2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ダメコン】重装甲空母「大鳳」はなぜ魚雷1発で沈んだ? 「不沈」をうたわれた空母の一部始終[05/04]

1 :しじみ ★:2019/05/04(土) 23:03:24.78 ID:CAP_USER.net
太平洋戦争期、旧日本海軍が竣工させた重装甲空母「大鳳」は、初陣にて、たった1発の魚雷がもとで沈んでしまいました。装甲は魚雷に耐えたにもかかわらず、艦内でなにが起きていたのでしょうか。「大鳳」の一部始終を追います。

■脆弱な空母を重装甲化したら…?

 空母は航空機を飛ばすのが任務ですが、そのためには航空機用燃料のガソリンやこれに搭載する爆弾なども必要です。つまり空母は、艦内に大量の「危険物」を抱え込んでいるのです。

 ところが、太平洋戦争以前の空母黎明期、航空機の航続距離は戦艦や巡洋艦の大砲の射程距離よりずっと長いので、空母そのものが最前線に出ることはあまり想定されず、充分な防御装甲は施されないのが普通でした。攻撃するリーチは長いものの、いざ攻撃を受けると脆弱な存在だったのです。

空機を運用できる巨大な攻撃力をもっていますが、やはり脆弱であることには変わりなく、護衛艦、潜水艦など多数の艦艇や航空機を配してガッチリガードされています。ミサイル防衛にも使われるイージス艦は、もともと空母護衛用に造られた艦です。

 旧日本海軍においても、飛行甲板に爆弾を1発でも受けると航空機が発着できなくなり、甲板を貫通されると致命傷になりかねない空母の脆弱性は、太平洋戦争の開戦前から認識されていました。そうしたなか、1939(昭和14)年に策定された「第4次海軍軍備充実計画」、通称「マル4計画」において、排水量2万7000トン級、防御力を大幅に強化し、飛行甲板は800kg爆弾に耐え、機関室や弾薬庫は巡洋艦の主砲弾に耐える装甲が施された「重装甲空母」が計画されました。

 これがのちの空母「大鳳(たいほう)」です。

■期待の重装甲空母、しかも美麗!

計画段階では前述のような検討がなされていた「大鳳」でしたが、設計段階において、要求仕様を満たそうとすると計画を大幅に上回る排水量4万トン以上になって、建造費用や期間も超過することが明らかになり、ややスペックダウンし3万トン級ということで建造が決定しました。

装甲は飛行甲板全部に施されたわけではなく、飛行甲板の前部と後部エレベーターのあいだの長さ150m、幅は中央部の航空機格納庫天井の20mぶんとされました。装甲は20mm高張力鋼の上に75mmのCNC(装甲用の鋼材のひとつ)装甲板を重ねた構造で、高度700mからの500kg爆弾を用いた急降下爆撃にも耐えられるとされました。

 また爆弾だけでなく、魚雷にも耐えられる工夫を行ないます。艦底の主要部を3重底にするとともに、重油タンクと空気層および装甲を組み合わせた5枚4層防御構造が導入され、TNT換算で300kg(400kg説もあり)弾頭炸薬の魚雷に耐えられるものとされました。

 もっとも、アメリカ海軍が使用していた急降下爆撃機の爆弾は545kg(1200ポンド)、MK13航空魚雷は400kgとなっており、中途半端感はぬぐえません。

 飛行甲板が装甲化され艦の重心が高くなったため、格納庫を一層減らし、飛行甲板の高さを海面から約12mに抑えました。これは「大鳳」よりも小さい「飛龍」と同レベルでした。飛行甲板が波に突っ込むことを想定し、また気流の整流を計るため風洞実験も行って、日本海軍では初めて飛行甲板と艦首が一体化した「エンクローズドバウ」という形式を採用しました。艦の全長は260.6mとなり、空母「信濃」「赤城」に次ぐ巨大さながら高さは低く抑えられ、特徴的な艦首形状もあいまって、なかなかの見目麗しさです。

 重装甲を見込まれて、ほかの空母の艦載機への補給用のガソリン、弾薬を搭載することも予定され、航空燃料は1000t(翔鶴型では496t)、爆弾は800kgが72発、500kg爆弾72発、250kgが288発、60kgが144発、91式航空魚雷改は48本搭載できましたが、これは「信濃」に次ぐ積載量の多さでした。この大量の「危険物」が「大鳳」の運命を決めることになります。

https://contents.trafficnews.jp/image/000/028/202/large_190424_taiho_03.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/042/719/large_190424_taiho_02.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/042/718/large_190424_taiho_01.jpg

乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/85830
続く)

2 :しじみ ★:2019/05/04(土) 23:03:43.12 ID:CAP_USER.net
続き)>>1
■期待された一発逆転、魚雷1発であえなく

「大鳳」の竣工は1944(昭和19)年3月7日です。太平洋戦争において日本の敗色が濃くなっていた時期ですが、まだ日本海軍は一発逆転の望みも捨てていませんでした。この3か月後の同年6月に発動された「あ号作戦」で、「大鳳」は「マリアナ沖海戦」に小沢機動部隊旗艦として参加します。

6月19日、アメリカ軍機動部隊を発見した小沢艦隊は、航空攻撃隊を発進させます。アメリカ軍艦載機の行動範囲外からの攻撃を仕掛けるアウトレンジ戦法が成功しそうに見えた矢先、小沢艦隊を追跡していたアメリカ潜水艦の「アルバコア」が放った魚雷の1発が、「大鳳」の右舷前部に命中します。午前8時10分と記録されています。

 重装甲をうたわれた「大鳳」です。やや前部が沈下しましたが浸水は抑えられ、左舷注水で傾斜も復元し速力も26ノットを維持しており、1発の魚雷程度では戦闘力は失われないはずでした。

 ところが、問題は搭載していた「危険物」、ガソリンでした。被雷の衝撃で航空機用燃料タンクが破損し、ガソリンが漏れ出していたのです。正確な時間の記録はありませんが、被雷直後にはガソリンが噴出していたとの証言もあります。漏れたガソリンは、気化して艦内に充満していきます。防御力強化のため、格納庫が閉鎖構造になっていたのが仇となり、換気ははかどりません。気化したガソリンを吸入して失神する乗員が続出し、火花を恐れて工具の使用も制限され、ダメージコントロールに手間取るうちに攻撃隊が帰還し始め、着艦作業も同時進行せざるを得なくなります。

 やがて14時32分に「大鳳」は大爆発を起こします。艦載機の着艦失敗が、気化したガソリンへの引火のきっかけとも言われていますが、はっきりしたことは分かりません。爆発が連続して手が付けられず、16時28分に沈没します。竣工からたった3か月後の、初陣での戦没でした。一発逆転をかけた海戦で「大鳳」は、1発の魚雷で沈んだのです。

https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/042/717/large_190424_taiho_04.jpg

乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/85830

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/04(土) 23:09:46.08 ID:74bHwDV1.net
再度建造して尖閣に置いとけ

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/04(土) 23:13:09.13 ID:99dfVEKY.net
馬鹿の極み

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/04(土) 23:15:06.24 ID:qGSmFPSu.net
大鳳ちゃんぺろぺろ

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/04(土) 23:19:23.61 ID:jRP1kT6E.net
人は記憶型と思考型に大別できる

地理的に日米は戦う必要がない国
ではなぜ日米が戦うハメになったのか?
キーマンは中国
日本がアメリカを排除して中国に入れ込みすぎたんだ
これで米中が組むことになる

日中が近づきすぎるのは危険だからね
街中を歩いてると中国人が多い多い
やばいんだな〜

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/04(土) 23:19:25.43 ID:SMxHy64q.net
大鳳の戦訓をもとに気化ガス対策を取り入れた改良型の鳳飛が計画されたんだよな。

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/04(土) 23:24:09.34 ID:EsDdfnGX.net
>攻撃隊が帰還し始め、着艦作業も同時進行せざるを得なくなります。

この時点では、他の空母も健在だったんだから
収容は他空母にまかせてダメージ回復に集中しないと。

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/04(土) 23:25:06.82 ID:ZPKXCiMv.net
>>6
全然わかってないなおまえ…
キーはイギリスとソ連だろ…

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/04(土) 23:27:32.68 ID:66x7sh6E.net
s60年頃のいいともにウドの親戚ということでウドのお爺さんが出演した
お爺さん「大鳳に乗っていたがボカ沈食らった」と若い頃のエピソードを一言
tvの前で“えーっ!凄い!もっと聞きたい!”と思ったが
タモリも演者もさっさとスルー
ほんの数秒の出演、発言だった

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/04(土) 23:30:32.54 ID:SMxHy64q.net
ダーメコン0点

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/04(土) 23:31:57.03 ID:4DB9iIbd.net
多分、設計時には問題は発覚してたと思うぞ。
単純な話やし。
その報告を無視して建造する海軍の体質そのものが原因やわ。
その軍の政治的メカニズム低コストで変えられるはずなのに、
それが出来ない。
今でも通じるものがあるのでは無いか?

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/04(土) 23:32:49.83 ID:QcUHWTU4.net
実際に当時生きていた関係者でもないのに書籍ネットで仕入れた安っぽい知識を
ひけらかして悦に入る悲しいミリオタの集うスレ(´・ω・`)

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 00:04:32.33 ID:IYRMLBvc.net
>>13
死ね

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 00:08:25.15 ID:hknXsByO.net
ん?
「いづも」にそっくり!!

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 00:18:20.98 ID:iM4LojOq.net
>>1
板違い

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 00:20:39.53 ID:OBBpfg9V.net
まあ潜水艦近づけたのがそもそもの失敗の始まり

大戦略でも基本潜水艦で刺すかアイオワのトマホークで吹っ飛ばす

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 00:30:51.08 ID:ZRg+gn19.net
そもそも水線下に装甲は無いダロ
大バカ野郎

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 00:31:48.83 ID:t4/JFKyQ.net
>要求仕様を満たそうとすると計画を大幅に上回る排水量4万トン以上になって、建造費用や期間も超過することが明らかになり、
>ややスペックダウンし3万トン級ということで建造

これが答えの全てだろ。
4万トンの排水量が必要な構造を、
1万トンケチってんだからペラペラ。要はライオンズマンションだよ。

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 00:35:09.12 ID:hBOalcX9.net
なんでこいつは執拗に科学板に板違いの軍ネタスレを建てるんだ?

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 00:45:02.26 ID:fUD+d3b0.net
>>11
ガンツ先生…

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 00:52:57.51 ID:0vaj0ldT.net
大鳳かなめに俺の魚雷を

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 00:56:50.85 ID:HSSMNHt1.net
日本軍の味方殺しの典型例だな

玉砕だの特攻だのと、頭オカシイ

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 01:01:28.51 ID:0VO2P9JQ.net
ネトウヨ「日本の科学力は世界一ィィィィ」

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 01:08:41.46 ID:C8G3OECh.net
ニホンの造艦技術は本質的に防御面では落第であった。

大和の貧弱な外面鉄板の接合(溶接ができなかった)の貧弱さで魚雷攻撃に対する弱さがあった。
幸いアメリカの雷撃機は20ぐらいうちこんだので貧弱さが表に出なかった。

海底に横たわる大和は鉄板がめくれ上がら簡単に浸水したことがわかる。
昭和19年で降伏スべきであった。 それ以降は論理的戦術はなかった。

天皇陛下にこれだけ武器弾薬と燃料をかけてかてるかときかれて
戦争はときのウンと答える無責任さはアキれる。

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 01:15:16.43 ID:Xh4vOh3F.net
空母は敵攻撃機を近づけてしまった時点で
終わっている。

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 01:24:33.15 ID:coEzX0ls.net
米空母のように舷側エレベーターが艦の中央部にあれば、シャッター開放で
格納庫の空気を換気排出出来て気化ガソリンを外部に逃がせたかも。
装甲甲板で舷側に開放部がなかったのが運が悪かった。
装甲甲板の信濃も横須賀から呉へ回航する途中、和歌山沖合で米潜水艦魚雷で
浸水、沈没してる。日本空母のダメージコントロールは、米国空母に劣っていたといえる。

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 01:40:19.39 ID:7ufc2ik5.net
>>25
○○ピー?

