
哲学は重要だが哲学者はクソ。
人格に問題ある。

282 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 22:40:51.52 ID:DJzrHcPn.net
んじゃ哲学者様が毎期の損益計算書と貸借対照表作ってくれよ…

283 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 22:47:17.92 ID:fJszDizB.net
まあ、長くて読む気もしないが、とりあえずAIにビビってるみたいだねw

284 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 22:48:54.41 ID:1OKPYzDa.net
つまり焦ってるってことだろ

285 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 22:57:29.67 ID:xGrGZo3q.net
またソーカルみたいなのがでてきて論破されるんじゃね?

286 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 22:59:34.07 ID:KUOeLsYp.net
>>281
たとえば、人格的にどんなことですか。

287 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 22:59:39.36 ID:XVg+b4ao.net
>>1
また、ソーカル事件を起こす気?w

288 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 23:01:38.92 ID:iRGPVG92.net
多くの人が直感で分かるものをわざわざ言葉で定義しようとして余計にわからなくするのが哲学だよね

で、本当のところはよく分かっていないのに分かったふりをしているのが哲学者

現代アートとおなじ匂いがする

289 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 23:04:54.38 ID:KUOeLsYp.net
論点を提示して、議論の批判・反論や、論点の構造などを分析していく、
というのが哲学でしょうから。感傷趣味とかではないでしょうね。
そういう分野もあるでしょうけど。

世界的な哲学者の博士に、来日してご講演いただいて、まことにありがとうございます。

290 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 23:08:51.82 ID:1BdZy/jw.net
哲学なんかに労を費やさないでOK

291 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 23:21:05.31 ID:KUOeLsYp.net
少なくとも、日本でも支配層のレベルでは、哲学の伝統的な概念や論点を知ってないと、
単に英語を翻訳したものを聞いているだけでは、トンチンカンな答えしかできないでしょう。
日本という国は、残念ながらそういう国。

292 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 23:21:23.40 ID:Mn1PJXr3.net
>>254
だから問題なんだ。
新しい発見や理論だ出てきてるのにその本質が語れて居ない。
言葉の定義も曖昧のまま、言葉遊びに興じてる、利用して人を操ろうとする。
そして言葉の信用というか「意」が失われてゆく。

293 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 23:26:21.21 ID:KUOeLsYp.net
最近のAIとかに飛びついている人が居ますけど、
ああいうのはほとんど20世紀初頭の論理学とか哲学系の、
成果ですね。

日本だと、哲学など意味のない言葉遊び的に語られますけど、
日本が孤立した島国だということが、よくわかる。

294 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 23:33:15.37 ID:gBk+48o6.net
「それはあなたの感想ですよね?」で終わっちゃう話

295 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 23:37:17.72 ID:iRGPVG92.net
何となくオノマトペと同じようなものかなぁ

言語化して「ああ、分かる分かる」って楽しんでいる感じ

296 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 23:38:33.98 ID:Mn1PJXr3.net
>>257
そうか?
魔法と言われるものの定義としては、
「普通では起こり得ない様な事を起こす、もしくは起きた様に見せる方法」てなものじゃない?
科学の大きなテーマ(最大?)の「創世の真理の探究」ってのは人が紐解けるかどうか、
理解できるかどうかも解らんような奇跡の証明でロマンそのものじゃないですか?
あるかどうかも解らない、理解できるかどうかも解らないそんなものの探究をして、
断片的に得た知識や技術って本質的には魔法だよ。
当たり前になってしまえば魔法じゃないのか?
それは気が遠くなるような探究の積み重ねがなくても当たり前で、何時でも何処でも誰にでも再現や理解が出来るのか?
当たり前じゃないよ。

297 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 23:39:21.54 ID:nstr39cX.net
カント( ^ ≧^)

298 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 23:40:08.81 ID:KUOeLsYp.net
怖いのは、こういうスレって「読まれている」ことを、日本人は知らないこと。

299 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 23:42:43.84 ID:nstr39cX.net
西田幾多郎(`・ω・´)

300 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 23:43:10.76 ID:u+Z2qw/M.net
>>292
数学も物理学もできない現代の「哲学者」に新しい理論や発見の本質なんて理解できるわけがない

301 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 23:43:35.45 ID:nstr39cX.net
大森荘蔵(´ー+`)

302 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 23:47:50.23 ID:KUOeLsYp.net
>>300
専門分化していくし、社会構造や論理や推論など、極めて基礎的な分野を担っていますよ。
数学だって、実学的に利用できないと無意味だとして、基礎研究すら評価しないのが、
そもそも日本人なのに。

303 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 23:51:18.19 ID:nstr39cX.net
岡潔∫

304 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 23:55:06.82 ID:IY4+dALI.net
>>241
DNA操作されたかもしれない動物がいるが

305 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 23:56:45.16 ID:YaoWTrQF.net
ディベートに強いAIも出来てるらしいから、単に選択肢覚えるだけの現状のAIでも
とことん哲学論議かませば多分人間を納得させる哲学論議は出来るようになると思う

306 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 23:57:31.92 ID:Mn1PJXr3.net
>>300
物事の定義づけや意味を定めた上に科学があるのであって、魔法(まじないや手品)と科学の線引きをする存在が哲学なんだと思うんだよ。
哲学者が理解出来ないのなら科学者が物事の定義づけや意味づけをしっかり行わないと、
言葉遊びの哲学と同じように疑似科学・トンでも科学に落ちぶれてしまうよ。

307 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 23:58:35.76 ID:BQFdyz71.net
前提が主観と願望だからな

308 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 23:59:13.52 ID:IY4+dALI.net
どれがディオゲームのそいつかわかるかw

309 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 23:59:40.38 ID:nstr39cX.net
y=f(x)=佐藤幹夫

310 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 00:00:39.34 ID:522UjbrI.net
宗教から主観と願望は悪くないものだと教わっただろ?

311 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 00:01:10.46 ID:5j+yLknV.net
>>306
数式レベルで本質を理解している科学者がわかりやすい言葉で語ってくれるといいんだけどね
自分で理解できてもいないことを難しい言葉でこねくり回す現代の哲学者はゴミ屑

312 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 00:02:36.02 ID:522UjbrI.net
俺様はAIみたいに数学ができる


これはどういう意味なのか理解できない

313 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 00:03:10.18 ID:BiMBGYhq.net
>>311
何か、冷戦時代の話のような。最近の哲学者は、凄く分かりやすい議論をするし、
我々の思い込みの盲点を付きますよ。

314 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 00:03:14.72 ID:WXyh1qYj.net
野矢茂樹(・・?

315 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 00:05:28.92 ID:522UjbrI.net
計算ミスが少しでもあったならあいつら的にアウトだ

316 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 00:08:53.13 ID:/+kqa5ei.net
>>311
曖昧な(わざと?)定義を放置してそこから利益を得ようとする科学者も企業体もゴミクズ。
それがどれ程危険な事か判っているのかね?
管理されている核兵器なんぞよかよほど恐ろしい。
最悪、契約事どころか言葉すら意味を成さない文明の瓦解まであり得るんじゃないかと。

317 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 00:13:11.82 ID:522UjbrI.net
数学者であれば
家のゴミの体積をモトメツヅケヨ

318 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 00:14:20.38 ID:BiMBGYhq.net
>>316
それは、経済交渉で概念フレームワークなどで言葉を定義されてしまう、
日本人への批判と同じですね。言葉の意味を換骨奪胎してしまって、
合意を守らなくてもいい状態にする。

だから外国は、特に米国が、貿易摩擦の時代に、約束と違うと抗議する。

319 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 00:14:23.52 ID:522UjbrI.net
こういう世の中がいい

320 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 00:15:28.02 ID:/+kqa5ei.net
>>302
唯物馬鹿が実験握ってるからなぁ。
世の中見えない事柄や在る物とした方が便宜上都合が良い事柄なんぞ5万と在るし、
自分が全知だと勘違いしてやがる。始末が悪い。

321 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 00:19:18.25 ID:/+kqa5ei.net
>>318
便宜上でも守るならアメリカ(悪魔との契約)レベルでまし、
約束反故にして平気でいる連中よかね。

322 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 00:23:23.09 ID:JLDOH9U7.net
科学も元を辿れば哲学からスタートしたと思うけどね。

323 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 00:25:40.64 ID:XIN+Hma/.net
支配者が人間である必要はないし
人間のように好き嫌いや汚職、腐敗してほしいわけでもない
機械的公平は人間には絶対に不可能なのだから
AIが支配するのは自然だ

324 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 00:27:38.37 ID:XIN+Hma/.net
AIに不信や疑念は仕方ないにしても
忌み嫌うのはもはや自分が人を支配したいという欲望でしかない
そしてそういう人間が支配される人間を不幸にしていく

325 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 00:29:41.74 ID:/+kqa5ei.net
>>323
その機械の鍵を誰が握るのか?ですね、判ります。
共産主義の超人と同じですね

326 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 00:33:16.88 ID:XIN+Hma/.net
>>325
共産主義は人間が支配するから
宗教国家と同じように失敗したんだよ

327 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 00:41:21.35 ID:LM2IuQoH.net
>>325
誰も握らない事も可能
本当に民主主義が可能なら

328 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 00:44:44.67 ID:yPElCfnS.net
資本主義、民主主義でも共産主義、社会主義的になっていく
あくまで基礎理念でしかなく厳密な分類はできない
人間は分類定義する生き物だがその分類は極論すれば全てが誤りである
ほぼ○○である
というところまでいけば偉業だ

329 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 00:47:39.21 ID:s12RsZOi.net
38歳なんて思い込みばんばんあるから哲学語るのは早い

330 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 00:51:05.40 ID:6/XEhObc.net
哲学思想界隈ってこんなのが持て囃されてるのか。。

331 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 01:15:05.60 ID:7Huqav0K.net
我々こそが、我々が知性と呼んでいる物理法則が効率よく遂行されるためのツールに過ぎないのかも知れない

332 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 01:18:45.80 ID:srNnXsQz.net
なんでそんなに機械が進化することが嫌なんだろう?
恐竜が滅んで人間が地球の支配者になったように、次は機械生命が覇権を握るというだけの話でしょう?

333 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 01:19:44.69 ID:FQ1mq8e9.net
現実を見せつければ一発だけど、ゼノンの詭弁って論理だけを用いて論破できるの??

334 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 01:36:22.75 ID:kec3kWv7.net
>>1を要約すると、「人間はお前ら自然科学者が考えてるよりよっぽど何か複雑なんだよバーカバーカ!」ってだけだな。
なんでこんなにクソ長く引き伸ばせるのか不思議なくらいだ。

しかし、人文科学の、人間を形而上のものとして扱う方針というか、「根拠はないけど人間はなんかスゲーもんなんだよ神話」は
いい加減やめたほうがいいと思うの。

335 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 01:48:38.78 ID:nbnYtzaT.net
>>333
有界な単調数列は収束する

336 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 02:07:07.91 ID:FeFbf0X2.net
唯物論の否定からしてやらないと
サヨク脳は治らんからな

337 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 02:10:59.48 ID:YkdMKOUW.net
>>1
>私たちの知性は、

AI「なぜタンパク質と水でできてると証明可能な他の人間が自分と同じ知性を持つ存在だと言い切れるのか

338 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 02:31:50.27 ID:4FILMnk5.net
リンク先読んでる間中ずっと胡散臭くてしょうがなかったんだが

339 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 02:43:20.60 ID:nh1a2DR/.net
ヤバイぞ。WiMAXにサイレント改悪来たぞ

WiMAX 2+ 健全化への一歩
https://auwimax.hatenablog.com/

340 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 02:50:30.55 ID:lziNfzEG.net
唯物論は目に見えない概念を否定する
みたいな考え方が極端だね
AIをすごく悪意を持って解釈している
たとえばコンピュータは赤緑青の色を処理する
AIも同様に処理できる
しかし「赤」「緑」「青」というものは存在しない。
物事の因果関係は物質と法則から決まるけど
その物質の配置やら何やらというもののなかに
抽象的な概念が格納されるということがある
そういうことの理解が欠落している

いやおれはAI信者でもないけどね

341 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 02:55:11.35 ID:lziNfzEG.net
たとえば遺伝子で見ると
背が高いとか背が低いとか
そういう身体的特徴が
DNAという物体に記録されている

「背が高い」とか「背が低い」という概念は
実態のない概念だけど
それが物体の中に保管されうるということ

唯物論が抽象的な概念を扱えないという考えがナンセンス

342 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 03:39:11.74 ID:CyT+yNYN.net
この教授は完全に通販番組並みのフラグを立ててるよな。

343 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 03:40:03.62 ID:xPEYc6l8.net
小学生レベルの屁理屈で俺たちは優秀だーってやるのが哲学者

344 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 05:11:40.28 ID:NAFEXjE6.net
>>328

資本主義と共産主義の分類ができないのか?

345 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 05:24:12.56 ID:5j+yLknV.net
>>334
人文系のひとほど人間を他の生物とは違う特別な存在にしたがる
その根拠をつきつめていくと「言語を使えるのは人間だけ」という一点に収斂する
人文系は言葉をこねくりまわすことしかやることないから言語能力を神聖視する方向に走る

カラスとか観察していると言語的なコミュニケーション取る能力は人間以外の生物ももってるし
広い視野で見れば人間も動物もAIも実際には大差ないと思う

346 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 05:27:41.81 ID:eVm3u8Ut.net
そもそも哲学に勝ち負けはあるのか?
機械が哲学を知っている必要はあるのか?

347 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 05:37:36.21 ID:eDuJ48VO.net
コンピュータは記憶量を誇ったり、
単純作業を超速度で繰り返したりするのが
得意だが、物事の本質を探るような作業は
苦手だ。
哲学部門は人間の圧勝だ。

348 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 05:51:55.67 ID:2h71uQ4U.net
>>335
ゼノンの詭弁というかアキレスと亀の話って

「もちろん「永久に追い付けない」というのが、これは時間を細かくし過ぎていて
掛かる時間も小さく分割して見ているので、いつかはある時間に収束し
それが一般的な解法で解いた、追い付く時間に等しくなるのは分かる」

「だが、次は「時間って無限に分割可能なのか?」という命題が残る」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

「矢が放たれ飛んでいく
ある微小時間だけを観測すると、矢は動いているか止まっているか分からない
それを足し合わせたものも、つまり動いていない」

ある微小時間だけを観測する→Δt
矢は動いているか止まっているか分からない→Δx

つまりdx/dt って言いたいだけやないですかw

ニュートンが微積分を考え出した背景にこういう古くからのパラドックスの提示もあったのか?とか考えると
ヨーロッパの思想史も面白いね

同じページに
>粟粒

粟(黍とも訳される)の一粒とその1万分の1の粒は落ちるとき音はしない。しかし、1万粒の粟の塊は落ちると音がする。そうであるなら、1万分の1の粒の1万倍である一粒も音がしなければならない。[5]

音がエネルギーの一要素だとして、粟粒1粒の重さをm、それが地面に落ちる速度をV1
運動エネルギーはm(V1)^2 /2
その一部分が音だろうからその比例定数をkとしてkm(V1)^2 /2
N粒あれば、Nkm(V1)^2 /2
音のエネルギーをS=Nkm(V1)^2 /2
1粒なら、S/Nか
N→∞なら勿論これは0に近付く

何か後の微積分学、初期の解析学に繋がるようなものを全て詭弁に使ってたんだなあ
こういった詭弁を解釈していくうちに数学が発生したと
それが実用的な学問に繋がって行ったと

今のコンピュータシミュレーションでは学者が微分型に記していたものをまた離散型の差分にしてから遂次近似するよね
あるいは場の状態を収束させてから時間方向に少し動かす、を繰り返したりする

これについてプログラミングによるシミュレーションなんて数学者が、哲学者が挑戦的に出した詭弁を避けるための連続性を放棄したモデルで作ってるんだから
うまく行かないのは当たり前だ。その証拠に「昭和末期のスパコンで」木の葉型のモデルが落ちる動きすら誤差10m単位でしか予測できない

なんて煽ってる奴がいたw

だが、昨今の計算量の激増により、その位のシミュレーションなら(風と木の葉の形状が完全にモデル化されているなら)mm未満の誤差になったそうな

このような数値計算の進歩もあって、戦闘機用エンジンモデルのXF9は開発できたのである。

どうもその辺の研究を抑えようとする一派だったのかも知れぬw
同時に、京大の研究者の一派は、北朝鮮にry

嫌なコネクションだねえ

349 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 05:57:12.31 ID:NAFEXjE6.net
>>231

経典にもよるが仏教における原理主義においては私有財産の放棄が望ましい
欲望に執着する餓鬼となって、地獄に転生して想像もしえないような苦しみに悶え苦しむとする経文がある

「正法念処経」

針口(しんこう)
貪欲や物惜しみの心から、布施をすることもなく、困っている人に衣食を施すこともなく、
仏法を信じることもなかった者がなる。口は針穴の如くであるが腹は大山のように膨れている。
食べたものが炎になって吹き出す。蚊や蜂などの毒虫にたかられ、常に火で焼かれている。

伺便(しべん)
人々を騙して財産を奪ったり、村や町を襲撃、略奪した者がなる。
人が排便したものを食し、その人の気力を奪う。体中の毛穴から発する炎で焼かれている。

殺身(さつしん)
人に媚びへつらって悪事を働いたり、邪法を正法のごとく説いたり、僧の修行を妨害した者がなる。
熱い鉄を飲まされて大きな苦痛を受ける。餓鬼道の業が尽きると地獄道に転生する。

餓鬼界に転生すると寿命は1万5000年あるので、その間苦しみ続けることになる

仏教における自由は人格的同一性の放棄、富所有の放棄につながる傾向がある
一切を捨てれば、一切を得られるという発想だ

仏教では布施・喜捨をするほど功徳がつめ、裕福なのに布施・喜捨をせず財産に執着をするものは
あさましい餓鬼に転生する

350 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 05:58:42.81 ID:/DUqB7hc.net
哲学とは
自己言及のパラドックスなんです

妖怪は実在しますが
非妖怪もまた実在するのです
現存在は妖怪の一種なのです

また哲学とは
時間についての学問なのです

351 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 06:00:02.26 ID:NAFEXjE6.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/八大地獄

焦熱(しょうねつ)地獄 / 炎熱(えんねつ)地獄
殺生、盗み、邪淫、飲酒、妄語、邪見(仏教の教えとは相容れない考えを説き、また実践する)。

大叫喚地獄の下に位置し、その10倍の苦を受ける。常に極熱で焼かれ焦げる。赤く熱した鉄板の上で、
また鉄串に刺されて、またある者は目・鼻・口・手足などに分解されてそれぞれが炎で焼かれる。この
焦熱地獄の炎に比べると、それまでの地獄の炎も雪のように冷たく感じられるほどであり、豆粒ほどの
焦熱地獄の火を地上に持って来ただけでも地上の全てが一瞬で焼き尽くされるという。

人間界の1600歳は、他化自在天の一日一夜として、その寿1万6000歳である。その1万6000歳を一日一夜
として、この地獄での寿命は1万6000歳という。これは人間界の時間で5京4568兆9600億年に当たる。

352 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 06:04:12.43 ID:/DUqB7hc.net
実在論の実在性なんてものを
食い扶持にするやからは
実在性に乏しいのです

353 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 07:07:23.84 ID:PkIx+Z0U.net
人間の意識とは脳のニューロンに流れる単なる電気信号だと捉えると、カーツワイルのような
シンギュラリティという発想が出てくるのかもしれんけど、人間の意識がなぜ生ずるのかなんて
そもそも分かってないからね
知能やら知性とは何かをきちんと定義できていないから、シンギュラリティなんて、IT業界による
一過性の打ち上げ花火で終わってしまうだろうと思うわ

354 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 08:17:15.56 ID:kmXM1H9O.net
人間の脳を模倣しても「哲学するコンピュータ」は生れないの?

355 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 08:26:09.91 ID:2h71uQ4U.net
まず哲学の特定分野のアルゴリズムを真似てみるべきか

356 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 08:43:34.85 ID:Gbmrfkkp.net
哲学者は証明もせずに各々が思い付きのたわごとを述べるだけで食っていけるんだから、
楽な商売だよなw
詐欺の一種だ。

357 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 08:49:58.15 ID:yIqskTMI.net
簡単な、四則演算はコンピュータに任せてとけ、
と同じノリで
簡単な、問題解決は、コンピュータに任せとけ、
になった。

コンピュータに任せとけば、大丈夫な領域が徐々に増えて
最終的には、もう、全部、コンピュータに任せとけば、
いいんじゃない?
になった時に、哲学者になろうと思う人っているの?

358 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 08:57:33.42 ID:2h71uQ4U.net
>>356
哲学者みたいな仕事はAIの発達によりなくなるかどうか?

ごく一部の、人々が思っていることにある程度共感させ
かつ学問的バックグラウンドを持っていると匂わせられる発言をする
多分見た目のキャラクターも一定レベル以上に達している哲学者だけが
生き残るのか?
テレビタレントの一部と変わらんな

359 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 09:16:36.44 ID:egS9Qbyc.net
>>357
前提がわからない。
あんたがなんか一般的じゃないイメージを哲学に持ってるのはわかったけどその中身がわからない。

360 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 09:22:46.00 ID:JlO1RrU4.net
隘路荷ー

361 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 09:23:42.71 ID:JlO1RrU4.net
まあいわゆるテクノロジカル・シンギュラリティーなんてのはオカルト、良くてSFのネタ

362 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 09:25:55.83 ID:LM2IuQoH.net
自分より頭の悪い奴に受けが良さそうな結論を持ってくると言う計算の基に言っているように見えなくもない

>>356
物証を求められたりしないからな、実態の無い戯言言われてもしょうがない。

倫理も信仰基づいたり相対的な価値観に基づいたりしない物理法則のような普遍的なモノが有るはずだ、って流れが有るらしいが、そんなこと可能なんかな。
人類の共通認識として既知の宇宙で普遍なモノなんて物理定数位しか無いだろう。倫理を物理定数を含む方程式で記述するのか?

363 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 09:41:24.72 ID:dU81pu6S.net
つまり、哲学は学術ではないのでは?

364 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 09:45:02.17 ID:2GKBnFi7.net
まず
「単細胞生物には知性がない」
という思い込みを打破すべきではないかと

人間とコンピュータをいきなり比較するのがそもそもの間違い

365 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 09:51:54.88 ID:egS9Qbyc.net
>>363
学といえばそう。
けどその分野は多岐にわたる。
ギリシア哲学と言えばピタゴラス、アクナシマンドロスから始まってソクラテス以降で体系化されていった数学由来のフィロソフィー、その延長でいまもいまの時代を体系化しようと頑張ってる人もいる。
仏教や土地どちの考え方を体系化したインド哲学という領域もある。
アリストテレスのように数学に立ち返り、論理式を考え論法を体系化した人らの学問を数理哲学とか呼ぶ人もいる。
そしてそれらの歴史、哲学もしく学問史を学ぶ人もいれば現代においての哲学的な視点で新しい切り口を考える人もいる。

ふつうに学としては成り立っているよ。

366 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 09:59:20.03 ID:jxfJhM7y.net
>>356
ならお前やってみろよ w
それっぽく信用させるには小説家に類する技術が必要

367 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 10:05:37.86 ID:R4oDK8ch.net
哲学にも勝ち負けはある
あるが定義次第で勝にも負けにもなる
正しくないが分かりやすく言うと「本人が勝ちと思えば勝ち」

368 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 10:15:45.66 ID:ieMd8mF0.net
,
哲学は、人間社会に一体、どんな貢献をした

形而上学の世界は、かすみ、空想の概念

369 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 10:17:22.73 ID:ja/LySRC.net
哲学ってまだ研究することあるの?
何が最先端なの?今の哲学の

370 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 10:18:05.48 ID:ieMd8mF0.net
,
哲学は、人間社会に一体、どんな貢献をした

形而上学の世界は、かすみ、空想の概念

これから始まるAIの時代は、新しいスピリチュアル


371 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 10:45:51.42 ID:522UjbrI.net
ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル
はKOFのキャラですか?

372 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 10:47:46.66 ID:iLN1AuvD.net
アメリカのライフスタイルはあまりに人工的。そこがヨーロッパと違う。

373 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 10:48:16.10 ID:522UjbrI.net
KOF的に的を射て言うが
ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル
はKOFのキャラだろ?

374 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 10:49:55.48 ID:522UjbrI.net
ぐはははははははは

375 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 10:50:05.56 ID:iLN1AuvD.net
ヨーロッパも人工的な部分があってもそれは合理性で、自然から近い。
でもアメリカの人工的は、宇宙スペース空間みたいに行き過ぎの人工的さ。
人間のライフスタイルに見えない。行き過ぎ。

376 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 10:54:21.94 ID:522UjbrI.net
天才多すぎるじゃないか

377 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 10:58:31.72 ID:NAFEXjE6.net
>>1

日本は官僚制度と世襲制(供託金を使った絞り込み、縁故主義)、一部の労組や官僚と癒着し労働法制をねじまげ、行政入札の公募期間も不合理に超短期であり
報道も利権者の保護のために偏った企業に独占されており本来あるべき報道の自由は期待できない
日本の民主主義は不正に一部のものが捻じ曲げていると言ってもよい

日本企業の競争力が高く、経済が成長しているのであればまだ良かったかもしれないがその条件は崩れつつある
日本企業で残っているのはどれも旧来型の産業ばかりで、デジタル化や自動化で壊滅的打撃を受けかねない危機にある
企業経営者は相当な危機感を持っているが、野党政治家や労働貴族にはその自覚はなく、国が潰れてもお構いなしと
の無責任きわまりない態度であり、美しく貧しくなれば良いといった歴史を見ればおきえない幻想を主張するが、
経済は生き物であり緩やかどころか、ある時期に来れば急激に経済は縮小し、先送りにしてきた問題が国民の生活を直撃する

経済が混乱すれば、クーデターや内戦が起きる可能性がある。現状の反民主的制度のままでは、(民主的で開かれた改革を行うことを旗印とすれば)抵抗権の正当化も可能だろう

日本政府が民主的にルールに立ち戻り、クーデターなり内戦なりが発生する危機を回避したいのであれば、対策がないわけでもない

・選挙供託金廃止(日本は世界最高額とされる)
・司法執行官・行政執行官(群保安官・シェリフ)の公選制
・民事陪審制度(民事事件でも陪審員を呼べる)
・地方検事の公選制
・裁判官の一部公選制
・(匿名性を確保したうえでの)裁判のテレビ中継、ネット中継、録画中継
・莫大な懲罰的賠償金
・解雇自由化(身分差別制度の廃止)
・電波オークション(事業独占・寡占の廃止)

これらが日本の政治・行政・司法と正反対であることを鑑みると、日本には自由と正義がないと主張することはでき、抵抗権の正当化にはなる

自由主義国家から見ると、多額の選挙供託金という特定国民の選挙権を否定する制度は極めて封建的であり反民主的となる
また政治権力が及ぼせる公務員に対する権限の弱さによって、公務員は独善的になっており付与された権限以上の増長をしている

戦後に勅任官の制度を改革し公選制にした結果、知事選は活発に行われるようになったが、いまだ供託金の問題はある
共産主義者を選挙から排除するという口実はむしろ共産主義者の利権を強めており、今や与野党が権力を維持するための制度といっても過言ではない

仮に経済運営に失敗しクーデターや内戦が起きるなら、これらの点が正当化することになるだろう

378 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 10:59:24.12 ID:egS9Qbyc.net
>>370
フィロソフィーのことを言ってるならその派生の論理学が現実の科学の根本論理の一つとなっている。
それがないと、一つの発明を汎用化一般化するまでの検証が何倍、場合によっては何万倍にもなる。
それでいまだ白黒テレビすらない状態だったかもしれないんだ。

フィロソフィーの対象は具体的な形のあるなしを問わず、論理なんだよ。
だからフィロソフィーでは政治も扱うし税制も扱う。
農業も工事にもその当時引用されてたのが、哲学者が評価し計算した指標だったんだ。

379 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:00:57.43 ID:NAFEXjE6.net
gonzou1976 (権蔵)
革命が大好きなはずの日本の革新・左翼勢力が、個別の小さな改革にすら猛反対して現状維持を
望むのは、戦後自民党がつくりあげてきた今日の役所・公金まわりの既得権の数々が、革新・左翼勢力
にとっても非常においしくて居心地が良くて社会主義的だからですね

380 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:01:31.94 ID:NAFEXjE6.net
解雇に関する法的な難易度はこの数十年、微塵も変わっていない
しかし終身雇用制度(=年功賃金制度)を続ける日本企業の競争力は坂をころげ落ちるように下がっている

アメリカ企業、さらに新興国との競争においてさえ日本企業は後手にまわり全く勝てなくなった

戦後しばらくの間は若年労働人口が多く、企業も中高年よりも低賃金の
若年者が多くいて年功賃金は企業の競争力に有利に作用した。しかし現在は逆ピラミッド型に転換し、余裕のあった企業も
高コスト体質に陥り、成長のために多数の人材を採用できる状況ではない。それに昔から女性、特にシングルマザーや独身女性
らは正社員の雇用を守るという美辞麗句のために悲惨な生活をよぎなくされた
彼女等とその子供は酷い状況に追い込まれ低賃金の非正規で搾取され、人権上の危機に陥っていたがこれまで連合や共産党はそれを無視してきた

大企業は採用を控え、非正規や派遣、さらに多重下請を使うだけの搾取企業に
成り下がり、結果として従業員のモラルは低下し、売上を上げるためには犯罪行為にも手をそめ
それでも結果が出なければ粉飾決算をする企業が続出する有様

日本が成長できた第一の理由はアメリカからの同盟国に対する優遇措置、低く抑えてきた為替政策と安保条約による(中国・北朝鮮等からの)防衛費等の圧縮・効率化だ
また若年社員が多い時代は低コストとなる年功賃金モデルがプラスだったが
現在はそれが高コスト体質に転換、下請や非正規を搾取しつくすことで終身雇用を維持するような醜悪な社会を形成している

反対にアメリカは解雇が原則自由、労働者が自由に移動し、雇用者は人材を集めるために、賃金を高く引き上げ
人材は自己研鑽・競争をおおいにし、かつて無い程の繁栄を享受する、これは解雇を行うのが困難な封建的法制度
を持つ日本やヨーロッパの企業との競争に勝利した結果であり、産業のAI化によって日本の最後の砦であった自動車産業にも侵食する見込みだ

競争力を維持し産業を守るため年功賃金は即刻禁止し、解雇は完全に自由とするしか生き残る方策が残されてない状況に日本はある

381 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:05:37.39 ID:522UjbrI.net
馬鹿多すぎるじゃないか

382 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:06:22.61 ID:X6S+QsXS.net
コンピュータが哲学者に勝てないのは
コンピュータは世界に勝てないからでしょ
哲学は常に世界と繋がっている
世界は存在しない
存在しないものには勝てない

383 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:10:24.12 ID:BmUkE/uM.net
大体の人間はコンピューターには勝てる。
ハンマーでぶっ叩きゃいいだけ。

384 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:11:26.77 ID:NAFEXjE6.net
>>328

まず資本主義国家に終身雇用等というものは存在しない。あっても努力目標にすぎない

日本企業の競争力は現在の解雇規制下で劇的に下降している。リストラを毎年行う家電メーカーはいつ赤字に転落し倒産しても
おかしくない程、人的資産も競争力も没落した。(日産、神戸製鋼の品質問題などでは、コスト面だけではなく品質面でさえも劣化しつつある)

衰退する日本企業を横目に米ソフトウェア企業は自由に人員の調整を行い、必要な事業に競争に勝つための人材を高待遇で雇用し、負ければ即撤退できる
フットワークの軽さを活かして勝者の総取りを続けている

企業が倒産すれば、解雇規制・法理があるない関係無く職を失う。日本企業が次々と潰れれば、いったい何を守っているのかという疑問は出るだろう

現在の解雇規制・法理、年功賃金で流動性が停滞した状態でリストラされたら中高年や女性が得られるのは、非正規で毎日
パワハラ・セクハラにさらされる仕事しかない

会社が全て倒産すれば解雇規制があろうが全て無職になる
国民が飢えれば哲学・教養以前の社会状況となるだろう

385 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:15:51.15 ID:NAFEXjE6.net
Intelも少し売上が落ちるだけで、大量の従業員の解雇をおこなっている
さらに今年は事業環境が悪化しより踏み込んだ解雇を実施するだろう

Intel facing more layoffs, report says, as wearable business struggles
http://www.oregonlive.com/silicon-forest/index.ssf/2016/11/intel_facing_more_layoffs_repo.html

Intel's wearables business is relatively small, so the pending layoffs wouldn't be nearly as substantial as the
cutbacks Intel announced in April, when the chipmaker said it planned to eliminate 12,000 jobs across the company. It also shed more than 1,100 employees last year, citing poor sales.

変化が激しい業界で生き残るためには、可能な限り傷口を塞がなくては生きていけない
労組や共産党員からすれば、Intelの経営陣は無能の骨頂ということだろうが、少なくともその他の社員の職は守られる

反対に三洋電機、シャープ、東芝も、解雇が早くできていれば、傷口が広がる前に処置をしたり、安定的収益事業に投資することは避けられただろう
だがそれはできなかった、それは労組大国ニッポンでは、解雇なんて会社が潰れることよりも許されないからだ

会社がまさに潰れようとしてる時に、経営者が責任を取れと罵倒するだけだ

一報で大学は飯の種にもならない教養系のマウントと営業が盛んだが、今後想定されるソフトウェアによる自動化の技術革新の波で
競争に生き残るだけの職業教育は以前から要望されているのに、実務や専門技術を見下し軽視する大学によって職業教育の提供は一向に進まない

386 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:16:07.54 ID:io5l5WWi.net
>>2
>ドイツのメルケルやカナダのトルドーよりも金正恩のほうが好きなトランプは典型的なニヒリストでしょう。
>彼は民主主義的な解決のさじを投げてしまっているわけですから。

エマニュエル・トッドが笑うレベル
エリートのナルシシズムよりもやっかいなものはない
ナルシシズムは未来への期待の欠如だから、今ここしか見てない
嫌われる勇気が典型

387 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:16:42.55 ID:NAFEXjE6.net
>>1

アマゾン、マイクロソフト、アップル、グーグル、全ての企業が頻繁に大規模な解雇を行っている

新事業が失敗すれば、部門毎閉鎖することもあれば
スキルが古くなった従業員を解雇して、解雇した頭数は必要な分野で新規雇用をすることもある

もしこれが日本であれば、経営者は無能と罵倒されるんだろう
だが事実は、従業員を解雇できない経営者が無能と罵倒される

Does Amazon layoff software engineers?
https://www.quora.com/Does-Amazon-layoff-software-engineers
FirePhone部門が中心

About 700 Microsoft employees will be laid off next week, sources say
http://www.businessinsider.com/about-700-microsoft-employees-to-be-laid-off-sources-say-2017-1

The goals of these rotating smaller layoffs is not to reduce costs but to update skills
in various units, this person tells us. And such layoffs don't have much of an impact
on Microsoft's overall headcount.

Apple Reportedly Lays Off Dozens From Self-Driving Car Project
http://fortune.com/2016/09/11/apple-self-driving-car-layoffs/
Cook emphasized that not all Apple projects come to fruition: “We edit very much.
We talk about a lot of things and do fewer. We debate many things and do a lot fewer.”