29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 01:45:42.84 ID:m4NurAQ/.net
>>6
胡適の「日本切腹・中国介錯」を知らないかあ

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 01:45:44.19 ID:trQp8B7M.net
>>27

大鵬も気化したガソリンの引火爆発のリスクはレキシントン大爆発沈没
あたりで察知していたので換気も十分やっていたようですが、発艦した
飛行機が戻ってくる際、甲板甲板部のエレベーターまで開けて換気していたのが
一定時間閉ざさざるを得ず、その間に艦内の気化ガソリンガスの濃度が
調度点火爆発になる濃度に達し、管内いたるところにあったと思われる
小さな火種、小さな静電気の火花程度で引火し、艦内で内部炎上爆発となり
機関一発停止となり致命傷。その後沈没となったようです。


舷側の装甲や空母の弱点であった甲板に対爆装甲を施して英国のそれでは無かった
エレベーター上面まで装甲をしていた打たれ強い重装甲空母だけに惜しかったと言えたでしょう。
戦闘から帰る無事だった空母艦船はガソリンタンク周辺の空間を埋めたり
強化したようですが、空母決戦と言う事ではその後日本海軍はレイテ沖小沢艦隊
のおとり作戦などもう戦機も少なく燃料や熟練したパイロットと新型機との組み合わせ
も揃わなかったので、態勢には影響せずと言ったところだったようですね。

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 01:59:27.74 ID:trQp8B7M.net
>>25

基本生産力旺盛な米国空母も数多い護衛空母など甲板は脆弱だったの
大鵬型以降みたいな甲板に対爆装甲が無かった。だから爆撃や砲撃
特攻機が突っ込むと甲板突き破って内部爆発で炎上で致命傷で大破た沈没

数がやや減る米国正式空母も途中まで甲板は脆弱で、日本機の急降下爆撃
や雷撃で沈んでますね。まあなんと言っても米軍は沈んでも生産力でカバーしたり
レーダーで誘導した護衛戦闘機軍を敵攻撃隊に効率よく向かわせる事や
艦隊対空砲火もVT信管マジックヒューズで効果があがったり、余裕ある熟成
パイロットの育成が間に合うと言った複合要因で日本軍の攻撃を退けると言うか
趨勢で勝つようになりました。ちなみに日本海軍の大鵬型や大和型のバイタルパートを
参考に造った利根型重巡など強固な作りでした

日本軍は対潜末期の圧倒的に不利な環境の中で最後まで連合国軍相手に
最後まで良く戦い善戦したと言えるでしょう。

https://www.youtube.com/watch?v=EKzBougzT-Q

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 02:08:33.15 ID:jiekOfQ/.net
ガソリンタンクに問題はなかったが気化したガソリンが
格納庫に充満して爆発したという説は、福井静夫の妄想だろう。
タンクが破損して液体ガソリンが大量に漏れていたのは明らかで、
換気の強化だけでは対処できなかったはずだ。

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 02:22:23.46 ID:Sca3UTu/.net
大型機の烈風とか流星、彩雲を載せる予定だったから航空燃料を多く積めるようにしたのがマズかった

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 03:02:28.75 ID:TUDML6CO.net
なぜもなにもほかの戦艦でも空母でも当たり所悪けりゃ魚雷1発で沈むちゅーの
それどころか自分たちのミスで轟沈する例もたくさんある

35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 03:17:03.29 ID:LvC2j/rC.net
米空母「フランクリン」は日本軍爆撃機1機が落とした2発の爆弾だけで
メチャクチャ大破で乗員700名以上死亡したね、沈没は何とか免れたが

36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 03:49:11.02 ID:e/CMi2iM.net
あの戦争は戦略と兵器が噛み合ってなかったんじゃないのか
大和も含めて

37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 03:55:03.57 ID:WP87GjwG.net
>>36
大西洋戦線は戦艦が活躍してた

太平洋戦線が未来行きすぎてたんだよ

38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 04:17:20.32 ID:l5DkkoYl.net
第二次大戦の頃は、おそらく水中爆発の原理判って無かった筈だからねぇ

水線以下を破壊することで、浸水によって沈没させる兵器とさえ思ってたんじゃないかな?
現代でもちょっと誤解があったりするからね

水中爆発のメカニズムが判ってきた結果、魚雷とミサイルが同じ弾頭炸薬重量だとすれば
(それプラス、ミサイルが音速で、弾頭が半徹甲弾だとしても)
ミサイルの破壊力は、魚雷の水中爆発が起こすバブルパルス+ジェット水流での破壊力には到底かなわないということが判明してる

対艦ミサイルたった1発が駆逐艦を撃沈したのは今は昔の話。
今ではそんなのはほぼありえない
(そんなので沈むフネというのは貧乏海軍でしかない)
それどころか、ESM/ECM他電子ソフトキル兵装の前には対艦ミサイルを当てるのさえ難しいだろう

対して、魚雷への対抗策として必ず挙げられる、音響デコイやマスカー、対魚雷魚雷(つってもニミッツ級くらいしか搭載してない。理由は無いよりはマシだろうというもの)では
魚雷を欺瞞・回避するのは難しい
そのテの陳腐なソフトキルでは30%も魚雷を回避できればいいほうだとされる

その魚雷を1発でも食らったならば(「食らう」といっても最近の魚雷は至近爆発で、直撃しないのだが)、戦闘機能不能で済めば幸い
マジで轟沈しかねないのが現実なんだよ 

39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 04:45:04.70 ID:0wsd+eP/.net
ミリオタってすごいな

40 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 05:06:57.99 ID:xMU59wQh.net
>>31
負けたら僅差も大差も同じ
善戦とかいう評価に意味はない

41 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 05:09:32.06 ID:8T59Hdy9.net
>>5
確かに土屋太鳳ならオレの魚雷一発で
ベッドに沈んだよ。今、隣で寝ている。
起きたらもう一発俺様の「阿弥陀魚雷」を
お見舞いして昇天させるつもりw

42 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 05:41:17.53 ID:i6g4snY/.net
リモコンを装備した白鵬は
どんな近代兵器も一撃で破壊するよ
たとえ原爆でも、白鵬は無傷で破壊できる

白鵬最強

43 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 06:00:33.30 ID:xV/JYQ06.net
帰化ガスを素早く排出できる鳳飛型、固形物まで排出して轟沈。

44 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 07:10:36.71 ID:J2JBPAPi.net
灯油ならまた状況が違ってたかもわからんのだな。ちょっとのことなのに結果は大きく変わるんだな。

45 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 07:10:52.99 ID:J9HyDr1q.net
海軍はゴミ、国を滅ぼす
この教訓を生かして海自も予算減らすべきなのにいずもとか作ってホルホルしてんだから日本は再び滅びるかもしれんな

46 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 07:13:39.77 ID:XJKxFZOo.net
>>44
戦車同様艦載機もディーゼル機関にしておくべきだったな

47 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 07:21:19.64 ID:3yk9hbyK.net
ダメコンの差が大きすぎなんだよな
ヨークタウンなんて何度も攻撃されてもなかなか沈まない
4万トンの加賀なんて爆弾2発
新鋭空母の大鳳は魚雷1発

48 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 07:25:33.96 ID:3yk9hbyK.net
零戦は初期は強かったと言われるが、F4Fとの交換比はだいたい互角だった
空母のダメコンは圧倒的に負けてた

数で負けたと言われるが、ミッドウェー海戦のように
数で有利な状況でも勝ててなかった

49 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 07:45:58.38 ID:tLE5kei0.net
>>12
今に通じるって
MRJ
整備新幹線
年金
財政赤字
原発
みんなそうだよね。

失敗する可能性のあるものは必ず失敗する、ということはみんな分かっているのに、そのまま突き進んでしまう。

50 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 07:52:32.18 ID:nNc4Z7S1.net
珊瑚海でレキシントンも漏れたガソリンが大爆発で沈んでる
日本だけじゃないよ
レシプロのガソリンエンジン使ってた時代の宿命

51 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 07:55:06.25 ID:XJKxFZOo.net
>>49
"Anything that can go wrong will go wrong".ってか
部屋に閉じこもって何もせずにいられればそれに越したことはないな

52 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 08:47:47.00 ID:lzSBIB09.net
>>48

F4Fワイルドキャットは千馬力クラスではゼロ戦に次ぐ傑作機だし
それをアメリカ軍の中でもエリート中のエリートの母艦搭乗員
が操縦してるんだから弱いわけがない。

53 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 08:48:52.14 ID:DjNbK/6A.net
>>10
ウドのお爺さんということは山形県の方だよね
(ウドは山形県出身)
大鳳に乗っていたのは山形県のかたが多かったのだろうか

54 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 08:49:20.46 ID:xRiMYunI.net
>>51
失敗は失敗だ
忖度しあって現場が盛り上がって、それで結果がこれでは

55 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 09:02:05.10 ID:7w8psTmo.net
>>52
スピットファイア「・・・・・」
Bf109「・・・・・」
隼「・・・・・」

56 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 09:16:52.25 ID:hTPQn4gC.net
>>10の書き込みが気になったんだが
S60ってことは昭和60年?
そのころウド鈴木ってまだ芸人やって無かっただろ・・・

57 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 10:24:36.75 ID:UdRhTMDR.net
>>23
アラモの砦

58 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 10:26:30.95 ID:0In28vfG.net
【デマ大国ニッポン】 福島安全デマ、漢字由来デマ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ice/1556675870/l50

59 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 10:30:28.93 ID:ExJBaXi1.net
> 「大鳳」の竣工は1944(昭和19)年3月7日です。太平洋戦争において日本の敗色が濃くなっていた時期ですが、まだ日本海軍は一発逆転の望みも捨てていませんでした。

ハハハ
大鳳以前に、根本的に現実認識能力が足りとらんやんけ
って今も変わらんか

60 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 10:45:24.45 ID:+0XzcnHH.net
日本製はこのころはカタログスペックの2分の1の性能が常識だからなぁ

61 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 10:48:05.49 ID:+0XzcnHH.net
>>47
すぐに自殺したがる兵士と最後まであきらめるなベストを尽くせって兵士に染み付いた
教育も違うしな

62 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 10:58:16.33 ID:wV26Q4sD.net
>>55
艦載機の比較だから・・・

63 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 11:03:38.13 ID:IYd4DE0N.net
旧帝国海軍軍艦はリベット接合で、被弾時接合箇所のリベットが千切れて、そこから浸水沈没した艦が多かった。
それを教訓にして、戦後溶接で40万トンクラスのタンカーまで造るまでになった。

64 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 11:22:10.15 ID:bfRgd+fl.net
いやいや魚雷一発どころか
その潜水艦一発ですたこらさっさと逃げて行ったんだが
よほど近づいてから打ったんだろうけど全然気が付かいところが熱いぜ
ちなみに大東亜戦争(アメリカ合衆国が大東亜共栄圏を作り上げた戦争)末期の輸送船撃沈率日本近海で必殺の100%これも熱すぎる。
こんな奴らを神として信仰しろってか。

65 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 11:38:59.45 ID:aciTzLi3.net
別に兵器の話は嫌いではないが、もっと科学に即した内容ならともかく、こういうのは明らかに軍板とか
そういったところに立てるべき内容であって、こういうのを科学板に乱立させるのはどうかと思う
こんなのを認めていたら、板的によろしくないし何を立ててもいい、みたいな風潮が立つし、
住人に迷惑かかる恐れもあるから、やめさせるべきとは思う。板の管理人はどう考えてるんだろうかね
これ放置したらしじみは図に乗って、毎日のように立て始めるぞ(すでにそうなってるかもだが)

66 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 11:48:14.95 ID:gzZg5AmK.net
悪い所があったなら、そこを改良してまたどんどん作れば良かったじゃないか。

なに? そんな物量的製造能力は日本には無かった?
なら戦争なんかするな!