イーロン・マスクも頻繁に従業員の解雇をしているが、組合の基準ならば最低レベルの経営者になるのだろう

Why Tesla Had to Lay Off 3,000 SolarCity Employees
https://www.fool.com/investing/2017/03/02/why-tesla-had-to-lay-off-3000-solarcity-employees.aspx

Oracleも経営者も継続的に解雇を行っている

Oracle lays off more than 1,000 employees
Oracle is firing numerous employees, mostly from its hardware SPARC division.
SPARC, and its Unix-based Solaris operating system, appear to be done.
http://www.zdnet.com/article/oracle-lays-off-more-than-1000-employees/

つまり、マイクロソフト、オラクルのような黒字企業であっても不要な人材を解雇や、不採算事業を閉鎖できなければ経営が成り立たないということだ

388 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:17:42.27 ID:NAFEXjE6.net
>>1

http://officelife.tokyo/A/dc/incident/37
JALの経営破綻で社員の年金は5割減。守られるはずの企業年金がなぜ?

Googleも解雇を行っている

http://www.seochat.com/c/a/search-engine-news/google-layoffs-a-sign-of-the-times/
The result of all of this is that there has been a general disillusionment regarding Google.
It really is a normal company like all others, and it is subject to the tides of the economy.

Googleは勿論世界でもトップクラスの企業だが
それでも新陳代謝を行わければ不況には耐えきれないし、競争に勝ち続けることはできない

それは日本企業とて同じことだ。

389 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:19:43.15 ID:NAFEXjE6.net
>>1
確かに日本の経営者はある意味無能だ
一見当たり前に見える成長領域に着手する時間も遅いし、碌な投資もしない

だが挑戦をするためには解雇が不可欠だ
なぜなら、解雇ができれば撤退は不可能ではない

しかし解雇ができないという前提では、新たに手をつけた事業と心中覚悟で挑むしか無い

イノベーションと口で言うのは容易いが、退路なき挑戦は無謀だ

既に2等国に落ちた日本が発展途上国におちるのも時間の問題

国家の癌は労組であり、こいつら全ての元凶な以上
全てのルサンチマンが労組や、解雇法理・解雇規制を支えてきた厚労省・法務省に向かうだろう

390 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:21:05.41 ID:NAFEXjE6.net
>>1

佐々木亮という解雇規制に関するデマを垂れ流す日本共産党系の弁護士がいる

https://ja.wikipedia.org/wiki/佐々木憲昭

佐々木 憲昭(ささき けんしょう、1945年11月11日 - )は日本の政治家。日本共産党に所属し、衆議院議員を6期務めた。

「佐々木弁護士(写真中央)は佐々木憲昭衆院議員の息子さんです。 」
http://www2.inoue-satoshi.com/sf2_diary/sf2_diary/20040413.html

1975年 - 埼玉県生まれ
1994年 - 埼玉県立所沢高等学校卒業
1999年 - 東京都立大学法学部法律学科卒
2003年 - 弁護士登録(東京弁護士会)(第56期)。旬報法律事務所所属[1]。

Wikipediaの情報には父親の掲載がなく、日本共産党系であることは調べないと分からない

佐々木亮は日本共産党の太子党みたいなものだと考える
日本人は血筋を気にしすぎる部分はあるが、実際に社会制度として縁故主義が強いのも確かで無視はできない
特にメディアに積極的に顔を見せる有名人ならWikipediaに(有名人の)親の名前が掲載されるべきだと考えるのには合理性はあるが
情報を隠蔽しているわけで極めて悪質だ

宮本太郎という親と関係のない道を進んだ(少なくともそう見える)例外もいるのだが、共産主義者と佐々木亮は
密接な関係も認められることから、その筋と判断して良いだろう

391 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:22:39.66 ID:NAFEXjE6.net
>>1

偽装右翼・偽装保守主義者で代表的なもの

中島岳志(共産主義者山口二郎、西部邁と懇意)
元共産主義者同盟の西部邁、偽装転向、ヒトラー・ナチスを肯定、バークの資産相続を、独裁主義の伝統相続と曲解
自称保守の左派、宇野重規
自称右翼の菅野完(性犯罪者、日本会議に対する根拠のない誹謗中傷で裁判に敗北)
新右翼の一水会(北朝鮮や日本共産党と仲がいい、「一水会訪朝団」で知られる)
中野剛志(新右翼の一水会と懇意、西部邁の弟子、三橋貴明、中村貴司に影響、ナチスに大きな影響を与えたフリードリヒ・リスト、資本主義を批判しマルクスに近い国家社会主義の政治思想家を信奉)

西部邁の弟子の一人、佐伯啓思の著作の抜粋

経済成長主義への訣別
反・民主主義論
さらば、資本主義

中野剛志、佐伯啓思の傾向としては、資本主義批判の色彩が強く
多国間連携の軽視と孤立主義、有効な成長戦略や代替案の欠落が共通している

中野剛志等の偽装右翼の安定した共産主義プロパガンダと、一般受けする西欧識者の看板泥棒は顕著だ

せめぎあう言霊〈2〉―一水会フォーラム講演録 単行本 – 2013/8
一水会 (編集)
孫崎亨
中野剛志
西鋭夫
青木理
一色正春
藤本健二
猪瀬直樹
鈴木宗男
辻井喬
若松孝二
三井環
前田日明

三橋貴明、中村貴司に影響を与えた中野剛志は、経済に無知な共産主義者エマヌエル・トッドとも懇意だ
トッド等と共著があるような人間に経済学的な論証(マルクス主義を除く)は期待できない

大きな政府が好まれてきた左翼の強いフランス出身のトッドの専門は政治学と歴史
トッドの母親は共産主義者の家系、トッドの父親も共産主義者アルベール・カミュと共産主義者についての著作を発表

His social origins are important to notice, for Todd has inherited an important volume of
cultural capital. His father, Olivier Todd, is a renowned leftist journalist who wrote several
novels and biographies of prominent French authors (including Albert Camus and André Malraux).
Todd's mother, Anne-Marie Nizan, was born from communist journalist and philosopher Paul-Yves
Nizan. This cultural capital would play a determinant role in Emmanuel Todd's trajectory.

392 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:22:42.57 ID:io5l5WWi.net
>>384
日米ともに外部労働市場から調達しようとした結果、企業は誰も育てなくなったので、
一部の人の価値だけが上がった
株主は短期の結果を求めるために、長期的な人材の確保をしたくない
また長期的な人材の費用対効果を各部署が示すことが出来ない
よって短期で結果を出せる費用削減が評価される

雇用の流動性を確保しても、技能を満たしてないので、
より上位の職には転職できるのは一握りであり、賃金は上がらない

人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか?91P参照

393 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:22:57.90 ID:NAFEXjE6.net
【国内】東芝の次は?「5年以内に危ない企業」を大予測
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1489280732/

20 : 名刺は切らしておりまして2017/03/12(日) 10:17:28.20 ID:2tzp41VG
アイワ死亡
サンヨー死亡
シャープ死亡身売り
東芝死亡
ビクター死亡ケンウッド救済合併
パイオニアはカーナビ残して他死亡
NEC富士通PC部門売却移管

31 : 名刺は切らしておりまして2017/03/12(日) 10:24:34.81 ID:GVJyWU17
商業向けの紙および印刷関連。

32 : 名刺は切らしておりまして2017/03/12(日) 10:25:29.65 ID:tPDZl1q2
読売新聞、毎日新聞、朝日新聞

36 : 名刺は切らしておりまして2017/03/12(日) 10:29:01.79 ID:eNcDatbQ
大企業全般やばいでしょ。
IT関連は全部下請けに丸投げ、
自分らは本業よりも首にならないように
コンプライアンス遵守がいのち

394 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:26:05.15 ID:io5l5WWi.net
>>391
トッドは既に共産主義者じゃない
彼は社会主義国に10日程立ち寄った時、それは幻想であったと気付き、
ソ連が崩壊することを1976年に「最後の転落」で予言して当ててる
http://kaidan2.hatenablog.com/entry/20140527/p1

395 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:28:21.23 ID:io5l5WWi.net
>>391
また血筋が好きならば、
アルベール・カミュのお兄さんの孫が、さんまのからくりTVに出ていた、
芸能人のセイン・カミュであることも言っておこう
彼は太陽が眩しくても、殺人を犯してないようだ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%83%A5

396 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:29:25.63 ID:FQ1mq8e9.net
人間の知性を頂点と考えればコンピューターが人間にかなうはずもない

なぜなら「人間の知性が頂点」という前提に答えが含まれているからだ

397 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:31:57.10 ID:io5l5WWi.net
>>391
また彼はトランプが選ばれたことを民主主義であると言っており、
共産主義とは一線を画している

トランプは自由孤立主義でモンロー主義であり保護貿易だから、
南北戦争の北軍の思想と近い
彼を共産主義とはとても言えないだろう

398 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:32:59.81 ID:NAFEXjE6.net
>>392
>日米ともに外部労働市場から調達しようとした結果、企業は誰も育てなくなったので、

日本における派遣の低賃金と米企業の高賃金の結果、日本では専門を極めることが軽視されている

ここ10数年の米ソフトウェアベンチャー、ユニコーンの成長ぶりを見れば日本型の雇用システムにより
人材の新陳代謝が不可能となり、働かない不良社員が増えた

自然に反した人工的な労働システムであり、競争できないことは明らかだ

企業が人を育てるという考え方が通用するのは、半年から1年で訓練が可能なルーチン作業の場合に限り
ソフトウェアによる自動化で形骸化する雇用モデルだ

現在足りていない人材はソフトウェア人材であり、競争力を身につけるには数年程度のスパンでさえ足りない
人材育成は大学教育でおこなうべきだ

399 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:33:39.88 ID:io5l5WWi.net
>>396
トートロジーみたいだ

400 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:34:59.99 ID:NAFEXjE6.net
>>394

言っていることは共産主義者・社会主義者そのものだがな
西部邁のような(日本共産党を真の保守として位置づける)偽装保守もいる

401 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:35:42.64 ID:io5l5WWi.net
>>398
だから米国でも企業が育てなくなった結果、
外部労働市場から調達できなくなって、一部の人材だけの価値が上がってる
種を撒いてないのに、収穫だけ出来るはずないだろ?

その本にグラフや引用元まで明記されてるから読んで見れば?

402 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:36:05.28 ID:io5l5WWi.net
>>400
例えば?

403 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:39:28.02 ID:NAFEXjE6.net
>>395

日本においては共産主義者の血筋は関係があるのは明らかだろう
その連中が低品質翻訳哲学でマウントをして知識人を連呼するのもそれらの特徴だ

共産主義者の家系というのは、幼いころから洗脳が始まるものと考えているが
本人が共産主義カルトの主張と関係のない生き方をしていれば宮本太郎と同じで関係は無いと推定できる

404 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:41:32.10 ID:io5l5WWi.net
>>403
オマエがバカというのはよーく分かった

405 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:41:36.11 ID:s1WfLCkN.net
そもそも知性の有無なんてのは他者の存在すらも原理的に実感不可能な人間には、それを確認する術がない
人間はあるかのように扱う、ということしか出来ない

406 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:45:45.71 ID:NAFEXjE6.net
>>1

(低品質翻訳のマルクス哲学)知識人・インテリ、上から目線で話す連中というのは意外と分かりやすい

なぜならマルクス主義や偽装保守のタワケ空想社会主義理論を上から目線で教えようとしても、市井の日本人は
胡散臭いと思うだけだ

そこで自分の理論に問題があるとは考えずに、受けての国民がバカ・アホ・ジャップと決めつけて発狂・罵ることになる

だからエリートであり、マルクス教とその亜種を理解できて頭が良い自分がバカを支配できない国はおかしいと考える
そして民主主義の制度自体を否定する

マルクス主義を理解できない愚民が反対するから民主主義は悪であり、エリートが日々の生活全てを指導・監視する
専制独裁が必要という思考様式を持つ

407 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:46:02.61 ID:JbJaTMZ8.net
ニヒリストだけどだからこそ超人を目指すんだよ
敬虔な宗教家は何かを絶対視するけれど、それこそまさに民主主義の崩壊とやらにつながるのでは

408 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:46:07.95 ID:u4FRQXJc.net
哲学って勝ち負けが重要なの?
4年に1度哲学ワールドカップみたいなのが開催されたりするの?

409 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:48:15.29 ID:5DjXxaFv.net
現実には存在しない「時間軸」を主張しているような物。
時間を計量する事は出来るが、時間軸は存在しない。現在があるだけ。
時間軸が存在するのは、人間認識の中。人間が世界の解釈を間違えている。
現実は人間が理解出来ないほど厳格。人間が理解できる様に仮想している。
哲学とて同じ事。人間が理解出来ない現実を理解する為に作り出した仮想軸の一つ。

410 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:48:42.01 ID:NAFEXjE6.net
>>402

日本共産党が言っていたとしてもおかしく無い

https://comptoir.org/2017/03/01/emmanuel-todd-cest-un-pays-en-cours-de-stabilisation-morale-qui-vient-delire-trump/

Mon modèle anthropologique dit que les traditions communautaires russes expliquent très bien l’invention du communisme.
Mais de même que le libéralisme a emmené la société américaine à un niveau de souffrance exagéré, qui a provoqué la révolte de
2016, le communisme avait atteint vers 1975 un niveau d’absurdité tel, avec une hausse de la mortalité infantile, qu’il s’est effondré
en 1990. Par contre, ce que nous dit déjà l’existence ultérieure de la Russie, c’est que l’atteinte de ce point de rupture peut amener
une modification du système économique, mais ne fait pas sortir définitivement la population de sa culture. Je pense qu’il y a une
démocratie en Russie. Les Russes votent à 80 % pour Poutine. C’est une forme de démocratie autoritaire. Mais le fonctionnement
de la société garde beaucoup des traditions communautaires d’autrefois. Le système américain tente de se réformer, mais il va
garder ses traits libéraux et non égalitaires fondamentaux. D’ailleurs, quand je décrivais un protectionnisme qui laisse fonctionner
le capitalisme en interne, c’est exactement cela que j’évoquais.

プーチンがお気に入りで、ロシアは民主主義らしい
ロシアの工作員だろう

>>404
>オマエがバカというのはよーく分かった

共産主義者らしい表現だ。どこの表現塾で学んだ?

411 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:50:05.33 ID:io5l5WWi.net
>>406
はい、トッドはそんなこと言ってません
デモクラシー以後では
エリートの反逆(民主主義は地位や金ではなく、あらゆる階層が話し合うことを重要だという本)を引用して、
エリートのナルシシズム化を批判をしてる

412 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:51:03.18 ID:NAFEXjE6.net
>>1

エマヌエル・トッドは共産主義の仮想的である(実際は妄想の中でだが)新自由主義を敵視
する偽装転向組を考えると良いだろう

413 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:52:10.88 ID:io5l5WWi.net
>>410
じゃ、こういってあげよう
君は実に権威主義家族構造出身者的だと

>共産主義者の家系というのは、幼いころから洗脳が始まるものと考えているが
血筋に拘ったのも権威主義家族構造で、自然にその価値観を身に着けてるからだ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%89

414 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:52:36.82 ID:io5l5WWi.net
>>412
それはあなたの感想ですよね

415 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 11:58:01.02 ID:io5l5WWi.net
つーか、共産主義陰謀論って共産主義が無くなってもまだいるのか
北朝鮮体制を認めると改革開放政策が行われ事実上の冷戦構造の終焉となる
事実、トランプの知恵袋キッシンジャーがそうしようとしてる

しかし、今の総理はトランプ当選がどういうことか分からなかった
まだ周回遅れの時代に生きてるのか
これからは資本主義のまま、この地域での米国のプレゼンスが低下することによって
引き起こされる事態に対処する必要があるのに、単独でどう立ち向かう気だろう?
また反共だった権威主義家族構造のドイツと組んで失敗したら良いのだろうか?

416 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 12:00:13.92 ID:NAFEXjE6.net
>>414

トッドで検索すれば普通に共産主義者らしき妄想文を発表しているが

- Die neoliberale Illusion
- 大国アメリカの死亡記事

>>410 をリンクにも新自由主義を共産主義風独特の表現をしている
トッドが学べるどこぞの表現塾にいけば教えてもらえるのではないか?

417 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 12:02:46.46 ID:NAFEXjE6.net
>>415

gonzou1976 (権蔵)
ヘドロ藤井(や西田昌司、中野剛志ら西部邁一派、三橋貴明界隈)の本質は保守
を自称する社会主義者なので、赤旗や左翼テレビ局に喜んで出たり、左翼教授や
共産党やオール左翼と反維新で意気投合して仲良くできるのも至極当たり前の事
やでw

AcE_002 (ベイ最後の大体ショート)
そういえば、三橋の後ろにいたブントの弟子の #中野剛志 さんはこんな人だったね。 どっかの左翼と親和性たけーなー。

左翼:https://pbs.twimg.com/media/DTFAzfcVoAAkIxA.jpg
偽装保守中野:https://pbs.twimg.com/media/DTFAzPOU0AARplO.jpg

hinatanococo (ぎよみどん-hinata)
2016年記事 ”「日本共産党とは何ものか」という特集を組み、西部、小池、西田昌司(しょうじ)、富岡幸一郎による座談会「日本共産党に思想と政策を問う」を掲載している。
この中で西部は、日本共産党がその首尾一貫性において「断トツに優れている」と評価し”

結局のところ、西部邁とその弟子たちは極左から極右に転向しただけだが、その転向さえも偽装だった
中国共産党と親和性が高く、敗戦革命を企図した説のある陸軍統制派を賞賛する

https://pbs.twimg.com/media/DUWp4jXUQAA0yae.jpg
西田昌司 "共産党が言っていることは光輝いている"
西部邁 "自共連合政権を成立させてくださいよ"

SfHarry2 (haru.sf 野党は共闘!VOTE!)
一昨年11月末の記事だが、日本共産党・小池晃&保守の論客西部邁の対談
『民進党の中には、共産党と手を組むことによって保守層の支持が離れていく
ことを恐れる向きがあるが、むしろ共産党の政策を取り込むことによってこそ、
本来の保守へと接近するという逆説が存在する』

418 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 12:03:26.75 ID:NAFEXjE6.net
>>411

トッドで検索すれば普通に共産主義者らしき妄想文を発表しているが

- Die neoliberale Illusion
- 大国アメリカの死亡記事

>>410 をリンクにも新自由主義を共産主義風独特の表現をしている
トッドが学べるどこぞの表現塾にいけば教えてもらえるのではないか?

419 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 12:07:13.87 ID:BTceHa2B.net
>>408
むろん闘争だよ
ガリレオの哲学が勝利しなければ、世界はずっと暗黒時代のままだった。
インターネットも飛行機も存在しなかった。

420 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 12:13:06.27 ID:NAFEXjE6.net
>>413

ご要望の記事をせっかく引用しているのに、まったく検討はずれの反応だ

421 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 12:20:05.97 ID:ezxZocKc.net
大体さ、こういうところで哲学を話題にしちゃダメ。
このスレ読んで、理解できる輩が大多数な訳じゃ無いんだから。リソースの無駄。
理解できないヤツが、哲学や哲学者をクソミソに言うのは火を見るよりも明らかじゃん。
賤民は所詮賤民…

422 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 12:20:24.30 ID:D4jqQdVk.net
>>39
その意見に賛成だな。

423 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 12:21:26.06 ID:NAFEXjE6.net
>>204

>>1

プログラミングが商業レベルになるまで、小中校から大学まで5〜10年程度のコーディング経験は必要だ
これを学校の間にやっていないと、競争力のあるレベルにまで追いつくには大量の時間を投じても心もとない

そのために各国ではプログラミングの講座を提供しているのであり、論理的思考を
鍛えるのが最終目的に設定すると、学生は形式的で的外れなスキルを身につけるだけで
大学で突貫工事の詰め込みを受けることになり、ものになる学生は少数だろう

中学2年のコース
https://www.charlottelatin.org/academics/middle

Engineering for Girls
Prototyping
Simulating
Evaluating Models
3D Design
Printing
Laser Cutting
Electrical Circuit Design
Soldering

Programming
C++ and Python Fundamentals
Game Programming
Robotics

424 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 12:21:55.19 ID:NAFEXjE6.net
>>1 >>204

アメリカ公立学校中学3年〜高校1年に受講できる職業教育

Derby Public High School
https://www.derbyps.org/page.cfm?p=2099

CAREER & TECHNICAL EDUCATION
Explorations (Grades 9-10)

Computer Literacy
Digital Arts I*
Digital Arts II*
Image Editing & Design*
Game Design*
3D Art I - Modeling*
3D Art II - Animation*
Audio Engineering*
Flash Animation*
Flash Game Development*
Introduction to C++ Programming*
Computer Science I*
Computer Science II*
Engineering Design I*
Engineering Design II*

このように小中高では職業教育コースを受講できる

儒教頭だと科挙のことで頭がいっぱいの年代だ

425 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 12:22:30.90 ID:NAFEXjE6.net
>>1 >>204

アメリカの小中学生(middle school)向けのコース

グレイド6-8は、小学6年生から中学2年の内容ということになるが、この年齢にして、Androidでアプリケーションを
作り、ゲームの開発をして、Aliceを習得してからC++の学習に移る

http://www.unionleader.com/apps/pbcs.dll/article?AID=/20150913/NEWS04/150919699

Android App Development: In this hands-on six-week course, students learn how to create an app
for Android smart phones using MIT Appinventor software. Students will develop the necessary skills
to create their own interactive game in both emulated and physical Android environment. Students will
collaborate in teams of 2-3 to create an Android app using a simulator and then do their final project
presentation/demo using an actual Android device during the last couple of weeks of the course.
Grades: 6-8.

Video Game Design 101: Interested in video games? Want to learn how they are made? Video
Game Design 101 is a six-week course for you to create your very own Mario-type side scrolling
game using Stencyl that you can play with your friends and family. Grades: 6-8.

Introduction to C++ Programming: This course is the second of the three courses required for
the “Software Development Fundamentals” certificate. Students who successfully completed the
eight-week “Alice Programming” course last semester can register for the course. Students who
did not complete the prerequisite, can take this course with the instructor's permission but not for
the certificate. This is a six-week course that introduces students to the fundamentals of the
C++ programming language. Students will create programs to demonstrate understanding of variables,
statements, expressions, arithmetic, program control, etc. Grades: 7-8.

426 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 12:23:43.10 ID:NAFEXjE6.net
>>1 >>204

人材育成とは出身地や財力に関係なく個性を伸ばすための選択する権利と同義
これは日本で一般的に言われる想像力を育てるという教育理念と根本的に異なる

ドイツに見られる(10~12歳から始まる)複線型教育ならば15歳がみな同じ知識を身につけるという
ことにはならない。自ら選んだ専門を極めるための選択肢は公教育で提供されている

日本でも工業高校、高専、農業学校等があるが、ドイツでは教養型の普通高校の比率は少なく
研究者を育てる総合大学でなく職業教育をする専門大学に進学する割合のほうが多い
現に技術教育をうけた大卒の割合は日本と比べると目を疑うほど圧倒的に高い

アメリカでは偏差値に汲汲とする学生は少ないが、大学の卒業が難しいのでアメリカは中学ぐらいの
段階で大学3〜4年レベルの技術を前もって学ぶ子供もいる。だから大学に入ってから、即独自研究のような事をすることも可能だ

個性とは自信を与えることを意味し、これは一定の自由とリソースがあれば誰でも得られる
例えば成績がいまいちの子供でも、職人的な教育を早期に受けていれば、その分野では
優秀なグループに対して負けない強みとなり、うまくいけば生涯その状況は変わらない

誰もが研究者や官僚になるわけでもないし、その適正が必要なわけではない
日本は専門でなく教養を身につかせる文系が多く、米国に見られる文系学生の副専攻を使った職業教育もない
大学を卒業する段階で専門教育は真っ白な状態で来るのが一般的な日本の大学生

全ての子供が同じステージで相対比較される中央集権型の学歴競争は儒教的科挙制度に近く
そこから生まれる金太郎飴から奇跡が生まれることを期待するのでは、情報産業での敗戦につぐ
自動化・AIによる産業競争力の衰退に拍車をかけるだけだ

427 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 12:33:26.98 ID:NAFEXjE6.net
>>1 >>204

ハッカーに優等生タイプが少ない理由は複数あるが、あえて一つ上げるなら時間の使い方だ

プログラムをビルドしてエラー・デバッグという経験はディスプレイの眼の前でキーボードを押している時間であり
本や教科書を読んでの情報のインプットだけの経験ではそこまでは得られない

またエラーを直したり、その途上で思わぬ発見をするのも、大量の時間を暗記や机上のインプットでなく、
コーディングに費やしたものだけが得られる

そのため生産性向上は(長年の手技の鍛錬が実を結ぶ)職人のように、緩慢・微速だ
プログラミングスキルは遅々と漸進するため、頭のキレがあまり有利に作用することはない

コーディングはまだ世の中に存在しないプログラムを誰よりも効率的に、早く創造することであり
暗記によって型にはまった思考は足かせとなる

考えながら試行錯誤をして得られるスキルのため暗記した知識以上のことができないタイプより、
発想・着想をすぐにキーボードで試す軽薄さと、失敗内容を分析できる思慮深さが混在したタイプの方が成長する

またハッカーでも、エリック・シュミットやビル・ジョイのようにコンピューターサイエンスを専攻すると尚良い

ウォズニアック、ポール・アレン、ビル・ゲイツ、イーロン・マスクのような有名所の(高卒、非伝統的学歴)ハッカーもい
ることはいるが、コンピューターサイエンスを学ぶことで成長ができることに疑問の余地はない

余談だがジム・ケラーはペンシルベニア州立大学(アイビーでない方)の学士で型にはまったエリートではない

428 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 12:37:50.37 ID:NAFEXjE6.net
>>1

問題は小中校の段階ですでにプログラミングスキルのある人間にいかに高度な教育機会を与えるかという点だ

プログラミングがろくにできない空論屋・分析屋は出来ないことを夢想するか
何でも出来ないと決め付けて誰も手を動かさない、さらにより悪い場合では、回復不可能な負のコード資産を量産し
長期的な成長力が抹殺される

言い訳を見つけて指示がおりても誰も手を動かさないのが日本の大企業、回復不可能な負のコード資産を量産がITベンチャーなのが日本では多く
無能を解雇できるアメリカの企業ではあまり見られない現象だ

ポール・グレアムの言っていたエンジニアを軽視するYahoo!の末期的状態と、コーダーが全てに
関わっていた成長期のGoogleとの対比が良い例だ

429 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 12:41:38.35 ID:NAFEXjE6.net
>>1 >>204

ハッカーは教育では生み出せないという論には修正すべき点がある

アメリカのように大学の卒業が極限まで難しいと、小学生ぐらいから大学での準備
を進めるわけだが、子供が凡人の域を超えていたり(特定領域に特化した)オタクだと、大学に入学する以前に大学で学ぶべき知識の大半
(体系的ではないが社会で通じる実践的なスキルや知識)を獲得することになる

アメリカでは学校にもよるが、専門的な技術を学ぶコースが小学校から用意されているし、子供向けの大学のサマースクールもある
(日本では、これを発想力を高めるという休暇という名の放置に置き換えたが、アメリカの子供は大学のサマースクールや、その他の教育を受けていたわけだ)

となると、大学にはあくまでも復習としていくことになり(自己流でない体系的な知識を身につけることも復習に含める)
生徒にとっての関心事は、本人と同レベルの同級生と出会って、共同で何か革新的なものを作るということになる
無論、無から何かを作るためのインプットは、小学校の段階から大量に行われている

これがポール・グレアムのいうところの、成功するベンチャーの要素であり、発想が新しいからという程度ではなく
元から優秀で技術力のある人間が一箇所に集まり多くの時間を過ごして、大量の時間をつぎ込んだからベンチャーが成功するという分析の裏付けとなる

つまり早期教育を自由化され、儒教科挙のないアメリカならではの教育システムが、小学生、中学生、高校生を大学・大学院レベルの学問に導き
ハッカーを生み出すという流れだ

430 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 12:44:15.77 ID:nD5dU6IU.net

だから
物質が作る無限と脳が作る無限、どっちが多いかってことだろ。
後者が本当に存在する世界なのか 単に 人間が思考で作り出してるだけのものなのかぁ。
思考でしかないのなら どんどん細分化して さらに無限を構成できる。
それが宗教の拠り所みたいな、勝手に宗教宣伝に使うなぁ。

431 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 12:48:16.66 ID:+MuBevYh.net
そのうち天才が現れて、コンピューター(AI)分野で新しい手法を考え出すだろう
コンピューターの性能が上がって実際にできるようになって
それに合わせた手法が出てくる

自己学習特化もすごいことだったが
人でいう創造牲や閃き、自己内ルール構築や試行錯誤して自己検証するようになるだろう

432 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 12:49:19.05 ID:NAFEXjE6.net
>>401 >>1

>だから米国でも企業が育てなくなった結果、

>>398 を読んでないで共産主義者にありがちな、壊れたレコードのように繰り返すのと同じだな

>企業が人を育てるという考え方が通用するのは、半年から1年で訓練が可能なルーチン作業の場合に限り
>ソフトウェアによる自動化で形骸化する雇用モデルだ

このルーチン系の作業がソフトウェア化・自動化・デジタル化によって減少しつつあり、労働需要が求める人材は
企業で育てられる人材は終焉を迎えつつある

新たな人材需要は知識集約産業に集中するが、知識集約産業の人材は大学在学中や無職中に独力で自己修練を行うものだ

“ElasticSearch -the definitive guide”

Many years ago, a newly married unemployed developer called Shay Banon followed his wife to London, where she was studying to be a chef.
While looking for gainful employment, he started playing with an early version of Lucene, with the intent of building his wife a recipe search engine.
Working directly with Lucene can be tricky, so Shay started work on an abstraction layer to make it easier for Java programmers to add search to their applications.

He released this as his first open source project, called Compass.
Later Shay took a job working in a high-performance, distributed environment with in-memory data grids. The need for a high-performance, real-time, distributed
search engine was obvious, and he decided to rewrite the Compass libraries as a standalone server called Elasticsearch.

随分と昔に、シェイ・バノンと呼ばれる新婚で無職のソフトウェア開発者が、妻のロンドン留学についていった
求職している無職の間、彼は妻のためにレシピ検索エンジンを作るために、Luceneの初期バージョンで遊び始める
Luceneと直接連携するのは難しいかもしれないので、シェイは抽象レイヤーの作業を開始し、Javaプログラマーがアプリケーションに検索を簡単に追加できるようにした
彼はCompassという最初のオープンソースプロジェクトとしてこれをリリースすることになる
後にシェイは、インメモリーのデータグリッドを備えた高性能の分散環境開発の仕事をすることになった
高性能でリアルタイムの分散型検索エンジンの必要性は明らかであったので、CompassライブラリをElasticsearchというスタンドアローンサーバーとして書き直した

433 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 12:50:34.38 ID:GR9ygdaG.net
>>1
AIブーム以降、人文系の連中は「ソーカル事件」の真似事やってるね。

もう少しコンピュータ科学について理解してから発言すればいいのに、
用語だけ借用して無茶苦茶なこと言ってる。

434 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 12:51:20.26 ID:NAFEXjE6.net
>>1

アメリカで大学を卒業するのは一般的に簡単ではない

著名な大学の卒業率
https://www.usnews.com/best-colleges/rankings/highest-grad-rate

Stanford University, Stanford, CA 75%
Brown University, Providence, RI 84%
Massachusetts Institute of Technology, Cambridge, MA 84%
California Institute of Technology, Pasadena, CA 81%
University of California--Berkeley, Berkeley, CA 76%
Carnegie Mellon University, Pittsburgh, PA 75%
University of California--San Diego, La Jolla, CA 59%

フルタイム大学生の36%が4年間で卒業

https://www.nytimes.com/2014/12/02/education/most-college-students-dont-earn-degree-in-4-years-study-finds.html
only 36 percent of full-time students complete their bachelor’s degree on time.

このことからアメリカでは上位大学でさえも入るのは簡単で、卒業するのが難しい傾向が分かる

州立大学の卒業率
https://www.usnews.com/best-colleges/rankings/highest-grad-rate

Georgia Institute of Technology、Atlanta, GA 41%
University of Illinois--Urbana-Champaign、Champaign, IL 70%
University of California--Santa Barbara、Santa Barbara, CA 72%
University of California--Davis、Davis, CA 55%
University of Texas--Austin、Austin, TX 55%
University of Texas--Dallas、Richardson, TX 51%
University of Oregon、Eugene, OR 50%
University of Missouri、Columbia, MO 44%
University of Tennessee、Knoxville, TN 43%
University of Kansas、Lawrence, KS 41%
University of Toronto、Toronto, 41%
University of Oklahoma、Norman, OK 40%

州立大学は高校で優秀な成績を収めていても、多額の授業料が支払えない、または支払う意志のない学生が入る

Googleは地方の州立大学卒等の成績上位卒業者がより良い成果を上げたので、有名校よりも
こうした大学から採用を増やしているというニュースもある

日本型科挙受験は類似した試験を受けさせ均質化を行うが、アメリカの大学では専攻の科目の成績によって評価を行う

435 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 12:53:44.97 ID:NAFEXjE6.net
日本の自称知識人が痰壺の中からでれない低品質翻訳屋になる理由は大学に行ってから勉強をしないからだろう

日本の大学の卒業率の平均(全国585大学)

国立:85.3%
公立:88.6%
私立:89.7%

読売新聞教育取材班『大学の実力2012』(中央公論新社,2011年)

東大の卒業率は98.9%と記憶している

Georgia Institute of Technology、Atlanta, GA
卒業率は41%

https://ja.wikipedia.org/wiki/ジョージア工科大学
ジョージア工科大学(英語: Georgia Institute of Technology)は、ジョージア州
アトランタに本部を置くアメリカ合衆国の州立大学である。1885年に設置された。
Georgia Tech(ジョージアテック)、Tech、GATech, Gatechと略される。

米国工科系大学の超名門校で、工学の分野では世界で7番目[6]で, コンピューター
サインエスでは、世界で8位(2017)、アメリカでは工学のほぼ全ての分野において
常にTop5にランクされている世界屈指の超名門工科大学の1つ

436 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 12:54:06.95 ID:NAFEXjE6.net
454名刺は切らしておりまして2018/05/27(日) 19:35:53.93ID:++3I2n2Q
>>1

Rochester Institute of Technology、Rochester, NY
卒業率は29%

ロチェスター工科大学
https://ja.wikipedia.org/wiki/ロチェスター工科大学

特色
アメリカの名門工科大学の1つと評されており、特に工学、コンピューター科学、
イメージ科学、写真・芸術などにおいて有名な存在である。USNewsの2009年
版大学ランキングでは北東地区9位の評価を得ている[4]。学部教育に力を入れて
おり、博士課程を数多く有する他の総合大学とは一線を画している。

特筆すべきは同大学の多くの学部で必修となっているコーププログラム(長期
インターンシップ)で、情報学や工学部では1〜1.5年の実務経験を卒業以前に
行うことが求められる。これによりロチェスター工科大の就職率は非常に高く
なっている。

437 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 12:54:28.20 ID:NAFEXjE6.net
アメリカでは、有名校でも卒業率は低い、少なくとも2〜3割は卒業できない

QS世界大学ランキング2017-2018
http://hot-topic-news.com/QS-world-university-ranking2018

27 カリフォルニア大学バークレー校(UCB) USA
=28 東京大学 日本
31 トロント大学 カナダ
33 カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA) USA
=36 京都大学 日本
=38 カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)
52 ニューヨーク大学(NYU) USA
56 東京工業大学 日本
67 テキサス大学オースティン校 USA
69 イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校 USA
70 ジョージア工科大学 USA
=93 ペンシルベニア州立大学 USA

THE World University Rankings 2016-2017
https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2017/world-ranking#!/page/1/length/25/sort_by/rank/sort_order/asc/cols/stats

=25 University of Washington
=33 Georgia Institute of Technology
39 The University of Tokyo
41 University of California, San Diego
48 University of California, Santa Barbara
50 University of Texas at Austin
=51 University of California, Davis
=91 Kyoto University

438 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 12:54:44.80 ID:NAFEXjE6.net
University of California--Los Angeles、Los Angeles, CA 74%
University of Rochester、Rochester, NY 74%
Virginia Tech、Blacksburg, VA 61%

バージニア工科大学の卒業率は61%

https://ja.wikipedia.org/wiki/バージニア工科大学

バージニア工科大学(バージニアこうかだいがく、英語: Virginia Polytechnic Institute and State
University)は、米国バージニア州ブラックスバーグに本部を置くアメリカ合衆国の州立大学である。
1872年に設置された。

バージニア・テック (Virginia Tech) の略称でも知られる。

現在では総合大学になっているが、モリル・ランドグラント法に基づき理系のランドグラント大学として
創立された歴史のため工学、建築、獣医学等の分野における業績で特に評価が高く、東海岸にある理系の
名門校の一つである。

陸海空軍のROTC(予備役将校訓練課程)が設置されており、軍との関係も密接で全米で6校しかない上
級軍事大学 (Senior Military College) の指定を受けている。その関係上、卒業生の就職先で最も割合が
高いのが米軍であり、その他軍需産業との研究・人材の繋がりも密接である。

439 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 12:55:11.69 ID:NAFEXjE6.net
University of Wisconsin--Madison、Madison, WI 57%

ウィスコンシン大学マディソン校の卒業率は57%(中退率43%)
13名の卒業者がノーベル賞を受賞

https://ja.wikipedia.org/wiki/ウィスコンシン大学マディソン校

ウィスコンシン大学マディソン校(英語: University of Wisconsin-Madison)
は、ウィスコンシン州マディソンに本部を置くアメリカ合衆国の州立大学である。
1849年に設置された。

ウィスコンシン大学マディソン校はウィスコンシン大学システムの中核校(本校)
であり、20以上の学部を擁する総合大学である。一般的に「ウィスコンシン大学」
という場合、マディソン校(本校)を指す。米国の州立大学の中では難関校として
知られ、特に、工学、化学、物理学、社会学、政治学、経済学などの分野において
は、Gorman Report などの専門調査機関における評価が高い。

同大学は、「パブリック・アイビー」と呼ばれ、ウィスコンシン州屈指の研究機関
として高く評価されている。博士課程まで進む学生が多く、大学パフォーマンス評
価センター(Center for Measuring University Performance)の2006年調査によ
れば、博士授与者(Ph.D.)の人数は全米6位である。卒業生、教員、研究者には、
ノーベル賞受賞者21名[1]を擁する。

440 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 12:55:55.81 ID:NAFEXjE6.net
>>1

偏差値は大学卒業後の偉業を保障しない

アインシュタインはチューリッヒ工科大学の入学試験に落ちたが
その後、高校を変えてMaturaという自動的に入学できるディプロマを取得して入学

物理・数学は常に上位だったが、他の部分、例えばフランス語は向上しなかった
筆記試験でならIQが破格に高レベルにあるアインシュタインは失敗していたわけだ

IQは天賦の才とは無関係とされて久しい、あっても良いが無くても根本的な結果に影響を与えない
IQが測定できない資質に知的集中力がある。集中力は特定分野で優位に立つための唯一の資質といっていい
IQが高いとされる人間が、IQの低い個人が苦もなくパスする基本科目で、何度も赤点を取ることはある
有能の度合いが高いほど特定の分野だけに優れ、その他の分野では失敗する傾向がある

知的集中力や特定の知性分野に強い人間は勉強を必要としないため飽きやすく、学校に
適合しないことは指摘されている。誰しも努力し競争する分野ならば、努力は天賦の知性能力にまさる
勉強時の習慣・習性の生産性が高く、他の人間よりも勉強してないことは知的集中力の強さとは無関係だが
これの区別ができない人間は多い

例えば安倍首相を低学歴と馬鹿にするものがネットにいるが、首相としては
他の高学歴首相よりも成功してるわけで、彼が本当の知恵遅れならできるわけもない
安倍首相が嫌いで納得できないなら、エジソンは鋭い知的集中力を持っていたが教師から見放されていた

もし試験の能力で結果が出るなら、科挙制度型の儒教序列を持つ東アジア諸国出身者が圧倒的に有利なはずだが
科学分野で見ても科学以外でも相関性はないと考えて良い。むしろ東アジア出身者でも成果を上げる人間ほど科挙的エリートから
程遠い事例が観測可能なはずだ

逆に考えるなら学歴に関係なく、知的集中力の優れたものが興味ある活動に従事
すれば、努力では全く対抗できないほどの結果を残せる

441 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 12:56:34.39 ID:NAFEXjE6.net
>>1

プログラミングを学ぶならOS、コンパイラ、データベースエンジン、分散システム(仮想化含む)、ミドルウェア、
ゲームエンジンを作れるぐらいは目標にしたほうが良いだろう

ハードウェア側(電子工学専攻)ならCPUの設計もやったほうが良い

OS/コンパイラ/データベースエンジンのコーディングは一般に考えられるほど難しくはない
さらに大学に教えてくれる教師がいれば間違いなく作れる

独学で一から勉強するしかない前提なら難しいだろうが、何のために大学が存在するか意義を考えるべきだ
Navier-Stokesやフーリエ解析を高校生が独学で学ぶのは大変だが、講義を受ければ大体の学生はできるよう
になるのと同じだ

これはOS開発も同様で、独学ではなくコースで仕組みが詳しく分かり、特定のプログラミング言語に習熟していれば
良し悪しは別としてコーディングはできるようになる

海外でOS、コンパイラ、データベースエンジンが続々と発表されるのを不思議と思ったことはないか?
開発者の全員が一から独学でやってるわけではない

だから大学は素晴らしい機会を与えてくれるし、それだけ専門教育機関の卒業生は高く評価される
むしろCS学部を5年制、6年制にしたり、高専を7年制大学に格上げしてもよいぐらいだ

442 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 12:57:17.40 ID:NAFEXjE6.net
>>1

Linuxを実装するのが難しいからOSをコーディングできないと決めつけるものがたまにいるが、
OSのコースでは、OS内でのページ・(仮想)アドレス・キャッシュ管理・ファイルシステムが中心であり
少し学べば分かる程度のものだ

Linuxと同等なOSを実装する講座は知らないが
アメリカのCS学部で実装する場合の目安は、最小機能を使って5000行〜20000行ぐらいだろう

知識としてはパターソン・ヘネシーCODの第5章を理解すること、独学ならOS系の本(Tanenbaum)を読むことだが
講義を受ければその時間は節約できる

コンパイラは計算理論やインタプリタは避けるべきで、エイホのCPTT(ドラゴンブック)を参考にしたコーディングをするのが
多いようだ

ドラゴンブックの後半の章は最適化で知っておくべき技法が詰まっており、安易に処理系の実装と
を作ろうとするのではなく、アセンブラのコード生成(第8章)あたりを忠実に再現しないと本来学ぶべき
スキルが身につかないので気を付けるべきだ

データベースはウルマンのDSCBを読めばコーディングは難しくない

https://www.amazon.co.jp/Database-Systems-Complete-Hector-Garcia-Molina/dp/0131873253

ストレージ管理とインデックス、ロック、スケジューリングは、付け加えていけば良い
ネットの情報としては、SQLiteが参考になるだろう

443 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 13:01:06.00 ID:p9JQNRC9.net
「AI」とか「哲学」とかタイトルにあるとコピペ戦士が集まるのか

444 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 13:10:27.67 ID:TOqys7nN.net
>>443
集合フェロモンでも出てるんだろ

445 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 13:11:46.99 ID:NAFEXjE6.net
>>433

日本のアカデミアにも改革しようとする動きは増えているようだが、人文系の割合が大きすぎではある
理系の比率は急に増やしようがないが、研究者になる予定でもない人間は高尚な文化に触れて低品質翻訳屋の信者になるよりも
卒業時には実社会で通用する専門性を得られるようにすべきだ

人文系でもアメリカ式で副専攻なら問題ないが、副専攻がないため専門知識を持たず社会に出てくるため
知識集約産業が拡大していくとソルジャーとしてさえ使い物にならなくなるだろう、需給のギャップがいずれ低迷する経済の足をすくうだろう

高校・大学から卒業した段階で自由人に必要な専門性が皆無で来るため自立ができず、
ずるずると企業に居座る連中が増える
メンタリティが中国歴代王朝の衰退期や、共産主義の経済破綻時に近く危険な状態だ

446 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 13:13:56.97 ID:NAFEXjE6.net
>>1
大企業・ベンチャー等の規模に関係なくAI関連の事業で成功する際に抑えるべきこと

@AIを商売の種にする場合は、それが既存の非AIまたは、既存のAIサービスより良くなくてはならない
Aさらに同業者よりも素早く短期間で実装し、提供するサービスの反応速度は同業他社と遜色ないか最速でなければならない
B実装するための手間と技術の難易度が高くエントリーできるプレーヤーが限定されること(自社独自だけでは不十分)

※ソーシャルのような山師向けの鉱脈であっても@とAの条件を満たさなければ、短期間で退場させられる

@は既存の非AI/AIサービスよりも良くなければ誰も金を出すことはないから当然だが、意外に理解していない人間が多い

既存のものより良いということは、Amazonの機械学習プラットフォームやGoogleのDeep Mindが 提供する(であろう)サービスを入れ替えられるはずだ
シリコンバレーから次々と湧き出てくるベンチャー(資金力は米VCが上)にいる競合者に先んじてサービスを提供できて当然

競合相手に勝つ能力がなく諦めてニッチを狙う戦略もあるが、それが広義の意味でGoogle、Microsoft、その他(大小関係なく)米ベンチャー等のハッカーが
運営する事業・業種にオーバラップするなら、持続成長性がないので短期エグジット向けに過ぎず、中長期的な成長エンジンにはならない
実際、一時的に成功しても、そのあと米企業が総取りするパターンが繰り返されている

米YahooのようにGoogleを下請けで使えば良い等と舐めた考えを持つ企業は淘汰される。これはIBMとマイクロソフトの関係にも言える

Aは同じサービスがあれば、ユーザーは早いもの(さらにできれば安定しているもの)を使う

詰まるところAIはソフトウェアとハードウェアの混合に過ぎない、他社比較でのサービスの速さはソフトウェアに左右される

相対的な実行速度を追求するには元Googleのソフトウェアエンジニアや、元Appleのソフトウェアエンジニア、
Intel/AMD/NVIDIA出身の半導体設計エンジニアの混合チームであったり、スタンフォードCS-PhDの技術者と伍して戦えるだけの技術力を日頃磨いてないと難しい

サービスを提供する企業のコアシステムの最適化は社内でやるしかなく稼働中のアーキテクチャ変更は難しいため創業期または第二創業期にハッカーがいることが必要

Bは厳しそうに聞こえるが、実際は競争力の源がチャラい一過性のものではなく、経営者が有能なハッカーなら自然と条件が満たされることが多い

留意すべき点

・ソフトウェア系の人材は企業内で育成するのは不可能、全てのハッカーは独学・努力・修養(独学と合わせてCS学部に入っているほうが良い)から生まれ、大抵の場合は幼少時よりプログラミングを嗜んでいる

ハッカーの履歴を見ると早ければ小学生、遅くとも高校生の段階でプログラミングを始めているのが多いが普遍的な原理ではない
海外の大学・大学院では学業も忙しく、趣味がハッキングのような人間が大成する傾向がある。ハッカーが大学を中退する理由は時間の制約が大きい

・ソフトウェアにおける技術力は属人的なものであり、属人性を排除した結果、組織から分化できない個人にはそれを得ることはできない

企業内でソフトウェア技術を学ぶというアイデアは完全なナンセンス

就業中に金をもらって学ぶのは簡単そうに聞こえるが、いつまで待てば分からない育成のために社員を仕事をさせずに遊ばせておけば、他の社員に不満をおこし、それが社内のモラルや文化退廃を引き起こす
結局業務が与えられ、ものになる前に潰される

属人的ということは趣味の領域でもあるということで、余暇の合間(又は失業中・未就業期間等のギャップイヤー)に自己の責任で能力を育成していくしかない

今の会社でソフトウェアの開発力が身につかないなら職を辞して自己研鑽をする時間をつくるぐらいでないとモノにはならない
(スキルを極めるためにデイジョブを辞めるという決断はどこかでしないといけない)

成功したスタートアップのソフトウェアには数年間の無就業期間やギャップイヤー中にコードされたものが多くある

447 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 13:15:48.16 ID:NAFEXjE6.net
437名無しさん@1周年2018/04/12(木) 07:52:21.34ID:+uc3Ivms0
>>430
こういうの西部の特徴だよな。知ったかぶりばかりするんだよ。
多方面にわたって知ったかぶりするけど一つ一つはその方面に詳しい人じゃないとわからないから、
そんなにバレないと高を括っているのだろう。
例えば、国民に一定の一般教養が必要だという文脈で
「熱力学の第3法則くらい知っていないと話が通じない」
と言ったりする。
理系の人間から見ればかなりズレた主張で理系の人は一般人に期待する知識は別だろう。
西部が一般向けの啓蒙書を読んだ程度にすぎないことはバレバレなんだよ。
こういう知ったかぶりを多方面の話でやられると騙される人が出て来るんだよな。

448 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 13:16:09.52 ID:GR9ygdaG.net
>>1
コンピュータサイエンスの知識がある人間からみると、これは既視感があります。

これは哲学者が権威付けのため、詐欺の小道具・装飾品として、
数学や物理学概念や用語をもともとの数学や物理学の用語の意味から
関係なくでたらめに使用した「ソーカル事件」の再来です。

449 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 13:17:23.75 ID:NAFEXjE6.net
>>1

電機メーカーは敗北と苦しい実情を隠す大本営発表を欠かさないが、自分で何もできず他者の力に依存してしまう逃げ腰は
無能に共通した一種の病気だろう

大企業と官庁の官僚主義、無責任体質に遡ることもできるが、やはり慢心と自らの実力をはるかに超えた過大な自己評価と増長がなせるわざだろう

単にまともなソフトウェア技術がなく無能だったから負けたと言えばすむはなしで
能力不足と負けを認め出直すなら見込みもあるが、これではなるべくしてなった典型的な生まれながらの敗者のメンタリティだろう

失敗の分析はすでにされているのに、未だに敗北していないと他国に責任をなすりつけているだけだ

なぜ平均的な人材と凡人の実装だけで、標準を作れば勝てるという幻想を持ったかはともかく
人間も5年-10年も負け続ければ、違うアプローチを取れるようになるはずだが、精神論では勝っている錯覚でも見ていそうだ

450 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 13:19:24.73 ID:NAFEXjE6.net
@RKX1209
イノベーションの先生「昔カノープスって会社を作ってグラフィックアクセラレータを開発して
世界トップの売り上げを更新した。当時のNVIDIAと性能差を圧倒的につけられたのはデバイスドライバの質で...
その後上場してグラスバレーに買収されたよ」 僕((すす…

toshi_noP (としの@事務員ドールP)
当時32ビットのリエントラントなデバイスドライバをアセンブラで書ける人って、カノープスとNECに
1名ずつしか居なかった日本。 他はリファレンスのドライバをそのまま添付するしか無くて性能以前だった。

451 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 13:20:35.15 ID:NAFEXjE6.net
http://tech.nikkeibp.co.jp/it/members/ITPro/ITTOMORROW/20030716/1/

TRONチップ:
 TRONとはBTRON,ITRON,CTRONなどの多くのプロジェクトの総称なわけだが,TRONチップとは1990年こ
ろに開発されていた32ビットの独自マイクロプロセサのことを指す(製品名で言えばG/Micro100などになる)。
TRONチップも,豊富なアドレッシング・モードをサポートし,一見エレガントなアーキテクチャなのだが,性能
がかなり出しにくかったようで,アプリケーション・ソフトウエアの不足とも相まって市場で成功することはなかった。

 TRONは米国の外圧により普及できなかったというのが定説になっている。また,TRONプロジェクトの中でも
ITRONのようにある程度普及したものもある。しかし,TRONチップに関して言えば,外圧があろうとなかろうと
市場で普及することはなかっただろう。既存のプロセサとの互換性を欠くだけでなく,その後のコンパイラやVLSIテクノロジ
の進化との乖(かい)離が著しかったからである(例えば,オブジェクト・コードのサイズ縮小が設計目標の1つ
になっていたようだが,その後のPCのメモリー容量の拡大のペースを考えれば,あまり重要な項目とは言えなかっただろう)。

 上記以外にも,高級言語を直接ハードウエアで実行するタイプのアーキテクチャが過去にいくつも提案されて
きたが,少なくともビジネス・コンピューティングの世界で普及したものはない。理由は明らかである。このよう
な特殊なチップを使うよりも,汎用のマイクロプロセサと優秀なコンパイラを使用した方が,はるかに安価で高速
なソリューションが得られるからである。

452 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 13:21:33.58 ID:NAFEXjE6.net
https://www.rieti.go.jp/jp/special/policy_discussion/09.html

このごろIT(情報技術)の世界でメディアをにぎわせている話題に「ICタグ」がある。
商品につけた半導体チップに情報を入れ、電波で受信して在庫管理や防犯などに使おう
というものだ。国際的には、MIT(マサチューセッツ工科大学)を中心にして決められ
た規格「オートID」が標準になり、ウォルマートなどが採用を決めた。日本でも、慶応
大学にオートIDセンターができ、実装が進んでいる。

ところが、そこに「ユビキタスID」というのが現れた。まだ規格も固まらず、作ってい
るメーカーは2社だけだが、そのリーダーである東大の坂村健教授は「米国にあわせる必
要はない。日本独自の標準を作ることが国益にかなう」として政府の関与を求めている。
これは「バーコードは米国の規格だから、日本独自の国定コードを作ろう」というようなものである。

坂村氏がこういうナショナリズムをあおるのは、今回が初めてではない。15年前に彼が進
めた「トロン計画」も、すでにMS−DOSという国際標準があったのに、それとは別の「日本発」
の標準を作ろうとして失敗した。

最近、坂村氏は「Tエンジン」というトロンの標準化プロジェクトを作ったが、組み込み用
OS(基本ソフト)としてはリナックスが国際標準になりつつあり、日本ローカル規格のトロン
が国際標準になる可能性はない。先ごろマイクロソフトとの「和解」が話題になったが、ウィ
ンドウズCEも組み込み型では少数派であり、これは日本むけの「弱者連合」にすぎない。

トロンは、通産省が国内メーカーを集めて共同開発させ、教育用コンピュータの統一規格に決
めたが、実際に開発していたのは松下電器だけで、いつまでたっても商品が出てこないため、
文部省(当時)が反発していた。1989年にUSTR(米国通商代表部)がスーパー301条の報復リ
ストに載せたとき、各メーカーがあっというまに手を引いたのは、「死に体」になっていたプロ
ジェクトから手を引く絶好の口実だったからである。

これを「日本発の標準が外圧でつぶされた」という物語に仕立てるのは、歴史の偽造であり、「
政府が技術開発に介入すると失敗する」という真の教訓を見失わせる。大型コンピュータ中心だ
った1970年代までは、技術革新の方向も予測でき、政府が標準を決めることもできたが、パソコ
ンとインターネットで急速な技術革新が起こる現代のIT産業では、どこの政府にも標準を決める
力はない。いま国際標準を決めるのは、世界の消費者である。

通産省の産業政策が戦後の高度成長を支えたというのは神話であり、競争力があるのは自動車や
家電など、グローバルな競争を自力で勝ち抜いた企業だけである。経済産業省は、過去の産業政
策の失敗にこりて大プロはやめたが、総務省はまだ産業政策の亡霊にとりつかれているようにみ
える。

453 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 13:39:12.64 ID:6P1+Y9Ui.net
哲学で宇宙は解明できない

哲学を勉強してよくわかった
 
たとえば重力のなぞを哲学では決して解けない

しかしAIは解明できる可能性がある

454 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 14:53:14.81 ID:0tcn53HA.net
人間の問題は結局のところ人間が判断して議論して決めるべきだ。
そうでないと(人まかせならぬ機械・ソフトまかせにしていると)
人間・人類にとってとっても不幸なことを巻き起こす可能性がある。

455 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 15:13:16.27 ID:s45+G3Mn.net
ほぼトンチ

456 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 15:24:03.28 ID:rUVRif3v.net
AIに破壊と創造の違いを教えるのは
イスラムテロの正義と、アメリカの正義の違い、
そして発酵と腐敗の違い
その手を教えるのとおなじな、善悪の岸辺でどっちが善で悪なのを
双方で争うそれの片方だけを教えても両方おしえても、理解できるとすれば
AIが勝手に自分勝手な俺正義を始めるだけ、わかれ!

457 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 17:08:10.21 ID:TbSJ5vht.net
ルール次第

しりとりしながらの哲学トークだと哲学者は厳しい。

458 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 17:34:08.53 ID:QFnMvlh8.net
>>356
ライプニッツは学問の普遍的な体系化を志した。
検証可能なものとしては数学の微分積分の手法整理を行い、
現代に伝わる積分記号や極限記号の書式を制定した。

459 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 17:38:45.54 ID:LeAYu4zW.net
ポエム書いて給料貰ってる人間が何いってんだ?www

460 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 17:43:00.15 ID:QFnMvlh8.net
というかここでいろいろ長く書いてる人に限って、
一面では語れない哲学の体系を知らんで哲学って
こういうんだろ?って勝手な妄想を前提にご丁寧
に対立観ありきで他の学問分野と競うような話を
展開してるのはなんなんだろう。

自分が何を知らないのか理解できない人が多いのか。

461 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 18:01:19.24 ID:OrXV08Yh.net
このスレに意味不明な投稿してるやつ誰だよ
妨害にするにしてももう少し関係のある文章を投稿しろよ

462 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 18:29:16.43 ID:LM2IuQoH.net
>>396
「人間の知性が頂点」と認識している人間全てを処理できるAIには勝てない。ヒトと違ってAIに単純に処理できる情報量の上限は無い。
勝つには「人の知性が頂点」でなければいけないのだからソレを越えるAIを作ってはいけない、作りたくないと阻止する以外に無いだろう。

463 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 18:51:43.91 ID:RWXVN0jM.net
コンピューターも哲学も韓国人には勝てないニダ

464 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 18:59:49.68 ID:LM2IuQoH.net
だれも何もしなくても人間の知能が発生したのだから
誰かが一生懸命高度なAIを作ろうとしているなら
そのうちヒトを越えるようなAIも発生するだろう
と言うと情緒的過ぎるか

465 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 19:01:43.73 ID:B1/NxfbR.net
俺様サイコーだからAIなんて認めねぇ!

466 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 19:04:36.13 ID:yPElCfnS.net
人間の知性が頂点ではない
と主張する人間が人間の知性が頂点である答えしか用意していない
そしてそれに気付かないのが人間だからねー

どんなに思考を巡らせても直感的判断が優先される
んで思考と直感は知性的振るほど乖離している

467 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 19:16:47.61 ID:uaVevt2B.net
宇宙は知性を欲しているんだ!



とか、言ってみたりして

468 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 19:29:08.45 ID:efpurDOP.net
神様助けて、神は死んだ
両方共にニーチェの言葉だけど
りかいできる?w

469 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 20:32:21.36 ID:NAFEXjE6.net
>>1

実存主義というのは社会経験のあるものにとっては、詐欺的人物の自己弁護に使われる
程度の影響しかない事がわかる。詐欺師ほど実存主義的(カルト的)主張を繰り広げるということを
自ら経験しているものが多いからだ

実存主義は現代では衰退している。これを信奉しているカルト信者は極左に多く
西部邁のように反宗教を隠しながら、自らが思想カルトの教祖になるものさえいる

実存主義は論理的な欠点が明らかであり20代前半まで染まることはあっても、すぐに馬鹿さ加減に気付くものだ
20代後半まで過激派破壊工作で司法の世話になっていた西部邁は、こうした流れから生まれた
新興カルトを設立したわけだ

470 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 20:33:47.14 ID:NAFEXjE6.net
>>1

実存主義者には道徳らしきものが存在してもそれは、実存主義者にとっての道徳
であり、実存主義者以外には通じないカルト的な異臭と、誠実さの欠けた醜悪な血なまぐささしか感じないだろう

ホッブズ、ハミルトン、(偽装保守、自称哲学者オークショットが共鳴した)プルードンの道徳を
カルト教祖から説かれた一般人は、これをどこぞの(国民のためと称して)国民に
圧政を強いた社会主義者、共産主義者との違いを見分けることはできないだろう

自称知識人で自称教養のある西部邁がカルト教祖になるためにコピーしたオークショットは社会主義者のために再定義された保守であり
信奉者は否定するだろうが国家社会主義者や反民主的な権威主義者、共産主義者の政策に近い

キリスト教から派生した自由主義(自由と正義)を否定する傾向も顕著だ
また信仰も否定する無神論者・唯物論者だ

自由主義とは正反対の存在であり、バークとも全く相容れない
バークやアクトンが根強いイギリスで、バーク・アクトンを社会主義化するために
作られた偽装保守運動とでも考えれば良い

471 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 20:39:39.03 ID:NAFEXjE6.net
>>1

自称知識人で自称教養のある西部邁がコピーした、オリジナル偽装保守オークショットの実存主義への近さは知られている
(ホッブズやハミルトンのようなエゴイズムの権化、権威主義・独裁擁護派に近い)

マルクス極左主義者が好むのが実存主義であり、これには倫理観も正義や悪も存在しない
なぜなら実存主義者にとって真実(従って善悪)は存在せず、永遠に不変のもの(キリスト教)や宇宙を律する内在的な法が存在しない(仏教)からだ
唯一の原理は、全ての行動(犯罪、嘘、詐欺、洗脳)は自由だが、その結果を受け入れねばならないということだけだ

実存主義者にとっては現実(実存)が先に来るために、良いことも悪いことも存在せず、善も個人的な意見に過ぎない
意見は一時的で変化するものに過ぎないからだ

自由主義(自由と正義)との根本的な違いは、自由だけが存在し正義が存在しない。これには一つ大きな問題がある
真実・正義がないとするなら、どんな悪行も自己弁護が許されるし、悪行の口実とされる(儒教の価値観が単なる序列主義に還元されるのと同様な現象)

だとすると実存主義において民主主義は一意見に過ぎず、必ずしも良いとは言えない一部の偏った意見ということになる
正義が存在しないとするなら、社会の数割でも奴隷制や身分差別を認めていたり、数割でも独裁制・圧政を認めその力が強固
であれば独裁制も認められる口実となるだろう

人間が腐敗しやすい生物だという認識にたとば、人類を劣化させる最短の方法と考えて良いだろう

https://www.accesstoinsight.org/lib/authors/bodhi/response.html
Ven. Bhikkhu Bodhi
"By assigning value and spiritual ideals to private subjectivity, the materialistic world view,
as I mentioned earlier, threatens to undermine any secure objective foundation for morality.
The result is the widespread moral degeneration that we witness today. To counter this tendency,
I do not think mere moral exhortation is sufficient. If morality is to function as an efficient guide
to conduct, it cannot be propounded as a self-justifying scheme but must be embedded in a more
comprehensive spiritual system which grounds morality in a transpersonal order. Religion must
affirm, in the clearest terms, that morality and ethical values are not mere decorative frills of
personal opinion, not subjective superstructure, but intrinsic laws of the cosmos built into the
heart of reality."

真実がないという状況は、快楽主義、物質主義を生み、思い上がりはカルトの教祖を生み、西部邁のような知識人を自称する教祖が生まれるというわけだ

バークの保守主義はキリスト教の信仰をベースにしている以上、無神論・唯物論の西部邁からはもっとも遠い存在だ
バークが思想屋や低品質翻訳屋などという詐欺的で卑しい職業でなく政治家(statesman)を選んだ意味を考えると良い

472 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 20:58:08.10 ID:e9BsobEV.net
哲学が学問としての魅力がないのは
わりあい浅はかな領域ですでに東洋の思想と相反してくるところだな
根っこくらい揃えてから積めよ。クリスチャンじゃねーんだよこっちゃ

473 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 21:06:37.05 ID:QFnMvlh8.net
>>472
フィロソフィーも仏教もキリストより前からあるんだよ。

474 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 21:11:35.17 ID:B50etwdD.net
文系のアホが必死に食い扶持確保しようとしてて笑える

点Pってなんだよwwwとかいってたバカなんでしょ君たち

475 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 21:12:03.10 ID:y/wyfcRC.net
まあシンギュラリティ論などという訳のわからんことを唯物論者は真剣に議論しているわけで。
全く時間と労力の無駄。何を議論しようが勝手だけどね。

476 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 21:12:27.10 ID:QFnMvlh8.net
>>474
フィロソフィーの元ネタは幾何学だよ

477 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 21:15:21.00 ID:B50etwdD.net
>>476
で、君は幾何学の何がわかってるの?www

478 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 21:17:44.02 ID:QFnMvlh8.net
>>477
本質が判ってるわけじゃないけどN次元の位置関係および取りうる形状、
面積、距離などを一般化し、空間そのものの特質を研究しながら現実の
空間や面に対する計算手法を提供する分野ではあると思う。
だからフィロソフィーの学者は点の座標というだけでびっくりすること
はなかったと思うよ。

479 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 21:22:20.74 ID:B50etwdD.net
>>478
お前は何が言いたいのか理解してくれなかったことは分かった

点Pの話はバカが難癖つける典型例として書いたことなのに、それに頓珍漢なレスをしてそれに突っ込まれてるのも理解できない、もしくは目を逸らしてるよね。

480 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 21:23:40.73 ID:QFnMvlh8.net
>>479
君の勝手な期待に応える理由はないし、あなたの表現をみんなあなたが期待してくれるように汲み取ってくれるわけでもない。
もう少し客観的になろう。

481 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 21:27:50.04 ID:Hv6D/WEn.net
哲学は糞の役にも立たないのは
バカなお前らが証明してるけどなwwwwwwwwwwwwwwwww

482 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 21:28:59.11 ID:oth81PRu.net
AIはいまだに学者の趣味レベル。
人間とAIの違いは
創造性が有るか無いかの違いに
気づくべき。
哲学者の言ってることが
一万%正しい。

483 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 21:38:24.06 ID:kmXM1H9O.net
近代数学の偉大な構築者の中には同時に哲学者だった人物は結構居る。

484 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 21:48:18.75 ID:6/XEhObc.net
>【人工知能】IBMのAI、ディベートのチャンピオンに勝利 自分がコンピュータであることを皮肉るジョークも

こいつと勝負させろや!

485 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 21:50:49.45 ID:S9D7tp9c.net
>>24
哲学は数学や科学の土台だよ。

486 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 21:59:55.40 ID:S9D7tp9c.net
>>452
鉄道でも宇宙開発でも最初の基礎インフラは政府がやらないと出来ない。
インターネットも元は核ミサイルの分散システムだ。
そういう新自由主義者のウソプロパカンダに騙されてはいけない!

487 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 22:01:33.76 ID:e9BsobEV.net
>>473
歴史と文脈に整合性がないから

488 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 22:11:39.91 ID:Ucwu/vPO.net
PhD

489 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 22:16:08.84 ID:kxf638ct.net
哲学するAIなんか誰も作ってないじゃないか

490 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 22:20:26.37 ID:JLDOH9U7.net
哲学とか天文学なんかは娯楽とかあまりなかった時代に、特に夜中はやることないから夜空を見上げたり、自分との対話から自然発生したんじゃないの?

491 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 22:24:48.56 ID:T3VkHNbu.net
ここ200年くらいで、科学者と哲学者のレベルには大きく差がついたな。
昔は知恵の両輪だったんだろうし、哲学者であり科学者のような偉人が存在したんだろうが、今の哲学者には最新の科学を理解するのは無理なんだろう。

数学、物理、哲学、最近ではコンピュータサイエンスの素養に恵まれる偉人は生まれているんだろうが、実感として掴める程度に学ぶには時間が足りなさすぎる。

492 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 22:26:07.70 ID:UGoAJGt/.net
AI「勝手に勝利宣言するなや、ディベートで勝負したるさかい
   かかってこいやー!」

493 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 22:38:42.51 ID:5j+yLknV.net
>>491
いまは数学物理を理解できる頭脳をもって生まれれば普通はそっちに行くからね
本当に優秀なら科学しながら哲学的な関心を失わずに明晰な思考をつづけることは可能

でもその逆は無理。数学も物理もできずに哲学とかいっちゃう人は、
定義があいまいで混濁した言葉の羅列でしか思考できない

494 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 23:46:03.31 ID:6/XEhObc.net
千葉雅也『思弁的実在論と現代について』予約開始@masayachiba
まあとにかく、このたびのガブリエルさんに対する有り難がりぶりは、日本の恥だったと思う。相当ナメられたんじゃないかな。この国全体が。
7:18 - 2018年7月15日

495 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 23:52:32.77 ID:hRCCEOFW.net
人工知能は面白い映画撮ったり、面白い小説を書いたり出来るようになるのかねえ

496 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 00:17:08.48 ID:BGMLDRdB.net
>>1
>ガブリエルさんは、自身が打ち出した新しい実在論(何が実在するのかを問う哲学的議論)を、
>「ポストモダン」以後の時代を特徴付ける哲学的立場と位置付けている。
>ポストモダンとは、1970年代から80年代にかけて世界的に流行した脱近代の思想をいう。


この元記事、ポストモダンやその後裔について語るがソーカル事件には一言も触れない。
完全に商売目的のクズ記事だな。

昔から人文学系には知性に不安を持つ人をターゲットにした衒学マーケットというのがあって、
人文、現代思想マーケットの少なからぬ部分はこれで成り立ってる。


なお、記者の経歴は

斎藤哲也(さいとう・てつや)
1971年生まれ。東京大学哲学科卒業後、Z会に入社。
ネット編集の仕事を経て、2002年7月からフリーランスに。
数多くの人文書や新書の編集、構成を務める。
編著に『哲学用語図鑑』『続・哲学用語図鑑』など。

497 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 00:19:56.55 ID:OoY9tdv5.net
>>495
なるやろ
おもしろいゲームができるようになるまであと少しまできてる

498 :KUM(゚_゚)N :2018/07/16(月) 00:25:58.52 ID:Vi5HXtmj.net
(゚_゚)哲学で認知症の説明ができない。

499 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 00:46:59.35 ID:mK0OZ8zB.net
>コンピューターは哲学者に勝てない

現代社会だと稼いでいる方が勝ち組だろ?

なんか哲学が儲かるとは思えんし・・・

500 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 00:53:57.16 ID:TCd5TLAe.net
真理を発見しました (哲学系)
http://p.booklog.jp/book/106489/read

無料の電子書籍です!
まだ不完全なものですが よければどうぞ!

501 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 01:14:04.36 ID:xwg88TZA.net
どこから読んでも屁理屈にしか見えない

502 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 02:09:47.28 ID:upogap2F.net
>>487
それはあんたのレスもそうだけど大丈夫かな?

503 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 03:54:33.24 ID:1vfw0Qtm.net
△コンピュータは屁理屈に勝てない
○屁理屈に勝とうとするのはそもそも意味なし

504 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 05:25:36.62 ID:PVPNbkAj.net
理系脳と文系脳と体育会系脳、どれが最も早く人工知能に駆逐されちゃうんだろうか?