67 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 11:49:21.14 ID:l5DkkoYl.net
当時の日本に溶接の技術が無かったわけじゃない
特型駆逐艦や軽巡最上型(当時)を調べればいい
さらに戦時急造の松型・橘型などに電気溶接は取り入れられてる(ブロック工法も)

台風にやられた「第四艦隊事件」ってのがあってね

軽量化のために取り入れた溶接が原因で船体強度が低下、船体切断などの被害が出たとされ
(最も旧型の峰風型が被害をあまり受けなかったのはリベット接合だったからとされた。リベット接合は悪天候、波頭には強度充分だった)
旧技術に回帰してしまったのよ

アメリカ軍も電気溶接とブロック工法を多用したリバティ船(戦時輸送船)は、溶接原因の破壊が1000件以上報告されてる
ハルゼー艦隊も台風で切断事故などを起こしてる・・まぁそれ以上にトップヘビーになってたアメリカ軍艦はかなりが沈没したがね
(日本は友鶴事件と第四艦隊事件の教訓で、同じ台風に遭遇した艦でも沈没は免れている)

当時の解析技術では両軍とも溶接の弱点を解消できなかったのさ

68 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 12:18:52.99 ID:l5DkkoYl.net
>>65
軍事は科学的知見と二人三脚で発展した
科学と無縁の存在では決してない

ナポレオン戦争の頃の帆船海軍ですら、士官は理系の三角関数は必須だった
(士官任官試験の口頭諮問で理解できていないと判断されれば、貴族出身であっても士官の道は閉ざされた)

18世紀頃には冶金技術が発達して、直接目視できない距離まで砲弾が飛ぶようになって
そうして陸軍に間接射撃が登場した。間接射撃は多くの計算を必要とする射撃方法だったから
多くの理論・法則が生まれた
(現代では、風の砲弾に与える影響みたいな素人でも判る要素にとどまらず、コリオリ力まで計算に入れる)

数式が科学板に必要だと言うのではなかろう? 

「ムーアの法則」(半導体進化の法則)は科学板的にokだが、
軍事の「ランチェスターの法則」(戦闘での損耗に関する数理モデル)や
Jacob de Marreの理論(砲弾の貫通力に関する理論)はダメ、というのはどういうものか

※ムーアの法則なんて、数式や理論なんて呼べるものでもなんでもない
むしろ「資産価値の法則」といった物に近いのだがね

69 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 12:31:42.76 ID:hBOalcX9.net
>>68
○○は科学とは無縁ではない
とか言ってたら何でもアリになっちゃうだろうが
それでこの記事を科学板に建てる根拠は?
いったいこの記事で科学の何を語りたいんだ?

70 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 12:33:48.85 ID:l5DkkoYl.net
むしろ、軍事の背景にある理論や法則・数式といったことには多大な興味があるわな

ソナーの伝搬損失に関する理論(数学やね)デモン解析(物理やね)、魚雷の炸薬(化学だな)、
軍事リチウム電池(これも化学やな)、核弾頭の中の放射性物質に関する話は背筋がゾクゾクするわぁ

71 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 12:53:09.50 ID:ySgmHRxF.net
>>12,49
日本の空母も戦訓を取り入れてダメコンを頑張った結果、簡単には撃沈されなくなっていた

空母自体が新しい兵器だったんだから試行錯誤は当然かとw

72 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 13:38:06.84 ID:Y3LEU9QX.net
>>63
教訓というより、戦前だって鉄板の薄い補助艦艇や民間船舶は溶接で造ってたけど、ぶ厚い装甲板を溶接する技術がなくて やむを得ずリベット打ちしていただけ

73 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 14:32:27.44 ID:RWxAZK4Q.net
図体がデカいぶんだけ弾に当たりやすい。
大戦艦よりも100機のドローンのほうが強い。

74 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 14:34:09.09 ID:0In28vfG.net
【日本語≒へブル語】 言語すらパクる、コピー大国
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ice/1556675870/l50

75 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 14:43:54.88 ID:xcpLoMs/.net
バルクムンク

76 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 14:44:24.32 ID:xcpLoMs/.net
人類最終回か確定か

77 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 14:44:44.89 ID:xcpLoMs/.net
デンタルウォー

78 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 14:49:37.36 ID:xcpLoMs/.net
マスター10

79 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 14:50:14.96 ID:xcpLoMs/.net
戦艦大和を発掘事件

80 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 15:00:13.63 ID:NG6KFVTa.net
情けねえにもほどがあるわ
どうせ一発で沈むならペラペラの空母を10隻余計に作れよ

81 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 16:08:46.50 ID:evshdfFm.net
このスレにもいる日本軍はバカだった、と偉そうに解説する人達がこんなに沢山いながら

なぜ日本のハイテクも金融も衰退し続けるのか??

82 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 16:21:51.23 ID:SYX3oPHb.net
>>1
大破進撃したから

83 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 16:44:13.50 ID:1sacbT7/.net
>>81
それが敗戦って事やろ
特に金融

84 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 16:51:13.39 ID:bfRgd+fl.net
まあ靖国に共感する奴らが上流階級になったら碌なことにならないということだな

85 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 16:52:10.41 ID:z+EUK1OI.net
>>81
生き残った上級国民が牛耳ってるからじゃね?

86 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 17:03:34.19 ID:J5mYZdQy.net
同時期の最新米空母のエセックス級は開放型だったが
20隻近く就役して一隻も沈んでないんだから、
大鳳のダメコンの発想が悪かったということだ

それにしても翔鶴まで一緒に潜水艦で沈んだんだから、
あの時の対潜警戒がまるで駄目だったということだ

87 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 17:07:30.29 ID:bfRgd+fl.net
ダメというレベルではなく戦争初期のころ東南アジアを占領したのに制海権があるにもかかわらず
そこからの輸送船が潜水艦に沈められまくって殆ど日本に届かないぐらいに徹底的にダメダメだったというべきであろう。

88 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 17:08:50.83 ID:bfRgd+fl.net
そして恐るべきことはそれを終戦まで続けているということである

89 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 17:11:33.12 ID:3HlPOZiP.net
>>73
二次大戦期のドローンっていうとミステルとかか?
そりゃ爆薬満載したJu88数機でもぶつけられたら大戦艦でも無傷じゃすまないだろうけど

90 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 17:21:45.76 ID:JZBeOG+i.net
>>81
過去の出来事にマウントしてる奴は
ただの072馬鹿

91 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 17:38:09.08 ID:gEYdGPk9.net
>>87
ダメというレベルではなく昭和後期のころハイテクと経済力があるにもかかわらず
どんどんシナコリアに貢いでそこからの輸出品に殆ど日本製品が敗退したぐらいに徹底的にダメダメだったというべきであろう。

92 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 17:44:31.41 ID:NdhmuuCh.net
戦後日本製品が良かった時代なんて20年くらいじゃないか
安かろう悪かろうの製品を売りさばいて経済大国にのし上がったけどその後品質は上がったけど値段が高くなり新興国に負ける
よくある歴史パターン

93 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 17:44:46.03 ID:VoQRinDD.net
船の装甲をバウムクーヘンみたいに何層にもして
魚雷接近時にフグみたいにボヒュッて外側に広がるようにすれば
皮一枚づつの損害で長持ちせんかな
しないか。でも見た目は可愛くなりそうだ。

94 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 17:48:59.96 ID:aciTzLi3.net
>>68
それ完全に詭弁ね、そういうことを言ったら何でも立てられる
てか流石にあきれたよ、そこまでして正当化したいのか

95 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 17:51:25.52 ID:l5DkkoYl.net
>>87
ニミッツ提督がボロカスに言ってるでしょ 
日本は潜水艦の威力、潜在能力を知らなかった

潜水艦は、古典的な制海権の概念を覆した革命的な兵器だった
「海上決戦で勝って制海権を得た」などというのは、当時であっても既に「古典」でしかなかった
(海上決戦に出たミッドウェー作戦などはこの典型だったが、日本軍は最後までこの海上決戦思想だった)
第一次大戦が終わった頃には常識だったのだがね

戦略理論を知ってるなら聞いたこともあるだろうか?
ターナーは「潜水艦の発展が制海権の確立を困難にしている」と述べ、同時に「制海の拒否」「海上の拒否」という概念を示し
それには潜水艦が最適なのだということを示したのだが。

潜水艦は「劣勢海軍の切り札」とも呼ばれ、劣勢機を挽回するのに最適な艦種でもあった
そのことをよく知っていたのが無制限潜水艦作戦を展開させた米軍首脳であり、ニミッツの前任者達
(キンメル時代に無制限潜水艦作戦はできたが本人はちょっと怪しいw)であり、ニミッツその人だった

そのニミッツは元潜水艦乗りで、そのことを知っていた海軍軍人でもあった高松宮宣仁親王は
「アメリカは潜水艦屋を大将に据えた。当分は潜水艦作戦を以てして戦う筈だ」と喝破した
(実際ニミッツの手元には微弱な航空勢力と潜水艦しかなかった)が、日本海軍の首脳には
その言わんとするところが通じず、損耗する海上決戦に出てしまったというわけだね

そして潜水艦戦で大敗した結果、南方資源を運ぶ術を失い国力を疲弊していった

96 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 17:58:42.11 ID:Y3LEU9QX.net
>>91
昭和の日本の経済界には日中友好や日韓友好のために技術援助を惜しまない風潮があったからな
平成になってからはバブル崩壊後の大量リストラ社員から中韓が技術を吸い上げたけど

97 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 18:10:22.73 ID:gVwNzzNB.net
>>49
>>51
京も税金で箱物事業やったが、市場価値ゼロの産廃でほとんど役に立たずに終わった。
スパコンに関わったヤツらはアホだし、また、性懲りもなく新たにゴミを作るつもりだ。

世界は今やグローバルエンタープライズの時代で、
クラウドのビッグデータをビデオゲームの半導体で人工知能してデータサイエンスしているに、
日本の社会主義利権ゴロは相変わらず同じ過ちを延々と繰り返しているw

はっきりいって、何もせずに寝てた方がずっと賢い。

98 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 18:13:13.72 ID:gVwNzzNB.net
>>90
過去の失敗を反省せずに同じ過ちを繰り返している奴のほうがバカだわw

原爆を脳天に二発も落とされたド阿呆の日本国民にそんな高尚なことが
わかるわけもないけどなw

99 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 18:24:16.45 ID:z+EUK1OI.net
>>96
メーカーが経営陣を残すために技術を切り売りするようじゃね、

100 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 18:40:17.09 ID:WqZTq7YP.net
大東亜が発展することは大日本帝国の理想の実現と同じこと
敗戦後の日本人が身を切って大東亜を発展させたのだ

101 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 19:04:37.09 ID:HiQ5kJs7.net
>>12
従来の空母の欠点を対策したのがこれなんだけど?
小型爆弾一発で戦闘不能になる弱点を克服した新世代の船だ

飛行甲板を装甲化するとトップヘビーになる弱点を抱え込む
高さを抑えて対策すると格納庫が狭くなり戦力ダウン。船が少ない日本の事情に合わなくなる

万能の空母となるのはこの次から。実現しなかったけどね
満載で5万トン近くになってしまう予定

102 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 19:13:28.21 ID:dDRwsQKT.net
>>101
アメリカの空母はどういう設計だったの?