505 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 05:39:42.21 ID:upogap2F.net
>>504
アカデミックな知識と性格傾向ごっちゃにしそういう造語を作る
あなたの考え方が一番早く陳腐化するんじゃないのかな。

506 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 05:53:21.15 ID:7FCPg43/.net
こいつAIとディベートすると負けそう

507 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 06:17:10.31 ID:eCx+9RUE.net
勝ち負けを言う時点で、哲学ではない。

508 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 06:23:30.87 ID:1wIKWTmC.net
> ハラリ氏は、国家や企業、民主主義、資本主義など、想像上の秩序はすべて「虚構」であり、
> 自然科学的な事象こそが「客観的」だと言います。
> ハラリのように、自然科学だけを真実と捉え、それ以外の想像的な事象を虚構と見なす科学主義は、
> 民主主義の基盤を損なうことにつながります。

これまた西洋人らしくない考えの人だな
自然科学と民主主義は両立するように考えているのが大体の西洋人じゃないか

509 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 06:23:32.53 ID:Um6XW8QF.net
科学者は哲学者になれるがその逆はない

510 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 06:33:42.61 ID:aSAElJTH.net
>>1
>でも、靴自身が歩くわけではありません。同じように、脳があれば、いろいろなことを考えることができますが、
>脳という物質が考えているわけではないのです。だから、脳は複雑な構造をもつ知性の一部にすぎません。

何言ってんだこいつ

511 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 06:35:44.82 ID:L0AnNw0G.net
哲学は数学を道具に出来なかった時点で終わっている。

512 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 06:59:12.03 ID:0bIbHafr.net
哲学に、勝もくそもないと思うんだが・・・

そもそも、哲学に勝ち負けないだろ
よ〜わからんのだし経験しなきゃ

513 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 07:01:52.22 ID:mYCERlao.net
日本が滅びるのは無能経団連のせいだ。解雇解雇言うけど労働者の40%がすでに非正規社員解雇はお手の物だ。
一番恐ろしいのは有能なエンジニアを意識的に解雇していったことだ。彼らはフリーランスとかいわれているが
都合のいい社員でしかない。また解雇された人たちの一部は韓国企業中国企業に入った。
又科学技術を低く見ざる得ない詐欺師経営者は首にするまでもなくコストダウンのため新興国に技術を無料で配っている。
ぶっちゃけサルの群れ争いのため経営陣を詐欺師集団で固めて自分の保身を図り、どうでもいい労働者及びエンジニアを
首、(ノイローゼにして自主退社に追い込む)ことでコストダウンといって契約社員に切り替えてきた。
フリーランスは保身のため当然技術を他人には教えない。そして中小企業以外の技術はすべて海外に流出した。
ただ自動車業界だけはそれをしていなかったみたいだがまあ風前の灯火だな。
つまり戦前の靖国と同じようなことをやって日本は滅びるということだ。

514 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 07:02:44.57 ID:mYCERlao.net
ノーベル賞の中村教授なんてその典型だよな

515 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 07:15:07.14 ID:1wIKWTmC.net
> 自然科学だけが客観的であり、万物の尺度だと主張する「科学主義」は、
>端的に誤っているという。

これは僕も同感だな
自然科学は確かに客観的な所もあるが、やっぱり西洋文化だ
西洋文化であらゆることを測ることはできるが、
それは客観的ではなく、西洋視点になる

516 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 07:17:52.93 ID:1wIKWTmC.net
> 私たちは、自分の中には、非生物学的なものがあると想像している。
>それが知性です。
> 私たちの知性は、視覚や触覚などの感覚と同じように、
>生物学的に複雑な有機体として、物理的な宇宙に適応しています。
> その意味で、思考することとは、見ることや触ることと同様、
>一種の感覚の様式なのです。
>
> 思考と脳の関係は、歩くことと靴との関係に似ています。
>私たちは靴を履いたほうがよく歩けます。
> でも、靴自身が歩くわけではありません。同じように、
>脳があれば、いろいろなことを考えることができますが、
> 脳という物質が考えているわけではないのです。
>だから、脳は複雑な構造をもつ知性の一部にすぎません。

知性が脳という物質から生まれていないなら、どこから生まれているんだよ…

>ですから「人工知能」というものは存在しません。私たちがただそう呼んでいるだけであって、
>それが知性を持つことはないのです。

脳から知性が生まれない…というなら
確かにコンピューターからも知性が生まれないことにはなるんだが…

517 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 07:28:04.94 ID:BdfeW52E.net
>>509
それをAIが言ったら大爆笑やろなw

518 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 07:34:25.13 ID:1wIKWTmC.net
>>511
哲学者に数学者もいる
哲学と数学は普通に両立する考えだ

>>509
あなたが哲学→自然哲学→自然科学という流れで
学問ジャンルができたことを知らないことは解った

哲学なしで科学を始めることはできない

519 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 07:47:18.18 ID:1wIKWTmC.net
>>496
ポストモダンの人々がソーカルさんに騙されたことがあるからといって
ポストモダン全てが間違い…という事にならんのは明らかやろ

小保方さんに騙されたからと言ってネイチャーや
自然科学全てが間違いにならないのと同じだ

ただポストモダンの考えは日本的過ぎて我々にとっては
そんなに重要とは感じられないけどな

例えば記事中で言われている
「絶対的な真理や価値など存在せず、
あらゆる価値は解釈にすぎない」なんかは
西洋人にとっては不可解な物に感じられるが、
普段から我々は良く考えていることだ

520 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 07:57:45.07 ID:g2mRwANi.net
身の回りの問題を哲学者に相談する人っていますか?
または、解決してみせることを目撃したことはありますか?

仮に哲学者が知的だとしても、実社会で哲学者が問題を解決してみせることはない。
よろずの問題にしろ、専門的な問題にしろ、哲学者に相談することがないというのが事実。
それは論理学者にも言えることだけど。

結局、今の字際に専門的な知識もなく解決できることって実に少ない。

521 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 08:03:26.80 ID:upogap2F.net
>>520
生活で困ったら量子力学者のところに行くよりは民商行けってことだね!

522 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 08:24:40.26 ID:0vnnVkMZ.net
>この秋にドイツ語で出版される私の新しい本は、「人間とは動物でありたくない動物である」という一文から始まります。
つまり私たちは、自分の中には、非生物学的なものがあると想像している。それが知性です。

つまり動物には知性はなく、彼らの行動は全て生物学的理由で説明できる、ということなのだろうが、
これはガブリエルが批判する科学主義そのものではないだろうか?w

>思考と脳の関係は、歩くことと靴との関係に似ています。私たちは靴を履いたほうがよく歩けます。
でも、靴自身が歩くわけではありません。

では無脳症の人が旅行に行こうとするだろうか?健全な精神(思考)は健全な肉体(脳)に宿るのである。

私が考えるに、人間は生物学的理由で発達させた脳機能を、生存以外の理由に転用しているに過ぎず、
それを知性などと大仰に自画自賛してるだけだ。とすれば、AIに自己保存、自己複製を目的を
与えれば、人間と同類(同様ではない)の思考を持ちうると考えるのは自然なことだ。

523 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 08:26:16.95 ID:1wIKWTmC.net
>>520
あなたは「基礎科学が身の回りの問題の解決に役に立たないから基礎科学は無駄!」と考えているのか?

西洋科学も含めて西洋学問は役に立たないことに関心があった結果、
役に立つ領域でも優位にたった…という経緯がある

524 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 08:28:47.07 ID:hmIjzj3l.net
中二病をこじらせた奴は役に立たない。つまり哲学者は役に立たない。
勝ちました宣言したかったら勝手にやってればいい。どうでもいいことだ。

525 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 08:32:38.97 ID:0vnnVkMZ.net
>>523
イメージでは、問題解決を目的にしたのが実学主義で、問題設定の方法・問題の意味そのものを
問うのが哲学だな。哲学はよりメタ認知に近いので、問題解決そのものを容易にする可能性は高い。

526 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 08:39:10.10 ID:uR3I+qbt.net
 


哲学者は「勝った」ってマスコキしてるんだろ?

いいジャン別に。
コンピュータはマスコキなんかしないし。


 

527 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 08:51:24.52 ID:9731P55J.net
>>518
それ自然科学についていけなかったしょーもない部分が哲学にのこったてことなんだけど理解できてる???

528 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 08:58:35.01 ID:AzWCoghY.net
あたまわるそう

529 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 08:58:41.79 ID:D+sWzKWX.net
>>525
哲学は学問にたいしても政治や生活にたいしても目の前で役立つ分野も昔からある。
ギリシア哲学は、出発点からして当時の農業文明拡大期に必要な幾何。そして当時の政策と産業に必要な気象天文を取り入れていった。

530 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 09:11:02.10 ID:dYZBH5Pa.net
これは19世紀に中国のAQという奴が生み出した
精神勝利法 っちゅうやつですわ。

531 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 09:12:06.67 ID:dYZBH5Pa.net
ついでに、38歳気鋭の ちゅうのがすでに語義矛盾ですわ。
数学、哲学はアラフォー=とっくに引退の領域ですわ

532 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 09:21:30.04 ID:0vnnVkMZ.net
>>529
今では専門分化が進んで、哲学そのものが劇的に問題解決に役立つってイメージは薄れてるけど、
哲学マインドは有効だと思う。優れた経営者と呼ばれる人たちは、ハウツー本より思想書を
選ぶというし。

533 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 09:28:33.32 ID:D+sWzKWX.net
学問の成果をどう現代に役立てるというならなんでもいいじゃん。
政治思想にも歴史的な背景がある。
文学評論や社会評論にも時代と体系がある。
哲学にももちろんある。
使い方は自由だよ。

534 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 09:35:05.57 ID:gpMV5SFF.net
>>1
マスゴミウケのいいことを言うと記事にしてもらえる
それだけの話でしかない

535 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 09:50:34.31 ID:MPhQ/npG.net
>航空券やホテルを予約するために、インターネットは非常に有用です。
>でも、インターネット自体が、ビーチのあるホテルに行こうと考えることはできません。

よくわかんねえな
この学者さんは「知性」(敢えて括弧をつける)を自我のあるなしで判断するのだろうか
それでは結局、知性を自我とすり替えているだけではないのか

われ思うゆえにわれあり
「思うことのできるわれ」を過大視しているだけのようにも感じる

俺は自我だって感情だってシステムでしかないと思うね
感情の仕組みを解き明かそうとして人類は心理学なんてものを作ったんじゃないのかね
そこにシステムがあるとほかならぬ人間の知性が判断してるんだ
人類はいつか感情をもち「バカンスにいこう」と考えるコンピューターを作ると思うぞ

536 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 10:00:43.37 ID:tS1+8HRK.net
>思考と脳の関係は、歩くことと靴との関係に似ています。私たちは靴を履いたほうがよく歩けます。
>でも、靴自身が歩くわけではありません。同じように、脳があれば、いろいろなことを考えることができますが、
>脳という物質が考えているわけではないのです。だから、脳は複雑な構造をもつ知性の一部にすぎません。

この哲学者は、靴がなくても裸足で歩けるように脳がなくても思考できると言いたいのか?
脳なしでどうやって考えることができるのか説明してみろ

537 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 10:16:13.74 ID:sygGRCQ+.net
俺はノイマン型でも自律した意思は持てると思う派

538 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 10:18:43.14 ID:HEfGL3QA.net
人間社会に哲学は必要だが
哲学者は要らない
むしろ害悪

539 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 11:01:36.18 ID:spcL3I4y.net
>>537
それは無理だろ
無駄が多すぎる

540 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 12:41:50.39 ID:Zk3+tiXx.net
脳細胞そのものを使ったAIとかできてきてるしそれほど遠くなく人間が負ける気がするけどな

541 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 12:52:59.15 ID:x9ZB7NpP.net
>>413
>権威主義家族構造出身者的

日本共産党員は親が共産党員である事が多いと聞く
共産カルト家族構造出身者的だと言えるだろう

542 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 13:05:40.08 ID:rptZeN8M.net
>>540
いままでは計算手法を与えてプログラムすれば人よりよほど早くコンピュータが結果を出せた。
AIは、初期は学習のシステムだった。これの答えの一つはこれ、こっちでもいいけど一番いい
答えはこっち、という風に、評価を与えてやると、正規分布の辞書を作ってより正しい正答を
出すのがコンピュータのAIの仕事だった。それを実現していたのは、初期には漢字変換の候補
を表示するプログラム。いまだとWeb検索の結果や、より買ってくれそうな客に表示する広告など。

いまいまのMachine Learning、Deep Learningは、フィードバックとしてよりよい結果の条件を与えて
やると、今度は自分でよりよい演算(判断)をするようになっている。例えば、いまAIが人や映像を評価
できるというのは、Googleが宣伝し、いろんな人が毎日この写真はネコだよ、車だよ、集合写真で
何人の人がいるよ、女性だよ、男性だよ、赤だよ青だよと教えてきた結果、Googleの画像判定AIは、
その判断方法を自分で構築し、ある程度どんな写真でも考えることができるようになった。

それでもまだ、目的、結果、スコア付けというのを人が最初に設定しないと何もしないしできないのが
いまのAI。いまのAIは、脳細胞の入出力を極端に抽象化した、入出力単位を山ほど積み上げ、恐らく
哺乳類の脳がそうやっているだろうという仮定の下、細かい計算単位を何億も積み上げることで、
おおよそどんな思考、判断も作り上げられる可能性を持つに至ってきたけど、まだ人として育った脳
には遠くおよばない。なぜなら、人は人としての体を持って生まれて何十年も社会の中で生活して、
初めて成人になるわけで、自由な体と目を持たないコンピュータが同じ心を持つわけはない。

手放しでAIが人と同じ心を持つのであれば、そこらの石にも人の心があってもおかしくない。
さらに言うと、人の脳は進化の過程で、様々な分野の脳に文化し、言語に即応できる部位、行動化
するための部位、映像を判断するための部位、感情を使って判断を飛び越えて何かをするための
部位、座標を把握するための部位など、最初からある判断・行動に特化した脳の組み合わせを持って
いる。そのため神経をシミュレーションしたニューラルネットの仮説が完全合致していたとしても、
いまだ脳の構造が理解されてないでただ沢山の神経系を並べてるだけな以上、動物としてなり替わる
条件には達していない。

コンピュータがロボットという手足を持ち、遥かな目標を与えられ、それに対して行動化した結果、
自律的な判断システムを持ち得ることはあったとしても、AIの文脈で言われているように、それが
人と似たようなものになることはないと考えられているよ。

計算能力じゃ人の方がとうに負けてるけど、だからといって人と単純比較して勝つ負けるなんて
ことはないと思う。

543 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 13:10:05.58 ID:x9ZB7NpP.net
>>494
>相当ナメられたんじゃないかな。この国全体が。

@sea2skywalker
シンギュラリティは、30年前に起きていた。我々人間は、既にシステムに支配されている。 哲学者 マルクス・ガブリエル

このドイツ人が自分たちの希望する政治発言をしなかったので怒っている者が多いようだ
ナチスに対する批判は、そのまま共産主義・社会主義にも適用できるから至極当然だ
共産主義者の家系で共産カルト思想の洗脳ができてないと都合良く洗脳マシーンのツールにはなれないということか

544 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 13:13:03.01 ID:x9ZB7NpP.net
>>1

Markus Gabriel@realM_Gabriel

Writing my next book "The Meaning of 'Thought'" in which I argue that

(i.) thought can only occur in animals with evolutionary ancestors and
(ii.) that thought is a sense modality.

The objects of pure thought are not all material-energetic. No #Singularity

純粋な思考の対象が「全て」物理・エネルギーではないと言っているだけ

また思考は進化を経た動物にしか起き得ないという主張には根拠があるようには見受けられない

545 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 13:15:55.65 ID:x9ZB7NpP.net
>>544

「思考は進化を経た動物にしか起き得ない」
「純粋な思考の対象が「全て」物理・エネルギーではない」

この主張を合わせて吟味すると分析する価値が無いことは明白だ

546 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 13:38:16.93 ID:ObO/tAwO.net
哲学は糞の役にも立たないのは
バカなお前らが証明してるけどなwwwwwwwwwwwwwwwww

547 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 13:38:53.08 ID:gRuNMPDE.net
勝利条件が何だかワカラン

548 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 14:00:00.05 ID:OAD64yiA.net
哲学者の定義とは?
5ちゃんって藁人形に勝利宣言してる人多いよね

549 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 14:10:40.55 ID:MxCb/Mds.net
>>1
思考の領域でもAIが人を凌駕したら、哲学者が失職するからだろw
単に職を奪われることへの恐怖が言わせてるだけだろw

550 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 14:15:43.88 ID:CbzEyVlh.net
千葉雅也『思弁的実在論と現代について』予約開始@masayachiba
タイトルが煽りですいません。:「AIは人間を超える」なんて、本気で信じているんですか?
インターネット以後、世界は下品になった。
ネットに自分が関わる記事が乗るときにも、いつもタイトルが下品で心が痛む。
ーーーーーーーーーー
「AIは人間を超える」なんて、本気で信じているんですか?

哲学の視点から語る「科学の限界」

西垣 通, 千葉 雅也
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56489

551 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 14:29:24.19 ID:MxCb/Mds.net
医療の世界ではすでに超えつつある
万巻の医学書の片隅に載っている奇病でもAIは症状から指摘する
下手なヤブ医者よりすでに信頼できる段階に来ている

552 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 14:33:50.98 ID:Zk3+tiXx.net
身体が無いからAIは不完全だとするのも随分人間基準だよな

553 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 14:36:45.04 ID:K/TIigC2.net
知性とみるかは
短絡できるかどうかだけだよ

554 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 14:39:05.44 ID:K/TIigC2.net
機械であっても死を予見することはできるわけであって
託すことを発見できればそれはもう知性であり生命なんです

555 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 15:25:25.07 ID:rptZeN8M.net
>>551
将棋やチェスなら勝敗決まるからコンピュータの勝ちだけど、
事例を元にしたAI解析は、いままで人が効率よくできない
複数次元の正規化を行うためにコンピュータリソースを使う
ものだよ。だから医学的な知見を越えるものとか考えない
方がいいと思うよ。

むしろ人が積極的に使って、ここま過去の事例でいけるから
AIに頼る、ここは事例があっても意味がないという判断を都度
にしていって効率が上がるもの。

AIは人の体の仕組を知らないんだよ。

556 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 15:27:07.11 ID:rptZeN8M.net
>>552
答えが出るだけで人を越えるならタコのラウル君も相当なものだよ。

557 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 15:30:23.72 ID:BGMLDRdB.net
W杯勝利に沸くフランス、各地で衝突や事故相次ぐ 死者・重傷者も
http://www.afpbb.com/articles/-/3182597?cx_part

558 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 15:35:33.53 ID:rptZeN8M.net
>>557
25年前の阪神優勝よりすごいのか?w

559 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 15:56:08.31 ID:z6O/uqXp.net
オウム真理教の教義と哲学者の論理に違いはあるのか?

どちらも自分発の正論をこねくり回せば自分で正解にできてしまう

560 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 15:58:48.27 ID:8GLxtKBt.net
隘路か、主はトラック運転手だろw

561 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 16:00:53.48 ID:W70j2j5a.net
2ちゃんは哲学者の吹き溜まり

562 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 16:02:16.60 ID:Y+TRlwXy.net
【自民が推進、原発の被爆死ラッシュが止まらない!】 サニーデイ・サービス丸山晴茂、食道静脈瘤破裂
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531659296/l50


移住できない住人はともかく、わざわざ自分から福島に住むな、食べるな、近づくな!

563 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 16:14:20.52 ID:cDgcLQnh.net
20年前の言説なら説得力はあったと思うが、さすがに現代でこの手の話は古臭い。哲学者は後何年で負けるのかを語った方がいいと思う。

564 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 16:36:37.20 ID:jH6oYkiS.net
なんかもう哲学者って本当に駄目なんだな
文系の妄想家には無理な問題だろ

565 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 16:59:30.45 ID:0vnnVkMZ.net
>>559
その考え方を敷衍すれば、オウム真理教と俺ら一般人も大した違いはないな。
皆それぞれの人生観、価値観で好き勝手世界を解釈してるから。

566 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 17:24:03.67 ID:x9ZB7NpP.net
>>1 >>541

調べるほど日本共産党員の二世は多いようだな

親が共産党という事実は共産主義者であることを意味しないが
日本共産党員の血縁者が共産主義的な主張をしたり、共産主義、マルクス・レーニン主義をかばっていれば
共産主義者二世ということで落ち着くだろう

二世も党員として活動するより、組織拡大のために保守のふりをするような連中もいる
赤い思想を画して共産主義カルトを広めるために宗教関係に入ったり、人文系に寄生して知識人を
自称するなんてのは普通にやっているだろう

有田芳生は思想的には日本共産党に近いはずだが、立憲民主でカモフラージュをしているものの人脈は日本共産党につながる
第三者からすれば共産主義者と区別がつかない

567 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 17:45:27.91 ID:tS1+8HRK.net
>>564
こういう妄想だけでいいならパート主婦とかホームレスとか小学生だって
もっと核心突くようなこと考えてる奴はたくさんいる
どう考えても大学から給料もらってするような仕事じゃない
もう哲学科とかなくしたほうがいい

568 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 17:49:07.07 ID:x9ZB7NpP.net
>>550 >>1

番組内での千葉雅也さんとの対談。
「ポスト真実ではなくモア真実、存在と真実は区別すべき。
モア真実の真実の多くは間違っている」とか言われると「本当の真実」
を規定する全体性を想像しちゃう!が、そんな訳ないからマルクス・ガブリエル
の言っていることは倫理的なことがベースにあると感じる。
@evanser_81

千葉雅也はこれが気に食わなかったようだな

検索すると千葉雅也は自分で意味不明な文章を書いておいて批判されると、日本語を勉強しろと罵ったことがあるようだ

https://note.mu/shinkai35/n/n37779516e099

リンクはソーカル事件とその登場者達もまとめられているので、参考になるだろう

569 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 17:52:55.24 ID:x9ZB7NpP.net
人生はゼロが無理数=不合理であるような微積分学として定義できるでしょう。
この式はほんのイメージ、数学的隠喩です。私が「無理数=不合理」と言うとき、
何も私はある種のはかり知れない情動の状態を指しているのではなく、正確に虚数といわれているものを指しているのです。
ジャック・ラカン(フランスの哲学者)

570 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 17:57:45.18 ID:80TV5iyx.net
羅漢さん数学の定義すらグラグラでんがな

571 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 17:59:36.43 ID:x9ZB7NpP.net
分身から分身へと移ろう不安のマゾヒズムを再起動させること。
すなわち、あらゆることがあらゆるところに確実に届きかねない
過剰な共有性の、接続過剰のただなかで、エビデンスと秘密の間を
揺らぐ身体=資料体を、その無数の揺らぎの可能性を、ひとつひ
とつ別々の閉域としてすばやく噴射する。柑橘系の匂いで。
千葉雅也(日本の左翼御用達哲学者)

@masayachiba
東さんが言う拡張された意味での「家族」って、国家制度としての社会主義や共産主義とは
別の、根本的な意味での(アナルコ・)コミュニズムにおけるコミューンだと思う。そうい
う意味で、「家族の哲学」というのはコミュニスト宣言なんじゃないかな。だから『ゲンロン0』
はネグリの読み直しである。


共産カルト思想を隠しながらオルグや政治活動をやるとこうなるのだろう

572 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 18:13:39.52 ID:x9ZB7NpP.net
マルクス・ガブリエルの番組を見て、結局あんたは何をしたいの?
って素直に思った。 自由な世界にしたいのか、そうであれば既に叶っ
ているのではないかと思ってる。哲学者の理論は理解し辛い。
@lumifer

マルクスガブリエルは常に政治の話をしていた。そこを指摘しなかったNHKだが。
でも日本人は、哲学者なのになんで政治の話をするんだ、とか。哲学者のクセに
政治家か、だとかアホ面して言うだろう。違うよ。哲学は政治、人生は政治なんだよ。
@ko_9th (嘘つき右翼が嫌い)

自由を強調したのは、一部の対談相手や、おつきの番組現地担当者から資本主義や最新技術を罵倒しろと
煽られて、(ガブリエルの)自由を尊重せよと暗に批判しているのではないか?

左翼が怒っているので、NHKの編集がまともな仕事をしていた可能性がある

573 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 18:16:20.24 ID:bdeK9zqf.net
>>1
たしかに
唯物論者は自我など無いとか言い出してうっとうしい

574 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 18:24:50.17 ID:x9ZB7NpP.net
共産党員が「ネットで騒がれなければ熊本震災募金の約7割をピンハネする予定だった」と告白 ネット「ヤクザ顔負けの鬼畜」
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1531720845/

共産主義者(と共産主義的主張をしている隠蔽共産主義者)を見かけたら詐欺師と考えたほうが良いだろう

575 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 18:36:21.61 ID:8L202gwr.net
>>1
>彼らの根本的な過ちは、知性(インテリジェンス)
>というものを理解していないことにあります

これ自分らの事だろw
知性を理解してるなら、その通りに実装すればAIが実現する
そういう形でAIが実現してないってことは、人間は知性を理解していない

しかし人間が知性を理解していなくても、人間と同等のことができるAIは実現しうる
人間が囲碁を理解していなくても、AlphaZEROを作れたようにね

そういうAIについて、こいつらが「これは僕チンの定義した知性じゃない」と
言い続けることは可能だが、それは学者の言葉遊び以上の意味はない

なんでこんな無邪気に人間の知性は絶対って信じ込めるのか、ほんと不思議な連中だよ

576 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 18:38:02.42 ID:bdeK9zqf.net
共産党しか批判できない手合いもいるから
毒を持って毒を制すと言われている

577 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 18:39:24.00 ID:bdeK9zqf.net
暗黙知とかの話になるんだろうね

578 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 18:39:58.01 ID:x9ZB7NpP.net
>>576

共産主義、共産党を批判しない方が珍しいだろう
そう考えるのは共産主義者だからではないのか

579 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 18:42:30.30 ID:bdeK9zqf.net
>>578

赤旗以外は書かない分野ってある

580 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 18:44:56.75 ID:x9ZB7NpP.net
ティラノ・ノラ@kuneyellow
マルクス・ガブリエル、西田幾多郎について詳しいような顔してるけど、これの前日東洋大学
で浅野氏から西田哲学との類似性について聞かれて初めて西田の事知ったって東洋大学に聴講しに行った僕は知ってるからな

581 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 18:47:32.89 ID:7MShDAch.net
既にCPUは勘を獲得したと言っても良い状態
勝負はフィールドをどう整えるかってだけの話になりつつあるね

582 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 18:54:16.18 ID:x9ZB7NpP.net
白饅頭(光属性・バーチャルツイッタラー)@terrakei07 2017年7月14日
しんかい38をRTしたくらいでブロックするのはやめろと千葉さんに伝えておいてください

しんかい38(山川賢一)@shinkai35
2016年6月19日
「生魚を貪り食う愚昧な賤民どもに、醤油というものを教えなければならんなあ」といわん
ばかりの口ぶりで反体制芸術や大衆文化を語る千葉雅也先生、反権威の権威化もここに極まったという感じがする。

しんかい38(山川賢一)@shinkai35
2015年7月17日
「テロされたら考えるべきは反撃ではなく相手の社会的背景である」という主張を絶賛する寛容な千葉雅也
さんも、自分の文章を批判されたときは「文明の劣化」とか「若いのがそういう態度で『消費者読者様』で偉そう」
とかいってましたけどね。

しんかい38(山川賢一)@shinkai35
2015年4月22日
千葉雅也先生が批判者ブロック祭りをしているみたいだけど、インターネット検索を利用して自分の批判者
を血眼になって探すのはエビデンシャリズムに該当しないんですかね

☆@void3108
3月27日
「存在しない」方の作者マルクス・ガブリエルのアカウントに、日本で東浩紀と千葉雅也がお前の悪口を言ってた
ぞとリプを打ったら……返事が返ってきたよ‼しんかいさんもそこに参戦しようぜ‼

https://twitter.com/search?q=%40shinkai35%20%E5%8D%83%E8%91%89%E9%9B%85%E4%B9%9F&src=typd

日本代表の皆さん、ありがとう!@libegiman
2017年10月18日
千葉雅也などは正に「ふり」だよなあ。ドヤ顔で「天才的(と彼自身が思い込んでいる)発想」をつぶやいている
が、専門家の批判やツッコミに顔を真っ赤にしている様がツイート越しにまざまざと見えるので、彼のような若手
学者の筆頭ですら「詩人気取りの俗人」かと残念な気持ちになる。

しんかい38(山川賢一)@shinkai35
2017年2月11日
千葉雅也のアンチエビデンス論、ゼロ年代以降どんどんエビデンスを求められる息苦しい社会になった……てそりゃ
ソーカル事件でポモへの風当たりが強くなったことをそう感じてるだけじゃないの?というぼくの批判がこれです

583 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 18:55:20.95 ID:x9ZB7NpP.net
>>579

逆ということは共産主義や日本共産党を賛美する人間が多いと示唆しているのか?

584 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 18:58:34.26 ID:x9ZB7NpP.net
しんかい38(山川賢一)@shinkai35
2015年11月13日
エビデンシャリズム:細かいことにこだわるふるまい。たとえばFBで自分が批判された場合、
いいね!した人も糾弾すること。千葉雅也氏は、柑橘系香水とギャル男ファッションがこの症状
を抑えると主張したが、実践している千葉氏のエビデンシャリズムが改善されないため、この説は疑問視されている。

585 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 18:58:46.65 ID:11kE+Gum.net
AIが心を持つまでは、ただの便利な道具でしかないってことだよな。
知性とか自我とか、人間が長い進化の過程で身につけたものなんで、
AIで再現するのはハードルが高いだろうな。
その正体もいまだに、ぜんぜん分かってないし。

586 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 19:01:12.23 ID:bdeK9zqf.net
>>583
賛美じゃないし数の話でもない、「書くとヤバイ」件がある
まあ君がそこの人かもしれないけどさ

587 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 19:01:36.93 ID:x9ZB7NpP.net
amamori@rainywoods2001
2017年9月1日
下記の結語も反エビデンスでした。
おれタバコ吸うんだけど 受動喫煙なんていわれなかった時代はよかったなあ、という話をヤヤコシク

千葉雅也 禁煙ファシズムから身体のコミュニズムへ | Web Voice http://shuchi.php.co.jp/voice/detail/4236
@php_Voiceさんから

588 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 19:06:51.76 ID:x9ZB7NpP.net
しんかい38(山川賢一)@shinkai35
千葉雅也先生の言ってたエビデンス主義のはびこる息苦しい世界ってのはどこにあるんだろうか。
アンチエビデンス勢元気いっぱいにみえるが

しんかい38(山川賢一)@shinkai35
「エビデンス主義がはびこっていて危険だ」という内容の評論は、当然ながら反エビデンス主義で書
かれているため、エビデンス主義がはびこっているという主張にもエビデンスはない、というのは首尾一貫してるかもしれない。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


589 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 19:09:31.79 ID:x9ZB7NpP.net
しんかい38(山川賢一)
@shinkai35 ·5月23日
ぼくがポモ批判を一番さかんにやってた頃に戦った人たちとはちゃんと根拠や筋の
ある論争をしてたのにいつからこうなったんだ、と思ったけど、そういやこのときに
まともな人々はパージされたのか

しんかい38(山川賢一)
@shinkai35 · 5月23日
おれは空気読むのがダメな人なので、この手の「理由は言わないが君はバカだよ」
みたいなのと戦うのが苦手で、ある時期から厄介な敵が増えたように感じてたんだけ
ど、そうじゃなくてフェアな論戦のできる人がいなくなり確信をただ放ってくる人
だけが残ったわけで、じっさいはむしろ弱体化してたのか。

590 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 19:10:15.55 ID:x9ZB7NpP.net
>>586

さすがに共産党や共産主義が賛美されているとは感じないわけだ

591 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 19:13:02.20 ID:x9ZB7NpP.net
「AIは人間を超える」なんて、本気で信じているんですか? 
西垣通 千葉雅也 gendai.ismedia.jp/articles/-/564
#現代ビジネス
jimbunshoin (人文書院)

592 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 19:17:26.64 ID:x9ZB7NpP.net
https://shuchi.php.co.jp/voice/detail/4236

千葉雅也 禁煙ファシズムから身体のコミュニズム(共産主義)へ
2017年08月22日 公開

千葉雅也(立命館大学准教授)

屋内全面禁煙化批判
身体の私的所有
 千葉 あらゆる施設内を一律に禁煙化するという方針には、ある政治性が、イデオロギーが含まれていると考えられます。
それは一言でいうと、「身体の私的所有」の強化です。

593 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 20:12:10.10 ID:ADd8Kzd1.net
囲碁やチェスはルールの枠の中で勝敗が決まるけど、
尊厳死や死刑の是非といった問題には正解がないから
コンピュータに答えを求めてもムダだって言ってんでしょ、この人は
人工知能や量子コンピュータというマジックワードにコロッと騙される
お茶目さんがこの板には割りと多そうだねw

594 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 21:32:45.74 ID:x9ZB7NpP.net
>>1

唯物論の否定とシンギュラリティ説に関係が見いだせない
ホモ・サピエンスが持てる知識と思考能力を高く評価しすぎるのが唯物論であるなら分かる
神の領域に近づけないという人間限界説をとるなら、人間程度の思考力がもたらす機能のシミュレーションは絶対に出来ないという論拠は一体どこから来るのか
シンギュラリティ説を否定しても機械が今後進歩も技術革新もしないと復唱するのは反知性的な世迷い言で、機械の進歩が不可能なのは唯物論が誤っているからという
のは根拠にさえならない

595 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 21:39:54.25 ID:8L202gwr.net
>>593
哲学者に答えを求めたって無駄だけどなw
だって正解がない問題なんだからw
正解がないならどう決めてもいいんだから、
哲学者の言うことを参考にしようが、AIの言うことを参考にしようが同じこと

未来永劫哲学者の方が優れた意見を言えるはずだなんて、
うぬぼれも大概にしろって感じ

いずれ奴らはこんなことを言わなくちゃいけなくなる
「その意見は100%正しいと認めざるを得ないが、コンピューターがはじき出した意見だからダメだ」

もちろん、普通の人や政治家はそれでいい。人間の意見のほうがいいに決まってる。
でも学者は理屈だけの世界で勝負する義務があるから、敗北するのは必然なんだよな
人体ってハードウェアの制約を乗り越えられない以上ね

596 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 22:15:46.51 ID:OAD64yiA.net
>>595
やっぱ考えが浅いよねえ

「その意見は100%正しいと認めざるを得ないが、コンピューターがはじき出した意見だからダメだ」

と人が思うのなら何故そう思うのか理屈で説明するべきだろ
物質的構造が知性を表現しているのだから感情だって理屈で説明することができる
とバカじゃなければ考える

ほんとここは頭でっかちのバカばっかりだよねえ

597 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 22:24:53.47 ID:OAD64yiA.net
つーか盲目的に科学マンセーしてる人ほど思考がオカルトしてるよね
人間も物質の系譜なんだからその行動は全て理屈
突き詰めれば物理学法則が表現する再現性の因果である

小学生でも分かりそうな基本的なことが欠落してる
説明するのもアホらしい

598 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 22:37:27.69 ID:8L202gwr.net
>>596
そう思うやつがいないんだったら、
こんなくだらない議論をしなくて済むから何の問題もないんだが、
そんな質問をしてくるってことは多分基本的なところで誤解してんだろうなw

599 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 22:57:18.31 ID:x9ZB7NpP.net
>>1

シンギュラリティ説はできるかどうかを無視すれば、有神的進化論とビッグバン説で統一されつつある現代キリスト教にとっては決して悪い話ではない
現世を浄土と見ながら来世に備える日蓮によるなら、解釈の差はあれど科学技術の発展は即身成仏の環境を整える仏法の実現と言える

現世よりはるかに苦しい輪廻から解脱するための経過世界を現世とする原理的な原始仏教は中立
他力本願の浄土宗も困難を取り除く技術的進展を否定はしない

仏教徒は現世を重視しないというが、仏教の根底とは人権と豊かさのない動物・畜生のような生き方しかできない状態では
他力本願でもしない限り後生の転生先が地獄や餓鬼に落ちるのから逃れるのは難しい
このまま国家の競争力が衰退し貧乏人は救われ難い貧困国に落ちてそうした苦難にあうよりは、テクノロジーの
進展によって現世安穏が可能とされるほうが望ましいと考えるものが多数派だろう

600 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 23:02:07.74 ID:x9ZB7NpP.net
仏教国は貧困国と小国が多いため、仏教は海外では日本で考えるほど大きな存在ではない

ヨーロッパでは三大宗教はユダヤ教、イスラム教、キリスト教であり、仏教は啓発思想程度の扱いを受けやすい
人口だけならヒンズー教の方が多いし、ヒンズーが仏教も吸収してしまった経緯もある

601 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 23:03:49.30 ID:gjMoC/6C.net
囲碁将棋で人間に勝つんだから認めざるを得ないな
哲学はもはや学問じゃないから消えてくれて結構

602 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 23:16:54.75 ID:x9ZB7NpP.net
>>349
>経典にもよるが仏教における原理主義においては私有財産の放棄が望ましい
>欲望に執着する餓鬼となって、地獄に転生して想像もしえないような苦しみに悶え苦しむとする経文がある
>仏教における自由は人格的同一性の放棄、富所有の放棄につながる傾向がある
>一切を捨てれば、一切を得られるという発想だ
>仏教では布施・喜捨をするほど功徳がつめ、裕福なのに布施・喜捨をせず財産に執着をするものは
>あさましい餓鬼に転生する

私有財産の放棄を行い寺院に布施することを良しとする教団は現在ではオウムや一部のカルト集団に限られる
この点において、オウム真理教(アレフ)と共産カルト団体は類似する

現代的な寺院や(神仏習合系の)神社は世襲で回されているし、宗教法人の資産は法主や神職その家族の
疑似資産としても機能している(神職は仏教式葬儀も行う例もあり神仏習合は普通にある)
実際に法主や有力僧侶、神職の家族が資産家というのは良くあることだ

しかし新興宗教団体でさえ、共産カルト、社会主義、国家社会主義の世迷い言に付き合うことはあり得ない
なぜなら唯物論、無神論はいくらひねり出しても反宗教であり、戦前の大本教の弾圧はいまだに尾をひいている

ただ日本においてキリスト教の牧師・司祭不足によって韓国系が増えたのと同じように、共産主義者が仏教徒になりすまし(嘘をついて)
共産カルトをひろめるような事はありえないわけではないだろう

603 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 23:23:43.43 ID:2EexLixG.net
>>1
の記事読んでみたけど、唯物論の否定から始まってその説明展開が
飛躍してるんちゃうか。
知性というのは見たり触ったりする感覚と同じものという根拠ない定義や
インターネットがリゾートホテルに行きたいと思っているわけではない
という部分など、唯物論アレルギーから出てるヘイトスピーチみたいな感じw
論理的な展開になってない。

唯物論から人工知能を見るのであれば、脳と同じ構造の情報伝達プログラムを組んで
性能上げて行ったら人間と同じ知性的な何かが出来るのでは?という仮説やろう。
それに対して明確な反論をしないと。
だからこいつの前のめりの話の離されてる部分をまとめると
靴は幾ら複雑に高度にしていっても自ら散歩したりしないはず(知性は何かしらんが凄い別のものやから)という仮説と
靴は複雑にして脳と同じレベルの構造を実装すれば、自ら散歩しだすはずという仮説が
衝突してるだけで、今のところ実証・検証が無いからどっちが正しいか分からないという事。
だから、今は検証方法が分からない段階で地動説と天動説が口喧嘩してる状態。

604 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 23:26:50.17 ID:x9ZB7NpP.net
>>602

共産主義において生産手段の国有化という目標をもとに国民から資産を収奪することが行われてきた
言うまでもないが習近平皇帝、金将軍様、不破皇帝、志位将軍様等の偉大な赤い血を受け継ぐ儒教共産党幹部は
私有財産をいくら持っても構わない

605 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 23:31:01.60 ID:5B3Z3f6j.net
合理的を至上とする考えと、
意図的に非合理にもなり、時に感情論にさえなる哲学とは
そもそも接点が無く方向性が全く違うと思うが
この2つを比較して何を見出そうとしたのか
やっぱり哲学は理解が難しいねぇ・・

606 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 23:47:52.51 ID:wijzniEw.net
科学と無関係なことを書いている頭のおかしい連中の多さに辟易する。

それだけシンギュラリティーという偽科学が信仰の対象になっているのだろう。

はっきりと書く。「シンギュラリテイー」は偽科学である。科学的であるかのように
捏造された何の根拠もない空想である。それは嘘という。

607 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 23:49:23.64 ID:0oR6nSc+.net
非合理でも文学は美しい
音楽も美しい
女性も美しい

だが屁理屈のかたまりの哲学は胡散臭い

608 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 00:29:22.85 ID:s0sSgtoE.net
ギリシャ哲学は美しい

609 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 02:06:10.48 ID:1kXtUX23.net
シンギュラリティーの話の前提は技術的特異点というものだが、普通、特異点と呼ばれる
ものはブラックホールのようなものだ。
ブラックホールとは何でも飲み込む穴だが、このようなものが理論的に提案された。
これが典型的な特異点の世界だ。

技術的特異点という言葉を持ち出してシンギュラリティーという仮説を提唱している人々が
間違っているところは、技術的な特異点が、結果として知性を生じるという根拠のない妄想
を結論付けているところだ。

実際の物理で議論されている特異点というものはブラックホールのようなものなので、
仮に存在するとした場合、スパコンの世界で物理的に生じうる特異点とは、すなわち
計算機が高性能化することにより技術的限界点に達するか、ブラックホールのように無限に
エネルギーを消費するスパコンが現れ、あらゆるエネルギーを吸収して使い切る、
というものだろう。

決して知性が生じるものではない。

610 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 02:26:44.50 ID:qqUPa8/9.net
人間はダメだって言われてもやってしまうからね。

611 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 02:37:47.34 ID:tfk6Zfdb.net
哲学者とコンピュータがディベートをして、
哲学者が不利になったらば、ブレーカーを落とせば勝ちだ。

612 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 02:43:37.06 ID:U7wTw06B.net
哲学はオワコン
なんも役に立たないので、はよー辞めて、世の中にもっと役立つ勉強をしましょう。

本当に馬鹿が得意げになりやすい学問です。

613 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 02:52:01.17 ID:6Te7ufhp.net
哲学の定義とは?

よく馬鹿が得意げにディスってるけど何と戦ってるんだ?

614 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 03:12:40.07 ID:w5TiJrdt.net
「知能」って何なんだろうな。例えば、猫にも知能はあるんだろう?
もし人間が見破れない、あらゆる面で本物のような行動をとる猫のフェイクが作れたら
それは知能を作れたことになるのかな?

615 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 04:13:14.75 ID:HX5jCftj.net
>>613
哲学はそういう名前の学問範囲。
学問史をやってる学者もいれば数学やってる学者もいるし
哲学という分野での論理の応用をするひともいるし人生論
や政治論を展開し研究する学者もいる。

手放しでこういうのが哲学っぽいという不思議な前提を
頭の中に用意し、検証も哲学を学ぶこともせず、夢の中の
哲学を否定することに躍起になってる人が多いのは不思議。
そういう人は多分、自分が何を知らないか理解してないか、
何を考え理解すればどういう視点に立てるのか、そういう
ことにすごく無頓着なんだとは思うけど。

シンギュラリティの話を展開する人がAIの実装を悉く理解
してないのも何だかなと思う。

そして元記事の学者が否定するのが唯物論者とシンギュラリティ論者
ということを読まなでものすごい対立軸を語り出す人も多い。

このスレを読むと否定だけに躍起になってる人らの勢いに
気持ちが悪くなるわw哲学や歴史、数学もAIも好きでネタは
いいんだけどさ。

616 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 06:01:13.50 ID:1UriuctO.net
シンギュラリティ論は収穫加速の法則を演繹したものだろ?
収穫加速の法則自体は経験則だから知性云々とは基本的に無関係
単にシンギュラリティに至る最終段階は人工知能の自己進化によるもの
という予想が多いだけじゃね?

617 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 06:45:16.39 ID:fWKYO1Uv.net
めっちゃ批判されてるやん
6.1 否定論からの批判
6.1.1 物理的観点からの批判
6.1.2 社会経済的観点からの批判
6.1.3 人工知能研究者からの批判
6.1.4 生物学からの批判
6.1.5 宗教批判的観点からの批判
6.1.6 指数関数的観点からの批判
6.1.7 認識論的観点からの批判
6.2 肯定論からの批判
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%9A%84%E7%89%B9%E7%95%B0%E7%82%B9#批判

618 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 07:38:12.53 ID:BVJsIjBc.net
>>617

日本語と英語の記事は別世界だな

https://en.wikipedia.org/wiki/Technological_singularity

英語でのシンギュラリティ説はフォン・ノイマンの仮説から始まったものとされるが、日本ではカーツワイルが提唱したかのような記事になっている

One conversation centered on the ever accelerating progress of technology and changes in the mode of human life,
which gives the appearance of approaching some essential singularity in the history of the race beyond which
human affairs, as we know them, could not continue.[3]
フォン・ノイマン(ウラムによる)

>>616

シンギュラリティ説は仮説であり、仮説に(期待はしていたとしても)信者というものは存在しないだろう
信者と呼んでいるのは単なるレッテル貼りに過ぎないし、批判派も都合の良い解釈だけをみている傾向がある

Four polls, conducted in 2012 and 2013, suggested that the median estimate was a 50% chance that artificial general intelligence (AGI)
would be developed by 2040–2050.[6][7]

619 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 07:51:37.41 ID:BVJsIjBc.net
フォン・ノイマンに次いで提唱したのは、数学者I.Jグッド(アラン・チューリングとドイツの暗号解読をした)

https://en.wikipedia.org/wiki/Technological_singularity

I. J. Good speculated in 1965 that artificial general intelligence might bring about an intelligence explosion.
Good's scenario runs as follows: as computers increase in power, it becomes possible for people to build a
machine that is more intelligent than humanity; this superhuman intelligence possesses greater problem-solving
and inventive skills than current humans are capable of.

https://en.wikipedia.org/wiki/I._J._Good

Irving John Good (9 December 1916 – 5 April 2009)[1][2] was a British mathematician who worked
as a cryptologist at Bletchley Park with Alan Turing. After World War II, Good continued to work with
Turing on the design of computers and Bayesian statistics at the University of Manchester. Good moved
to the United States where he was professor at Virginia Tech.

620 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 08:03:22.46 ID:BVJsIjBc.net
英語版Wikipediaのシンギュラリティ説の批判者:(哲学者、心理学者、人類学者、言語学者、作家、経済学者が多い)

Steven Arthur Pinker (born September 18, 1954) is a Canadian-American cognitive psychologist, linguist, and popular science author.

John Rogers Searle (/sɜːrl/; born 31 July 1932) is an American philosopher.

Martin Ford is a futurist and author focusing on the impact of artificial intelligence and robotics on society and the economy.
(マーティン・フォードはシンギュラリティが可能になったとしても、それ以前に雇用が劇的に減少して大混乱になるという批判なので
哲学者、人類学者、心理学者の批判とは根本的に違う)

Theodore Modis (born 1943) is a strategic business analyst, futurist, physicist, and international consultant.
(Sカーブに対する批判)

Joseph Anthony Tainter (born December 8, 1949) is an American anthropologist and historian.

Andrey Vitalievich Korotayev is a Russian anthropologist, economic historian, comparative political scientist, demographer and sociologist

William Dawbney "Bill" Nordhaus (born May 31, 1941) is an economist and Sterling Professor of Economics at Yale University

Jaron Zepel Lanier (/ˈdʒeɪrɪn lɪˈnɪər/, born May 3, 1960) is an American computer philosophy writer, computer scientist, visual artist, and composer of classical music.

Robert James "Bob" Gordon is an American economist.

コンピューターサイエンスのエキスパートに限定するとポール・アレンとジャロン・ラニエの2人(マイクロソフト)しかいない

621 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 08:04:11.59 ID:V5HadiAM.net
脳細胞vsコンピュータチップ
哲学者なんかよりラノベ作家の方が面白く有益な知見を提供してくれそうだ。

622 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 08:09:38.76 ID:BVJsIjBc.net
Beyond merely extending the operational life of the physical body, Jaron Lanier argues for a form of immortality called
"Digital Ascension" that involves "people dying in the flesh and being uploaded into a computer and remaining conscious".

批判派の記事に援用されるジャロン・ラニエも脳データのアップロードを提唱している

623 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 09:11:26.28 ID:pIs5ijgF.net
知性の有無に関わらず自分より高性能なコンピュータを設計製造する機械ができりゃいい
機械に知性があるのを証明できないと言うのなら生物だって同じだ
知性云々とコンピュータの性能の指数関数的増大は分けて考えよう

624 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 09:55:15.43 ID:fWKYO1Uv.net
>>550
AIが絶対に人間を超えられない「根本的な理由」を知ってますか

機械は「神」になり得るか?

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56564
ーーーーーーーーー
千葉雅也『思弁的実在論と現代について』予約開始
西垣先生と話したAI批判って、まあまあ普通の話で、この批判を押さえた上で、
機械的なパターン認識と、人間の質的認知の関係をどう考えるかかなあ、と思っていたが、
コメントを見ると、意外なまでに、もう人間は少なくとも部分的にはAIに超えられてるでしょというAI側に立つ意見が多くて驚いた。
もはや、人間とAIの間に深い質的断絶を見ないという立場の方が、普通になるのかもしれない。予想より早くその流れになっている感じがする。
やはりこの対談を公開する意味があったな。

625 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 12:39:01.76 ID:BVJsIjBc.net
日本人というのは競争相手を過小評価する悪い癖があること
自意識過剰な分析は、自らの実力を世界中の人間と比較することを不可能とさせ、民族論という
自己陶酔主義にはまった井の中の蛙になること

ドットコム・バブルの際に、多くの日本人はアマゾン等の赤字企業はすぐにでも潰れると溜飲を下げたものだった
現実は独占を得るために計画的に赤字を垂れ流していたのであり、長期投資の典型的な成功例に過ぎなかった

こうした事例から学べず自国の問題が国際競争と隔離されたかのような幻想に生き続ける
現実は衰退の一直線で、改革がなければ、将来的には目も当てられないような破綻と崩壊の可能性もあるのにだ

追いつこうとする際は謙虚なのだが、追い付いた瞬間、追い付いた後には喩え一瞬の栄光であっても
行き過ぎた自己愛が噴出し、その栄光に縋り続けることをやめないこと

過去の栄光なんて引きずるのは精神主義者だけであって、進歩主義者は問題を分析して前に進むものだが
日本人は誤ちを修正し現実に適応するために必死に戦うことを軽蔑し、現実主義者と主張するものでさえ
ひたすら競争相手が卑小なままの夢を見る

優越感にひたるだけで向上心が減退した結果、追いつかれる側になると高姿勢で泥仕合で必死にもがきながら
地に這う者を見下すだけだが、他国は着実に競争力を上げていく

626 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 12:45:33.10 ID:n+NWbMzF.net
阿呆には、哲学てのが、道であるという事が認識できない

627 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 12:47:49.78 ID:n+NWbMzF.net
理ではないものをこねくり回すことは道を誤るのだ

628 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 12:51:21.27 ID:RMKUqelM.net
>>623
そんなの簡単だよ
作成時にちょっとだけミスして作るだけ
ガラクタが大量にできるけど極々稀に良い奴ができる

629 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 16:43:32.77 ID:9cJmd891.net
>>609
あらゆるエネルギーを吸収して使いきるのが、知性では無いかね

実際神経細胞は栄養も酸素も消費量が多い

630 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 17:06:10.15 ID:dDKzVGjB.net
>>626
道じゃなくて学だよ。
学問としての蓄積、一般化があって初めてフィロソフィーになった。

631 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 17:32:35.33 ID:10hPNHzS.net
まずAIと人間を区別する理由がわからん。AIは人間の知的能力の再現なので(まだ部分的しかも4歳児レベルだが)、AIを否定する事は人間を否定する事と同じ。まだ完成には程遠いという批判なら理解できる。

632 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 17:54:34.03 ID:sTWwYyLT.net
中世まではともかく学問としての哲学はとっくにその使命を終えてるよ

633 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 18:49:12.72 ID:n+NWbMzF.net
>>630
だからおまえはバカなんだよw

634 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 19:18:22.67 ID:Nm1QJIsF.net
>>242
魔法が本質とか無いわぁ

635 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 21:45:28.23 ID:9cJmd891.net
AIは知能の写し
AIを矮小化すればするほどヒトおも矮小化する

636 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 22:25:52.36 ID:dp8J+MY0.net
スティーブン・ピンカー氏も似たようなことをおっしゃっているなあ。
でも彼らは生物や人間を神秘化しすぎじゃないだろうか?

637 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 23:19:52.51 ID:3Ky57Tdu.net
>>631
それってそもそも生命とはなんぞやと解明してから言うことではないの

638 ::2018/07/17(火) 23:37:13.81 ID:Hfnlj3rU.net
>>632

 科学とか数学が分離独立していった残り滓だからねえ。
 古代ギリシアの哲学とか、仏教哲学、キリスト教神学は面白いんだけど。

639 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 23:51:01.72 ID:qr1HRVSq.net
哲学がインチキでもデタラメでも屁理屈でも
それをコンピュータが出来ないというならやっぱりコンピュータの負けだよね

640 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 23:52:27.93 ID:GxgrajAT.net
>科学主義は民主主義の基盤を損なうことにつながります
だから科学のことは忘れろ、とでも言いたいわけ?
めちゃくちゃ気持ち悪い論法だな

641 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 23:55:05.21 ID:3Ky57Tdu.net
人は選択をしなければならない
選択をするためには仕組みを知りたいと思う者の学問でしょう
規格があれば他はいらない、命令があればいいだけの者には通じないから
価値がわからず馬鹿げた口をきく

642 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 00:19:41.51 ID:XxwXWFtq.net
ピカソみたいな絵もAIには創り出せないだろうし

643 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 00:23:49.37 ID:Ap90V7s4.net
>>642
AIが描いた絵はなんかぐにょぐにょしてて気色悪い
なんかあれはあれでシュールな芸術にはなってると思う

644 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 00:26:53.69 ID:Ap90V7s4.net
こういうのね
https://c.slashgear.com/wp-content/uploads/2016/05/deepdream-858x420.jpg

645 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 00:36:04.11 ID:Vrn0YdYR.net
散歩は、自分の足で、一歩ずつ歩くから、普段、気付かない景色も楽しめる。
乗り物に乗ってたら、気付けない景色が観れるから、散歩の勝ち。

646 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 00:45:09.60 ID:lLHkUgy5.net
ガブリエル「はい、科学負けぇ〜! 哲学勝ちぃ〜! ひゃっはぁ〜!」

647 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 01:05:27.70 ID:1RFFL73t.net
>>527
それは違う、と断言できる

中世以前の西洋哲学、西洋科学はキリスト教的な神を前提としていたが、
近代の西洋哲学は神を抜きに世界を考えるようになった

この考えが科学に影響して、科学も神を抜きに世界を考えるようになった

648 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 01:27:41.57 ID:Sr6fkfjG.net
機械論は無神論だけど、ニュートンは機械論に懐疑的だった
機械論者は万有引力をオカルトフォースと罵った

649 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 01:42:52.15 ID:ws7Mh7yM.net
このスレの住人の発言を見ると、科学的リテラシーがあるとはとても思えない。
哲学と自称するカルト宗教だ。こんなものは科学的議論とはいえない。

この愚かな人々がAIやシンギュラリティーと言って聞かないのだから困ったものだ。
シンギュラリティーは間違った科学の概念だから、はやく忘れなさい。
そして機械やコンピュータはAIなどいった知性など獲得しないのです。

スマホのSiriなどは音声合成のエージェントであり、その背後で動いている仕組みは
単なる音声操作によるところの検索エンジンなのです。
これを知性がある機械と勘違いする人が居る。マヌケですよ。

宇宙やこの世界が計算によって成り立っている計算仮説も間違った科学的概念です。
これは嘘であり偽科学といいます。現実ではありません。

650 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 02:07:45.18 ID:lLHkUgy5.net
人間中心主義だろ

651 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 02:09:15.37 ID:dmhiYjgI.net
単純に勝ち取る優位に立つ制圧することだけ教えたら
人間は勝てないでしょって
>>649

652 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 02:20:17.60 ID:wdjrmM8f.net
>>649
スマホのSiriは実際大したことはやってない。
じゃあ人間はどんな高等なことやってんの?って話だよ。

人間はAIに負ける度に、今のお前のように「所詮AIは裏で検索してるだけ」
みたいなこと言って逃げていたが、最近はとうとう「あれ?じゃあ人間も裏で
検索してるだけじゃね」という話になってきた。

近年の囲碁や将棋なんかその典型。
「無限の選択肢を見通し、人だけが備える大局観をもって戦うプロ棋士!」
という神話は、グーグルのAIによって完璧に破壊された。
結局人間は、データーベースの検索手法に仰々しく「大局観」という名前を
付けていただけだったんだよね。

653 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 02:36:46.92 ID:dmhiYjgI.net
勝敗だけしか教えないプログラマーの恐怖に苛まれるってんでい

654 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 08:01:21.89 ID:L9upmJHS.net
勝つとか負けるとかいう考えが既に矮小だよなwww
科学は因果関係の客観的探索と解明だよ
別に唯物論でもないし、まだ解明されていないものは「未知」として認識している
「無い」ことの証明は元々困難なのだから、そもそもが物質だろうが事象だろうが「存在し認識されるもの」しか解明できない

存在し認識されるものを材料に哲学したり妄想したりで、存在するかどうか分からないものや認識出来ないものに思索の手を伸ばすんだから、やっぱり哲学も出発点は科学であり存在認識でありだ

そんな裏表または編んだ縄の関係に勝ち負けを考えるのがしょぼいw

655 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 08:30:30.42 ID:WTymslhQ.net
かってに勝たせておけばいい。哲学者は記事にする価値もない。

656 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 08:57:33.54 ID:5VK9kJjT.net
結局はいわゆる禅問答になったり、
箱庭の議論になる。

657 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 09:31:44.34 ID:xnbzNq4+.net
>>656
結局ってなんのこと?
それと哲学やAIと何の関係があるの?

658 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 09:50:49.82 ID:bvwBI9WC.net
>>647
キリスト教的な神ってどういうこと?
ピタゴラスはソクラテスはどんなキリスト教的な神様を前提にしていたの?

659 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 10:00:02.85 ID:ZhLJ+z/u.net
機械類の発明で何十トンの岩を人力で動かすような仕事からは解放されたのだし、AIの発明で難しいこと考える必要は無くなるね。

660 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 10:27:54.70 ID:HRtqPGsv.net
哲学者は中二病に成りやすい

661 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 10:36:52.76 ID:bvwBI9WC.net
>>660
哲学はその歴史を学んだり、ゼロから仮説を立てるにしても、
それなりの手順と論理を重ねるもの。他の学問分野と同じく
淡々と学んでいくものだと思うよ。

過大に大きなことや、元々のお話の前提を無視して、哲学は
こうだのAIはこうだの言ってるここの人の方がそのなんとか病
に近いんじゃないの。

662 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 11:12:47.23 ID:uMKUmpnb.net
AIが「人間より正しい判断ができる」という思想、やめませんか?
機械は責任をとれるのか? 西垣 通, 千葉 雅也
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56578

663 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 11:19:16.98 ID:bvwBI9WC.net
>>662
この人もAIを触ったことないのね。
そして中身を提示せず、手放しでキリスト教の端話を出すあたり、ものを考えるのが面倒くさいってタイプなんだと思う。

664 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 12:31:08.21 ID:GbERrtHV.net
勝ちか負けかを存在価値とするのは哲学者として浅いのではないか?そもそも何を勝ちだとするのかも説明不足。

665 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 12:47:54.70 ID:8EZrixPX.net
>>652
人間は検索エラー=拡大解釈(誤解)があるから多様性がある
ネットの検索エンジンでも既に人間の認知機能の一部を模してるね

ちなみに既存のAIに足りないのは自己同一性連続性、自他相対の比較、それの継続保持、それと思考と直感のような二層構造、あたり
AIには体が足りないなんていうのはわりと的を射てる
スコアリングは擬似的な生存本能的役割にはなるけど
これだと人間のイミテーションとしては似て非なるものになるになるだろう
テスト勉強だけを頑張る赤ちゃんみたいな感じ

あとは
独創性がない=言葉遊びが出来ない=物事を複数の視点から見ることが出来ない△
人間の道具である以上は人間が用意した正解以外正解と認められない○

また
事象から因果関係を考え前提となる矛盾のない概念構造を構築することもできない
機械は人間によって特定分野で活躍できるように作られるから応用力がないんだよね
世界は相似的に出来ている(相似的なものしか認知出来ないのかもしれないが)から
プロフェッショナルよりゼネラリスト、ゼネラリストより何でも超人(不幸にも精通する必要がある)の方が物事の理を考えることに向く

しかしこれは大多数の人間にも言えること
アカデミックな既成概念の枠内であれば人間は必要なくなるのは既定路線だろうね

ちなみに現状で足りないものは理屈上でいえばどれも解消することが可能(ただしそれの技術的前提が今はないというやつだがw)
いつか機械はあらゆる分野で人間を凌駕するだろう
でも人間の未来予想図は先走りがひどい
当分は勝利宣言しててもいいんじゃないかなとも思う
人間はゴールを動かすことができるからねw

666 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 13:03:50.48 ID:GgRz2Geb.net
>>1の記事元だけ読んだけどこの人はだめだね
自分の中にある思想を隠して話してる時点で好感は持てないし
ただ暗躍したいだけの人に見える
所詮「世界」なんて使ってる奴らはこの程度だわな

667 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 13:04:53.86 ID:8EZrixPX.net
ちなみに(ちなみにちなみに)人間の認知の特徴として
差別や偏見、一括、1を知り10を知った気になる
といった類の傾向がある

これを逆手に取ることで機械は万能超人になることが出来る
ここでもAIがー哲学がーと前提を共有していないものをAIというタグだけで中身を無視して話してるけど
AIとタグが付いてるものでも千差万別ピンキリである
それを一色多にするのだから概念だけどをまとめるとAIという人間を凌駕し人間より劣るだけでなく色んなことが出来て色んなことが出来ない存在になる

さて人間をこのように見ればただの偏見になるのだが機械に生物的な個という概念は必須ではない
個を維持しようとする必要がないのだから一であり全であればよい
要は個を端末としてクラウドとかで情報統合と共有は今でもやってる
これを多分野に拡大すればいいだけ

理屈自体は小学生でも分かるやつね

668 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 13:06:00.69 ID:vCtje4sS.net
5chで言いたいことを短くまとめられない奴は漏れなくゴミ

669 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 13:09:05.70 ID:EONRxc+w.net
なるほど。
これだけ哲学を批判する人間がいるにもかかわらず、
誰一人「知性とは何か」という回答はできないわけだ。
そりゃ、哲学者のいいように言われるわけだ。

670 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 13:28:05.36 ID:jMgcK+hH.net
>>1

俺のWindows マシンは「命令されたとおりに動きたくない!」って明らかな意志を持ってるけど

671 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 13:56:58.60 ID:vCtje4sS.net
分からんものは分からんというのが科学
分からんものを分かった風に語るのが哲学
知性なんてものは実在してもしなくても問題ないのよ

672 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 14:32:49.91 ID:z1chGoWX.net
老いてもなお、「俺tueeee」以外の会話方法が使えない人物が大勢いるんだよね。
それ以外の会話ができないと大金取引を失うといった経験がない人物。
発言は他者を責めるか自分誇示の攻撃性に満ちる、よって声はでかい。

AIの情報収集にとって最もたくさんの見本になることは想像に難くない。
互助をどう教えるんだ?
人の最もやわらかい弱い部分を人は話さないものだろ?攻撃に使われる恐れが強いからだ。

673 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 15:32:15.69 ID:kXRkA1E4.net
>>669
知性?認知能力のことだよ
人間だけに特別に備わってるようなものは無い

674 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 15:37:08.29 ID:wdjrmM8f.net
>>662
読んだけど、なんと言うか、単にAIを思想として批難してるだけだよね、これ。
シンギュラリティ思想なんて哲学的に見れば浅薄だ、と言ってるだけで、今現に存在している
AIの持つ知能的・物理的なパワーについては何も言及していない。

「内燃機関なんか思想的に目新しくない」みたいな感じ?
こういう批判って、最後は車に轢かれて物理的に終了、みたいなチャチさを感じる。

675 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 16:07:25.01 ID:OpoT+utC.net
哲学者の論説に説得力がないのは「感覚」とか「生存本能」、「防衛本能」などといった生物が生まれながらに持っているものの
思考が抜けているからだ。

現在の人工知能には痛み、死の恐怖、生存本能、自己防衛などの機能がない。
人工知能が考える思考空間から抜けているのだ。これらを組み込めば、また違う世界が見えてくるのではないか?

「生命」という概念を論説しないで、人工知能の論説をしてもあんまり意味はない。

676 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 16:10:48.90 ID:+s50+rHB.net
>>59
プログラミングして、必要な機能を与えれば出来るよ。

677 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 16:22:18.68 ID:DaHIVCPa.net
>>>1
>>思考することとは、見ることや触ることと同様、一種の感覚の様式なのです。
これって要するに思考することにはクオリアが必須だって言ってんのかな
これは自分にも実感があるな。クオリアがないところに思考があるようには思えない
クオリアを最小単位とした情報の統合と定式化が知性の本質ではないかと
科学者はおろか哲学者の中でもこの考えは少数派なんだろうけど

678 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 16:30:55.60 ID:+s50+rHB.net
結論は簡単だな。
AIは人間でないから、人間と同じ知性を獲得する必要はない。
人間の知性を獲得する新たな個体が必要なら、子供を作ればいい。
人間同士さえ、生まれた状況や環境によって大きく違うというのに、何故AIを人間と同じ枠に当てはめようとするのか。
蟻は蟻の知性を獲得すればよく、蝿は蝿の、人間は人間の、AIはAIの知性を獲得すれば良い。
そこには違いはあっても勝ち負けはない。

679 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 16:38:35.60 ID:DaHIVCPa.net
>>678
シンギュラリティの議論は「人工知能の知性が人類を凌駕する」という物だよね
それを否定してるんでは

680 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 16:48:59.10 ID:VMLkrMxp.net
哲学科を出たヤツに「hello worldぐらいなら、プログラム書けるよな」
って聞いたら、「そのぐらいできますよ」ってエラそうに反論された。
じゃあ、やってみな、ってやらせたら、ちっともできなかった。
哲学科のヤツには、これが書けなかった↓

#include <stdio.h>
int main()
{
printf("hello world\n");
}

681 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 16:57:35.36 ID:bvwBI9WC.net
知らなきゃできないだろw

682 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 17:06:11.86 ID:wdjrmM8f.net
>>679
凌駕したと言っても、別に完全上位互換である必要はないと思うよ

馬と車を比べるようなもんだ
馬にできて車にできないこと何て、ちょっと考えただけでも幾らでも思いつくが、
それにも関わらず、車は実用目的で使われていた馬をほぼ完全に社会から駆逐した
今いる馬はほぼスポーツ用だけだからな

まあ、そんな状況でも「いや、車は馬を凌駕していない!」とゴネることもできるだろうけど、
社会から馬が居なくなった後でそんな事言ってたってしょうがない

683 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 17:06:50.15 ID:X9cp0ndu.net
技術的特異点の予測仮説はムーアの法則の拡張版のように思えるが、
その点に限っても確かに疑問の余地はある。

シグモイド曲線のようにある閾値に達すると定常化してしまうかもしれない。

684 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 17:41:45.99 ID:OpoT+utC.net
>>680
日本のプログラマがバカにみえるのは、こんなことができるかできないかのレベルで他の世界まで類推判断してしまうこと。
プログラマに限らず、電気・電子でも物理・化学でも狭い世界しか見てない奴はこういう幼稚な考えから抜け出しにくい傾向がある。

少なくとも2つか3つの分野で学位取れば、発想力や世界観の幅はかなり変わることができる。

685 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 17:48:33.07 ID:9tp0TbgZ.net
哲学www
ポエム書いて悦に浸ってる文系は楽でいいよな

686 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 17:50:04.59 ID:TwmfvDTd.net
哲学者タイプのAIを作れば、
「人間の哲学者程度では俺には勝てない」と言い出す。

687 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 17:56:36.44 ID:OpoT+utC.net
人工知能はいずれプログラミングの世界でも普及する。
仕様書をAIが解読し、それに適合したプログラムを書き、AIがデバッグする。

初期のレベルでは仕様書の不備が多くプログラミング不能となるだろうが、次第に学習し、
何が不足でできないかを理由を指摘できるようになる。
やがてAIが解読できる仕様書の要件が整備されるようになり、機械に近い底辺層からのAI化が進む。

抽象的な要件を具体的な要件に具現化していくプロセスのAI化にはまだ相当の時間はかかるだろうが、
ある程度のレベルまで仕様定義ができれば、後は何が不足かをAIが指摘し、人間に要求するようになるだろう。

688 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 18:00:28.31 ID:Ap90V7s4.net
>>683
指数爆発的なAI進化がどこまでも続くってことはあり得ないと思う
AIだって物理法則に逆らえるわけではないからどこかで頭打ちになはず
ジグモイド関数に乗った成長曲線を描くと考えるほうが自然
問題はその頭打ちになるレベルが人間の知能と比べてどのくらいの性能になりうるかってことだろうね

689 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 18:02:57.25 ID:OpoT+utC.net
OSとプログラマと会話はログにすべて記録できる。
設計作業からプログラミング・デバッグ、実装までの全作業はログに保管できる。
AIはこれらのログから多くを学習できる。

690 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 18:18:21.80 ID:DaHIVCPa.net
シンギュラリティっていうのは半導体の進化に限ってないと思う
集積回路の微細化は踊り場に到達するかも知れないが、人類の進化は止まらないだろう
青銅器から鉄へ、鉄から蒸気機関へ、蒸気機関から電気へ、電気から半導体へと
常にパラダイムがシフトしてきた。そう言ったシフトも含めてシンギュラリティなんだろう
それが量子コンピューターなのか遺伝子改変技術なのか核融合なのか何なのか分からないけど

691 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 19:36:25.47 ID:/8zD/sBg.net
どっちでもいい
おっさん黙れ

692 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 19:41:29.92 ID:wdjrmM8f.net
コンピューターが神に進化する、みたいなシンギュラリティには懐疑的だが、今ある仕事の7割は
AIとロボットが代替するようになり、一部の超エリートを除く大部分の人間は、ロボットでもやらない
単価のクソ安い副業レベルの仕事をワークシェアして回すプア層になる、くらいの変化は
起こるだろうなと思っている。

693 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 20:08:53.68 ID:UhX6hTPq.net
>>485
その通りだが、現代哲学は惰性と趣味のガラクタだよねー

694 :名無しのひみつ:2018/07/18(水) 21:24:43.40 ID:3GfZWo24R
自然な会話ができるようになったAIにとって最後の鬼門は女性との会話だ。
特に「大阪のおばちゃん」に口で勝つためには
世界中の高速演算ユニットの並列稼動と
全ての世界規模検索エンジンの協調でも条件は厳しいだろう。

695 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 21:01:31.70 ID:X9cp0ndu.net
量子コンピュータとかDNAコンピュータの成功が必須条件?