103 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 19:19:58.08 ID:LvC2j/rC.net
最近、軍事技術の平和(民生)利用で大成功したものは「はやぶさ2」が
クレーターをつくるのに小惑星に撃った自己鍛造弾(EFP)だよな。元来、自己鍛造弾は
戦車などの装甲を貫通させる兵器。はやぶさ2は科学ニュースによく登場する。
まあ、宇宙兵器の開発という面もあるかな。

104 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 19:38:20.26 ID:0In28vfG.net
脳卒中 リハビリ難民が急増
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6321994
たくさんの人があっけなく死んでいく ベンチに座ったまま バスを待ちながら 説明のつかない死が多かった
多くの人が脳卒中や心筋梗塞を起こした 駅やバスの中で 『チェルノブイリの祈り』

【これから10〜20年かけて】 癌、白血病、糖尿病を3本の柱とするあらゆる疾病が日本列島を覆うだろう
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1556759567/l50

105 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 19:47:38.95 ID:HiQ5kJs7.net
>>47
三万トン級の限界だよ
世界最大の空母レキシントンは沈んだ
ヨークタウンもホーネットも、その縮小版のワスプも沈んだ

空母は巡洋艦に似ており叩き合いに耐えられない
アメリカは新型空母の数でカバーし、脆弱な軽空母は大西洋で戦わせた
日本は消耗するまで使い切ったよ

>>102
アメリカが求めた理想形はミッドウェー級で現実になった
戦争が終わった後だったが…
F/A-18を搭載した空母は1945年に作られたのだ

106 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/05(日) 20:08:46.05 ID:HiQ5kJs7.net
>>80
G18簡易空母がそれだ
戦争が長期化した場合は補充用として作られただろう
空母を消耗品とする考えは当時もあった

>>86
ほぼ同時期の翔鶴型も米軍からは防御優秀という評価だよ
TNT換算400キロオーバーの魚雷を複数くらって耐えられる空母は米軍にも無い
駆逐艦を量産して十分に守ったから日本軍の攻撃を寄せ付けなかっただけだ

107 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/06(月) 01:32:37.30 ID:oWUhB4nX.net
エセックス級は後に設計を見直したら
最悪魚雷2本で沈むとかいう話があったな
魚雷には強いヨークタウン級には魚雷を撃ち込みまくってるのに
エセックス級には魚雷攻撃してない日本軍の間の悪さよw

108 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/06(月) 08:08:13.62 ID:ovMBWuae.net
>>95
日米の主要提督で潜水艦が専門なのはニミッツだけなんだよな。

109 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/06(月) 08:11:49.62 ID:ovMBWuae.net
アメリカ海軍のレポートでは下手に換気しようとせず、帰化ガソリンを艦内に閉じ込めるべきだったと言ってるんだな。

指摘自体は全く正論だけど、後知恵でどうとでも言えるものなのか、
危機管理面で初歩的なお粗末な対応したのかでは話が違ってくるな。

110 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/06(月) 08:15:20.95 ID:V3xXnBCw.net
開放型という書き込みは1つあるけど
アメリカ→オープンハンガー
日本→クローズドハンガー
オープンの方が積める飛行機の数増やせる
ただし暴風(台風とか)に遭うと飛行機、落っこっちゃう可能性出てくる
ハルゼーの機動部隊も日本近海で台風に遭遇し損害出したと読んだことあるわ
図解見たわけじゃないので得心は行ってないが、オープンハンガーだったら気化したガソリンは逃げやすいそうな

111 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/06(月) 08:36:39.87 ID:/e/7W1eu.net
赤城・加賀の格納庫一層潰して甲板に装甲を張る
減った機数分は蒼龍位のを一隻作っておく

112 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/06(月) 10:24:40.56 ID:3taZrT0c.net
>>98
大変高尚な持論展開御苦労様
連休中はクスリが切れていたから大変ですね、
明日は朝一番で病院に行きましょうね、お大事に

113 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/06(月) 15:59:16.51 ID:LM2YU5MR.net
ガソリンをドラム缶のようなものに入れて運搬していたらどうだったんだろうか?

114 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/06(月) 16:21:14.56 ID:rg/vYZzY.net
>>113
貯蔵効率悪すぎ、運搬効率悪すぎ

115 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/06(月) 16:32:27.28 ID:neQbhNA7.net
>>1
これが子供が好きだったという『巨人・大鳳・卵焼き』
の大鳳なんだ。

116 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/06(月) 16:36:10.85 ID:ystZcwIc.net
【年間53万人が、自殺+自殺未遂】 一方で、GWをエンジョイする無関心な人々、マYトレーヤの怒りが爆発する!
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bobby/1557058051/l50

117 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/06(月) 16:47:58.40 ID:PrQSW8E8.net
大和が沈んだのは船体の防御区画設計ミスもあるらしい
柔らかい鋼板と装甲板をリベット接合したため
接合部分に応力が集中してリベットが簡単に剪断した説

118 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/06(月) 17:14:55.12 ID:OUSn23uZ.net
大和の前に武蔵が沈んでるだろ。
当時でベストの造船技術の集大成が軍艦じゃないか。

119 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/06(月) 17:51:12.64 ID:2OInV6Ft.net
>>118
武蔵がどれだけ多くの爆弾,魚雷に耐えたか
知って書いてる?

120 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/06(月) 17:54:10.34 ID:cuORHZCF.net
むしろ武蔵を沈めるのに手間取ったことを反省し効率的な攻撃を行ったアメリカがすごい
結果大和wは秒殺。靖国との絶望的なさよ。

121 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/06(月) 18:34:53.58 ID:rg/vYZzY.net
>>119
武蔵のときは普通に両側から攻撃したけど、大和のときは片側だけ攻撃すれば復原注水するから両側と同じ効果があることに気が付いたからな

122 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/06(月) 18:58:26.88 ID:WhVH+Kbz.net
最低でも陸にたどり着けないと、耐えたとは言えないと思うが
そういう意味では、大和も武蔵も2発以上の魚雷に耐えたことはない

123 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/06(月) 20:23:25.05 ID:BVhIUqYS.net
ガソリンタンクは2層の隔壁のみ

124 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/06(月) 20:33:59.43 ID:vMkbXCRz.net
>>122
>そういう意味では、大和も武蔵も2発以上の魚雷に耐えたことはない

そういう意味だろうがこういう意味だろうが
大和も武蔵も2発や3発程度の魚雷で沈没した訳じゃない

バカは黙ってた方がいいよ

125 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/06(月) 20:36:14.41 ID:oWUhB4nX.net
>>122
>大和も武蔵も2発以上の魚雷に耐えたことはない
100発でも2発以上って屁理屈か?

武蔵を沈めるまで米軍機は何往復もしてるからなあ
アメリカ以外だと、まず2〜3回も出撃すれば燃料も弾薬も底を突く
相手がアメリカじゃなかったら間違いなく不沈艦だったんだろうなあ

126 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/06(月) 20:39:20.65 ID:TpIm3PAy.net
>>117
それは俗説混じりやね

戦艦の装甲は普通は溶接で止めない
アイオワ型だって装甲はリベット止め(内側船体、ブラケットは溶接)

なぜなら装甲というのは自ら破壊されることで内側の船体を守るものだから。
壊れたら交換しなきゃならない ある意味でモジュラー化しなきゃならない部分なので
リベット(つか大和はボルト止め)止めは正解

あと装甲はね、モリブデン入れたりの特殊鋼なのよ
(大和級装甲は、多くは英ヴィッカース社から技術導入したヴィッカース鋼材の組成
 モリブデン添加のニッケルクロム鋼と言われる)
こういうのは溶接の熱で容易に割れ、強度が落ちるシロモノ
厚みの問題もあるけど、そもそも溶接はしないのさ
厚い特殊鋼を溶接する技術はあるけど、必要が無いからやらないのね

さらに大和、つか日本軍の装甲版は単に四角にした板を並べてリベット止めしたわけじゃない
それだと装甲版の縁(最も弱い)では、設計通りの耐弾力を持たなくなる
だからテーパーにしたり、かみ合わせ加工してテカテカに磨き上げて組み合わせてる
水圧とかで溶接より密着する程だ さらにブラケットには裏打ちもしてるのね

大和武蔵が沈んだ原因が「リベットだったから」と言う俗説(嘘話)がまかり通ってるのは
NHK特番「戦艦武蔵」の影響でしょうな
(ちなみにこの番組、溶接に知識ある人からはクソボロにけなされている。さらに軍艦の構造を知ってる人からは
「タンカーのような民需船の作り方と同一視して語るのか」と言われる)

もっと複合原因だったのよ 喫水下に破口ができたのはね

つーか、当時の魚雷の水中爆発の知識が現代ほどでなかったにしろ、あれだけ食らったら
設計値云々じゃなく耐えられない

当時の技術どころか現代の建造技術を以てしても、なかなか耐えられないと思うよ?
魚雷のバブルパルスが引き起こす破壊力に耐えようと思ったら、ちょっと物凄いシロモノになると思われ
(だから魚雷対抗策がソフトキルなのだが)

127 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/06(月) 21:17:24.64 ID:VRJwZ37U.net
ガソリンタンク破損で気化ガスが大爆発を起こしたのはレキシントンや翔鶴も同じだからな
今の原子力空母でも破損したタンクからの気化燃料への対策は実は厳しいんじゃないかね

128 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/06(月) 21:19:09.16 ID:yVJ4l+Np.net
鉄のお船は底に穴をあけると沈む。

129 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/06(月) 21:57:15.26 ID:COE/5SNh.net
>>128
今どきのタンカーはデカいし二重船底だからちょっとやそっとじゃ沈まないよ

75年前とは違う。造船技術が進化してる

130 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/06(月) 22:09:25.28 ID:hiOChSQ2.net
>>49
一言で言えば

数字に弱い

だから下からの報告の意味が判らない
ガチやからな
これは

131 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/06(月) 22:16:58.96 ID:rg/vYZzY.net
>>127
今の航空機の燃料はケロシン(灯油)だからガソリンよりは気化しにくい

132 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/06(月) 22:31:01.30 ID:wJ9vnhLP.net
クソ記事ノセンナ

133 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/07(火) 02:55:34.77 ID:UjAEy4ag.net
 


後に四股名で大鳳を避け大鵬にした理由であった。


 