696 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 22:14:06.72 ID:WvapPvPd.net
普通の富士通のエントリーサーバでもまだまだサラリーマンの仕事をたくさん奪える。
会社が労働者を簡単に解雇出来ないのが最大の足枷。

697 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 22:56:46.61 ID:nIzFNlTk.net
派遣社員はどんどん雇止めされてるじゃん

698 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 23:57:11.86 ID:kXRkA1E4.net
>>677
クオリアは重みづけでしかない
要は何かを見た(入力を得た)ときにどの連想記憶を最初に想起するかというランキングなので、
何度も同じ経験をしたり(繰り返し学習)
強烈な体験をしたり(トラウマ、PTSD)
するとそのニューロン発火パターンのクオリアは強化される

699 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/19(木) 01:58:38.66 ID:euWQst5k.net
似非科学とまでは言わないけど社会科学的な臭いがプンプンしてて恐らくその落とし穴に嵌る
社会科学の落とし穴はいつも「矛盾」「合理」「感情」
人との関わりとなるといつもここで躓いて例外を作って継ぎ接ぎだらけ
人の内面と関わらない分野はどんどん進みそうな気もするけど

700 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/19(木) 03:05:58.76 ID:4cEK155b.net
人の内面、クオリア的なものは共有できないからね
言語というアウトプットにしたって共有している気にはなれるけど何処までいってもそれは予測でしかない
違うものを同じであるといい同じものを違うというみたいなことをずっと繰り返してる感じ

ちなみに自然科学は事象というオブジェクトに対し観測者を並列化できるから情報共有がされているという人もいるけど
確かに共有出来てるが事象というのは概念であり解釈が存在する
そして誤った解釈で共有してしまうから原理を利用することは出来るが原理の解明がまだという事態に陥る
さらに正しい解釈、少なくとも矛盾しない解釈はその妥当性を証明することが難しいし仮に証明されてもしばし偽りの概念を引きずる
まぁ技術的には原理の仕組みなんて分からずとも発達するけどね

701 :オーバーテクナナシー:2018/07/19(木) 05:01:09.64 ID:MbX99s+0.net
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ129
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1531923755/

702 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/19(木) 09:04:47.96 ID:ywTj70xx.net
>>693
学問史としても、哲学だけで続いてる
論理の世界にしても、政治や数学に
わたる多岐な哲学の適用を研究する
分野にしても、それが意味ないという
ならあなたは学ぶことに向いてない
というだけだと思うよ。

703 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/19(木) 09:25:36.99 ID:qIC23ADJ.net
>>700
>>人の内面、クオリア的なものは共有できないからね
その考えはもう古い。「ホーガン姉妹」で検索してみ?
哲学者が長年主張してきた「クオリアの私秘性」なるものは既に破られている。
「クオリアの私秘性」も思い込みからくる幻想に過ぎなかった。

704 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/19(木) 13:19:27.14 ID:LTFT4Kqg.net
>>117
ニューラルネットワークだよ
あまり太くない回路を採用するだけ

705 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/19(木) 13:31:59.48 ID:4cEK155b.net
>>703
前提として
脳というのは生物的働きの冗長部位で意識的働きを追加する1臓器にすぎず本体は神経細胞そのものである
みたいなこと言ってるのは俺だけじゃない(本体という表現よりスペクトラムとかの方が適切かも)
つまり「生き物としてこの姉妹は1つ」であると解釈できる
もっと簡単にいえば興奮したら鼓動は速くなるし不安なら胃が重くなる
人間はこういった生理反応を心だとか主張することが多いからこの姉妹の以心伝心は生理反応入力と経験則的予測で成り立っていると予想できる
直接的に意識的働きを観測共有しているわけではないから言語コミュニケーションと本質的な違いはない
例えるなら常時お互いに嘘発見器が作動している感じ
要はこの事例ではクオリアの私秘性とやらは破れてはいないということ

ちなみにクオリアとやらも理論上は可視化は可能
今でもニューロン発火を計測してるけどそれの延長
とりあえず1細胞レベルで脳と全身神経細胞のサンプルモデルが出来れば意識という事象を概ね情報共有出来る
(さらに微視レベルの影響や局所性の破れがあるかもしれないがそれも理論上は問題がない。技術的ハードルは考慮してないから全因子を観測すればいいだけw)

ただし
これはそのニューロン発火という事象を解釈することになる
人間の認知機能は既存のレパートリの拡大解釈の範囲内でしか物事を認識できないとすれば(これいってるのも俺だけじゃないよ一応)
例えば同じ画像を見ても個体によって発火パターンが違うということが起こり得る
情緒的概念も多様性のある自己解釈をしているのが人間で善と偽善に生理反応的差異はなく親の愛とやらは恋や承認欲求、嗜虐心や支配欲、優越感などの親戚であるというのが事実だ
今の人間は自己ですら正しく理解することが難しいのだから他個体の自己を誤解なく理解するのは現状では夢物語だろうね

ちなみに機械なら誤解のない厳密な情報共有が可能
何故なら視覚化された言語情報しかそこには存在しないから
これがどういうことかは長いからおしまい

706 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/19(木) 13:51:41.56 ID:1OIMKEuD.net
世の中のゴミ=哲学者(笑)

707 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/19(木) 14:03:38.73 ID:Uu6xF3wV.net
いま世界の哲学者が考えていること」の冒頭は、哲学史学ぶのが哲学じゃねーって話から始まってるから
そこ混同するなら読めばいいべ

708 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/19(木) 14:07:58.55 ID:Uu6xF3wV.net
自分の柔らかい、弱い奥の部分を
お外に出す恐怖について考えれば、
AIがその情報を察して当然なんてありえねーってわかるべ
だから「大人はデリカシー」って言うねん

709 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/19(木) 14:28:48.06 ID:LTFT4Kqg.net
>>2
>わたしの見るさまざまな夢、進化、水洗トイレ、脱毛症、さまざまな希望

こういう言葉が浮かぶのは
筆者がハゲでワンルームのトイレが視界に入るほど狭い部屋に引き篭もってるからだろうな、アウトドアでワイワイやってたらもっと他の浮かぶだろ

710 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/19(木) 15:13:48.30 ID:Uu6xF3wV.net
ほらすぐ攻撃、蔑視と非難のために使う

711 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/19(木) 17:48:40.89 ID:m0uTu7r8.net
何でもかんでも湧き出てくるね
人間はしぶとい
だが無意味な列挙

川も流れるが
  時も流れる

712 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/19(木) 20:45:39.24 ID:qI+A7cYA.net
>>10
論理演算しかできない人間にどうやって非論理を「考え」させるの?

713 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/19(木) 20:47:40.75 ID:qI+A7cYA.net
>>21
誰か知らんが解ってるね〜
生身の体(金属回路)を手に入れないと知能にならないんだ
だから現状の人間は知能ではなく高度な計算機でしかない

714 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/19(木) 20:49:32.04 ID:qI+A7cYA.net
哲学とは科学の一部
浅はかで間違った理論の事を哲学と呼ぶ

715 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/19(木) 20:51:36.17 ID:qI+A7cYA.net
>>32
まるで人間にコンピューターにとっての自我があるみたいな言い方だな
無いよ

716 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/19(木) 20:54:08.16 ID:qI+A7cYA.net
>>20
正確にいうと意識と言うのは状態を表す言葉
物ではなく状態
ちなみに物質もまた状態
状態が存在する
物質とは状態の郡、状態の抽象概念
数学、物理学の基本

717 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/19(木) 21:14:12.30 ID:qI+A7cYA.net
あと知能と感覚を混同しちゃってるし。

たぶん思考・自我=頭の中で喋り、それが「聞こえる」という感覚と捉えてるんだろな。馬鹿そうだし。

喋らずに脳を使って考える事に感覚は無いし自我なんて感じない

例えば条件反射は思考して行動してるが、思考の感覚はない
コンピューターも同じ

だから人工知能は自らの思考結果を客観的インプットとしてフィードバックするという基本構造だけだったが近年はシノプス回路による感覚の実現に

718 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/19(木) 21:18:37.64 ID:qI+A7cYA.net
注目されてるんだよな。
まだ、人工知能による知覚の理論が確立されてたかだか30年程度、シナプス型の製造設計は10年しかたってないから完成はもう少し先だろうが。

719 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/19(木) 21:27:49.38 ID:DFIna8cO.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/渦動説

「渦動説は中世ヨーロッパに大きな影響力をもっていたアリストテレスの自然学をそのまま受け継いだものであり、真空の否定も
アリストテレスの考えからきている。その意味で当時の正統理論であった。デカルト派は、遠隔作用説をとるニュートンの万有引力
をスコラ学での「隠された性質(occult quality)」への逆行とみなし、「オカルトフォース」と呼んで批判した[3]。」

720 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/19(木) 21:47:10.67 ID:DFIna8cO.net
>>1 >>719

哲学と科学の対立軸は本来ないのだが、無意志的にでも朝鮮朱子学脳から抜け出せない部分がありそうだな
ただ現在は千葉雅也などのポモ系の自称哲学者側が場外から検討ハズレなマウントをしてきたことで、自称哲学側が批判されているわけで
発端は自称哲学者が引き金をひいたわけではある

哲学はヨーロッパでは、キリスト教を分析し理解するという使命があった
世界で1番目に印刷されたのが聖書、次がユークリッドの原論であり、幾何学と聖書というのが西洋思想の根幹にあるということだ

日本だと仏教や儒教と対比させるべきだったが、それらをとばして哲学は宗教の代役になろうと自分自身がカルトになろうと明後日の方向に向かった
哲学をキリスト教から切り離し唯物論から始めているので、珍妙な唯物論者も増え、唯物論なのに唯物論でないと言い張る輩もいる

https://en.wikipedia.org/wiki/Materialism
Materialism is often associated with reductionism, according to which the objects or phenomena individuated at one level of
description, if they are genuine, must be explicable in terms of the objects or phenomena at some other level of description—
typically, at a more reduced level. Non-reductive materialism explicitly rejects this notion, however, taking the material constitution
of all particulars to be consistent with the existence of real objects, properties, or phenomena not explicable in the terms canonically
used for the basic material constituents.

20世紀以降は分析哲学に数学者が取り組んできたが、最近ではanti-realismなる哲学分野をDummetというカトリック
の哲学者が証明や定理の形式化(記号化)問題に取り組んでいたらしいが、表層的なもので科学の発展には役には立たないという理解だ
イメージとしては古典幾何学が非ユークリッド幾何学で外界との否定されていたとしても真実であることに変わりはないという主張だと思う(おそらく違うが拡大解釈すればそういうことだろう)
頭の中にある数学的な概念の真実は外界とのチェックは必要なく、論理は独立した真偽律が存在するという、AIや自動化の進歩に
携わるものにすればどうでも良い議論だ

マイケル・ダメットの議論はクリーネやチューリング、ラムダ計算というコンピューターサイエンスの基礎と関わる「排中律」や「数学的直感主義」
の焼き直しと考えられるため無駄とは言えないだろうが、研究をするにはヒルベルトのような一級の数学者であることが求められて
きた。そのため数学の研究をしていない現代の哲学者による科学への貢献度は現在ないものと考えて良いだろう

ただ科学であってもJAXAやNASAに就職でもしない限り天文学に実用性も専門性もないし、科学研究と哲学に進む多くの学生は金
や実用性は度外視する傾向がある

学問のあり方としてはそれで構わないが、同時に貧困の拡大や生産性の伸び悩みという日本社会の歪の増殖によって、以前と比べて
職業と関連のある専門性が圧倒的に足りていないという分析がなされており、非実用部門の哲学側が危機感を覚えて色々とマウント
をしているという状況は把握している

721 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/19(木) 21:49:59.66 ID:lJicSGsd.net
大学の哲学科で学んでいる人は論理学を必修しているのでは?

722 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/19(木) 21:52:01.75 ID:DFIna8cO.net
>>720
○イメージとしては古典幾何学が非ユークリッド幾何学で外界との関連を否定されていたとしても真実であることに変わりはないという主張だと思う
(おそらく違うが拡大解釈すればそういうことだろう)

723 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/19(木) 22:56:51.14 ID:mAC35G6r.net
哲学は論理を超越wしたもので、哲学者は論理を使う必要はない、というか苦手。

724 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/19(木) 22:59:55.36 ID:mfq1E5TV.net
哲学は論理を研究する学問分野だよ。

725 ::2018/07/19(木) 23:58:15.93 ID:7HKZNxU4.net
>>703

 クオリアって、ユングの主張した元型とどう違ったんだろうね?

726 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 00:03:22.74 ID:S50Y9NYW.net
哲学と一言でまとめるのはミスリードだ
哲学にも種類があるし、バックグランドもかなり違ってくる
哲学にも色々な種類があるらしいが、大して国際的に評価された業績もないのにメディアに出るようなのは社会政治系だろう

社会哲学
政治哲学
観念論
存在論
認識論
倫理学
還元論
解釈学&#8206;
現象学
哲学史
分析哲学

現代の論理学者は数学基礎論に取り組む数学者と等しいといっても良く、哲学者が主張できる論理学は「哲学史」の中にある

https://ja.wikipedia.org/wiki/論理学者
概要
もともと論理学は哲学の一部門だったため、かつては哲学者が論理学者を兼ねることが多かった。
しかし、19世紀末から論理学の研究が急速に進むようになって、論理学研究の担い手も、哲学者から数学者へ
とシフトしていった。現在では、数学科や計算機科学科に所属している論理学者が多い。

727 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 00:25:38.66 ID:DiCCoY2H.net
こんなのがもてはやされる哲学自体が終わってる
ソーカル事件から進歩して無いだろ
科学を批判するなら、科学をちゃんと理解しろ

728 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 04:14:34.78 ID:L1aMlQ6T.net
ソーカル事件はあくまでもポストモダン哲学だからな
一般の哲学は関係ないこと

729 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 04:46:39.26 ID:xcImJirN.net
未来学者ww
胡散臭さでは金メダルww

730 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 06:52:40.32 ID:qUZhAYck.net
人智を越えたものの中に霊魂や神仏が宿るのだ。

731 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 11:10:35.36 ID:S50Y9NYW.net
https://pbs.twimg.com/media/DgDFVXnUEAA33J9.jpg

732 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 14:20:09.27 ID:h6Zl0Bee.net
針の先端の上で何人の天使がダンスを踊れるか?

733 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 14:56:45.29 ID:g2SYdMb6.net
>>731
売春、賄賂、殺人が必要な程度には哲学も必要ということか。
でも前二者には劣りそうだ。

734 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 15:41:14.03 ID:dQFbZNnU.net
現状で立証が出来ない未知であるからこそ仮説を立て見方を変えて矛盾のない因果関係を構築しようとする
アカデミックな哲学やその定義はどうでもいいけど
こういったものを否定するのであれば今の人間社会の繁栄はあり得なかっただろう

また文系がー哲学がーとそれらを矮小化して否定してる人は言葉の定義が曖昧だと指摘する
しかし文系の定義も哲学の定義も答えられない
または俺理論を展開し始める始末
言葉の定義をないがしろにしているのはむしろ自称理系や「科学な言葉」至上主義の似非論者ばかりである

つーかこういう人たちって工業高校を出たから僕は理系(ドヤ
Wikipediaで覚えたから僕は科学を理解してる(エッヘン
とかこの程度なんじゃないかな

735 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 15:45:11.64 ID:dQFbZNnU.net
前提がなさそうだから追記しとくけど
色んな人の論文や講義見聞きしてれば読解力の重要さ
研究者なら哲学的思考のプロセスは基本だと理解してると思うんだよねえ

736 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 15:48:27.96 ID:dQFbZNnU.net
まぁ統計の相関と因果関係が理解できない人がドヤ顔で科学を自称して学者やってたりするし実際は現役でも考える頭がない人は少なくないのかもしれないけど

737 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 16:24:04.50 ID:Kw7Rt3tf.net
>>1
なんか歯切れの悪い説明だな

まぁ、一言言うなら
強がってんじゃねえよw
です。

738 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 16:32:09.53 ID:AT/+NOLk.net
>>734
それ以前にこの板では、非科学的な話の方が盛り上がる。
AIの話をすればいまのAI製品の話よりも未来の謎の前提のお話をするし、
シンギュラリティという未来AIの考え方を提唱した人の話も理解してないし
本も読んでいない。
宇宙の話をすれば例えば様々な人が提唱しホーキングが最近まとめた
永久インフレーション仮説の話をしてるのに多世界解釈という全く違う考え
を持ってきてどっちが正しいとか比較しようとする。
量子コンピュータの話をすれば・・・・もういいやw

739 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 16:42:52.26 ID:6kfVWDnC.net
学者が勝ち負けとか言い出したら負けている証拠。

740 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 17:31:41.59 ID:S50Y9NYW.net
>>734
>つーかこういう人たちって工業高校を出たから僕は理系(ドヤ

工業高校卒だと理系を名乗るべきでないとの理屈は、儒教科挙的だな
その理屈だと、複線教育によって普通科高の少ないドイツでは専門教育を受けているのに理工系を名乗るべきでない愚民揃いということになる

コンピューターサイエンスなら普通科高校より、工業系高校のほうが望ましいし勉強に未練があるなら
社会人になってから大学に入れなおせばよいだけの話だ

741 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 17:35:59.52 ID:AT/+NOLk.net
工業の教育で言うと、工学って幅が広すぎるから、四年生の大学の3年間で、研究室手伝えるくらいになるには
かなり幅広い分野の知識を叩き込まれるのと、研究室入っても、実務レベルですらない人が研究できるわけでも
ないってのがジレンマだね。

ものを作る技術って、なんだかんだで手先動かして自分で習得するのが最後に生きてくることが多いから。
作るだけじゃなく計算も同じ。まぁやる人が高校生だろうが大学生だろうが自分でやるんだろうけどさ。

理想的には高専でじっくり専門を学んだ上で、自分の方向をある程度捉えてから、やってる研究に興味がある
研究室狙って大学編入がいいんだろうけど。

742 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 18:00:32.45 ID:ONiHc4b2.net



NHKの番組宣伝かぁ?再放送の・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

743 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 18:07:10.59 ID:S50Y9NYW.net
>>741

余計な教養科目を一切なくし、ついてこれない生徒には単位を与えなければ時間は十分にあるはずだ
専門教育に4年は十分すぎる時間であり、それで不十分というなら、(大学院でやるべき)
余計なものを詰め込みすぎている証拠だ

また研究室と成長している企業が求める専門性やスキルは同じではないし、研究者を目指す人間は少数でいい

アングロサクソン系の大学では雇用が流動的なため教授には社会・実務経験のあるものが多く
無駄を取り去った効率的な授業が行われる。日本では実践的な教育をするための実務経験のある教員が少なく
学生を研究者にするような方向性に向かわせるため、学部レベルでは実務スキルを得られるかは学生の頑張り次第
ということになる

理想を言うならIntelやMicrosoftを退職したばかりのエンジニアから講義を受けられるのがベストだろう

744 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 18:09:54.77 ID:ONiHc4b2.net

でも

このスレ、だけで判断すると、ガブリエル君の説明は クソ。

だいたい
生命とは何か っていう定義がない。下手するとその辺のランダムな物質の落下だって 生命だ 知性だって 言えなくもない。

それに
知性は視覚や触角と同じように・・・・・・・・・・とかぁの説明も、可笑しい。
客観的にとかぁ 言ってるけど 人間の勝手な思い込みだろ、そして感覚とかぁ認知とかぁ
客観的に 認識してるんじゃなくて 人間の都合のいいような 物事を解釈してるだけ。一種の夢と同じ。

だから 物質や素粒子の数だけ 世界があるって 考えておく方が まだマシ。
人間の認識は 人間だけの環世界、ってこと。虫には虫の世界があり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それどれ 物質として考えれば 1対1の写像関係が成り立つから。

745 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 18:13:16.99 ID:u30W4W5e.net
カール・マルクス vs. マルクス・ガブリエル

746 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 18:14:33.55 ID:ONiHc4b2.net


逆に言えば  同じ環境で同じモノ、視覚でとらえてたって たぶん 人間と動物や 昆虫って 感じ方が違う。
つまり 一つの環境に多くのモノがあれば それだけ多くの感じ方が違う主体が沢山いるから、
一つの世界を通して モノと認識主体が 無限 対 無限で 対応関係で繋がってる。って考えると、
モノの数だけ 世界があるって 言えなくもない。

747 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 18:18:34.69 ID:u30W4W5e.net
マルクス・ガブリエル氏に言わせると「科学主義者=ポストモダニスト」だというのが面白い。

748 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 18:21:03.35 ID:ONiHc4b2.net


昆虫だって、人間みたいに 可視光で見ない奴もいるだろうし、7色すべては認識できな奴もいるだろうし、
臭いじゃなく 二酸化炭素で 相手を判断する奴もいるだろうし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
同じ世界にいたって 人間と同じようには認識してない。それがモノの数だけ存在して その集合の集合って数えていくと
モノと認識主体が どちらも無数に出てくる。それに 主体といっても 人間と昆虫って 意思疎通できないから 昆虫にとっては 人間だって 感覚的には その辺のモノ
みたいなもの。つまり そういう意味では モノの数だけ 世界があるっていってもいいのではないかぁ?

749 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 18:27:37.35 ID:ONiHc4b2.net


粘菌は 動物かぁ それとも 植物かぁ・・・・・・・・・・・・・・前者なら 知性あるって言えるだろうし、後者なら むしろ知性のない物質に近いかもしれないし。

750 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 18:29:08.62 ID:ONiHc4b2.net


知性 と 反知性の境界って  あいまいで、生命とかの定義に左右される鴨?

751 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 18:32:08.99 ID:u30W4W5e.net
マルクス・ガブリエル氏がおっしゃっていることは重要。
AIが将来、民主主義や人権についてちゃんと理解を示し尊重するかどうかは重大な問題だ。

752 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 18:46:01.15 ID:GWEukFPF.net
実際、哲学論文は難解すぎる
一行でも理解できる人は尊敬されるレベル
一文字でも、検索の繰り返しをしないとさわりにも辿り着かない
多分、専門学生レベルでも、AIの方が、よっぽど理解できているよ

753 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 18:52:16.73 ID:Cv4fr5U/.net
例え哲学者が勝利したとしても、無意味・無価値・無責任です

754 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 19:39:42.81 ID:bAk0O28F.net
知能と意識の釣り合わない人種が文系学者
その中でも二つの差が大きいのが哲学者

755 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 19:52:14.22 ID:5nCNCcZq.net
AIがどれだけ進歩しても根本は計算機だろぴゅ。

756 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 20:06:59.45 ID:S50Y9NYW.net
>>752

ある程度の専門的なトレーニングを受けなければ、自然科学・工学で専門的な論文を読解するのは
十分に難しいはずだが

見た限り哲学の論文は一部の特殊なものを除けばトレニーングは不要に見える

https://philpapers.org/rec/ALEITA-4
Is There a Right of Freedom of Expression?
Larry Alexander
Law and Philosophy 27 (1):97-104 (2008)

https://philpapers.org/rec/EVEOMA
Other Minds and the Origins of Consciousness
Ted Everett
Anthropology and Philosophy 11 (2014/2015)

Abstract
Why are we conscious? What does consciousness enable us to do that cannot be done by zombies
in the dark? This paper argues that introspective consciousness probably co-evolved as a "spandrel"
along with our more useful ability to represent the mental states of other people.

>一行でも理解できる人は尊敬されるレベル

自分たちのサークルだけで通じる妙な言葉遊びをする論文を除けば、読めないレベルの論文の方が珍しいのではないか?

757 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 20:16:05.63 ID:Gev2aajM.net
哲学こそ人類の隘路。

758 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 20:16:19.37 ID:S50Y9NYW.net
>>752

それと専門学校生が頭が悪いような表現だが、肩書だけで科挙序列をつけてる時点で儒教脳に汚染されている
民主的な哲学とやらを学んでも民主的な作法を身につけられず、自己顕示欲の衝動を抑えつけられないなら重症だろう

マウントが発生する分野ほど、有能と無能の差が出にくいのが顕著だが
コンピューターサイエンスは実力重視だから、専門で論文を読んでいるのもいるようだし、論文を読める以上に
それを実装できる腕が重要だ

エリック・シュミットはLexの理論はたいしてやってなかったそうだが、Lexの大半を作りこんだことで
シュミットの評価は軒並み上がり実力は認められた

高卒のハッカーなど珍しくもないし高度なことをやっていることも多いし、何よりも技術革新のために重要な役割を果たしている
実力が競争に生きると人間性が腐る際の歯止めにはなる。儒教的序列主義がなかったからこそ21世紀以降のアメリカの快進撃が
あるわけだ

759 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 20:26:43.78 ID:x1cxTKV7.net
>>677
クオリア古っ。
クオリア的なものは既にに実現されてるだろ。
狼と犬を人間のように判断できるぞ。

760 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 20:39:06.56 ID:taDJ4eLo.net
.
対偶命題である、「哲学者はコンピューターに負けない」は、正しくない。

真理値を持たない哲学を扱う人間と、計算機の能力を比べること自体が間違い。

761 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 22:16:12.03 ID:joJgr1uq.net
科学を否定する奴に限って科学を知らんよな

762 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 23:12:38.67 ID:USLXBSWI.net
>>1 哲学板でやって 科学とは関係無い
それと記事読んだらタイトルはキャッチ−だけど内容が低脳すぎる
記事元のYahooも削除した方がいい 週刊誌レベルと評価される

763 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 23:15:27.87 ID:xszjyK7o.net
>>732
天使がボース粒子なら何人でも
天使がフェルミ粒子なら最大で一人まで

764 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/20(金) 23:34:35.61 ID:qiIMv0qG.net
概念が物質でない以上は概念を使って論じる側が精神勝利するのは当然だろう

765 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/21(土) 00:22:19.00 ID:dgzFtKUC.net
>>755
AIが計算機なら、人間は生体計算機だな
やってることは大して変わらん

766 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/21(土) 01:33:50.07 ID:zX05yqZb.net
次元が違うもの同士だから
闘いは発生しないのに
この哲学者イキるよなあ

767 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/21(土) 04:00:33.86 ID:ArCgN77t.net
哲学者って科学を学ぼうとしないんだな
理屈で論破したがるのはアスペと同類だろ

768 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/21(土) 07:05:02.79 ID:CYcBZbxL.net
>>767
学ぼうとしないって言うか学びとる能力がない
だからやたらと難しい定義も曖昧な言葉を並べて逃げる

社会学系全般がそうだが

769 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/21(土) 07:25:23.97 ID:bp73xFHy.net
哲学者ってなんの役に立ってんだ?

770 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/21(土) 07:27:00.40 ID:bp73xFHy.net
哲学者と土方をリアルで戦わせて生中継すれば面白いかもな
>>1が言ってるのはそういうことに見える

771 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/21(土) 08:06:55.34 ID:s3NE5nNZ.net
哲学者との口げんかに負ける科学者乙
勝っても仕方ないかもだけど

772 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/21(土) 08:15:12.57 ID:y62k5DYS.net
いやたぶん、相手にもしてないと思う。

773 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/21(土) 08:16:33.24 ID:2kSckrbR.net
>>769
何の役にも立ってない
役に立たないものに大学がカネ出して飼っているということには社会全体の余裕度を示すという意味はあったと思う
しかし今の日本にはもうそんな余力はないな

774 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/21(土) 08:37:14.73 ID:gQqa4xXR.net
そろばんは計算そのものでは無いっていわれてもねぇ

775 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/21(土) 09:17:37.89 ID:++mW4Oky.net
>>768
ここの連中の姿じゃんw

776 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/21(土) 11:10:34.47 ID:KNrq0xHT.net
なんで勝ち負けつけたがる?
それこそ唯物論的な考え方では?
矛盾をはらんでこその哲学ってか?

777 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/21(土) 11:29:10.76 ID:++mW4Oky.net
>>776
記事は読んでないの?

778 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/21(土) 11:30:44.72 ID:1EnEHXxO.net
お前ら、科学哲学って分野があるのも知らんのか?
ポパーくらいは知っているだろ。

779 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/21(土) 12:53:37.46 ID:lxDQ52Uc.net
>>768
おまえの国語力に難があるだけじゃね?

780 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/21(土) 13:39:50.39 ID:zX05yqZb.net
哲学ってのは疑問とかこだわりとかをカッコヨク言ってるだけで中身はない
哲学者は多いけど殆どが思い込みの持論で精神的に頭がおかしいのが殆ど

781 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/21(土) 13:57:21.86 ID:PQoLtd2P.net
科学は哲学に負けたというより勝ったためしがない
文系は理系の上位互換であり、文系>理系である事が証明されたとも言える

782 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/21(土) 14:26:51.51 ID:gN1Cui9g.net
自分以外の人間はバカだ!という妄想を勝手な言葉で喚くだけのキチガイの発作が、
コンピュータと勝負になるわけないだろ。

783 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/21(土) 15:48:04.61 ID:RYe2ppXX.net
哲学っていうからなんかださいく感じるけど
フィロソフィーだからね
ソフィア(叡智)を愛す=愛知
だから。

784 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/21(土) 15:49:33.69 ID:RYe2ppXX.net
音楽を愛するのと同じなのかもしれない。
だからジャスラックみたいな音楽の扱い方とはちょっと違うのかもしれない。

785 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/21(土) 15:50:54.49 ID:RYe2ppXX.net
こうやって議論が起こるだけで、議論に参加したひと
全員がブレインストーミングしてるっていうことで
哲学者はそういうことも狙っていくところがあるんじゃないか。

786 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/21(土) 15:51:23.70 ID:7pgDxaay.net
>>785
むしろ煽ってパクる以外無いんじゃ

787 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/21(土) 15:54:00.15 ID:RYe2ppXX.net
あと教養っていうか専門用語から掘り下げて行ったり
とかそういうのがあるから、用語との出会いは大切じゃないかな。
だから専門用語をちりばめて面白く語れるひとはいいよね。

788 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/21(土) 16:04:23.10 ID:FsQCLmG9.net
コンピューターと人間の優劣を比較するのがおかしいわな。
元来全く別の存在なんだから、どっちが優れてるとか言っても仕方がない。

789 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/21(土) 16:07:11.42 ID:xvr7h0k5.net
科学主義が間違っていると言う事は可能だし
この人のような哲学者が言う事が間違っていると言う事も可能
そして絶対的に何が正しいか答えを出すのは不可能

この哲学者が言うように「世界をたった一つの原理だけで説明することはできない」
それ以上でもそれ以下でもない、ただそれだけの事

790 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/21(土) 16:29:55.03 ID:RYe2ppXX.net
論語で一番最初に学ぶことは楽しいっていう項目があるんだけど
考えてみたら儒教もフィロソフィー(愛知)だと宣言してるんだなと思った。

791 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/21(土) 17:25:39.23 ID:kU5j4G20.net
言葉遊びに興じていても意味がない
少なくとも金が儲かるのはAI

792 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/21(土) 18:07:27.25 ID:HAZ10V47.net
哲学者が役に立てるのは、こういう風に素でピエロをやるときくらいだな。笑いが取れる。

793 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/21(土) 18:30:20.82 ID:4uqwONtB.net
哲学の勝ち負けって

794 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/21(土) 19:26:34.62 ID:kIn607qx.net
科学の完全敗北

795 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/21(土) 21:11:05.90 ID:laWHO8hL.net
哲学は、
学ぶ人、研究する人は必要だが、日本だと30人
いれば多すぎる。
知性について論じるのにトランプの話とか必要
か?なんか、戦後なノリの文系学部から変わら
ぬと感じたのは偏見かのせいかな?
本当に38才か?と思ったw
もっと目からウロコが飛び出すようなこと言って
欲しい。

796 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/21(土) 21:17:15.10 ID:laWHO8hL.net
>>781
っソーカル事件

797 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/21(土) 21:39:07.33 ID:Z7oEq+lf.net
>>1
脳と思考の関係はコンピュータとそこで処理されるソフトウエアの関係のようなもの。
脳から思考が生まれるのではないのは、コンピュータからプログラムが生まれるわけではないのと同じ。
それを持ってコンピュータから思考が生まれないと結論付ける考えがさっぱり分からん。
言葉遊び?