134 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/07(火) 07:47:14.45 ID:yZylb+V5.net
土屋太鳳を見るたびに些細なスキャンダルで炎上して消えそうだと思ってしまう

135 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/07(火) 08:14:56.96 ID:Z57falaG.net
>>128
第十雄洋丸事件をググってみろ
戦後30年で、どこまで船が沈みづらくなったかわかるぞ

136 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/07(火) 12:17:30.57 ID:9JHqGFMK.net
10万トンの原子力空母が潜水艦の魚雷5本も食らってみてほしいなぁ
何処まで耐えられるかなぁ、と思ったりもする

そんなに構造上、大戦時から進んだ防御を持ってるかどうか?
勿論、現役空母の防御構造が明らかにされるわけがないのは承知してるが
事故や触雷でもないと明らかにならんからなぁ

まぁ鋼材だけじゃ、現代であっても耐えられないからね
それは米軍が使ってるHY80鋼とかT−1鋼でも同じのはず
更に進んだ鋼材もあるようだがね HY100鋼などは空母では甲板だけのはずで、側面・水線下にも
使用してるという話は聞かない

NRL式クラック爆破試験とかやってるけど、現代の強化鋼材でもある程度満足するものでしかない
ましてそれは衝撃に加え、膨張と収縮を繰り返し、鋼材を何度も襲う水中爆発を想定してない
(空中で爆発し衝撃が1回で終わるミサイルや爆弾の破壊力よりも、魚雷はミサイルよりも同じ炸薬量で破壊力が大きい)

鋼材だけでは防げないので、防御区画などを設けて被害を過小にするための工夫をするわけだが・・
ニミッツ級は設計が古く、水中爆発で船体が致命傷を受けるメカニズムの知見を完全に取り入れたものではない
特に最近判った水流ジェット(バブルジェット)の影響は完全に想定外のはず

まぁ、原子炉が破壊されたりは大事だし、そもそも国際政治的な影響とか考えたら
あってはならない話なのだが、純軍事的に物凄く知りたいよなぁ

137 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/07(火) 12:43:00.25 ID:0xWEdvlJ.net
こち亀に出てきたニトログリセリンで動くレトロロボットみたいだな
爆笑だ

138 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/07(火) 12:47:57.13 ID:a0MFw1fO.net
しかし、大相撲の元小結の千代大鳳は張って、空母大鳳の代わりに、
不死鳥のように、大復活するのだ^_^

139 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/07(火) 13:00:29.79 ID:fa9ll+C6.net
>>29
アメリカと中国利権争った側面も有るんじゃないの?
今も似た様な感じ有るからあんまり中国に入れ込まないで欲しいわ

140 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/07(火) 13:05:27.56 ID:9JHqGFMK.net
>>129
二重底というのは浸水に対して効果のあるものであって、魚雷の水中爆発に直接対抗する構造じゃない(効果が全く無いとは言わないが)

つか魚雷と言う兵器を誤解してるねぇ
現代では魚雷は水中部分に穴をあけて浸水させることを主目的にした兵器ではないよ

多量の浸水は艦に多大な影響を与えるものだが、そもそも水上艦というものの浮力は大きい
アルキメデスの原理のまんまだ 
極論だが水上艦の水線下部が海水で満水状態になったとしても沈まないように設計するもんだ
どこまで浮力持たせるかは設計思想によるが、(潜水艦は別として)水上艦を徐々に起きる浸水で沈没させることは難しい

魚雷のもたらす破壊力というのはそういうものとは別次元

魚雷の水中爆発は(量・炸薬の種類により爆発力が異なるがエネルギー量、爆発時の深度にもよるが)
3000℃以上、5万気圧以上のガスが発生して音速の22倍以上の衝撃波を起こす
これが艦の水中部分をまず襲うが、これは急激に減衰するため船体にそこまでの致命傷は与えない
船体に致命傷を与えるのはその後のメカニズム

高温高圧のガスは周囲の水より遙かに圧力が高いから外側に向かって急膨張する、水圧が等しくなるまで膨張しきって
その後今度は水圧でガスが押し戻され急収縮する、収縮が止まってもその一連の動きは止まらず
2回目の膨張、収縮が始まり、エネルギーは低くなるもののこれが何度も引き起こされる
そうして水流ジェットという猛烈なエネルギーが艦の水中部に当り、これが完膚なきまでに船体を破壊してしまう
鋼材や構造なんぞ何度も上下に引っ張られ弱くなってるところがブッチギられる
小さな艦艇ならブロック構造をへし折り真っ二つにしてしまうほど大きいエネルギーだ

魚雷が作る破壊力に対抗する鋼材、構造というのは現代であっても非常に難しいとされる所以だよ

141 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/07(火) 13:14:13.65 ID:LYJ3Tlyt.net
大きくて立派な兵器は時代遅れになる。

142 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/07(火) 15:54:31.70 ID:wG6gWOn2.net
>>140
>アルキメデスの原理のまんまだ 
極論だが水上艦の水線下部が海水で満水状態になったとしても沈まないように設計するもんだ


お前アルキメデスの原理理解してねーじゃん…

143 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/07(火) 17:42:07.32 ID:3N6ckwZE.net
>>98
チョン?(笑)

144 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/07(火) 20:24:05.66 ID:9JHqGFMK.net
>>142
船が水面上浮いて居られるのは船体の水中部分が水を排除し、
その排水量が自らの重量と等しいから

アルキメデスの原理のまんま
雑駁な言い方をすると、喫水から上の部分は浸水によって船体重量が増えても沈没を回避できる予備浮力と見做せる

海自の護衛艦は喫水線下の体積より上の体積が大きい。
実際にその思想(アメリカに倣ったもの)で、通常の喫水下の区画が全部浸水したとしても沈まないように設計されてる
喫水線より上の区画まで浸水させないと沈まない

145 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/07(火) 21:28:49.55 ID:ZhWgcRJN.net
コリア哨戒艦天安号は北鮮潜水艦雷撃で沈められた、と言われてるけど
あれも艦底爆発だったのか…?

146 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/08(水) 00:47:17.31 ID:mtTELUFu.net
>>144
アルキメデスの原理は
「浮力は物体が押し退けた液体の重量に等しい」

水上部分はアルキメデスの原理に当てはまらんよ

147 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/08(水) 02:02:14.80 ID:A32PWDM5.net
>>144
> アルキメデスの原理のまんま
> 雑駁な言い方をすると、喫水から上の部分は浸水によって船体重量が増えても沈没を回避できる予備浮力と見做せる

新説というよりも珍説かなw

148 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/08(水) 12:47:15.65 ID:eHqQ2833.net
大鳳なかなか建造できねえから大鳳提督自体希少だろうな

149 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/09(木) 13:17:37.82 ID:I0GzCum1.net
>>146
水上部分の重量はアルキメデスの原理によって押し上げられているからこそ釣り合う
>>147
喫水線上を気密水密化しとけば予備浮力になるのは事実だし乾舷が低すぎるフネは危険視される
ただ水線下が全浸水しても浮力を保つ艦があるというのはトンデモ
大和型は予備浮力が極めて大きいのが特徴のひとつだがそれでも無防御区画が全浸水しても
バイタルパートさえ浸水しなければ沈没しないというのがせいぜい

150 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/09(木) 19:37:41.65 ID:NHWtPXx9.net
>>147
その文章まんま元潜水艦隊司令(防衛大卒17期生、勿論水上艦艦長も歴任してる)だぜ
護衛艦の設計もよく知ってる人の文章だな

批判できるほど、お前学歴あるのかい?
さぁお前のターンだな
卒業証書うpって批判してごらんな

151 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/09(木) 19:39:07.75 ID:NHWtPXx9.net
>>147
批判箇所は具体的に頼むな

珍説だのなんだのは聞き飽きたわ

152 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/09(木) 20:26:47.22 ID:1Ex4ZVOl.net
また
軍オタ特有の
ネット知識でマウント鶏かよ

153 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/10(金) 03:14:31.06 ID:1EfiQeNl.net
「不沈」なんて沈没フラグそのものだからな(笑)

154 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/10(金) 09:35:16.02 ID:tQfH1bhs.net
>>151
「予備浮力」の一般的定義によれば(基準)排水量を上回る予備浮力があれば(基準)喫水線以下が全浸水しても「静的には」確かに沈没はしない
よってアルキメデスwとかいってバカ呼ばわりしてるレスはその意味では間違いなんだが
他方機関室等重要区画が水没して浮いてるだけのフネは(特に戦闘艦として)意味あるの?と指摘せざるを得ない
当然復元力もないんである程度浸水が進んだところで転覆必至
建艦思想的にもトップヘビーになりがちな戦闘艦でことさらに乾舷を高くするのは大いに議論の余地がある
「元潜水艦隊司令、元水上艦艦長」とかいっても所詮兵科畑なんで力学的に正しい解説しようなんて知識も動機もないだろうから
「虎」の威を借るんじゃなくて自分なりに咀嚼して論陣張ってもらいたいね

155 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/10(金) 16:20:46.13 ID:2FvB8Tto.net
確かに日本海軍にしては洗礼されたフォルムをしてらっしゃるw

156 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/12(日) 10:45:57.04 ID:ZHVTbFNM.net
ヤマトの主砲は船体が水平になった瞬間にだけしか砲弾を射出できない機構に
なっていたそうだから、船体が傾いたらもはや砲撃はできなくなってしまったようだ。

157 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/12(日) 11:04:19.49 ID:snTfjYgD.net
おおさらに宇宙戦艦じゃない大和のダメポイントゲットだぜ
打つときに看板から人員が退避しないと鼓膜が破れる。下手すれば死ぬとかは知ってたぜ。

158 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/12(日) 11:07:06.89 ID:snTfjYgD.net
現人神東郷平八郎の思想に従って無理やりエンジニアがくみ上げたのが和製超ド級戦艦軍w

159 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/12(日) 11:51:24.79 ID:79O1SgQQ.net
>>146
設計上の予備浮力の話をしているだけで、別に喫水線上下のこと含め、アルキメデスの説明としては合ってるんじゃね?

160 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/12(日) 16:03:33.76 ID:tnZiQrx7.net
>>155
> 確かに日本海軍にしては洗礼されたフォルムをしてらっしゃるw

大鳳として装甲化される前の翔鶴・瑞鶴も当時のほとんどの空母がそうであったエンクローズド・バウでない空母としては
とても洗練された艦形をしているよ

例えば翔鶴や瑞鶴の姿を同世代のアメリカの艦隊型空母であるヨークタウン級空母(有名なエンタープライズもその1隻)や
翔鶴よりも1世代新しいアメリカ艦隊型空母であるエセックス級の姿と見比べてごらん

大鳳型空母は、帝国海軍の空母の決定版と看做されていた翔鶴型空母の残された課題であった防御力向上を果たす目的で企画された
つまり
1.艦首(バウ)を翔鶴型の開放構造(飛行甲板が艦首上端と一体化されていない)からエンクローズド・バウ(飛行甲板前端と
 艦首(バウ)とを密閉した(エンクローズドされた)艦首構造)にして大波などで飛行甲板前端が破損する危険性をなくし、更に
2.飛行甲板に防御装甲を施し、
3.帝国海軍空母ご自慢の側方下向き煙突の抱える潜在的リスクつまり艦が傾斜した時に
 排煙が行えなくなる危険性を無くすために煙突を艦橋構造物に一体化した上で煙突を外側に傾けて(斜め煙突)着艦機への影響を
 最小限に止めるという煙突レイアウトの大変更を施した
空母だと言える

ついでに言えば、翔鶴型空母から大鳳で大きく変更された煙突レイアウトの変更つまり斜め煙突の艦橋構造への一体化は、
将来の空母への改造を前提として当時の政府から多額の補助金を得て建造された高速客船から改造された
飛鷹型空母(飛鷹と隼鷹との2隻で空母としての能力的には艦速が少し遅い…加賀ぐらい…点を除くと艦載機の搭載数と運用については
飛龍・蒼龍に準じる能力を有していた)で既に採用されて、有効性が確認されていたものだ

余談になるが、この飛鷹型特設空母(最初から空母として建造された正規空母でなく民間船から改造された空母という意味)は
空母としては艦速がやや遅い(最大艦速が30ノットに満たず加賀なみ)という点を除くと搭載機数や航空艤装など空母としての航空機運用能力では
飛龍に準じる高い能力を持っていた(そしてその高い空母としての能力を発揮して南太平洋海戦では翔鶴・瑞鶴と共に戦いホーネット撃沈に
大きく貢献するなど、ミッドウェイの大敗北後の帝国海軍の空母機動部隊を翔鶴・瑞鶴と共に良く支えた)

161 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/12(日) 22:08:01.48 ID:cxA0yoiL.net
>>120-121
あれはヤマト乗組員側の思い込みで実は意図したわけじゃないらしい
左舷の護衛についた駆逐艦が先にやられたからとも、左旋回を繰り返したので左舷側からの攻撃を受けやすかったとも言われているが・・・

162 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/13(月) 00:19:43.20 ID:Q9EWUfPl.net
大和の受けた魚雷の数はわからないんだよなあ
もしかしたら10本というのは自虐史観かもしれない
だいたい大和に向かって130発も魚雷を放って10発しか当たらないって
米軍パイロットって、どんだけ下手くそなんだってならないか?

それでいながら軽巡の矢矧には7発も当ててるのに

163 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/13(月) 16:33:59.34 ID:Y+CPrN1d.net
武蔵や大和への航空攻撃での魚雷命中の被害は大きかったが、
見過ごされているのは、1000ポンド爆弾の舷側から5m
以内に落下し爆発した場合の破壊効果で魚雷命中と同じ。
大和も武蔵もこの至近爆弾をかなり受けている。

164 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/13(月) 16:34:06.96 ID:Y+CPrN1d.net
武蔵や大和への航空攻撃での魚雷命中の被害は大きかったが、
見過ごされているのは、1000ポンド爆弾の舷側から5m
以内に落下し爆発した場合の破壊効果で魚雷命中と同じ。
大和も武蔵もこの至近爆弾をかなり受けている。

165 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/13(月) 16:42:43.88 ID:5eRlNfWf.net
>>163
ドーントーレスの500kg爆弾か?

166 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/13(月) 16:46:16.86 ID:0+/PUUhR.net
>>163
>見過ごされているのは、1000ポンド爆弾の舷側から5m
以内に落下し爆発した場合の破壊効果で魚雷命中と同じ。


自分で何言ってるか分かってる?
直接当てるよるはるかに難しいんだけど?
それと線である魚雷と点である爆撃が命中率同じだと思ってんの?

167 :名無し@一周年:2019/05/14(火) 23:31:32.39 ID:oCyCc446.net
>>166
よく読めよ。
大和や武蔵への至近爆弾が多くあったとの事実を言っているだけだよ。
意図して、至近爆弾を放ったと言ってはいない。

168 :名無し@一周年:2019/05/14(火) 23:31:39.03 ID:oCyCc446.net
>>166
よく読めよ。
大和や武蔵への至近爆弾が多くあったとの事実を言っているだけだよ。
意図して、至近爆弾を放ったと言ってはいない。

169 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/06(土) 16:16:40.57 ID:JfQGW/qZ.net
大鳳はガソリンタンクから航空ガソリンが漏れて館内に充満して爆発が時間の問題になった時点でどうしようもない気がするけど。

戦闘中止でそのまま戦場離脱しても港に帰るまでにドカンしそうな気がする。

170 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/06(土) 16:18:24.25 ID:JfQGW/qZ.net
充満したガソリンに引火爆発してせっかく消火装備整えていても破壊されて手のつけようがかった。
つまり単純なダメコン云々の問題じゃない。

171 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/06(土) 17:01:52.77 ID:SMgvVFK/.net
https://www.youtube.com/watch?v=ngu7lwqEXRE
このドイツ映画の映像をみただけで、
当時のドイツが無制限潜水艦作戦での
大戦の勝利を信じていたことがわかるお。
Uボートは、最新鋭の科学技術だったわけだね。
Modern war = Unrestricted submarine warfare

『 騎士道の東アジア離島の猿だけは、ルール を守って、戦争をする。 』
     ↓
『 アホしかいない 』

172 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/06(土) 17:16:53.78 ID:SMgvVFK/.net
米領グアムから首都東京の全てを廃墟にできるB-29の
製造を始めたのは、日本軍による真珠湾攻撃の前からだお。

民主主義国の自衛戦争でない、東アジア離島の猿の独裁国は
騎士道で戦争する = アホしかいない

https://www.youtube.com/watch?v=HKD-0mJ94B4

173 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/06(土) 17:30:54.21 ID:SMgvVFK/.net
https://www.youtube.com/watch?v=7x7lXeBV-SY
ビデオを見ただけでわかるよ
日本の戦艦大和よりも、
アメリカの戦艦アイオワのほうが、
あきらかに大きいんだけど!!!!

東アジア離島の猿の戦艦の性能は、ウソばかり

174 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/06(土) 17:33:57.84 ID:SMgvVFK/.net
安倍政権のウソだけでなくて、戦艦大和の性能からして
ウソばかりだったじゃないかあ

ハリボテ という日本語が、日本で有名なんだけどな

175 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/06(土) 17:43:11.99 ID:4pMbsXDJ.net
>>1
>設計段階において、要求仕様を満たそうとすると計画を大幅に上回る排水量4万トン以上になって、建造費用や期間も超過することが明らかになり、ややスペックダウンし3万トン級ということで建造


答えが出てるわけだがw
いつもの日本がやらかす偽装建築仕様。
4万トン必要な資材を3万トンでごまかした、空母レオパレス21ってこと。
そりゃ魚雷一発で沈むよ。

176 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/06(土) 17:52:21.70 ID:QF2oh1sG.net
決裁の最終者は、ど素人?今の時代も、政治家全員ど素人!日本も終わりです!

177 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/06(土) 17:52:23.85 ID:Z3e8m4j4.net
竣工から10日で沈んだ信濃には及ばん

178 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/06(土) 17:52:27.47 ID:ql5ctXHW.net
ちょうどアマプラでジパング見始めたとこで、日本海軍の艦船を色々調べ直しはじめたばかりだからタイムリーだわ。
この艦面白いぞ!ってオススメ無いですか?

179 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/06(土) 17:58:28.96 ID:Z3e8m4j4.net
>>178
瑞鳳とか祥鳳とかググれ

180 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/06(土) 18:07:46.50 ID:4DttocwT.net
>>1
3枚目の画像は中央エレベーターがサイドエレベーターとしているのがあったのでは?
実際は事故の痕跡で大鳳には中央エレベーターは無いのだが。

181 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/06(土) 18:09:29.01 ID:4DttocwT.net
二重底はあの時代では機雷対策。

182 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/06(土) 18:09:30.84 ID:B/BtIYb5.net
>>41
おもしろいと思って書いてるのだろうけど、
キモイだけ、というね。

183 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/06(土) 18:12:51.54 ID:4DttocwT.net
>>173
的は大きい方が当たりやすい
まぁそういうことだ。

184 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/06(土) 18:27:04.16 ID:TtdmLASm.net
戦前 大鳳からガソリンが漏れ出るのは想定外
戦後 福一から放射能が漏れ出るのは想定外

ジャップは何も変わってない。その自覚すらない。

185 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/06(土) 18:31:06.68 ID:+Ve0rqBf.net
>>179
間宮 (給糧艦)。

186 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/06(土) 18:52:41.93 ID:V8QZA4Ql.net
>>1
いかにもジャップらしい無様な死に様だなwwwe
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwww

187 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/06(土) 18:55:14.09 ID:4DttocwT.net
>>184
戦前 大鳳からガソリンが漏れても直ちに航行には影響はない
戦後 福一から放射能が漏れ出ても直ちに健康には影響はない
こっちのほうがよくねぇ?

188 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/06(土) 19:08:06.02 ID:nft7SRmI.net
何にもわかっとれへキチガイの素人どもにボロクソ言われとる南雲さんが一番可哀そうや
当時もボロクソ言われて今もボロクソや。
こないだの山本五十六の映画でも南雲さんがほんまボロクソの扱いやったわ

189 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/06(土) 19:14:24.67 ID:cy4sl7Wa.net
大鳳ホンマ可愛い

190 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/06(土) 19:15:46.79 ID:lJFj0JtR.net
建屋は揺れに耐えたのに発電機が地下にあったために海水で濡れて
原発事故になっちゃった福島原発と似てる悲しさ虚しさ

191 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/06(土) 19:20:25.22 ID:1k+T+Awd.net
今の日本自衛隊には、憲法九条が有ります

192 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/06(土) 19:20:44.08 ID:WOnuaKbB.net
>>40
非合法の原爆を2度も使われれて日本は戦争を続けるのを止めただけだろ。
民間人への大空襲も勿論、原爆を使うのは戦争じゃなくて、ただの大量虐殺。
もし本土決戦になってたらアメリカ側は日本人と同等の被害が出だだろうと太平洋の島々での被害からも推測出来るわな

193 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/06(土) 19:38:30.78 ID:C3fJu4Fr.net
アメリカ艦艇では輸送艦と接触して沈没したり艦内の爆発事故や高波で沈没した艦艇は幾つもあるし潜水艦の座礁で沈没したケースも多いw

B29爆撃機では故障による墜落も日常的に発生してたと当時のアメリカ軍パイロットが本を出している
その本の中で数百人いたB29パイロットの中で最後まで日本戦闘機に打ち落とされず唯一生き残ったと本人は書いていたはず。

アメリカ軍は強かったなんて話は捏造ばかりw

194 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/06(土) 19:42:18.97 ID:9BXjomp1.net
多分、マズイ事を進言した技術者はいたはずなんよ。
それを根性アタマが神風頼み。
今でもその風潮は根付いたまま。

195 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/06(土) 19:58:08.38 ID:VJHCUxVK.net
国立競技場と同じで沢山の用途を詰め込みすぎると何の役にも立たなくなる。

196 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/06(土) 20:09:05.23 ID:DtBjBrTc.net
>>23

東京裁判のA級戦犯はある意味正しいwww

197 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/06(土) 20:22:22.15 ID:SCxYb4Ex.net
鮮人兵が原因

198 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/06(土) 20:39:23.21 ID:11RBURwK.net
巨人・大鳳・卵焼

199 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/06(土) 21:11:39.65 ID:B2sECsaI.net
>>173

半島に帰って犬でも食ってろやクズが

200 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/07(日) 00:33:47.29 ID:GuegqTk5.net
>>193
対日戦のB29の損失600機でうち撃墜150機クルーの戦死6000人ぐらいだったはず。

案外多いと思ったがこれも計算のうちらしい。

201 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/07(日) 10:41:43.67 ID:C4L1FMDS.net
>>193
ケネディ大統領だってPTクルーザーという漁船の工場で作った木造の戦時急造船で戦ってる
それで日本の軽巡に踏みつぶされて死にかけたわけだが

第二次大戦に木造船とか、ゼロ戦が燃えやすいってレベルじゃねぇぞ

202 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/07(日) 17:45:54.93 ID:GuegqTk5.net
>>201
はあ?
身軽さ自慢の高速モーターボートのことをなんだと思ってるんだ?