798 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/21(土) 22:04:25.41 ID:zKNKzSId.net
人間が出来て世界ができたんだよ。それ以外かんがえららまてん

799 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 02:09:18.67 ID:bIxpj62E.net
>>798
あなたは正しい。

ただ人間の外の世界の法則が科学の対象になるんだよな。

800 :オーバーテクナナシー:2018/07/22(日) 10:28:30.76 ID:NZdNmweH.net
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ129
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1531923755/

801 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 10:41:04.23 ID:TtsT8Nqj.net
そう考えると哲学者は最も崇高な学問なんだな。

物理や数学は所詮コンピューターでも出来る領域。むしろコンピューターには勝てない。
しかし哲学はコンピューターには不可能。

802 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 10:49:39.57 ID:XlLntG0V.net
できるっぽいよ
しかも人間ではわからない言葉で話しだすっぽい

803 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 11:02:11.05 ID:XlLntG0V.net
ただAI同士が変な学習をして統合性失調症になってる可能性もあり
データーだけに無秩序に対する淘汰が働いてないのかも

804 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 12:03:11.41 ID:eTZEUBWp.net
>>801
論理の検証、評価という学問の総括が哲学の中から起きたってことは、
コンピュータの計算結果が、哲学の中で役立つことも可能性としてはあるんじゃないかな。

805 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 12:42:20.80 ID:y8gR0N+W.net
まあ今は勝てねーだろ。
AIの本質がおおがかりな分析システムである以上、哲学書をロジックに落とし込む必要がある。
抽象思考をソフトウェア化するにはブレイクスルーがいくつも必要で、今はまだ遠い。
AIが、神は死んだとかポストモダンとか言い出す日が楽しみだ。

806 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 13:34:40.78 ID:+pEeyJkB.net
>>803
AIを人類に置き換えても成立しうるね

807 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 13:54:58.78 ID:vWLDGEEU.net
哲学という役に立たない精神論には
AI投入する価値がないってだけだよ

808 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 13:56:10.74 ID:+pEeyJkB.net
全て脳科学にとって変わるだけか

809 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 14:00:21.03 ID:+pEeyJkB.net
アレだな、盲目の脳科学者が色を知覚できるか問題。
>>1はできると主張したいようだ。

810 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 14:02:49.58 ID:B4aZ8z/5.net
哲学者は無敵だよ

「他のどの学問分野でも扱えないものを扱う」のが「哲学」だから

811 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 14:06:05.04 ID:JhXeqbYO.net
哲学者はコンピュータに勝てる
しかし、コンピュータは哲学者に勝ちそうだと
誰もが認めるときがくるのだ

812 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 14:07:31.45 ID:+pEeyJkB.net
>>810
散々言われているけど、
脳を含む身体全体、哲学の包括的な体系全部をAIが取り込んだら負けると思う。
逃げ道は>>809の問題の結果次第。

813 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 14:10:02.88 ID:rG8E6rr/.net
脳神話に毒され過ぎている
数十年もせずに脳に大した能力なんてないってことになっているよ

機械が発明される前に
人が人力でやっていて筋肉のような精巧なものは機械で再現できないと言ってるようなもの
人の筋力をはるかに超える圧倒的なパワーと速度になり機械でやるのが当たり前になった

AIも同様
人なんて無駄なの使わずAIでやるのが当たり前になる

814 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 14:10:39.63 ID:eTZEUBWp.net
>>810
社会哲学や科学哲学、数理哲学なんかもあるし、よく言われる人生哲学だって学の中にある。
そもそもの哲学者の学の体系にしたって、政治やる人もいれば医療やる人も数学者もいる。
哲学は逆に言えばいろんな学問と連携しやすい学問だよ。

論理体系そのものを扱う学問でもあるんだから。

815 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 14:12:02.14 ID:WnnKpQOJ.net
そのうちAIに片っ端から論破されて○○哲学者全員涙目になってそう

816 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 14:12:38.50 ID:+pEeyJkB.net
ヒトと違う知覚体系による第三者的な意見として貴重だと思うんだがな、AI。

817 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 14:14:20.33 ID:+pEeyJkB.net
その意味では人間のようなAIなんて無価値もいいとこ

818 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 14:15:47.03 ID:zq1npMGn.net
そのうちAIに考えさせて、ログ拾ってまとめするのが哲学者のメインの仕事となる

819 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 14:17:48.79 ID:aFAm22WK.net
> その意味では人間のようなAIなんて無価値もいいとこ

これはその通り

知性は人とは別に成立する
むしろ人という不自由を制限から解き放たれることで、知性は新しいステージヘ進む

820 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 14:32:15.55 ID:rnAwrCy1.net
>>14
それは科学やコンピューターが治療してるわけじゃない
とか言いそう

821 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 14:40:59.87 ID:4UHp8W67.net
コンピュータは人類に勝てないではなく、「哲学者」には勝てないと言ってる。
哲学者自身が。

哲学者 > コンピュータ > 哲学者を除く人類

ということだ。
哲学者がクソだということだけは分かる。それ以外分かることはない。

822 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 14:41:06.88 ID:ElDwmK1u.net
だいたいは1に同意。
有機物と無機物の差は大きい。
そして人間とその他の生物の結果の差も大きい。
人間は記憶力と欲望の2点についてずば抜けている。

823 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 14:41:38.88 ID:eTZEUBWp.net
>>816
実際そうやって使われているんだよ。
AIの判断の方法は、細かいことはいろいろあるけど、判りやすい例としては義務教育でも習う標準分布。
山ほどのデータを入れて、どの値を真ん中に置けば、正解らしい値、平均らしい値、ほぼほぼこうだろう
という中心の指標を得ることができる。手で演算する数学の演算なら二次元のグラフ一本で、それだけで
済むけど、手放しに何の指標もないところで標準分布を描くことはできない。

AIの場合、プログラムに,複数の要素データを一気に叩き込めば、Aの系列、Bの系列、Cの系列、Dの系列・・・
という数百系列のデータを全て組み合わせた上での多次元の標準分布を作ろうとする。できるものとできない
ものがあるけど、その選り分けも、数字の世界だけなら、AIがほぼやってくれる。

そうすると、例えば東京の天気を予測するのに、雲がやってくる方向の気圧の違いで数日後の東京の天気が
確定的に予測できる、といったような人が気づかなかったパターンを拾ってきてくれたりする。また、人が意識
して色が大事だと思ってた商品の売り上げとパッケージの関係が、実は色ではなく、手に持てる取っ手がつい
てるかどうかということが関係しているということを見つけ出してくれる。

関係しているパラメータが明示的になる場合もならない場合もあるけど、AIは過去、スコアが良かったもの、
人が検証して答えが事実というときの条件を拾い出して、次の来たもののスコアがいくらかということを計算して
くれる。さらに、答えが自動的にわかる状態(三次元物理シミュレーション世界のロボット犬の動きなど)にして
おけば、自分で試して、この動きが良いのか悪いのかということを判断できる。それでいまの四足歩行のロボット
の動きも、シミュレーション世界で、AIのアプリ自身が答え合わせした結果を活用して最適化されている。

人と同じ判断体系じゃなくてもいい。けど、山ほどの繰り返しのテスト&トライがあるから、人に気づかない視点
でいいこと悪いことをえり分けてくれるのはそう。それで人が気づかないけど、現実に有効なデータがとれる
こともあるから、いまAIがいろんな業界で利用されているということだよ。

824 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 14:43:54.20 ID:Izp8k5ZN.net
AIの勘

825 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 14:49:17.71 ID:eTZEUBWp.net
>>824
積み重ねてくると実際に勘所はできてくるよ。
それが機械学習というものだもの。
漢字で入力しているということは変換ソフトを携帯とかPCで使っているでしょ。
簡単に言うとkiと入力すると、俺の場合は、キャンペーンが最初の候補に出てくる。
積み重ねで統計を取って、もしかしたらこれが最終的な答えじゃないかってのも
用意できるのがAIの学習・分析の結果なんだよ。

というわけで今日は串カツ田中のキャンペーン価格で一杯飲んで帰る予定。

826 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 14:54:38.41 ID:+pEeyJkB.net
>>823
一般的にAIと言うとこの認識であっているのだろうか…

Googleの例だったと思うけど、通販サイトで全く無関係と思われる商品が対象の商品の右に表示されるか左に表示されるかで売り上げが2倍違うという事象があって、散々調べても原因が分からず「まぁそう言う事もある」と言う結論に終わった、と聞いたことがある。

AIがこういった例を見つけ出したり、作り出したりし始めた時に、AIの経験と勘として片付けるか、原因が分からないからと拒否するか、の選択に迫られたときどうするだろう…

827 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 14:56:27.11 ID:47fsnhiW.net
人間一人では見聞きできる情報も限られるし寿命もある
それでも長年やってきた人間一人の勘はすごいレベルになる

AIならば、情報は桁違いで反復も人を遥かに超越しており寿命もなく蓄積して勘が研ぎ澄まされる
AIの勘は単なる勘ではなく「スーパーウルトラハイパー勘」となる

828 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 14:57:24.16 ID:Bg5mCDt1.net
>通販サイトで全く無関係と思われる商品が対象の商品の右に表示されるか左に表示されるかで売り上げが2倍違う

サイト内でメニューバーなら左が本メニューで右はおまけとかが多いねえ
だから右にグダグダ書いてあってもあまり重視しない

そんな中で左に書いてあったら、何か関連深い事柄か?って思っちゃうよ

829 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 15:00:27.10 ID:+pEeyJkB.net
>>828
Googleが専属のプロジェクトチームまで作ったらしいしその程度の事は検証してると思うけど…

830 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 15:01:03.44 ID:swnNzjik.net
>>826
いちいち現象に、文章化した理由や理屈を付けようとするのが「人間の知性の限界」だよ

文章化すること自体が余計なノイズや誤謬が入る


事実を事実としてありのまま受け入れた結果が「AIの勘」だよ
余計な「文章化の理屈説明付け」は誤差を生むだけ

831 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 15:01:23.19 ID:eTZEUBWp.net
>>826
使う側から見れば、のるかそるかの判断をさせるわけにはいかない。
でもこうやればうまくいくかもしれないよ、ってAIの答えを参考にするのはアリ。

いまは計算の過程を視覚化して、どこのパラメータが計算途中に重みを増して
きたのか、ということも追跡するためのプログラム開発も行われているよ。実際、
計算過程を全て保存したらAIとして実用的な速度で計算することが難しくなる
から、そこはいろんな調整が必要だろうけど。

832 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 15:03:24.96 ID:JF2sYidi.net
>>831
> 使う側から見れば、のるかそるかの判断をさせるわけにはいかない。

その判断もすぐにAIにさせるようになるよ

833 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 15:05:17.42 ID:+pEeyJkB.net
枠の仕切りのピクセル数の違いまで検証してる話の流れでだから、本気で何も分からなかったように感じられる…

>>831
この例だとAI内部の計算を追っても判断の参考にはならんのでは?

834 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 15:07:52.02 ID:+pEeyJkB.net
文字通りAIに判断の根拠を聞いたら「勘です」とか言われそう

835 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 15:09:19.48 ID:eTZEUBWp.net
>>833
乱暴なやり方だけど、全てのパーセプトロン(最小計算単位)のログを取っていけば、
外側から見て、14日に答えの傾向が変わったんだけど、何の元データから、どのよう
なパラメータ(計算材料)を見出して、何に重きを置くことになったかというのは判るよう
になる。例えば、テレビを見てない視聴者にもテレビ番組のアンケートを取ったことが
あって、それでどんどん答えがズレてきたというような場合には、この方法で検証する
ことが可能になる。

836 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 15:09:49.94 ID:OomwhW9O.net
「事実の積み重ね=勘」だからな

AIに根拠を確認したら山ほどの事実データを示されるだけ
人の頭では到底追い切れない

837 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 15:13:07.11 ID:5gsJuAUY.net
人間とAIじゃ価値観が違って当たり前だろ

838 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 15:13:24.39 ID:XvxqX+7+.net
根拠とか理屈付けとか要らないだろ
少しでも確実性の高い予測が欲しいだけ

そんなの複数AIで答え出させてやればいい
もちろん複数AIの答えから判断するのはAIの仕事

839 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 15:13:38.35 ID:+pEeyJkB.net
>>835
そもそも大元が人間が必死に調べても理解できなかった事象なんだが、そう言った事象を大量に入力されたAIの出した結果を検証できるとする根拠って何だろう?

840 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 15:17:29.76 ID:+pEeyJkB.net
と言うか、この話が既に10年ほど前の話だから、今のGoogleはどうなっているのだろう?この書き込みを行っている端末もほぼほぼGoogleに牛耳られている訳だが

841 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 15:17:53.30 ID:eTZEUBWp.net
>>839
スケールの違い。それと、一番小さい処理からして検証可能にしているかどうか。
銀行のシステムだって、取引内容をゼロから一日の動き全部紙に出して人が検証するかなんてできない。
けど、不可思議なお金の動きに気づいたら、銀行系システムは全てログをとっているから、あとからどこで
この金が発生してどこに対して送金したのかがわかるようになっている。

ただ、AIの処理は速度が現実的かどうかで調整されているから、完全に最小単位のログを全て取るわけ
にはいかない。そこはそこでAIではなくプログラマーやデータ解析技術者の勘所。

人ができないことを機械でやってそれを人が検証するなんてことはいままででも山ほどある。というか、
機械ってのは昔からそういうもん。

842 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 15:20:59.07 ID:+pEeyJkB.net
哲学者「俺様サイコー」
v.s.
AI「俺様サイコー」

哲学者に勝ち目が有るようには見えない…

>>841
検証しようにも時間的に話にならんだろう
特定の商取引の検証に何十年もかかるような

843 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 15:33:21.46 ID:Ua4RThnR.net
>>842
哲学者は簡単に増殖、進化出来ないが
AIは簡単に増殖、進化する

どう見ても哲学者は糞

844 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 15:34:32.43 ID:ElDwmK1u.net
>>837
それどころか人間ひとりずつが・・・

845 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 15:35:12.84 ID:+pEeyJkB.net
理論的に200年かければ解ける問題を、哲学者は解くことができないが、AIは解くことができる。

どう見ても哲学者は糞

846 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 15:37:36.39 ID:/nhlZTDj.net
世界初の自動車は
速度は人が歩くより遅く、ほんの少し動いて壊れて止まってしまったそうだ

哲学者「機械なんて人間にくらべて遅い、人間の走るスピードに追い付くこともできない」

847 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 16:08:29.80 ID:ElDwmK1u.net
>>845
なんでもというわけではない
結局は命題を与えるのは人間の役目
データを集めてくるのも人間の役目
計算機は式をたくさん解いてその結果と分布を表示するだけ
もうちょっといくと、分布を見て判断するのも実は人間の役目
命題そのものの目の付け所が悪いとクソみたいな結果しか得られない
ロボットにできるのは
人間が長い年月の経験から、
なんとなく偏りがありそうだと目をつけているんだけど結果がはっきりしない
という命題
目の付け所が悪いやつは何やってもダメ

848 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 16:29:53.57 ID:54gS0s5h.net
AIは社会の役に立つし必要とされる
哲学者は生産性ゼロどころかマイナスだw

849 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 16:39:13.78 ID:+pEeyJkB.net
意識してないけど、過去の哲学者の考えた戯言に基づいた法律や倫理に守られている部分も有ったりしそうだし、うっかりすると今の自分を守っているなにかを知らぬうちに売り渡しちゃったりもしそう。

850 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 16:47:54.74 ID:+pEeyJkB.net
物理法則のような「普遍的な倫理」を追求する分野も有るらしい。
既知の宇宙で全人類共通で普遍なモノと言うと物理定数しかないが、倫理を物理定数を含む方程式で記述するのか?
その分野との整合性はどうやってとるんや?

こういう記事を見る度、
「誰の戯れ言がサイキョーか勝負しようぜ!」
と言っているだけに見えて仕方がない…

851 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 17:07:52.23 ID:/AbCMrqh.net
過去にカントがいなきゃ、現実のはいいいえを多項式にブチ込んで線形計算して判断するコンピュータなんてなかったはずなんだけどそれは

852 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 17:09:02.71 ID:PZ8ONpKq.net
>>850
勝負はあんたのアタマのなかでケリつけりゃいいんだからベンキョーしようぜ!

853 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 18:30:14.58 ID:7Z+GVsyh.net
>>850
普遍的 なものなんて無いから
時間が止まってるならまだしも

854 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 19:39:03.69 ID:BGFBsFwX.net
結論:俺の勝ち

855 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 21:25:02.48 ID:f10aVifE.net
そもそも人工知能は言葉の「意味」を理解できない。

856 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 21:28:06.76 ID:dsO0EVBW.net
哲学者は何も理解できない。

857 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 21:52:44.12 ID:n/auX4cy.net
>>849
チューリングさんの映画を見た後、LGBTは生産性が無いので排斥しようという施策に同意するだろうか?

858 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/22(日) 22:37:42.62 ID:+pEeyJkB.net
>>853
少なくとも今のところ物理定数に変化したと言う証拠は無いよ

859 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/23(月) 00:26:55.78 ID:9VGeXePa.net
>>12
だね
オナニー野郎が多いこと多いこと

860 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/23(月) 02:37:46.32 ID:MEXfNJnF.net
科学の話題の板なのに誰もかれも決めつけで語り既存で
触れる実装を触らないし本の一冊も読まないで上から目線で
ヒョーロンめいたこと言いたがる人ばかりなのは何故なんだろう。

861 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/23(月) 02:55:27.92 ID:3z3akJiN.net
ネットde万能感

862 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/23(月) 05:03:27.94 ID:xCbctddz.net
そういえば、ハラリが新作出すらしいね

863 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/23(月) 07:13:17.08 ID:rMQ/Rmu4.net
>>858
100万年後に一緒だという確証もないけどね

864 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/23(月) 08:55:11.36 ID:ePds8fKm.net
>>847
そういうこと
AI=高性能計算機という現実がわかってない奴が多い
それでAIに過剰な期待や怖れを抱くことになるんだよな

865 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/23(月) 09:02:30.51 ID:ZS80IpP5.net
>>864
100年以上前から機械やコンピューターに支配されるっていうのが
ずっと映画とか小説とかアニメとかで刷り込まれているからな

866 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/23(月) 12:30:42.12 ID:teUxkR0u.net
>>863
だから普遍じゃないと言うのは乱暴すぎる

ちゃんと断っただろ、既知の宇宙で、と。

867 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/23(月) 13:12:04.19 ID:e1IJthuG.net
>>866
今この瞬間
人類の立場に立って観測する範囲において
って、定義を入れないとダメだろ?

その定義を入れた瞬間に普遍的って言葉と矛盾するけど

868 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/23(月) 13:14:58.12 ID:/wxutNRc.net
普遍は可変

869 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/23(月) 13:18:49.63 ID:teUxkR0u.net
>>867
神の視点が前提なんか?

870 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/23(月) 13:52:05.72 ID:ynq6BQ32.net
人間はどうなの?

871 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/23(月) 14:01:44.41 ID:tSWmjWEj.net
ドイツ人で名前マルクスって親の思想もアレな感じだね

872 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/23(月) 21:38:52.13 ID:3Yye9Y6s.net
>>27
じゃ、知性と感性を人工的に作ればいいじゃん。程度が人間程度の物でも千倍一万倍で動かせば人間を容易に超えられるだろうが。

873 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/23(月) 22:31:21.95 ID:AhzUVPY3.net
AIは今後どんどん頼りにされていくが、
哲学者が頼りにされることは、今までもそして今後もない。
でも哲学者が勝利宣言するのは自由だし、
そういうピエロを演じる自由があることは認める。

874 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/24(火) 01:02:39.84 ID:Tql5hhlb.net
科学主義が隘路だとしたら、哲学は迷路か

875 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/24(火) 01:11:54.85 ID:2bpoeG4b.net
>>874
迷路というより袋小路

876 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/24(火) 01:16:02.01 ID:6kb+iRRp.net
>>875
いつでも人は選択するものなんやで
哲学はそのための学問やろ

877 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/24(火) 01:18:54.06 ID:d/GSWsC+.net
>>873
科学と非科学を分ける基準は何か? という議論において、
方向性を提示したのが、科学哲学者のカール・ポパーだ。

カール・ポパーの反証可能性は、多くの科学者に広く受け入れられている基準だ。
つまり、哲学は科学に役立っているということだ。

878 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/24(火) 01:20:59.77 ID:Tql5hhlb.net
隘路ということは渋滞か待ち行列が発生するということか
哲学がそれを解決するとは思えん

879 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/24(火) 11:57:19.38 ID:RbbWhS2S.net
>>864 人間の脳がやってることが計算じゃないとしたら何をやってるんだろう?

880 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/24(火) 12:04:58.21 ID:Mp6ooTx8.net
打算

881 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/24(火) 12:09:05.48 ID:P8eMQcUw.net
>>879
個別の神経の働きは、半ばだけど計算に落とし込むことができるようになっている。
それがパーセプトロン。人の脳みその中で計算単位として考えられる細胞に組み合わせ
を模した計算システムを作っているのがいまのAIの一部。でも全体としてどう脳みそが動いて
いるかは計算できるレベルまで解析はされていない。

現状、計算に表せないのは確か。何をやっているか知りたければ、いま知られている脳科学や
心理学、臨床心理、犯罪心理学、発達心理、運動理論、などの様々な学問の基礎をまず追って
みろ。

自分がわからない知りたいことに対してひと言の答えを求めるバカにはなるな。

882 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/24(火) 12:48:07.75 ID:RbbWhS2S.net
>>881 どうもありがとう

883 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/24(火) 13:00:51.70 ID:2bpoeG4b.net
>>879
脳の中でやっている処理を計算とみなすのはいいとして、実際にどういう計算をやってるのか、ほとんどわかっていない
いまAIで使われているニューラルネットワークは脳内のニューロン発火現象を模しているけれど、この仕組みだけでは
脳の働きをシミュレートしたことにならない。AIも生物の脳もどちらも計算機だというのはそれでもかまわないが(実際そのとおりだと思う)、
AIは動作原理既知の計算機、脳は動作原理未知の計算機だよ。そこが大きく違う

動作原理既知の計算機というのはようするにソロバンや電卓、パソコンと本質は何もかわらないってこと
AIは与えられた問題に数値解を出すための機械でしかないんだよ
ただし扱える問題の幅が広くなって今まで解けなかったタイプの問題が解けるようになってる

一方、何を問題にすべきか、どこに問題があるのか、問題解決のためにどんなデータがどれだけ必要か、
どうすればそのデータが手に入るのか、そうしたことに自分で気づいて自発的に動く能力はいまのAIにはない
深層学習の隠れ層の数をそれだけ深くしても、そういう自立した問題意識をもったAIになることもないだろう
なぜならいまのAIは結局ソロバンの延長だから

自発的な問題発見能力というのは人間だけの特権じゃなく、実は生物であれば昆虫やミミズや微生物にも備わっている
そういう意味では、いまのAIが生物ではなく非生物の物体であるという事実を示しているともいえる

884 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/24(火) 16:16:06.32 ID:3haGzMwo.net
なかなかの名解説。大変勉強になった。
厚い専門書をいやいや読み解くよりも、急所要点の解説で痛み入る。
サンクス

885 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/24(火) 16:38:42.18 ID:T998Kkh3.net
>>883
>なることもないだろう
>なぜならいまのAIは結局ソロバンの延長だから

せっかく十分な知識を持ってるのに
こういう科学的でも論理的でも無いことを言うのは勿体ない

「期待出来ない」や「分からない」とするのが適切だろう

886 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/24(火) 18:43:21.90 ID:dYv+2dbG.net
高校レベルの理系学問特に数学でトリッキーな手法(変な数式置き換えとか)を使い解くのを一杯やらせて
テクニック丸出しの解放を暗記した奴が理系に行く、
我流に拘って点数爆死の奴が文系に行く

それゆえ理系は所詮はテクニック暗記のルーチン暗記つまりピペドの範疇だろwwwなんぶ文系学者も多いかな

だが、プログラミングだとやっぱり書き方の作法はあるものの、解き方そのものの自由度は一気に増えるよなあ
数値計算OKだから、よっぽど時間が掛かる解き方でもない限り認められる
むしろテクニック丸出しだとちょっと変数が増えただけで融通が利かなかったり後から保守し難かったりして文句も出るw

で、コンピュータ=高校の理系 哲学=高校の文系 みたいな分類じゃダメだなあ
人工知能だと、

哲学的な論法の組み合わせ方、みたいなのも多数回の試行とダメ出し、更に複数台の人工知能(または1台のコンピュータ内に複数作った
人工知能オブジェクト)で互いに論じ合う事でどんどん磨き上げる事も可能って事か?

哲学者の論文や発言の重箱の隅を突いて引用して「それも知らないで俺と議論してたの?じゃあ話にならないな帰ってくれ俺の勝ち〜♪」
なんて、人工知能って滅茶苦茶得意そうなんだけどw

887 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/24(火) 18:56:08.34 ID:3haGzMwo.net
あなたが2級プログラマだということはわかった。

888 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/24(火) 20:31:10.69 ID:dZNSTaNz.net
>>883
全くもって逆だよ
今実現できている強いAIはニューロン型
プログラムなどの命令は一切必要ないが、逆に命令が出来ないのが課題
それゆえラーニングを続けている状態
もう一つの課題は感情があまり備わっていない事
例えば動物の場合、刺激と予測の差が大きいほど驚くという感情が生まれドーパミンが放出される
ドーパミンが情報記憶と学習の取捨選択を司っているがこの放出機構や海馬と扁桃体の模倣が肉体と直結しているため困難

889 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/24(火) 22:24:47.70 ID:u+CeIpZx.net
>>883 昆虫がやる自発的(非反射的)行動が脳のどんな働きによるものなのかをロボット掃除機と比べてみなきゃね

890 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/24(火) 22:59:37.96 ID:2bpoeG4b.net
>>888
>プログラムなどの命令は一切必要ないが、逆に命令が出来ないのが課題

「プログラム」という言葉をどういう意味でつかっているのかな??
ニューラルネットを組み上げるにもpythonなどプログラミング言語が必要なわけで
AIはプログラミングのかたまり。プログラミングなしでGPUが勝手に動いたら怖いでしょ…

if文などの条件分岐ですべての挙動を予め決めておくだけがプログラミングじゃない
大量のデータを流しこんで学習を繰り返すとニューラルネットの重み付けが変化していく
AIの推論で出てくる答えが最適解に近くなったとみなせれば学習期間は終了
途中でやってる計算は量が多すぎるからブラックボックス化されて、最後に出てきた答えだけを利用しているけど
やってることはプログラミング言語で書かれた単純な行列計算をGPU使って高速で繰り返しているだけだから

いまは入門的な演習本もたくさんあって、簡単な画像認識AIとか自宅のPCでも組めるから一度やってみるといい
実際にどういうふうにニューラルネットが組まれているか中身がわかればAI=高性能計算機にすぎないと実感できる

>今実現できている強いAIはニューロン型
強いAIがいつのまに実現できたんですか?

891 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/24(火) 23:06:39.73 ID:2bpoeG4b.net
>>889
昆虫の自発的行動の分かりやすい例としてはクモの巣とかかな(クモは昆虫ではないけど)
クモは木の枝などの外界の構造物や環境を観察して、どういう位置取りで巣を張ればよいか自分で判断している
LED街灯の形状なんかを上手く利用した巣を張ってる賢いクモもいるね
夜になるとLEDの光に虫がおびき寄せられてくることまで考えて巣を張る場所を選定しているんだと思う

892 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/25(水) 00:10:27.41 ID:4Cxd0xIU.net
確かに今のAI技術の延長上にシンギュラリティはない

全脳シミュレーションだよ
スパコンが人間よりも優れた脳をシミュレートできる日がじきに来る
そこが技術的特異点だ

893 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/25(水) 00:46:16.59 ID:Q6+2KLwJ.net
>>890
ニューロンはハードウェアで実装するのにGPUや、ましてや趣味向けのpythonなんて使うわけないだろ

894 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/25(水) 00:47:10.04 ID:Q6+2KLwJ.net
なんという時代遅れな

895 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/25(水) 01:12:32.72 ID:8itCJKin.net
>>893
ハードウェア実装でもGPUでもやってることは本質的に変わりない。プログラミングが必要という点も同じ
ハードウェア実装って要するに物理的な論理回路のレベルでプログラミング可能なハードウェアを使うってだけ

pythonは一例に過ぎないけど個人で簡単なAI組むんならpython使うのが楽
AIに対する変な幻想なくすには自分で作ってみるのがいちばいいという意味で書いた

896 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/25(水) 02:29:56.46 ID:BM8E/Xqz.net
>>895
全く違うだろ
頭沸いてるのか?

897 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/25(水) 02:32:12.74 ID:BM8E/Xqz.net
ソフトウェアは自然界からのアーキテクチャに対する入力・干渉があるのか?馬鹿だろ

898 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/25(水) 02:57:27.51 ID:BDG9GMBJ.net
AIの設計上の致命的なエラーは設計者の能力が影を落としてるところ
設計者が認識できてない部分の穴ボコが埋まらない
いずれ解消するんだろうけどどんな形になるのやら

899 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/25(水) 05:22:40.91 ID:0uVC5qU2.net
>>893
パーセプトロンで調べてみよう。
ニューロンをそのままハードで実装すると細胞になって簡単に
その場の都合で計算経路を変えられない。AIに期待されてるのは
数年ある環境で成長して自律で生きる心を養う生き物じゃない。

900 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/25(水) 08:13:14.99 ID:8itCJKin.net
>>896
ハードウェア実装ってGoogleのTPUとかの話をしてるんだと思ってたけど違うの?
GPU使うのかFPGAなのかTPUなのか、どれを使うのかは計算速度とか消費電力とかの
スペック、コストに応じて都合のよいものを選べばいいだけ
やってる計算は何を使っても本質は変わらないし、AI研究の世界ではいまもGPUも普通に使われてるよ

>>897
ぜんぜん話がかみ合ってないな
あなたのいう「ハードウェア実装」が何なのか説明してくれ

901 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/25(水) 08:17:41.49 ID:dcU8CjcI.net
>>900
なんでそんな化石の話してるの?ここって枯れた技術の話をする所なの?

902 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/25(水) 09:09:59.92 ID:pLf1QUQM.net
そもそも技術の話をするところでも無いようなw

903 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/25(水) 09:15:39.63 ID:qvcr/LtD.net
Google TPUが枯れた技術とかどれだけ未来から書き込んでんだ

904 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/25(水) 14:06:20.80 ID:74CZeqqR.net
自分が一人先頭を走ってると思い込んでる奴は実は1周遅れだったりすることはよくある。
本質論は目先のテクノロジーに左右されないものだ。
原点に返れば何が一番本質に迫っているか自ずと明らかになる。

905 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/25(水) 22:21:59.94 ID:9cHAAzRN.net
ポパー氏よりもラカトシュ氏。
しかし個人的にはファイヤアーベント氏がいちばん好きだ。

906 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/26(木) 00:38:32.37 ID:B4g2bztq.net
人生はゼロが無理数=不合理であるような微積分学として定義できるでしょう。
この式はほんのイメージ、数学的隠喩です。私が「無理数=不合理」と言うとき、
何も私はある種のはかり知れない情動の状態を指しているのではなく、正確に虚数といわれているものを指しているのです。
ジャック・ラカン(フランスの哲学者)

907 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/26(木) 00:42:10.96 ID:2I67JQTs.net
>>906
同値変形を分かってなさそうだな

908 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/26(木) 00:52:17.87 ID:B4g2bztq.net
>>877 >>905

ポパーは自分が凡人だと自覚してる口だからマシだが科学の発展に貢献したとは言えない
ポパーが(一部の科学者に)知られているのと、ポパーの理論が役に立つとの主張を分けるのはこの場合難しくない

結論を言えば、役に立たないほうに重みがある

https://www.quora.com/What-are-the-main-drawbacks-of-Popper-s-method-of-science

初歩とはいえ数式や確率を本で取り扱う姿勢は悪くはないが、実際に科学者の考える実践的な仮説や
モデルは複雑な思考と重層的な抽象化が行われているため、哲学的に考えてたどり着けるものでもないし、評価できるものでもない

疑似科学と科学を分析したというよりは、ポパー自身が哲学という疑似科学から離れることができなかった
という考えるべきだ

909 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/26(木) 01:09:18.17 ID:B4g2bztq.net
×という考えるべきだ
○と考えるべきだ

910 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/26(木) 05:19:03.07 ID:hYsnzlb5.net
数学ができれば、哲学なんかやらねーよな。

911 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/26(木) 10:29:38.04 ID:oH9vl0Md.net
>>910
どういう意味?

912 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/26(木) 17:03:49.68 ID:i4z9rrhB.net
デリダてダレだ?

913 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/26(木) 19:28:50.25 ID:9qFLLomp.net
ポパー氏の理論はあくまでも仮説。
彼の理論は科学史によって検証されねばならなかった。
その検証によってポパー氏の理論は疑わしいものになった。
その修正版を唱えたのがラカトシュ氏。

914 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/26(木) 20:07:13.79 ID:UBOo3k+v.net
>>910
数学は曖昧にできないし思考が途切れるのがいやだとかで数十年考えっぱなしとかいる
一方哲学は女遊びしながらグダグダ悩んで私は悟りを開いたとかで本出版してるだけ

915 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/26(木) 21:05:10.58 ID:drlSl0hc.net
>>914
三次方程式の一般解法を得る過程で虚数を数学の一般解法に導入し、
複素数を利用した虚数の応用を発明したカルダーノは、他にも様々な
業績があるがどうしようもない賭博癖の持ち主だったというぞ。

916 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/26(木) 22:07:01.84 ID:OpX8haFk.net
15世紀あたりのテクニックまみれの数学を宣教師が日本に伝えて
それで日本の和算が影響を受けて、鎖国期間中に細分化を極めたなんて話があったか

917 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/26(木) 23:01:53.97 ID:36cGlWmg.net
昔哲学者であった私から言わせれば、今の哲学者はサボりすぎである。
まだレオナルド・ダ・ヴィンチ氏がご健在だった頃、色々と哲学における変化を体感した。

それまで哲学は物事の本質を追求する学問であった。だが現代人の彼は科学を軸にし、哲学はそれを一般市民にも分かるよう解釈と位置付けた。
私も当時は新人に哲学の何が分かると軽視したものだ。だが今は違う。

思えばアンギアーリの戦いから私の考えは一変した。人の思考原理と人の観測原理、そしてこの世の事実としての振る舞いを融合させて考えねば科学の解釈を導けないと知った。

918 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/26(木) 23:52:31.49 ID:B4g2bztq.net
>>1

弦理論の次元は単なる数式上のもので、ファインチューニングとして批判されるのは当然だろう
相対性理論と量子論のとてつもない誤差は問題ではあるが、だからといって数式内に次元を増やせば良いだけの問題ではない
いくらでも解釈をでっちあげられるようになると、仮説の奇抜さで勝負しようとする輩がふえる

特に一昨年あたりからだと思うが、無限インフレーション・無限マルチバース理論に疑念を呈す声が増えている

https://arxiv.org/pdf/1603.05834.pdf

One key challenge for inflation is the singularity problem. If inflation is realized by the dynamics of scalar matter
fields coupled to Einstein gravity, then the HawkingPenrose singularity theorems [7] can be extended [8] to
show that an inflationary universe is geodesically past incomplete. Thus, there necessarily is a singularity before
the onset of inflation. Hence, the inflationary scenario cannot yield the complete history of the very early universe.
A bouncing cosmological scenario naturally avoids this singularity problem, although at the cost of having
to introduce new physics to obtain the bounce

131億年以前からあると確認された ULAS J1342+0928 超巨大ブラックホールもだがブラックホールの形成過程を正確に観測できるようになったら
インフレーション理論は完全に息絶える可能性が高い(これまでもプランク2013/2015で観測結果と一致していないので、これだけ一致するとは思えない)

919 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/26(木) 23:53:45.69 ID:B4g2bztq.net
各種の観測結果から、今さらながらビッグバウンス理論に関心が集まっている

Jamie Seidel (7 December 2017).
"Black hole at the dawn of time challenges our understanding of how the universe was formed".
9 December 2017.

It had reached its size just 690 million years after the point beyond which there is nothing. The most dominant
scientific theory of recent years describes that point as the Big Bang — a spontaneous eruption of reality as we
know it out of a quantum singularity. But another idea has recently been gaining weight: that the universe goes
through periodic expansions and contractions — resulting in a “Big Bounce”. And the existence of early black holes
has been predicted to be a key telltale as to whether or not the idea may be valid. This one is very big. To get to
its size — 800 million times more mass than our Sun — it must have swallowed a lot of stuff.

....

As far as we understand it, the universe simply wasn’t old enough at that time to generate such a monster.

一つ言えることは特異点のことをより詳しく知るだけでなく、ブラックホールの観測情報をより多く集める必要があるということだ

920 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/26(木) 23:57:29.51 ID:B4g2bztq.net
>>1

相対性理論と量子論のとてつもない予想誤差と、超巨大ブラックホールの観測によって起きる問題を解決しうる仮説ということで
数年前から注目を集めているのがサイクリック宇宙論とビッグバウンスだ

Bouncing Cosmologies: Progress and Problems
https://arxiv.org/pdf/1603.05834.pdf

カトリックの司祭であり、副業で物理学者でありビッグバンを提唱したジョルジュ・ルメートルのフェニックス宇宙理論は
数年前から注目を集めているサイクリック宇宙論と類似しているのは、奇妙な因果ではある

The Return of the Phoenix Universe
Jean-Luc Lehners, Paul J. Steinhardt, Neil Turok
(Submitted on 5 Oct 2009)
ttps://arxiv.org/abs/0910.0834

921 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/27(金) 00:29:12.80 ID:RJRDN5sM.net
ヒュームの帰納法批判なんかは読んだ時に
こいつ無茶苦茶に頭が良いなと感心したよ
ただし、ヒュームの帰納法批判からすると
人口知能が仮にある日まで哲学ができなかったとしても
その次の日に突然、哲学ができるかもしれんので哲学の射程はとてつもなく広くて長いんだよな

922 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/27(金) 01:00:21.45 ID:tzMdYk+m.net
哲学者なんか裸に剥いてしまえば楽勝だろ。
それでもグダグダ言うならケツメドにキュウリでも挿してやればいい。

923 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/27(金) 02:16:25.57 ID:Rdcm4+gD.net
>>913

ポパーと同様に、ラカトシュも科学には貢献していない

共産党員でスターリン主義者だったラカトシュはマルクスやヘーゲルを持ち出し
ポパーの形式論理学との論争に寄生したわけだが、自己満足で誰も得ることのない弁証法的科学哲学理論を作った点でマイナスでさえある

ジョージ・ポリアの趣味である数学教育の猿真似をしたが、決してラカトシュの独創ではないし内容もポリアほどの深さはまったくない劣化版だ

哲学に転向したキャリアの最初期である博士課程時代(ブレースウェイトがアドバイザー)の多面体に関するヒューリスティックの作品はジョージ・ポリアを
まだなぞろうと愚直に努力していたため、ブレースウェイトがアドバイザーから離れてから弁証法にそまって以降のご都合科学史・科学哲学と比べ質はあった
しかしその最初期もジョージ・ポリアの翻訳家が背伸びした程度であり、ポリアのヒューリスティックの文芸評論のレベルにとどまる
(実際内容も対話でありポリアの焼きましに過ぎず、教育の面からも新しさはない)

https://en.wikipedia.org/wiki/Imre_Lakatos
Paul Feyerabend argued that Lakatos's methodology was not a methodology at all, but merely
"words that sound like the elements of a methodology."[26] He argued that Lakatos's methodology
was no different in practice from epistemological anarchism, Feyerabend's own position. He wrote in
Science in a Free Society (after Lakatos's death) that:

Lakatos realized and admitted that the existing standards of rationality, standards of logic included,
were too restrictive and would have hindered science had they been applied with determination. He
therefore permitted the scientist to violate them (he admits that science is not "rational" in the sense
of these standards). However, he demanded that research programmes show certain features in the
long run — they must be progressive.... I have argued that this demand no longer restricts scientific
practice. Any development agrees with it.[27]

方法論といっても実際は弁証法や希望的解釈の一種であり、役にたつものでもない
ポパーよりはるかに知名度は劣るはずだが、実際のところ何か独自の貢献をしてもいないからだろう
ポストモダン的な胡散臭い議論だし、まともならラカトシュの後期作品を読む機会さえないだろう

924 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/27(金) 03:39:20.93 ID:v6aOQwkC.net
>>923
そもそも本職のつまり自然科学者でなく科学哲学に専念している科学哲学者で自然科学に貢献した者は皆無
余りにも自然科学の理論の実際の発展していく現実を知らなすぎるから単に外部から素人が観察して表面的に捉えたつもりになっていることで
科学哲学の理論なるものをでっち上げるしか能がないからね

まあそれでもポパーの反証可能性というクライテリアには自然科学者でも共感を覚える者が多いので自然科学に貢献したと言えば言えないこともない
自然科学者の多くが真っ当な(=間違ってる可能性はあるが真面目に検討するに値する)科学理論とエセ理論とのクライテリアとして無意識に使っていたのをポパーは言語化して示してくれたのだから
それはともかく、ファイアーアーベントの科学哲学なんて自然科学者から見れば論外だね、本職の自然科学者で彼の理論を支持する人間はほとんどいない

925 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/27(金) 04:40:39.41 ID:8zft04/k.net
>>917
あなたもしかすると
かの有名な人の怨念ですか?

926 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/27(金) 07:48:36.27 ID:u9+oUjU7.net
ポパーは比較的人気が高いが、その連中が深い意味でポパーを理解しているとも思えない。

しかもそれらの連中はポパーの反証可能性の理論が実証的にはボロボロになったということを知らないのだろう。
科学哲学も科学が実際にどのように発展してきたのかという実証的な研究(科学史)によって検証されるものだ。
ポパーの理論はその意味で仮説でしかなかったが、実証的な検証に耐え得ないものだった。

ポパーが自分の理論に忠実ならば、その時点でポパーは自らの理論を捨てるべきだったのだよ。
だが彼の信者たちはそうしなかった。
その中でかろうじてポパーを擁護したのがラカトシュだったと言えるのではないか。
この議論については自然科学者の間にあまりにも知られておらず、いまだにラカトシュではなくポパーばかりが引用されている。
ラカトシュの知名度の低さは彼らの無知のせいだろう。

927 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/27(金) 07:52:18.85 ID:Rdcm4+gD.net
>>924
>それはともかく、ファイアーアーベントの科学哲学なんて自然科学者から見れば論外だね、本職の自然科学者で彼の理論を支持する人間はほとんどいない

それを言うならラカトシュもツルンでいた時点で同レベルだと思うが

「ラカトシュとファイヤアーベントは、ラカトシュが合理主義的な科学の記述を進めてファイヤアーベントが
それを攻撃するような共作を執筆する計画をしていた。」

928 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/27(金) 08:20:17.81 ID:Rdcm4+gD.net
>>926
>ポパーは比較的人気が高いが、その連中が深い意味でポパーを理解しているとも思えない

少し知名度がある程度で、哲学自体に興味のない人間は雑学程度で名前を聞いたことがある程度で理解しようとさえしないだろう
科学は方法論・思想としてでなく、規律として教育を受け体得するもので、科学的方法論の哲学なるものを勉強して成果がでるものではない

ポパーの哲学が科学の進展の役にたつはずもなく、そのポパーとの比較においてもラカトシュは役にたつどころか(最初期を除けば)亜共産主義思想の弁証法による
詐欺理論なのだから、ポパーと同レベルの頭でっかちの有用性なしの理論家として捉えるならわかるが、超えるような評価はありえない

特にマルクスの歴史論を科学に展開しようとする連中は根から腐っている
共産主義者が援用するために推しているだけの妄想理論だと言える

929 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/27(金) 08:47:35.97 ID:u9+oUjU7.net
おそらくポパーの人気はイデオロギー的な色眼鏡によるバイアスだろう。
ポパーの理論は実証的にはボロボロだよ。ラカトシュのほうがそれにまだ耐えている。

930 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/27(金) 10:02:29.23 ID:v9UlKLt4.net
>>910
まぁ、少なくとも日本じゃ数学出来ないの多そうw
歳で数学の力が落ちたので哲学し始めました、更に歳食って考える力落ちたので政治やることにしました…なんてフザケたような人材は少ないんだろうなぁ

931 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/27(金) 10:11:23.08 ID:u9+oUjU7.net
ポパーが自然科学者に人気があるのは科学と疑似科学との境界線をなんとか定めようと努力した哲学者だったからだろう。
しかもヒュームが指摘した帰納主義の限界を克服しようとして演繹的科学方法論を主張した点もその人気に寄与したはず。
しかし彼の理論は完全に成功したわけじゃない。彼の理論もまた科学史の実証研究によって反証を免れなかった。
彼の方針からすれば、ポパーとその信者はそのときに自分の理論を速やかに捨てるべきだったのだよ。
そうしなかったのがいけなかった。彼は自分が批判したマルクス主義と結局は変わらないことが証明されてしまった。

932 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/27(金) 21:29:36.00 ID:Zpym7wGL.net
「哲学者はコンピューターに勝てない」とAIが言い出したら、判定は誰がするんだろう。

933 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/27(金) 22:00:34.54 ID:twVsmU25.net
哲学者の観念論は貧困者の胃袋を満たせないというのが唯物論ではある。

934 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/27(金) 22:34:37.80 ID:Rdcm4+gD.net
>>933

マルクス唯物論も哲学の一種ではある

ポパーはマルクス主義を疑似科学と批判した
ウォルター・ベンジャミンはマルクスの史的唯物論を18世紀にあったチェスのゲームを自律的に行える
機械(実際は人間が中にいて操作)と同じだと批判した

共産主義者のラカトシュに対する批判を無視して、反共のポパーが誤りだと断定している連中がいるが、
何者が書き込んでいるか誠にわかりやすい

https://en.wikipedia.org/wiki/Analytical_Marxism
Analytical Marxism is an approach to Marxist theory that was prominent amongst English-speaking philosophers
and social scientists during the 1980s.

その唯物論スターリニズムや毛沢東によって大量に餓死者が出たのだから百害あって一利なしだな

935 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/27(金) 23:24:01.61 ID:94mMkmhE.net
【週刊文春】日大・田中理事長が報復人事を発令 ★2
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1532699757/

俺tueeeeに逆らえない

936 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/27(金) 23:49:39.08 ID:Rdcm4+gD.net
>>934

○共産主義者だったラカトシュに対する批判を無視して、反共のポパーが誤りだと断定している連中がいるが、

937 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/28(土) 11:37:27.22 ID:2AoW6cUr.net
所詮はネット上でつまみ食いした程度の知識じゃーな、たかが知れているニワカ。

938 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/28(土) 14:28:39.82 ID:rpMsZpJZ.net
38歳哲学者一方的勝利宣言
滑稽だな

939 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/28(土) 18:48:18.09 ID:Eq5cUbL3.net
無知な奴が多いなあ。ラカトシュは言ってみればポパーの擁護者。
彼がいなければポパーの理論は科学史によって反証されて意味の机上の空論に終わっていた。
ラカトシュの理論がかろうじてポパーの理論をグレードアップした形で守ったんだよ。

それを認めなければポパーの議論でいまでも有効なのは批判的合理主義だよ。
しかしこれはフランクフルト学派やポストモダニズム論者のそれに通じるところがあって驚くよ。

940 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/28(土) 21:08:31.65 ID:Axa9Hvpt.net
>>939
>ラカトシュは言ってみればポパーの擁護者。

この点は誰も主張していない。そもそもポパーも元をたどれば共産主義者であり、史的唯物論には
影響を受けていたはずだが、10代から自発的に反共産主義に転じて共産主義者から目の敵にされた

ラカトシュとの違いはポパーは共産党の仲間を弾除けに使うことに初期(17歳)から批判的だったことで
若年時から共産主義批判に転じたこと
ラカトシュはスターリン主義者の左遷派であるため、史的唯物論の申し子であるといっても良い

ラカトシュはポパーの論争に寄生していただけであり、ポパーも科学に貢献はしていない
よってラカトシュも科学に貢献はしていない

941 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/29(日) 07:41:15.59 ID:u19fWj8F.net
>>935
日大・田中 = ガブリエル

か。哲学者は口だけなのでまだマシかな。

942 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/29(日) 08:18:30.27 ID:QVA50ZMF.net
>>934 マルクス絡みの話を脈絡なく羅列してるだけで、結局なにが言いたいのかまるでわからん…(*_*;

943 :オーバーテクナナシー:2018/07/29(日) 11:46:36.73 ID:RJH2qIKq.net
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ130
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1532822050/

944 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/29(日) 11:55:09.02 ID:EvbHI/vV.net
>>934 擬似科学も哲学の一種って事か

945 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/29(日) 21:20:01.69 ID:aKZrVeQ6.net
.>944
ちげーよ。マルクスについては当時は経済学すらまだ今の時代のように認識されていなかったから
経済学そのものが疑似科学と批判されただけだ。
経済学は今でも科学ではないといわれることもあるが。科学の世界は疑似科学や哲学の議論をする場
ではない。

疑似科学は哲学ではないし、科学でもない。偽科学・疑似科学は一般的に立証性疑わしい
説であり考えるに値しないとされる説。

科学に貢献もしていない哲学者の議論なら哲学板でしろ。

946 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 01:12:56.27 ID:kAem83aF.net
>>913
少なくとも、唯物論の科学者はポパーに感謝していたのは事実やな。
反証可能性は、天文学とか、量子力学には適用できない理論ではある。

どんな理論も厳密に精査すれば、完全な理論など存在しないということになる。

947 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 01:16:27.61 ID:kAem83aF.net
>>918
>相対性理論と量子論のとてつもない誤差

誤差で誤魔化せると思っているのか?
量子論は相対論を完全否定し、
相対論は量子論を完全否定しているだろ。

948 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 01:33:52.83 ID:nMKi/uc3.net
>コンピューターは哲学者に勝てない

当たり前だろ? 自然数が果て無き世界に
向かうがごとく、人類の知性では織り込み済みだわ。

人類が目指すべきは、己が知性の客観的な構造を
解き明かし、その限界を知ること。

それを通して、人類の知能は進化し
こ宇宙の何たるかを認識得る。

暑い夏、真逆に思える熱情で
宇宙の「真理」に迫れて、その
片鱗を見ることが出来たのなら
「死すも可」なり。 合掌。

949 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 01:42:24.84 ID:aiN96J8B.net
>>946

本当に科学者の過半数が三文の値打ちもない哲学を高く評価していると信じているとしたら狂っている

950 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 02:27:18.23 ID:/EVVe9Zd.net
宇宙開発は哲学そのものなんだけどね 科学に貢献していないというのは嘘だね
人間とは何か?人間を取り巻く環境はどういう構造になっているのか?を知るためにやっている
人間が生きるのに最低限必要な環境と精神を維持するために必要な環境などを研究するのに最適
今空気は酸素や窒素や二酸化炭素で出来ているのは常識的だがそんなの誰がどうして研究したのかといえば
哲学者が元素の研究をしてそれが発展して今原子爆弾や原発にまでつながっている
宇宙開発が無駄に見えても無意味ではない 哲学そのものなんだよ

951 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 03:42:05.16 ID:aiN96J8B.net
科学者がポパーに感謝してると妄想するのがいるのは実に滑稽
マルクス唯物論の信者は、何でも利用できそうな権威は使おうとする

952 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 03:47:54.52 ID:aiN96J8B.net
ごく少数の科学者がポパーとの論争で絡んだからといって、ポパーが大きな影響を与えたとか
貢献をしたと妄想するのは、政治利用したい勢力の希望的観測にすぎない

953 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 13:58:30.45 ID:EgqPU19F.net
古臭い議論だ…
バカにされがちの科学哲学にもバカにされるぞ

954 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 14:58:12.31 ID:d/7444zv.net
あんたたちの云う哲学って何よ?
わかるように説明してみてくれ。

955 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 15:13:18.73 ID:rbXQ+Z17.net
>>954
俺個人の考えだけど、学の祖。
哲学は西洋のフィロソフィーから始まって、その時は様々な現実の問題解決を
図る面もあれば、目先のことではなく、本質を考えるために仮説仮説で考えて、
ときには世界の成り立ちまで材料が何もない状態から仮説を立て、いくばくかを
実学に卸して、使える理屈、技術、政治手法、農業等の直面した問題に対する
考え方のモデルを広め、さらには直接の問題解決手法も考え検証し提示する。

いまでいう学そのものだと思う。

その後、哲学は様々な分野に派生した学とは切り離され、数理哲学と様々な
概念の哲学、人のやりようを考える哲学、また、学の成り立ちを考える哲学へと
展開されていく。

その中でのトピックとしては、いくつか数学の分野にヒントや考え方の軸を与え、
また、学の分野では、どういった命題に対してどういった理論の構築、導入、検証
が必要かなどの条件を与えたりした。また、もう一つ大きなトピックとしては、社会
契約という考え方をサポートする人と社会の位置づけに対して様々な考察を行った。
それでいまの生き方を全部個人が選んでもまぁ回る社会というものに対してモデル
を提示した。(社会契約に関しては哲学が主ではない)

いまは学の枠組みに入らないアカデミックな考え方を研究する人もいるし、様々な
「考え方」をまとめて、西洋哲学東洋哲学人生哲学という枠組みで、考え方の体系
を研究する人もいる。また、美学のように、特定の分野をいままで哲学で構築した
理屈の体系で検討する人もいる。(派生で写真論などという分野も広まった)。

他にも様々な哲学があり、様々な時代背景がある。
わかりたいならこんなところで他人に期待せず自分で一冊でも本を読んでみろ。

956 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 15:37:01.31 ID:kAem83aF.net
一般の唯物論を信奉している科学者にとっての哲学者或いは哲学の印象は、
単純な事象に対して、独善的な理屈を捏ね繰り回して敢えて難解な表現にして、
高度な学問をやっているのだと見せ掛けるだけの衒学的で、何の役にも立たない
学問という見方をしている。

確かに、見方によってはそういう印象を持たれるのは仕方がない一面もある。
しかし、「哲学するとは考えることである」という先哲の原点の発想に立脚すると、
科学を志す者への道標となっていることもまた事実である。

科学と偽科学が混然として区別ができず、科学者を悩ましていた時代があったが、
科学者はこの現状に手を焼き、論理的・理論的に誰も対処できなかったのである。
その現状を見かねて颯爽と登場したのが、ポパーが提唱したポパー理論である。

科学者は哲学者が大嫌いであるが、ポパーが提唱した反証可能性という概念は、
科学と偽科学を分ける画期的基準として受け入れられたのである。
特に、物質のみを扱う単純な唯物論科学では、現在でも有効性を維持している。

957 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 16:30:36.01 ID:d/7444zv.net
>>955

あんたがどうかは知らないが、
このスレでは「哲学」とは何かについての共通概念がバラバラでまともな議論ができるのか?と
指摘しただけ。

「他人まかせ」などと他人にレッテル貼るのも哲学の一部なのか?

958 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 16:36:58.95 ID:rbXQ+Z17.net
>>957
違うよ。
穿った見方をするな。
テーマを挙げて共通の話をしたいならお前がテーマを決めろ。
哲学でもなんでもそうだけど、ここで知識も傾向も得意分野も違うところで、ひと言で哲学って何とか、議論がどうとか手放しで言ってもしゃあない。

指摘したいだけなら、xxという土台から考えてみればといって自分なりの見方を提示すればいい。

959 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 16:42:40.12 ID:d/7444zv.net
追記すると、
>>955
>>956
これ読んだ限りではやっぱり世の中の役に立つ学問とはあまり思えんな。
趣味でやる分には大いに応援するが、税金使って研究するんなら他に回してもらいたいもんだ。

学問って何?

また他人任せと言われるのも不本意なんで、おいらの結論を述べるが、
新しい価値観の創造とでもいうべきもんだろう。

960 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 16:44:20.73 ID:d/7444zv.net
>>958
だからあんたが云う哲学って何よ って話だ。堂々巡りだな。
テーマが何?って人の話を聞け。
哲学って何よ。

961 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 16:51:46.32 ID:rbXQ+Z17.net
>>960
俺がいま思ってる哲学ってのは上に挙げた。
一般論を知りたければ本を読め。

962 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 16:57:17.46 ID:d/7444zv.net
>>961
あんたは哲学と呼ばれているものがどういったものかたくさんを紹介してくれた。
それは感謝する。

だが「哲学って何よ?」この答えにはなっていない。「本を読め」が答えとは思えないが。

963 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 17:01:30.95 ID:rbXQ+Z17.net
すまんが本を読めが俺の理解してる哲学だよ。
だって科学でもあるし文学でもあるし学そのものでもある、そんな分野だもの。
哲学者の位置づけも、昔といまでは大分違う(それは科学者や農学者、開発者、政治家の位置づけもそうだけど)

ある時代に、学問や技術、政治、農業工業手法の知識を集約してフィロソフィーと言ってた分野から派生した学問としか言えないんじゃないのかな。

964 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 17:06:16.17 ID:d/7444zv.net
>>963
それが答えなら、やはり税金は払えんな。

「本を読め」が答えなら人工知能のほうが優れている。

965 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 17:08:28.57 ID:kAem83aF.net
>>959
小学生低学年の感想かね?
中学生以上なら、具体的な理由を述べて、結論を補強することだな。

966 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 17:09:22.98 ID:rbXQ+Z17.net
どっちが優れてるというわけでもないしな〜。
建築と数学どっちが優れてるなんて手放しで比較する人はいない。

967 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 17:10:13.74 ID:aiN96J8B.net
>>956
>科学と偽科学を分ける画期的基準として受け入れられたのである。
>特に、物質のみを扱う単純な唯物論科学では、現在でも有効性を維持している。

「唯物論科学」という珍妙な用語を使っていること自体が奇妙
「物質のみを扱う単純な唯物論科学」という表現も疑似科学脳の所産としか思えない

そもそも科学と疑似科学の境界線にいる科学者なんてほうが珍しい
科学者の不正などの倫理問題ならあるとは思うが、疑似科学と対立する分野は自然科学では通常ない
現にポパーが攻撃したのは自然科学理論ではなく、マルクス唯物論、フロイト、アドラーといった
少し読みとけば疑似科学が明白なカルトばかりだった

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E8%A8%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7#cite_ref-3
「原始命題とは、「明日、太陽が東から昇る」「お隣の田中さんは犬を飼っている」などのように、それ自体で意味的
に完結した単独の命題である。原始命題は、端的に、反証可能であるか反証不可能であるかのどちらかである。しば
しば、日常において科学的と考えられている命題が原始命題として見られると、その命題において反証が可能でない
場合がある。例えば、「(すべての)人間の行為は無意識の性的欲求に原因がある」「(唯物論的段階にあれば)
共産主義革命がおこる」[3]などである。一見科学的だがそれ自体では反証可能性を持たない仮説は、その仮説の
意味内容、すなわち検証の直接的な対象が過去の出来事であったときに多く見られる。」
「ある社会に共産主義革命がおこれば「唯物的段階にあったからだ」発生しなければ「まだ唯物的段階になかったからだ」と
無謬の論証が可能になっている。」

科学には誤った仮説、不正なデータといった問題はあるが、これはマルクス主義のような屁理屈で成り立つ疑似科学に
対処する基準では抽象的すぎて価値がなく、最終的にはこれまで専門分野で集積されてきたエキスパート達の知識・規律によって解決する

968 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 17:15:00.42 ID:d/7444zv.net
ところで学問って何?

文学は学問なの?芸術は学問か?
芸術を対象にした学問領域はある。
だが芸術は学問とは呼べないだろう。

芸術は確かに新しい価値を創る。
だが価値観は産まない。

理論で記述されて初めて価値観になる。それが学問だろ?

哲学と呼ばれるものはいろいろあるのだろうが、
新しい価値観を創造しないんなら学問ではないし、
したがって人の役には立たないので税金はだせん。

969 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 17:16:17.97 ID:aiN96J8B.net
>>956
>特に、物質のみを扱う単純な唯物論科学では、現在でも有効性を維持している。

非専門家からの意見としては受け止められることはあっても、有効性が受け入れられ実践されていることを意味しない
科学が規律と知識体系であることを理解せずに、統一・共通した基準・認識なんてものがあると誤解している時点で疑似科学の素質がある

マルクス主義のような唯物論疑似科学に対する有効性はあるかもしれないが、それを超えた適用は希望的観測を現実と誤認しているだけだ

「排中律」や「数学的直感主義」、「反証可能性」といったものも自然科学者が延々としてきた
議論や経験から得た規律の焼きましに過ぎないし哲学者が科学に擦り寄って来ただけで、自然科学者側が参考にすべきことはない
科学哲学がなくても存在する規律を自分の理論と主張しただけのパクリ、実際の重層的抽象化を基礎とする科学理論とはかけ離れた
単純な抽象化なのだから科学哲学自体の有効性はない

専門を持つ数学者や自然科学者でさえ(生きているうちには)社会に役に立たないと諦めたうえで研究をし
ているのに、科学哲学が架設テントレベルでのガバガバな一般論で役に立っていると主張しているのは実に滑稽だ

970 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 17:17:15.31 ID:d/7444zv.net
>>965
本質的な質問にまともに答えようとしない(できない)なら
いくら私をなじっても君の負けだと思うよ。

971 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 17:34:44.47 ID:rbXQ+Z17.net
芸術だって学問だ。そして創作の世界でもある。
文卓だって学問だ。

体系化された知識を前提に学び、それを元に自分の創作をしたっていいだろう。
創作の学びとしての場で、体系化された技術や歴史や背景を学ぶのも重要。

例えば岡本太郎は日本で芸術を学び、フランスでは創作と並行して美学と民俗学を学んだ。

新しい価値観を創造しないでも学問と言える。
古い歴史を学ぶのも学問だ。現在最新の物理学を学んでいる人は全て学問史を学んでいる。
物理や宇宙で、海外の学者で作家としても名高い人の本を読んでみろ。みな違う視点で、でも
全く同じ学問史を自分の創作本の1/4くらいに割いている。xx年に誰々が銀河系外の銀河の
距離を計測する方法を発明した。それで距離を測れるようになってからが自分の持論の舞台で
ある、とか。

それこそコンピュータ科学なんてのは実学が先に行っていることが多い。そもそも量子力学の
おこりも電気屋と鉄工屋の実利実験から始まった。

学問に勝ち負けなんてない。その場で何を学び何を実現させていくかに尽きる。
だからこそまずは自分でその学の表層でもいいから本を読んで触れてみろと俺は思う。

AIがいいならAIをやれ。AIをゼロから使うための本は山ほどある。「できるxxx」という操作方法
から記載してシリーズと似た形のもある。TensorFlowを最初から組んだり、Pythonをプログラム
するには他の知識の前提があるが、AWSのMLと、AzureのMLなら、データを用意すればWebの
操作(申し込みとデータの入れ方)さえわかればあとは参考書を片手に一通りの一次学習まで
はできるようになっているぞ。

やってみようぜ。

972 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 17:40:37.86 ID:d/7444zv.net
>>971
あんたが学者に向かないことはよくわかった。

973 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 17:44:17.60 ID:d/7444zv.net
>>971
以下に尽きる。
味わってよく読め。


>>芸術は確かに新しい価値を創る。
                ----
>>だが価値観は産まない。
------
>>理論で記述されて初めて価値観になる。それが学問だろ?
---------------------------

974 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 17:51:00.28 ID:AwAZDpmx.net
カオス理論ですな、中間の無限の揺らぎは計算不可能であり、その特異点から生命体が産まれる

975 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 17:53:46.39 ID:kAem83aF.net
向上心のあるまともな理学部学生であれば、誰でも読んでいるはずだが、
ヴィトゲンシュタイン『論理哲学論考』とかカントの代表的な三批判もの
『純粋理性批判』や『実践理性批判』、『断力批判』は読んだかな?

「アプリオリな総合判断は如何にして可能か」
という究極の問いについて考えたことはあるのかな?

熱心な理学部の学生であれば誰でも通った、難解な学問としての洗礼、
通過儀礼のようなものだ。これらを読んで苦悩した優秀な理学部の学生は、
哲学が役に立たない学問とは絶対に言わない。

考えるとは何か?を身を以って理解することが出来る。
読んでいなければ、今からでも読んでみることだ。

976 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 17:54:57.08 ID:d/7444zv.net
>>971
>>新しい価値観を創造しないでも学問と言える。
>>古い歴史を学ぶのも学問だ

どうやら「学問」という言葉の使い方に我々の間に理解の齟齬があったようだ。
人は「学問」という言葉を2種類の意味で使う。
1)教育
2)学術

私は「教育」 は学問と呼ぶべきではないという立場だ。
だから大学の修士課程までは「教育」で博士課程以降が「学術」になる。

両者の違いは新しい価値観を産むか否かだ。
ふつうは修士課程は過去の学問の成果を学ぶのが主だからね。


まあ言葉の使い方に齟齬があればその後一致するものがないのは当然だね。
喧嘩しないで仲良くやろうぜ。

977 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 17:56:02.99 ID:rbXQ+Z17.net
まぁ何も手を動かさない知識に触れようとしない知ろうともしないでどこから目線かわからん評論を垂れ流す人は学者にもエンジニアにも芸術家にもなれないけどなw

978 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 18:04:32.95 ID:PVKQJ6Uv.net
哲学者「ひとことで言えば、そういった考え(AIが人間の知性を超える)はすべてばかげているし、ナンセンスです」
将棋プロ「そう思ってた時期がありました」
囲碁プロ「そう思ってた時期がありました」

哲学者「…え!?」

979 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 18:11:24.66 ID:d/7444zv.net
8歳の子供でも哲学はする。
飢えて行き場がなくなれば、皆考える。年齢は関係ない。

何故自分は飢えるのか?何故生まれたのか?自分はどう生きていけばいいのか?
その答えがカントやヴィトゲンシュタインの中にあるのなら8歳だろうが80歳だろうが
必死で探すだろうさ。

でもそれは学問ではないよ。

980 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 18:12:47.31 ID:d/7444zv.net
>>978
いいね!

981 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 18:24:25.60 ID:cSSlsDyS.net
>>980
だろ!
AIやろうぜ!

982 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 18:28:19.35 ID:aiN96J8B.net
>>977

文章自体には反対しないが(手を動かすの意味が不定のため賛成もしない)
>>955 >>956 で一方的な妄想を垂れ流して哲学本を読めと主張をしていた ID:rbXQ+Z17 だと説得力が皆無だな

983 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 18:36:30.30 ID:C0rNcEPr.net
コンピューターと哲学では、土俵が違うわ!

984 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 18:41:48.04 ID:kAem83aF.net
せめて、ヴィトゲンシュタインやカントの代表的な本を読んでから
哲学について言及してくれ給え。

無知な人間は、まだ救いようがあるが、
無知の自覚が無いものは、救いようが無い。

985 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 18:45:08.29 ID:fNek9/lP.net
とっくにコンピュータは勝ってると思う

986 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 18:45:57.58 ID:kAem83aF.net
哲学について何か言うのであれば、せめてヴィトゲンシュタインやカントの代表作を
精読してから言及してくれるかな。

無知な人間はまだ救いようがあるが、無知の自覚がない者は救いようが無い。

987 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 18:50:13.72 ID:d/7444zv.net
>>984
すまんな。
我々は言語を使ってしか意思疎通する手段を持たないので
永遠に理解しあえることはなさそうだ。
言語の限界だ。

988 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 18:56:01.92 ID:fNek9/lP.net

もう哲学は負けてるんだよ

989 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 18:59:21.41 ID:aiN96J8B.net
>>984
>>986

>>975 でカントとヴィトゲンシュタインを通読したかどうかで
真の「まともな理系学生」か、偽の「まともな理系学生」かを見分けるという倫理論争をしているが正気とは思えない

理学部が過密スケジュールなのを知らないのは明らかだろう
雑学である哲学的な思索をするまえに良い成績をとれるように努力するのが良い学生だ
仮にどうしても(息抜きのために)興味があるなら科学倫理と科学史、科学哲学を数時間でまとめた(理学部の教員による)講義は
許容範囲内ではある

990 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 19:00:45.17 ID:kAem83aF.net
哲学を批判する者が、代表的な哲学者の著作を読んだことが無いとは・・・
はったりだけでは何処に出ても通用しないことを理解することだな。

991 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 19:03:25.12 ID:/EVVe9Zd.net
ニーチェで十分だ

992 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 19:04:24.39 ID:kAem83aF.net
>>989
そんな下らん言い訳するのなら、何も語らないことだ。

993 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 19:05:09.32 ID:pTpqRasU.net
>>990
マトモに脳科学やった人間ならそんな釣りには引っ掛からない

994 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 19:11:42.86 ID:aiN96J8B.net
>>984
>>986

カントやヴィトゲンシュタインという連中ほど、ヒルベルトやラッセル、エルデシュ、ワイエルシュトラスは読んでなさそうだがな

そもそも哲学者のなかで科学哲学を専門とした割合はごく少数というイメージがある
社会学によった哲学者と、ごく少数しかいない科学哲学を重ねる点をおいても、他人の権威をかさにきてマウントする儒教気質が伺える

科学哲学といっても関係がありそうなのは、マッハ、ヒルベルト、ラッセル、クロネッカー、エルデシュでいずれも科学史に永劫に残る科学者の哲学だ
唯一の例外はマイケル・ダメットぐらいだろうが、これも非専門家の議論である役に立ちはしないだろうから雑学として知る程度だな

995 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 19:13:47.85 ID:kAem83aF.net
>>991
ニーチェも哲学とは何かを語る上で、重要な哲学者ではあるが、
そうなると、ソクラテスやプラトン、デカルトやニーチェの哲学に多大な
影響を与えたショーペン・ハウエルも外せなくなる。

理系の学生が読んでいる代表的な哲学者がカントとヴィトゲンシュタインだ。

996 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 19:13:59.21 ID:pvYhMqvE.net
>>472
西洋哲学から入ったけど、神学あたりになるとたしかに無知蒙昧の極みという感じはする。近代哲学あたりになってもまだ薄っぺらい感はあるなたしかに…

997 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 19:14:04.72 ID:aiN96J8B.net
>>992

少しばかりは読んだことがあるが、その程度のことがなんだと言うのか?
学生の価値を不当に貶めて楽しんでるだけだろう

998 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 19:14:55.41 ID:aiN96J8B.net
>>995
>理系の学生が読んでいる代表的な哲学者がカントとヴィトゲンシュタインだ。

ひどい妄想だ

999 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 19:16:29.37 ID:aiN96J8B.net
科学哲学といっても関係がありそうなのは、マッハ、ヒルベルト、ラッセル、クロネッカー、エルデシュでいずれも科学史に永劫に残る科学者の哲学だ

ここに来ている自称哲学者は哲学者きどりで、他人の業績に寄生するだけだ
社会学哲学やポストモダンは哲学者でなく単なる寄生虫と考えたほうが良い

1000 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 19:17:29.91 ID:aiN96J8B.net
ポパーは自分が凡人だと自覚してる口だからマシだが科学の発展に貢献したとは言えない
ポパーが(一部の科学者に)知られているのと、ポパーの理論が役に立つとの主張を分けるのはこの場合難しくない

結論を言えば、役に立たないほうに重みがある

https://www.quora.com/What-are-the-main-drawbacks-of-Popper-s-method-of-science

初歩とはいえ数式や確率を本で取り扱う姿勢は悪くはないが、実際に科学者の考える実践的な仮説や
モデルは複雑な思考と重層的な抽象化が行われているため、哲学的に考えてたどり着けるものでもないし、評価できるものでもない

疑似科学と科学を分析したというよりは、ポパー自身が哲学という疑似科学から離れることができなかった
という考えるべきだ

1001 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 19:18:32.44 ID:aiN96J8B.net
>科学と偽科学を分ける画期的基準として受け入れられたのである。
>特に、物質のみを扱う単純な唯物論科学では、現在でも有効性を維持している。

「唯物論科学」という珍妙な用語を使っていること自体が奇妙
「物質のみを扱う単純な唯物論科学」という表現も疑似科学脳の所産としか思えない

そもそも科学と疑似科学の境界線にいる科学者なんてほうが珍しい
科学者の不正などの倫理問題ならあるとは思うが、疑似科学と対立する分野は自然科学では通常ない
現にポパーが攻撃したのは自然科学理論ではなく、マルクス唯物論、フロイト、アドラーといった
少し読みとけば疑似科学が明白なカルトばかりだった

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E8%A8%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7#cite_ref-3
「原始命題とは、「明日、太陽が東から昇る」「お隣の田中さんは犬を飼っている」などのように、それ自体で意味的
に完結した単独の命題である。原始命題は、端的に、反証可能であるか反証不可能であるかのどちらかである。しば
しば、日常において科学的と考えられている命題が原始命題として見られると、その命題において反証が可能でない
場合がある。例えば、「(すべての)人間の行為は無意識の性的欲求に原因がある」「(唯物論的段階にあれば)
共産主義革命がおこる」[3]などである。一見科学的だがそれ自体では反証可能性を持たない仮説は、その仮説の
意味内容、すなわち検証の直接的な対象が過去の出来事であったときに多く見られる。」
「ある社会に共産主義革命がおこれば「唯物的段階にあったからだ」発生しなければ「まだ唯物的段階になかったからだ」と
無謬の論証が可能になっている。」

科学には誤った仮説、不正なデータといった問題はあるが、これはマルクス主義のような屁理屈で成り立つ疑似科学に
対処する基準では抽象的すぎて価値がなく、最終的にはこれまで専門分野で集積されてきたエキスパート達の知識・規律によって解決する

1002 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/30(月) 19:19:04.44 ID:aiN96J8B.net
>特に、物質のみを扱う単純な唯物論科学では、現在でも有効性を維持している。

非専門家からの意見としては受け止められることはあっても、有効性が受け入れられ実践されていることを意味しない
科学が規律と知識体系であることを理解せずに、統一・共通した基準・認識なんてものがあると誤解している時点で疑似科学の素質がある

マルクス主義のような唯物論疑似科学に対する有効性はあるかもしれないが、それを超えた適用は希望的観測を現実と誤認しているだけだ

「排中律」や「数学的直感主義」、「反証可能性」といったものも自然科学者が延々としてきた
議論や経験から得た規律の焼きましに過ぎないし哲学者が科学に擦り寄って来ただけで、自然科学者側が参考にすべきことはない
科学哲学がなくても存在する規律を自分の理論と主張しただけのパクリ、実際の重層的抽象化を基礎とする科学理論とはかけ離れた
単純な抽象化なのだから科学哲学自体の有効性はない

専門を持つ数学者や自然科学者でさえ(生きているうちには)社会に役に立たないと諦めたうえで研究をし
ているのに、科学哲学が架設テントレベルでのガバガバな一般論で役に立っていると主張しているのは実に滑稽だ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
471 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★