203 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/07(日) 17:58:30.70 ID:DtYRyDfT.net
それよりアメリカは失敗を科学的に補正する。
大日本帝国は失敗を内内工作でごまかす。神がかりにする。
その差があの戦争の結果。

204 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/07(日) 18:00:25.93 ID:DtYRyDfT.net
暗号なんぞバレバレなのはわかりきったことになっていただろうに
内内工作に入ってしまって戦時中全く変えないという人類史でも類を見ないありさまになったのだろう

205 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/07(日) 18:12:04.33 ID:dfHvX05K.net
>>7
鳳飛・・・・なんだろう・・・さらに気化ガスで苦しむ人員の姿が目に浮かぶのだが・・・、

206 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/07(日) 18:33:36.31 ID:bI7RhabL.net
>>204
日本も欧米の暗号を随分と解読に成功しているヨ

確かに負けていたけれど公平に見て4対6くらいな感じかとw

207 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/07(日) 18:35:51.78 ID:bI7RhabL.net
>>193
その当時は仕方がないかとw
日本に進駐した米軍機は、それこそ毎月、毎週って感じで事故を起こしていた

208 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/07(日) 18:46:20.28 ID:DtYRyDfT.net
>>206
いや暗号を変えていないというのを言ってる
あちらは機器はあまり変えていないかもだがパターンは変えているだろ

209 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/07(日) 18:49:20.55 ID:bI7RhabL.net
>>208
ケース・バイ・ケースとしか言いようがない

お互い変えているモノもあれば、変えていないモノもあった

210 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/07(日) 18:51:14.75 ID:DtYRyDfT.net
でバレバレで大鳳は潜水艦一隻に沈められた
信濃は初航海で

211 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/07(日) 18:54:18.13 ID:bI7RhabL.net
>>210
米海軍の空母も日本潜水艦の犠牲になっているヨ

212 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/07(日) 18:56:25.64 ID:DtYRyDfT.net
大鳳はそこに潜伏していた潜水艦一隻に沈められたというのと(そのあとすぐ逃げている一隻でやばいしね)
信濃も処女航海の情報を完全につかまれていたというのを言っている

213 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/07(日) 19:01:28.48 ID:aJN0BH7Y.net
>>206
「アメリカが日本の暗号を解読していた」なんてのは全くのデタラメだぞ!
戦後、日本軍の暗号指令部隊だった人が一度も暗号を解読された事はなかったと話ている
暗号を送る場合は幾つかのニセ情報も併せて発信しアメリカ軍の動きを確認するのだが、一度も暗号によるアメリカ軍に動きは無かったと証言している
情報が漏れたのは暗号ではないよ

214 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/07(日) 19:03:16.69 ID:YJouBYlF.net
アメリカは緒戦でバンバン沈められて、研究したんだよ。効果的だったのが、艦隊の見えない先で無線で誘導して優位から迎撃すること、
これで、練度の低い日本はバラバラになって効果的な攻撃ができなかった。

215 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/07(日) 19:12:20.63 ID:bI7RhabL.net
>>213
日本だって暗号解読は、海軍、陸軍、政府と様々な組織があった

この手の組織の壁は欧米でも一緒だから、これもケース・バイ・ケースとしか言いようがない

216 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/07(日) 19:13:00.74 ID:TU/XRrgK.net
>>199土人!
おまえ、天皇を崇拝する朝鮮人の朝鮮信仰靖国神社だろ
朝鮮半島の土人が日本に多くいない頃の日本軍は、
馬鹿がいなくて、強かったね

米戦艦アイオワは、戦艦大和よりも実際に大きかった。
トランプ大統領は、アイオワへよく遊説している。
実際に、アイオワ艦上でも主砲のまえでトランプ大統領が演説していた。

大和のウソだらけの性能表示を無くせば、
主砲の威力・艦の総トン数は米戦艦のほうが
大きかったことが間違いない。

よく知っていた栗田艦隊が、艦隊決戦の直前で
敵前回頭を行って本土の基地まで逃げ帰ったじゃないか。
この話を、知らないはずがない。

217 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/07(日) 19:14:25.79 ID:wSbPMDMC.net
ちなみに日本以外の国は米国に撃沈されることすらない
米軍と対峙できる艦船そのものを持ってないなら
マウンドに立ったことがない奴が試合に負けてないのと似ている

218 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/07(日) 19:19:21.69 ID:kxHnrkXt.net
>>213
横からすまんが、アメリカ側がいうならともかく、
日本側がそれを主張しても何の意味もなくね?

つーか日本側が「暗号解読されてない!インチキいうなw」と言っても
負け犬のなんとか・・・w

外務省のパープル暗号はほとんどバレてた
海軍レッド暗号もかなり読まれてた(有名な山本五十六乗機の偵察情報とか、60%くらいはバレてる)
陸軍グリーン暗号は情報戦で相当善戦した(現代でも解読率1%位と言われてる)
陸軍は海軍側から情報が洩れてると警告したが、海軍側はツツヌケとは知らず・・・

ってのが公式だわな

219 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/07(日) 19:27:46.75 ID:TU/XRrgK.net
戦艦艦隊を迎撃していたのは、主力空母艦隊ではなく
輸送船を改装しただけの護衛空母艦隊だけだった。
中央突破の日本艦隊がサンべルナルディノ海峡に入ったとき
駆逐艦群が砲弾を避けながらジグザグ進行肉薄、多数の魚雷を発射した。
サンべルナルディノ海峡を抜けると、すぐそこが
マッカーサーの米軍司令部で陸軍部隊が集結していた。
米戦艦艦隊は艦隊決戦をするべくここで待ち受けていたが、
栗田艦隊は敵前回頭を行って日本本土の基地まで逃げ帰ってしまった。

220 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/07(日) 19:40:07.74 ID:TU/XRrgK.net
>>192
原爆の製造は、超巨額の予算を投じたマンハッタン計画だった。
ルーズベルト大統領に直接に会って原爆開発を強硬に進言していた
のが、ナチからの亡命科学者アインシュタインだった。
結局のところ、自由な民主主義国だった米国が勝利したというだけだ。
平和を愛する米国はべつに軍事国家でなかったけど、世界中の人々が
米国に協力した。

221 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/07(日) 19:56:42.94 ID:DtYRyDfT.net
>>219
正しい判断だっただろうね
兵力で負けてるというだけでなく作戦内容が細部まで筒抜けだと気づいていた
そのまま行っても死ぬだけだしね
軍部に共感せずに戦後日本を作った人々は重要だ

222 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/07(日) 20:02:32.33 ID:bI7RhabL.net
>>220
共産党のソビエトにも協力したけれど?

223 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/07(日) 20:04:41.17 ID:bI7RhabL.net
>>219
> 戦艦艦隊を迎撃していたのは、主力空母艦隊ではなく
> 輸送船を改装しただけの護衛空母艦隊だけだった。
迎撃したのではなくて、たまたま出会っただけでは?

> 駆逐艦群が砲弾を避けながらジグザグ進行肉薄、多数の魚雷を発射した。
単に逃げ回って苦し紛れに魚雷を発射しただけでは?
当たったっけ?

224 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/07(日) 20:05:26.79 ID:DtYRyDfT.net
うんヤルタ会談で一方的に条約をソ連が破棄してもどこの国からも非難を受けない形でソ連も約束をアメリカと結んだよ
まあ最後は敵対したけどね

225 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/07(日) 20:12:33.67 ID:DtYRyDfT.net
でも最近諸悪の根源は軍部じゃなく天皇だったんじゃないかという気がしてきた
戦術戦略があほすぎるのはずぶの素人の天皇がしゃしゃり出たせいだという可能性がある

226 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/07(日) 20:15:42.98 ID:R49xHANd.net
>>174
どうだろうな其処
集めた日本の船を核でまとめて
処分したけど一隻も即で沈水してないからな

227 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/07(日) 20:18:29.43 ID:p//sL8sD.net
>>218
そりゃ日本に内通者がいたとはアメリカは言わないだろw

228 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/07(日) 20:40:37.06 ID:yYYxJ3h9.net
>>224
それは戦犯国との条約を破っても問題無し、という判断を行ったからだ。

悪の侵略者ナチからの先勝記念日には 毎年、パレードを行っている
https://www.youtube.com/watch?v=yU3Nt6KiLcg

229 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/07(日) 20:47:22.85 ID:DtYRyDfT.net
>>228
そうですよ
大日本帝国は一方的に条約を破棄されたとしても全人類から破棄した国が大称賛を受けるぐらいに
外交でも完全に負けていたということですよ

230 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/07(日) 21:09:18.12 ID:42sf7ECy.net
この辺の話をすると、大体明治維新の薩長支配に行き当たって、結局、田舎者が支配者階級になるとロクな事にならない、で終わるんだよな

231 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/07(日) 22:18:45.65 ID:1BeZK3k6.net
お前らの井上多聞の評価はどうよ?
ミッドウェー作戦での弔い合戦で、猛将とか名将とか言われてるけど。

赤城、加賀など多くの空母が沈んで、幸運にも後方にいて助かった飛龍は生かして日本へ生還させるべきではなかったのか?
或いは弔い合戦するにも一次攻撃まででとっとと引き返すべきで、二次攻撃まですることはなかったのではないのか?
そのせいで長く戦域にとどまり、結局米攻撃機の返り討ちにあった。

またその時も沈む飛龍と運命を共にして死んだ。
脱出しようと思えば、他の兵士とともに退艦できたのに。

戦時訓かなんか知らんけど、負けたら死ぬのが当たり前とかいうキチガイ思想はどうなのよ?
負けた経験だって貴重な経験。それを生かして次の闘いで勝てばいいのに。
日本は簡単に指揮官が命を落とす。
艦長や司令官クラスの人材を育てるのに、一帯度のくらいの時間と経験がかかるのかと。
日本軍は、命を粗末にするほど贅沢はできんかったはずだろ。

だから敗戦が続いて大戦末期になると、指揮をとれる人材がいなくなった。
井上は貴重な飛龍を無事に日本へ返すのがベストな選択だったのでは?
ミッドウェーの敗戦で多くの空母が失われた。
せめて飛龍だけでも生き延びてくれれば、その後の闘いも異なってただろう。

虎の子となった飛龍を無事に生還させ、ミッドウェーの経験を活かせば。
南雲に代わって井上が、次期空母機動艦隊司令官になってたかもしれんのに。
 

232 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/07(日) 23:12:57.18 ID:f09Sm0yR.net
>>231
>井上多聞
誰? 山口さんなら知ってるけどw

233 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/08(月) 01:36:19.61 ID:ijm+noPW.net
>>231
米国は日本のような軍事国ではなかったから初期の
空母についてはまあ適当といえば適当なものだったというだけ。

しかし米のエセックス級空母は一隻も沈まなかった。
隔壁を何重にも分けていて、対空火器も強化されていた。
日本の空母は簡単に火を吹いて爆発炎上して、全部沈没した。
戦いの勝敗が歴然としてはっきりとしている

ハリボテをいくら必死にたくさんつくってもダメなものはダメ
いうことなんだよ

エセックス級空母は、公開の日に乗艦したことがある。
いかにも米軍空母らしい美しい空母だった。

234 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/08(月) 01:41:05.42 ID:ijm+noPW.net
>>223
公開の日に、その米軍駆逐艦に乗艦したことがある。
艦橋まで行ったら艦長が艦長席に座らせてくれた。
民主主義国の海軍は、日本とは大違いだ。

235 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/08(月) 02:10:04.70 ID:ijm+noPW.net
>>221
実際には戦艦大和よりも大きかった
アイオワ級の米戦艦4隻とその他が、
艦隊決戦をするべく待ち受けていた。

戦艦アイオワ・戦艦ニュージャージー・戦艦ウィスコンシン・
無条件降伏のサインを行った戦艦ミズーリだ

大和の大きさは、近年に沈んでいるのを調査していて
実測されて訂正がなされた。

236 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/08(月) 02:57:04.61 ID:gZqu/deh.net
>>216,>>235
アイオワ級と大和型のどちらが大きいかは「大きい」の定義次第だ

「より大きい」の判断基準を全長の長短とするならばアイオワ級戦艦は大和型戦艦より大きい
だが「より大きい」の定義を排水量とするならば大和型戦艦のほうがアイオワ級よりも大きい

船の大きさの比較を全長でなく排水量(つまり重量)で行うのは決して珍しくなく割と普通に行われるので
大和型が世界最大の戦艦という言い方は間違いとも日本人ならではの身贔屓とも大言壮語とも言えない

237 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/08(月) 11:39:29.22 ID:lxsr0+nj.net
アイオワ級が大きいのは長さだけだよなあ
その長さだって、最初の設計通りに作ったら速度が出ないけど
船体を前後に伸ばしたら速度が出るとわかった結果があの長さだし

238 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/08(月) 11:56:29.52 ID:D1py1wub.net
どちらにしてもアイオワ級と大和wが勝負したらほぼ100%アイオワの勝利と予想されているのはがち

239 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/08(月) 11:59:19.81 ID:D1py1wub.net
と言うより主装備である重巡洋艦の主砲wを封印したら駆逐艦にも負ける

240 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/08(月) 12:06:22.51 ID:D1py1wub.net
偉大なるアメリカ合衆国も完璧ではない。46いんちだかセンチダカ砲がボンクラと解っていたから駆逐艦による雷撃で沈めようとしたのだろう。副砲に沈められてしまった。
反省してその後その戦術はとっていない

241 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/08(月) 12:28:16.70 ID:laut/IUT.net
一発の砲弾の重量・運動エネルギーだけなら大和のが上だが、レーダー射撃と時間経過とともに発射弾数差が拡大するわけで
(手数の多さだ)アイオワ級勝利は動かない

レーダーに映らない距離なら光学測距儀だって同じ 所詮は水平線の敵を見るのだ
*実際にはレーダー水平線は視水平線とはことなる。視水平線の下で肉眼で見ることができなくても
 レーダーは探知できる領域がある

光学測距儀に映る距離ならレーダーに明瞭に映る。勿論当てるには風の強さと向きなどを計算しないといけないが
それはどっちも同じだ むしろ機械式とはいえ計算機のあるアイオワの有利
レーダー射撃の精度が肉眼より圧倒的なのは言うまでもない

よっぽど大和級に守護天使が降臨して、1発目から命中するとかの
ラッキーパンチが炸裂しない限り、アイオワ級の初弾射撃で大和級の上構が潰されて終了

大和級の船体・主砲塔は耐えられても、測距儀が振動や砲弾の直撃に耐えられるわけもなく
それを失えばもはや戦闘は続行できない 

メクラ撃ちではそうそう当たらんよ
当らなければどうということはない、とエライ人も言ってただろう

242 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/08(月) 12:36:28.41 ID:laut/IUT.net
結局、科学力の圧倒的差だわな

あの当時の日本がレーダー射撃に対して大逆転のトライ決めるには
船体へステルス技術を採用し、長波赤外線探知とロケット弾誘導技術が無ければ無理だ

243 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/08(月) 12:53:16.55 ID:aDbo5wqm.net
>>227
お前はもしかして山本五十六もフリーメーソンで
ワザと日本軍が負けるように暗躍したって信じてるクチ?

244 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/08(月) 14:41:12.89 ID:sex9aMGW.net
まあそう考えても仕方ないぐらいのノータリンだよな神道信者は

245 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/08(月) 19:41:19.25 ID:laut/IUT.net
しかし、当時の徹甲弾の威力ってのはスゴイよな
それに耐える装甲ってのも凄い

アメリカがアイオワ級4隻を現役復帰させた理由の1つが
「アイオワ級の装甲はソ連の対艦ミサイルに耐えることが可能」
というもの

現代の対艦ミサイルは精密で、ともすれば優れた兵器のように見えるが
こと破壊力に関しては、当時の徹甲弾には全く敵わない

ハープーンの威力は大体で重巡の20センチ砲弾くらいだという話だ

246 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 17:04:58.37 ID:6xBy+nQ0.net
新鋭空母大鳳を、たった一本の魚雷で葬った
アメリカ海軍潜水艦アルバコーアだが、後に三陸沖で潜航中に
漁船改造の哨戒艇に追いまわされ、機雷原に迷いこんで
触雷し沈没し乗員も全員戦死した。
大鳳護衛の艦隊型駆逐艦ではなく、漁船改造船が仇を討った。

247 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 17:57:22.02 ID:8dihp91u.net
>>5
鳳啓介でございます〜♪
ぺロペ〜ロ〜

248 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 19:45:17.57 ID:AbJQNuQh.net
艦隊型駆逐艦って、日本お得意の夜襲、近接しての法雷撃用艦艇で、
特に敵艦に向けての肉薄雷撃が主用途だからね(対空戦闘も向いてない)
 
マリアナの頃になっては対空機銃満載で、爆雷など一部しか搭載してないしな
陽炎型などはソナーはあったけど、既に旧式だった
爆雷投射機は1基で哨戒特務艇の方が対潜兵装では上だった
酸素魚雷は対艦用で、対潜用途は無理ゲーだった(魚雷が音響ホーミングできんからな)

漁船改造型哨戒艇とバカにするなかれ、爆雷総数は大型艦には負けるが
一度に投射できる量は多く、新型のパッシブソナーを備えていたから、100m程度しか潜れない潜水艦には脅威だったと思われ

浮上した潜水艦はもはや勝負にならん

249 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 19:46:43.19 ID:AbJQNuQh.net
しかし、仕方ないとはいえ、夜襲・近接砲撃・接舷軍刀斬り込みがお家芸とか言われてもなぁw

ほとんど海賊の戦法やんけww これでは勝つのは容易じゃないわw

250 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 20:49:22.47 ID:dDWT9frl.net
でもレイテ沖では作戦見切られて艦隊秒殺w

251 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 21:15:42.54 ID:BFxp2OYj.net
日本軍って奇襲すきだよね

252 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 21:55:09.33 ID:JNQuIv/V.net
いっさい奇襲しない国があったら言ってみろ
ほとんどの戦争は奇襲で始まるか
自作自演被害の言いがかりによる先制攻撃だな

253 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 02:22:12.93 ID:ey0TUEqU.net
https://i.imgur.com/qa27Z5w.jpg

254 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 02:57:41.13 ID:hYuj13D9.net
>>66
まず反省して改良する能力が無いから生産力以前の問題・・・

255 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 09:37:16.21 ID:sFE/6UaI.net
>>241
アイオワ級戦艦対大和、武蔵では、残念ながらアイオワ級が有利。
アイオワ級には、電探射撃、転輪安定儀による主砲砲耳の射角維持、
大和型主砲の1.5倍の発砲速度等の優位がある。
アイオワ、大和とも命中弾が期待できるのは二万米以内での砲撃戦で
そうなればアイオワの55口径16インチ弾も相当な威力を有する。
旧海軍が実施した甲種実弾射撃演習でも3万米では命中率は
0%だった。水中弾の発生も、期待できない。
まして、距離一万米以上の夜戦砲撃戦では、光学測距儀しかない大和は盲人同様。

256 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 17:17:40.86 ID:H74j0WX2.net
余り知られてないことについて書く

・大和級は小回りが利くと言われてるが、実は回頭命令出しても、実際に回り始めるまで90秒かかった。
 舵が利き始めれば半径900m20秒で回頭するが・・・舵の追従性はよくなかったそうだ
 一方アイオワ級というか、アメリカの戦艦はツインスケグ採用で回頭性・追従性ともに良好で
 アイオワ級は特に回頭終了までが速かった。旋回半径はこちらも約900mだが大違いだ

・意外に知られてないが、大和の主砲一斉射は9門ではない(アニメ・マンガの影響は大だなww)
 実際には強度上や設計(9門撃つには排水量増大が必要だった)の限界で、一斉射は左右側6門の6発しか撃てない
 真ん中の砲は、両側が撃った後から20秒後に撃つ
 アイオワのMk7はそういう制限がない。戦後復帰したアイオワ級の一斉射の写真が出てるから確実だ

・大和級の設計図は燃やされたこともあって、あまり詳細には判ってない
 特に艦橋内部構造は、元乗組員の証言などで補ってるのが実際のところだ
 (大和級は測距儀を三脚で支える構造ではない。ボックス構造を溶接したものだが、中にエレベータが貫通して設置してあったという)
 尚、トイレの位置など艤装部分は殆ど判ってない

257 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 22:29:21.98 ID:sFE/6UaI.net
日本海軍てバカとしか思えない。
長年に渡って蓄積した貴重な技術資料や映像を
敗戦時に、一斉に焼却してしまうなんて、愚行そのもの。
後世に伝えて行こうとは思わなかったのだろうか。
戦犯とはなんの関係もない、日本の科学技術の歴史そのものなのに。
或いは、これが、日本人の性格や発想方法の欠点を示すものかもしれない。

258 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 23:31:58.35 ID:GjyH9dQS.net
日本人の発想じゃなくて、役人の朝鮮化だよ。

大正9年の評論に、役人が急速に朝鮮化してるなんてものがあった。日韓併合から10年目だ。
日本人気質は記録を克明に残して、将来に活かそうとするもの。
平安時代から庶民ですら日記に物事を詳しく書き残して保存してるのが本来の国民性。
それに対して朝鮮人気質は記録なんか残さないし、責任を問われたくないから証拠になる記録は捨ててしまう。
日韓併合した結果、朝鮮人の悪いところが入って頭から腐った結果だろうなあ。
そして残念ながら、それが日本の役人気質みたいになってる。

259 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/13(土) 05:46:38.44 ID:Ug4Zx3mN.net
なるほど藤原氏と天皇家のせいだということだな

260 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/13(土) 15:25:43.29 ID:JTS8bhJf.net
つまり、ジパングのミライが大和の砲弾を迎撃したシーンは嘘があるってことかね

大和は一度に3発の砲弾を撃つことはできない・・
いや1・2番砲塔両方使えば撃てるが、あのシーンはどうだったかなぁ

261 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/13(土) 21:23:09.76 ID:ohsVEYDt.net
>>205
もうやめて、放屁のライフはゼロよ

262 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/14(日) 20:41:34.99 ID:mJ/R9iCI.net
なんともあっけない最後だな

263 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/15(月) 07:42:08.98 ID:TQambraN.net
>>230
そう。

総レス数 263
97 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★